LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
どのカメラがいいか決めかねています。
今はLUMIX DMCーFZ50という大きなデジカメを使っていますが、カメラが楽しくなってきたので一眼デビューしようと思っています。
写したいものは、優先順位順に
@スナップ写真
A赤ちゃんの産毛など物の質感までわかる写真
B屋外で動く子供の写真
C体育館でのスポーツ写真
@ABはコンパクトデジカメでもある程度は可能ですが、もっと寄ったり背景をぼかしたり、きれいな写真が撮りたいです。
Cは一瞬をとらえたい等の贅沢な写真ではなくていいので、暗い屋内で動く被写体を追いかけてもノイズとブレのできるだけ少ない写真を撮りたいです。
初心者ですので、プロのようなスポーツ写真を望んでいるわけではありません。
また子連れで荷物が多いのでなるべく軽くコンパクトで、価格も5万円代が限度です。
色々見てみたのですが、種類がありすぎて用途でしぼれません…
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
ご予算的にCは無理でしょう、確率が悪くともFZ50を使うのがいいでしょう。
プロのようなスポーツ写真を望まなくても、中途半端な機材ではブレるか、暗いかピントが合わないかどちらかの写真になります。
体育館内動き物撮影は難易度5です。
高感度(ISO3200でもノイズっぽくない)に強いニコンD7000, キヤノン7D, penta K5 などの
カメラと70-200mm F2.8のレンズが欲しいところです。
ご参考までに、http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:12599574
1点

はじめまして、りゅうこまきさん
その用途ですと一眼レフであれば各社のエントリーモデルが相当すると思います。そのなかで、4の室内でのスポーツでノイズを気にされていたので、高感度でお勧めはペンタックスのK-rのダブルズームがいいかと思います。価格としてはぎりぎりのところかもしれませんが先のことを考えると必要になってくると思います。
あとは、定番のキヤノンかニコンですがこちらの場合はすこし予算オーバーかもしれません。
一眼であれば、本体だけではなくレンズも重要になってきますの。初めての方であれば本体を出しているメーカーの新品で純正品を購入されることを強く勧めます。
他にも使えるものはありますが、何かあってもメーカーが対応してくれないことがほとんどですので。
書込番号:12599597
2点

里いもさま
早速のアドバイスありがとうございます。
さすがにCが難しいことは承知しておりましたがかなり厳しそうですね。
コンパクトデジカメでもフラッシュを使えば撮れなくもないのですが、質感が変わってきますし…
ちなみに@〜Bを可能にする、里いもさまオススメのカメラはありますか?
書込番号:12599602
0点

SCMPENさま
アドバイスありがとうございます。
ニコンやキャノンがやはり憧れでもありますが、予算的にも機能的にも初心者には贅沢なのかなと思ってしまいます。
使いこなせる自信がないのも確かで・・・
安価でもCが多少でも可能なものもあればと思ってはいるのですが。
慣れてくるとレンズなども色々迷ってしまいそうです・・・
書込番号:12599625
1点

4以外は候補のGF1Cでいいと思いますが、付属のパンケーキレンズは全くズームできないので、3は自分が近寄ったり離れたりして撮る必要があります。
FZ50が大きすぎて困っていると言うのが買い替えの理由ならともかく、
カメラが楽しくなってきたと言う事なら、普通の一眼レフの入門機を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:12599637
3点

りゅうこまきさん、こんにちは。
過去FZ10を使っておりました。現在はPENTAX K-7とGF1を使っています。
皆さんも書かれていますが、(4)はGF1ではかなり厳しい部類だと思います。
(1)(2)については、GF1はコンパクトに気軽に使えますのでオススメできますね。
(3)については、望遠レンズを買い足せばなんとかなると思います。
(1)〜(4)まで全て満たし、予算内で抑えたいという場合には、
PENTAXのK-rWZキット(探せればK-xWZがかなりお買い得です)が高感度にも強くオススメです。
K-rはお好きなカラーも選べますので、持ってても楽しいカメラだと思いますよ。
試したことはないのですが、ニコンのD3100も安価な割には評判はソコソコみたいですね。
(3)及び(4)を考えると、この辺りのデジイチを選択した方が、後々苦労しないとは思います。
ただ、GF1やFZ50に比べても大きくなってしまうところがネックではありますね。
コンパクトに済ませたい場合用に、
将来的にコンデジやGF1+パンケーキを別で用意できるといいですね。
あとは、別でビデオカメラをお持ちであれば、
GF1をメインで捉えて、(3)や(4)はビデオ撮影と割り切ってもいいかも知れません。
りゅうこまきさんにとって、イイ選択ができるといいですね。
書込番号:12599667
1点

>りゅうこまきさん
こんにちは。私も子供写真撮っています。
@スナップ写真A赤ちゃんの産毛など物の質感までわかる写真
これは20mm/f1.7のパンケーキが最適だと思います。
ただそこまで近寄れないのでさらにというなら、マクロレンズになるのではないでしょうか。
B屋外で動く子供の写真
これは14-42mmで何とかなるし、このレンズは安価なのに写りも(値段からすると)きれいですよ。
ズームレンズは相当便利です。
C体育館でのスポーツ写真
コレが一番厳しいですね。どれくらいの距離の人物を撮るのかでレンズも違ってきます。
14-42mmでもEXズームで28-84mmで撮れます。(300万画になりますが。。)
体育館ならある程度のノイズは我慢となるでしょう。
GFに目を付けてる訳はやはり攻撃的な一眼レフではなく軽くてお洒落なミラーレスと
いうのもあると思います。
ただミラーレスは「止まっている物なら綺麗に撮れる」といっても過言ではなく、
室内動いている物は一番厳しい条件になるのではないでしょうか。
スレ主さんがどのシーンで一番使うかですね。
赤ちゃんなんかはGF1+パンケーキセットはもってこいです。
かなり良い写真が撮れるでしょう。
書込番号:12599707
1点

