
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2010年10月9日 22:17 |
![]() |
6 | 1 | 2010年10月8日 23:43 |
![]() |
40 | 36 | 2010年10月13日 21:36 |
![]() |
44 | 9 | 2010年10月10日 16:33 |
![]() |
79 | 23 | 2010年10月8日 17:43 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2010年10月7日 02:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1が安くなったので購入し、今日使ってみました。
撮れた画像を液晶モニターで確認すると、綺麗に写っている様に見えました。
PCに転送して確認すると、色が薄い感じでした。
液晶モニターで露出を確認しながら撮れるので、便利だと思ったのですが、
これだけ差があると、液晶モニターで露出合わせは、難しいですね。
皆さんは、どう対応しているのでしょうか?
1点

背面液晶では厳密な明るさなどは確認できませんので、
撮影後に画像のヒストグラムを表示して確認されてはどうでしょう?
書込番号:12034589
0点

カメラの液晶は、ヒストグラム見るのと構図確認くらいでよいのでは?
あとは、友達に見せるとかだから、奇麗に見える(ような設定)がベストかと
ところで、PCのモニタってちゃんと合わせてます?
書込番号:12034630
4点

返信、ありがとうございます。
hotmanさん
そうですね。
Nikon のカメラでは、液晶モニターはそういう使い方をしています。
ただ、GF1は液晶モニターで撮影するので、そのまま写ってくれたら便利だなと感じたので。
DDT_F9さん
PCのモニターキャリブレーションは持ってないので、どこまで正確かは判りません。
なので、自分だけが差を感じる様ならPCモニターを疑わなくてなりません。
そこで、GF1を使っている方達の意見が聞きたかったのです。
書込番号:12034848
1点

そうですか?
私はGF1のモニターは他のデジカメに比べると忠実に感じていますが・・・
Kiss X4の画素数の多い液晶より使いやすいですよ。
モニターと違うようでしたら、RAW撮影で後から調整でどうでしょう。
書込番号:12034883
1点

背面ディスプレイで画像を閲覧すれば問題解決ですよ。
冗談はさておき、G1ですが、カラーバランスがまるで異なる気がします。
なので背面LCDは露出(肉眼ではなくヒストグラム)と構図の確認だけに使い、PCでRAW現像を行います。
書込番号:12035020
0点

PCのモニターは初期設定のままだと結構明るいですよ
http://www.jcfa-photo.jp/digital/navi/img/dq/CONTRAST.bmp
このチャートで円が6個見えなければモニターが明るいと言えます
ちなみに白いほうの円ははうっすらとしか見えませんが
書込番号:12035108
3点

akitinさん Eghamiさん
返信、ありがとうございます。
お二人の話がヒントでになり、解決しました。
今日は、RAWでのみ撮影しました。
さっき、試しにRAW+JPEGで撮影してみたら、
JPEGは、GF1液晶モニターとPCモニター、ほぼ同じ色味でした。
RAWの方は、少し薄い感じに再現するみたいですね。
それが分かれば、後はそれなりにGF1の液晶を使えば良さ祖うです。
ありがとうございました。
餃子定食さん リンクありがとうございました。
右下の大きな円は、かすかに見えました。
皆さん、ありがとうございました。
今まで、RAWファイルはニコンしか扱ったことがなかったので、
あお騒がせいたしました。
書込番号:12035248
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

> 光学ズームや
EX光学ズームの事ですよね?
デジタルズームは画質が劣化するので使用していません。
EX光学ズームは画質は劣化しませんが、トリミングと同じですので画素数が減ります。
標準ズームでの作例がありませんので45oマクロです。
また、設定が違う事もあって厳密な比較にはならないかもしれません。
とりあえずご参考までに。
ちなみに設定の違いとは
@Aがフィルムモードがネイチャー ホワイトバランスが晴天 露出補正-0.3
Bがフィルムモードがスタンダード ホワイトバランスがオート 露出補正0
書込番号:12030482
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ここ一ヶ月で急速下落して、とうとうこんないいカメラがパンケーキレンズ付きで
4万切っちゃいました。
俄然、購買意欲が湧いてきました。
なんかまだ下がりそうな勢いなのですが落ち着く値段がわかりません。
この急速な下落の原因は発売後、1年経ち新製品の発表が近いからでしょうか?
E-P1→E-P2は半年近くで変わったのでライバルのGF1もそろそろのような気がします
1点

