LUMIX DMC-GF1 ボディ のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1 ボディ

重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GF1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームレンズが欲しい

2011/01/26 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 mios64さん
クチコミ投稿数:11件

こちらのGF1パンケーキレンズキットを所有しております。
以前所有していた、コンパクトデジカメと比べると、背景のボケ具合など、すごくキレイな写真が撮れて大変満足しています。

しかし、ズームができないため遠くの被写体の写真が撮れないという不満があり、ズームレンズの購入を検討しています。

が、今までコンパクトデジカメしか使ったことがなく、GF1のレンズのHPを見ても難しく、よくわかりません。

今回撮りたいのは、幼稚園のお遊戯会での子どもの写真です。
会場は広いので、ズームじゃないと撮れないかと思います。
また今後、運動会等で素早い動きをした時にもぼけずに撮れたらと思います。
(今のパンケーキのレンズだと、子どもが動く写真はぼけてしまいきれいに撮れません・・・)

動画は、ビデオカメラがあるのでそちらで対応しようかと思いますが、HPを見ると動画対応のズームレンズがありましたが、こちらでビデオカメラの役割を果たすことは可能でしょうか?
やはりビデオカメラのほうが優秀?

予算は高くても5万円位までと考えておりますが、高ければいいのか全く分かりません。

14-45mmの標準ズームレンズ
14-140mmのHD高倍率ズームレンズ
45-200mmの望遠ズームレンズ

HPを見て、これら3つのレンズが目に留まったのですが、このサイズは望遠のサイズでしょうか?
どれを選ぶべきかよくわかりません。

勉強不足の素人で申し訳ないのですが、素人にも分かりやすく説明していただけると幸いです。
よろしくアドバイスください。

書込番号:12562875

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/26 11:53(1年以上前)

こんにちは
お遊戯会は室内なのでご予定のリストのレンズでは明るさ不足でスローシャッターになり、ブレる心配があります。
屋外の運動会には45-200でいいでしょう。
明るさの不足する室内にはオリンパスから50-200 F2.8-3.5 ここでは約9万円がおすすめです。
アダプターが要るかも知れません。

書込番号:12562951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/01/26 11:58(1年以上前)

レンズを単体で買うよりも、G2のダブルズームセットを購入するとお得ですね。

いいアイデアでしょ?

書込番号:12562968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/26 12:12(1年以上前)

GF1は通販で買ったんですか?
店頭で買ったならば、恐らくはレンズ付きで展示されていますよ。
最近は14-140のセットを見ない気がしますけどね。
そのレンズを見てから、実際にズームすれば感覚が分かると思います。

小学生向けの回答みたいで申し訳無いですけど...

レンズの数字(14とか45など)は大きければ遠い所が写り、小さければ広い範囲が写る。
14-140なら14から140の範囲が撮れます。
値段は高いほうが高級なのは当然だよね、高くても使わない機能ならいらない。

以上です

書込番号:12563020

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/26 12:26(1年以上前)

45-200mmで良いのではないでしょうか?
200mmでF5.6ですから150mm付近はもう少し明るい筈です。(持って無いので憶測です)
14-140mmは、140mmでF5.8ですから若干暗いです。

少しでも明るい方が、シャッタースピードを稼げるから有利だと思いますし、200mmは、超望遠の入り口に当たるレンズだと小生は思います。

書込番号:12563076

ナイスクチコミ!2


スレ主 mios64さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/26 12:29(1年以上前)

>里いもさん
回答ありがとうございます。
レンズにも色々特徴があるのですね。
お勧めのレンズだと、室内でもブレずに撮れる望遠レンズなのですね。
他の口コミで、パナ純正が手振れに対応と見ましたが、そちらも含めて、オリンパスから50-200 F2.8-3.5がお勧めでしょうか?
本体よりレンズが高いのにびっくりしましたが、検討してみます。

>自称敏腕コンサルタントさん
回答ありがとうございます。
G2のダブルズームセットがお得とのことですが、6万円ほどですよね。
レンズ単体を買うより、良いレンズがついているのでしょうか?
お得感があるのかもしれませんが、本体を2個持つという贅沢さに抵抗を感じで、主人を説得できるか自身がありません・・・
もしかして、このレンズをGF1にも装着できるのでしょうか?

>Depeche詩織さん
回答ありがとうございます。
カメラは店頭で購入しました。
その時は、ズームレンズは必要になった時にと思い、検討もしておりませんでした。
今は東南アジアの国に住んでいるため、店頭で試すことが容易ではないので、こちらでアドバイスを受け、日本から送ってもらおうと考えております。
数字の説明ありがとうございます。
こちらも、やはり触ってみたほうが理解がふかまりそうですね。
機会があるといいのですが、難しそうなのが残念です。

書込番号:12563092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/26 12:39(1年以上前)

14−140HDレンズはマイクロステップの絞りや静音AF等確かに動画向きですが、GF1用に単品購入するのは個人的には勿体ない気がします。

私も今ならG2のダブルズームレンズキットがいいと思いますね。
望遠ではLVFが手ブレ防止にも役立つし、G2の形状ならグリップもより安定します。何よりコストパフォーマンスが高いです

GF1はパンケーキ用として割り切り、望遠用途の時はG2を使う…という使い方が良いと思います。バッテリーも共用できますしね!

私はちょうどその組み合わせ(G2ダブルズーム+GF1C)のユーザーです(笑)

書込番号:12563129

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/01/26 12:43(1年以上前)

45-200mmの焦点距離は必要だと思うけど、

腕だけの固定で、望遠を撮るのは難しいと思うのですが、どうでしょう?

「45-200mm」を勧められている皆さん??

書込番号:12563151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/26 12:50(1年以上前)

焦点距離と被写体までの距離に対する映る大きさの関係は、計算で求められます。
たとえば、お子さんを横フレームの高さいっぱいに撮りたい場合、
 必要な焦点距離[mm]=お子さんまでの距離[m]÷お子さんの身長[cm]×1300
となります。
仮に、お子さんまでの距離が10m、お子さんの身長が90cmだったとすると、
 10÷90×1300=144[mm]
の焦点距離が必要になるということです。

逆算して、
 撮影可能な距離[m]=レンズの焦点距離[mm]×お子さんの身長[cm]÷1300
で求められます。
14-140mmのHD高倍率ズームレンズでは、レンズの焦点距離が最大140mmですから、
 140×90÷1300=9.7[m]
までなら撮影できます。
45-200mmの望遠ズームレンズなら、
 200×90÷1300=13.8[m]
まで撮影できます。
ただし、あくまで「全身を横フレームの高さいっぱいに」撮った場合の距離です。上下に隙間が開いてよければもっと遠くてもOKですし、逆に上半身や顔のアップ等を撮ろうとしたらもっと近寄らなくてはいけません。

※当然、ここで設定した「お子さんの身長」は仮のものです。
 ここをお子さんの実際の身長に置き換えて計算しなおしてください。


ただし、hiderimaさんも暗に指摘しているように、望遠レンズを使うと手ブレ・被写体ブレの危険性が高くなります。おおむね50mmを超える焦点距離をもつレンズを使うようになると顕著に現れてくるものと思います。
カメラのISO感度を上げて、シャッタースピードが上がるように設定してください。
また重量も増えますので、ずっと手で持ち続けるのは大変だと思います。別途、良い三脚をご用意されるのがよいでしょう。

書込番号:12563179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/26 13:05(1年以上前)

mios64さん
3で決めて、本番前に練習!

