LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2010年10月26日 21:44 |
![]() |
25 | 11 | 2010年10月25日 18:44 |
![]() |
7 | 5 | 2010年10月25日 14:43 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月25日 14:40 |
![]() |
3 | 1 | 2010年10月24日 12:58 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月24日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。購入にあたって用途に適しているか、教えて下さい。
用途は@旅行で風景・建物を撮影したい
A年に1回は海外旅行 1週間で500枚ほど撮影
こちらを買いたい理由は
@コンパクト 一眼レフでは荷物になってしまう
A電池長持ち? 海外で1週間もってくれたら完璧です
B安くなった
現在、デジカメ使用中でステップアップしたいのですが、いきなり一眼レフでは
使いこなせないですし、荷物は軽くしたいです。
ど素人なので、難しいことは全然わからず無知をさらすようで恥ずかしいのですが、
いい、悪いを簡単に教えてください。
0点

用途にはとっても適していると思います。
パンケーキのみでは、建物など入らない場面があると思うので、14-45mmの標準ズームが必要かと思います。
1週間で500枚、でしたらメーカー公表値が350〜380枚(レンズによる)ですので、予備のバッテリーか充電器の持参が必須かと。
いずれにしても軽いのでそれほど負担にならないかと。
いきなり一眼レフでは敷居が高い、などと考えなくてもこのカメラ写りはとっても良いですよ。
高感度は最新一眼レフには多少及ばないもののそれほど気になりません。
何よりこの携帯性は素晴らしいです。
一度手にとってご覧下さい、きっと気に入ると思いますよ♪
書込番号:12114875
2点

パンケーキは20mm単焦点です。コンデジ併用でしょうか?
写真はサブでという考えなら良いと思います。
チャージャ必須。ホテルのシェーバコンセント利用。
私の場合ですと一眼レフ2台、それ用のレンズ3-4本、一眼Pana G1+V14-45mm(連れあい用)。
そして、コンデジPana TZ7で行きます。
書込番号:12114971
1点

私も上記記載のネットさんと同意見です^^ノ
携帯性 機動力はGF1最適です パンケーキ&14〜45mmレンズ
であればある程度の仕事をこなしてくれます 私の場合はズームはTZ10
12倍で活躍してます 普段撮りはGF1って感じですね マレーシアのホテル
でさえちゃんと充電できるので充電器は必要かもですね 思い出旅行写真
沢山撮影して思い出にしてください
書込番号:12115114
2点

皆様、早速ありがとうございます。
>ドロップオフさん
優しくわかりやすい説明ありがとうございます。気に入っている気持ちがとても伝わってきます。
やはり充電は必要ですね。一気に買いたい気持ちが高まりました!
写真集も素敵です。
>うさらネットさん
ありがとうございます。いつの観させて頂いていますが、ただただ脱帽です。
旅行にはコンデジ2台持ちが私のスタイルなので。。
海外では立派な一眼レフをもった日本人が、物売りに執拗に付きまとわれる光景を目にしたので、
海外もカメラの不慣れな私にはこれがちょうどいい気がします。
>電化オタさん
海外での充電は多少心配していたので役立ちました。
優しいお言葉ありがとうございます。
書込番号:12115457
0点

まさにその条件で嫁が海外に持っていきましたが、毎日フル充電でも一日
持たない日があったそうです。我が家では予備電池購入と相なりました。
バカ安の本体・メモリと比べると予備電池はちと高いです。
(1台のみのケースです。コンデジ併用なら不要かもしれません)
あとレンズは、みなさん14-45をすすめていますが、
このレンズはF3.5-5.6と非常に暗いです。
手ぶれ補正が付いていると言っても高感度and/orスローシャッターを
使わざるを得なくなりますし、見た目も「一眼」に近くなります。
20/1.7プラス何か(あるいは20/1.7のみ)が僕はお薦めです。
書込番号:12117206
1点

GF1でのネパール撮影旅行のこのスレが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055861/SortID=10808722/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=cmod
書込番号:12117613
1点

