
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年9月23日 00:18 |
![]() ![]() |
15 | 12 | 2010年9月28日 22:12 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月5日 08:03 |
![]() |
9 | 6 | 2010年9月17日 22:13 |
![]() |
7 | 8 | 2010年9月22日 23:47 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2010年9月19日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
L1、L10ユーザーです。パナライカレンズの描写が大好きです。マイクロフォーサーズではマクロレンズだけなのでさみしい限りです。標準域のパナライカマイクロフォーサーズレンズ(短焦点、ズーム)が出たら、絶対に買うと思います。ズミクロンなんか出してくれたら最高なんですが、、、、。無理かな。
1点

L1、L10ユーザーが、パナライカマイクロフォーサーズレンズを買う予定と言う事は、
GF1も買うということですね?
書込番号:11932711
0点

そうです。当初はあのパンケーキがパナライカかと期待していたのですが、、。もうフォーサーズのパナライカレンズが出そうにないので、マイクロフォーサーズのパナライカレンズが充実してくれば、乗り換えも考えます。といいますか、たぶん乗り換えます。
書込番号:11932764
1点

25mm F1.4が予定されているようですが、もしかするとSummiluxかもしれませんね。
http://www.43rumors.com/ft4-panasonic-will-make-a-new-25mm-microfourthirds-lens-f1-4-or-faster/
個人的にはZeissが気になりますが、ARRIマウントをそのままMFTSマウントに付け替えただけのような気もするので、ちょっとどうかと思います。
http://www.43rumors.com/ft5-carl-zeiss-will-make-microfourthirds-lenses/
書込番号:11933909
1点

Eghamiさん
ライカも Panasonic m4/3sマウントのプロ用ビデオカメラAF100用にシネレンズヲ出すと噂されています
http://eoshd.com/content.php?144-Leica-developing-cinema-primes-for-AF100
ただ、これらのシネ用レンズは35〜45万円/本で 焦点距離を取り合わせた数本セットで販売するのが通例なので自動車が買える値段になりそうですね。
書込番号:11934953
0点

情報ありがとうございます。
Zeissとあまり変わらない値段ですね。
とはいえMマウントのレンズと同じくらいなので、お買い得と言えるかもしれません。
書込番号:11935184
0点

Eghamiさん、情報ありがとうございます。この写真本当だとするとズミルックスになっていますね。黄色の文字とかの色づかいもライカレンズのカラーだし。しかしそうなるとフォーサーズとかぶるので、やはり光学ファインダーのフォーサーズを使うかと思います。
書込番号:11935862
0点


ライカレンズではありませんが、同じくグッとくるものがありました。
Leica X1も値段の割にちょっとなぁと思っていたので
光学ファインダーとLVFの切り替えってギミックも期待しちゃいます。
書込番号:11953769
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
子供が生まれたので、ちょっといいカメラを買おうと思っております。
カメラはコンパクトで、たまに動画も取りたいと思っています。
プランといたしましては
@GF1パンケーキSET+ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6
AGF1パンケーキSET+LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6
BPEN E-PL1 ダブルズームキット
CPEN E-P1 ツインレンズキット
で迷っております。
素人の考えですが、
@はレンズの守備範囲が広く後々 買い足さなくてもいい様に思います
Aは動画もとりたいのでこれもいいかなと、でも、レンズの守備範囲が
少ない?@の40-150mmと大差ない?
BCはレンズの内容が違いますのでどちらが良いのかなと
予算はこれでいっぱいいっぱいです。
そもそも素人にパンケーキレンズが、使いこなせる物なのでしょうか?
シャッター音、デザインはGF1が良かったので、プラン@かAが有力ですが
手振れ補正があるPENのほうが、使いやすいんでしょうか?
皆さんのお知恵と、購入の後押しをお願いいたします。
2点

(2)をお勧めします。
後日、必要に応じて、G45-200か、G100-300を買い足して下さい。
> (1)
広角に弱いです。
望遠で手振れ補正もありません。
> 手振れ補正があるPENのほうが、使いやすいんでしょうか?
レンズ内手振れ補正のレンズを購入すれば結局同じになります。
また動画は熱問題があるのでレンズ内手振れ補正の方が有利です。
書込番号:11926049
2点