こんばんは。ダイスケ三三七拍子さん
Yahooオークションで新品未使用の本体のみの販売が多いですね。
レンズだけ必要で、本体は不要なのでしょうね。
もう少し下がると思います?そこが買い時かな?
書込番号:12026037
2点

あああ
もう少し早く下落してればNEX買う前にこれ買ったのになあ(笑)
スクエアが欲しいので♪
書込番号:12026092
1点

>take a picture
僕は商品の価格変動見てるの好きなのですが、
この商品は極端に下がってます
まだ下がるでしょう
コスパ滅茶苦茶いいですよ、高級コンデジより綺麗に撮れますもん
>あふろべなと〜る
NEXが出たから下がったのも一部あると思います
でも、私はNEXの写真見て観ると歪曲ひどいし、色の出方が
非常に悪いように思います。
GF1の写真は非常に良く、シャープで色乗りが非常に良く前から
ずっと気になってました。
たまに夢でこいつを持って旅行に出かけてる
書込番号:12026140
8点

ミラーレスはサブ機で購入なのでまあ画質はそれほどシビアに追求していないので(笑)
16mm+フィッシュアイコンバーターとか
HDRとかスイングパノラマとか手持ち夜景モードとか
写真機としてまじめな機能が意外に多いので気に入っています(笑)
唯一の欠点がスクエアが無いこと…
G1にスクエアがあればとっくにパナユーザーになっていたのですが(笑)
(*´ω`)
今はGH1の中古が下落するの待ちです(笑)
書込番号:12026168
1点

>あふろべなと〜る
ちゃんと読んでなくてすいません。
NEXまだ買ってないと勘違いしてました。
本当に失礼なことを・・・・・
大変申し訳ございませんでした
書込番号:12026199
3点

>ダイスケ三三七拍子さん
いえいえお気になさらずに♪
僕もいずれはパナユーザーですからね(笑)
(*´ω`)
書込番号:12026752
2点

とうとう398になってしまったんですね
GF2登場が近いのでしょうが、6万円ほどで購入したのが5月はじめでしたか この価格はバーゲンといっていいんではないでしょうか
そういえば、G1も最終的に398程度で売られていたように記憶しているのですがお買い得感もあってこのあたりが最安ラインになるかも?
NEXも相当こなれたお値段になって、今から選ぶ皆様がうらやましいですね^^
書込番号:12026850
1点

なんとも驚異的なセット価格であり、レンズですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/
ボディーは1万円しない計算になる。
こう言うの見ると、市場とか価格は正直だな―と思います。
この値段で買った人はパナ信者になるでしょうね。
やはり歴史的なレンズでしょう。
書込番号:12026950
2点

>あふろべなと〜るさん
寛大なお心を、お許しありがとうございます
>ボディーは1万円しない計算になる
こんないいカメラが・・・レンズ目的で買い、ヤフオクで
大量のボディーが出回りそうですね
5千円程度で落札出きるかも?
書込番号:12027299
1点

私は先週GF1を41780円で購入しました・・・
あと1週間待っていれば(笑)
とは言っても、この調子だとまだまだ下がりそうな予感・・・
GF2が出てもしばらくは値段高いままだと思いますし、定価のほぼ半値のGF1を今買って、GF2はスルーしその次の新機種が出た時に買い替えかな? と考えて購入を決めました(^^)
当初、NEX-5 と迷ったのですが、会社(映像系)でNEX-5とα55、GF1を持っている人がいて、画質・レンズの質の検証をしたのですが(私の会社の環境下での検証です)、映像などで使用しても見栄えがいいのが、NEX-5<α55<GF1 でした;
個人的にはα55がカタログの内容的にはいい物を使用しているので、当然質が良いだろうと思っていたのですが、映像の素材として見た時は、GF1が少し勝っていました。
写真としてみたらα55が良いですけどね(^^)
GF1とNEX-5は完全出来上がりの好みに分かれるかと思います(^^)
個人的に、デザイン・レンズ・操作性がGF1の方がよかったのでNEX-5は止めました。
書込番号:12027558
2点

