LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2012年11月23日 09:30 |
![]() |
704 | 200 | 2012年9月26日 00:06 |
![]() |
4 | 4 | 2012年8月31日 21:13 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2012年8月11日 17:44 |
![]() |
33 | 20 | 2012年7月31日 21:54 |
![]() ![]() |
5 | 17 | 2012年7月26日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
本日、中古カメラを物色しておりましたところ、本体+14-45純正レンズのセットを16000円で発見。
即決しました。
なかなか良いカメラですね。
これでLVFを付ければ文句なしです。
他のカメラは要らなくなりそうです^^
そこで質問なのですが、、、
現時点のファームウェアーがボディー1.0、レンズ1.1となっているのですが、これはファームアップしたほうが良いのでしょうか?
下手にいじって、変になっても困るので、ファームアップしても何の変化もないのなら、放置しようかなとも考えています。
識者の皆様、ご意見宜しくお願い致します。
2点

千秋しぇんぱぁいさん、お早うございます。
すでにボディーのファームアップバージョンは1.2が出ています。http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html#01(ここから入れます)
特に、Ver.1.1では次のように、多くの改善がされているようですので、ファームアップされたほうが良いですよ。
@Mマウントアダプター(DMW-MA2M)、Rマウントアダプター(DMW-MA3R)を装着するなどしてオートフォーカスが使えないレンズを使用する場合に、後ダイヤルを押す操作でMFアシスト機能を使用できるようにしました。
A動画撮影中のオートフォーカス動作を向上しました。
B高感度撮影時の画質を改善しました。
Cオートホワイトバランス性能を向上しました。
D人物撮影に関するシーンモード(人物、美肌、夜景&人物、赤ちゃん)の描写性能を向上しました。
E風景撮影に関するシーンモード(風景、建物)の露出制御の組み合わせを改善しました。
少なくともボディーの場合、ファームアップバージョンアップに対処されお使いになった方が良いかと思います。(私でしたら、バージョンアップして使います。)
当該レンズの方も、ファームアップバージョンは1.2です。オートフォーカス性能向上などが図られています。改善項目を確認され、更新するかどうかを判断されたらどうでしょうか。(これも私でしたら、バージョンアップして使います。)
書込番号:15373491
1点

先の文章、カタカナが多く間違ってます。済みません。
正確には『ファームウェア』ですね。
ファームアップバージョン ⇒ ファームウェアバージョンアップ(正)
ファームアップ ⇒ ファームウェアバージョンアップ(正)
などに訂正させてください。
書込番号:15373506
0点

ファームウエアのバージョンアップは、改善と更に良くする事が目的ですので必ずファームアップれた方が良いです。
注意点は、手順どうりに行う事です。
書込番号:15373605
0点

GF1はモードダイヤル/ホットシューありで、ケーブルレリーズ対応でしたが
モデルチェンジ毎に、いろんな機能が削られましたね。
私はGFシリーズではGF1が一番好きです。
書込番号:15373929
2点

千秋しぇんぱぁいさん
メーカーのホームページを、見て
何が変わってるんか
見てからでも
ええんちゃうんかな。
書込番号:15374168
1点

ファームウェアは最新にしています。
新しくレンズを購入された場合にも、装着後にレンズのファームウェア確認をどうぞ。
GF系では、ちょっと大柄ながら一番使いやすい機種です。
LVF1所有ですが使用はケースバイケース、
低ドットなのに高すぎですね----数量が出ないせいでしょう。
書込番号:15374509
0点

皆様、早速のご回答有難うございました。
ファームアップ完了しました。
ただ、あまり顕著な違いは感じませんが、気は落ち着きました(笑)
書込番号:15375989
1点

千秋しぇんぱぁいさん、今晩は。
まずは、ご苦労様です。
>・・・ただ、あまり顕著な違いは感じませんが、気は落ち着きました(笑)
とは言われるものの、精神衛生上やはり宜しかったのでは、と思いますよ(笑)。
それでは、じっくりとGF1での撮影をお楽しみください。
書込番号:15376037
0点

千秋しぇんぱぁいさん
それで、ええやん。
書込番号:15378461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
程よい大きさと無骨で頑丈な外観で使い心地が良いGF1
発売から3年近く経ち、最新マイクロフォーサーズに画質は譲りますが、まだまだ工夫次第で十分使えるカメラです。
私の老GF1はすでに 9万ショットに届きそうですが まだまだ元気
そんなGF1の作例を挙げましょう。
他のカメラの画像と比べて まだまだ頑張れる...ちょっとしんどくなって来たな...いやいやこうすれば大丈夫って使いこなしや現像のノウハウを交換する場としても使ってやってください。
まずは 梅雨らしい紫陽花(変化球)の作例を
7点

BOWSさん、こんばんは。
BOWSさんがスレ立てしたのであれば、投稿しない訳にはいきませんね。(笑
うちのGF1もまだまだ現役です。
D7000を差し置いて出動回数は一番多いです。
GF1のショット数の調べ方はどうやればわかるのですか?
あっ!
ちなみにこちらのスレにも顔出してください。
みなさんお待ちかねです♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14722345/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=gf1
書込番号:14729548
6点

みなさん、こんばんは。
■BOWSさん
新スレッド立ち上げ、有難うございます!
恐らく、無鏡さんの新スレが何度も削除されているのを察知して、替わりに新スレを
立ち上げたのかな〜と想像してます。
私も同じ事を考えておりました^^;
実はつい先ほど、このスレを発見し、更に、むさのマントさんに教えられて、無鏡さんの
最新スレを発見しました。
ということで、どうしようかな・・・と思案中です^^;
あと、紫陽花の写真、いい味が出ていますね!
擦りガラスが何とも言えないレトロな感じで、教会の静謐さを演出しているようです。
■むさのマントさん
無鏡さんの最新スレを教えていただき、有難うございました!
>GF1のショット数の調べ方はどうやればわかるのですか?
私のGF1で最後に撮影した写真のファイル名は「P1340795.JPG」でした。
予想ではパナのファイル名の付け方としては「P1」から後ろの6桁の数字が
総撮影枚数だと思われますので、いつのまにか34万ショット以上撮影して
いることになりますね・・・ホントかな??
むさのマントさんの紫陽花は、みずみずしい感じがしますね〜
って良く見たら水滴が付いてますね(爆)
F1.7のボケが効いていてステキです。
そういえば、つい最近、"Bokeh"という英語があることを知りました^^;
書込番号:14730289
4点

あ〜!!
もう・・・
禁断症状がでてきまして、自力で探しました(笑
しかも、お二人も・・・
BOWSさんに出会わなかったら、こういう風に撮ってなかったと思う。
って写真をアチラにアップしてます。見に来てくださいね。
写真はありませんが、嬉しくて投稿です♪
書込番号:14730863
1点