どの組み合わせでも特に問題はないと思いますが、お子さんが産まれたばかりであれば現時点で望遠ズームは必ずしも必要ではないでしょう。
お使いの用途で一番実用性が高いのは選択肢の中では2番だろうと思います。室内ではパンケーキレンズ、屋外では14-45mmを使う、というような使い分けになるでしょう。
お使いの用途では素人でもまったく問題ないと思います。素人でもパンケーキレンズを使いこなせるのがGF1を始めとしたマイクロフォーサーズの良いところです。
ちなみに、E-PL1を軸にして考える場合は、11月にオリンパスからマイクロフォーサーズ純正の望遠ズーム(40-150mm)が出ますから、望遠ズームはそれが出るのを待った方が良いと思います。E-PL1で行くなら、わたしだったらダブルズームでもツインレンズキットでもなく、レンズキットにパナソニックの20mm/F1.7を買い足して、子供が歩くようになったら望遠ズームを買います。
書込番号:11926148
4点

>Eghamiさん
ありがとうございます。
スペックを見ると90cmまで 取れるから大丈夫かな っと
思っていましたが、やっぱり使いにくいのですね
>レオパルド・ゲッコーさん
ありがとうございます。
いろんな質問を見させていただいて、素人ながら パンケーキレンズに
興味が出ていたところでした。
>パナソニックの20mm/F1.7を買い足して
やっぱり外せない良いレンズなんですね。
私の性格的に、あとから買い足すことは無いんで、望遠も捨てきれないんですよね
5年以上は使いたいんで、運動会とかも気になります。でも、@では、手振れが
ひどい様ですので、やっぱりAがよさそうですね。
書込番号:11926365
1点

パナの場合手ブレ補正がないので、GF1だとパナレンズで基本的に揃えることになりますね。
でも、パナの方が自分は良いように思います。
レンズもボディーもちゃんと作っていますし。
写りが良いパンケーキは5年間の使用に耐えぬくと思いますよ。
オリンパスは、E-PもE-PLも塗装が非常に弱いんです。プラザの人も言ってます。
カメラがベルトに当たるくらいで、塗装が割れたり、削れたりしますので…
その分、内部に手ブレ補正を入れていたりするんですけど。
やっぱり、(1)が良いですね。
書込番号:11926593
1点

E-PL1パンケーキキットが、外付けファインダーなしにズームレンズキットぐらいの
価格ならいいのですが、少し高いですね。かと言ってボディだけ買うのは割高ですし・・・
E-PLボディとズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6の組合せが割とコンパクトで魅力的ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000111851.K0000084493.K0000084492
書込番号:11928669
0点

通りがかりの者で、LUMIX14-45mm利用者です。
14-45mmは良いですね。
@日常使う画角として35mm換算28-90mmは使いやすい。
A解像度は十分、GF-1との組み合わせで歪補正が電子的になされ、まったく感じません。
B軽量でAFレスポンスも早く、左手を添えて撮るスタイルで安定感抜群。
総合的に見て、極めて良心的、お買い得レンズです。
20mmパンケーキも極めて優秀ですが、最近は14-45mmのほうが出番が多くなりました。
ご参考までに。
書込番号:11929043
3点

けにーおさん
こんばんは。
お子様を中心に撮るのなら、しばらくはパンケーキだけで十分だと思います。
お子様が歩き回るようになり、それを撮ろうと思ったら、GF1では無理っぽいと思います。(動きものに弱い。)
それまで、パンケーキ1本で撮る練習を積んだほうがよいと思います。
遊び回るようになった時には、もっと良い(合焦性能のよいもの)が出ているかもしれません。
また、それまでの経験で欲しいレンズが分かると思います。
その時に、レンズ、本体を買い増ししても遅くないと思います。
書込番号:11929977
1点

おめでとうございます!
動画もお考えならばGF1がいいです。
ご存じかも知れませんがGF1の動画記録方式はAVCHD Light という方式でもし今、もしくは今後ソニー・パナソニックの対象のテレビかブルーレイレコーダーを持つと、ブルーレイディスクやレコーダー本体へのダビング等がラクですよ!
パナソニックのブルーレイレコーダー、DigaならばSDカードをカメラから直接抜いて、直接Digaに刺せばダビングや視聴が簡単に行えます。
ただ、これからはお子様と荷物ともいつもいっしょで、買ったときに小さいと思っていたGF1もやがて大きく重くお感じになると思います。
GF1+レンズ一本 & 室内撮影にも強いコンデジ1台というのはいかがですか?
書込番号:11931331
1点