確かに安い!NEXが安いので
結構悩んでましたがここまで下がって来たので
購買意欲がうずうずしてきました♪
書込番号:12027788
1点

1年経ち新製品の発表が近いからでしょうか? >
実は“GF2”の発表がまだ先なので当面は価格で他メーカーに対抗するといったことを聞いた覚えがあります。
書込番号:12029052
1点

一体どこまで下がるんでしょうね^o^
気になりまくってます。GF2発売なら早く発表してほしいなぁ。
書込番号:12029559
1点

ユーザーレビューのチョコ麻呂さんの意見を思うと仮定GF2は、買いたくなりますね〜
書込番号:12029863
1点

価格変動見て観ると毎日少しずつ下がってます。
普通、何日かは動かないのですが、ここまで競争して
下がり続けると買い時がわからない。
クリスマス戦線になったら一体幾らになるのか楽しみ
書込番号:12033724
1点

20mmパンキーキレンズをE-PL1につけて本体はオークションで(ry
レンズ単体に並びそうな勢いで値段下がってますね;_;
書込番号:12034191
1点

こんなに良いレンズが付いたGF1が
こんなに安くなってしまうなんて・・・
複雑な感じです。
書込番号:12034195
3点

NEXが下げてきているので相対的にしかたないかな。
その割にオリンパスは下がっていないなあ。
書込番号:12037111
2点

もしかして?マイクロ・フォーサーズの沼でしょうか・・・
カメラの値段がここまで下がってくると、すごく欲しくなります
G1Wレンズキットで楽しんでいます、でも20mmF1.7のレンズには
興味あり価格コムの書き込みを楽しませて頂いています
ここまで安くなると、G1/GF1二台体制でこれに14mmF2.5そして
パンケーキみたいな50mmでも出れば本当に最高
若き頃、フイルムのカメラみたいに、何か楽しめそうです
連休明けには東京に行き購入決まりかな
書込番号:12037352
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
20mmパンケーキレンズの被写界深度とボケ味を見るための作例です.
綺麗なボケ味だと思います.
良く「APS-Cに比べてマイクロ・フォーサーズはイメージセンサのサイズが小さいので...」とか仰る方が居ますが,フルサイズから見たら五十歩百歩で,むしろ開放F1.7のアドヴァンテージの方が大きいと思います.
16点

こんにちは
お洒落な作例ですね♪
> 「APS-Cに比べてマイクロ・フォーサーズはイメージセンサのサイズが小さいので...」とか仰る方
私もこの発言を不思議に思います。
交換レンズで一番最初に手にしたのが20oパンケーキだった私は、これ以上ボケたら使いにくいのではないのかと思っていました。
先日α55を購入しまだ試し撮り段階ですが、この発言は多分マイクロ4/3をちゃんと試された事が無い方なのかなと思われます。
G1/GF1とα55をWズームレンズキットのレンズで比べたところ、言われている程の違いは分かりませんでした。
(引き伸ばしたりはしません)
私もイメージセンサのサイズの違いより、レンズによる違いの方が大きいと思います。
またパナレンズの優秀さも実感出来るようになりました。
一眼レフからマイクロ4/3に来て画質が悪いという方は、キットレンズのみでがっかりしたのかなと思っていましたが、キットレンズもいいんですよね。
そしてこのパンケーキやマクロレンズに至っては言う事無しですし。
だから結局、好みの違いとしか考えられません。
色あいやボケ味はメーカーによって違うでしょうし。
もしかしたらレンズの優秀さで差が縮まっているのかもしれませんが、私にとっては綺麗に撮れればいいので、使い分けて楽しもうと思います。
書込番号:12023949
5点

パナはキットレンズは14-45(42)、45-200とも非常に優秀ですよ。少なくとも解放で画像が崩れるとか恥ずかしい事になりません。
たかが半絞り強の画素面積の差を殊更に強調したい、自主工作員さんが一生懸命なんでしょう。これで比較にAPS-C機のキットズームとかだったら、笑いを撮りに来ている、と判断して差し支えないかと。
無論タイトルの20mmF1.7は単焦点の素晴らしさを再確認させてくれる名玉です。
次なるパンケーキ、14mmF2.5にも嫌が上でも期待しますね。
フィッシュアイですら解像度を全く手抜きしなかったパナですから。
書込番号:12024322
4点