パンケーキだとほぼ標準レンズだけなので画角的にきびしいのでは?
手ぶれ補正もありませんし。値段は魅力的ですが。
個人的には海外旅行するときは24mmは最低必要かなあとおもいます。
コンデジでじゃだめなんでしょうか。
書込番号:12117678
0点

杜甫甫さん
GF1持ってます??
確かに画格的には微妙ですが・・・
手ブレに関しては全く問題ないと思います。
14-45より20mmのパンケーキの方がブレに強いと感じるほどです。
画格も意外と使いやすいですよ!!
書込番号:12117703
2点

皆様、たくさんご意見いただきましてありがとうございます。
LUMIXのコンデジで「旅にぴったり」というフレーズのものを持っていますが、電池の消耗が早いです。
皆様のレビューを見て、GF1は電池のもちがいいかな、と思いましたが、同じシリーズなので期待しすぎない方がいいですね。
スレのご紹介もいただき、参考になりました。ありがとうございます。
皆様のご意見が聞けて、納得した購入ができそうです。ありがとうございました。
書込番号:12119406
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
http://camera.na-watashi.com/
この方のような淡い写真にしたくて
自分なりに色々設定をしてみるものの上手くいきません。
淡い写真を撮ってみたいのですがどのような設定をすれば
この方のような色合いの写真になるのでしょうか。
アドバイスお願いします。
0点

GF1にはSilkypixがついてます。
テイストを試されてみては?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/arttaste/contents/005/
書込番号:12107948
3点

GF1だと撮影モード「マイカラー」でレトロを選択すると一番近いイメージになると思いますが、マイカラーは絞りやシャッター速度を変更できずカメラ任せになります。
自分で絞り等変更しながら撮影したいときは、フィルムモードのノスタルジックが一番近いかもしれませんがレトロよりは色が濃い気がします。
フィルムモードで自分の設定を保存することも可能ですが、イメージにあう設定は難しいかもしれませんので、その場合は皆さん言われるようにRAWで撮影し後から色を変更するほうがイメージに近い写真になるかもしれません。
マイカラー「レトロ」で撮影したのをサンプルとして添付します。
写真の内容は無視してください(笑)
書込番号:12108826
0点

わてじゃさん
その通りだと思います。
Silkypixのテイスト”スィートライトブルー”と”スィートライトピンク”を 暗めに撮影したオリジナルにかけただけの作例を挙げておきます。
この創像のテイストは 良く使います。
このテイストは滅多に使いませんが、ハードモノクロームだとか、レトロ、ロードムービーとかは良く使いますね。
けっこう手早く 味付けできます。
書込番号:12109036
2点

あのような写真をカメラの設定だけで撮るのは難しいのではないかと思います。
逆に写真をソフトで加工する方は、そうとう簡単にあのような雰囲気を出せると思います。
有名どころではPHOTOSHOPというソフトですが、かなり高価なので買うにはつらいですよね。
windowsのヴィスタ以上だと、写真を見るためのwindowsフォトギャラリーというのがついてくると思うのですが、それだと修正ボタンで簡単に写真を加工出来ます。
あのURLの写真みたいにするには、露出の調整で明るさをかなりあげるとか、色の調整のところで色温度や濃淡鮮やかさなどを変えると、それっぽい感じにできると思います。
このフォトギャラリーは感覚的にバーをいじるだけのものなので、フォトショップほど難しくないと思いますので、一度お試しください。
書込番号:12112507
0点

Photoshopのフィルターでいたずらしてみました。
「フィルター」→「アーティスティック」→「粗いパステル」
または
「フィルター」→「フィルターギャラリー」で色々選ぶ。
書込番号:12112839
3点

カメラの設定だけでこういう写真を撮るならば、例えばフィルムモードをノスタルジックにして、コントラストとシャープネスと彩度を全部-2にして、露出補正を+2/3から+1くらいにすれば似たような雰囲気になるのではないかと思います。
写真はデータ加工ばかりでなく撮り方の工夫次第でもけっこう化けますから、いろいろ試してみてください。
書込番号:12113250
4点