初めてですと一眼レフは難しくて操作が多いものという気がしますが、結局は気のせいです。
初めのうちは、一眼レフでもオートモードがありますのでそれで撮られる方がほとんどです。
慣れてきてから設定をいじり始めれば問題はありません。
一応ペンタックスも老舗のカメラ会社で、よくファインダーと呼ばれる一眼レフののぞき穴に入っている部品はペンタックスが開発したもの(ペンタミラーorペンタプリズム)なので、良い会社ですよ。
ただし、よく言われるのはピントが合うのが遅いといわれます。そのために、売場で一度K-rを触ってみてください。そこで気にしなければ問題ないですよ。
書込番号:12599714
0点

カメラが楽しくなってきて使い込みたいということであれば、普通の光学ファインダーのある一眼レフをお薦めします。光学ファインダーのカメラを経験しておくと ミラーレスの良い点、悪い点が良くわかります。
レンズ、アクセサリ、情報の多さから Nikon,Canonのエントリー一眼が良いのではないでしょうか?動画を撮らないとすると このあたり
Canon EOS Kiss X3 ダブルズームキット 約5.7万円
http://kakaku.com/item/K0000027414/
とりあえず このキットで初めて 明るい単焦点を買い足して 室内や夜景などの暗い場所やボケの綺麗な写真に進むというのが良いかと思います。
EF50mm F1.8 II 8千円台
http://kakaku.com/item/10501010010/
C室内スポーツは とりあえずキットレンズか、単焦点でトライして どの程度のレンズが必要か見極めてからで良いのではないでしょうか
書込番号:12599745
0点

花とオジさま
アドバイスありがとうございます。
今使っているのは確かに大きいし重いし・・・
でも一眼でもレンズを使い分けるようになればそれもまだ出てくる悩みだと思っています。
花とオジさまの撮られた写真も拝見しました。
私もゆくゆくはあんなきれいなお花の写真が撮れるようになりたいです。
自分に合った入門機探してみます。
書込番号:12599789
0点

やむ1さま
アドバイスありがとうございます。
写真館拝見しました。
可愛い写真がたくさんで、なんだかペンタックスが欲しくなってきました・・・
やはり私にとって見た目も重要なようです。
お財布と相談しながら、屋内撮りもある程度可能なものを探してみようと思います。
書込番号:12599809
0点

パパ01さま
アドバイスありがとうございます。
レンズのこと勉強になりました!
やはりパンケーキだけでは限界がありますよね・・・
子供が小学生と赤ちゃんなので、動く写真も寄った写真も撮りたくてどうしても迷ってしまいます。
書込番号:12599830
0点

SCMPENさま
一眼も手軽になってきたんですね。
ファインダーをのぞいて、レンズをまわして・・・なんてわずらわしいことをしなくてもいいなんて!
色も黒だけじゃないし・・・
カメラ屋さんに行って色々触ってみようと思います。
書込番号:12599843
0点

BOWさま
アドバイスありがとうございます。
あこがれのキャノンも手が届く範囲なのですね!
やはりはじめてなので、レンズキットから入ろうかと思っています。
おすすめいただいてありがとうございました。
書込番号:12599860
0点

スレ主さんの最初の希望を見ていたら、ニコン、キャノンのエントリー機が良いのかな?と思いました。が、
コンパクトさ、ここの比重で答えが変わってきます。
質感描写はパンケーキ20mmの最も得意とする分野ですので、そろそろ底値が終わりそうなGF1C,パンケーキセットを探す事を勧めますが、
体育館のスポーツ写真、これをある程度のレベルで撮影したいのでしたら、一眼レフの「現行機種」がやはり最適ですね。
値段、コンパクトさまで加味すれば、G2W,ダブルズームセットも底値なので恐ろしく安く、タッチパネルシャッターが切れるので意外にスポーツ等動き物が得意だったりします。(カメラのホールドに工夫は必要ですが)
ぶっちゃけた話、一般人が使うのに一眼レフ機もミラーレス機も画質の差は無いに等しいです。暗所だけはまだ厳しいですが。(比べる人は暗所の室内とか、セットズームvs高級レンズとか平気でやりますから)
で、一眼を進める方は、大きさに重きを置いていません、みんなマッチョマンです(笑)。普段持ち歩くのでしたら、大きさは極めて重要ですよ。
書込番号:12600321
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先日SONYのビデオカメラCX170が安かったので購入して動画撮影を楽しんでいます。
驚いたのは夜の室内で暗い所にいる猫をAFが迷わず追えたことです。(low luxモードですが)
GF1だとパンケーキレンズでも迷いに迷って結局ピンボケということもあるので、
やはり餅は餅屋なのかなと思っていますが、何か釈然としません。
撮影した動画もビデオカメラよりも暗くノイズも多いです。
センサーサイズが比較にならないほど大きくレンズも明るいのに、
なぜ同じ暗さでここまで差がつくのでしょうか?
普通の絞り開放はもちろん夜景+人物モードでもあまり芳しく無いのですが、
動画で高感度撮影や露出補正は効かないのでしょうか?
CX170のlow luxモードに似た設定はないのでしょうか?
設定が間違っているだけなら教えていただけると幸いです。
1点