BOWSさん、みなさん
おはようございます。
うーん、無鏡さんとBOUWSさん・・・両方に参加したいのですけど、両方それぞれにアップする
写真が撮れるかどうか・・・。
なるべくなら、同じ写真をあっちこっちに貼りたくないので(^^;
とは言いつつも、参加はさせてくださいね。
パナのショット数。
P1の後の2桁が千の位です。
その次を飛ばして、残りの3桁が百以下の位です。
P1170398私の最新番号の場合 総ショット数は 17398枚と言う感じですね。
今後とも宜しくです。
書込番号:14730973
3点

GF1ファンのみなさん、おはようございます。
BOWSさん、スレ立てお疲れ様でした。
私はGF1の使用を開始し、そろそろ1年半でしょうか。
メインのK-7に比べ、持ち出し頻度は圧倒的に多くなってます。
GX1も気にはなっているんですが、
GF1の何が不満なんだと、自問自答する日々が続いています(^o^;
確かに高感度のノイズ等は、最近機種には負けますね。
でもそこは、m43ならではの明るい単焦点に助けてもらいながら。
G20mmF1.7,MZ45mmF1.8は手放せない2本になってます。
ボディサイズ・作りこみのシッカリ感、操作性、
まだしばらくはGF1で楽しめそうです。
書込番号:14731012
4点

今でもGF1を愛する皆さま
無鏡さんが違うカテゴリに続編スレを立てていたのを知らずに 立ててしまいました(^ ^;;
とりあえず、GF1のカテゴリなのでGF1にからむ作例中心と言うことで...
ご存知だと思いますが、スレ主は極めて不誠実&ヒネくれ者ですので ゆるゆると適当に行きますので よろしゅうお願いします。
むさのマントさん
正統派 紫陽花写真ありがとうございます。
梅雨時のアンニュイな色を感じさせる正統派紫陽花写真ですね〜 わたしにゃ撮れないです
>BOWSさんがスレ立てしたのであれば、投稿しない訳にはいきませんね。(笑
ありがとうございます。細々とやっていくので よろしくお願いします。
>D7000を差し置いて出動回数は一番多いです。
デフォルトのままファイル名を変えてないので 生成されるファイルネームの番号で見ています。
私のGF1は一度トラブルでメインボード交換したので 1からやり直しになりましたけど
>ちなみにこちらのスレにも顔出してください。
>みなさんお待ちかねです♪
そっちに引越しましたか(^ ^;;
気が付きませんでした。迷子状態になっていたので 行きます。
えあへっどさん
>恐らく、無鏡さんの新スレが何度も削除されているのを察知して、替わりに新スレを
>立ち上げたのかな〜と想像してます。
はい、ご推察のとおりです。
で、スレ主も変えて スレの主旨もGF1寄りにして立て直した方が良かろうと判断しました。
スレ主の柄じゃないのでゆるゆる行きます。
>あと、紫陽花の写真、いい味が出ていますね!
>擦りガラスが何とも言えないレトロな感じで、教会の静謐さを演出しているようです。
ありがとうございます。
見つけた時は喜んで撮ってしまいました。
"必ずヒネって撮る"という写真撮影の信条があるので こんな変化球写真が主体になります(^ ^;;
>総撮影枚数だと思われますので、いつのまにか34万ショット以上撮影して
>いることになりますね・・・ホントかな??
ここの数え方がちょっと変則なので おそらく 3万4千ショットだと思います。
それと1000枚撮るとフォルダ変えるので それも目安にしています。
マカロン母さん
>もう・・・
>禁断症状がでてきまして、自力で探しました(笑
あれれ 中毒になってしまいましたか 毒を垂れ流し過ぎたからですかね
では、ちょっとクセのあるお薬を処方しておきます(^ ^;;
>BOWSさんに出会わなかったら、こういう風に撮ってなかったと思う。
>って写真をアチラにアップしてます。見に来てくださいね。
その方が幸せかもよ(^ ^;;
ま〜 正統派、邪道 色んな人の写真見て刺激を受けていろいろ試してみるのも趣味の写真の楽しみですから〜
これからも よろしく〜
ぷれんどりー。さん
梅雨時らしいカラーの紫の花 ありがとうございます。
右に路をボカして入れ込んだ構図が奥行きと何かを感じさせますね。
>うーん、無鏡さんとBOWSさん・・・両方に参加したいのですけど、両方それぞれにアップする
>写真が撮れるかどうか・・・。
あ、お気遣いなく なにせ不誠実なスレ主なので
コメントだけでもありがたいです。
>とは言いつつも、参加はさせてくださいね。
お願いします〜
>パナのショット数。
>P1の後の2桁が千の位です。
>その次を飛ばして、残りの3桁が百以下の位です。
>P1170398私の最新番号の場合 総ショット数は 17398枚と言う感じですね。
あ、私も正確に把握していなかった(^ ^;;
正解 ありがとうございます
>今後とも宜しくです。
こちらこそ よろしくお願いします。
やむ1さん
正統派 紫陽花 雨バージョンありがとうございます。
昼は紫陽花を味わって→夜の街を徘徊→蛸の刺身を味わって→チョコレートを肴にスコッチで〆る
という大人のストーリーが思い浮かびました。
>私はGF1の使用を開始し、そろそろ1年半でしょうか。
>メインのK-7に比べ、持ち出し頻度は圧倒的に多くなってます。
一眼レフのレスポンスと写りは良いのは"わかちゃいるが 持ち出せない"ですね。
結局 シャッターチャンスが多いカメラのほうがナイスショットが当たる確率が高いですね。
>GX1も気にはなっているんですが、
>GF1の何が不満なんだと、自問自答する日々が続いています(^o^;
予算が潤沢にあれば、迷わないんですがね〜
今年〜来年に出るGH3から、大幅に変わりそうな気がしますので それまでGF1かな
>でもそこは、m43ならではの明るい単焦点に助けてもらいながら。
>G20mmF1.7,MZ45mmF1.8は手放せない2本になってます。
このレンズの存在が とても大きいと思いますね。
>ボディサイズ・作りこみのシッカリ感、操作性、
>まだしばらくはGF1で楽しめそうです。
昨日、量販店で パナの12-35mmF2.8 大口径ズーム付けて撮ってみたんですが、GF1だとボディとレンズがしっくり来るんですが、GX1だとレンズの勝ち、GF5なんか笑っちゃうくらいホールドしにくい
古いですが、今じゃ大きめのしっかりしたボディは使いやすいです。
書込番号:14731370
4点

お・じ・ゃ・ま・し・ま・すぅ〜
迷走しました無鏡です(汗
BOWSさん、申し訳ないです。
でも、BOWSさんがスレ主のほうが
ふさわしい気も・・・・・
アチラは閉めようかな〜。
皆さんも二刀流は大変だし。
勝って言いまして、ごめんなさい。
とにかくBOWSさんのスレなので
お祝いの写真だ〜!!!
と思っていたのですが、ストックに何も無く
昼休みに放浪しました。
BOWSさんスレにふさわしいと思った駄作を貼っておきます。
書込番号:14731813
3点