書込番号:12563242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/26 13:10(1年以上前)

>本体を2個持つという贅沢さに抵抗を感じで、主人を説得できるか自身がありません・・・

・日中屋外でも望遠撮影となると「ファインダー覗いた顔と両手の3点固定」じゃないとブレるらしい
・GF1オプションの外付LVFとレンズをあわせて買うならG2WZ買ったほうが安い
・バッテリーやレンズがGF1/G2間で共用できる
・いざとなればどちらかのボディをヤフオクなりショップなりで売ればいい(海外だと難しいかな^^;)

こんな感じで説得されてみては?…というかまずはスレ主さんが納得するかどうかですが(笑)

>もしかして、このレンズをGF1にも装着できるのでしょうか?

できます

書込番号:12563256

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/01/26 13:12(1年以上前)

GF1はファインダーは無いかも。

書込番号:12563268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/26 14:07(1年以上前)

では、私も やまだごろう さんの真似をして計算してみますね。

13mm(4/3素子の高さ)÷1.3m(お子様の仮想身長)×20m(撮影距離)
=200mm(レンズの必要焦点距離) *実焦点距離です。換算値ではあり
ません。

上記の場合、20m先の130cmのお子さんを横位置でフレームギリギリに収
めることが可能です。
が、そこまでフレームギリギリに収める必要は通常ありませんので140〜150mm
程度でも問題はないと思います(ちなみに距離が10mなら当然半分ですね)。

上記の事を踏まえますと14-140、45-200、100-300等が候補に上がりますが、
実用性とお値段から考えれば LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
が有用かと思います。

私は各レンズを持っておりませんが仮に手ぶれ補正が2段程度効果があるとす
ると、本来手ぶれさせない為に200mmのレンズの場合は換算400mmになりま
すので1/400のシャッター速度は欲しいところですが、手ぶれ補正2段分で1/100
のシャッター速度でも手ぶれしない写真が撮れます。
ISO1600 F5.6(200mmの開放値) 1/100 で撮れば暗めの照明でのお遊戯会
でも問題なく写ります。
(ただし、シャッター速度が1/100ですので、お子様の役どころでアクション等があ
る場合は、お子様の手足等がブレる被写体ブレが生じる場合があります)

ただし、上記はお子様達のお遊戯会を邪魔しないようフラッシュを炊かない場合
のお話です。
望遠レンズ等はレンズ自身やフードによってフラッシュが一部遮られるケラレが生じ
ますので、フラッシュを使う場合はクリップオン等の外付けの物を使用してください。

書込番号:12563421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/26 14:31(1年以上前)

海外に滞在中でしたか。
それならもう少し詳しく説明するべきでしたね...
見に行く手間を省くための横着質問と勘違いしました。

お遊戯会の撮影は屋内でしょうから、これはかなり厳しい条件になります。
照明があっても、カメラにとっては暗いですし、残念ながらGF1は高感度に少なくとも強くはありません。
45-200であれば、換算で400mmですから相当な望遠レンズです。
手振れ補正がついていても、ぶれずに撮るには相当な苦労をすると思います。
感度を倍(ISO200を400など)にするとシャッター速度は半分で済みますが、感度を上げると画像にノイズが増えて詳細部分が失われていくデメリットがあります。
どうしても限界がありますから、大きな期待をされないほうが良いです...

これを補うために少しでも明るいレンズ(レンズの表記にf値があります)を使うのですが、その手のレンズは5万円では無理です。
1脚などを使うか何かの方法で固定して頑張るのが良さそうですね。

14-42の方は普段使いとしてあると便利です。
45-200などの望遠レンズは最短撮影距離が長いものが多く、大きく撮れたとしても室内や、かなり接近してきた対象を撮るには不適切です。
14-140は便利なズームですが、このレンズは作動音が小さくて速度も速めの、動画向けに出されたレンズです。
5万円だと予算的に厳しい...

そうなると、困難を承知で45-200になるのでしょうけれど、レンズ単体で買うと高いので、wレンズキットにしてしまうとお得という定番の技があります。
そのためにG2のWズームキットを購入してボディだけ売却するとか、カメラ2台体制なんてどうでしょうか。

書込番号:12563483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/26 14:44(1年以上前)

>幼稚園のお遊戯会

と言うことで有れば
レンズの選択前に
GF1で良いかどうかの判断が
あるかと思います。

望遠を使うときには
どうしてもファインダーがあった方が
使いやすいからです。

方向としては3つ。

@45〜200mm+LVF(外付けファインダー)を買う
現状所有のGF1が活かせます。
ただし、LVFの使い勝手は
余り良くないです。

AG2Wズームキットを買い足す
ファインダー付きのカメラが使えます。
しかも、標準ズーム、望遠ズームが手に入り
GF1でも共用できます。

BD3100(エントリー機)等の一眼レフWズームキットを買い足す。
やはり動体被写体の場合は
AFシステム+高感度特性を考えると
一眼レフの方が有利です。


ABは、
14-140mmを買う予算があるのなら
充分可能です。
2台体制というのも
状況に合わせた使い分けが出来るので
ソレはそれなりに便利ですよ。

いずれにしても(@ABどれにしても)
屋内での遊戯会の撮影となると
被写体は暗所で動くお子様になるので
厳しい条件の撮影になります。
ズームは比較的暗いレンズとなりますので
ISO感度を許せる範囲であげて
SSを早くする必要があるでしょう。
(この辺は、勉強してください)

僕の個人的なお奨めはAです。




書込番号:12563525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/26 15:44(1年以上前)

20oパンケーキで被写体ブレが起こる状況では、他のレンズではさらにブレます。
シャッタースピードを上げて対応するというのも難しいです。
ですので出来るだけ明るいところで撮る、被写体が止まった瞬間を撮る、ということを心がけるしかありません。