>やはり餅は餅屋なのかなと思っていますが、何か釈然としません。
こんにちは
一眼(レフ)の動画は、キヤノンの 5DII とかを除いてオマケですからね。
説明書に、書いていませんか? 出来ないのなら仕方が無いのですが…
詳しくは、サービスセンターにお電話が一番です。
書込番号:12590377
0点

ビデオカメラですと、かなり強烈なノイズリダクションがかかっていますよ、普通。
それをさっ引いてもGF1は暗所に強いとは言えませんが。
但しパンケーキ20mmは動画での追従が元々苦手なレンズではあります。まだ14-45mmの方が追従します。
まあ、一眼のビデオがオマケ、と言うのでしたらGH1,2以外全て(無論キャノン機も)オマケですね。無理に使う必要は有りませんも。
私はスナップ動画にフル活用してますけど、人それぞれですから。
書込番号:12593647
1点

>robot2さん
ありがとうございます。
説明書では動画についてもいろいろ設定できるようになっているようで、
単なるオマケというわけではなさそうですが、
iAモードでiローライトになっててもAモードで絞り開放にしてもSCNモードで夜景+人物モードにしてもほとんど変化がありません。
ISO感度もAUTO固定のようです。
これが限界なのかなと半分あきらめていますが、
明るい(暗くない)場所での画質(解像感、ヌケの良さ、発色、ボケの美しさなど)についてはGF1がCX170を大きく上回っているので、(CX170がフルHDであるにもかかわらず、です)
素質が高いだけに残念でならないのです。
>boronekochanさん
ありがとうございます。
なるほど、ビデオカメラはNRを強くかけることによって見た目のノイズ感を減らしているのですね。
どうりでフルHDのわりに映像がぼやけて見えると思いました。
14-45のほうが追従性が高いとのことですが、
そのかわりレンズが暗くて暗所にはもっと弱いということにはならないでしょうか?
また動画用に作られたといわれる14-140はどうでしょうか?
GF1につけるとバランスは悪そうですがAFは改善しそうですね。これもレンズの暗さがネックですが。
少し前にGH2も検討したのですが手軽さをとってCX170を購入した経緯があるので、
画質にこれだけ差があると暗所性能さえ良ければ動画用にもう一回GH2を検討しようかと思っていますが、
GH2の暗所性能はどんなものでしょうか?
書込番号:12594277
0点

私もGH2は店頭で触っただけですので大したことは言えませんが、GF1よりは大分マシ、ではあるようです。暗所での撮影(の苦労)等はGH2のクチコミの過去ログを拾えばそれなりに出てきますよ。ISO感度の調整では皆さん苦労されているようです。
で、レンズの暗さの問題ですが、全く仰るとおりで、14-140はAF追従等は驚異的なのですが、極端な暗所では本体ISOが1600が限界ですので無理が生じます。14-45も同様ですね。
暗所でのノイズに耐えられないのでしたら、他の機種を選ぶ事になると思います。が、プロ用でもコンサートでの客席等を写した場合は、もの凄いノイズが乗っているので、民生用ビデオの「見せ方」が凄い、という言い方が正しい気がします。
書込番号:12595065
0点

GF1は持っていないのでわからないのですが、CX170よりも「暗くノイズも多い」というのがちょっと驚きです。
まして、low luxモードでの撮影とのことで、これはゲインアップを強烈にかけるのでノイズが多くなるはずです。
こう言っては失礼ですが、いくら裏面センサーを使っているといってもソニーのビデオカメラの最下級機種ですから
その性能は推して知るべしなのでますます不思議です。
ちなみにフルHD記録はできますが有効画素は135万ですから半分ぐらいの実力しかありません。
AFについては確かにビデオカメラの方がいいはずです。特にパンケーキはダメですから。
参考までにもしわかれば教えていただきたいのですが、
>夜の室内で暗い所にいる猫
とは、CX170の動画でSS、ゲインアップはどのくらいになっていますか?
本体再生時に表示させることが可能だと思いますけれど。
あるいは、静止画で撮影した場合、SS、F値、ISOがどのくらいになる条件でしょうか?
以前、GH1とCX550で比較したことがありますが、パンケーキをつければGH1の方が上でした。
(14-45とか14-140は暗すぎるので相手になりません)
GF1とGH1では確かに基本性能が違うでしょうが、そんなに大差はないと思っていましたので
今回の件は不思議です。
GF1動画撮影時は大幅な間引き読み出しをおこなっているとか、
処理回路がまったくダメとか言うことがあるのでしょうか。
書込番号:12595487
1点

ゲインにあたるISOを800位までで設定していて、なおノイズが乗る場合は、暗部ノイズということになります。
20mmパンケーキはF1.7なので、そのF値なら室内の暗がりでもISO800あればノイズ乗らないと思います。
マニュアルでシャッタースピード50、ISO800、F1.7でピント合わせてください。
多分綺麗に撮れます。
書込番号:12595548
0点

>マニュアルでシャッタースピード50、ISO800、F1.7
GF1って動画撮影時、マニュアル調整できるんでしたっけ?
あと、この条件で撮影できる場所は、夜間室内照明下の比較的明るいところじゃないかなぁと。
スレ主さんは暗いところだそうですので。
もっともその暗いところの暗さ加減がわからないので、上の質問になったわけです。
書込番号:12595587
1点