>BOWSさんスレにふさわしいと思った駄作を貼っておきます。
ゴメンなさい。
駄作がふさわしいのでは無いですよ。
被写体がふさわしく、写真が駄作です(汗
あれから、ちょっと不調です(笑
書込番号:14731833
1点

BOWSさん
お久しぶりです。スレを立てられるのを、初めて(?)みました。
>スレ主は極めて不誠実、ヒネくれ者・・
とんでもないです。今のところ、このスレでは最年長者(?)の私が見たところ、BOWSさん
は、誠実で純粋な好青年だと思います。
さて、画像は古過ぎて申し訳ありませんが、ガラス越しに撮った、池袋サンシャイン水族館の
カメさんです。
書込番号:14733186
4点

BOWSさん、みなさん、こんばんは。
BOWSさん
>では、ちょっとクセのあるお薬を処方しておきます(^ ^;;
実は、今朝ココに来る前にHPに行ってしまって・・・
クラクラしてココに来たので、今日の紫陽花のお写真は中和してもらったくらいです。
今朝は写真がなかったので、‘初スレ主’?のお祝いの写真です♪
気の利いたスナップを。と思ったのですが、いつものように結局お花のマクロに
なってしまいます。
BOWSさんに以前“想いを伝える”って事を教えていただきました。
どうか、伝わりますように・・・
書込番号:14733882
4点


■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14729111/ImageID=1235316/
これ、やばいっす!!
想い出す度ににやけちゃいます!
可愛いな〜〜〜、この鯉。
どっぷりツボです。
書込番号:14734643
1点

みなさん、こんばんは。
> 正統派 紫陽花写真ありがとうございます。
梅雨時のアンニュイな色を感じさせる正統派紫陽花写真ですね〜 わたしにゃ撮れないです
ありがとうございます。BOWSさんが変化球なので直球で行かせていただきました。
やっぱり変化球を活かすには直球も必要ですからね。
(野球好きにしかわからないネタですが・・・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14729111/ImageID=1234731/
これ、どんだけ被害にあったんだって感じですね。
もしかして向こうを歩いているおっちゃんが・・・
■ぷれんどりー。さん
パナのショット数教えていただきありがとうございます!
自分のを調べたら、27,557ショットでした。
ちょっとスッキリ。
■やむ1さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14729111/ImageID=1234706/
やむ1さんは、いつもおいしそうなものを食べていますね♪
体重増には気をつけてください。
時々やんぼーな写真館見に行っていますよ。
■無鏡さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14729111/ImageID=1234777/
是非中に入って報告をお願いします。
気になります(笑
■浅草我が街さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14729111/ImageID=1235047/
これガラス越しですか?みえないですね。
PLを使ったのでしょうか?
■マカロン母さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14729111/ImageID=1235315/
毒気の少ないBOWSさんって感じです。
おもしろいです。
■T・B・ さん
この冷蔵庫はわざとですか?
それとも元からこんなデザインなのですか?
よく気がつきましたね(笑
それではまた!
書込番号:14734649
3点

みなさんこんにちは。
先日久々にフィルムカメラを持ちだしたのですが、
その際のお供もGF1でした。もちろん撮影枚数はGF1のほうが多かったです。
BOWSさん>
おこちゃまなんで、スコッチでの〆ってのが・・・(ToT)
だいたいビール→焼酎飲んでます(^o^;
そうなんですよね、いざその場でカメラを持ってない、
もちろん、携帯とかは持ってたりするんですけど、
一眼レフ使ってると、少しでも高画質に撮りたい、
こうなると、m43のカメラは、バランス取れてて、ほんと助かります。
次はGX2/GX3辺りに照準かなぁ〜。GX1が激安になれば考えるかもです。
むさのマントさん>
そうなんです、体重増がかなりやばいのです。
なので、昨年からプチ登山とかやるようにしたんですが、
冬の間に、すっかり元の体に・・・(ToT)
最近また少し歩き始めてます。
ブログ遊びに来てくれているようで、ありがとうございますm(-.-)m
書込番号:14735137
5点

■むさのマントさん
>是非中に入って報告をお願いします。
気になります(笑
とても入れません(笑
■やむ1さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14729111/ImageID=1235623/
シズル感、たっぷりですね!!
メタボな僕には目の毒です(^0^)
>次はGX2/GX3辺りに照準かなぁ〜。
僕も、同じような考えです。
内蔵EVFを期待しています。
書込番号:14735539
2点

むさのマントさん、今晩は。
ガラスにレンズをピッタりつけて撮りましたが、PLフィルター等のフィルターは一切使用
しておりません。
もしかすると、正月2日だったため、水族館の職員が開館前にガラス戸を綺麗に磨いたのかも
しれませんね(笑)。
ただ、カメの胴体の下の方が隠れてしまっているので、構図としては失敗です。でも、当日は
「押すな、押すな」という人混み状態であったため、撮り直しは出来ませんでした。
書込番号:14736794
1点

ベランダから月が見えたので挑戦してみました。
300mm位の焦点距離ですが月って遠いんですね。
EXズームという項目が有るのに気付いて、それをオンにして撮影。
少しぼんやり写ってるのはGFの所為ではありません。
自作望遠レンズで写しました(笑)なんでもありです。
書込番号:14737008
2点