動画はビデオカメラに任せた方がいいと思います。
GF1での動画は短時間ならいいのですが、ピントも迷いやすいし、やはりビデオカメラの方が撮りやすいです。
それから、ビデオカメラは出来れば三脚、周囲の邪魔になる場合は一脚に載せて撮ると楽ですよ。

> 本体を2個持つという贅沢さに抵抗を感じ

この気持ちは私もよく分かります。
私もGF1を買って、すぐにレンズ欲しさからお安くなっていたG1Wを買いましたが、やはり贅沢な気がして本体は売ろうと考えました。
でも売り方が分からず、試しているうちに2台体制の便利さ、バリアングル液晶の楽しさを知って、結局売るのはやめました。

その後G1をG2に入れ替えましたが、タッチパネルはさらに便利で重宝しています。
ピントの位置決めがタッチで出来るので、撮影時間が短縮出来ます。
撮影のために同行者を待たせなくて済むようになりました。
お子さんを撮るにも便利な機能だと思います。

レンズ2本とG2Wキットの金額をご主人と比べてはいかがですか。
持ち出すカメラが一台の時も、予備バッテリーがあると便利ですよ。

書込番号:12563692

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/26 16:07(1年以上前)

オリンパスの50-200mmを使おうと思うと手振れ補正機能無い状態ですし、アダプターも別に必要に為るので実用向きではない様には思えます。一脚若しくは三脚も必要に為るでしょう。

>腕だけの固定で、望遠を撮るのは難しいと思うのですが、どうでしょう?

「45-200mm」を勧められている皆さん??

難しいかも知れませんが、14-140mmを140mmで開放で使おうとしてもF5.8ですが、45-200mmを150mm辺りで使えば200mmでもF5.6ですからF5近辺まで開けれるんじゃなかろうかと憶測しました。14-140mmよりも少しは早いシャッタースピードが稼げるかと思った次第です。
手振れ補正機能が何段程度聴くかに依って1脚、三脚で撮る必要性が出てくるかも知れません。
こればかりは、ステージの明るさ、部屋の大きさでも違いが出てくるのですが。

書込番号:12563751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:64件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/26 18:50(1年以上前)

mios64さん
こんにちは。

私もGF1Cで、1歳半の子供の撮影を楽しんでいます。まだ望遠レンズを使う事はあまり無いのですが、出かけた時に望遠レンズが欲しくなりG2Wの購入を検討しました。
ただ、その頃はまだ高く、結局14-45mmを購入しました。

mios64さんの用途では、45-200mmが欲しいと思いますので、今であればG2Wの購入か、ニコンD3100のダブルズームが良いと思います。
2台体制になってしまいますが、望遠レンズですと最低撮影距離も長く、被写体が近い時はレンズ交換が必要になると思います。
45-200mmですと、最低1m離れなければ撮影出来ません。
被写体が遠い時は望遠レンズ付きカメラ、近い時はGF1と使い分けるのが良いと思います。

自分なりに調べた、G2Wを購入した場合とD3100等のエントリー一眼レフを購入した場合の、メリット・デメリットは下記になります。

G2Wを購入した場合

メリット

・レンズを含めたシステムがコンパクト
・バッテリがGF1と共通
・レンズ2本とファインダー、予備バッテリを単体で購入するより断然安い
(現在の価格.COMの最安値で5万以下)

デメリット

・D3100、KISS X4等のAPSCエントリー機に比べたら高感度が弱い
(ISO値を上げると画質の劣化が若干大きいので、シャッター速度を上げられない)
・レンズの選択肢がニコン、キヤノンに比べたら少ない

一眼レフ購入の場合

メリット

・レンズの選択肢が多い
・G2Wと比べたらISO値が上げられるので、シャッター速度が稼げる

デメリット

・G2Wに比べたら、少し高い(現在で7万弱)
・レンズを含めたシステムがG2Wに比べたら少し大きい
・当たり前ですが、バッテリ等の互換性が無いので、予備が欲しければ別途購入が必要

ざっとですがこんな感じだと思います。

あと、日中屋外ですとGF1の液晶でも見えにくいので、ピントチェックが厳しいですから、ファインダー付きをオススメします。

あと、G2の大きさですが、パンケーキレンズを付ければGF1とそんなに大きさ変わらないですよ。
(^0^)/


実機を見れないのは痛いですが、情報を集めて、良い選択をして下さい。
m(._.)m

書込番号:12564245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/26 19:58(1年以上前)

45-200の150mm付近だとF5.2になりますが、無理をせずに100mm付近で撮れば
F4.6ぐらいですので、ISO次第では室内でも使えると思います。

書込番号:12564521

ナイスクチコミ!0


yubohさん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/26 20:13(1年以上前)

mios64さん

私も現在フィリピンで仕事を生活しています。
昨年暮れにG2Wを購入して友人に関税無しの船便で送ってもらいました。
一月の中旬に到着しました。
明るいレンズが欲しかったのでインターネット販売(A-Price)でGF1
パンケーキレンズキットを購入しましたが、まだ日本の兄の所にあります。
送料が結構高いので4月に一時帰国するまで使えません。
やはり日本国外に住んでいるとデジカメ等は購入が大変ですね。
現在はG2に14-42のレンズをつけて練習しています。

書込番号:12564586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/26 21:16(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。
うちにも幼稚園児、いますよ(^^)
室内で動き回る子供の写真って、意外と難易度が高いと思います。

ちょっと気になるところがあったのですが、
20mmパンケーキでブレた写真、
ISO感度や絞り値(F1.7とかF5.6とか)、それにシャッタースピードはどのくらいの数字になっていますか?
(GF1で再生すれば、表示されますね。)

このレンズ、夜の室内でもISO800、F1.7ならシャッタースピードは1/100秒くらいまで速くできるので、
昼間の明るい室内なら、幼稚園児の動きを止めて撮るには十分なシャッター速度(1/200〜1/400秒)を稼げるはずです。

ISO感度をオートにしたうえで、
カメラをシャッター速度優先モード(ダイヤルをSモード)にして、
1/200〜1/400秒に固定して撮ってみましょう。


購入を検討されている標準ズームや望遠ズームは、
20mmパンケーキに比べてシャッタースピードが4倍以上遅くなるので、
屋外の運動会なら問題ありませんが室内で動く子供を撮るには向かないと思います。
画素数は小さくなりますが、20mmで小さく撮ってトリミングするか、EXズームを試してみてはいかがですか? 
お金もかかりませんし(^^;

通常のプリントサイズ(L版)やPCでの鑑賞なら、200万画素あれば十分です。
無理に望遠で撮って、ブレまくった写真よりずっと良いですよ。


あともう一点、スレ主さんの仰っている「ぼけ」とは、
もしかして被写体ブレではなく、ピントが合っていないということはありませんか?
20mmパンケーキはオートフォーカス(ピント合わせ)が遅いレンズなので、
ピントを合わせている間に子供が動いてしまっているとか…。
この場合、子供が通過するであろうポイントにあらかじめピントを合わせておき、
子供が到達した瞬間(厳密には一瞬前)にシャッターを押す「置きピン」と言われる撮影方法が有効です。


長くなりましたが、ご参考までに。

書込番号:12564935

ナイスクチコミ!2


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1 vs GF2

2011/01/25 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

GF1かGF2を買おうと思っています。
ヤマダ電機にいって両方とも触ってきましたが、まだGF1かGF2にしようか迷っています^^;
いろいろ調べてみましたがGF1のほうが使いやすいのでしょうか?