ご出産、おめでとうございます。
僕もAで良いような気がします。
@40-150mm F4.0-5.6は、
運動会などのイベントがあるような時期まで
必要ないと思います。
しかし、そんな望遠使用時は
GF1ではなくて
ファインダーのあるG2みたいなタイプが
使いやすくなるような気がします。
たぶん、そのときにはもっと進化した
カメラが出ているでしょうから
先のお楽しみで、取っておきましょう!!
書込番号:11932105
0点

みなさん アドバイスありがとうございます。
なるほど、よく考えれば、望遠の出番は当分なさそうですよね。
カメラは、安いデジカメしか使用したことが有りませんので、
まずは、1本にがまんして、経験から 必要な物を買う方が
良いのかも知れないですね。
せっかくレンズが交換できるカメラなので、レンズが2種ほしいと
考えていましたが
レンズ1本にがまんして、コンデジ! もいい考えですよね
嫁はコンパクトで安い物が、壊しても安心みたいですし
限られた予算ですので、迷います。(間違いは許されない!?)
書込番号:11935939
0点

今週も休みが多いので多分同じ価格でいくと思いますが、、月曜日の価格ですが…
GF1はヨドバシが頑張ってますね!!
GF1C(パンケーキキット)と14-45mmを一緒に購入するとレンズ代から1万円引きですし。
表示価格で、GF1Cが50,000円にポイント10%で、14-45mmが28,000円なので、別会計が可能な場合、レンズ代金の28,000円からGF1Cのポイント5,000円を引いて、1万円引きだとすると、、50,000円+13,000円で63,000円です。
おまけ程度にポイントが1,300円付きますので、フィルターの足しにでも出来ます。
パナのマイクロフォーサーズの撒き餌作戦にしても、カメラの性能とレンズの性能と、今後のパナのレンズ開発姿勢を考えると、十分買いかなと。。
ヨドバシの表示価格なので、この価格で交渉の余地は十分ありますね!!
書込番号:11949192
0点

皆さん アドバイス ありがとうございました
Aのプランで、あとは タイミングで 特価品を
探してみます
ありがとうございました
書込番号:11983620
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
動画編集ソフトのVideoStudio X3 Proとの相性はいかがでしょうか?
EOS7D(MOV)、GRV(AVI)ともに編集作業中「予期せぬエラー・・・」で落ちまくりです。
必ずではないのですが頻繁なので困ってます。
コーレルのサポートはパナやソニーのカメラに対応と言ってました。
キャノンやリコーのは検証中みたいな事言われてました。
不具合なく使えるならGRVを処分してGF1に買い替えたいと思ってます。
0点

GR3を変えるなら編集ソフトを変えたほうが・・・
書込番号:11923335
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
http://digicame-info.com/2010/09/14mm-f25.html#more
http://www.43rumors.com/ft5-some-details-about-the-new-14mm-f2-5-panasonic-lens/
一時的に海外のパナサイトに載ってたみたいですね。(今は消去)
55グラムって。。。
F値は2.5で決まりみたいですね。2.8より嬉しいです。
絵作りが気になりますね。
いいぞ!パナソニック!!頑張れパナソニック!!
2点

パパ_01さん
速く出て欲しいですわ!
書込番号:11918766
1点

その55gと組み合わせて素敵になるGF2とかがほしいですね〜!w
書込番号:11918796
2点

Ein Hu..ftbeinさん
EVファインダー付で、
L-1みたいなやつが、
ええな〜
書込番号:11918847
2点

こんばんは。スレ主のパパ_01です。
>nightbearさん
55グラムという軽さはNEXのパンケーキと似ていますが、画質まで似てることのない様に
願っています。
パナなんでやってくれるでしょうね。
次期GF2は(噂では)2種類あり、EVファインダーは内蔵のだったような。
>Ein Hu..ftbeinさん
そうですね。可愛いスナップカメラになるでしょうね。
私も楽しみにしています。でも今はGF1が大好きで仕方ないですよ。
話は変わって、見事にパクリましたね↓ さすがコピー王国です。素晴らしいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394231.html
書込番号:11921370
2点