無鏡さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14729111/ImageID=1234777/
>俺だってわかんないよ!何の店?
ワハハ 最高の出店祝い??です。
こりゃ思わず撮ってしまいますね〜
こいつは、このディスプレイ作らせた洒落のわかるオーナーに感謝ですね〜
マメな無鏡さんの人柄で伸びたスレなので引越し先でも続けてくださいよ〜
わたしも、ここでNikonだの銀塩だのの写真は出しにくいので そちらに顔を出します。
かなりサボり気味なスレ主なので何時まで続くか〜自分でも不明です。
浅草我が街さん
ご無沙汰しています〜
>お久しぶりです。スレを立てられるのを、初めて(?)みました。
御指摘の通り、不精なのでスレ立てすることは 少ないです〜 立てても3日も続かないローカルスレばっかりでしたし...
>スレ主は極めて不誠実、ヒネくれ者・・
>とんでもないです。今のところ、このスレでは最年長者(?)の私が見たところ、BOWSさんは、誠実で純粋な好青年だと思います。
いえいえ買いかぶり過ぎです。
褒めても 何も出て来ません(^ ^;;
ヒネくれているのは写真ですね〜 何かひとヒネリ加えることが日課になっているもので...
亀さん写真 ありがとうございます。
何か、縁起が良さそうな このスレ1万年くらい続きそうです(^ ^;;
1万年は無理でも ガラパゴスゾウガメくらいは続くといいですね...(それって投稿が無いこと?)
マカロン母さん
>実は、今朝ココに来る前にHPに行ってしまって・・・
>クラクラしてココに来たので、今日の紫陽花のお写真は中和してもらったくらいです。
あ〜 見ちゃいましたか(^ ^;;
こっちは、いろいろ制限があるので かな〜り毒を薄めた写真しか投稿しないようにしています。
あっちは、原液のままなんで4倍希釈の麺つゆを薄めずに飲んだみたいになりましたかね(^ ^;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14729111/ImageID=1235315/
お花マクロありがとうございます。
ご丁寧に頭を深々と垂れた礼儀正しい紫陽花なのがイケてます。
この礼儀正しい紫陽花を選ぶ時点で無意識に想いが込められているんですね。
マカロン母さんの写真を前からずっと見ていると カメラに撮らされていた感があったのが、能動的に撮りに行っているような上達ぶりが感じられます。
T・B・さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14729111/ImageID=1235522/
実にキュートな視線です 受けました(^ ^;;
こういうニコやかに微笑むけどちょっと顔色が悪いですね。
夜中に、寝付けないのでビール取ろうとすると大きな口で吸い込まれそうです(^ ^;;
むさのマントさん
直球写真ありがとうございます。
ストレートな美しさが伝わってきます。
ならば、こちらからは 同じ薔薇ながら ビーンボールに近い荒れ球でお返しします(^ ^;;
"立小便禁止"....ま〜飲み屋街に近い場所なので 被害はあったんだと思いますが、あれだけ貼ってあると呼び寄せるような気がします(^ ^;;
やむ1さん
あらら、酒味の読みが外れましたか!?
まさか チョコレートで焼酎飲んでるとか(^ ^;;
焼肉でビールって最高!オニオンリングも美味しそう んでも栄養士の先生にお目玉食らいそうなんで やむ1さんの写真見て我慢です(T T)
お互いに、節制を持ってお酒を楽しみましょう....時には懺悔のために山に登ると...
無鏡さん
GX2あたりでEVF内蔵してくれるといいんですがね。
GF1の不満は外付けEVFで 居合い切りスナップでEVF引っかかってシャッターチャンスを逃すことが多いんです(T T)
三色バーさん
"自作望遠レンズ"だぁ?
すげー 元レンズ改造したんですか? それとも望遠鏡みたいにレンズ選んで手組ですか? 焦点距離300mmって解ることも凄い
もちろん 月のうさぎさん...クレータがしっかり写っている写真も凄いんですが、何より自作レンズにシビレました!
変態レンズで撮ることは多いですが、さすがに自作はありません..
作例は、薔薇の季節にホルガ+ワイコンで撮影しました。
このコンビはフレア、ゴーストの百貨店で盛大に出ます。時には、この作例のようなカエルみたいなゴーストがくっきりと...それを敬意を込めて”駄玉の紋章”と言っていますが、こいつが良い位置に出るとオモロイ写真になります。毒も場合によっては薬?になるという作例です(^ ^;;
書込番号:14738352
3点

無鏡さん>
メタボ私もやばいのですが。
この日はいっぱい歩いたあとなので、止まりませんでした・・・
内蔵EVFもX-Pro1とかのようなスマートなタイプだとまだいいのですが、
O-MDのような、ぽっこりコブ付きは避けてもらいたいです。かさばるので。
もしくは、O-MDのようなEVFをガチャコンと、取り外し可能にできないんですかね。
過去フィルム時代には、ファインダーつけ外しできるカメラもあったような・・・
BOWSさん>
このチョコレートの時には、輸入ビール飲んでましたァ。
確かに焼酎には合いませんね。
そうですね、お酒はほどほど、カメラ持って歩き回りたいです!!
書込番号:14739064
1点

BOWSさん、皆さんこんにちは。
■BOWSさん
>ワハハ 最高の出店祝い??です。
喜んでいただけて良かった♪
>GX2あたりでEVF内蔵してくれるといいんですがね。
GF1の不満は外付けEVFで 居合い切りスナップでEVF引っかかってシャッターチャンスを逃すことが多いんです(T T)
そうですね!携帯時に
m4/3のコンパクト性がスポイルされますね。
かといって、外付けLVFの有用性も見逃せません。
待つしか無いのかな?
■やむ1さん
>O-MDのようなEVFをガチャコンと、取り外し可能にできないんですかね。
基本、箱形フォルムの中に内蔵が良いですね。
そのために大きくなるのでは困りますが。
三角屋根の取り外しEVFは、現行のモノより
引っかかりが少なくなるのでアイデアですね!
安ければ、それでも良いかな。パナさん考えて!
話は変わりますが、チョコにはウィスキーですよ〜〜ん!(^0^)
書込番号:14740284
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
埼玉県所沢市のPCデポ(市役所近くのヤオコーマーケットプレイス)で
展示品(箱に入った状態)が29700でした。(本日午後2時確認)
一台だけだったようで、まだあるかわかりませんが……
3点

安いですね。情報ありがとうございます。
以前私が入手した「展示品」のカメラも、箱入り未使用品で何の問題もありませんでした。
お店で売っているカメラの「展示品」というのは、普通は箱入り未使用品ということですよね?
お客さんが一年以上いじり倒した「地雷」に、保証を付けて売るのはかなりリスキーだしモラルハザードだと思うのですが・・・。
皆さんは、どう思われます?
書込番号:12992593
0点

> お店で売っているカメラの「展示品」というのは、普通は箱入り未使用品ということですよね?
そんなことはありません。
うちの近くのYAMADAは、すごい状態の展示品が売ってました。
触れる状態の展示機を安く売ってるようです。
ヨドバシのアウトレットも同様です。
ヨドバシの場合、未使用品は其の様に記載してありますね。
YAMADAも中には其の様なものもあるようです。
自分がYAMADAでGF1買った時には、在庫品といっていました。
箱入りが、未使用品かどうかは、箱の蓋の感じが一つの情報になると思います。
大きく蓋を開けた形跡があるようであれば、恐らく展示機でしょう。
もちろん、展示機によっても、ガラスケースの中で展示されているものもあると思います。
こちらは、まだマシかも知れません。
状態は、実際に確認された本人しか判断できないと思います。
書込番号:12992839
1点

やむ1さん こんばんは
>うちの近くのYAMADAは、すごい状態の展示品が売ってました。
>触れる状態の展示機を安く売ってるようです。
こ、これは欲しくないですねえ。
書込番号:12993984
0点

わざわざスレ立てするのもあれだったのでこちらのスレ拝借いたします。
ヨドバシ京都
在庫品 ボディのみ ¥31,680
展示品だったかなど詳しくは聞いてません。
メーカー1年保障付くようです。
書込番号:15004714
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初心者ですみません。
オリンパスパンケーキP2と迷いレンズがこちらのほうがいいと評判を聞いて、検討しており質問なのですが、こちらにもドラマチックトーンはありますか?
それとデジタル世代前に使っていたキャノンEOSkissの望遠レンズは使えないでしょうか?
そのときにいるアダプターや、使えるレンズの種類がありましたら教えていただきたいです。
0点