書込番号:12560527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/25 21:01(1年以上前)

新しさ、フルハイビジョン動画、タッチパネル搭載がいいならGF2、安くてもこれくらいで充分ならGF1をお勧めします。

書込番号:12560575

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/01/25 21:19(1年以上前)

これからのご購入ならGF2のほうがいいと思いますよ。

書込番号:12560666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/25 21:34(1年以上前)

店頭でGF2弄りましたが、あーだこーだ言われている「ダイヤルを無くした」という件も
タッチ操作に慣れれば問題なさそうでしたよ。それよりもタッチパネルでのフォーカスエリア指定の便利さが勝りますね。
サイズも14mm単焦点つけたGF2と 20mm付けたGF1とはかなり違います。個人的には持った時の右手の指の引っかかりもGF2のほうが好みですね

画質は向上(JPEG時は特に)してるし 私がボディの機能で選ぶなら迷わずGF2にします。

レンズ欲しさに(ボディはおまけと考えて)買うならGF1Cですが(笑)

書込番号:12560765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2011/01/25 21:39(1年以上前)

私ならタッチパネルのない廉価GF1を買います。

書込番号:12560801

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/25 21:41(1年以上前)

どちらか決るまで、毎日触りに行ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:12560808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 21:45(1年以上前)

横スレごめんなさい。
GF1愛用者です

GF1とGF2。二台とも使われた方いらっしゃったらお伺いしたいのですが、
機能、操作性、はさておき、肝心な写真の画質はどれぐらい進化してますか?

例えば高感度のノイズが全然違う。とか。ダイナミックレンジがどうとか。

書込番号:12560834

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/25 23:36(1年以上前)

ホットケーキqpハチミツさん、こんばんは。
使いこなすほどGF2を触ったことはないのですが、
フォーカスポイントをダイレクトに選択できる点は、
GF2の方が使いやすいとは思います。
私はフォーカスポイント動かすのがちょっと大変?で、
GF1では中央小さいポイントで、AFロックして撮ってます。
その他の点では、やはり直感的に操作できるGF1の方が使いやすいとは思いますね。
まだ安価で購入できるようであれば、GF1のお得感が際立つかと。
ただ、使い続けていくなかで、人によって重要視する点は違うと思います。
ホットケーキqpハチミツさん自身が、何度も触ってみて、
実際に撮影することを想定して、設定等変更してみて、
納得のいく方を購入されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:12561525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/26 01:30(1年以上前)

ボディの使いやすさはGF2だと思いますが、私の場合、パンケーキセットのレンズの使いやすさは20mmのGF1です。

ご自分がどの焦点域が使いやすいかで決めれば良いと思います。

書込番号:12561938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/26 08:14(1年以上前)

GF2の操作系は個人的には論外です。話にならないです...

ただ、使いやすさは、慣れと気に入って買ったカメラだからという思い込みの力でカバーできます。
レンズはそうはいかないので、初心者には似たような小さなレンズに見えるでしょうけれど、画角の違いには気を使うべきだと思います。

書込番号:12562383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2011/01/26 12:23(1年以上前)

>GF2の操作系は個人的には論外です。

デジイチに慣れ親しんだ人や 他のGシリーズと併用されてる人にとってはそうでしょうね
逆にコンデジに慣れた人や オート主体の人にはタッチパネルやアイコンは解りやすくて安心でしょう
使う人によりけりですね

ところで、スレ主さんの用途は何でしょうか?
オート主体でお子様2人のご家庭でのスナップ用途では、GF1C付属の20mmだと使いにくい場合もでてきます。
おまかせiAでは極力F値を解放側にしてきます。20mmF1.7だと簡単に背景がボケますが 前後に並んだ子供を撮ると後の子の顔も若干ボケちゃいます。子供が何かをしている仕種(=正面を向いてない)をスナップ撮影する場合は注意が必要ですね。
F値を上げたり 被写体との距離をとる事で回避できますが、オートまかせだと「使いにくい」と感じる人もいるでしょう。

その点GF2に付属の14mmパ/2.5は 20mm/1.7程シビアじゃないです。逆に背景ボケは得辛いですが…。

パナがGF2に14mmパンケーキを付属させたのは、少しでもコンパクトに見せたかったり、広角=流行=一般ウケがいい…といった狙いがあるんでしょう。
でも オートに特化したカメラとしては、ターゲットユーザーを考えると14mmパンケーキが正解なんだろうなぁ とも思います

書込番号:12563063

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/26 13:02(1年以上前)

ホットケーキqpハチミツさん
フィーリングで決めてしまえー!

書込番号:12563229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/26 13:12(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます^^


>ところで、スレ主さんの用途は何でしょうか?

 景色.人.動物.花を主に撮りたいと思っています。動画はあまり使いません。

書込番号:12563270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/27 02:39(1年以上前)

 GFシリーズは、速射性能や動体追従性能を求める機種ではありません。コンデジ感覚でレンズ交換機の画質を楽しむ機械です。それゆえファインダーレス、大画面液晶のライブビューのみと割り切って設計されています。

 直感的なメニューにそって操作をし、お気に入りのスチル写真を残す。あるいは気ままかつ気軽に目の前の風景や出来事を動画に残す・・・と言った用途だと思います。

 ・・・ですので、コンデジのタッチパネル操作に使い心地のよさを感じる人であればGF2がよろしいのではないでしょうか。ダイヤルがない分、機械的な故障は軽減されると思いますし、そのあたりにもダイヤルよりもコストのかかるタッチパネルにGF2の開発陣が踏み切った理由のひとつがあると思います。

 メカニカルなものが好きな人にはGF1の操作感覚がよいと思います。

 また、パンケーキレンズは、友達や家族と集合写真を旅先でとることや雄大な景色をなるべく広範囲に撮ることがメインになるならば広角よりのGF2のキットレンズが良いでしょうし、肉眼でボーっと見たときに近い画角で風景や植物、ポートレートなどを撮ることがメインならば標準レンズよりのGF1Cのキットレンズがよいと思います。

