
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2010年9月28日 18:28 |
![]() |
1 | 7 | 2010年9月28日 18:35 |
![]() |
1 | 0 | 2010年9月25日 13:39 |
![]() |
14 | 14 | 2010年10月6日 01:35 |
![]() |
15 | 9 | 2010年10月8日 22:43 |
![]() |
6 | 7 | 2010年10月12日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
みなさんの意見をお聞かせください。
11月に出るコシナの表題のレンズを買うかどうか迷っています。
とても欲しいレンズなのですがパナソニックブランドで25mmF1.4のロードマップがでましたので
迷い始めました。
両方は金額的に厳しいです。
AFかMFという部分を無視した場合みなさんならどちらのレンズがよいと思われますか?
0点

25/1.4
・メタボ型で、鏡筒はかなり太いと思われる
・CPU等、完備
・ソフトウェアによる収差補正があると思われる
25/0.95
・余計な電子部品がなく、スマート
・CPUが無いらしく、撮影情報を記録出来ない
撮影情報を記録出来ないのは致命的です。
(銀塩時代、シャッターを切る度にメモ帳に書き込んでいました)
どのレンズでどのような設定で撮影したか気になるものでして。
価格に開きがあれば別ですが、Panasonicですね。
書込番号:11973418
2点

>AFかMFという部分を無視した場合みなさんならどちらのレンズがよいと思われますか?
無視でしたらNOKTON25mmF0.95ですね。
明るいので(笑)
書込番号:11973596
1点

NOKTON25mmF0.95も興味ありますが、あくまでも私の場合ですが、0.95が必要かというとかなり微妙です(笑)
MFのピント合わせに関しても、パナのピントリングは、よく粘りますから、MF時の操作感はおそらく同等。
これから出てくるであろうビデオカメラなんかにもそもまま使えますんで、私ならパナ25mmF1.4の方を
選びます。
ただ、どちらが楽しいかというと・・・・・かなり悩みますね(笑)
書込番号:11973732
2点

迷うこと無くNokton
パナ・ライカのレンズは非常に優秀ですが、現代レンズらしく デフォーカスしても可能な限り解像しようと頑張ります。
一方Noktonは、数値的にはパナ・ライカにかないませんが オールドレンズのようにデフォーカスすると溶けるようにボケるので特有の柔らかい表現が可能です。
20mmパンケーキを使っていて、場合によっては 溶けるようにボケてくれ〜 と思うこと多数なので 0.95という究極のF値が無くても 表現の多様化のためにNoktonを選びます。
ホントは ミノルタのSTFみたいなボケ方するレンズがいいんだがな〜
書込番号:11974249
3点

こんばんは
なかなか悩ましいテーマですね。
25mmは優秀な光学系を備えてソツのない描写が期待できるかも。
面白さと深度の浅さでは比較対象なしでノクトン0.95でしょうけど。
ちなみに、私はノクトン・クラッシック40mmF1.4を使っています。
(ブログのタグで当該レンズのサンプル画像がぬきだせます)
ぶっちゃけ、AF対応レンズの方が使用頻度が上がる事は確かです。
それで、思考がループ化して悩ましくなるのです。(笑
書込番号:11974539
1点

上書きしますか?さん
そのレンズ、ロードマップでは、いつ頃になってましたかね。
20mmF1.7有るんやったらええんちゃうかな?
書込番号:11975330
1点


両者ともに描写で勝負するタイプのレンズであることは目に見えてる。
また、両者ともに特徴的な写りと言うことも想像がつく。
スペックだけで比較選択できるタイプのレンズじゃない。
だから最低限、両者の納得できるレベルのサンプルが出てから比較して、スレ主さんの好みで決めたほうがいい。
それから、AF/MFを無視できるということは、おそらくMFにも自信があるんだろう。
だったら尚更、触ってピントリングの感触やピントの合い方なんかを自分で感じてから購入したほうがいいと思う。
レンズの質感自体は、おそらくコシナのほうが上だろうけれど、いくらマイクロといえども、0.95を扱うのは結構ウデがいると思うよ。
書込番号:11978298
1点

やっぱり難しい選択ですね。
でもF0.95の世界を楽しんでみたい。
でも純正の相性はきっとすばらしいに違いない。
とりあえずパナの25mmが出るまで待つ事にしました。
みなさんご意見ありがとうございました。
ところでいまGF1にパンケーキを付けてあそんでいるのですが、
ホントにこの20mmF1.7は良いレンズです。
よくよく考えればこれだけのレンズがあって追加する必要なんてないのかもしれません。
なんやそれっていわれそうですが
書込番号:11979115
0点