ラマチックトーンを楽しみたいのならオリンパス機を買うしかありません
またEOSのEFマウントは完全電子マウントなので、レンズには絞りリングがなく、アダプターを介して他のマウントに装着しても絞りが操作できずに絞り開放での撮影になります。
アダプターによっては絞り開閉機能付きのものがありますので、値段は高くなりますがそちらを買われれば少しではありますが絞りこんでの撮影が可能のようです(レンズの絞りを操作するのと違い効果は薄く、絞り値をF5.6とか具体的には指定できません)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
マウントアダプターを使用して一眼レフなどのレンズを使いたいのなら、できれば絞りリングのあるマニュアルフォーカスのオールドレンズがオススメです
キヤノンならEFマウントではなく以前のFDマウントのレンズやニコンのMFレンズなど...
ただしアダプターは使用するレンズに合ったマウントアダプターを用意しなければなりませんが
書込番号:14919892
0点

こちらの方だけ。
>それとデジタル世代前に使っていたキャノンEOSkissの望遠レンズは使えないでしょうか?
>そのときにいるアダプターや、使えるレンズの種類がありましたら教えていただきたいです。
絞りの制御ができませんので解放でのみの使用となります。AFも使えません。MFのみとなります。
それでもよければマウントアダプタは存在します。
EFレンズは全て同じ条件で使えます。
マウントアダプタ自体はamazonやディスカバーフォトなどで取扱いがあります。
手に入れやすいのはKIPONでしょう。
「EFマウント-マイクロフォーサーズマウントアダプター」で検索するとすぐに出てくると思います。
絞り付きのマウントアダプタもありますが、ほとんど役に立たないと思ってください。
どのくらい絞っているか分からないし望遠レンズではほとんど効果がなく周辺がケラレたりします。
書込番号:14919939
0点

マイカラーモードはこんな感じです^_^;
http://panasonic.jp/dc/gf1/mycolor_mode.html
http://art.casio.com/Default.aspx
ここでHDRが作れるみたいです(^^♪
試してませんが^_^;
>デジタル世代前に使っていたキャノンEOSkissの望遠レンズは使えないでしょうか?
アダプタ使えば引っ付くことは引っ付きますが。。
GF1で望遠だと、非常にピントが合わせにくいです(>_<)
手ぶれ補正も使えません(>_<)
ライブビューファインダー(DMW-LVF1)買いましたが、
それでもピント合わせ難いです(>_<)
望遠で何を撮るかですが、まったり系の被写体なら
いいですが、動体には向かないと思ったほうが。。
アダプトールとニコンFマウントのアダプタ買いましたが
上の理由でほとんど使ってません/(^o^)\
書込番号:14920167
0点

たくさんの回答とても分かりやすく、誠にありがとうございます。 m(_ _)m
望遠は、、
勿体ないですが諦めます。
別にレンズを買うならどのようなものがよいでしょうか?
やはりパナソニックのLUMIXがよいでしょうか?
パンケーキと望遠の二本だけでいきたいと思っています。
望遠は運動会やお遊戯を撮ります。
また他にいるものがあったら教えていただきたいです。
書込番号:14920519
0点

オリンパス機なら手ブレ補正はカメラ内蔵ですが、パナソニック機はレンズ側に手ブレ補正がついています
なのでパナソニック機を買うのなら望遠もパナソニックにしないと手ブレ補正が効きません
望遠では手ブレ補正が必要ですしAFが使えるほうが使いやすいですから専用の純正レンズがオススメです
値段が安いほうが良いなら45-200はどうでしょう
http://kakaku.com/item/10504312024/
書込番号:14920554
1点

きざわさんさん皆さんこんにちは。
EOS用のEFレンズを絞り制御の無いマウントアダプターで介すると、絞り開放固定になりますが
、下手に絞るよりもずっと使えます。
(ちなみに、ニコンの絞りリングの無いGタイプを絞り制御の無いマウントアダプターで使うと
、絞りは一番絞られた状態に固定されます。)
EFレンズで絞りも制御したいとなると、電気接点でのみ連絡していますので、Frank.Flankerさん
がリンクされてらっしゃるページにありますような絞り制御機構が付いたアダプターが必要となり
ます。また、絞り制御付きのアダプターを使う場合、EFは大丈夫ですが、EF-Sでは使えないように
なるようです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
望遠のお話が出ておりますが、ボクは手持ちで気楽に撮りたいと思っているので三脚が使いたく
ありません。GF1はボディー内手振れ補正がありませんので、手振れに対する注意が必要ですけど
、シャッター速度と被写界深度にも因りますが、自分的には35o版換算で300oまでなら何とか
実用出来るかなと思っています。
手振れ限界は個人差が大きいですが、それ以前に背面液晶で被写体を拡大しながらそのまま
シャッターを切るスタイルでは手振れが非常に起こりやすくなります。
一眼でファインダーを覗く事でおでこと両腕の3点支持スタイルなら、手振れ限界速度は焦点距離
分の1秒(1/35o換算焦点距離 秒)のような目安がありますが、両腕を伸ばし気味の撮影スタイル
ではその倍くらいのシャッター速度も必要になろうかと思います。
手振れも心配ですが、浅い被写界深度状況での撮影では、前後へのカメラのブレで被写界深度から
外れてピンボケを誘発してしまいます。
アップした写真は、ニコンの50o、55mmマイクロと105oマイクロレンズで撮ったものです。それぞれ35o
換算100o、110o、210oですが、EVFファインダーにおでこをくっつけ、脇を絞って撮影しています。
蜂や虻が来るであろう所にMFで置きピンし、狙った所に来たところでシャッターを切っています。
書込番号:14921661
5点

たくさんの回答とても勉強になりましたありがとうございます。
LUMIXのレンズを使うのでしたらどれでもアダプターなしていけるのでしょうか?
書込番号:14921761
0点

http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
ここにあるのだとアダプタ無しでつきますよ(*^_^*)
45-200
http://kakaku.com/item/10504312024/spec/
100-300
http://kakaku.com/item/K0000152875/spec/
が望遠ズームですね(^^♪
書込番号:14922108
1点

詳しくありがとうございます!
望遠レンズが入り用のときは、こちらを探してみます(^^)/
書込番号:14922262
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
昨年の10月にヤフオクにてGF1を中古で購入しました。その目的はオールドレンズを使って撮影してみたかったからです。GF1のデザインの良さに引かれた、というのが選択した理由です。
同じくヤフオクで購入した、ペンタックス・スーパータクマー55mmF1.8、SMCタクマー28mmF3.5を装着してみると、外観のマッチングは大変に良く、40年程前に発売されたレンズですが、40年の隔たりは不思議と感じません。
最近のレンズ鏡筒やフードの材質はほとんどがプラスチック製ですが、タクマーの場合、鏡筒・フードまでが金属製です。アルミ製でブラスト黒アルマイトという材料・仕上げがGF1本体と同じである点もマッチングが良い理由かもしれません。ちなみにマウントアダプターも同一仕上げです。
5点