 GF1Cキットのパンケーキレンズは明るさがもたらす画質を見せつけたいレンズと言ってよいと思います。デジ一の画は、コンデジとは一味も二味も写りが違うんだ!・・・とコンデジから移ってきたユーザーに開発チームが見せつけたかったレンズだと思います。

 GF2は、第一弾の興奮(?)もやや落ち着いて、旅やお散歩のスナップ写真ならば広角よりで、より薄型がベストという定番で決めてきたのだと思います。

 機械の操作性のフィーリング、どんな被写体をメインに撮りたいのかを軸にして決められればよいと思います。

書込番号:12566358

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/27 03:06(1年以上前)

 追記です。広角よりの方がパースペクティブ(遠近感)が肉眼よりもデフォルメされます。つまり奥行感が増します。
 また、明るいレンズほど、また広角側よりも望遠側により近い焦点距離のレンズほど被写界深度(ピントを合わせる範囲)が狭くなり、被写体周辺(ピントが合わない部分)をつくるとことができ、被写体のまわりに綺麗なボケをつくりやすくなります。つまり被写体を際立たせることができます。もっとも最近はカメラの画像エンジンのデジタル処理でボケをある程度つくることができるようですが・・・。
 ですから、遠近感を出した写真を撮りたいときはGF2のパンケーキがベター、ボケ味を楽しみたい場合はGF1のパンケーキがベターです。
 以上一般論ですが、レンズ選びの参考までに・・・。

書込番号:12566396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/01/28 14:55(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございましたっ!
GF2に決めました^^

書込番号:12572222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/28 15:11(1年以上前)

ホットケーキqpハチミツさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12572271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

雪の結晶

2011/01/25 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

母がこのカメラを買って、色々調べているのですが、
マクロ撮影で、雪の結晶を撮りたいのに撮れないとの事です。

純正のマクロレンズを使用しているのですが、不可能なのでしょうか。
本人曰く、スーパーマクロを撮りたいとの事です。

もし、簡単に雪の結晶を撮ることができるレンズ、部品等ありましたら
教えていただけないでしょうか。

カメラ初心者なので、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:12558664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/25 12:28(1年以上前)

雪の結晶というのは1mmにも満たない小さなものです。
等倍まで拡大できるマクロレンズを使ってもようやくゴマ粒程度にしか写りません。
画面いっぱいの大きさに撮ろうとするなら顕微鏡が必要です。

それと、雪の結晶はちょっとした熱でもすぐに溶けてしまいますから、雪を受ける板などは冷凍庫でよく冷やしておく必要があります。
できれば、カメラや顕微鏡をもったまま自分ごと入れる大型冷凍庫があるとよいですね・・・ってのは冗談ですが、じっさいに研究者などはそうしています。

書込番号:12558749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/01/25 12:32(1年以上前)

軽く調べてみたのですがとても難しい撮影のようなので ・・・・。

どうしてもなら
 Fマウントアダプターとリバースリングと 広角レンズで撮影できますね・・・

書込番号:12558768

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 13:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。LUMIX DMC-GF1Cに合う
Fマウントアダプターとリバースリングと 広角レンズ
具体的な商品番号などわかりますでしょうか?

当方あまりにも素人なので、何の事だかわからず
広角レンズくらいしか意味がわかりません(-_-;)

調べたいのですが、なんともカメラは難しいものですね((+_+))

書込番号:12558911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 14:35(1年以上前)

ディスカバーフォトにマイクロ4/3用のリバースリングがあります。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/reversring.htm

私は使った事が無いので分からないのですが、こちらのブログで20oF1.7で使用されています。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF120kakutyo.html

45oマクロも20oパンケーキも同じ46o口径なので、46o用を購入されればどちらのレンズにも装着出来ると思いますが、
問い合わせされてはいかがですか。

書込番号:12559186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/01/25 15:00(1年以上前)

本格的な、顕微鏡写真にかないませんが、こんなのがあります。
http://www.study-style.com/micro/museum/challenge.html

http://www.raynox.co.jp/japanese/35mmacc/jpcm2000.htm



書込番号:12559233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 15:07(1年以上前)

リバースリング、八仙堂にもありました。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-micro-46.html

「焦点距離35mm以上(35mm判換算焦点距離70mm以上)のレンズではリバース撮影ができませんので、ご注意ください。」
とありますので、マクロレンズは35o換算90oですので、20oパンケーキでの使用になりますね。
他には14oF2.5かオリンパスの9-18oか。(口径が52oですが)
この場合、より広角なレンズの方が大きく写せるのでしょうかね。
私もちょっと興味が湧いて来ましたが、雪の降らない地域ですし、撮りたい物が無い...

書込番号:12559249

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 15:18(1年以上前)

色々ありがとうございいます!
こちらのアダプターを買って、パンに付ければスーパーマクロ撮影が
可能とうことでしょうか?

わくわくしてきました!

全く分からないのでみなさま色々有難う御座います!!!

書込番号:12559276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 15:45(1年以上前)

逆着けにするため、やはりより広角なレンズの方が大きく写せるようです。
「リバースリング マイクロ4/3」などの検索で調べると色々と出て来ますよ。

http://miwluv.blogspot.com/2010/09/welcom-to-micro-world-gf1-x-ver.html

こちらと、その中のリンク先などを見るといいかもしれません。
ピントを合わせるのがちょっと難しいかもですが、価格的にはお安いので、試す価値はあるかも...
でもレンズの逆着けはレンズがむき出しになるため、傷つけないように注意が必要ですね。

書込番号:12559338

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 16:08(1年以上前)

沢山調べていただいてありがとうございました。
一番簡単そうだったので、早々注文してみました。

届くのが楽しみです♪

書込番号:12559405

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/25 16:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雪の結晶が撮れないってどう撮れないのか聞いていますか?
思っていたより小さくしか撮れていないのか
ピントが合う範囲が狭いのでピンボケになるのか・・・
失敗写真を添付した方が具体的なアドバイスが受けられるのでは?

