
このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2010年8月8日 21:10 |
![]() |
34 | 31 | 2011年11月18日 01:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年8月16日 21:42 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2010年8月16日 21:46 |
![]() |
5 | 5 | 2010年8月5日 22:37 |
![]() |
13 | 5 | 2010年8月5日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

>フィルムカメラのCANONとMinoltaで所有していたズームレンズは
フイルムカメラと言ってもキヤノンもミノルタもAF化と共にマウント変更したメーカーなのでそれぞれ2種類のマウントが存在します
キヤノンはFDマウントと現行のEFマウント
ミノルタはSRマウントと現行のソニーAマウント(ミノルタαと同一)
MF(マニュアルフォーカス用)のFDマウントとSRマウント(MC又はMDロッコール)ならマウントアダプターを買えば問題なく使えます
しかし、AFレンズのキヤノンEOS用とミノルタα用のレンズはマウントアダプターを使用すると絞りが開放のみだったり(FD用)、絞り操作ができたとしても大まかにしかできなかったり(α用)で、操作に制限があります
絞り操作のできないキヤノンEOS用のEF-マイクロ4/3アダプターも、その先に色々と出ているEOS用のマウントアダプターを装着する目的なら買う価値はありますが
(既にEOS用アダプターお持ちなら買う価値あり)
最後マウントアダプターのリンク張っておきます
EosEF-マイクロ4/3(ディスカバーフォト)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
キヤノンFD-マイクロ4/3(ディスカバーフォト)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forFDM43ad.htm
ミノルタMD-マイクロ4/3 (ディスカバーフォト)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMDM43ad.htm
ミノルタ、ソニーα-マイクロ4/3(ディスカバーフォト)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forSonyM43ad.htm
他のアダプターメーカー
宮本製作所のマイクロフォーサーズ用アダプタ
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
ELEFOTO
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/
近代
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
ボーグ
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/micro
書込番号:11725523
3点

早速のアドバイス、ありがとうございました!
リンクまで教えていただきありがとうございました。
さっそく現物を見ながら、確認して見ます。
書込番号:11725801
0点

s-takahashiさん
マウントアダプターを、使ったらつかえん事は、無いとおもいますが、
正確に言うと、付けれるかな?
書込番号:11728814
0点

私は宮本製作所のμ4/3用アダプタでキヤノンNewFDレンズを使っています。
キヤノンのFDレンズやミノルタのロッコールレンズは、非常にすばらしいレンズが揃っていますね。パナやオリのレンズもすばらしいですが、また違った「味」が楽しめます。
書込番号:11731713
3点

追加ですが、キヤノンなどのAF時代のレンズも絞りは開放となりますが、十分楽しめます。
私はオリの8〜18mmズームもとてもお気に入りで常用していますが、キヤノンのEF-S10-22mm F3.5-4.5なども、とても好きなレンズで時より使用しております。
しかしGF-1で使用するならば注意があります。必ずLVFを使うことです。精密なMFのピント合わせもはるかにし易いですし、写真を撮る姿勢もはるかに安定するからです。
書込番号:11732219
5点

訂正。
「オリの8〜18mmズーム」→「オリの9〜18mmズーム」
書込番号:11732240
0点

いろいろと価値ある情報ありがとうございます。まずはご提案の方法を実際に試して見ます。マウントはご提案の中から見つかりましたので。
書込番号:11736281
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今までコンデジを利用してきましたが、画質に満足できずに一眼レフを検討していましたが、
スナップ的に気軽に持ち運べる点を重視して、マイクロフォーザーズ、中でもGF1を検討しています。
7月中旬から検討を始め、迷っているところ長期出張なども重なり、
あえなくキャッシュバック終了(チーン)。量販店店頭でもGF1の扱いが
縮小し始め、GF2の足音がいよいよ聞こえてきそうです。
この夏は旅行やドライブを複数計画しており、できればそれに合わせて
購入したいのですが、GF2も気になる…。
GF2はNEXの対抗馬としてかなり気合いを入れてくると予想しています。
撮影は非常に評判のいいパンケーキレンズを中心に考えていますが、
標準〜高倍率のレンズも確実に欲しくなると思います。
そこで、次の3つの購入パターンを考えています。
@底値に近いGF1パンケーキセットを購入→GF2の標準レンズキットを買い足し(GF1ボディ売却)
AG2Wズームキットを購入→GF2パンケーキセットを購入(2台体制またはG2ボディ売却)
BひたすらGF2待ち(8月19日発表?)
仮にGF2が8月19日に発表されても9月中旬〜10月の発売でしょうから、
Aが金銭的なロスも撮影機会のロスも少ないように思えますが、
肝心のパンケーキは利用できません。
みなさんでしたらどうしますか??参考までにご意見を聞かせてください。
1点

誤)マイクロフォーザーズ
正)マイクロフォーサーズ
ですね。失礼いたしました。
ちなみに動画はSONYのCX500Vがあるため、
一眼で撮ることはまずないと思います。
書込番号:11725234
0点

こんばんは。
もともとペンタックスユーザでしたが、最近お安くなったG1のダブルズームキットを買い増ししました。まだまだG1のほうは使いこなしてはいませんが。もし気に入ったら20mmのパンケーキも購入しようと思っています。
で、パンケーキのレンズを購入するならGF1のパンケーキレンズキットで購入しようかと思っています。ちょうど予備バッテリーも欲しいし。
20mmのパンケーキレンズと純正の予備バッテリーを買うとなると約4万円くらいになるので
じゃぁGF1のパンケーキレンズキットで買ったほうが良いかな??
スレ主様、動画機能は必要無いとの事なのでG2でなくG1で十分だと思います。
ただ、取り扱い店舗が少なくネット通販を利用するようになるかもしれませんが。。。
一番の問題は、撮影機会にカメラが無いということなのでとりあえずG1のダブルズームをご検討されてはいかがですか???欲しいレンズが使えないというより、カメラがあるかどうかが
大切だと思います。
あとはスレ主様次第で、G1で十分満足するかも知れませんし、GF2が欲しくなるかもしれませんし、その時もう一度ご検討を。
書込番号:11725363
1点

GF1&G1を使っている者です。
>AG2Wズームキットを購入→GF2パンケーキセットを購入(2台体制)
が良いと思います。
GF1orGF2を買うと
後々ファインダー付きGシリーズが
欲しくなる可能性が高いと思われるからです。
たぶん、G2ボディーを売るつもりでAを実行しても
実際はG2を売ることはしないと思います。
ボディー2台体制は幸せですよ!!
ただ、これでは当初パンケーキが使えないことになりますね。
どうしてもパンケーキを最初から使いたいのであれば
C底値に近いGF1パンケーキセットを購入→G2Wズームキットを買い足し
でも良いのではないかなと思います。
この辺は、GF1とGF2の差がどの程度か、
にもよると思いますが
僕は、「G1とG2の差」くらいと考えています。
その程度ならば・・・・・ということですね。
G2が発売されて
G1が在庫処分になったときに
みんなG1を争って買いましたからね!
もし、仮にGF2がかなりのクオリティーアップをしていたなら
その時点でGF1ボディーを売り、GF2ボディーに
乗り換えることもできますし・・・・
ただ、私感ですがGF1で満足できると思いますよ。
書込番号:11725532
3点

>あったら便利はなくても平気さん
私なら1かもしれませんね。
パナのほかの新作は発表前から足音が聞こえていたのですが
どうもGF2の足音が聞こえないんですよ。
8月19日はたしかに気になりますね。
もしかしたらキャラクター変更発表か3Dの事、サンヨー製品統一発表かな?
かもしれません。
なぜ私が1かというと「底値」であること、パンケーキの価値があるということ、
そう考えるとボディの値段(売却値)もだいたい分かってる事です。
あと、8月19日に発表されなかった時、楽しみにしてる夏休みの撮影は出来ないこと、
GF2発表があっても9月発売、また値段もパンケーキセットで7.5万はしそうなこと。
今から購入さて練習するのが良いのではないかと思います。
情報はないもののGF2は楽しみですね。
パナはきっとやってくれますよ!
書込番号:11725536
2点

@で良いと思います。
私は、GF2より、GH2の方を買います。
書込番号:11725738
1点

@がいいのではないでしょうか。
私はE-P1レンズキットを使っていてパンケーキ20mmF1.7を単体で購入しました。
42000円もしました。
今思えばGF1パンケーキレンズセットを買えば良かったなと後悔しました。
GF1はいいカメラですのでこの夏どんどん使って、GF2が出たら更めてどうするか決めてもいいと思います。
場合によってはG1かG2が欲しくなるかもしれないですし使ってみて初めて分かると思います。
書込番号:11726220
0点

GF1の後継機としてのGF2はまだ出ないでしょうけど、それとは別にNEX対抗の超小型機の噂はありますね。
私なら、
C盆明け〜フォトキナ(9月21日〜)にかけて各社が発表する魅力的な新製品を確認してから決める。
書込番号:11726576
1点

Bで8月19日まで待ってみる。何も動きが無ければ@へ移行は如何でしょうか。
又はレンズ単体での価格差を保険料と割り切ってGF1C パンケーキレンズキットを即購入。
GF2の発売後、その進化を確認してから買替え又は買増しの結論を出すというのもありかと。
GF1〜GF2への進化がどの程度か判りませんが、発売直後は結構なお値段となるでしょうし、
お買い得なGF1を入手しカメラライフを満喫しつつ将来的にGF3あたりへ行かれた方が
より劇的な進化を体験でき御得感も増すのではないでしょうか。
可動式液晶パネルやタッチパネル、超解像技術に拘りがなければ、現在のGF1C パンケーキ
レンズキットはかなりのお買い得商品です。
私はレンズ目当てに購入したのですが(当初、ボディは売却するつもりでの購入でした)
結構のお気に入りになってしまい手放す予定は無くなってしまいました。
書込番号:11728139
0点

まずは、安くなったGF1パンケーキセットを購入。
そして、たくさん使いましょう。
使うことが楽しくなれば、後からやってくるGF2の追加機能なんて、
あったら便利はなくても平気(さん)になりますよ。
使っていくうちに、あれもこれも欲しくなるので、
そうなった時に、また考えて見るのが良いかと。
早く買って、楽しんだほうがいいですよ。
使ってみれば、『早く買っときゃあ良かった』に、きっとなります。
書込番号:11728541
3点

あったら便利はなくても平気さん
後悔し無いやったら、GF1買って楽しみましょうー!
まー噂されてる日まで、待てるようやったら待ってた方が、
ええかも。
書込番号:11728794
0点

私感!底値のパンケーキキッドをゲットしつつエルマリート45mmマクロレンズ!。僕は、パンケーキを装着する事無くエルマリート(オートフォーカスがトロい)だけですがAPS機にも勝るとも劣らない描写力です。玉ボケも見事に表現しますよ〜。オリンパス広角ズームもかなり良いです!!!ビデオ度外視ならGF1剛性ボディー+レンズ群ですかね。画素が不満ながらも可変のLVFは、なかなかですし後ISO400が上限とし、場合によっては、一脚や三脚は、必需品と思いますが高感度ISOとISO100の画質は、明らかです。高感度の歌い文句には、気を付けましょう。 パンケーキセット+エルマリート+オリンパス広角ズームかな…
書込番号:11728955
1点

あったら便利はなくても平気さん
BのGF2待ちがお勧めです。
旅行やドライブでお使いになられるとの事ですのでGF1の
パンケーキセットでの懸念点を少々。
実は私はこのセットを半年くらい使っていたのですが、NEX
に買い換えてしまいました。
それはパンケーキは40mm相当の画角になりますが、やはりもっと
広角や望遠で撮りたいシーンが色々と出てきます。これだけで
済ませるのはかなり厳しく、ズームが欲しくなるが結構高い。
まあスレ主さんと似たようなことを悩んだわけです。
もう一つは暗いところに弱いんです。三脚を持ち運べばこの点は
かなりカバーできますが、小型軽量であるGF1の機動力が落ち
てしまいます。夕方ならレンズが明るいパンケーキならそこそこ
の写真が撮れますが、夜景になるとお手上げです。ズームだと
夕方も厳しいと思います。
この2点に問題なければすぐにGF1を購入しても良いと思います。
買い換えたNEXは撮影条件を変更するのが面倒で、慣れても操作
が早くなりません。またレンズもPANAに負けてますが、スナップ
としてオートで撮るなら最高です。
ps.
私が2ヶ月前にmapCameraに売却したときは4万4千円
だったのですが、今は3万2千円に下がっています。
本体だけだと1万6千円です。GF2が発売になるともっと下がる
でしょう。短期間での売却は勿体無いと思います。
書込番号:11729195
2点

みなさん沢山の返信ありがとうございます。
♪どれみ♪♪さん
G1も確かによい機種ですよね。撮影素子もG2と同じようですし。
Wズームの入手の観点からは値段も安くよいかもしれません。
ありがとうございます!
シンバシ27さん
実際に2台体制で使われている方の意見、大変参考になります。
C底値に近いGF1パンケーキセットを購入→G2Wズームキットを買い足し
確かにこれがいいかもしれません。とりあえずGF1パンケーキで使ってみて、
不足を感じた所でG2Wズーム購入。そのころにはG2もだいぶ値を下げているでしょうし。
空元気出太郎さんが仰るようにGF1→G2追加→GF2もしくは3へ買い替えというのも
有効だと思います。
パパ_01さん OM1ユーザーさん kaze-yuraさん nightbearさん ガリオレさん 空元気出太郎さん
実はお盆休みを利用して、蓼科・軽井沢など信州旅行に行くのです。
8月19日の発表はものすごく気になりますが、高原植物や風景を撮りたい…。
8月19日まで待ってGF1を買いたいのはヤマヤマですが、やっぱり@で行こうと思います。
今から仕事さん
ご意見ありがとうございます。動画機能はそれこそ「あったら便利程度」で、
本格的に撮るときはハンディカムを持ち出しますので、GHシリーズはパスですかね^^;
VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.はなんでもこなせる言いレンズだとは思いますが…。
ご意見通り@で行きたいと思います。
携帯からですさん
マクロレンズも非常によさそうですよね!ボケ味も素敵です。
ただ価格が…^^;
とりあえずGF1を購入して、必要に応じて追加していきたいと思います。
知ったかぶり2さん
GF1の弱点、ありがとうございます。高感度に弱い点は私も気になっていました。
GF2では高感度の改善とタッチパネルあたりも搭載してきそうですし。。。
車移動が主になるので、とりあえず三脚は放り込んでおきます(笑
非常に難しい時期ですが、とりあえずGF1を購入してがっつり使いたいと思います。
その後、G2の値下がりを見つつWズームを購入したり、GF2に移行したりと。
皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:11729921
2点

本日早速ヤマダでGF1を購入してまいりました。
決めたんだったら1日でも早く買って使い倒した方がいいですもんね(笑
まずはパンケーキを使いつつ、G1(G2)Wズームも検討したいと思います。
価格は56,000円の21%で、キャッシュバック終了前とほとんど変わりませんでした…。
「欲しい時が買い時」というのを実感します。
それにしてもG2Wズームはまだまだ店頭価格と価格コム価格でだいぶ開きがありますね…。
しばらくして安くなればいいのですが。。。
書込番号:11733606
0点

あったら便利はなくても平気さん
G2購入も考えているみたいですが、
アダプターの購入も、考えてみては、
どうですかね?
楽しくなって来ますよ。
書込番号:11734405
0点

これだけ大ヒットしたGF1ですから、価格も下がってるしお買い得かと。
GF2は
・GF1のように操作性とキットレンズの画質を重視するのか。
・NEX5のように操作性よりも軽量化を狙うのか。
・キットレンズを広角にするのか、ズームか。
・動画のスペックを最低限にするか上げるのか。
か気になりますね。
書込番号:11735083
0点

スレ主さん
GF1ご購入おめでとうございます。
鞄の中にポンッと入れられて
気軽に持ち歩けるし
お手軽に写真が楽しめます。
ガンガン使い倒してくださいね。
>それにしてもG2Wズームはまだまだ店頭価格と価格コム価格でだいぶ開きがありますね…。
しばらくして安くなればいいのですが。。。
まだまだ新発売されたばかりですからね。
安くなるのを待つか
すぐに欲しいのなら
中古店、あるいは
オークションで新品未使用を狙うかですね。
その場合、G1と言う手もありますね。
G2よりは安いはずですから・・・・
ま〜、GF1を充分に楽しんでから
ファインダーやズームレンズの必要性を感じたら
検討するので、良いのではないでしょうか。
書込番号:11737706
0点

>あったら便利はなくても平気さん
GF1ご購入おめでとうございます。
じゃんじゃん練習ですね。
レンズの事ですが私もパンケーキのあとに14-45mmを買い足しました。
そして昨日家族を連れて夕方から神戸に出かけたのですが、この標準ズームかなり良いです。
色は濃厚なのにヌケが良い。ズームは便利、また手ぶれ防止機能が付いてるので、室内でも
手ぶれ防止が発揮できました。
実質2万台なのにかなり気に入りましたよ。
パンケーキより標準ズームの方を多く使いそうです。
普段は標準ズーム付けっぱなしと決まりました。
まずは一本オススメできます。
書込番号:11738674
1点

nightbearさん
ゆくゆくはマウントアダプターも考えていますが、
AFも使えるし、まずはマイクロフォーサーズで、と考えています。
レンズ沼にはまらないようにしないと^^;
Panasonicfanさん
どんな商品でも一度購入したあとは価格は一切考えないようにしています(笑
↑購入するまでは悩みますが〜^^;
これだけヒットしたGF1の後継機ですから、
・タッチパネルの搭載
・暗所性能の改善
を中心としたキープコンセプトの正常進化だと想像しています。
レンズは14mm/F2.5でしょうかね??
ちらにしろ、NEX対抗としてパナには頑張ってもらいたいものですね。
シンバシ27さん
レンズ目的であれば、G1で十分かなと考えています。
(G2の14-42mmよりG1の14-45mmの方がマウントが金属で丈夫ですし)
さらに言えば、新古品をオークションでもいいかなと。
とりあえずこのキットレンズで楽しみたいと思います。
パパ_01さん
旅行に行くまで少し時間があるので、パンケーキで色々撮影してみます。
私も確実に標準レンズは購入すると思っています(笑
どうせ買うならこれも早く買おうかな…(笑
書込番号:11740685
1点

GF2のパンケーキレンズ・セットは14mmで登場。
GF1の20mmとかぶらないので、結局、両方買う方々が多い予感。恐るべしパナ商法。
書込番号:11741034
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
あなたのオールドレンズ遊びとボディグレードアップとか聞かせて下さい
当方 純正パンケーキレンズと 純正標準ズームと ペンタコン50ミリF1.8M42マウントと ペンタックスM42マウント150〜300ミリ?ジャンク品と ケンコー×2テレアダプター 電子ライブビュースァインダー で遊んでます
0点

CAMERA OZZYさん
そんなに、変らんけど、
マイカラーフィルターに、
中古のフード、あとアダプターですわ
書込番号:11728728
0点

CAMERA OZZYさん
わしは、マイカラーフィルター、
中古のフード、マウントアダプター、やな。
書込番号:11728761
0点

いよいよツアィステッサーが来ます
ペンタコン50ミリF1.8との写り具合競い合いが楽しみです
書込番号:11771595
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今年二月に岐阜の三星カメラが 価格ドットコムで最安値を出した時に パンケーキレンズ付きで購入しました
フイルム時代末期にペンタックスのZ1だった?かを購入してから 15年、途中 デジ時代になり 同じくペンタのコンデジを使ってましたが やはりコンデジの携帯性はいいけど、写りは不満で オリンパス・ペンのメタリックボディに衝撃を受けましたが
家電量販店で実機に触れ ペンの見た目と違う異様な重さと、価格・オートフォーカスの怠慢さにがっかりし
カタログのGF1のプラスチッキーな写りで てっきりプラスチックボディだと思ってましたが メタリックボディなのに、実機の重さはペンよりかなり軽く好感でした
毎朝の愛犬とのお散歩としての購入動機でしたので決定的でした
途中、ペンタックスのK-7にも心揺らぎましたが、とにもかくにも早朝のお散歩撮影が目的
一眼レフでは重いし、その攻撃的デザインでは、早朝から不審者扱いされかねませんパンケーキレンズセットで購入しましたが 描写性はレンズ単体でも10万円の価値はあるかと確信出来る実力です
ライカとのコラボの成果でしょうか
とても家電メーカーのレンズの仕上がりではありません
ペンとの性能比較、コストパフォーマンス比較では、どちらがカメラメーカーで どちらが家電メーカーなのか分からないくらい、GF1は素晴らしいものです
その後、オークションで 中古標準ズームと カールツアィスの遺伝子を受け継ぐM42マウント・オールド・東独ペンタコン50ミリF1.8を買い足しました
ルミックス標準ズームもパンケーキよりは描写性はやや落ちますが(パンケーキが凄すぎる)満足いくかなりの写りをしてくれます
ペンタコンはツアィス譲りの発色と水彩画みたいなドロドロなボケの美しさで ルミックスレンズとはまた違う絵作りを、一つのカメラでしてくれて楽しめます
よって毎朝の犬とのお散歩撮影では どのレンズを付けて行くかが悩みの種です
結局、三本とも持って散歩してたりします
それでも一眼レフ+レンズ一本より軽いのかな
またジャンク品でペンタックスのM42マウントの三百ミリズームを二千円で入手し、ケンコーの×2テレアダプターをかまし、マイクロフォーサーズアダプターの焦点距離二倍の特性もあり、合計1200ミリの超望遠ズームでの遊びもしてます
超望遠ズーム装着時は、座ってレンズを股間に挟み、Gレンズより軽く小さなGF1の方を、笑いながら回してセッティングします
レンズにカメラがまぶら下がってるおかしなセットです
でも老眼が出だしたカメラおじーには、背面の鮮明な液晶でも正確なピント合わせは偶然でない限り不可能で、ペンのライブビューファインダーと比較して賛否両論あるパナソニック純正の電子ライブビューファインダーを購入しました
穴ぼこの底から覗き込むような感じだとか、ペンより画素数が粗いとか口コミではありますが、マニュアルピント合わせには必要充分です
正確にピント合わせが出来ると同時に、顔で固定して脇を締めることが出来るので、構図の決定と手ブレの防止がアップします
また外観も壮観になり、ライブビューは必須であり買いです
毎日十枚程 散歩道中で撮影し、休日には百枚程は撮影し、一ヶ月には千枚弱は撮影しまくりしてます
腕前は全然上達しませんが、腕前をカバーしてくれる鮮明画像と、ノイズの少ない電気回路と、正確な露出性能と、発色を変えるオートブラケット機能に因り、素晴らしい作品が一杯撮れることができました
ペンを超えお散歩撮影にはNo.1の機種だとお勧めしますし、ペンのパンケーキレンズセットの価格で、上記三本のレンズと、テレアダプターとM42マウントアダプターと、電子ライブビューファインダーを買う事が出来、ワクワクして遊べます
オリンパスというカメラメーカーブランドを買うのか、パナソニックルミックスという軽いブランドの高性能カメラとレンズを、低価格で買うのか 悩ましいことかとは思いますが、答えは判りますね
ルミックスの高度な撮影作品を以てして、ルミックスと言う軽いブランドの重み向上と、パナソニックルミックスというブランドの歴史を作る仲間になって下さいな
6点

私も6月にパンケーキセット購入しました。
それまでは「家電メーカーが。。。」と思っていましたが、、、
あとはCAMERA OZZYさんの言う通りです。
Penに関しても全く同じ意見です。
>>一眼レフでは重いし、その攻撃的デザインでは、早朝から不審者扱いされかねません
そうなんですよね。カメラ向けられる方も緊張感漂ってるの分かりますからね。
私はGF1がとても気に入り、現在9-18mm、14-45mm、20mm/f1.7と気が付けば3本のレンズが
防湿庫に入っています。
そればかりかGF1がとても気に入りで気が付けばGF1のための革カバン(2万5千円)、
ストラップ(9千円)、52mmCPLフィルターまで揃えてしまいました。。。
代表格のパンケーキセットが安くで助かりますが、ついつい買い足してしまいます。
GF1最高です。
書込番号:11722469
3点

ご賛同頂ける方が居て嬉しいです
しかし世界同時不況下 うらやましいです
ひょっとしたらカメラ単体価格と同等の?革鞄
それより3〜4倍する広角レンズ
オールドレンズでは広角はアダプターつけたら実現できませんし
せめて純正広角レンズの 描写力や 携帯性や フィルターをつけれないデメキンレンズのお手入れなど自慢話を目一杯お聞かせ下さい
それとやはり防湿庫は必要ですか?
梅雨場も毎日持ち歩き 真夏も車のトランクにカメラケースに防湿材のみ入れたのみ
夕方にはカメラもレンズもホットになって心配で
所詮 道具 使ってナンボのモン
いつでもそばにあり 持ち出せるようにと割り切ってはいますが
グリスが垂れたりとか カビが出たりとか可能性はあるんでしょうが
トランクに携帯するカメラに最良の方法とかないでしょうかねー
書込番号:11722642
2点

この画像は生まれた時ににこんと言う高級カメラで撮ったもねですか? またはにこんマニアが大人になった時、家電メーカーのカメラで撮ったものですかね〜?
それよりなんの写真?
携帯からインターネット接続してるんで 小さい画面からで大きく見えないんで
書込番号:11723924
1点

>CAMERA OZZYさん
こんにちは。
私の業種も上がり下がりが激しく、頑張っても儲からないところが
多いですよ。いまだにアナログ部があってそっちに(金)まわってしまう事も
あり、自分で副業もしています。
今の時代会社に完全には頼ってはダメだとつくづく思います。
また印刷も質は悪いですが中国への外注も目立ちつつあります。
防湿庫ですか?
やはりあったほうが良いですよ。
2万くらいのコンパクトなので十分です。
部屋に入った時、友人からも「おぉ〜!」と言われますし(別に自慢ではないんですが。。)、何よりも湿度管理面で安心です。
普通の部屋に湿気取り置いておくと一ヶ月でビックリするくらい溜まります。
結構カビの原因となりますのでオススメしますよ。
>>夕方にはカメラもレンズもホットになって心配で
そこから湿度で内部がくもり(水分で)、カビていくんでしょう。
カメラ愛好家として防湿庫は欲しいですね。
書込番号:11726593
1点

テッサーがいよいよ来ます
ペンタコン50ミリF1.8と比べて
どんな写り具合になるのか
楽しみです
書込番号:11771615
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
色々調べたのですが、よく分からないので質問します。
GF1でオールドレンズを使おうと、アダプターも準備してマウントしたのですが、マニュアルフォーカスでピント合わせが非常にやりにくいのです。
ライブビューファインダーなら簡単に出来るのでしょうか?
出来るのなら、購入しようと思ってます。
2点

ライブビューファインダーがあると、格段に楽になります。
私はオールドレンズを使う場合、100%LVFを使用しております。
書込番号:11721008
0点

ハルニャック さん
レンズにもよると思いますが、
まず、20mmをマニュアルで、
合わせれるかどうか、
見て見ては、どうでしょうか?
書込番号:11721404
1点

結論は買いです!
いや必須です
真剣に撮影される方には
マニュアルレンズなら絶対条件です
私は今年二月にパンケーキ付きGF1を購入直後 ペンタコン50mmf1.8を買い足しました
五ヶ月は背面液晶でピント合わせしてましたが 中望遠になるので 手持ちでは手ブレしてピント合わせのポイントかずれてしまいますし 老眼が出て来た私には いちいち眼鏡を外さなければピントの山が見えて来ません
背面液晶をみながらのシャッターを押すだけで動いてしまい構図もずれてしまいがちでした
電子ライブビューをすぐに買わなかったのは 口コミでは 賛否両論で 穴ぼこから外を覗いてる感じだとか ペンの何万円もする高精度な電子ライブビューファインダーと比べてがさつな画像だとか
否定的口コミが強烈で 踏ん切れませんでした
しかし七月にやっとで購入してからは マニュアルレンズであろうと 純正オートフォーカスであろうと ライブビュースァインダーは付けっぱなしです
穴ぼこから外を覗いても 視度調整でまバッチリ見えますし 画像数がペンより粗くても ピントの山ははっきり掴めます
なによりペンのより安い
付けっぱなしにしてる最大の理由は 電子ライブビュースァインダーを覗くことで 鼻がカメラ背面に当たり また脇も締めることが出来 構図の固定と 手ブレの防止が 確実に良くなります
また見た目がオールドレンズに合った雰囲気になるのもお気に入りです
ぜひ購入頂き オールドレンズのカキコミを聞かせて下さい
書込番号:11723610
2点

拡大表示するマニュアルフォーカスアシストの機能は使われていますか?
ピントリング回して自動拡大とはいきませんが、オールドレンズでもダイヤルボタン押し込み1発で拡大表示になります。
(本体ファームアップが要ったかな?)
書込番号:11723660
0点

皆様様々なご回答、ご意見いただきありがとうございます。
CRYSTANIAさんの言われるマニュアルアシストは使っています。
(BLOG拝見しました。色々参考になりそうなので今後見ていきたいと思います。コメント入れますね)
しかしCAMERA OZZYさんのおっしゃるように、ピント合わせでも手ぶれしてしまい非常に使いにくいと思っていたところでした。
本日出張先の名古屋のビックカメラで実物を見てきました。画質はちょっと荒いですが、充分耐えられる範囲かなと思いました。ピント合わせでもしっかりホールドでき使いやすかったです。
早速購入と思ったら、在庫なしでした。。。
明日新宿で探してみるか、オークションをあたってみます。
freakishさん、nightbearさんもありがとうございました。
(ダイビングの写真もすばらしいですね!)
書込番号:11724556
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
CANON 7Dとpro9000でa3ノビ印刷を楽しみ始めたものです。
ただ・・7Dは持ち運びには不便であるため、毎日の携帯に、ミラーレス一眼を考えております。
A3で印刷しても満足のいく画質が得られるでしょうか?
3点


おはようございます。
>A3で印刷しても満足のいく画質が得られるでしょうか?
7Dは持っておらず、X3とGF1を比較してプロ9000でプリント出来る
環境に居るものです。
所有しているEFレンズ(全10本)は長年の淘汰の末、処分を逃れ生き残った
精鋭ですので全てシャープなレンズばかりです。
こうした布陣を前提で比較してしまうと、やはり単焦点とは言えGF1の画像は
やや落ちることになりますが、7D+高倍率ズームとの組合せならどっこいの
勝負では?
>毎日の携帯に、ミラーレス一眼を考えております。
NEXともども小型軽量で充分な画質と言う点で、ぴったりだと思います。
A3ノビにプリントは7D版と比較しなければ良いのでは?
書込番号:11721575
2点

ひとくちに画質といっても、画質の基準にも色々あります。
・高感度ノイズ特性
・ダイナミックレンジ
・ボケ味
・解像力
・色の再現力
等々・・・
ボケ味や色については好みの問題もあるので割愛。
高感度ノイズ特性については7Dが圧勝するのではないでしょうか。
ダイナミックレンジも7Dの方が優れていると思われます。
解像力に関してはボディよりもレンズの性能に依存する部分が大きいです。
今7Dでどんなレンズをお使いか知りませんが、
ことGF1のパンケーキレンズを越える解像力のレンズは、
CANONには殆どない、若しくは全くないと思うので、
解像力に関してはGF1パンケーキが勝つ可能性が高いのではないでしょうか。
ちなみに画素数に関してはA3ノビは余裕で対応可能な画素数には達してます。
最後に・・・気合い入れて7Dを常時持ち歩きましょうよ。
書込番号:11721578
2点

撮影対象や使用予定のレンズをお書きになった方が、皆さんレスしやすいと思います。
書込番号:11721588
2点

A3程度のサイズなら、さほどの違いはないと思いますが、仔猫たん様がどの程度までの写真品質を追求するのかによっても変わってきます。
写真品質は個人的な趣向の差が大きいので、いちがいに断言することは難しいですが、マイクロフォーサーズの解像感はじゅうぶんあります。
私はフォーサーズの1000万画素(RAW撮影)を全紙でよくプリントしますが、これといった問題を感じません。
しかし、GF1の画面比率はA判用紙とかなり違う為、余白なしの場合ではトリミングされてしまい画素数が落ちます。(構図も変わってしまいます)
APSやフルサイズはA判とほぼ合致しますが、GF1の場合は四切・半切などの印画紙比率とほぼ合致します。
センサーと紙の比率も考慮してプリントしてください。
したがって、A3ノビ等にプリントしたいのであれば、画面比率や構図からみても7Dのほうが自然な流れになります。
書込番号:11723077
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