>boronekochanさん
そうですね、GH2のことに関してはGH2のスレをのぞいてみます。
ズームレンズの暗さはどうにかならないものですかね。
F2.8通しの望遠ズーム(できれば便利ズーム)があるとマイクロフォーサーズも使いやすくなるんですが。
>なぜかSDさん
ありがとうございます。
私も最下位機種でこんなに映るの?と驚いて思わずこちらに書き込んだのですが、
冷静になってもう一度撮影した動画を見比べてみました。
やはり映像は明るさに関してはCX170のほうが明るいですね。
明るい分AFも合いやすいのかもしれません。
GF1はやはりAFの迷いでイライラさせられます。動画用の明るいズームが欲しいところです。
ノイズに関してはどちらもかなり目立ちます。CX170の方が良いということはありませんでした。
また発色はGF1の方が頑張っています。CX170は色のりが悪く白黒に近づいていますね。
撮影モードはCX170はSS1/30、F1.8、24dbとなっています。
GF1はiAモードでiローライトですが動画については詳細情報がカメラ内に表示されないのでそれ以上のことはわかりません。
表示方法はあるのでしょうか?
>グラント・ダナスティさん
ありがとうございます。
私もマニュアルでシャッタースピードやISO感度を設定したかったのですが、
GF1の場合は出来ないのか、やり方がわかっていないのかわかりませんが、
少なくともISO感度はAUTOで固定されるようです。
しかもISO感度上限設定は無効になるようです。
この機種の場合結局カメラ任せで撮影するしかないのでしょうか?
書込番号:12598804
1点

ぬこやしきさん
>CX170はSS1/30、F1.8、24dB
ありがとうございます。
いっぱいいっぱいまで増感してますのでカメラにとっては相当暗い条件ですね。
拙宅の場合ですと夜間室内照明下でND8フィルターを着けたぐらいの照度ですね。
この条件で綺麗に写そうと思うと、ビデオカメラの業務機(しかも高いもの)か
フルサイズデジイチにいくしかないかもしれません。
あるいはLowluxモードを切って、暗く写すか…。
>GF1
>表示方法はあるのでしょうか?
たぶんないと思います。なので、静止画で同じ場所を写してみて、その条件から類推するしか方法がありません。
ソニーのデジカメ動画なら、ソニーのビデオカメラで再生させるとわかるんですけれど。
書込番号:12599123
0点

ちょっと訂正です
SS1/30ですから
X夜間室内照明下でND8フィルターを着けたぐらいの照度
○夜間室内照明下でND8フィルターを着けたぐらい、あるいはそれ以下の照度
何れにしてもメチャクチャ暗い(>_<)。
書込番号:12599130
0点

なるほど、マニュアルは無理だったんですね。
よく調べもせずに失礼しました。
なぜかSDさんの仰る様に業務用かフルサイズですね。
あと、コシナのノクトンF0.95ならGF1でもいけるんじゃないですかね。
F値を決められるならばですけど。
書込番号:12601063
0点

GF1の動画撮影時の条件は、
動画撮影中同時静止画撮影で後から確認する方法しか知りません。
GF1&20mm/F1.7を購入した当初に、
ビデオカメラと暗所動画撮影比較をやりましたが、
色は健闘している(SONY系はSN比優先で?色が抜ける)のですが、
SN比や解像力ではCX500の方が上でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12041511/#12045020
その後、
タッチフォーカスやシャッター速度設定が可能でないと、
動画撮影メインには厳しい、と、G2を経てGH2に辿り着きました。
GH2は動画撮影時のISO上限は3200ですが、
ようやく暗所性能でCX500を超えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12327284
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12357240
AFについては被写界深度の差もありますし、
ビデオカメラのような容易・正確・追従性を期待するのは
(特に暗い場面では)まだ難しいでしょうね。
書込番号:12601430
0点

>なぜかSDさん
明るいリビングから灯りの消えた隣の部屋の奥にカメラを向けたときの映像ですが、
カメラにとってはかなり厳しい条件のようですね。
どちらのカメラにとっても限界ということで納得できました。
ただCX170は画質はかなり悪化しますが何とか粘って映し切ったのは素直に凄いと思いましたし、
センサーサイズの大きいGF1にはもう少し頑張って欲しかったというのはあります。
業務用ビデオやフルサイズ一眼であれば綺麗に撮れるとのことですが、
そこまで行く覚悟は今のところありませんので現状の延長線上で何とか頑張ってみます。
>グラント・ダナスティさん
ノクトンF0.95の明るさは凄いですよね。
F値は厳しい条件下では自動的に開放になるようなので大丈夫だと思いますが、
動画でMFはかなりつらいものがあります。
50mmくらいでF1.4程度のものがパナから出てくれるとうれしいんですが。
>グライテルさん
先日はビデオカメラの相談で回答ありがとうございました。
安さにつられてCX170を購入してしまいましたがコストパフォーマンスの良い買い物が出来ました。
結局K-5での動画撮影はMFのストレスが大きく断念するとともに、
あらためてマイクロフォーサーズの動画撮影のしやすさを実感しました。
画質はビデオカメラよりも断然上だということも実感できました。
GH2では暗所性能もCX170の上位機CX500を上回るようなのでまた物欲が…
ただやはりレンズがネックですね。
他社製のレンズでアダプターをかまして使用できますがMFオンリーですし、
明るい中望遠〜望遠レンズが皆無、ズームレンズは暗いものしかないので、
現時点での使い勝手はやはりビデオカメラには及ばないと言わざるを得ません。
でもそれらのレンズが発売されれば一気にビデオカメラを駆逐してしまうかもしれない素質を感じていますが、いかがでしょうか?
書込番号:12603321
0点

