LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2010年12月10日 22:54 |
![]() |
1 | 3 | 2010年12月12日 01:06 |
![]() |
3 | 8 | 2010年12月11日 08:44 |
![]() |
7 | 8 | 2010年12月10日 00:12 |
![]() |
8 | 18 | 2010年12月10日 23:02 |
![]() |
9 | 10 | 2010年12月11日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
いつもお世話になっております
教えていただきたいのですが「SCN」で「夜景と人物」で撮影すると
手前の人物だけにピントがあって背景がぼやけてしまいます
両方共にピントを合わせる方法はないでしょうか?
1点

両方にピントを合わせるには絞り込む必要がありますので、F1.7と言う絞り値やSCNでは無理でしょう。
ISO感度を上げて、絞り優先で絞り込めば可能かも知れません。
コンデジなら割合簡単かも・・・
書込番号:12344829
2点


というか、背景がぼけるところが
いいのが、一眼の良さですからね。
コンデジ使うのが一番楽ですよ。
書込番号:12344874
6点

夜景のパンフォーカス(近くから遠くまでピントのあった写真)はなかなか難しいですね。特にセンサーサイズが大きくなってくる一眼レフ系では。
近くから遠くまでピントを合わせるためには、次のような手が考えられます。
・焦点距離が短いレンズの方が、近くから遠くまでピントが合う。
・絞り(F値)が大きい方が、近くから遠くまでピントが合う。
・CMOSなどの撮影素子のサイズが小さい方が、近くから遠くまでピントが合う。
・近くより遠くにある物の方が、ピントの影響を受けづらくなる。
このカメラ+レンズのセットだと、焦点距離とCMOSサイズは変えられないため、F値と被写体の距離で調整するしかありませんね。(カメラやレンズを変えないのであれば)
もう少し絞って(F値を高くして)、その分暗くなるので露出時間を延ばして(三脚が必要になるかも)撮影。背景と人物の距離もできるだけ近くに……とすれば、ある程度ピントの合う範囲も広がるはずです。
ただ、この遠くの物がぼける事がコンパクトデジカメには無い一眼レフの良い点でもあるので、逆にぼけを活かした写真を撮っても良いのでは無いでしょうか。
一番簡単に遠くまでピントの合った写真を撮るには、コンパクトデジカメがおすすめですよ。
書込番号:12344900
1点

パンフォーカス的に撮りたいのなら一番簡単なのはセンサーサイズの小さいコンデジで撮ることかもしれませんね
また、アップされた写真を見ると背景のクリスマスツリーは露出オーバーですし、被写体に近づきすぎです
背景をボカスには、被写体に近づき、背景となるものとの距離を離す。
より望遠系のレンズを使い、F値の小さい明るいレンズを絞りを開放で使用する
ですから、被写体に近づき過ぎたのと、F値の小さい明るいレンズを絞りを開放で使用したのがドンピシャになっちゃってますね
まず、人物の上半身のみの撮影は背景ボケが顕著になるので、お二人の全身が入るような位置まで下がって撮ることが絶対の条件でしょう。
(この状況下ではカメラと被写体の距離が長ければ長いほど背景ボケは少なくなります)
次に「SCN」の「夜景と人物」は見たところ
手前の人物にはストロボを焚いて顔が暗くならないようにしておきながら背景は絞りを目いっぱい開けた上でスローシャッターにして夜景をも写しこむ
三脚も必要となる、言わば「スローシンクロ撮影」そのものです
でもこのくらいクリスマスツリーが明るいのだった「夜景と人物」モードを使わず普通にストロボ撮影されれば絞りもある程度絞り込まれて背景もよりはっきりし、クリスマスツリーも露出オーバーにならなかったと思います。
書込番号:12345325
1点