上書きしますか?さん
どうしても・・・と思ったら、
買っちゃえー!
書込番号:11980375
0点

サンプルを見ている分には案外コシナのF0.95は破綻がありませんね。半絞りも絞れば相当な解像度になりそうです。
案外描写力は似たような傾向で、1絞り強の明るさ(+ぼけ量)を取るか、純正の利便性を取るか、な気がします。
これでAF点を任意ポイントに動かせるダイヤルが付けば、完璧、副次的にMF拡大も楽になるんですけどね。
書込番号:11982548
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
カメラについては、全くの素人です。
亡き義父の愛用していた一眼レフカメラのセットが押し入れから出てきました。
EOS5という本体とレンズが、EF28-105mm F3.5-4.5 USMと
EF200mm F2.8L USMのT型?です。
GF1に取付られないかと検索してみるとマウントアダプターを付ければ
取り付けられるということがわかりました。
ここからが質問です。
マウントについて調べてみるとディスカバーフォトというメーカーが4800円で
他のメーカーに比べて、ずば抜けて安いことがわかりました。
宮本製作所やELEFOTO、近代などは、2万円弱でした。ディスカバーフォトという
メーカーのは、他のメーカーに比べて性能や機能に差があるのですか?
このメーカーのマウントを購入しようと思うのですが、あまりにも安いので
ちょっと不安になったもので・・・
また、マウントアダプターを取り付けることによって、純正のレンズの機能や
画質に違いが出るのでしょうか?例えば、AFが使えない等・・・
よろしくアドバイス願います。
0点

こんにちは。私は宮本のとノボフレックスのしか使った事ないですが、どれもたいして変わらないと思いますよ。結構高いノボフレックスも多少ガタがありますから(笑) この手のアダプターには絞りリングが付いてる物と、付いてない物がありまして、今後、新しいタイプの絞りリングが付いてないレンズもお使いになるつもりであれば、絞りリングが付いてるアダプターの方が良いです。アダプターには電気的な接点が無いのでAFとかは、もちろん使えないのでマニュアルになります。
書込番号:11968299
0点

保管状態はどうでしょう?
レンズのカビとか…
そのまま使用しても差し支えないかどうかを診てもらった方が良いかも。
書込番号:11968400
0点

yamatonkatsuさん,こんにちは。
一般に,マウントアダプターを使うと,ピント合わせも絞りも手動になります。
補正レンズつきでなければ,画質が変わることはありません。
ディスカバーフォトの製品も,いくつか使ってますが,今までハズレはありません。
が・・・
EF(EOS)レンズには絞り環がないので,
ディスカバーフォトのEOS-M4/3用をつけても,絞り開放でしか使えない,
とHPに書いてありますね。
宮本製作所や近代インターナショナルからは,
EOS-M4/3のアダプターは出ていないと思いますよ。
(FD-M4/3ならあります・・・EFとFDは,同じキヤノンでも別マウントです)
書込番号:11968412
0点

私も、ディスカバーフォトのマウントアダプターを使用しております。ただ、値段はYahoo!オークションで新品3800円(送料込)でしたが…。
みなさんがおっしゃるとおり、どのメーカーのアダプターを使っても、フォーカスはマニュアルでしか使えませんし、絞りも開放でしか使えません。その意味では、まったく同じです。
画質の違いについては、ほかのメーカーのアダプターを使ったことがないのでわかりませんが、アダプターの性質から言って、もしも画質に大きな影響を与えることはありえないと思います。
ですので、問題はないと思います。
私はこのアダプターを使って、CANONのEFレンズやEF-Sレンズをつけて遊んでます(*^_^*)
書込番号:11969814
0点

スレ主の求められた答えにはなっていませんが
私ならばEOS系のデジタルボディを(中古で)買って
レンズを救済する方法を取ると思います。
マウントアダプターを使うにしてもMF用の
レンズであれば、使い勝っての悪さも許容できますが
そこまでしてEFレンズを使う意味があるかどうか?ですね。
書込番号:11970390
1点

みなさん、お返事ありがとうございました。
ディスカバーフォトのマウントアダプターは、大丈夫なようですね。
また、AFが使えないのはわかりました。
絞り?や開放?など意味がわからなかったのですが、いろいろ検索して
理解できました。
レンズにカビが生えたりするのですね。10年以上放置してあったので
ちょっと心配です。今、手元にないので確認できないのですが。
本体の購入も考えたのですが、そもそもレンズが使えるかどうかわからな
かったので、今回は違う機種を選ぶことにしました。
普通に使えたらラッキーという感じでマウントアダプターを購入してレンズを
使ってみようかと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:11971276
0点

マウントアダプタを介して他の会社のレンズを付けるとMFしか使えない、それはそうです。駆動動力or電力が供給されませんので。
ですが、事GF1でレンズアダプタを使用、となると一眼レフでMFをするよりずっと楽になります。GF1にはMFサポート機能があるので、任意ポイントを拡大しピント合わせが可能です。
EF200mmF2.8は結構良いレンズですので、敢えて楽しんでみるのも一興ですよ。
書込番号:11982580
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1購入して半年。
コンパクトで持ち歩きやすいので出張にも持って行きます。
GF1で札幌&小樽を撮ってきました(食べ物メインですが・・・)
パンケーキレンズは明るいので、暗い店内でも
雰囲気よく撮れます。
GF2とか話もでてますが、まだまだGF1を極めたいと思います
腕も磨かなきゃね!
全部GF1で撮ってます↓参考まで
その@「札幌みそラーメン」
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10650497217.html
そのA「札幌時計台」
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10650635519.html
そのB「小樽の寿司」
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10653032526.html
そのC「小樽運河」
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10653212662.html
そのD「NIKKA BAR」
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10653702145.html
そのE「スープカレー」
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10653722719.html
そのF「ジンギスカン」
http://ameblo.jp/do1229jp/entry-10653758241.html
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1、気に入って使っていますが、他社がいろんな新モデルを出してくる中、ちょいと後継機が気になりはじめた今日この頃。個人的には今のサイズで音の強化とフルハイビジョンで満足ですけど、みなさん、どう思われますか?
(GF1にノボフレックス付けてニコンのレンズで撮ってみました
http://www.youtube.com/watch?v=__bO5RtpPaQ
1点

無駄な多画素化はしてくるでしょうね。
そこを見ている消費者がいる限り。
書込番号:11966442
2点

この手のカメラを無闇に高画素化するなら、高感度、使い物になるようにして欲しいっすね。
書込番号:11966470
5点

たった4つかそこら下の書き込みとタイトルも内容もほとんど一緒って、何かのキャンペーンなのか?
書込番号:11966586
0点

Dhakaさん・・・
映像見ましたけど、なんだか知らないけど偉くこだわってらっしゃる!笑
私のはわからない芸術領域!凄いですね。
書込番号:11970453
0点

消さなくいてもいいですよ。
盛り上がった者勝ちでしょう。
書込番号:11970458
1点

0カーク提督0さん
消えるまで続けさせて頂きます(笑)
私、Mac使ってるんですが、ACHD私のマックで取り込むと再生スピードが早くなっちゃって(ちなみにImovie08)無料お試し30日のPremeiere Pro CS5を入れてみたんですけど、これも取り込めずで、Macにブートキャンプでウインドーズも動かしてるんで、そちらにやはり無料お試しのLoiloscopeを入れて編集したんですけど、私のウインドーズ、現在、音が出ないんで(笑)無音で音源入れて、音聞けないで編集。このソフト、非常に簡単で便利なんですけど、フェードくらいしかマトモに見られる編集が出来ないので、苦肉の策でこんなになっちゃいました(笑)
カワセミをスチールで撮りに行ったついでに主に80−200mmF2.8付けて適当に撮影。撮影10分、編集15分の代物なんで、お恥ずかしいかぎりですが、アダプター使って他のレンズ付けて遊ぶ参考にと思いまして(笑)
こっちは50mm/f1.4 nikon
http://www.youtube.com/watch?v=mqIjw4ReYiY&NR=1
書込番号:11972003
1点

私はミノルタ時代からのαユーザですので、少なくともαレンズくらいはアダプタ越しに試したいのですが、
いたっていませんん。
すっかりデジタル&オートの虜です。
スレ主さんのような方を身近に見るとトライ心を掻き立てられますね。
書込番号:11972242
0点

貧乏暇有りなもんですから、手持ちのレンズで楽しんでます(笑)
このカメラ、意外にマウントの強度とかボディーがしっかり出来てますし、そこそこ厚みがありますから85mm/f1.4位のレンズまででしたら、ボディーで支えられますんで、結構楽しめますね。次期モデルでもボディー関係の大幅な変更は無しでお願いしたいです。
書込番号:11973848
0点

GF2の発売はいつ・・・・・?>
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100927_396276.html
インタビューの終わりの方をご覧下さい。
書込番号:11976529
0点

底値のGF1かっちゃうよぉぉぉー*>o<*
はやく発表してぇぇぇぇ
書込番号:12006297
1点

>底値のGF1かっちゃうよぉぉぉー*>o<*
・・・
十二分に買う勝ちありますよ。
私は値下がりすると見てるGH1狙いです。
書込番号:12017553
0点

私は本日GF1を買ってしまいました!
GF2を待とうかと思っていたのですが、パンケーキレンズ単体の値段より安い、パンケーキセットは、レンズだけ買ったと思えばお買い得だし、今のうちに買うべきかも・・・
この調子だと近々4万円切るかもしれないですが、本体のみの価格(現在の価格40,500円)より下がる事はないような気もしますし、
何かの拍子で一気に値段が上がるかも・・・
迷っている方は思い切って買った方がいいかもしれませんよ??
底値まで粘りたい気持ちもあるとは思いますが(笑)
書込番号:12017690
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
LUMIXのHPでこう表示されているのですが ^^;
NEX-5Dの方が・・・ ^^;
※に書かれている内容って調べもしないで適当に表示してるんですね。
SONYへの対抗意識 見え見えですよね。
信頼しながらも色々なパナソニック家電買ってきたのですが、ちょっと失望されました。
3点

あ、フラッシュ内蔵型のカメラとしてですね
NEX-5Dはフラッシュ内蔵されてませんね^^;
書込番号:11964961
2点

メーカーとしては何か特筆すべき点を見出しているのでしょうが
持ちやすいカメラ・撮影しやすいカメラに設計していただきたいです。
重量もスペックも軽すぎてはいけませんね?
書込番号:11964997
2点

ありゃ〜、自爆しちゃいましたね(笑)
まあ、世の中には色んな条件付きで最軽量だの最小だのが溢れ返ってますから無理もない面もありますね。
かつてはコンデジでボディ最薄(但し突起部除く)って平気でボディの半部くらい計測から除外してるメーカーも…ん、あれもパナだったかな?
そう言えば、自分も世界最薄持っるのを今思い出しました。
iPhone4(スマートフォンに置いて)
こちらは突起がないので多分正味だと思いますが、誰もそんな事気に掛けてないような…
書込番号:11965127
1点

切り口は色々ありますから
ストロボ内蔵、ボディ内手ブレ補正内蔵となったらペンになっちゃうんでしょうね
でも欲を言えばストロボと手ブレ補正はつけてくれるとありがたいですね
書込番号:11965306
3点

NEX-5Dは内臓じゃないけどストロボは一応外付けで付属されているようですね。
取り付け等は面倒そうだけどストロボの性能的にはSONYが上?
でもデザインや色合い(ホワイト好き)的にはGF1かな〜
私的には一眼性能据え置きでさらにコンパクト&軽量をGF2に期待したいです。
そうでないと私的にこのシリーズを狙う意味が・・・。
是非GF2は5D並もしくはそれよりもコンパクトでお願いしたい
ディズニーランドへ持っていくのにガッツリ カメラを構えたくないので(笑)
私の希望をまとめると、手軽に一眼クオリティーを目指してるなら是非是非、デザインとコンパクトを追求して欲しい^^
書込番号:11965752
2点

良いんですよ!
SONYなんか蹴散らして・・・!
by SONYαユーザ and PanaGF1ユーザ
ミラーレスはレンズの出来の良さでPanaに軍配ありと見ています。
書込番号:11970471
0点

Gシリーズのフラッグシップって、出来るんですかね
コンパクトの線でいくと、GFが一番なんですが・・・・
満を持してのGF○○を待っています。
書込番号:11971052
1点

GF2…NEX並とは言わないけど
使いやすさを犠牲にしない程度に軽量・小型化して欲しいな♪
レンズに手振れ補正内蔵してるので
ボディ内手振れ補正は無理でしょうけど高感度に強くなって欲しい。
NEXみたいな手持ち夜景モードや人物ブレ軽減モードみたいなのが採用されると良いな♪
書込番号:12030116
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズの場合は 気軽にカバン等に
入れて持ち運びできますが レンズ交換してレンズが
出てる時どの様に持ち運びしてるんでしょうか?
やっぱり専用のカメラバック使ってるのですか?
旅行に行く時などは どの様に望遠レンズを保管すれば
いいのですか? 今回始めての一眼タイプ購入でしたので
扱い方がわかりません
参考画像等 アドバイス頂けたらと思います 普段の保管
方法等も教えて頂けたら嬉しいですm。。m
1点

ズームとパンケーキとBODYと小物であれば、クランプラーの4ミリオンダラーホームがぴったりですよ☆
本当に理想的にぴったりなので、自分は強くおすすめします♪
自分は20個くらいカメラバッグを使っていますが、GF1だと、これは本当にコストパフォーマンスも良いです。
インナーを普通のバッグに入れてということも出来ますが、海外などで盗られないことも含めて、このバッグはよく出来ています。
開けるときに、横の人がびっくりするくらいのマジックテープの音がするので、盗るのはほぼ無理…
画像は無くて申し訳ないです…
旅行中は機材等々はバッグの中で問題ないですよ。
長く一眼を使うのであれば、使わない時でも週に10回はシャッターを切ったほうが良いです。
コンデジと違って機械的に、使わないと衰えてくるので…
保管方法も、たくさんの機材や、高級な機材(レンズ1本で車が買えるくらい)でないでなければ、カバンから出して、ホコリが被らないように普通にしていれば問題ないです。
キタムラや、量販店でも1年間くらいは店頭に展示してありますが、レンズにカビが生えているなんてないですしね。
ただ、梅雨の時期で、さらに和室となると、除湿をかけた状態で保管する方が良いです。
機材が増えて、機材のために3万円くらい出せるようになれば、防湿庫を買われても良いと思いますが。。
書込番号:11964980
3点

この素人さんと超プロさんのアンバランスなやり取りが凄い!
馬鹿にしてません!あまりにも差がある会話だったので・・・。
>クランプラーの4ミリオンダラーホーム
・・・・・????ごめんなさい!判りません!聞いた事もない!!!!!
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4977187241228
肩張らずにこれくらいで良いんじゃないですか?
私はパナの純正の巾着に入れています。付属品でしょうかね?
フジヤカメラの中古売り場で300円で売っています。
在庫も死ぬほどありました。
(東京方面で無いと無理ですけどね)
書込番号:11970532
0点

アドバイスありがとうございましたm。。m
今日 近所のカメラ屋に行き カバンを購入しようと
見に行ってきました^^
その時に同じカバン売り場に居た方が 新しいカバン
を自分が買うから 今使ってるかばん あげるよって
言われて カバンを頂いてしまいました^^
とりあえずストラップとレンズ保護レンズだけ購入しました
カバンをくれた方が カバンにカビがあったらすぐに使用を
辞め カメラとレンズはすぐに新しいカバンに入れるんだよ
とアドバイス頂きました
書込番号:11973613
1点

カメラバックただでいただけてよかったですね。
今頃でなんですが、私はさほどの人ではないので、キタムラで安くでているハクバの湿気取りつきBoxにレンズ三本入れて保管してます。1000円しないかも。持ち歩く時はモンベルのカメラップでくるんでポイッです。レンズの長さなんでも対応します。レンズもくるめますがレンズポーチもでています。どれも1000円くらいですよ。さげっぱなしの時などはネットでみつけたソフトケース使ってます。カメラ女子系のサイトをみると男の人でも使えるようなソフトケース色々あります。一眼レフはカメラバック使いますが、GFは身軽さがいいのでこんな感じです。
書込番号:11974958
0点

スレ主さん、SPY SHOOTINGさん
乱暴な回答を大変失礼しました!
Goodアンサーなど頂き恐縮の限りです(お礼&謝罪)
書込番号:12046645
1点

レンズはやはり大きめの専用バッグですね。
主出かける場所によってカバンとケースは使い分けしてます。
たとえば、スポーツ観戦などで望遠なども使うときはエツミのバッグ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101012_399558.html
近所に散歩がてらの際はパンケーキレンズだけつけてsuonoのGF1ケース
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100127_345058.html
個人的にはカラフルな色合いのものが好きです。
いまのところ、こういう感じです。特に不自由はしていません。
書込番号:12049654
0点

エツミのバックいいですね〜 本体&レンズ2本収納
今現在 45mmと200mm 本体&パンケーキ+フード
ここまで機材はそろえました 機動力のあるGF1ですが
レンズが増えると・・・
45mmとパンケーキレンズだけ持ち歩けば 通常撮影には
まったく困りませんね カメラがバックに入っても三脚だけは
手持ちですがw
書込番号:12049748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





