LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年12月30日 00:23 |
![]() |
18 | 12 | 2010年12月26日 15:34 |
![]() |
6 | 12 | 2011年1月4日 07:50 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月26日 06:22 |
![]() |
8 | 5 | 2010年12月26日 00:50 |
![]() |
5 | 7 | 2010年12月26日 04:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキセット ブラックをEVFと共に
購入しました。
パンケーキの写りは素晴らしいですね。
EVFは口コミ、店頭で実際に覗いてみて
まぁ、口コミ通りだなというところですが
私はファインダーを覗いて撮りたい派なので
問題ナシです。
今までG1でLマウント、ARマウントを使って
いたのでが、G1をARマウント専用にして
GF1をLマウント専用にして遊ぶ予定です。
ピント合わせは このEVFでも拡大すれば
そんなに使いにくくはないですね。
それよりも再生とファインダーとの切り替えが
面倒臭いです。
G1は意識することなく切り替わってくれましたので。
GF1はポチッと押さないといけないので 少しリズムが
狂いますね。
デジタルなので後でまとめて確認すれば良いことなのですが…
いすれにしてもパンケーキの写りよし、マウントアダプターで
遊びよしの楽しいカメラです。
0点

ご購入おめでとうございます。
出掛けるのが楽しみになりますね?
お散歩カメラです。
書込番号:12433088
1点

ありがとうございます(^_^)
ほんと お散歩が楽しくなります。
カバンにも、すっぽりと入りますしね。
楽しいカメラです。
書込番号:12436250
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
購入して1ヶ月程度で、まだまだ撮影練習中のレベルです。今日は、やや暗い教会での知人の子供の洗礼がありましたが、周りがフラッシュを使用している中でフラッシュ不要のF1.7の素晴らしさを実感しました。
連続で撮影した写真の中に数枚、明るい写真と同時に非常に暗い写真があります。
撮影モードは全てiAです。明るい写真は絞り1.7 シャター速度1/30 ISO250、暗い写真は絞り1.7 シャター速度1/50 ISO100でした。
なぜ、同じ条件下で連続撮影しているのに、この様な暗い写真となってしまうのでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
2点

周りのフラッシュの明りで部屋が明るいと判断した時にシャッターを切ってしまった。
逆もありますね、その場の雰囲気を出そうと1/30でシャッターを切った時、誰かのフラッシュで明るくなった(影が無いので違うかも知れません)
部屋の明るさがめまぐるしく変化する中で撮ると、カメラも追いつけないのではないでしょうか、沢山撮っておくしか逃げはないと思います。
書込番号:12418435
0点

このような症状が、よく発生するんでしょうか。
今回だけなのでしょうか。
チョット経験がありませんねぇ〜。
書込番号:12418505
0点

先日、屋内で300枚程度撮影した時には、こういう現象は1枚もありませんでした。
今回のみ、4〜5枚ありました。この写真も同様です。
明るい写真は絞り1.7 シャター速度1/30 ISO400、暗い写真は絞り1.7 シャター速度1/60 ISO100でした。
コララテさんの他の人のフラッシュの影響説もありえそうな気がします。
撮影の瞬間に近くでフラッシュを使用している人がいたかどうかはわかりません。すごい人数でしたし、撮影していた人も多かったと思います。
書込番号:12418775
1点

単にオートブラケットで撮影されたのではないでしょうか?
書込番号:12418805
2点

露出補正が0のままなのでオートブラケットではないようです。
撮影OKの屋内ステージなどでは照明が変わるので測光がミスる場合もありますが、
今回のケースはちょっと極端なような気もします。
もしかしたら、シャッター半押しから全押しのタイミングによっても
影響され易さがあるのかもしれませんね〜。
周りのフラッシュの影響ならAF/AEロックボタンで露出を固定してから
シャッター半押し→全押しという手もあります。
ロックボタンとシャッター押下時に周辺の影響が無いタイミングを見計らう
必要はありますが。
またAF/AEロックボタンは設定メニューでフォーカスと露出固定の動作が切り替えが
可能だったと思います。
書込番号:12419329
1点