55mmF1.8レンズで撮影した画像です。F2.8まで絞れば充分にシャープになります。現代のマクロレンズの様なカリッとした感じはありませんが、これはこれで誇張感のない自然な解像感かなと思っています。F1.8だともっと柔らかい感じになります。
書込番号:14677410
3点

旧市街さん
レンズの事や無いねんけど
もしかしてこの角型フード・・・。
書込番号:14678585
1点

旧市街さん、こんにちは。
琢磨レンズもGF1に似合いますねぇ。
私もペンタレンズ用のアダプタを八仙堂さんで手に入れました。
が、あまり使ってません・・・
このスレきっかけに、ちょっと使ってみようと思いました。
これからも、GF1+ペンタレンズでフォトライフ楽しみましょう!!
書込番号:14678871
1点

やむ1さん、こんばんは
>琢磨レンズもGF1に似合いますねぇ。
ありがとうございます。やむ1さんは、ペンタックスオーナーでもあるんですね。Takumarとても気に入っています。この55mmF1.8は凡庸な標準レンズ、最短撮影距離も45cmと長めですし、マクロレンズとは元々勝負にはなりません。しかし大口径であるのは美点であり、豊かなボケ味で侮れない良レンズでした。
日本橋茅場町の画像はF5.6で撮影したのですが、絞ることで格段に先鋭度が増していき、ついついニンマリしてしまいます。単焦点レンズなので歪曲収差も極小です。このレンズ、1200円で買いました。(円型フードの1500円より安かった)
オリジナルSPボディと並んだ画像を追加してみました。贔屓目に見てしまいますが、GF1の方がタクマーレンズにフィットしているように見えます。マウントアダプターのおかげで、GF1の可能性が広がります。
引き続き、都立木場公園で撮影した画像を貼りつけておきます。
ところで、やむ1さんのGF1に着いている輝くリングのレンズは、どのような由来のレンズなのでしょう?興味があります・・・。それから「GF1+ペンタレンズのフォト」楽しみにしております。
Nightbearさん、こんばんは
>もしかしてこの角型フード・・・。
途中で終わっているようで気になります。何が言いたかったのでしょう???
書込番号:14680939
2点

旧市街さん
プラスチックで、逆付けが出来るんやったら、
中古で買うたやつと同じかなと思ったんで。
書込番号:14682452
1点

おはようございます。
オリE-PL1で機種違いですが、参加させてください。GF1も所有していますが、ボディ内手ブレ補正機能が便利なもので。それと、せっかくのLVF1の見え具合がイマイチで、オリのVF-2のほうがマニュアルピント合わせしやすいからです。(汗)
ペンタックス・スーパータクマー55mmF1.8、SMCタクマー28mmF3.5、私も所有しています。もちろん、28mmF3.5用の角型フードも。マイクロフォーサーズですと×2倍になってしまうので、たまには本来の?相棒であるペンタK100DSやK200Dに装着して楽しんだりもしています。
オールド・レンズ、良いですよねー。最近のAFレンズと違って、ヘリコイドの官能的な手触りは魅力的だと思います。ピントを合わせるのが楽しくなります。おっしゃるように、金属製筐体のレンズは時代を超えた高級感がありますね。あの頃はレンズ1本を購入するのにも「清水の舞台から飛び降りる」くらいの決断が必要でした。(笑)
また、高シャープネス・高コントラストの最新レンズと違って、絞っても緩めの描写で、何か昭和の香り?を残したやさしい表現をしてくれますね。
どーでも良い写真ですが貼らせてください。55mmF1.8です。1段絞り・RAW現像時にシャープネスとコントラストをプラス1にしてみました。
書込番号:14682600
1点

旧市街さん、こんにちは。
はい、過去K100Dでデジ一デビューしてから、K10D,K-7と使ってきてます。
GF1は、ここに買い足す形で追加、サブ機として使ってます。
が、カバンに入る手軽さから、平日はいつも持ち出してるんで、
使用頻度は、圧倒的にGF1が多い感じです。レンズもそこそこ増えてきました。
琢磨の50mmF1.4を持っていたのですが、
アトムレンズってことで、家族の反対を受け、泣く泣く手放しました。
私のGF1に付いているレンズは、フォクトレンダーのアポラン90mmです。
旧型の金属リングタイプです。P-KAマウントはコシナがやめてしまったので、
今では手に入りにくいレンズの1本ですね。
ペンタの板の方で情報知って、安価に手に入れた1本です!!
GF1+ペンタレンズ、時間見つけて楽しんでみようと思います。
書込番号:14683329
1点

みなとまちのおじさんさん、こんばんは。
もちろん、大歓迎いたします!
E-PL1のボディ内手ぶれ補正は、オールドレンズと組み合わせるには最強アイテムですね。これがあると長いレンズも使えそうです。GF1には無いので、現状55mm(110mm)より長いレンズは考えていません。あとLVF1の見え具合がイマイチなのも、全くおっしゃる通りで・・・LVF1のレビューも書いてます。(笑)
GF1の中古を買う時、E-PL1sの新品も検討したのですが、やはり金属ボディに魅力を感じました。カメラで撮影している時間より、眺めて触っている時間の方が長いので、質感・見た目重視のチョイスとなっています。
>あの頃はレンズ1本を購入するのにも「清水の舞台から飛び降りる」くらいの決断が必要でした。
みなとまちのおじさんさんは、リアルタイムでこのレンズに接していたのでしょうか?
僕の場合は、友人が父親のPENTAXを借りてきたのを覚えています。歩いているうちにスクリューマウントが緩み、レンズが外れて地面に落ち、コロンコロンと転がっていったという、強烈な記憶があります。すでにバヨネットマウントが主流になっていたので、大事なレンズが簡単にはずれてしまうなんて、「なんて出来の悪いレンズシステムなんだ」とバカにしていました。それから30年余り・・・そんなレンズを今頃喜んで使っているなんて、夢にも思いませんでした。(笑)不思議です。
Nightbearさん、こんばんは
>プラスチックで、逆付けが出来るんやったら、
中古で買うたやつと同じかなと思ったんで。
Takumar用には、丸型、角型フードともに、プラスチック製と金属製があります。こちらは、こだわって金属製です。なにしろ、レンズよりフードの方が高かったくらいですので・・・。角型フードはカパッと被せ、リングをキュッと締めて固定するというタイプです。
画像は28mmF3.5を購入した頃に撮影したものです。28mmのレンズと55mmのレンズ2本を持って出掛けると、最終的には28mmを使っていることが多いです。普通に風景等を撮るには標準画角である、28mm(56mm)の方が使い易いです。F3.5と暗いですがシャープな写りです。
書込番号:14684897
2点