フルサイズとAPS-Cの面積比は約2.3倍で、APS-Cと4/3の面積比は約1.6倍です。
書込番号:12024885
5点

ShiBa HIDEさん,boronekochanさん
コメントありがとうございます.
僕は単焦点好きです.
理由は,写りの良さもありますが,触れる所が少ない分撮影に集中できそうな気がするからです.
広角好きでもあるので,7-14mmは購入しましたが,ほとんど両端でしか使っていません.
所詮は趣味の世界なので,自分の感性と選択に自信を持って,時には授業料払って,自分の気に入った写真が撮れれば良いなと思います.
35mm換算40mmの画角はSIGMA DP2とも近くてどっちを使うか迷う時もあります.
この20mmパンケーキレンズの応用範囲はとても広いと思います.
書込番号:12025017
3点

20/1.7に一番比肩可能なのはシグマ30/1.4くらいですかねぇ…
ただカマボコが出るし、レンズだけで400gもあるし、20/1.7のほうが寄れるしで、トータルで言えばこちらのほうがイイでしょう。
他は軽いだけならペンタ21/3.2があるけどこれは暗すぎ、スペックだけなら4/3用の25/1.4があるけどこれはデカすぎ。
要するにフルサイズ未満の世界では20/1.7はダントツにいいとこ突いてると思いますね。なんでパナがマジメにカメラ作ってるのかよく分かりませんが、これがなければ僕もm4/3買ってないです。
書込番号:12032154
4点

G1とダブルレンズキットを持ってましたが、この前コンデジを買い換えようとヤマダに行ったところ、ワゴンセールで20mmパンケーキレンズキットがあったので購入してみました。この価格まで下がったということは売り切りでしょうね。もっと下がらないとは言えないけれど、在庫限りで終了なんでしょう。LX5よりも安いのですから。
丁度昔愛用していたT2に画角が似ていて、ボケの感じも似てるんです。GFにはこれつけっぱになりそうです。私も素人なのでズームだと逆に工夫が無い単調な絵になるんです。単焦点だとなぜか後で見るとええなーって感じの構図(自画自賛)が多いのです。DP2もお使いなんですね。出てくる絵は気に入っていたのですがあのテンポには慣れられず贈り物にしてしまいました。
書込番号:12034288
2点

>> 「APS-Cに比べてマイクロ・フォーサーズはイメージセンサのサイズが小さいので...」とか仰る方
これに関しては物理的にどうしようもないことで、ボケが小さく感じるのはしょうがないと思います。私がGH1のズームレンズキットを買って最初に感じたのはまさにそれで、ボケを生かした写真を撮るのは難しいと思いました。
ただし、これは明るいレンズを使えば解決できる話で、他社の、あるいは明るいオールドレンズを付けてみてばすぐにわかること。しかし当初はそういうレンズが無かったんですね。で、このレンズが出てきた時には絶対に欲しいレンズだと思いました。今のところM4/3純正で最強レンズではないでしょうか。明るいだけでなく性能の良さもアッパレと思いました。
ただ、ボケにこだわるタイプの人はAPS−C機以上に意識して明るいレンズを追い求める必要があることには変わりがないと思います。コシナが出す25mm/F0.95が待ち遠しいです。
書込番号:12037058
2点