基本暗い部屋で、窓から結構強い光が差し込む環境ですよね。
AF測距点に合わせて露出が決定されるのですが、こういう条件ですと思わぬ所に測距点が行き、たまたま窓枠だったりした場合かなり暗い映りになります。
それとは別個ですが、私のGF1も時々露出が大外れに成る事があり、一度光が安定している方を向けてシャッター半押し、その後目的の被写体に向け直す事はあります。
有る程度カメラに慣れてきたら露出優先モード(Aのダイヤル)でメーターとファインダの明るさを確認しながら撮影すれば、かなり自分の意図する露出で撮影出来るようになりますよ。
(Mでも良いのですが、ダイヤルをかなりせわしなく押してシャッター速度と露出を合わせ直さないとならないので大変です)
書込番号:12419412
3点

ときどきカメラ任せで撮影すると、センサーがお利口なのかお馬鹿なのか? 勝手に測光してくれるんでこのような現象が起こります。
暗い部分を測光すると「明るく」、明るいとこを測光すると「暗く」なりますね。
フラッシュ撮影では、距離が遠く光りが届かず露出不足になったりとか、
連続撮影でチャージ不足で光量不足の暗い写真になったりとか。。。
便利なデジタルでも、きちんとカメラの設定して、しっかり測光しないといけないわ。
書込番号:12419918
4点

いろいろアドバイスをありがとうございます。
確かに今回のサンプル写真を見ますと、バックに明るい窓があります。
最初のサンプルなどは、壇上ですので他の人のフラッシュの影響はあまりなさそうです。慌てて撮った写真が多いので、シャターの微妙な半押しの影響もありそうです。
今、カメラを見ますと、iAモードの場合には測光モードの変更ができない様です。どういう測光モードになっているのでしょうね?
こんな状況の場合には、PモードかAモードにして、測光モードを中心のみにして、被写体で半押ししてから、構図を調整すると良い様に感じます。iAモードだけではなく、他のモードを使いこなさないといろいろなシーンに対応できませんね。
良いカメラを買いますと、いろいろと勉強して腕を磨きませんといけませんね。
でも、時々撮れる今まで経験したことがないレベルの素晴らしい写真に感動するカメラです。
書込番号:12420292
2点

半押しからの時間が長く、微妙に構図が変わっていたのかも知れませんね〜。
若しくは被写体が動いた影響で背景の光量が変わったとか。
iAのマルチ測光ではなく、AorPモード・中央重点測光で構図を変えずに押下の
方が良いでしょうね〜。
スポット測光だと白トビしますよ。
しかしiAなのに全てF1.7なんですね〜。
書込番号:12420482
1点

expert_sec007さん
さらに もう一点 蛍光灯照明の室内撮影の場合、シャッタースピードにも注意してください。
蛍光灯は1秒間に100回(東日本)、120回(西日本)点滅しています。これをフリッカーと言います。
点灯している瞬間と消灯している瞬間の露出が当然のように変わります。
原理的には、1周期分以上のシャッタースピードだと点灯〜消灯の平均照度のため 問題無いはずですが経験上シャッタースピードが遅いほど良好になります。1/60以上がオススメ ただし遅すぎると被写体が動いたときに被写体ブレになるので 適度なシャッタスピードを選択する必要があります。
以前この問題が出たスレがありました 作例もあるのでので紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=12126404/
それと、突発的に露出ズレに対応する対策として AEブラケットで露出を変えて3or5ショット撮っておく手もあります。光物の出現でコロコロ露出条件が変わる室内撮影などで けっこう救われます。
窓明かりなんかあってヤバそうだと思ったら、GF1だと通常撮影からレバー回して楽にブラケット撮影にすることができます。
大きめのSDが必要なのと、撮影後に3or5ショットからベストショットを選ぶ必要がありますが、後から後悔しないためにもオススメしておきます。
書込番号:12420563
2点

>バックに明るい窓があります。
と言うことは逆光状態であり、露出補正なしでは暗く写るのが普通だと思いますので
明るいのは、他人のフラッシュの可能性が高いような気がします。
書込番号:12421579
0点