針状の結晶でコンマ数ミリ、六角形の結晶で1mmとか2mmなので
等倍とかのレベルのマクロレンズでは大きくは写せません
見栄えがするサイズにするにはトリミングに頼る事になるでしょう
また使用するレンズによってはピントが極端に浅くなって
ピンボケが多発するので三脚無しではまともに撮れませんよ。

書込番号:12559422

ナイスクチコミ!12


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 16:39(1年以上前)

そのような画像が撮れないそうです。サクサク感しかでないとのこと。

また調べてみます。説明ありがとうございます。

書込番号:12559493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 17:00(1年以上前)

極小物が対象の場合はカメラ側も大変なんですが、三脚も普通の物ではまず駄目です。被写体まで1cmを切るような場合に使えません(ベンボー三脚なら別ですが)。

スリックから
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752209257.html
このような三脚の足につけて接写を可能にする雲台があります。

また、大型三脚の中には雲台を上ではなく下に取り付け可能な機種もあります。

こんな感じで、道具から、拡大接写はそれなりの物が必要になります。
リバースリングを使用した野外での撮影は、薄いピント、非常に操作しづらい等はっきり困難を極めます。

本末転倒ですが、接写が強力なコンパクトデジタルを使う方が楽だったりしますよ。被写界深度と言って、ピントの合う奥行きが一眼タイプでは狭い(ピント範囲が薄い)ため、記録写真としては難しいです。コンパクトですと、ピント範囲が広い(手前から奥までピントが合っている様に見える)のでより分かりやすいです。

書込番号:12559541

ナイスクチコミ!2


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 17:14(1年以上前)

こんなすごいものまで必要になってくるのですね!

母はただブログの記事に雪の結晶をあげたいだけだったようで
ここまで大変だとしり、驚いております。

確かにコンデジの方が素敵なマクロが撮れた気がします。
一応リバースレンズを買ったので、それもチャレンジしつつ
もう一度コンデジに返ってやってみるのも勧めてみようと思います。

詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:12559580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 19:40(1年以上前)

別機種

再びしゃしゃり出てすみません(^^)

確かに三脚は重いほど安定していいのですが、せっかくの軽いマイクロ4/3なので、私はこんな物を愛用しています。

スリック ミニプロ7
http://kakaku.com/item/K0000091180/

小さいけれど、重心が低ければ安定します。
延長ポールも付属していて、ブログのために小物を撮る方には便利な三脚だと思います。
ちなみに私は、このミニ三脚にハクバの延長ポールを取り付けて犬撮りに。
また、一脚を合体させて桜などの樹上の花撮りにも使っています。
さすがに長くするほど不安定になりますが、軽いカメラなら記念撮影にも使えます。

もしも手持ちで撮るのが厳しければ...ですが、ついでにご紹介します。

書込番号:12560155

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/25 19:54(1年以上前)

別機種
別機種

私の撮り方ですが
1.三脚にカメラをセットしてピントも事前に結晶を置く位置に大まかに合わせておく。
2.降ってくる雪を板状の物や布状の物で受け止める。(濡れて染み込む素材は駄目)
3.形の良い結晶を受け止めたらカメラまで運び素早くピントを合わせて撮る。
簡単に流れを書くとこんな感じでしょうか?

二度挑戦してみて感じた事は
気温が−5℃以下とかにならないとすぐに結晶が融けてしまいます。
形の良い結晶が見つかるまで寒空の下で我慢大会になります。
カメラが濡れないように傘とかテントとかの雪対策が必要になります。
雪降り=曇り空なので時間帯によって照明が要ります。(発熱しないLEDライトなど)
温度が大敵なのでマスクを着用して雪に息をかけないとか・・・

一番大事なのは結晶を受けてからどれだけ短時間で撮れるかなので
家の中の練習で目盛りのついた定規を撮ってみると良いでしょう
目盛りにちゃんとピントが合うか、目盛りが大きく撮れるかを
事前にチェックしておいた方が本番で戸惑わないと思います。

書込番号:12560257

ナイスクチコミ!10


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 19:59(1年以上前)

リバースレンズ、注文したのですが、サイズがわからずキャンセルしてしまいました(;´д`)トホホ

どなたかこれを付けたらぴったりだよ!ってURL教えていただけませんか?

もう専門的過ぎてさっぱりわかりません。(専門用語も理解できません((+_+)))

またリバースレンズと中間になんとかレンズをつけるとか書いてありますが
それも必要なのでしょうか?

こんなに教えていただいているのに、足を出したような事を言って申し訳ありませんが
どうか宜しくお願い致します。

なんとか、50も過ぎた母がブログのために頑張っている夢を願いをかなえてあげたくて・・・


書込番号:12560280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 21:22(1年以上前)

あらら...

マイクロ4/3用ならマウントアダプターは必要無いです。
また、20oパンケーキで使用されるのならマイクロ4/3用リバースリングの46oのみで大丈夫です。

ステップアップリングというのが私の紹介したブログに出てくるので、それも迷わせちゃったかな...

もし、標準ズームレンズをお持ちで、そちらでもリバースリングを使いたいとかなら、
52mmのリバースリングとステップアップリング46o→52o(口径を大きくする枠)を買う。
 ↓
標準ズームレンズで使う時にはリバースリングのみ。
パンケーキレンズで使う時にはステップアップリング+リバースリング

という事になります。
ディスカバーフォトさんでは以前は52o用だけで、36mm用が無かったような気がします。
でもちょっと、ここのHP、分かりにくいですよね。
購入する前に、メールか電話で確認した方が安心かもしれません。
そして疑問点などもついでに聞いてみてはいかがですか。
デイスカバーフォトさんと八仙堂さん、どちらでも購入したことがありますが、親切に返事くれますよ。

書込番号:12560681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/26 01:18(1年以上前)

微細な被写体撮影は、かなりのスキルと根気、そして「工夫」が必要です。

そこまで出来ますか?

少なくとも「簡単に撮影する方法」は「無い」と思うほうがよいかもしれません(^^;

書込番号:12561899

ナイスクチコミ!2


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/26 11:19(1年以上前)

皆様、沢山のご説明ありがとうございました。

ようやく注文する事が出来て、ホットしております。
あとは根気よく使いこなすように、母に伝えておきます。

この度は、本当にありがとう御座いました。

書込番号:12562808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/26 11:59(1年以上前)

「部品」を揃えると、「初心者」でも「簡単」に「雪の結晶」が撮影できるような方向で
お話が終わりそうなので、カキコさせていただきます。

当方、今時期、日中でも−10度になってしまう地域に住んでいる者ですが
それでも、雪の結晶を撮影に適した状態にするのはひと苦労です。
自分自身と機材を1時間以上前から寒風にさらして
結晶が崩れてしまわないような温度に下げる工夫が前提条件になります。
よって、被写体と極めて近い距離になり、温度を伝えやすい
「リバースリング」は雪の結晶の撮影には適してないというのが当方の考えです。

とはいえ、「部品」を購入されたようなので、撮影方法の解説をされている
幻氷さんのアドバイスを読み返していただいて
素敵な作品へ向けての「夢」を実現させてください!

書込番号:12562973

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンケーキ専用クローズアップレンズ?