ソニーに逝かないのはこのレンズがあるからです。
書込番号:12037644
1点

> 明るいレンズを使えば解決できる話で
そうなんですよね。
でもマイクロフォーサーズでF1.7を使うとF値が変わるのでボケないとかおっしゃる方がチラホラといらっしゃるのです。
20o/1.7の作例はあふれているのに不思議ですね。
私は被写体が犬なので、このレンズで寄って撮影する時には少し絞らないとお鼻ボケボケ写真になるため気を付けています。
背景ボケ写真は確かに一眼の醍醐味ですが、私はいつもボカしたいわけでは無いので、旅行には広角ズーム、普段は標準
ズーム、背景ボケ写真にパンケーキかマクロと使い分けて楽しんでいます。
でも、APS-Cだと犬撮りは厳しいかと心配していたので、そうでもなくて良かったです。
標準ズームでは絞らなくても大丈夫でした。
大げさなコメントは却って購入の妨げとなりますね。
書込番号:12038771
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
パンケーキ以外に、もう一つレンズが欲しいです。
迷っているのは、ライカのマクロと、コシナの0.95です。
全く違うレンズという事はわかっています。
全くの趣味レンズとして、幸せになれるのはどっちだと思いますか?
二つは、値段的にもプレミアム感でも似た場所にあると思うのです。
撮影対象は買ってから考えるとします。
それぞれに適した撮影対象も知りたいです。
また、気に入っている本体に付けた見た目も重視したいです。
1点

普通は、撮りたい被写体が有ってレンズを決めるのですが、今回は逆ですので どちらを購入されても良い様には思います。
と 言う事でお好きな方をとしか書けません。
書込番号:12014086
6点

パナライカの45mmは専用マクロですから花などのアップを撮るには最適なレンズだと思いますので、接写に興味がおありならぜひとも買ってみてください
コシナの0.95はパンケーキと焦点距離が近いですしどちらも標準域のレンズですね
マニュアルフォーカスになるので扱いづらい面もあると思いますが、0.95の大口径なので目立つ、圧倒するという点(見た目)ではこちらに軍配でしょう
書込番号:12014122
2点

「銀座にお買い物に行くんだけど、お昼どうしよう?
うかい亭のステーキと久兵衛のお寿司、どっちがいいかなー? ヽ(~〜~ )ノ
どっちがいいとおもいますか?」
こんな質問と似てるかも。 (*^▽^*)
で、回答するなら、
好きな方食べたらいいんじゃないのー?
決められないんなら、アミダクジ。
それでも決められないなら、両方食べちゃえ! v(^^)v
書込番号:12014159
17点

45mmマクロは 手ブレ補正もついたAFでもマクロ撮影できる扱いやすいレンズ 画質も良好 マクロとしては敷居が低いレンズ
一方 Nokton 25mm F0.95はマニュアルフォーカスのみ、極薄のピント、ポートレートで鼻にピントをあわせると目がボケル おそらく購入直後はピンぼけ量産で不幸になると思われます。
しかし、絞りと被写界深度の関係を身体に叩き込み、MFアシストを使いこなし、極薄ピントに動じないホールディングとピント合わせ術を身につけた場合、パンケーキでは得難い雰囲気の写真が撮れるようになって 幸せになれると思います。
という訳で 趣味性の高いレンズとしてはNoktonの方が上かな。
書込番号:12014183
5点

ごく大雑把に言って、使いやすさを求めるならマクロエルマリート、趣味性を求めるならノクトンといったところではないでしょうか。
マクロエルマリートはAFと手ブレ補正が使えて小型軽量のレンズなので普段使いのマクロレンズとして優れています。AF速度もそこそこ速いので普通にAF中望遠レンズとしても使えます。被写体としては花、昆虫、小物などのマクロレンズでの定番からポートレートまで使いやすいレンズでしょう。
一方、ノクトンの良いところは大口径レンズなので背景をぼかしたポートレートや花の写真などに良いでしょうし、シャッター速度を稼げるので暗めの場所でのスナップなどにも良いでしょう。また、総金属製なので触った時のヒンヤリしてガッシリした感じやピントリングや絞りリングの操作感には今時のAFレンズにない良さがあるでしょう。
レンズそのものに趣味性を求めるのであればどちらかというとノクトンの方が良いのかなとも思います。ただし、重量や大きさはパンケーキレンズとはだいぶ違いますから、可能であれば実物を見てからにしてからの方がよろしいかと思います。
書込番号:12014275
5点