引き続き皆さんのアドバイスありがとうございます。
じじかめさん
教会のあちこち窓があり、また開放されているドアがあります。
若干薄暗いのですが、前後の写真なども全て明るく撮れていますので、明るい写真の方が正常です。
また、暗い写真がシャッタースピード1/50-60 ISO100となるのは、変ではと思います。
1) 他人のフラッシュで測光が狂った
2) シャッターの半押しで微妙に測光が異なった
2) カメラが明暗の多い中で連続撮影したので測光がうまくできない時が発生した
などが皆さんの推理です。
良く考えると、今回のサンプルは、急いで連続撮影しましたので、シャッターの半押しは使っていない気がします。
2枚目は、後ろか横に、知人の弟がいて撮影していたことを思い出しました。彼のフラッシュの影響で測光が狂った可能性はあります。
書込番号:12421691
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキには十分満足しているのですが、昔OM1を使っていたので50mm-1.4と135mm-2.8を持っています。マニュアルでしかも望遠で手振れ補正なしになるのは覚悟しているのですが、アダプタを購入してまでこれらのレンズを試してみるかどうか迷っています。
0点

これ ↓ なら安いので、だまされたと思って試してみる手もありかも?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forOMM43ad.htm
書込番号:12416912
1点

G.Zuiko 50mm F1.4(モノコートのやつ)ならフィルム用に今でも持っていますが、
・F4.0位まで絞らないとハロが気になる
・逆光に弱い
という弱点があるから、気合入れて撮りたいならば、
普通にm4/3用の望遠ズームを買った方が良いように思います。
書込番号:12417020
1点

『アダプタを購入してまでこれらのレンズを試してみるかどうか迷っています。』
「試すこと」は、結果がどうあれすべて価値のあることです。
その価値を見出せるかどうかはあなた次第。
迷っているなら、その価値をあなたが見出せていないということなのでしょう。
書込番号:12417129
1点

遊び感覚でいってみてもいいのではないでしょうか?
書込番号:12418454
0点

私も、ごゑにゃんさんがリンク張ってるアダプター(EF用ですが)を最近購入しました。レンズをはめる時は、ちょっとキツイと感じますが、傷も付いてないし問題ないようです。(郵便でしたが発送も速かった)
MFアシストが意外に使いやすく、結構楽しめます。ただ、やはり100mm以上の望遠やマクロレンズでの近接撮影は手ぶれに因るピンボケ多く、三脚が必要かと思います。純正の45-200の望遠ズームの手ぶれ補正が良く効いてる事を実感できます。
望遠ズームは5千円弱では買えませんし、手持ちのレンズをGF1で使用できるので三脚覚悟であれば試してみる価値はあると思います。
書込番号:12418821
0点

ぼくはわざわざオークションでZUIKO MC 50mm F1.4を購入してGF1で楽しんでいます。
夜景では三脚が必要ですが好みの光の出方をしてくれます。
日中はファインダー使用ですが花とか手持ちで撮ってますよ。
マウントアダプターはヤフオクで八仙堂さんから¥3,500送料別で購入しました。
せっかく良いレンズをお持ちなのだから、活用されてはいかがでしょうか?
書込番号:12418825
0点

50mmF1.4は味わいのあるレンズとして、135mmF2.8は換算270mmになるのでちょっとした超望遠レンズとして活用可能ですよ。
もともとオリンパスが発祥のマイクロフォーサーズは純正のOM>マイクロフォーサーズアダプタすらあります。(高いですが)
21世紀に敢えて銀塩OMのシステムを拡充するのも乙な物です。特にマクロはまだまだ揃っていないのでOMで揃える価値があります。
書込番号:12419440
0点

1/87さん
試してみる価値が、
有るか、無いかは、・・・
どの位リスクが、有るかですかね。
書込番号:12419948
0点

皆様、たくさんの情報ありがとうございます。手頃なアダプターがあるのですね、参考になります。それにしても、やはり敷居が高いことを再確認しました。
書込番号:12422126
0点