ミノルタの血が許さないでしょう→駄目描写なパンケーキ。
ソニーも何処まで血迷ったんだか、銘だけ受けて志しはどっか逝った?
パクリさん、APS-Cで20mmスタートのズームってあーた… 35-80なんて30年前のズームでしょうに(苦笑
表面をなぞることに執心して、中身ちゃんと見ないと何ともなー。
パナがやられっぱなしで黙っている訳無いのでGF2(+コンパクトm4/3もう一つ?)も容赦ない攻勢をかけることを期待します。パンケーキ2枚盛りなんて大歓迎です。w
書込番号:11925404
0点

boronekochanさん
わしも、黙ってはい無いと思いますわ!
書込番号:11925522
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1でショートムービーを制作しました!
http://www.youtube.com/watch?v=PLRI3Jpv6DY
設定はマイカラーモードのカスタムで背景の白さと青みがかった透明感を表現しました。
パンケーキレンズの明るさのおかげで、室内照明だけで撮影用の照明機材で照らしたような明るさを得ることが出来ました。
感想などいただけると嬉しいです!
2点

uramogoさん こんにちわ!
製作した映像を見て感想を言いますね〜
言いたい事を言わせて頂きますが、ご許しお〜
1)前編のショートストーリーを初めに見せたほうが・・・
2)手元に持っているパソコンの見せ方にもう少し意味を持たせて欲しい
3)緊迫感を感じさせて欲しい
映像テクニックとして
アップと引きのシーン展開が必要かな?
さて、丁度時間です・・・ 時計のアップなど
ハイビジョンよりローテク画像が合うような気がします。
ダンサー・イン・ザ・ダークを見て映像テクニックを
磨いてください。市販のビデオカメラを沢山設置して
ビデオワークは、パソコンで編集して組み立てしながら
作り上げる作品です。
なるべく SPECIAL EDITION を見てください
書込番号:11908404
2点

続きが気になる内容ですね。
テクニック的な事はよくわかりませんが、手作り感があっていいですね。
このカメラでこんな事ができるなんて。
使いこなせる人が使うとこういう事もできるんですね。
書込番号:11910232
3点

コメントありがとうございます!
寄りと引きのメリハリですね。研究してみます。
実はこの撮影現場は、ごく一般的な6畳間で窓や扉のない白い壁は一面しかありません。
それを空間の四方が白い壁に見えるように一つの壁の前に違う向きに役者を立たせて撮影しました。
ベットやテーブルをベランダによけてエアコンや照明が入らないようにして撮影しています
限られた環境で工夫して撮影するのも自主映画の醍醐味です。
動画撮影の楽しさをGF1で体感していただきたいです!
書込番号:11912677
0点

これからも頑張って作品を作り上げてください。
期待してますので・・・
私が20年前に作った映像作品ですが
この作品にはストーリはありませんので・・・
http://www.logic-jp.com/EIZOU/taiken-1.wmv
http://www.logic-jp.com/EIZOU/2005-0203%20taiken.wmv
創作映像は、トテモおもしろいので頑張ってNHKのデジスタなどに応募してください。
書込番号:11913218
0点

ご意見を参考に、
役者の表情や空間の緊迫感を最大限引き出すため
画質は粗くなってしますが、思い切ったカット割りで再編集してみました!!
http://www.youtube.com/watch?v=RqGDWQZ4iqU
オリジナルのデータは、パンケーキレンズのフォーカスが迷わないようにマニュアルフォーカスで撮影しています。
書込番号:11952727
0点

動画の事でお聞きしたいのですが、パンケーキレンズだと通常の動画には不向き何でしょうか?
絞りやAFの作動音が記録され耳障りだとか、手ブレ補正が無いとかで、動画には不向き?
買うなら5000円upの14-45ズーム付の方が良いでしょうか?
パンケーキレンズの方が値段が高いのに、通販価格ではズームの方が買値が高いのも?ですが
E-PL1は連続7分と制限有りますが、静止画の画質はGF1より上なのと
センサーシフト手ブレ補正なので、マウントアダプター等で他メーカーのレンズ遊びに有効可能で迷ってます。
書込番号:11952848
0点