三脚を使用されているということを前提に
モードを「A」にしまして
絞り値:F2.8〜F4.0〜F5.6〜F8.0
(高い方がパンフォーカスになりますがツリーの色の変化も速いのでお好みで)
フォーカス:顔認識(お二人を認識できるように)
フラッシュ:赤目軽減スローシンクロ
ISO100
後はタイマーかリモコンでのシャッターでOKだと思います。
シャッター速度がかなり遅くなりますので被写体ブレに注意です。
息を止めて石になったつもりで数秒間固まって下さい。
それでも駄目な場合は難しいとは思いますが
邪魔にならない程度にカメラとお二人の距離を少し離しますと
背景も綺麗に写るのではないかと思います。
さすがにショー終了後の大混雑の中では
たとえ小型でも三脚を使っての撮影はまず無理だと思いますので
閉園時間間際に隙があればササッと挑戦されてみてはいかがでしょうか?
下手な説明でごめんなさい。
よい思い出が撮れるといいですね。
書込番号:12345343
0点


コンデジを使った方がいいと思います。一眼レフはchaobooさんが言われていますが、背景がぼけるというのがいいと思います。夜景と人物ならコンデジがいいと思いますよ。
書込番号:12345828
2点

この位置関係だと、かなり難しいですね。
被写界深度(ピントの合う範囲)について理解されると、このことがわかります。
http://shinddns.dip.jp/
こちらで、撮像素子4/3、焦点距離20mm、人物までの距離1.5mとして計算すると、F8に絞ってピントの合う範囲は1m〜3mです。
F16まで絞れば0.75m〜1219mとほぼパンフォーカスになりますが、同じシャッタースピードで撮るためにはISO 6400が必要です。
添付のお写真は、ツリーが明るすぎるので、2〜3段くらい落としても良さそうですから、ISO 800〜1600と言ったところでしょうか。
というわけで、ISO 1600、F16くらいの条件が必要と言うことです。
今主流のコンデジならば、撮像素子の大きさは2.3型(6.2×4.6mm)、焦点距離5mm(35mm換算で28mm)、人物までの距離1.5mとすれば、F2.8で0.75m〜645mまでピントが合う計算になります。
夜景をバックに写真が撮りたいときは、コンデジの方が圧倒的に有利です。
書込番号:12345925
1点

人物までの距離を4メートルぐらい取れば、F8で背景もパンフォーカスに写ると思います。
(但し、三脚が必要になるでしょうが・・・)
書込番号:12346006
1点

被写体から離れパンフォーカスを得るという選択肢はフラッシュの照射範囲を考えると無しだと思います。
(私自身はフラッシュ撮影はキライなので別の手段を考えますが…)
ちょっとややこしいですが…ISO800まで感度をあげて絞りをf5.6まで絞り、被写体からは2.4m離れてピントは5m先に合わせる。
それでも寄りが足りない場合はEXズームを使用するか後でPCでトリミングするのが手っ取り早いのではと思います。
f5.6で5m地点にピントをあわせれば計算上は2.4m付近より先は全てピントが合うように見えるはずですので、条件によってはメインの被写体以外にピントをあわせて希望の写りを得るのも役立つ手段です。
書込番号:12346587
0点

皆さんご教授ありがとうございます
2台持ち歩いていたので、コンデジでも撮影したのですが
ツリー単体を撮影したときの美しさが全然違うので
人物込みで撮影できたらいいのにと思ったしだいです
しかし向き不向きがあるんですね
背景と人物というモードがあるのにピントが合っていないので
自分の設定が何か間違えているのかと思ってました
また行く機会があるので教えていただいたことをメモして色々試してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:12346882
0点

>ツリー単体を撮影したときの美しさが全然違うので
これってたぶん露出の違いだと思います。
コンデジでも露出補正できたりしますから、少しさびしいなと思ったら、露出をプラスにしてみると良いと思います。
書込番号:12347426
0点

最初の写真は背景が少し明るすぎるかなと思いますので、
夜景やイルミネーションをバックに人物を撮る場合、
フラッシュの発光は「スローシンクロ」ですね。
先の方々が仰っているように完全にピントを合わせるのは難しいと
思いますが、自分が一歩下がって、相手にも一歩下がって貰って、
少し絞ると大分状況が違ってくると思います。
普段からそういう意識付けをしていると、「こうすれば大丈夫」という
妥協点は見つけられますので、及第点を付けられる写真が撮れると思います。
書込番号:12348658
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ヤマダ電機LABI千里でGF1パンケーキセット37,800円で売ってましたよ。
白買っちゃいました。まだ在庫はあるみたいです。
今週末にでも5DマークII、GRDIIIと撮り比べて比べて楽しみます!
今後とも宜しくお願いします。
1点

Children's Worldさん、こんにちは。
GF1C購入おめでとうございます。白新品残っててよかったですねぇ。
展示品だけだったり、白は売り切れだったりする店舗が増えてきているようですね。
私が購入したあと、同僚も2人GF1C購入しました・・・1人はK-xに流れましたが。
今の価格、ほんとお買い得だと思います。
5D2にGRDIIIもお持ちなんですね。適材適所で楽しめそうですね。
書込番号:12345877
0点

白購入おめでとうございます。黒派ですが^^
GF2発売から1週間経つのにまだ在庫があるんですね。
売れるからって、製造してたりして^^;
それとも数か月分製造してあったのかな?
書込番号:12345899
0点

室内で試し撮りしたので、持ってる機材との簡単な比較を。
まず5D2に50mmを装着して比べると、これはもう5D2の圧勝です。
次にGRD3ですが、画角が違うので何とも言えないですが、ポートレートなら断然GF1ですね。当たり前か・・・。
D40に35mmを装着して比べたら、D40の方が良い印象。野外ならまた変わるかも。
おまけに、最近頂いたCX4との比較を。
これも用途が全く違いますが、CX4はトイカメラとして使わしてもらいます(笑)
長くなりましたが、5D2と一緒に持っていくならGRD3で、一つならGF1かGRD3ですね。GRD3は撮る気がなくても持って行く機材でGF1は多少何かしら良い写真を撮りたい気分の時に持って行く機材ですかね。
使用していくうちに変わるかも知れませんが、今のところこんな感じです。
総評として、GF1買って良かったです。でも余り深入りはしないようにお手軽に楽しむようにします(笑)
書込番号:12354269
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
所持している高級?コンデジに目立つゴミが2つも付いてしまったので(悲しい)、
製造終了と聞いて、いやらしい性格なので購入しました。
いろいろいいじってみたのですが、以下の条件、手順で撮影すると
残枚数が2しか減りません。
過去の書き込みも無いようなので、書き込んでみました。
1:16GBのメモリカード(必須)
2:(フォーマットする)
3:(液晶右下を残枚数表示に設定する)
4:ドライブモードレバーをオートブラケット位置にする
5:残枚数を確認する
6:シャッターボタンを押したままにすると、3枚撮影する
(3枚撮影に設定している場合)
残枚数は3減少するはずなのに、私の場合2だけ減少する。
評価の良い上位三社のカードではありませんが、ほかの人の場合もあるのでは思いました。
0点

被写体によっては画像の圧縮率が変わるから…ってことでは?
書込番号:12343920
0点

どんなデジカメでも残数は適当じゃないですかね、特にJPEGならば...
3連写して3枚撮れていれば問題ありません。
JPEGなら、キャップを付けた状態で撮影または、
カメラをレンズ面を下にしてテーブルの上などに置き撮影すれば、
残数はほとんど減らないはずです。
書込番号:12343943
1点

画像は3枚きっちり撮れているのですよね。
ならばそういうものです。
被写体の情報量その他云々でカウンターの数は変化します。
書込番号:12344120
0点

Pana G1で見てみました。2しか減少しなかったり3減少したり、対象に寄ります。
ご心配には及ばずですよ。
書込番号:12344182
0点

紅葉の風景を撮るとファイルサイズが2MBあるのに、同じ設定で夜空の月を撮ると300kbだったりします。
撮って見るまでファイルサイズは分かりませんので、撮影可能残枚数は書き込んだ後の残容量で再計算されます。
それも何を撮るか分からないので、平均的な値で・・・
16Gの場合は残容量が大きいので、3枚撮っても1枚しか減らない場合もあるでしょう。
月などを撮ると1枚撮っても残枚数が全然減らない事もありますよ。
書込番号:12344187
0点

JPEG形式で撮影すると1枚ごとのファイルサイズが異なるのはご存知とは思います。
残枚数を計算する際に、1枚あたりのファイルサイズを花とオジさんが言うように「平均」的な値で計算すると、たとえば複雑な対象を撮った場合にはファイルサイズが平均より大きくなってしまうわけですが、そのときは表示の残枚数よりも実際に撮れる枚数が少なくなってしまうという”大問題”が起こります。
そのため、残枚数を計算するときに使う「1枚あたりのファイルサイズ」は通常「平均」ではなく「考えられる最大」で計算します。残枚数表示は、メディアの残り容量を1枚あたりのファイルサイズで割って計算しますから、残枚数表示は少なめに表示されることになります。
複雑な対象を撮っても残枚数表示より減ることはなく、簡単になればなるほどどんどん撮影枚数が増えていくという”現象”になります。
残枚数表示の計算をするときには、この「残枚数表示より減らない」ということがとても重要なんですね。
書込番号:12344643
2点

残枚数は、撮影画像の予想容量による計算ですから、実容量とは異なります。
書込番号:12346134
0点

容量の少ないメモリカードでは、同じ条件下で撮影すると撮影枚数分減少するので不思議に思ったしだいです。
時間を割いて返信してくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:12349918
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
素人です。
皆さんにお聞き致します。
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットと
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの
どちらを買うかで迷っております。
主に、シルバーアクセサリーなどの商品撮影に使います。
金属の小さい文字などが、はっきり分かる方が良いです。
まったくの素人なので、他にアドバイス等あれば教えてください。
お値段の差は気にしません。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>金属の小さい文字などが、はっきり分かる方が良いです。
どちらのカメラでもマクロレンズを使えば問題なく撮れます
http://kakaku.com/item/K0000055877/
マクロレンズも含めてレンズの豊富さではD90に軍配ですね
※マウントアダプター使えば別ですが、でもAF効かなくなりますしね
書込番号:12343463
1点

カメラはどちらでも構いませんが付属レンズでは目的は果たせず、別途マクロレンズの追加が必要だと思います。
アクセサリーなどの小物でしたら、
ミニスタジオ+照明器具+三脚+マクロに定評のあるリコーのコンデジの方が上手くに撮れるかと思います。
書込番号:12343465
0点

その用途だと、マクロレンズ、三脚、照明など、色々とまわりの機材が必要となってくるでしょうね。
たとえば、マクロレンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
お手軽が良いなら、コンデジの方が接写に強いので、かえって小物撮影には便利だと思いますよ。
書込番号:12343470
2点

明神さんと同じでシルバーアクセサリーや小さい文字を撮るならコンデジの方がいいと思います。マクロに強いリコーのCX4をおすすめします。
書込番号:12343484
3点

GF1のパンケーキレンズを購入するなら、マクロに強いコンデジの方がいいと思います。
書込番号:12343563
1点

大変参考になりました。
これから色々勉強してみます。
誠にありがとうございました。
書込番号:12343661
0点

GF1でマクロのピントを
合わせるのは結構苦手です。
GF1は辞めた方がいいと思います。
書込番号:12344894
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナレンズ
■パンケーキ
■14〜45
■45〜200
を持っています。
ほぼ満足しているのですが
ポートレート用単焦点が欲しくなりました。
14〜45の望遠側でもよろしいのでしょうが
やはりF値に不満が・・・・
パナで揃えるとなると
@LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8(新品)ですね。
でも定価だとかなりのお値段なので
価格調査で近所のカメラショップに行ってみました。
約¥60,000台半ば
悩みながら店内をうろついていると
ACarl Zeiss Planar T*45mmF2(中古)
Bフォクトレンダー NOKTON classic 40mm F1.4(新品)
を見つけました。
もちろんABだとマウントアダプターを介することになり
AFは不可と言うことは理解しています。
また、@ではマクロ有りですが
ABでは無しです。
しかし、ABの価格とクラッシックなデザイン
小柄なフォルムにとても惹かれてしまいました。
昔は、フィルム一眼レフでフルマニュアルを
普通に使っていたのですから問題はないかと思いつつも
一眼レフは光学ファインダーだったし、
液晶背面モニターでのMFはどうなんだろうか?
現手持ちレンズでMFをした場合と同じ操作で済むのか?
と言う疑問も・・・・・・
また、露出も、やっぱりマニュアルなのだろうか?
その場合、露出メーターは使えるのか?
もしかしたら、マウントアダプターの選択で
違ってくると言うこともあり得るな?
なんて悶々と考えている次第です。
その辺、お詳しい方、また
マウントアダプターを介してのレンズ使用をされている方に
その使い勝手や魅力、ABの描写などを
お聞かせいただければ幸いです。
自分でもいろいろとググったりしているのですが
やはり使用感などは経験者にお聞きした方がよろしいかと思い
スレを立てさせたいただきました。
よろしくお願いたします。
ちなみにマクロは、無いよりはあった方が良いかな?
程度です。
1点

私は、オリンパスのレンズをアダプターで使用しているだけなのでライカなどのレンズの使い勝手はわかりかねますが…
背面液晶でのピント合わせはかなり楽ですよ。
画面が大きいというのもありますけど。
別途、ライブビューファインダーも購入したのですが結局使っていません。
見にくいからです。
背面液晶だと、マクロ撮影では動いてしまうから・・・という意見もあるようですが慣れかもしれませんね。
私の場合はすぐに慣れたので、ピント拡大もあまり使っていません。
ただ、ポートレートとなると慣れるまでは三脚・一脚併用すれば楽かもしれませんね。
書込番号:12340820
1点

>また、露出も、やっぱりマニュアルなのだろうか?
マウントアダプターを介して他社や古いレンズを使用すると当然レンズからの絞り情報は伝わってきませんし、カメラ側から絞り値をコントロールすることも不可能です
でもカメラに実際に取り込まれる光の量より露出(シャッター速度)を決定すればいいだけですから絞り優先(実絞り優先)オートが使えます
ただレンズに絞り輪がついていて絞りを変化させることが可能なオールドレンズの方がマウントアダプター遊びには適しています
書込番号:12341086
2点

ポートレートで、ボケもというと、
ZD50oF2マクロ(神レンズ)がいいですね。
F2と明るく、ボケも綺麗
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10556258388.html
EC-14 X2テレコンつけて、70mmF2.8にして撮ったのが、こんな感じで、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10551943195.html
単体で、絞りを変化させて撮ったのがコレ
AFがゆっくりなだけで、すべてのオートは使えます。
その点、完全なマニュアルになる他社マウントの場合
完全にMFで、露出もマニュアルが基本です、(それも楽しいが)
ツアイスだと、こんな感じ。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10562139019.html
ニコンの135mmF2DでMFだとこうで、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10374854953.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410654674.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410654674.html
以上E-3の作例ですが、PENやGF1でもセンサーサイズは同じなので同等に撮れます、むしろLVでMFなどはマイクロの方がやりやすいですね。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10364052460.html
オリンパス E-P1 ツアイス プラナー85mmF1.4 で絞り別がこんな感じで、
ZD50-200mmF2.8-3.5 もいい描写です。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10326608331.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313594314.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10722904653.html#main
E-P1とE-3で50-200の撮りくらべでは、ほとんど変わりませんね。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313077234.html
じっくり撮れるなら、AFが遅い、MF、Mモードは苦になりません。
書込番号:12341410
2点

マウントアダプター装着時の使い勝手ですか?
非常に快適ですよ。♪
コンタックスGにエレフォトのアダプタ(ゴールド)を組み合わせて使っていますが、ダイヤルプッシュで部分拡大ができ(モードによっては、ファンクションボタンを十字キーとして、任意に拡大点を選べます)、ダイヤルそのものは露出補正に働きます。
拡大すればあの粗いLVFで難なくピントが合います。RTS3のような低倍率のファインダより歩留まりが良いと思いますよ(笑。
何より異次元なのが、絞りを変えても、被写界深度が変わるのに液晶orLVFの明るさが変わらない事です。この上なく快適ですよ。
無論レンズによって癖があるのか、常時露出補正が必要な場合はありますが、デジタルですから、一度写して液晶画面で明るさを確認すれば良いだけです。
とにかくアダプタを使っている不自由を感じないのがGF1の良いところです。(開発も使用を前提に行っていたそうです)
書込番号:12343142
1点

私もパナのパンケーキと14〜45と45〜200mmを持っていて、手持ちのキヤノンのレンズをマウントアダプターで付けて撮影している者です。
私も同じように悩んでいましたが、5000円のマウントアダプター代だけでいろいろなレンズが使えるようになる利点から、45mm購入を見送りました。
そのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmの代わりとして、EF35mm F2やシグマ 50mm F2.8 EX DG MACROを使っていますが、綺麗にぼけてくれて満足して使っています。
ピント合わせ等マニュアル操作に慣れている方であれば、おすすめだと思います。
ボタンのワンプッシュで部分拡大できるのが、ピント合わせにはとにかく便利です。
ちなみにキヤノンEFレンズの場合、絞りは開放のみでしか使えないのですが、開放でも解像感あるレンズであれば私は不満を感じませんでした。
絞り環がある他のマウントのレンズであれば、絞りも自由に設定出来るのでさらに自由度が増して楽しいことでしょう。
書込番号:12343344
1点

シンバシ27 さん
どうしても、そのレンズて感じですよね?
シグマフォーサーズレンズじゃダメ?
書込番号:12344344
0点

みなさん、レス、ありがとうございます。
■乳蛙さん、Frank.Flankerさん、boronekochanさん、canonikompusさん
お話を読んでいると
なんだか安心できるようになりました。
自分でも使いこなせそうだし、
とても楽しそうなので、
チャレンジする方向で考えます。
■mao-maohさん
作例までお見せいただいて
ありがとうございます。
とても参考になりました。
■nightbearさん
すみません、シグマフォーサーズレンズは
候補に挙がっていませんでした。
実は、僕は元々一眼レフのnikon党だったのですが
GF1を機に全てのシステムをm4/3に
入れ替えてしまいました。
その理由が、m4/3のコンパクト性です。
ですから、レンズもなるべく小さなモノがよいのですが
シグマフォーサーズレンズの知識がありません。
さっそく調べてみますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GF1&G1を手に入れたときは
マウントアダプターをつけてまで
いろいろなレンズを使うようなことは
ないだろうなと思っていたのですが
今回、ちょっとその世界を覗いて
ググったり、書籍を読んだり
皆さんのお話を聞いて
m4/3の凄さを改めて感じました。
レンズ選択の自由度、柔軟性。
そして、そうした遊び方を
当初から想定していたような操作性。
これからますます、写真の幅が広がりそうな気がします。
どのマウントで、どのレンズにするか?
迷う段階から楽しめそうです。
書込番号:12344637
0点

シンバシ27さん
なるほど、そう言う事だったんですね。
それなら、専用レンズか
ノクトン?かな?
書込番号:12344708
0点

■nightbearさん
>それなら、専用レンズか
ノクトン?かな?
ですかね?
パナライカなら
アダプターは不要です。
しかしマクロ付きの代わりに
ノクトンと比べると大きい。
とはいえ、90mmf2.8と考えれば
一レフ用レンズより、ずいぶん小さいですけどね。
ノクトンにするならMマウントアダプター必。
でも1個手に入れれば
ライカMレンズはもちろんフォクトレンダーレンズなど
使用可のレンズ群がグ〜ンと広がります。
しかもf1.4は魅力です。
悩みます。
コンタックスG用レンズは
絞り環がないのでボツにしました。
書込番号:12345296
0点

シンバシ27さん
マイクロフォーザーズマウント
マクロじゃ無いんですけど、
ノクトン25mmF0.95ですわ
書込番号:12345365
0点

■nightbearさん
>ノクトン25mmF0.95
ひぇええ〜〜〜、
価格的に無理!!
しかも画角的に
パンケーキと被ります。
ココはやはり
ポートレート用として
40〜50mmにしたいところです。
●ノクトンclassic40mmf1.4・・・約¥37,000
マウントアダプター・・・・約¥15,000
計¥52,000
●LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8・・・・約¥63,000
悩ましい!!
書込番号:12346177
0点

シンバシ27さん
価格なら、一万円差か・・・
書込番号:12346270
0点

安いマウントアダプターならディスカバーフォト \4,400
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMM43ad.htm
八仙堂 \3,500
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-10.html
とかあるので差が開きますね。
ディスカバーフォトでNikon F用マウントアダプタを購入し、明るい中望遠使いたかったのでNikon 50mmF1.4Dで 昨夜 1000000人のキャンドルナイトで いっぱい撮ってきました。
丸ボケ狙いで F1.4 or 2.0 固定で絞り優先でシャッタースピードISOだけ気にして撮りました。
一眼の光学ファインダーと違って 絞っても明るさが変わらなく、拡大できるので小気味良く、気がつけば 2時間くらいで 16GBのSDを使いきるほど軽快に撮ることができました。
作例はその一枚ですが、フルサイズのレンズの美味しい真ん中だけ使うので口径食もラグビーボール型まで至ってません。
Leica 45mm マクロレンズも優秀ですが、やはり F1.4の明るい中望遠は使えますね〜
Nikonの50mmで この雰囲気なので Noktonはもっと良いのでしょうね。
書込番号:12346440
0点

■BOWSさん
いつも見識有るご意見、
感心しております。
マウントアダプター
やはりいろいろ選択肢があるのですね。
参考になります。
ありがとうございます。
キャンドルナイトの写真、
雰囲気があって良いですね!
僕も撮ってみたい作風です。
僕は、一眼レフ(APS-C)から
m4/3に乗り換えたときに
一眼レフ用レンズを処分してしまいました。
いま、かなり後悔しています(汗
すでにレンズ資産があっての
マウントアダプター使用ではないので
お金がかかります(汗
書込番号:12347387
0点

シンバシ27さん
過去の資産が有ると
迷ったりする時も
有りますからね。
書込番号:12347441
0点

シンバシ27さん
ちょっとでもお役に立ったようで良かったです。
私も、m4/3sは同じレンズを持って満足していますが、パナレンズの欠点?は 非常に良質なカチッとした描画なので 光学特性が悪くってレトロっぽく ぼや〜っとした雰囲気のある描写が出来ないんですね。ちょいちょい マウントアダプタで浮気をしています(^ ^;;
Nikon 50mm F1.4Dは Nikonのカメラで撮ると、開放でぼやっとフレア気味で、絞り込まないとマトモに描写しないので なんじゃコレ?とあまり使わなかったのですが、パナボディで使うと 普段 硬質できちっとしたパナレンズの描写見ている目には、ファインダーで覗いた像が何ともボヤッとして魅力的でNikonボディで使うより楽しいんですね〜
Nokton classicの描画は折り紙付きなのとMFレンズなのとピントリング回してフォーカスしやすいのでかなりいいでしょうね。AFレンズだとちょっと回しただけでピントが動くので難しいです。
ま〜Noktonに限らず、安い中古レンズを物色してみるってのも面白そうです。
そんな貴方にレンズ沼直行便のサイトをどうぞ(^ ^;;
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html
書込番号:12347686
0点

■nightbearさん
>過去の資産が有ると
迷ったりする時も
有りますからね。
その迷いもまた、楽しいのでは?
■BOWSさん
レンズ沼直行便のサイト、見ました。
ビックリです!!
ほぼ、どのようなレンズもOKって感じですね。
しかも、ボディーをm4/3にすると
レンズの性格も変わるというのは面白いです。
しかし、このレンズ沼、ハマルと怖そうですね!
とりあえず、パナライカにしておこうかな?!?(汗アセ
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
パナレンズの安心感は捨てがたいし
しかし、ノクトンにも魅力はあるし、
まだまだ迷いそうですが
皆さんのおかげで、マウントアダプターを
恐れるには及ばず、と言うことは理解しました。
一端、ココでスレを締めたいと思います。
また、購入しましたら
ご報告しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12348543
0点

シンバシ27さん
わしは、かなり迷いまいたわ。
今なら、迷わ無い?
まー、エンジョイフォトライフ!
ですわ。
書込番号:12348708
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
スーパーで家族がお買い物している間に、隣の諫早YAMADAにふらりと入って
気になっていたGF1の価格を見ると・・・
なんと、37800円の価格札が!
展示してあるモデルがズームキットだったので
店員さんを呼んで確かめると、ズームキットもパンケーキキットも同じ値段とのこと。
パンケーキキットの在庫の色は?と聞くと「ホワイトが2台、ブラックが1台です」。
「ポイントつきますか?」とか「5年保障つきますか?」とか
価格交渉を少ししてみましたが、「これで限界です」でした。
帰りにはしっかりYAMADAの紙袋をもっていました(^^;;
私がブラックを買いましたので諫早YAMADAにはホワイトが2台残っているはずです。
先程帰宅して今充電中です。
早く試し撮りしてみたいです。
田舎の情報で申し訳ありませんm( __ __ )m
4点

ご購入おめでとうございます。
ホワイトのほうが売り切れているケースが多いようですが・・・
書込番号:12342638
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
田舎のお店なので今まで価格的に高くて売れてなかったとか・・・
ファームウェアを確かめたら1.1でしたので少しの期間在庫されていた感じです。
私もホワイトが残ってるのには少し驚きました。
一番人気なのになぜって感じです。
若い男性とか女性の購入者がいなかったのですかね。
書込番号:12342825
0点

確かに地方だとそうですよね
私のG1もこの夏前に購入してファームは1.0でした
GF1のホワイトも12/3に電気屋さん覗いた時には新品がありましたね
書込番号:12343127
1点

R251さん、こんにちは。
GF1購入おめでとうございます。
そろそろ店頭の展示が無くなってきている店舗もあるようですね。
39,800円の提示の時に、私も交渉したことあるのですが、厳しそうでした。
それでも、SDカードくらいであれば・・・というお言葉はいただけました。
販促品を狙ってみるのも良かったかも知れませんね。
GF1でのフォトライフ楽しんでくださいね。
いい写真撮れましたら見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:12345898
1点

七転六起さん
地方の小さな店舗には在庫はないだろうと思っていましたが
誰も買ってなくて穴場だったりするのかもしれないですね。
店員さんの話だと、この37800円は本部からの価格提示だと言ってましたので
全国どこのYAMADA店舗でも在庫があればこの価格なのでしょうね。
いい時期に入手することができました(^^)
書込番号:12346602
0点

ちなみに私も先週末、広島のちょっと田舎のヤマダ電機で同じ値段で買いました。
こちらは白だけの在庫で、私が最後の一台を購入しました。
書込番号:12346620
1点

やむ1さん
ありがとうございます。
価格交渉でSDカードも交渉したのですがダメでした。
帰宅して思い出したのが液晶保護フィルムを交渉すればよかったかなと・・・
でも、「儲けが数百円しかないからこれでいっぱいです」と言われて
これは「もう下がらないな」とあきらめて購入してきました。
もし下がるとしたら、他店でこの価格より安い金額を引き出してくると
それに対抗しますということでした。
やむ1さんのお写真少しだけ拝見させていただきました。
いいお写真ですね♪
手持ちで撮影されたとか、やはりシャッターは2秒タイマーでしょうか?
またお写真拝見しにお邪魔いたしますね。
書込番号:12346661
0点

ridinghorseさん
ご購入おめでとうございます。
私が購入したときもホワイトが残っていましたので
人気色ということで、他の色よりたくさん在庫をかかえていたのでしょうかね。
希望の色を購入できたのでよかったです。
書込番号:12346684
0点

R251さん、こんばんは。
SDカードも交渉されていたんですね。
私も保護フィルム交渉したのですが、こちらはNGでした。
販促品としてのバッグとかだったら、可能性あるかもですね。
まぁそれにしても、やっぱ他店との競争が一番なんでしょうね。
私はたまたまタイムセールに当たったんでラッキーでした。
ブログに遊びに来て頂いたようでありがとうございました。
まだまだGF1Cには慣れていないんですけど、
早く使えるようになろうと、日々持ち歩いています。
こういう時に、このコンパクトさは、ほんと武器になりますね。
2秒タイマーは、手摺とかに置いての長時間露光時くらいですよ。
あとは息を止めて、グッとシャッター押しこんで、
撮り終わるのを待つといった感じです。
またお時間のある時にでも、遊びに来て頂けると嬉しいです。
書込番号:12348684
0点

こんにちは。初めて投稿します。
諫早では37800円でしたか!それはラッキーでしたね。
私は11月半ばに長崎市のYAMADAに行きましたが、その時すでにGF1は売り場から消えていました。それで迷ったあげく20日過ぎに、この価格.comの最低価格39800円で購入しました。GF1Kのブラックです。私が購入した時は、ズームよりパンケーキのほうが1000円ほど高かったようですが、今は若干ズームのほうが高いようですね。数が少ないのかもしれません。
価格にも満足していますが、そのデザインには大満足です。ここ数年、Panasonicの購入を考えていたのですが、GF1Kを購入してほんとうに良かったと思っています。
気に入った写真がとれたら、投稿したいと思っています。
書込番号:12349645
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