>明るい中望遠〜望遠レンズが皆無、ズームレンズは暗いものしかない
勿論(噂の?)明るいズームレンズは欲しいですが、
距離があればマニュアルフォーカスでも合わせ易いですし、
暗い場面で被写体を追い掛け回す撮影はしていないので、
MFでも明るい単焦点レンズで何とかなっています。
(50mm/F1.4に100mm/F2.0を追加しました)
>ビデオカメラを駆逐してしまうかもしれない
私にとってのGH2のメリットは、
・ボケ動画は楽しいし、静止画を含めて一台でカバーできる
・用途に応じて設定やレンズ交換を含めてカスタマイズできる
・ボディを変えてもレンズ資産が活きる
等ですが、
ビデオカメラにも
・AFの速度、正確性、追従性
・ビデオカメラのシステムとしてのコンパクトさ(汎用性)
・ワイド端のアクティブ補正(最近はテレ側も)
・1080/60iではまだビデオカメラ(上位機種)の方が解像力が高い
といったメリットがありますし、
SONYからは解像力をアップ(性能は予想)、
Canonからは動画(特にDレンジ)に特化、
ビクターからは明るいレンズを使ったり、動画も静止画も欲張った、
といった新モデルも出てきますね。
コンデジもハイエンドモデルが出てきたり、と、
意外と住み分けをしつつも、
いずれも携帯情報端末などに食われていくのかもしれませんね。
書込番号:12604295
0点

ぬこやしきさん
>GF1にはもう少し頑張って欲しかった
そうですね。パンケーキをつけているのにCX170に負けるとは…。
MFも慣れてくると大丈夫だと思いますのでがんばってください。
パンケーキはAF音もジコジコうるさいですし。
グライテルさん
>100mm/F2.0を追加しました
ぬお!新レンズ発見(^^)。
キヤノンですよね?
他マウントレンズも使えるのがμ4/3のいいところですね。
次は200mm/F2.8あたりでしょうか。
個々人で必要なレンズは違ってくるとは思いますが、
グライテルさんのレンズ構成は、GH2動画をお考えの方の参考になるでしょうね。
書込番号:12604439
0点

>グライテルさん
ビデオカメラを駆逐するというのは言いすぎでしたね。
事実私自身も手軽に撮れるビデオカメラは気に入っていますし、
CanonとSONYの新製品にも期待しています。
マウントアダプターも買ってみようかな。
Canonは100mmF2.0なんかあるのですね!うらやましい。
現有の55mmF1.4も換算110mmになるわけでちょっと遊んでみるのも面白いですね。
どうもありがとうございました。
>なぜかSDさん
はい、MFがスムーズに出来るように頑張ってみます。
上にも書きましたがマウントアダプターを買ってみようと思います。
実はPENTAXのレンズは結構MFしやすいので楽しみです。
どうもありがとうございました。
書込番号:12607638
0点

なぜかSDさん、
>新レンズ
Canon NFD 100mm/F2.0です。
NFD 50mm/F1.4の使い勝手が良かったのと、
85mmも気になっていたのですが、50mmとの使い分けを考えて選択しました。
こちらに報告していますが、狙い通りの仕事をしてくれそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12610850
>次は200mm/F2.8あたりでしょうか
良さげですが、
当面そこまで大きな会場での撮影はなさそうなのと、
重量の個人的な許容を超えそう、
100-300mm/F4.0-5.6と比較検討したい、
など当面保留、ですね。
個人的には噂の12-50mm/F2.5-3.3が気になります。
>GH2動画をお考えの方の参考
必要経費をよく考える必要はありますが、
撮影条件やスタイルによるでしょうね。
ぬこやしきさん、
私は先人の報告をもとにNFDに辿り着きましたが、
他のマウントのレンズも使えるのはありがたいですね。
書込番号:12610984
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こちらの商品の購入を検討しています。
GF2が出てしまったため、大手家電量販店ではもうGF1を店舗で売っていないと言われてしまいました。
やはり購入するなら一度は触って確認してみたいのですが、
都内で実店舗で購入可能なところはありますでしょうか?
新宿、渋谷、秋葉原など、都内で電車で行ける範囲ならどこでも構いません。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
http://kakaku.com/item/K0000055862/?lid=shop_itemview_comparison_5#tab
こちらの中の、店頭 同価 の所で在庫ありをチェックされてはどうでしょう。
事前に電話確認がよろしいかと。
ただし、展示品が無い場合、新品は触らせてもらえない場合もありますが。
書込番号:12587866
1点