通常の動画の場合、AFを使って撮影されたくなるかもしれませんが、
一眼動画はビデオカメラに比べてやはりピント合わせは苦手です。
つまり14-45ズームにすることですぐに解決とはいかないと思います。
パンケーキの場合
絞りやAFの作動音が記録され耳障りで手ブレ補正が無い
その代わり背景ぼけを活かした明るい動画が撮れます
ただしMFにすれば作動音の問題は解決出来ます
14-45ズームの場合
広角から三倍ズーム付きで、少し寄りたいときも役立ちます!
動作音の問題は解決されますが、レンズが少し暗くなることと背景ぼけが少し弱まります。
動画における手ブレ補正は高倍率ズーム時を除いて気休め程度に考えていただいたほうがよいと思います。
逆に写真の場合はパンケーキでもきびきびとピントがあいます。
携帯性の高さもパンケーキの重要ポイントですし
写真においては、パンケーキのポテンシャルの高さで
EPシリーズに負けない魅力的を実感していただけると思います。
パンケーキレンズ中心に語ってしまいましたが 笑
参考になればと思います♪
書込番号:11953413
0点

大変詳しく説明頂きありがとうございました
かなり参考になりました、パンケーキキットは今お買い得価格ですね。
書込番号:11953560
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
またまた初心者の質問ですみません。
先日、こちらで相談させていただき、無事、週末に注文しました。
近くの店舗では在庫がなかったため、お取り寄せで今、待っているところです。
本体購入時にSDも買いますか?と言われてお願いしたのですが、
その際に言われたのがPanasonicのclass4の4Gを勧められました。
今までSDはコンデジしか使っていなかったので、classについて良く分からず、そのままハイと言ってしまったのですが、家に帰ってよくよく考えるとclass4で良かったのか、分からなくなりました。
本体と同時に購入する予定なので、まだ買ってはいません。
class6やclass10のSDに変更したほうがよいでしょうか?
1点

こんにちは。
取扱説明書には、「動画撮影をする場合はClass6以上のSDカードをお使いください」と注意書きがありますよ。
Class6以上を使ったほうがいいと個人的にも思います。
ご参考まで。
書込番号:11907555
1点

>パパイヤ☆鈴木さん
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
なんで店員さんはclass4を勧めたんだろう。
(女だから動画は使わないと思われたのかな…)
やっぱり交換することにします。
書込番号:11907568
1点

いちご。。。さん こんにちは
フォトのみであれば、class4でも大きな問題にはならないような気もしますが
動画も写したいと思われるのであれば、最低でもclass6の物をチョイスして
おいた方がいいかと思います。
この機種は画素数が高画素機でも連射速度が速い機種ではないので、class10
の物でなくて良いのではと思います〜。
書込番号:11907601
1点

パナのSDは単価たかいからねぇ。
性能でclass4がお勧めだったんじゃなくって、店員として「たくさん儲かる」パナソニック製SDが売りたかったんだと思うけど。
ちなみに、いくらもうけたくてもパナ製のclass10は普通勧めてこないねぇ。
あまりに高すぎて客にひかれちゃうからw
書込番号:11907625
3点

いちご。。。さん こんにちは。
みなさんがおっしゃるようにclass6以上がいいですね。
いまどき販売のプロがclass4をすすめるというのはひょっとしたら悪質かもしれません。
在庫の売れのこってるclass4のSD(しかもPanasonic)を初心者に売りつけようなどと
あらぬ誤解をうけてもおかしくないかもです。
さしつかえなければどちらの店舗でのお話なのか
書いていただくといいかもしれません。(さしつかえなければ、ですので。。。)
書込番号:11907634
2点