旧市街さん
ちょっとちゃうみたいですわ。
書込番号:14686224
1点

28mmですと広角レンズですよね。
銀塩時代ならば、、、
でもマイクロフォーサーズは
センサーサイズが小さいために
実際には28×2が正式だそうで
56mm標準と110mm中望遠ですね。
どちらもたのしめますよ!!!
広角レンズはヤフーオークションでCマウントレンズ
と言うシネマレンズが適合し
アダプターなども安価に中国製がヤフーオークションにあり
選択肢は多いですよ。
特にフランスのアンジェニューは私もNEXで使っていますが
独特の魅力的なレンズですよ。
書込番号:14715952
2点

SOUB TRAINさん
>特にフランスのアンジェニューは私もNEXで使っていますが
独特の魅力的なレンズですよ。
アンジェニューをお使いとは素晴らしい。
僕には高価でとても買えません。
どんな風に写るのかとても興味があります。
是非とも作例をUP!して下さい。
書込番号:14718009
0点

昔のレンズもいいですね。色にも流行り廃りが有って
その時代時代の色があるみたいです。GFの派手な発色に中和されてもそれは分かりますねw
じぶんも古いフィルターを使って撮影したら少し黄色く写りました。
昔の写真は色あせたそうですが、懐かしさの表現なんですかね黄色は。
書込番号:14722546
1点

三色バーさん
>>昔のレンズもいいですね。
40年前のレンズってどんな写りをするんだろう?
という興味もあり、このレンズを購入してみたのですが、
普通に良く写るじゃん!というのが感想でした。
カメラの歴史を調べると、日本製のカメラは1960年代には
既にドイツ製カメラと肩を並べる実力になっていたらしいのです。
そして、このレンズが生まれた1970年代というのは、
そろそろ、そのドイツ製カメラをも追い越し
世界のトップになっていった時代だそうです。
そんな時代のレンズですので、
普通に良く写るのは当たり前なのかもしれません。
そうは言っても開放では、像の締りがやや不足していて、
少し絞ってやらないと不安が残ります。
F2.8まで絞れば安心出来る画像となり、
F5.6まで絞ると驚く程シャープになります。
現代のレンズは開放からシャープですので、
この辺に、やはり時代を感じてしまいます。
いかにもオールドレンズという写りを求めるのであれば、
もう少し時代の古いレンズを探す必要があるかもしれません。
また、ブランドに固執すると・・・
普通に良いカメラが買える価格になってしまいます。
豊かなボケ味を求めて、
明るいレンズをリーズナブルな価格で楽しみたい。
という人達にとって、
このくらいのオールドレンズは良い選択に思えます。
書込番号:14725819
3点

ところで、ボデーのほうが圧倒的に軽くて
レンズが重いのだから
撮影するするとき
アンバランスになりやしませんかね
書込番号:14741215
0点

カメラ久しぶりですさん、こんばんは。
>>ところで、ボデーのほうが圧倒的に軽くて
レンズが重いのだから
撮影するするとき
アンバランスになりやしませんかね
バランスはむしろ良好だと思います!
標準ズーム14-45mmの195gに対して、
TAKUMAR 55mm1.8レンズは202gです。
金属製の鏡筒ですが、小さいので、それほど重くはありません。
僕の場合は、まずM42マウントをEOSマウントに変換し、
EOSマウントを更にM4/3に変換という仕様で使っています。
マウントアダプターの二段重ねで、少し重量ロスがあり、
レンズフードも、こだわりの金属製を使っています。
それでも、標準ズーム14-45mm+フィルター+フードの232gに対し、
マウントアダプター+金属フード込みでも318gに収まり、
プラス86g程度の重量差ですので、重いとは感じていません。
重さより、アルミのひんやりした質感が触れていて気持が良い点、
MFレンズ特有のフォーカスリングのしっとりとしたトルク感が、
実際に操作していると、正直心地良いです。
ですからトータルのバランスは、むしろ良いのではないかと
と本気で思っています。
イベント等、一度に大量の写真を撮る場合には当然AFレンズを使います。
でも、のんびり写真を撮ることが許される場合には、
こんな古くて安いレンズですが、けっこう満足しています。
書込番号:14742310
1点


T・B・さん
ありがとうございます。
お仲間の存在は嬉しいものです。
僕も普段は、AFで撮影していますので、
TAKUMARを使い、久しぶりにMFで撮った時は、
難しいなぁと思いました。
でもAFが無かった頃、
報道カメラマンやロバート・キャパなんかも
こうやってヘリコイドを回して撮っていたんだなぁと、
過去のカメラマンに思いを馳せています。
TAKUMARのアルミの質感って心地良いですよね。
ヘリコイドのしっとりとしたトルク感もAFレンズには無いので、
カメラを操作する楽しさを感じます。
T・B・さんの写真を拝見させて頂きました。
ズームレンズの場合は解放でもF値が暗いので、
絞り込んだと同様のシャープな像になるのですが、
何といっても絞り開放F1.4の明るさですから、
この距離ではボケが中途半端になっている気がします。
試しに、T・B・さんのモチーフを真似して、
撮影してみました。
もっと、絞り込んでシャープに撮るか、
僕の場合は、解放 F1.8ですが被写体に寄っていくことにしました。
被写体に近づいていくと、背景がどんどんとろけていきます。
このあたりが、明るいレンズの特徴かと思います。
まだまだ勉強中ですが、
楽しいレンズだなぁと思います。
書込番号:14876355
2点

旧市街さん
撮影までしていただいて、ありがとうございます。たしかに、寄ってテーマを絞るほうがまとまりがよくなりますね。同じ構図でF16まで絞った写真ですが、自分で決めた構図ながらあまり感心しない結果でした。
でも、これはレンズのせいではないですね。もっと活きるシチュエーションがあると思います。
ところで、私のSuper-Takumar 50mm F1.4は父の遺品なのですが、放射能レンズに大当りでした。(参考URL:http://xylocopal2.exblog.jp/4746741/)うちには乳幼児もいないし、まあ若くないので私はいいのですが、気にするかたはご注意をお願いします。
書込番号:14876795
2点

T・B・さん
失礼いたしました。
同時にF16まで絞り込んだ画像を撮られていたんですね。
さすがです。きっちり撮れています。
僕が撮った写真は手持ちで簡単に撮ったので、
最後は斜めに傾いていてお恥ずかしい限りです。
アトムレンズのことは気になります。
24時間、レンズを体に密着した状態を1カ月続けると、
生活週間病検査時の胃のレントゲン1回分に相当するそうです。
そこまで密着状態を続けることはないので、
問題はないと思っています。
>今度、違う被写体にチャレンジしてみます。
期待しています。
是非お願いいたします。
書込番号:14880063
1点