はじめまして。10日程前でしたが、ヨドバシAkibaでライブビューファインダー付きGF1が展示してありました。電話で展示の有無を確認してみてください。
書込番号:12597775
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
皆さんこんにちは。
我が家の愛犬(チワワ)の写真と嫁さんの写真をこれから沢山残していきたいですが、
カメラは、一眼レフカメラを一度も使った事もなく、7年前位に安いデジタルカメラを
使った程度です、オート以外で写した事もないくらいです。
一眼レフカメラにしようと思ったのは、写真をぼかして写せると知り、
これからいっぱい写真を残していきたいので、これからカメラを買うなら、
愛犬や、嫁の写真をぼかして写してみたいなって思ったからです。
あと、値段も安いですので。
一眼レフカメラのでかいカメラも良いなって思ってはいますが、これから常に持ち歩くのに
でかいしなって思って、このLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットにしようと思うのですが、今の所望遠はいらないかなって思ってます、私が愛犬や嫁を撮るときに寄っていきます。
これから使うなって思った時に、望遠のレンズを考えたらと思っています。
室内で愛犬を撮る事も多いと思いますけど、このLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
で充分でしょうか?
1点

愛犬ももさん、こんにちは。
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット、コンパクトで良いですよね。
最新型はGF-2ですが、日ごろ一眼を使っているせいか、ダイヤル操作が出来るGF-1の方が操作しやすいかなって感じます。
愛犬の写真を撮られるには、液晶モニターがバリアングルの方が撮りやすいかなって思います。特に小型犬の場合、カメラ位置がかなり地面に近くなるので、液晶画面が可変しないとチョット辛いですね。
参考にアップした写真はG1で撮影したものですが、液晶が可変タイプはかなり楽です。
ただし、形状的にはGF-1がコンパクトですから、普段持ち歩くにはGF-1が有利ですけど。
愛犬ももさんがどのような感じで写真を撮影されるかによって決められると良いですよ。
実際にいろいろな種類のカメラを販売店で触ってみて決められてはどうでしょうか。
書込番号:12582574
1点

なぞの博士さんこんにちは。
返信ありがとうございます。
なぞの博士さんの愛犬もチワワなのですね〜可愛いですね^^
なぞの博士さんの載せてくれた写真みたいに撮りたいです!!
小型犬ですので、液晶モニターがバリアングルの方が撮りやすいのですね!!
明日、仕事帰りにケーズ電気に行って、いろいろ見てこようと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:12582609
0点

こんばんは。愛犬ももさん
室内で愛犬を撮るのならLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
で充分だと思いますが他機種も触られて決められたほうがいいと
思いますよ。
書込番号:12582773
1点

愛犬ももさん
GF1パンケーキレンズキットで十分だと思います。
物足りなくなったらその時レンズを増やされればよろしいのでは。
書込番号:12582842
1点

その用途ならばGF1Cと20mmf1.7のレンズで充分でしょうね。
高感度には強いとは言いがたいカメラですが、それをかなり補う性能のレンズが付いているのが大きいです。
あと蛇足ですが「ぼかして写せる」は不適切に近い表現だと思います。
ボケた写真が撮りたいならば、手をぶらぶらさせて携帯カメラでもボケボケになりますよね?
それが言いたいのではないのは分かってます。
必要な場所にだけピントが合って、それ以外の部分にボケが欲しいわけでしょ?
この場合はボケを活かしたとか、ボケが美しいとか、被写界深度の浅い写真などと表現すると分かりやすいです。
ちょっと最近はぼかし機能なんて売り方をしているカメラもあって、ボケをカメラは自動で生成するような勘違いや、この手のカメラならどんな状況でもボカせると思っている人がいます。
書込番号:12582883
3点

Depeche詩織さん はじめまして
少し気になりましたので 書き込みます。
>手をぶらぶらさせて携帯カメラでもボケボケになりますよね?
これはボケではなく ブレの事では?
ボケとぶれは違う物だと思うのですが?
失礼とは思いましたが 書き込みました。
書込番号:12583291
15点

愛犬ももさん
こんばんわ〜
我が家のワンでは無いのですが、今日撮ったチワワです。
太陽を入れた完全逆光でも恐く無く、目にはキャッチライトも入ります。
屋内での撮影も多いのでしたら、外付けストロボも有った方が良いと思います。
一眼の外付けストロボはコンデジの当てるだけのストロボとは全く違います。
今日の様な快晴でも私は日中シンクロを多用する位です。
外付けストロボ如何でしょうか。
書込番号:12583303
1点

>もとラボマン 2さん
私はそんなこと分かってますってば(笑
ブレ、ボケ、手振れでのぼけぼけ
文章で表現すると似通ってくるので、『ボケた写真を撮りたい』と書かれると、じゃあ手振れもボケ写真だよと、意味合いが違うので用法に気をつけましょうねって意味での比喩です。
書込番号:12583330
0点

GF1パンケーキレンズキットで充分だと思います。ぜひカメラ生活初めてくださいね。
書込番号:12583536
4点

愛犬ももさん、こんばんは。
我が家はミニチュアシュナウツァですが、
たまにGF1で撮ったりもしていますヨォ〜。
ワンちゃんを室内で撮影する分には、
このセットで十分綺麗に撮れると思いますよ。
ただ、奥様の撮影で背景ぼかしたいとなると、
ちょっとレンズは考えたほうがイイかも知れません。
G20mmだと結構寄って奥様大きく撮らないと、
いい感じで背景はボケてくれませんよ。
もちろん、コンデジに比べたら、かなりボケてはくれますが。
使ったことはないのですが、40mm付近があると便利かもです。
でもこちらは後々必要に応じ、買い足していけばいいと思います。
書込番号:12583727
1点