敷居は…無くはない、程度ですね。
アダプタを用意してレンズをくっつけて、モードをAにして電源入れれば背後のダイヤルのプッシュで拡大MF、ピントを追い込んで撮影。
撮影した画像がその場で見られ、事実上無制限の撮影が可能なデジタルは、銀塩時代の敷居に比べたらまるで大したことありません。
特に拡大MFはマグニファイア(カメラに付ける拡大鏡と思って下さい)を付けてピントを追い込んだ事を考えると、デジタルの素晴らしさを痛感できます。
書込番号:12425484
2点

MFレンズで、MFは楽しいですよ。
やらない手はりません。
開放付近のボケの大きいところを狙います。
大きなボケを楽しむ場合は、シャープさは逆に不要かもしれません。
作例は、ニコンの28mmF2.8D
20mmパンケーキと比べて、発色が暖色系で、感覚的にも柔らかい描写。
最短撮影距離では、フルサイズで使うより2倍寄れる(というか2倍にクロップが正しい)ので、
ボケは逆に大きい。
(フルサイズでこのレンズを同じ距離から撮ると2倍の範囲が写るので、結果的にボケは小さく見える)
ちなみに、作例1は最短じゃなくて、作例2が最短です。
どちらも、MF後(作例2は最短に固定後)体の前後移動で最終的にピント合わせで撮影。
両肘とおでこで3点固定してるので、人間三脚状態。。。。なので、ぶれてないと思う(笑)
OMレンズは、24mm、35mm、100oなど持ってるけど(35mmはわざわざ2004年ごろ買った。(笑))
30年前のOMレンズでも開放の甘さはあるけど、味はあると思う。
100oF2.8なんかは、物凄くコンパクトである。
まあ、
なんというか、
オールドレンズは、
楽しい。
書込番号:12458370
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットがデオデオコンプマート広島で39,800円で出ています。
数量は2010.12.23の時点で10台以上20台以下といった感じです。
色は黒と赤が残っています。
私はヤマダ電機で白を37,800円で購入しましたが、今となっては上記の値段も魅力的ではないかと考えています。
購入をご検討されている方は候補に挙げてみてはいかがでしょうか?
0点

たしか数日前にデオデオ本店の方でアウトレット価格
37800円で売っていたと思います。
まだ10台くらいあったような。
これやっぱり衝動買いするような機種じゃないし、
意外と売れ残ってますね。
書込番号:12410429
0点

まだまだ在庫があるんですね。
最近まで生産していたということでしょうか?
一時の最安値よりちょっと上ですが、それでもお買い得です。
書込番号:12411120
0点

10日位前に聞いた時は、36,800円でした。
書込番号:12420005
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ヤマダ電機 テックランド星ヶ丘店、ケーズデンキ一社店で37,800円で販売されてました。
ケーズデンキ一は展示品限りで、ヤマダ電機はポイント無しの現金特価となってました。
3点

私も先週テックランド長野南店でホワイトのパンケーキレンズキットを37800円で購入しました。
本当はブラックが欲しかったのですがホワイトとレッドのみの在庫でした。
書込番号:12409957
2点

@DANBOさんの特価情報、助かりました♪
ヤマダ電機の星ヶ丘店さんにはもう在庫はないとのことでしたが、
近隣におりますので、守山店で聞いてみたら在庫があり、
購入できました。
ポイントは付かなくても、充分に満足な価格です。
E-PL1を持っているのですが、標準レンズのキットにしたので、
オリンパスのパンケーキレンズを買うつもりでした。
ですが、色々クチコミを見ていたら、GF1Cを買うのもアリかと…。
レンズを買うくらいのお値段で両方買えるなんて、ありがたいです。
クチコミ感謝です。ありがとうございました。
書込番号:12413073
0点

ご購入おめでとうございます。GF1にセットのパンケーキは色収差、歪曲補正とも申し分ない出来だと思います。ただ、パナの場合、手ブレ補正はレンズでおこないますが、歪曲補正はボディ内でおこなうらしく、他方オリ機は手ブレ補正をボディでおこなう反面、レンズ自体で歪曲補正をバランスさせ、ボディに歪曲補正のプログラムが内臓されないため、出来上がりの写真にGF1よりも歪曲が見られるようです。その点を了解した上でレンズを両機で共用するとよいと思います。
書込番号:12415298
2点

追記ですが、GF1に付属のパンケーキには手ブレ補正は内蔵されていません。F1.7というレンズの明るさでシャッター速度を稼ぎ手ブレを防いでいます。老婆心ですが・・・。
書込番号:12415303
1点

スーパーカブが大好き さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
GF1パンケーキの綺麗さに驚いていて、撮りだしたら止まらなくて(^^ゞ
まだ交換しての比較はさほどできていませんが、
そのような点を考慮しつつ、両機を活用できると良いですよね。
自分にとっては、両機ともそれぞれ気に入っているところがあるので(^^♪
楽しく使いこなしたいです♪
ありがとうございました!
書込番号:12419493
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在、DMC−G2Wダブルズームを仕事で制止物撮影に使用しております。
やはり使ってみると通常のコンデジで撮影したものとの違いに驚きました。
この度、子供撮影用で自宅で使用していたカメラを物色していましたところGF1が
目にとまりました。ただ、発表会などで少し離れた場所からの撮影機会もあります。
そこでご質問です。
@ G2Wのズームレンズを全く使用していないのでGF1に取り付けできないかと
考えました。可能でしょうか?
A G2Wで撮影したような画像をGF1に期待しても良いのでしょうか?(素人目線、
以前はコンデジ使用の初心者です)
B そもそも私のやろうとしていることは的外れなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

watyatyaさん、こんにちは。
(1)は、同じm43規格なので、取り付け可能ですね。
(2)は、ほぼ同等の写真が撮れると思いますが、画像処理エンジンの世代の違い
から、多少G2の方がいいように見えるかもしれませんね。
(3)については、どこまでを許容するかですが、
発表会の会場はかなり暗かったりしませんでしょうか?
G2に45-200mmを付けた方が、しっかりとホールディングもできますし、
高感度もGF1よりG2の方がいいようなので、
コンパクトという面以外ではG2の方がいいような気がします。
普段いつでも持ち歩いて、子供をさっと撮る、
こういった使い方には、GF1Cはいい選択だと思いますよ。
書込番号:12408196
1点

1、これは可能です。まったく問題ありません。
2、基本的には同じと考えてよいと思います。G2のほうが新しい機種ですので進化はあると思いますが大きな差はないと思ってよいと思います。
3、まったく的外れではありません。マウントが同じであればレンズを使い回したいと思うのがむしろ自然です。
書込番号:12408593
1点

GF1Cを購入して、GF1には 20mmか14-42mmを、G2には 45-200mmをつけた
2台体制にすると便利で使いやすいと思います。
メインとサブのように使ったり、動画と静止画を同時撮影したり、
撮影者が二人いれば同時に撮影したりと2台体制はいろいろと便利ですよ。
また、GF1はコンパクトなので手荷物の片隅にでも入れて常時持ち歩けば
撮影のチャンスも増えることでしょう。
GH1Kが安く手に入れば、GH1も良いと思います。(GH1Aは駄目です)
書込番号:12409299
2点

watyatya さん
どれも、これも、
問題無しですね!
書込番号:12410673
0点

1)問題有りません(散々既出ですね)
2)感度が1絞り分実質落ちますが、基本的に同様の画像(画素数等)が撮影できます。
3)パンケーキレンズを使ってみたいのでしたらGF1Cが安い今のウチ(せいぜい来年1月まで)に入手、そうでなければ会社と同じG2Wを購入。
こんな感じですかね。パンケーキと称される20mmは所謂明るいレンズで、カメラ側の暗所性能が多少落ちてもカバーできますが、ズームレンズだと発表会等の室内は少々苦しくなります(室内で多用するISO800,1600の画質がGF1ではイマイチ)。出来ない事はもちろんありません。
書込番号:12412495
1点

みなさん、ご回答有難うございました。
大変参考になりました。
早速、購入して使っていきたいと思います。楽しみです^^
書込番号:12417673
0点

watyatyaさん
エンジョイフォトライフ。
書込番号:12419941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