私なら無難に性格の違うマクロにするかな?
マクロの世界は覗いてみると楽しいですよ♪
書込番号:12014288
1点

そもそも論を言って申し訳ないですが、マクロエルマリート45mmF2.8とノクトン25mmF0.95は趣味性が高い、位しか共通点が無い別物です。
パナソニック純正のマクロである45mmは手ぶれ補正、AFその他ごくごく普通に使えるレンズです。中望遠マクロとしての画角、被写体までの距離を生かしつつ、殆どストレス無く使えるレンズです。
翻ってノクトンF0.95は完全MFの一見さんが使うには覚悟が居るレンズです。MFアシストを使った事が無い方ですと、習熟に有る程度時間がかかります。
(廉価デジ1の素通しファインダよか、MFアシストは優秀ですし、数打てるデジタルは、習熟までの時間は短いですが)
プレミア感は断然ノクトンにあるでしょう。(まぁGF1ですと、アダプタを介して、が普遍化しているので、狭いプレミアな気がしますが。数多ある本物ライカさんに比べたらひよっこですって。)
とはいえ、個人的には写真なんて撮ってナンボとも思います。
書込番号:12014369
1点

こう言う迷い方をされる方は、いずれ両方共入手されるハズです。
早いか遅いかだけの差ですから、納期の短い方から「ポチ」されるのがいいと思います。
書込番号:12014387
4点

『幸せになれるのはどっちだと思いますか?』
何も買わないことでしょう。
書込番号:12014404
8点

両方買うと間違いなく幸せになるでしょう。
購入順序は私ならマクロが先ですが。
書込番号:12014422
4点

>二つは、値段的にもプレミアム感でも似た場所にあると思うのです。
値段帯だけですね近いのは、
コシナのレンズは、プレミアムと言うよりは実用的な金額で高性能なレンズを
作る会社のイメージが私には有ります。
対して、ライカはより良いものをより高く販売しているイメージが私には有ります
プレミアムと言うことであれば(10年後・20年後)ライカです。
コシナのレンズはまだ持っていませんが、このライカのマクロレンズ良いですよ。
書込番号:12014559
1点

みなさん、変な問い掛けにたくさんの回答ありがとうございます。
0.95も魅力的なのですが、みなさんの意見を読むと、なかなか難しそうなレンズなので、
ライカマクロに心が傾きました。
長くMFの銀塩CONTAXを使っていたので、しばらくはAFを楽しもうと思います。
余裕ができたら0.95も欲しいですね。
書込番号:12015280
2点

両方買って、気に入らないほうを私にくれれば、一件落着すると思います。
書込番号:12015858
6点

なるほど
確かに悩むレンズは遅いか早いかだけで
結局は欲しいレンズなので両方買う事が多いでしょうね( ̄∇ ̄;)
書込番号:12018363
1点

マクロ撮影に興味がなければ、マクロレンズは不要です。
書込番号:12018438
4点

銀塩換算90mmの中望遠単焦点としても、45mmF2.8は使い出がありますよ。
マクロだけじゃ余りに勿体ない。♪
書込番号:12021642
1点

コシナ0.95は最短撮影距離が17cmなので
準マクロ的にも使えそうです。結構万能レンズかも。
書込番号:12022475
1点

同じようなレンズ2本で悩むならどちらかはいらないでしょうが
性格の違う2本のレンズで悩んでいるのは
両方興味があるからですよね?
確かにこの2本はどちらも魅力ありますからね♪
明るいレンズも魅力ですが私ならマクロから先に買うかな♪
書込番号:12023226
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
これからの時期 クリスマス等 夜のイルミネーション撮影が
多くなると思います
この様な場面の時 みなさんはどのモードで撮影しますか?
あとプログラム設定とかベストなアドバイス頂けたら嬉しく
思います
レンズはパンケーキメインで予備レンズとして パナ200mm
あります
参考ご意見頂けたらと思いますので宜しくお願いします
1点

20mm F:1.7 はある程度イルミネーションとかがあれば夜景も手持ちでいけますね!
まったく普段持ち歩くのに最適なカメラと思います
僕の場合は・・・臨機応変といえば聞こえはいいですがまあその場しのぎで(笑)
Pモードでシャッタースピードが1/50くらいであればそのまま撮ってしまったりします
手ブレが心配なときはISOを上げるのもアリでしょうね
ときにはSモードでシャッタースピードを固定したりと
暗い中での背面液晶は明るいですからそのときは良く見えてもPCに取り込んだらアレ?ということもありますので心配なときは露出ブラケットを使ったりRAWで保存したり(書き込み時間が長くなりますね)
あと、イルミネーションは意外と明るいですから測光はスポットでいいような気がしています
これから夜が早くなりますのでいろいろと試してみたいです
書込番号:12013695
2点