>C'mell に恋してさん
1歳児の子供がいるので、少し動画は撮りたいです。
今はiphoneで撮っているので。
class10でなくても大丈夫とのことなので、class6に変更しようと思います。
>LensPlusさん
最初はSanDiscのclass4を勧められたのですが、パナはないんですか?と聞いたら同じ値段でパナもできますよと言われたのでそちらにしたんです。
なので、パナを売りたかったわけではないとは思うのですが、何度かclass4で大丈夫ですか?と聞いたんですけどね。
確かにパナのclass10になるとグッと値段があがりますね。
>残酷な天使のてーぜさん
お店はキタムラさんで店長さんらしき人が接客していただいたので、安心していたのですが、女ということでこれでいいでしょとclass4を勧めたのかもしれません。
普段は一眼で動画はないのと、SDについてはネットで買えばいいかと思っていたこともありクラスについては自分自身が勉強不足でした。反省です。
書込番号:11907697
2点

気になったので説明書を再度確認してみました。
Q&Aのページに、
「カードの書き込み速度不足のため記録を終了しました」という表示が出た場合の時と
「動画撮影が途中で止まってしまいます」という質問の回答として、
[画質設定]をHD、WVGAなどの高画質に設定している場合、パッケージに「10MB/S」以上の記載がある高速タイプのカードを使用することをおすすめします。
それでも停止した場合は、書き込み速度が低下しているので、バックアップを取ってから本機でフォーマットをすることをおすすめします。
という回答がありました。
少なくとも、秒間10MB以上の速度の物を使い、カメラ本体でカードをフォーマットして使うことを推奨していると考えて良さそうです。
お店の人は少しでも安いものをと提案してくれたのかもしれないですが、SDカードはかなり安くなってきているので性能と値段のバランスで考えるのもいいかもしれないですね。
ちなみに、取扱説明書はPDF形式のものがメーカーサイトからダウンロードできます。
これで参考になったでしょうか。
書込番号:11907716
0点

えーと、なんていったら良いのか・・・
メモリカードで一番有名なブランド企業っつったら普通、サンディスクなのですよ。
で、SDメモリに限れば、パナが業界第2位、東芝が3位、っつあたりかな?
3社は企画ホルダーでもあるので性能もさることながら、ブランドによるお布施も価格に含まれてます。
んで、業界1位と同じ値段で、2位の会社の製品が買えますよ、って言われても、私なら嬉しくないですけど。。。
書込番号:11907737
1点

>パパイヤ☆鈴木さん
再度、ありがとうございます。
週末にしか受け取りに行けないので早速説明書をダウンロードして勉強してみます。
先週末は割引券が広告に入っていたので、その値段でSDが買えますということでした。ここまで投資したら、ケチってもしょうがないので、納得のいくSDを買いたいと思います。
>LensPlusさん
そうなんですね。ということは自分で業界2位の製品にわざわざ変えてしまったとは(恥)。
SDを買うのが5年ぶりくらいなので、ホント、勉強不足で反省です。
当時買ったパナのSDは全くトラブルがなく今も使えているので、同じようにまたパナならと思ってしまいました。
書込番号:11907787
1点

私もサンディスクのクラス10、8GBあたりがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000043824/
パナ、クラス4の4GBってこれでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000067979/
これなら半額にしてもらってもサンディスク16GB(クラス10)2枚買えますね。
SDの値段ってクラスが同じものでさえ、メーカー、売り出した時期、販売店によって数十倍の価格差があります。
発売したときの値段からあまり下げられない?量販店って結構高いことが多いですね。アマゾンを基準にしてますが上のサンディスクはキタムラと同じぐらいです。
書込番号:11907822
1点

量販店においてあるpanaのclass4って銀pana↓が多いのでは?
http://kakaku.com/item/K0000040959/spec/
これでも最大書き込み(理論値)は15MB/sありますけど。
class6なら金pana(SDパッケージが金色)。
4Gなら動画では少ないような気もしますが、安かったなら写真用にでも使われてはいかがですか?
メモリーは複数枚持っておいたほうがいいと思いますから、
動画も考慮して、もう少し容量の大きめの物を別途もう1枚どこかで購入されては?
書込番号:11908218
0点

Panasonic はSDカードの規格検討時から参加していたと言うか、SDカードの規格を作った会社ですから悪く無いです。
それに、パナのカメラにパナのSDカードでトラブった場合、同一メーカーなので責任逃れのしようが無いので安心して使えますね。
それより、安さに惹かれて 怪しいメーカーのSDカードを買わないように、撮った写真データが消失するリスクかかえているので安心して撮影できません。
書込番号:11908267
1点

>pbi4さん
パナの4GBのものはもっと安価なやつでした。
確かに、値段はいろいろありますよね。
今度サンディスクの8GBのも見てみます。
>αyamanekoさん
詳しくは覚えていないのですが、それだったかもしれません。
値段がものすごく安かったわけではないのですが、複数枚持つというのも確かにアリですね。
動画もどのくらい撮るか、まだ分からないので、新たに追加するか、カメラが届くまで悩もうと思います。
>BOWSさん
そうですよね。私も6-7年前仕事でSDを使う機会があったのですが、その時はまだパナメインでサンディスクはあまりなかったような気がします。
最近はいろいろなメーカーが出ているんですね。
買う時には怪しいメーカーのものは買わないように気をつけます。
書込番号:11908580
0点

電子デバイス、「NAND型フラッシュメモリー」、
「NAND型フラッシュメモリー」とは、不揮発性を持つ記憶素子、回路規模を小さくすることが可能で、大容量化に向く。
デジタルカメラ用のストレージカードやメモリ内蔵型の携帯音楽プレイヤー、携帯電話などの
ファイルストレージデバイスとして内蔵されるつまりSDカードやxDカードやUSBフラッシュメモリーに内蔵されているメモリ。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/25/089/index.html
2009年のNAND型フラッシュメモリランキング(世界シェア)- Samsungがトップ維持 2010/02/25
半導体メモリの市場調査会社である台湾のDRAMeXchangeが、09年のNAND型フラッシュメモリ市場シェア(販売ブランド別)
の調査結果をまとめた。同社の調査によると、
@販売額でトップは韓国Samsung Electronicsで、シェアは37.9%、
Samsungは2008年に続きトップを維持したものの、2008年のシェアは40.5%だったので2009年のシェアは2.6ポイント減となった。
A2位は東芝(サンディスクと共同事業)でシェアは34.2%。2008年も同社は2位。
2008年のシェアは28.1%だったので2009年は6.1ポイント増えた。
B3位は米国のMicron Technologyでシェアは9.4%。2008年の4位からワンランク上昇した。2008年のシェアは7.9%だった。
C4位は韓国のHynix Semiconductorでシェアは9.1%。2008年の3位からワンランク下降した。2008年のシェアは15.1%だった。
D5位は米国のIntelでシェアは6.9%。順位は2008年と同じ。2008年のシェアは5.8%だった。
…
SDカードなどNAND型フラッシュメモリーは、事実上、サムソン、東芝サンディスクの世界二強です。あとはいわば泡沫企業。
パナなど世界からみれば塵みたいなモン、意味無く無駄に高いだけのブランド商法です
東芝サンディスクのカードが、高品質で、信頼性も高いうえ、かつ適正価格で、
世界的にデファクトスタンダード(de facto standard)スタンダードでお勧めです。
書込番号:11923383
1点

動画用に東芝のCLASS4のSDカードを使用していますが、まったく問題ありません。インターネットで買いましたが、32GBで6千円前後だったかと。メーカーによってはCLASS6でも使えないやつがあるみたいですが。
書込番号:11932564
0点

SDHCのクラス表示と言うのは、紛らわしいことに「最低保証転送速度」なんです。CLASS4なら4MB/S、CLASS6なら6MB/Sで数字が大きいほうが早いのは事実なんですが、困ったことに最大値ではないんです。例えばSANDISKのULTRAUはCLASS4ですが最大転送速度は15MB/Sなんです。いろいろな条件の中で常に最大速度を維持できるとは限らないからCLASS4としているんだと思いますが、実際、以前に下手なCLASS6より早いと言う記事も見たことがあります。
お店の方は、よく解釈すれば、経験上それを知っているから、SANを奨めたとも考えられます。実物が届けば試してみれば分かることですが、クラス表示だけを信じて選ぶと失敗もありえるということです。
もし動画には使えなくても、予備のSDHCはあったほうが良いので、そのときはCLASS6か10の8Gか16Gを購入すればいいことだと思います。なんにしても動画を考慮するなら4Gは容量として少ないと思います。
書込番号:11934399
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