GF1とG2(+α55)で犬撮りしています♪
犬撮りには、バリアングルモニターは非常に便利です。
タッチチャッターを小型犬撮影で試してみました。
作例は暗いのでちょっとブレてますけど、キョロキョロするコの成功率が上がります。
普通に撮っていると、後ろ姿ばかり撮れたりしますよね。
でも、ローアングルで液晶パネルを開いてタッチペンでタッチしている姿は...
写真撮ってるようには見えませんけど(^^)
ローアングルでの撮りやすさを重視しないのなら、GF1でも良いと思います。
20oパンケーキは背景がボカせて撮れる、いいレンズです。
ただ、このレンズで犬を撮る場合、カメラ任せで寄って撮ると、鼻にピントが合って目がボケる...という事が起こります。
上手に撮るには、絞り優先モードで絞りを変えながら、目にピントが来るように...と少し練習が必要です。
書込番号:12583740
1点

皆さんこんばんは。
お忙しいのに返信して頂きありがとうございました。
皆さんが撮られてるような綺麗な写真はまだ無理だと思いますけど、
いっぱいこれから弄って撮って愛犬と嫁さんの写真を残していきたいと思います。
GF1C パンケーキレンズキットを土曜日になると思いますけど、
嫁さんと買いに行きたいと思います。
皆さんありがとうございました。
Goodアンサーが3人までらしく、返信して頂いた先輩方皆さんにチェック出来ない
ので、(返信して頂いた方がGoodアンサーと思います)最初に返信して頂いた なぞの博士
さんだけにさせて頂きます。
これからまた解らないことありましたらアドバイスして下さい。
ありがとうございました。
書込番号:12584051
2点

蛇足ですが
ちょっと気になったので
書かせていただきます。
>ボケた写真が撮りたいならば、手をぶらぶらさせて携帯カメラでもボケボケになりますよね?
>それが言いたいのではないのは分かってます。
なら、
わざわざ忠告するほどのことでもないのでは?
スレ主さんの言葉
>一眼レフカメラにしようと思ったのは、写真をぼかして写せると知り、
これからいっぱい写真を残していきたいので、これからカメラを買うなら、
愛犬や、嫁の写真をぼかして写してみたいなって思ったからです。
で、誰でもその意味は分かりますね。
>必要な場所にだけピントが合って、それ以外の部分にボケが欲しいわけでしょ?
ソンなこと確認しなくても
察してあげることが出来ますね。
ボケとブレを間違えることも無いでしょうし
普通、好きこのんで手ぶれ写真や
メインの被写体をボカして撮りたいと
思う人もいないでしょう。
確かに言葉は正確に表現した方が良いですが
「カメラ素人」だと、言われているわけだし
忠告するにしても、物言いの仕方もあるのでは?
スレ主さん、
「ボカして写せる」で分かりますよ。
気になさらないでくださいね。
本題ですが
ペットやご家族を撮るくらいなら
当該機種でOKだと思います。
”写真のボケ”は
レンズのf値とか焦点距離とか
被写体までの距離とか
いろいろな要素が
絡み合って決められます。
そんなに難しいことではないので
勉強してくださいね。
GF1で頑張ってください。
書込番号:12584439
16点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今まで保護フィルムを貼っていて、気泡と埃が気になっていたので、新しく保護フィルムを貼ろうとして液晶を拭いたら、埃が取れないんです。。
何度ふいても取れなくて、よく見ると、画面の中にあるような感じなんです。
結構たくさんあって、凄く気になるんですが…みなさんもこんなかんじなんでしょうか?(>_<)
2点

埃が入った位置、表面の傷等もう少し詳しくお願いします。
自分のGF1はフィルムすら貼っていませんが、表面のガラス(プラ?)板の向こうは埃が入っている感じはありませんでした。
書込番号:12572368
1点

返信ありがとうございます!
傷は外からついてるので気にならないですが埃は画面全体に入ってます。
みんな付いてるわけではないみたいですね(>_<)
書込番号:12572596
3点

>はな108さん
あなたの購入相談の初期から見ています。
質問スレッドを立てて聞くの良いとして、解決済みにせず、ろくに返事もせずに質問逃げしている現実を理解していますか?
質問内容も価格COMで聞く内容か?そんなレベルのことまで聞くのか?ってものばかり。
ここはあなたの疑問の難民キャンプじゃないですよ。
PC使えないとか調子が悪いの書き込みもみました。
携帯からだと何かと不便なサイトなのも知っています、でもそれはいい加減に言い訳にならないです。
書込番号:12572690
4点

すみませんでした(>_<)
聞ける人が居ないので、なんでも聞いていいと思って皆さんの優しさに甘えてました。
今までの質問で解決済みにしてないのは、見つからなくて仕方が分からなかったからです。
今まですみませんでした。
書込番号:12572708
4点

本レスです、液晶カバーガラスの下に埃が混入しているのでしたら、メーカーでしか清掃できないと思います。
こすると、静電気で内部の埃がガラス面に吸い寄せられますので逆効果ですね。
書込番号:12572885
0点

お返事ありがとうございます!
直してもらわないとダメなんですね〜(>_<)
メーカーに持っていくか、送って直してもらうようにします!(>_<)
ありがとうございました☆彡
書込番号:12573185
3点