2011/01/25 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

見てくださってありがとうございます。

携帯で検索してみたのですが上手くヒットしなかったのでここで質問させてください。


パンケーキレンズ専用のクローズアップレンズが発売されたと見たのですがGF専用として出ているのでしょうか。

調べても調べても商品名などでてきません。
ご存知の方がいらしたら教えていただけませんか。

書込番号:12558552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 12:01(1年以上前)

最近ご覧になったのなら、オリンパスのE-PL2の関連記事かもしれません。

ユーエヌにGF1の20oパンケーキ用クローズアップレンズがあります。

http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index.html

書込番号:12558671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2011/01/25 17:31(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

リンク貼っていただきありがとうございました。

『LUMIX G20mm用クローズアップレンズ46mm』
↑この商品のことだと思います!

最初オリンパス機から専用のクローズアップレンズが出たと
ある方のブログで写真つきで公開されていて
GF機にもそういうのが出ていないのかなと調べたのがきっかけでした。

商品名もわからなかったので知ることができて
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございました!!


そこで気になるのですが・・・
マクロレンズが欲しくて欲しくてたまらないのですが
ライカのものを購入する先立つものがなくて・・・

この製品を購入されてお使いの方いらっしゃいますか?
もしいらしたら写真見せていただけたら幸いです。

書込番号:12559635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/26 08:42(1年以上前)

この場合はフィルターが専用とか、この専用フィルターを使わないと撮影できないという意味ではないんですよ。

46mm径があまり一般的ではないので入手しにくいんです。
クローズアップフィルタは、理屈としてはレンズを一枚追加することで最短撮影距離を短縮するものです。
だから、感覚としては手持ちで今持っているレンズで撮影して、真ん中を切り出して拡大するのと同じ結果ですよ。
ただし、レンズの光学設計に一枚余分なものを追加するわけですから、多少ですが画質は落ちます。
それ程に気にするものでもないと思いますけどね。

46mm径の専用品を購入でもokですが、ステップアップリングというものが、より安価でカメラ店には売っていまして、52mmなど一般的な径のフィルタを使えるようにするものがあります。
そっちの方が融通も使いまわしもできて良いと思いますけど。

書込番号:12562436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/01/27 11:38(1年以上前)

>Depeche詩織さん 

お返事ありがとうございます。
ごめんなさい・・・説明不足でした。
クローズアップレンズがどういうものなのかは知っています。
ただ、専用のものだとケンコーなどのものと比べて
やっぱり違うものなのかな?とあらためて質問させていただきました。


ShiBa HIDEさんに商品名を教えていただいたので
この商品を使って撮影されている方がいたら
ぜひ写真を見せてもらいたいと思いまして・・・
言葉足らずで申し訳ありません。

でも回答いただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:12567210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/27 15:47(1年以上前)

当機種
当機種

通常撮影

EX光学ズーム


パンケーキでクローズアップレンズを使っている方は少ないかもですね。
標準ズームの方が寄れますから。
忘れていたのですが、去年の春はEX光学ズームで寄って遊んでいました。
トリミングと同じ事ですが、撮影時に画面上で大きくなるので楽しいですよ。
でも結局、マクロレンズが欲しくなっちゃって買っちゃいましたが(^^)
マクロレンズは買って損の無いレンズですので、EX光学ズームでしばらく遊んで、お金をためてマクロに行かれては?

作例はこれくらいしか...
デジカメウオッチ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379593.html

書込番号:12567953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/27 15:59(1年以上前)

ごめんなさい。
左がEX光学ズームで撮ったもので、右がそれをさらにトリミングした物でした。
EX光学ズーム、カスタム設定しておくと便利ですよ。

書込番号:12567996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GF1とGF2、パンケーキレンズの違いは?

2011/01/23 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2件

初心者で恐縮ですがお知恵をお借りできればと思います。

今までデジタルビデオカメラのカメラモードを使用していたので
新しくカメラ購入を考えております。

『デジタル一眼レフと比べると中途半端』との意見もあるようですが
そこまで本格的にカメラにはまっているわけでもなく、
コンパクトなサイズでコンデジよりも綺麗な写真が取れるなら・・と考えているので
LUMIX DMC-GF1またはLUMIX DMC-GF2の購入を検討しています。

レビューや口コミ・値段などを考慮して上記2種までは絞り込んだのですが、
DMC-GF1のパンケーキレンズの評判が良いようで迷っております。

DMC-GF2なら
・最新機種である。
・ダブルレンズキット購入でパンケーキとズーム、どちらも手に入る。
という点で魅力を感じているのですが、

DMC-GF1でも
・機能面で特に問題を感じない。(タッチパネルでなくても良い。)
・パンケーキレンズの評判が良く、明るく撮れる、手ブレに強いなど価値がありそう。
 (レンズに関して、ズームよりもパンケーキレンズを重要視しています)

などがネックになりイマイチ決められずにいます。
そこで、GF1のパンケーキレンズ(LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH)と
GF2(LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014)のレンズでの撮れ方の違い、
特に日中の室内での撮影での違い、手ブレの違いなど、お教えいただけたら幸いです。

GF1のパンケーキレンズの評価が高いようなら、GF1を購入し、必要に応じて
ズームレンズの購入を考えたいと思います。
本音を言うと、GF2にGF1のレンズが付いていたら迷うことも無かったのですが・・

詳しい方からすると的を射ない質問かもしれませんが、どうもよろしくお願い致します。

書込番号:12550774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/23 18:07(1年以上前)

こんばんは。

>特に日中の室内での撮影での違い、手ブレの違いなど、お教えいただけたら幸いです。

手ぶれに関してはどちらも殆ど同じでしょう。

レンズは20mm F1.7の方が評価は高いようです。
GF2のボディだけ買ってレンズは20mm F1.7を買うと言う手も有りますがかなり割高になりますね。

動画にも使いたいのであればGF2で動画は殆ど撮らないのならGF1で良いのではないでしょうか。

書込番号:12550838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/23 18:25(1年以上前)

GF2のパンケーキレンズとズームレンズの方が価格的に魅力が
あります。

20mm F1.7 パンケーキレンズは持っていて、GH1に付けています。
14-140mmより、静止画の画質は良いです。
14mm F2.5との差は知りません。

書込番号:12550916

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/01/23 18:26(1年以上前)

>・パンケーキレンズの評判が良く、明るく撮れる、手ブレに強いなど価値がありそう。

GF1でもGF2でも同じですが、パンケーキレンズ(これも、20mmF1.7でも14mmF2.5でも同じ)装着の場合、手ぶれ補正は有りません。
また、「明るく撮れる」と言うのも間違いで、適正露出なら、どんなボディ・レンズの組み合わせでも、同じ明るさの写真になります。