沢山のレスありがとうございます!
こんなにレスがつくなんて思ってもみなかったので嬉しかったです。
>サヲルさん
HPの説明を一生懸命読んでいたんですがデーターを触っている写真だったんですね。
言われてみれば納得です。
>わてじゃさん
Silkypixは使ったことがなかったので早速ダウンロードしてみました。
使い方を勉強してやってみようと思います!
サイト教えてくださってありがとうございました。
>かめだんさん
写真も添付してくださってありがとうございます。
〔レトロ〕などカラーモードで撮ったりもしたんですが納得いくものは撮れなかったんです。
RAWも今まで挑戦したことがなかったのですがこれをきっかけにチャレンジしてみようと思います。
>BOWSさん
Silkypixを使っての写真ありがとうございます。
使いこなすことができたら色んな色を楽しめそうですね。
色が変わるだけで写真もずいぶん変わるのでブログの写真で使ってみたくなりました。
>ぴよぴよでざいなーさん
せっかく教えていただいたのにXPを使っているので〔windowsフォトギャラリー〕使えなくて残念です・・・。
〔PHOTOSHOP〕も欲しいと思いつつ高くて手が出せません。
露出や色合いなどカメラの機能だけでも楽しめるようにもうすこし触ってみて勉強しようと思います。
>旅情さん
〔PHOTOSHOP〕やっぱりいろいろ楽しめるようでいいですね。羨ましいです。
2枚目の写真は個人的にすごく好みでした!
PHOTOSHOPでの加工の写真見せてくださってありがとうございました!
てっきりカメラでの設定であの写真が撮られたと思っていたので今までヘンにこだっていた気持ちがすっきりしました。
カメラの良さをもっとちゃんと理解して写真を撮っていきたいです。
どうしても設定だけでは物足りない時にはSilkypixを上手く使っていけたらと思いました。
沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:12113332
0点

>レオパルド・ゲッコーさん
詳しく書いてくださってありがとうございました。
素人の私にもとてもわかりやすく設定しやすかったです。
さっそく教えていただいた設定にしてみたのですが好みの色合いでした。
明日のお昼にでもこの設定で写真を撮ってみようと思います。
本当にそうですよね。
私のこだわっていた色が実は加工された色だったと気づいてから
カメラの持っているもともとの良さで楽しんでいこうと思えるようになりました。
もっとカメラを触って設定を変えてみて自分らしい色を見つけていこうって思っています。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:12113394
0点

>Silkypixは使ったことがなかったので早速ダウンロードしてみました。
>使い方を勉強してやってみようと思います!
GF1の付属CD-ROMに SilkyPix Ver3.0 の限定エディション(Panasonicしか使えない)が付属するので まずは、それを使ってみてください。
解説書も売っていたはずだけど...
創像のティストも使えるはずです。
それとホワイトバランスを変える処理になるので jpgファイルでは限度があるので 容量食いますが jpg+RAWで撮影してください。加工するとき自由度が上がります。
書込番号:12113640
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんちわ(^^)鈴鹿の日本GPにゆきました。
シグマの170-500mmを持参しようとしたら、なんか今年から、長いレンズは「カメラマン席」でしか使えないというので、あわてて、中古ショップにゆき、FD200mmF2.8を購入。\15000のところ、\13000円にまけてくれました。で、GF1にくっくけて、400mmにしてとりました。でも、現地では、みんな長い玉を、一般席でガンガン使っているじゃん!!昨年以上に、座席もガラガラでしたし・・・来年は、どうしようかなあ・・
2点

お疲れ様でした。
私も行こうと思ったのですが、おっしゃられてる通りレンズ規制で断念した口です。
>でも、現地では、みんな長い玉を、一般席でガンガン使っているじゃん!!
本当ですか?カメラマン席以外で超望遠を使用されても実際は問題なかったのですかね?
>昨年以上に、座席もガラガラでしたし・・
ガラガラで使えたのかも?w
書込番号:12108453
0点

素晴らしい〜・僕は、Ais105マクロをこのボディに付けてみたいと考えますがどうやって露出を計るかチンプンカンプンです
書込番号:12108674
0点

琢磨くんがF1に居ないのが残念です。
他の日本人ドライバーにはどうにも興味がわかないんですよねぇ。
TV観戦もしなくなっちゃいました…
書込番号:12110079
1点

ミクロファイン(^-^)さん こんばんは。
ロータス78と・・もう1台はルノー1.5ターボ時代の車でしょうか、とても懐かしいですね。
私個人的にはロータスにはやはり黒字にゴールドのロゴのJPSカラーがしっくり来ます。
私が鈴鹿に行ったのはセナ・プロスト・マンセル・ピケの時代でしたが、
当時はドライバー個人のキャラクターが際だつ余地のあった時代だったなあと思います。
当時フェラーリに乗っていたマンセルがお気に入りで、第1コーナーに激しく車体を震わせて進入していく姿と
フェラーリの官能的なエンジン音が思い出されます。
現在のF1は綿密にプログラミングされた戦術を精密に遂行していくことが主になっている印象があり、
深夜に眠い目をこすりながら見たくなるほどの思いは無くなりました。
技術やマネジメントの進歩が、ドライバー同士の闘争心がぶつかり合う光景を見られなくしているとするなら、
残念な事ですが、これも時代の流れで致し方ないのかなと思います。
・・ちょっと脱線しましたが、GF1+200mm=400mm相当でのカット、ありがとうございました。
書込番号:12110839
3点

ミクロファイン(^-^)さん、綺麗に撮れてますね。私も鈴鹿に行きたかったです。
F1ですがここ数年徐々に面白くなってますよ。
最近の流れは技術が進歩してもすぐに規制尽くめで技術の進歩を抑えるため、
そのおかげでバトルも多くなり、シューマッハ時代のような
一人勝ちは減ったように思います。
同じチーム内の格差まで規制されてしまい、おかげでナンバー2ドライバーが
ナンバー1に道を譲る、なんてことも出来なくなってしまいました。
今年も上位は団子状態で日本GP終了時点では5人がチャンピオンを争ってました。
昨日の韓国GPでバトンがチャンピオン争いから脱落した感はありますが。
何レースか前もランキングのワンツーを争う同チーム同士がマシーンをぶつけあってしまい
裏でも対立しつつあるように言われ結構人間的なぶつかり合いもあり面白いです。
それと今年の日本人ドライバー小林 可夢偉(かむい)も
これまで日本人ドライバーになかった攻めのドライブをするので、
今までの日本人の中で一番見ごたえあるような気がします。
可夢偉の走りを見て森脇さんも40年のうち初めて泣いたらしいですし(苦笑)
そして今年一番速いチームのレッドブル。そのマシーンデザイナーは
セナ・プロ時代から活躍している空力の魔術師エイドリアン・ニューウェイってのも
往年のF1のファンだった私には嬉しいです(セナ・プロ時代の枕ー連とは無関係)。
書込番号:12112771
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
(1)撮影した画像がやたらに明るく白っぽい。
(2)シャッター音がなぜかしない。前はジシャッとはっきり聞こえていました。
関係あるかどうかわかりませんが、シャッターを押す時に、画面の左端に赤いカメラのマークがでます。
手振れ警告表示らしいです。以前から出ていたのか、調子がおかしくなってから急に出るようになったのかもわかりません。
今まではインテリジェントオートモードでただ押して撮っていただけです。
細かい設定を変えたり、凝った撮影方法などはほとんど使っていませんでした。
知らぬ間にどこかを押して、意図せぬところに設定してしまったのかなと思い、設定リセットもしてみましたが改善されません。
偶然かどうかわかりませんが、最近撮った写真データも破損していました。故障でしょうか?
来週水曜から2週間の旅行に出るのでどうにか直したいです。
どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。
1点

赤いボタン、動画ボタン間違って押してませんか?^^
書込番号:12106848
1点

返信ありがとうございます。
さすがにそのようなミスはございません…。
書込番号:12107510
0点

サービスセンターに直行するしかありませんね。
旅行中に発生したトラブルでなかっただけでもラッキーだったのではないでしょうか。
カメラはすぐに代替のものをご用意する準備を・・・。
書込番号:12107782
0点

機種は持っていませんが、メカニカルのシャッターが付いてる機種ですので必ずシャッター音がしてから写真が撮れるはずなのでおかしいですね。
レンズが本体に付いてるのに手振れ補正警告が常になることも変ですね。
レンズからの情報が本体に伝わっていないのかもしれません。
レンズを取り付け直しても一緒ですか? レンズの電気信号をやり取りする
端子を揮発性の強いアルコールなど拭いてからレンズを取り付けて試す価値もあるかもしれません。
結構、パナソニックのマイクロフォーサーズ機では 取り付けマウントのガタの不良が各機種で起こっているようなのでその点の絡みがある可能性もあります。
最終的に確実なのは、やはりサポートにて情報を得ることでその場で直る可能性もありますから お急ぎなら早急に電話されるのが最善と思いますよ。
書込番号:12110123
0点

>(1)撮影した画像がやたらに明るく白っぽい。
(2)シャッター音がなぜかしない。前はジシャッとはっきり聞こえていました。
シーケンスは:シャッターレリーズ→シャッターが閉じる→イメージセンサーイレース動作→シャッターが開く→露光→、、、、、
多分シャッターが開きっぱなしで露光しているので露出オーバーで記録画像が白っぽくなったのでは。シャッターの故障と思われます。
書込番号:12112764
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
半押ししてフォーカスを合わせる動作を繰り返していたら、
シャッターが引っ掛かり、カチンっていう音が発生。
撮影はできますが、とても気になり、引っ掛かる動作が入るので、
()黄色い○付近を半押しした時にひっかかる感じ)
連続でオートフォーカスを合わせることが出来ず。
早速パナソニックに電話を入れましたけど、とりあえず送料が1600円らしくショックです。
一応ストラップ、バッテリー、メモリーカードを全て外した状態で送ってくださいとのことです。
なんだかなぁ。
3点

leopon27さん
お金は同じ位掛かるかもしれませんが、
購入したお店に出してみては
どうですかね?
書込番号:12107444
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
自主制作のミュージックビデオをGF1とパンケーキレンズをメインに撮影しました!
http://www.youtube.com/watch?v=j9378592F4k
室内のあまり光量のない店内などでも明るく滑らかな発色で、
また海などの開放感のある場所では空気感まで捉えられているように思います
そして真っ暗な場所でもダンボールにアルミを張って懐中電灯で照らした簡易レフ板だけで
役者の顔をくっきりと浮かび上がらせることができたのにはGF1のポテンシャルの高さに驚きました
ぜひ皆さんもGF1で撮影を楽しんでください♪
作品の感想、質問、などございましたらお願いします!
1点

個人向けのデジカメでここまでできるようになったことに驚きです。一眼についている動画機能はおまけ程度という意見を聞いたことがありますが、使い方次第ですね。今回アップされたPVを見せていただくと、個人用としては十分使用に耐えられるように思いました。自分もやってみたくなりました。
作品の感想ですが、大学生くらいの方でしょうか?されていることが若者らしく(!?)昔は自分らもこんな感じやったなあと懐かしさを覚えながら、拝見しました。ストーリーは(!?)でおもしろかったですが、映像を見てると「こんなことできるんや!」とちょっとビックリ。私も動画はコンデジとかについてる動画機能のおまけ程度にしか思っていなかったことを反省です。
ちなみにこのPVの作成にあてって、ソフトは何を使われたのですか?またPCの環境などもご紹介いただけたらと思います。
書込番号:12106151
0点

コメントありがとうございます!
はい、学生です。笑
編集ソフトは、Edius Pro 5で、環境は、Core i7 メモリ3MB Windows 7 32bit です!
次回は大掛かりな映画を撮るので、ほんとはGH2が欲しいのですが、GF1で頑張ろうかと思います!
書込番号:12107175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