うーん。。。
状況がいまいち理解できていなくてスミマセン。
もう少し教えてください。
購入時に保護シートを貼ったと思いますが、その際には埃は無かったんですよね?
気泡はシートの貼り方が悪く、貼った時点から入ったものですよね?
でもその際には埃は無かったのですよね?
今まで、色々な液晶画面を使ってきましたが、傷は付くが液晶内に埃が混入した経験は一度も御座いません。
そもそも、分解でもしない状況で液晶内に埃って入るものなのでしょうか?
読んでいて凄く理解に苦しみましたので、どなたか解る方教えてください。
書込番号:12573371
0点

あ、言い忘れました。
私はスレ主さんのスレにも数回レス付けた事ありますが、毎回返事は戴いていますよ。
決して質問逃げしている様には見えませんが・・・・・・。
なにが気に食わないのか知りませんが、たちの悪い方は他に沢山いらっしゃいますよ〜。 (笑
書込番号:12573405
13点

解決済みってやり慣れてる方々は、すぐ出来るでしょうが、初めてだったり、やり方が判らなかったりすると結構面倒なんですよ。
小生は、解決済みにした心算で為らなくて逆に困った経験がつい最近有ります。
もっと簡単な仕組みで解決済みに為る様な方法にする事を価格comさんには頼みたいです。
一度キタムラとかカメラ屋さんで見て貰ったら如何でしょう?
我々が液晶と読んでる一番外側の板自体が液晶保護カバーですからその内側に埃が入る可能性は十分有ります。
小生のオリンパスE-410は、両面テープで貼って有るだけでした。
書込番号:12573435
5点

> ろくに返事もせずに質問逃げしている現実を理解していますか?
え〜?!
はな108さんは返事が丁寧で、書き込みが多いと大変そうなので、返事はまとめてでもいいのよと教えてあげたいな〜と
思っていたくらいです。
価格コムもちょっと分かりづらいところがあって、私も全てきちんと理解しているとは言えないです。
はな108さん、気にせずこれからも質問しましょう♪
...ところで
> みなさんもこんなかんじなんでしょうか?(>_<)
私のGF1も液晶シートを貼ってありますが、その上から見た限りでは大丈夫そうです。
どこから入ったのでしょうか...
もしかしたら、出荷時から混入していたとか?
書込番号:12575083
6点

キヤノンEOS機でも上がっていますね。右肩のサブ液晶ですけれど・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=12452094/
ニコンでも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=9479686/
書込番号:12575608
0点

けんとう違いならごめんなさい。
ホントに全部はがれてますか?
製品にもよりますが、保護フィルムは何層かになってて表の薄皮だけはがしたとか。
書込番号:12576656
1点

hotmanさん
有難う御座います。
防塵防滴機種でもあるんですね〜。
携帯・デジカメ・モニターetc. いままで何十台と液晶を持っていましたが、一度もこのような経験が無かったので、大変参考になりました。
はな108さん
購入が昨年9月中旬ですので、保証期間内ですね。
手間とは思いますが、早めに修理依頼をされた方が良いですね。また起こらないとも限りませんので。
私の場合、発売日購入なので今気付いても手遅れですが・・・笑
書込番号:12577397
1点

みなさん書き込みありがとうございます(>_<)。。
ぷれんどりー。さん
ご親切にありがとうございます!
保護シートは、GF1を購入してからしばらくは貼らなくて、液晶に傷が付いたから急いで買って貼りました。
その際に埃があったかどうかは分からないんです。。
はい、気泡はシートの貼り方が悪く、使っているうちにだんだんできてきました。
その際(気泡が目立ってきた時)には埃も気になってました。
でも斜めから見ると中に入ってるのが分かるので、元から入っていたかもしれないです(>_<)
書込番号:12579349
1点

LE-8Tさん
お返事ありがとうございます!
解決済みは解決済みのボタンがあったりなかったりで戸惑います(>_<)
みなさん嫌な気持ちにさせてしまってすみません。
ありがとうございます。。
カメラ屋さんに持っていきます!
買った場所じゃなくて近くのビッグカメラとかでも見てもらえるんでしょうか?
ネットで買ったので。。
両面テープで貼ってるだけ?!ってびっくりです!
書込番号:12579413
1点

メーカーのサポートに電話するくらい判断できないわけ?
買ってもいない店に持ち込むのはどんな神経しているんだろ。
書き込み以前に世間の常識をもう少し理解しましょうよ。
書込番号:12579445
0点

Depeche詩織さん
アドバイスありがとうございました☆
このスレでは質問はもうしませんので安心してくださいね。
-----------------------------
みなさんへ
みなさんに返信したあと、解決済みとさせていただきます☆
ありがとうございました!
またお世話になる時があると思いますが、その時はよろしくお願いします。
書込番号:12579503
2点

ShiBa HIDEさん
お返事ありがとうございます。
優しいお言葉ありがとうございます(>_<)。。
これからもなるべく自分で調べて、どうしても分からない時は質問したいと思いますo(^-^)o
埃が中に入っていたのを見つけたのは最近なので、最初は気にしてませんでした。。
ほんと落ち込みます(>_<)
修理に出すことにします☆彡
ありがとうございました!
書込番号:12579583
2点

hotmanさん
返信ありがとうございます!
キヤノンとニコンでもあったんだったら…ありえるんですね…(>_<)
結構目立つので修理に出しますね!
ありがとうございました☆彡
書込番号:12579616
1点

おっさんレーサーさん
お返事ありがとうございます!
全部はがれてます(>_<)
私もそう思ってがりがりがりがりしてたんですが…フィルムはくっついてなかったです。。
修理に出しますね☆彡
ありがとうございました☆彡
書込番号:12579659
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