ただ、20/1.7レンズを絞り開放で使えば、他のF2.5やF2.8のレンズの絞り開放時と比べ、シャッタ速度が2倍以上速くなり(正確な表現だと、シャッタ開時間は1/2以下になり)、手ブレや被写体ブレには強くなります。
パナの手ぶれ補正のないパンケーキレンズでも、オリンパスのマイクロ4/3ボディに装着すれば、センサーシフト式手ぶれ補正が効きます。

ぽん太1408さんの用途では、GF1C(20/1.7レンズ付き)+標準ズームレンズ(14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S)をお求めになれば、GF2 Wレンズキットとほぼ同じ内容になり、良いのではないでしょうか。

書込番号:12550926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/23 19:53(1年以上前)

ぽん太1408さん、こんばんは。
GF1のパンケーキ20mmはF1.7、GF2の14mmはF2.5ですね。
このFの数値により、写真が明るく撮れるわけではありません。
写真の明るさはどちらも同じです。
ただ、F値が小さいと、より多くの光を取り込めます。
ということは、同じ明るさの写真になるのに、
より早く一定量の光を取り込めることになり、
それが、シャッタースピードを早くすることができるようになります。
このシャッタースピードの差が、手ブレ、そして被写体ブレに
強いと言われている点ですね。
ちなみに14mmのF2.5でもそんなに暗いレンズではありません。
ズームレンズのF値を見てもらえばわかるかと思います。

機能的な面では特にこだわりはないようなので、
単焦点であるパンケーキで撮れる画角から考えてみてはどうでしょうか。
20mmは35mmフィルム換算で40mmの画角です。
一般的に、人の視野は普段50mm、集中して80mmと言われているようです。
つまり、普段見ている視野のもう少し広いところまで写ってくれます。
14mmは換算で28mm、最近のコンデジの広角側と同じ画角です。
こちらは更に広く、人の視野ではぼーっと見える部分まで写ってくれます。
これは、下がれない場所で、より広く撮りたい場合、
集合写真や、建物の写真や風景に威力を発揮してくれますね。
ただし、広く写る分、被写体を大きくしようとすると、
かなり寄らないといけません。

ぽん太1408さんが、どのような写真を撮りたいのか、
それが、20mmで写し切れるのか、14mmで小さく写ってもいいのか、
その辺りから、普段良く使う画角を考えてみるといいと思いますよ。
長くなってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:12551298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/23 20:20(1年以上前)

GF2のパンケーキレンズは14mm(銀塩換算28mm)、
GF1のパンケーキレンズは20mm(銀塩換算40mm)

銀塩での40mmは準標準という呼称をたまにされますが、標準レンズである50mmに近い画角で、普通に見た場合の視野に近い、と称されます。
これが28mmですと、広角レンズと称される、比較的広い範囲を撮影できる物、という扱いになります。

室内といってもアップなのか全体なのかで変わりますが、数人での集合写真といった場合は20mmパンケーキでは撮影しようとしたら背中に壁が当たる場合、距離のヒキが足りなくなる場合があると思います。人物一人、テーブル上の静物、でしたら問題はありません。

逆に集合写真のような場合は、パンケーキ14mmでかなりの場合何とかなります。
ズームレンズとの組み合わせがあるGF2の場合ですと、状況によってレンズの使い分けが可能にもなりますよね。(キタムラで自主的にパンケーキセットのGF1+ズームレンズの組み合わせ販売をしてたんですが、もう無くなったかな?)

GF2の場合、本体側の感度がISO800まで実用的に使えるので、レンズが20→14mmで一絞り分暗くなった事をカバーできます。手ぶれ補正はあるに越したこと無いですが、14mmまで広角になれば大抵の場合何とかなります(広角では手ぶれが目立たないので)

それでも、GF1+20mmを使っている身には、レンズの凄さ(他のレンズと写真を比べるとかなりはっきり違いが分かります)を味わうGF1のパンケーキセットが安い内に買うことを勧めたいですね。

書込番号:12551447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/23 21:13(1年以上前)

他の人の質問でも答えましたが

14mmF2.5は、描写もF値も画角も中途半端ですね

動画が要らなければGF1をお勧めします。

書込番号:12551736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/24 05:01(1年以上前)

ぽん太1408さん
皆さんの意見と同じですが、
開放位置、画角、の違いですかね、
AF−C出来るか出来んか
でしょうかね。

書込番号:12553440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/24 09:41(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

明るく撮れる・・・これに関して、間違えて覚えたいた部分がありましたが、
皆様から分かりやすく説明していただいたお陰で
理解することが出来ました。
どうもありがとうございました。

GF1もGF2も手ブレ補正が無い・・・ここは調べた時に気になっていた所でした。
手振れ補正できるレンズはいいとして、手ブレ補正が無い状態で一番使いたい
パンケーキレンズを初心者でも使いこなせるだろうか?と不安もあったので
20mm、F1.7で多くの光を取り込める=シャッタースピードが早くなる
GF1の方が自分にあっているように思います。

画角について・・・これも自分ではまったく考えていないところだったので
とても参考になりました。
私が撮りたいものを撮影回数の予想順に挙げると、
1・料理と手作りパンの記録、母の趣味の作品の記録
2・室内での子供のスナップ
3・屋外のスナップ(庭で咲いた花の記録、公園での子供など)
4・家族旅行、運動会などのイベント

1・3については、20mm・F1.7のレンズが便利そうです。
ただ、2・4は(場合によっては3もかな?)このレンズだけでは無理があるかも知れないので
影美庵さんに薦めていただいた標準ズームレンズを一緒に買ってカバーしようかと思います。
ズームレンズはおいおい買い足そうかと思っていましたが、
いっしょに買って勉強しながら使っていこうと思います。

動画・・・GF2とは動画で違いがあるようですが、
ビデオカメラもあるのでこのカメラで動画を撮るとこは少ないと思い、
重要視していなかったのでやはりGF1でいこうと思います。

12月からカメラの購入を考え始め、年明けからはこの2機種でずっと
悩んでいたので、ここで詳しい方からのアドバイスをいただけて
すっきりしました。
お答え頂いた皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:12553885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2011/01/24 21:04(1年以上前)

GF1の価格は値上がり気味です。
決断は、お早めに^^

書込番号:12556191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ケーズでミドリでどちらも39,800円でした

2011/01/22 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:37件

どちらのお店でも展示品の1台限りとなっていました。
ブラックだったのが残念。
ホワイトなら買ってたかもです。
見た感じケーズのほうがキレイな品物でした。
場所は、奈良市押熊周辺です。

書込番号:12546089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2011/01/24 21:02(1年以上前)

少しずつ市場から消えていきますね。
最安値は、昨年末でしたね。

これからの方は、GF2が良いかも。

書込番号:12556177

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GF1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1 ボディを新規書き込みLUMIX DMC-GF1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GF1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1 ボディをお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング