
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年9月24日 18:21 |
![]() |
47 | 22 | 2010年9月28日 20:32 |
![]() |
2 | 8 | 2010年9月25日 09:51 |
![]() |
4 | 10 | 2010年9月30日 14:36 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月23日 19:27 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2010年9月23日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ヨドバシカメラ秋葉原で パンケーキセットで
50000円 ポイント10%でした。 山田と対抗してたので15%以上ポイント付きそうでした。
色も各色潤沢にあるみたいです。
Xperiaからの書き込みで見ずらかったらごめんなさい。
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このたびデジイチ購入検討中です。デジイチ購入しようと思ったきっかけは、今まで携帯のカメラで十分だと思っていましたが、パソコンに画像をいれてみると汚いのなんの。
そこでコンデジですが、LUMIXのTZ-10を購入して、写真をとってみたら綺麗さに感動しました。そこで写真に興味を持ち、カメラが好きな先輩にいろいろ話を聞いてたところ、デジイチでとった写真のきれいさに感動し、自分もこんな写真が撮りたいなと思いました。
入門機として購入を検討中ですが、一番初めにひかれたのはLUMIXのGF-1です。安価で軽量小型スタイリッシュなのが魅力でした。
他の候補としましては、KISS X4、D3100、α55です。イメージですが、デジイチといえばキャノンかニコンがよく耳にするし、α55は、X4のコメントを見たとき皆さんが結構推薦してはったし、中でもバリアングルが魅力的ですが高価。
この4つの中では何がオススメでしょうか。画質などは大きく変わるのでしょうか?
重点としては軽量小型で持ち運びしやすいことです。
主な使用目的は、旅先やデート時などの風景、花などの接写や人物撮影、食べ歩きが趣味なので料理の写真などです。ゆくゆくは写真をメインでいろいろな所に足を伸ばせれるぐらいになりたいです。
先輩方ご教授お願いいたします。
3点

食べ歩きやデート時には出来るだけコンパクトなGF1がお勧めですが・・・
正直動きものや暗い部屋での撮影はデジタル一眼レフの方がいいですし(理由は調べればすぐ分かります)・・・
ですので私のお勧めは
GF1+パンケーキレンズを買って暫く撮る
それから不都合を感じたらデジタル一眼レフを買い足す
です。
書込番号:11961916
4点

こんにちは
4機種ともとてもいい選択かと思います、どちらも画質をパソコンで見る限り、差は無いものと考えていいでしょう。
TZ10で簡単に出来た花などの接写もGF1とパンケーキはじめ、残りの3機種の標準ズームでは接写は出来ない(最高に近づいても20センチ程度で0.2倍程度)と思ってください。
これ等4機種で接写するためにはマクロレンズが必要となります。
これは撮像素子が大きくなるため、レンズの設計上制約があるためです。
そのほかでは問題ありません、持ち物ですからデザインが気に入られたGF1でいいと思います。
書込番号:11961940
3点

GF1はレンズ交換式ですので、着けるレンズによっては相当にかさばることがあります。
お使いのTZ10は25〜300mm(35mm換算)
これに匹敵する画角をGF1で得ようとすると、GH1,GH2のキットレンズにもなっているLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S. が必要になってきます。
あるいは、14-45mm,45-200mmの2本体制で行くか。
GF1C付属の20mmレンズを付けた状態だと、ちょっと大きめのコンデジくらいですが、20mmレンズって、ズームが出来ません。(デジタルズームや画面中央部を切り出しての擬似的ズームは可能)
けっこう良い性質のレンズですから、旅先やデート時などの風景、花などの接写や人物撮影、料理の写真など、万能にこなせるレンズではあります。
…が、繰り返しになりますが、ズームが効きません。
>軽量小型で持ち運びしやすいことです。
↑これが、一番難しいですね。いずれのメーカーであっても。
標準レンズ(14-42mmまたは14-45mm)を付けたサイズが許容できるならば、LUMIXのG2,GH1(後継機種のGH2が正式発表され絶賛値崩れ中)を候補に入れてみるのもよろしいかと。
書込番号:11961962
4点

皆様早い回答ありがとうございます!
ridinghorseさん
GF-1は一眼レフとはまた違うのですか?
里いもさん
接写はできないのですか・・・ちょっと残念ですね^^;しかし接写もできるとはコンデジもなかなか性能いいですねw
CRYSTANIAさん
ズームできないのは痛いですね。デジタルズームとズームの違いがわからないんですけどどうちがうのですか?G2、GH1も候補に入れてかんがえてみます。
書込番号:11962345
1点

ズームと言うと、レンズの焦点域を18-55mmなどと変えて行います(光学的)。
デジタルズームは焦点域はそのままで、画像の一部を引き伸ばします(電子的)。
書込番号:11962413
3点

GF1とかオリンパスPENとかソニーNEXはミラーレス機といって最近人気の機種です。
他の方が仰るように単焦点(ズームできない)パンケーキ(薄型レンズ)だと
コンデジに毛が生えたような大きさですが、高倍率(10倍とか)をつけると
ボディは小さくてもレンズは大きくなりますね。
接写の性能というのはレンズの性能で決まります。
ボディよりもレンズを重視してください。
レンズスペックの「最大撮影倍率」という数値が大きいほど大きく写せます。
例えば一般的な標準ズームですと0.3倍(1:3くらい)くらいのものが多いですので、
これくらいかこれ以上のものだと、まあまあ大きく写せると思っていいと思います。
それ以上を望むのでしたら本格的なマクロレンズや、クローズアップレンズなど
アダプターがいります。
デジタルズームは簡単に言えば撮った画像を拡大しています。
拡大するほど画質が粗くなります。
光学ズームはレンズのスペックのズームです。
厳密に言えば焦点距離域によって微細な画質の差はありますが、基本的にズームを
しても画質はかわりません。
ridinghorseさんが書かれていますが、私もスレ主さんの使用用途などから、
GF1+パンケーキで始められてはと思います。
単焦点は少し不便もありますが、写真の勉強にはとってもいいと思いますし、
パナのこのレンズはすこぶる描写性能がいいようです。
あとハイエンドコンデジでも画質で一眼にひけをとらないようなものもあります。
携帯性重視ならパナのLX5なんかも考えられては?(^^)
書込番号:11962556
3点

こんにちは.
初心者の方ならば,余分な説明や知識の不要なKISS X4かD3100が宜しいのではないでしょうか?
GF1やα55は「惚れ込んで」購入するカメラだと思います.
書込番号:11963525
5点

里いもさん
レンズの焦点域ってゆうのがよくわからないのですが^^;
AE84さん
詳しい説明ありがとうございます^^勉強になります。ミラーレス機とありますが、ミラーをなくすことによって小型化することはサイトをみて理解しました。逆に、ミラーをなくしたことによるデメリットってあるんですかね?
ズームができないとゆうことは、現在画面にうつってるものをより大きく撮りたいとき、近づくしか方法はないとゆうことですよね?今のところGF-1で行こうとは思ってますが、他の機種を実際に触ってから決断したいとおもいます。
あとハイエンドコンデジとは何なんでしょうか?
光(mitu)さん
余分な説明や知識がいらないとありますが、どうゆうことでしょうか?実際店頭で見た感じではボタンがいっぱいあるし、知らないことづくめでした。自分でも将来あんなカメラもてたらかっこいいなーって憧れはありますが、わからなさ過ぎて結局携帯性に優れるコンデジに帰ってしまいそうで不安です。
GF-1やα55はほれ込むとありますが、いまいち機種の特色がわかりません。これらのカメラは他の機種に比べてどこが強みなんでしょうか?
書込番号:11964447
0点

>自分でも将来あんなカメラもてたらかっこいいなーって憧れはありますが、わからなさ過ぎて結局携帯性に優れるコンデジに帰ってしまいそうで不安です。
どんなカメラでも 人間が人間のために作ったものです 宇宙人だったら別じゃが
取扱説明書を読めば 大体わかります わからんだときは またかきこみすればええよ
カッコええなあーと思うのならお財布と相談して買っチャイましょ。
彼女もカメラをオペレートするそんなあなたをかっけええと思いよろよ。
書込番号:11964841
4点

レンズキットにはない組み合わせですが
底値のGH1+パンケーキ(20mm/F1.7)をお勧めします
一度「GH1 パンケーキ」「GH1 20mm」などで検索してみてください
デートにはバリアングルがあると何かと便利です
重量はGF1+100gで済み、持ち歩きや食べ歩きでの便利さは殆どかわりません
動画撮影時に便利なEVFがあるのと音声がステレオになります
保証対象外になりますが製造年月によっては動画の画質も大化けさせることができます
ttp://www.youtube.com/watch?v=0EGOZEWNzM4
ttp://photo1ganref.seesaa.net/article/152952470.html
GF1もGH1もコンパクト並の操作もできます
「iA」モードで(シャッター半押しで合焦して)シャッターを押すだけです
東芝の白い16GB(sdhc)とレンズフィルター&液晶フィルターと
オシャレなストラップも買って
楽しい写真や思い出の動画をたくさん撮ってくださいね
色々覚えたら静止画のメイン機にフルサイズをどうぞ^^
書込番号:11965664
3点

☆っぺ☆さん、
初めまして。
>逆に、ミラーをなくしたことによるデメリットってあるんですかね?
あります。
一番のデメリットはやはりAF速度の遅さでしょうね。
ミラーレス一眼はコンデジ、つまり☆っぺ☆さんが現在所有しているTZ10と同じAFシステムを採用しているため、どうしても普通の一眼レフのAFの速度には負けてしまいます。
まあ、☆っぺ☆さんが今のTZ10のAFに対して特に不満がなければ問題はないと思いますが・・・。
☆っぺ☆さんはバリアングルモニターが魅力的だと書かれていますが、それでなおかつ小型軽量なものでしたらSONYのNEX−5やNEX−3なども視野に入れてみてはいかがでしょうか?
ダブルレンズキットならばズームできるレンズも小型軽量なパンケーキレンズも付いてきますよ。
書込番号:11966253
1点

個人的にはNikonのD7000をお勧めします。
理由は画像が綺麗に撮影されるのと、名機D90の後継機であることです。
選択肢には入っていませんが、個人的な感想でこの機種をお勧めします。
結構高値ですが、購入して間違いがない名機になると思います。
できれば購入する時はダブルズームセットをお勧めします。
私はD40xの初期の機種を持ってますが、正直もう少し高値の機種を買っておくべきだったと後悔してます。やはり高値の物は画質が全然違います。
書込番号:11966737
1点

>ミラーをなくしたことによるデメリット
ミラーレス機はレンズを通った実像を見ることが出来ません。
撮影者はコンパクトデジカメのように背面の液晶を見るか、TVを小さな穴から覗いているような
電子ビューファインダー(EVF)を通して画像化された像を見ることになります。
最近は改善されてきているようですが、光学ファインダーを通して見るより、少し動きがぎこちなかったり
ワンテンポ遅れたりします。
一度店頭で一眼レフ機と比べてみてください。
>ハイエンドコンデジとは何
コンパクトデジカメの上級機です。
普及機にくらべセンサーが大きめで、レンズも良いものが奢られています。
操作もマニュアル操作が可能なものが多いです。
このへん↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151476.K0000151488.K0000135717.K0000092170.K0000048376
書込番号:11966768
3点

>レンズの焦点域ってゆうのがよくわからないのですが
レンズの焦点域とは、TZ10を例に取りますと4.1-49.2mmですね、しかし通常は35mmフィルム換算での値を使います、この場合は25mm-300mmとなります。
候補のカメラのダブルレンズキットを調べてもらうと各々の焦点域を見ることが出来ます。
書込番号:11967860
3点

>>GF-1は一眼レフとはまた違うのですか?
レスがつかないようなので横から・・
一眼レフは、Single Lens Reflexの略なのでミラーのないカメラは一眼レフとは呼びません。
通常デジイチとは、デジタル一眼レフの略称なので、その意味ではデジイチと呼ばない方もいると思います。
僕としては、このカメラは小さくて持ち運びに楽そうでありだと思います。
ただ個人的には、フォーサーズなので、メインカメラには選びません。
書込番号:11970531
1点

極端なはなし、GF1やNEXはレンズ交換式のハイエンドコンデジって考えた方がいいかも。
コンデジよりはセンサーはずっと大きかったりするけど、
それは一眼レフの定義とは全く関係ないものだし。
書込番号:11970670
1点

皆様コメントありがとうございます。勉強になります。皆様のご意見を参考に、今日ヨドバシカメラ梅田に行ってきました。
皆様のコメントにあがった機種は全部さわりました。3時間ぐらいずっとデモ機いじってました。
全てのカメラをもっての感想ですが、canonのkiss x4を持った時にピンときました。
なんて手にフィットするんだww
ファインダー越しに見る景色はライブビューとはまた違う雰囲気を持ち、自分でレンズを操作する新鮮さ、シャッターを切った時の軽快な音。
憧れの一眼レフにほれ込んでしまいましたww
他の機種も全部触ったのですが、一番手にしっくりくるのがkiss x4でした。
GF-1も映像綺麗かったし、ファッショナブルな点もよかったし、値段も安かった。
NEXもさわってみましたが、NEXとGF-1ならGF-1のほうがピンときました。
nikonのD7000も触ってみましたが、いまの自分にはちょっとお金がたりなかったです。
完全手に持ったときのフィーリングですが、kiss x4を購入しようかと思います。
それでまたしても相談なんですが、レンズキットをどれにしようか悩んでまして、ダブルズームキットでいくか、18〜135の中望遠にするか。
2個もレンズ持ち歩くのは億劫だ。しかし二つあったら手間かけたらいろんな用途につかえるし。
どちらのほうがいいんでしょうか?実際そんなズームする機会があるのかどうか。
皆様ならどっちを購入されますか?
書込番号:11975319
0点


途中まで読んで、てっきりkiss4を買ったのかと思いました。
購入おめでとう!と書くつもりが、新たにズームの悩みですね。
Kiss4の相談はKiss4で訊くのがいいですよ。
>>ダブルズームキットでいくか、18〜135の中望遠にするか。
普通広い焦点距離をカバーするレンズ程、画質的に苦しい設計になるので画質に拘るならダブルズームの方ですね。
何を撮るかの選択肢的にも135mmだと運動会、野鳥なんかも厳しいですね。
本格的に画質に拘るなら短焦点になりますが、今回購入分で当分間に合わせたいのならダブルズームでしょうね。
書込番号:11975627
1点

X3のダブルズームを持っています。
X4はAFがかなり高速化されているので羨ましいです。
レンズキットですが、画質、重さ、安さの全てにおいてダブルズームが上です。
135はレンズ交換がなくて済むので便利ですが、それだけです。
逆にせっかくのレンズ交換式カメラなのにしばらく交換が楽しめないとも言えますw
135は画質の評判も良くないです。
シャッターチャンスを大切にする必要を感じたら、後から高倍率ズームを買い足せば良いでしょう。
私はシグマの18-125mmを買い足しましたが、標準ズームには機動性がある(軽い、小さい、寄れる)ので無駄にはなっていませんよ。用途によって使い分けています。
書込番号:11976983
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
いま使っているGF1は子供の運動会で写真や動画ともに大活躍です。これ一台で済んでしまうのでだいぶ楽になりました。いままではビデオとデジイチ2台体制。
ビデオカメラでとった映像よりもGF1で撮った方がなんか味があっていい感じです。
ですが少々不満なところがいくつかあって再生したときに少しカクカクする所と、ステレオではない所です。後継機には60fpsと5.1CH録音を期待してます(GH1で事足りますが、形が好きではないです)。
1点

ほかが予定通り半年スパンで順繰り発売になってるから、GF2はGH1の半年後だとは思うが、
ではするけどGF2はその動画すっぺくにはならんぞい。
ステレオ録音はE-P3かね。でも5.1chやら60fpsは無理そーだが。
書込番号:11961616
0点

GFのFはフラット、ファッショナブルを意味します。
Gシリーズはそれぞれ目指すベクトルが違いますゆえ、機種ごとにそれぞれの特徴を極めていく方向性で進化していくでしょうね…
アーメン!
書込番号:11961705
0点

GH1と同じく1280×720(60p)でいけないですかね〜。
5.1じゃなくてもせめてステレオでもいいです。
”F”の方向性は変えないでほしいですね。
書込番号:11961836
0点

もうGF2ですか・・・
早いですね。
お気に入りのGF1をもう少し延命してほしいものです。
と言いましても、私はGF2出てもGF1を使い続けます。
ステレオってそんなに重要でしょうか?
私は、GF1のモノラルでも十分ですよ。
安いステレオ付けられるよりは良いです。
動画は確かに多少カクカクしてますね。
でもそれもGF1の味ですね。
書込番号:11962928
0点

http://digicame-info.com/2010/09/gf120112.html#more
の情報は、当たってましたね。
http://digicame-info.com/2010/09/gf12.html#more
を見ても、現在のモデルよりコンパクトな物も開発しているのでしょう。
NEXレベルの物も出てくるのじゃないかな?なんて思ってます。
いずれにしても来年2月位まではこのままGF1のままなんじゃないでしょうか?
GH2が発売されて売れ行きが落ち着いた頃に投入と考えても妥当なスケジュールだと思います。
G1→G2
GH1→GH2
GF1→GF2
のラインナップで一巡するでしょうからもう少し待ってれば色々情報も出てくるでしょう。
書込番号:11963256
0点

GF2にはGH1のCMOSでしょうか?
せめて競争を考えても最新のGH2と同じものでお願いしたいですね。
だめなんだろうな〜っ。
書込番号:11963421
1点

今までの流れでは単純に 4月、6月、10月、11月 に発売してきてるようです。
私的には発売の流れからしてそろそろの発表で11月に出てくるのでは?
などと考えております。
因みに今までの流れ的に、同メーカーの他機種の発売状況にはあまり影響されるものではないと思います。
それどころか機種それぞれが同時期もしくは近い時期に発売する傾向があるようです。
これはメーカーやカメラに限った事ではないようです。
ですので現行機もしくは後継機を狙っている方はもう少し待ってみるのも良いかと思います。いずれにしても今購入するのはあまり得策ではないと思います。
後継機が発表となれば現行機もそれなりに安くなると思いますし。
書込番号:11964916
0点

一瞬NEX−5にグラッときましたが、使いたいレンズが無いです。
いづれにせよ後継機には正当進化を望みます。
バリアングル、60fps、ステレオがいいなぁ〜。ついでにシャッター1/8000で。
書込番号:11965711
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
私もこちらのお買い得情報を見せていただき購入検討中です。
・・・っていうより購入すると思います。
ただ購入カラーで迷っています。
一目ぼれはホワイトですがよくよく考えると飽きることなく長く大切に使いたいと思うので
ブラックの方が良いのかな〜・・・と。
基本、好みだとは思うのですが表面の質感等の違いもあると思うので
迷います。一眼を持つのは初めての初心者です。
どなたか相談にのって欲しいです。
宜しくお願いします。
0点

レンズの方は色を選択出来ませんがそれは了解済みでしょうか。
Lumixのレンズは黒や灰色で占められているので、ボディは黒の方が似合うと思います。
書込番号:11958135
3点

kepkepさん、こんばんは。
よろしければこちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11893842/
私は直感を信じて白を購入しました。
まだ手元に届いていませんが今から楽しみです。
書込番号:11958434
0点

私は本日キタムラに注文しました。色はブラックです。一眼はブラックが
一番と思います。最近は製品の色が多色に成り選択に迷うと思いますが、
ブラックが、飽きないし永く使っていると色あせも少ないと思います。
書込番号:11959197
1点

kepkep さん
近くに、電気屋、カメラ屋、が在れば、
実物の皮が、有ると思いますんで、
見てから決めてもええんと、ちゃいますか?
書込番号:11959963
0点

海外、夜がキーワードならブラックが無難かと・・・・。
書込番号:11960352
0点

黒ユーザーです。私も買うギリギリまで悩みました。決め手は私も長く使おうと思っていますので、今でも十分オサッサンなのに五年後には更にオサッサンな自分が白を持ってる姿を想像するととっても痛かったので。因みにFX35は白で3年立ちますが飽きは来ないですね。擦り傷など意外につかなく貧相にもなっていません。
書込番号:11961259
0点

私は、白です
発売されて少したってからの購入ですが
当時白がなく・価格も白が高めで おまけにセット販売しか有りませんでした。
白は、αミール以来ですが質感良く今1番良く使っています。
書込番号:11961448
0点

ブラックが飽きがこなくて、クローしないと思います。
書込番号:11961781
0点

赤だけにファッショナブルでアカ抜けてます・・・
釣られてしまいました
書込番号:11966287
0点

私は赤を買いましたが、aki-asahiさんのダークタンケースとの愛称がいまいちだったんで、赤を知人に売って黒を買い直しました。
黒ですと革ケースとかも楽しみやすいですよ。
書込番号:11991083
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
アメリカンウォーターフロントにて。手持ちで |
トランジットスチーマーラインから夕焼けを |
ディズニーシー入り口のところ。歩きながらなのでちょっとぶれてる |
メディテレーニアンシーの夜景。橋の欄干に置いて固定 |
開園から閉園まで持ち歩いて撮ってきましたー
・バッテリー
丸一日撮って229枚でバッテリーが尽きました
Eye-Fi Connect X2を積んでるので、その分バッテリーの消耗が早いかな
・手ブレと感度
疲れてくるとブレやすくなる・・・・そりゃそうか
ランチで入ったマゼランズで、ISO320 1/30で撮っていい感じ
夜にハロウィーンのオブジェをISO400 1/13でブレずに撮れた。でも油断すると1/30でもブレる(そんな写真がちらほら)
・画質
あまり大きなサイズで撮っても、大判にでもしない限り分からないと思うので、3:2M(2816×1880)で撮ってる。
飾るためにプリントしても、大判は高いので、せめてA4だし。後は携帯とかiPodの壁紙なので、十分
1点

HTIEKさん
こんにちは。
同じ日に行っていたみたいですね。
GF1持ってませんが偶然同じ日に行ってたのでレスしてみました。
当日は天気もよく夕日がとても綺麗でしたね。
自分のほうが早い時間なのか太陽が顔を出してます。
当日はサブ機のD40だけで撮ってきました。
センサーにホコリが付いてたようで左端に黒い点がみえます。
まぁ撮影メインではないの思い出残しとしては十分かと思ってます。
因みに305枚とってましたがバッテリーは1メモリも減りませんでした。
書込番号:11956737
1点

45の人さん
こんにちは
200mmで撮った水上バイクは迫力アリでいいですね!!
夕焼けの写真は、時間を見てみたら2分違いでした。
船の上からだったので太陽が見えていなかったみたいです。
昼間も天気が良かったし、いい日でしたね。
305枚でバッテリ余裕ですか。ずいぶん持ちますね。
便利さを優先してEye-Fiを入れてますが、次からはたくさん撮る時は差し替えようと思います。
書込番号:11957757
0点

229枚で電池切れは少ないですね。
500枚超えで撮ってることも多いですが、バッテリー切れたことは無いです。
今日なんかフラッシュも多用して350枚ほど撮ってますが、バッテリー容量表示は減ってません。
書込番号:11958073
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このパンケーキレンズキットを買ってから、一眼としての携帯性の良さ、写りの良さに感動してあちこち連れ歩いています。
レビューにも書きましたが、レストランなどで気兼ねなく取り出して写す事が出来るので、自然と料理写真も増えて来ました(自分では作りませんが。汗)
結果休日の外食時には必ずお供に持ち出しております。
GF2など開発は進んでいる事と思いますが、当分は一緒に楽しめる相棒です。
より広角のパンケーキが発表されていますので、飲み会などでも使えそうで楽しみです♪
3点

黄色の彼岸花は珍しいですね。私の昨日初めて見ました。
バス旅行で奈良の山の辺の道(約7km)と仏隆寺(往復4km)歩いて
今日は、豆に足ができている状態です。
書込番号:11954922
1点

双子のクローバーさん、レスありがとうございます。
メガネをかけたお地蔵さんもいるんですね、楽しませて頂きました。
河童はお寺に鎮座しているのですが、あちこち無数に居ましたよ♪
じじかめさん、レスありがとうございます。
奈良でも黄色い彼岸花咲いているんですね。
私も昨日初めて見ました。
徒歩で11kmは凄いですね!
関東では赤い彼岸花の見頃は1週間後位でしょうか。
今は白いのが(数は多くは無いですが)咲いております。
書込番号:11954985
0点

ドロップオフさんこんにちは。
GF1をサブ機に購入以来、自分もお食事にいつも同伴!
D90だとちょっと撮りにくいお店でも、GF1なら全然問題なし。
確かにGF1は『外食時必携セット』ですね!!
書込番号:11955443
2点

ルンルン社長さん、レスありがとうございます。
天草のお寿司屋さん美味しそうですね♪
一度食べに行ってみたいです、遠いけど(汗)
私は他にキヤノンのデジ一持っていますが、テーブルには乗っける気にはなりません。
サッと出してサッと撮る、GF1は最高です!
書込番号:11955692
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