三脚を使った方がいいですよ。
ブレ(スローシャッターによる手ぶれ)は補正されるでしょうし、大口径レンズでシャッター速度がある程度稼げても、同一アングルでピタリ同じ構図にするには三脚でカメラを固定させる必要があります。
挙げられた3枚、微妙にズレてるでしょ?三脚でカメラを固定していれば、このズレはなくなります(なくならないなら、その三脚は役立たずで役者不足)。シャッター速度を気にせずに、絞りも好きな数値を使えます。
モードとか設定とか以前に、そういうトコに気をつけているかどうかが「スナップ」と「風景写真」の差です。
まったくの同一構図で人が入った・入らない、被写界深度が浅い・深い、色味がどうこう・・・etc、色々と設定を変えて撮った中から気に入った一枚を選ぶのが、カッチョいい写真を魅せるコツだと思います。
GF1にパンケーキなら、脚径20mmクラスの軽量なものでじゅうぶんでしょう。このクラスの三脚なら、カーボンじゃなくてもさほど変わらない=1〜1.5万円くらいの手頃な三脚でじゅうぶん、です。
200mmズームまで想定しても、24mm径クラスで事足りるでしょう。
書込番号:12013734
5点

ばーばろさんがおっしゃるように夜景は三脚が基本です。
しかし、人ごみがあったり、三脚禁止の所もあるので 一脚を使うことが多いです。
夜景だと だいたい1/50〜1/4秒なので 手持ちだとブレるけど一脚だと何とか持ちこたえられることが多いです。それより長いと やはり三脚が必要。
そして一脚のご利益として一脚に付けたまま、手で持ち上げてハイアングルから撮ることもできます。人ごみで他人の頭が邪魔だったり、地上のイルミに良いです。
作例は、キャンドルナイトで地面に置かれたキャンドルを カメラで一脚を持ち上げて地上3mくらいから撮影した写真です。
撮影自体は、たいていPモードで 3段AEブラケットのRAWで撮影しています。
イルミは、LED、白熱電球、蛍光灯が入り交じっているので 露出とホワイトバランスが無茶苦茶なのでjpegで撮ると 後で修正のしようが無いのでRAWで撮って 後でSilkyPixで調整した方が良いです。
また、露出もゴロゴロ変わるのでブラケットで撮影して後でベストな露出をチョイスした方が、現場で再生して露出を調整して撮り直すよりテンポ良く撮れます。露出やホワイトバランスに悩むよりフォーカスに集中したほうが良いです。
メモリは大食いで1回の撮影で16GBのSDを使い切りますが、撮影に失敗しても たいてい翌日以降の撮り直しは効かないので いろいろ条件を変えていっぱい撮っておいたほうが良いです。
書込番号:12013874
4点

AEブラケットの作例 間違えました。
こちらが正解です。
露出によって 光と影の比率が変わって雰囲気が変わるので最適露光はどこか現場で見極めるのは難しいです。
書込番号:12013981
2点

私は、基本はPを使うので、夜景もPをまず試します。Pを使うのは、フラッシュを「基本OFF」にできる、露出を自分で変えられる、AFを中央一点にしたいから、です。
夜景の場合、さらに、露出をいつもより下げ、くら〜い雰囲気をあえて作ることもあります。試行錯誤です。
邪道かもしれませんが、機動性重視、三脚を使わないので、いつも手持ち撮影です。脇をしっかりしめたり、出来る時は壁に寄りかかったり、と、してみます。それでも上手く撮れないときは、悪あがきせず、あきらめて、目でよく見て覚えます ^^;;
いずれにせよ、パンケーキは明るいので、ラクですね!
書込番号:12017233
2点

みなさん 情報ありがとうございます
三脚が必要になるんですね 早めに購入したいと思います
夜景とか イルミネーション撮影が上達する様に 一枚でも
多く撮影して勉強してみます
ありがとうございました
書込番号:12022202
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