ちょっと間違いがありました。
×→生活週間病検査時の胃のレントゲン1回分に相当するそうです。
○→生活週間病検査時の胃のレントゲン1セット分に相当するそうです。
バリウム飲んでやる、胃のレントゲンは10ショットくらい撮りますよね。
そういう意味です。
書込番号:14880653
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1を発売初期から愛用中です。
パンケーキと標準レンズを所有していますが、望遠力が足りず、
望遠レンズの追加を検討中です。
用途として、
1動物園などの動く遠い動物
2.ディズニーランドのようなショーや夜に動くもの
などの撮影です。
遠くや暗くて動くものでも、綺麗にアップで撮影したいと思ってます。
少ない知識で探したところ、パナソニックの45−200mmか100‐300mmにしようかと思ってます。
(○○mmの意味もあまりわかってないくらいです・・・)
レンズに手ぶれ補正があったほうが良いと思っているので、手ぶれ補正内蔵型で探しています。
100−300mmだと望遠が効きすぎて使いにくい、や、45−200じゃたいして望遠じゃないなど、何かご意見頂けると助かります。
もちろん他にもおススメのレンズあったら教えていただきたいです。
IAモードくらいでしか撮影できないくらいの知識しかないのですが、
このカメラにとても愛着あるので、本体はこのまま使用したいのです。
どうぞご教授のほどよろしくおねがいいたします。
0点

>2.ディズニーランドのようなショーや夜に動くもの
これはどっちのレンズでも撮りにくいような…
ディズニーランドのショーはけっこうライトアップされてますよね?
それなら撮れると思いますが、夜に動くものというのはどういうものですか?
動物園の動物は、動物の大きさと動物とカメラの距離にもよります。
45-200mmのほうが無難だと思います。100-300mmは重いし大きいですから。
書込番号:14848168
1点

GX1LOVE様
ありがとうございます。100‐300mmはやはりけっこう大きいのですね。
説明足らずですみません。夜のパレードのキャラクターなど、暗い所で動くキャラクターなども綺麗に撮影できるものという意味でした。動物もあいまいな表現でしたが、小動物から大動物まで表情を撮りたいなと思ってます。レンズ1本でよくばりすぎでした。すみません、ありがとうございます。
書込番号:14848262
1点

perureさん こんばんは
GF1ですと カメラ自体小さいので 望遠付けるのであれば 100ー300oよりは 45−200oの方が コンパクトで使いやすいと思いますし マイクロフォーサーズで 200o有ると余り不満無く 使えると思いますよ。
(望遠側 300oよりは 一回り以上小さくは写りますが トリミングでカバーできる範囲だと思います)
でも夜のパレードはシャッタースピード自体が 遅くなりますので 三脚の使えないディズニーランドでは 難易度高く 上手く撮影できるかは 解りません。
書込番号:14848350
0点

もとラボマン 2様
ありがとうございます。45−200mmでも満足できるくらいの望遠力があるのですね。確かに本体を考えると、こちらのレンズでも大きいくらいですね。とりあえず、標準レきンズよりズームできれば満足かもしれません。夜の撮影などはレンズだけでなく、設定などもでできるようにしないと難しいですね。頑張ります。
書込番号:14848436
0点

perureさん
試しにISOを、手動で変えてみて試し撮りしてみたらどうかな?
書込番号:14848825
0点

45-200mm 35mm換算で90-400mm望遠相当
100-300mm 35mm換算で200-600mm望遠相当
ファインダーを覗くタイプのカメラですと、割と
安定するかもですが、GF1で600mm相当だと、
手ブレ補正付いてても撮りにくいかなぁ、
と思います^_^;
書込番号:14848874
1点

以前GF2に45-200をつけて、手すりに肘を乗せて液晶で試写したことがありますが
ブレを抑えるのが大変でした、EVFは必要だと思いました。
G1では一脚があれば200mmでも問題なく撮れます。
書込番号:14849845
1点

perureさん、こんにちは。
GF1+望遠レンズで、対象の1,2について、
正直非常に厳しいのではないでしょうか。
そこでオススメなのですが、最近だいぶ安くなって来ましたね。
G3のWZキットを追加購入するというのはどうでしょうか。
G45-200mmを単品で購入するのと比較し、少しの追金で買えると思います。
不要なG14-42mmとかはオークションで売れればベストですが、悪天候用に取って
おいてもイイかと思います。
G3W 約5万弱
100-300mm 約5万
45-200mm 約3万
もちろんレンズはGF1と共有できます。
高感度もGF1に比べたら良くなってるようですし、望遠レンズのホールディング
もよくなるでしょう。動きものも捉えやすくなると思います。
GF1とG3とで、今後適材適所で使っていけるでしょう。
故障した時の修理時に、カメラがなくなることもありません。
また、ご家族で一緒に撮影を楽しむこともできるようになります。
書込番号:14850224
0点

nightbear様
MA★RS様
じじかめ様
やむ1様
みなさま、ありがとうございます。
今持っているレンズでISOを変えてまず、撮影の練習したいと思います。
そして、この本体にこのレンズをつけるのは、あまりおススメでないということも理解できました。
愛着があるのでこのまま使おうと思っているのですが、新しい製品は性能も良くなっているのでも魅力的です。
パンケーキレンズでの撮影はかなり綺麗なのですが、
標準ズームのレンズでさえあまり綺麗に撮影できないのが現状です。
さらに望遠レンズをつけても、ぶれる可能性が増えるだけなのなら、
購入する意味があまりないかもしれません。
他のメーカーのレンズや本体も合わせて検討してみたいと思います。
書込番号:14852020
1点

perureさん
ディズニーランドのナイトパレードは 難易度の高いことで有名です。
綺麗に撮るなら、ISO感度の上げられるフルサイズ一眼レフ(Canon 5DMark2など)+明るい望遠ズーム(70-200mmF2.8)の組み合わせがベストですが、40万円 重量2Kgコースになります。こんなもの持ってディズニーランドで遊べませんよね。
なのでそれ以下のクラスでは、何かを妥協せねばなりません。
やむ1さんのG3Wという選択は、現在の資産を活かすという点で良いと思います。
ISO感度がGF1より上げられることと、もう一つファインダーがあるカメラは顔と両手の3点でカメラをしっかりホールドできるので手ブレが減ります。
以前、持ち方によって手振れの差が出るか試してみました。
GF1ですが、外付けファインダーを覗くほうが手振れが減ります。
詳細はこちらを見てください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14633304/
一脚があると さらにグッと安定するんですが、ディズニーランドは三脚も一脚も禁止ですね。
手持ち夜景撮影に使うカメラは、ISO感度を上げても画面荒れが少ないことと、しっかりホールドできるファインダーがあること、明るいレンズがあることです。
あまりお金をかけないで、大きく重くしないで そこそこの効果を得るにはG3Wは、良い選択だと思います。
それより画質をよくするなら 高感度に強いPentax K-5あたりでしょうか?
書込番号:14852343
0点

すみません 貼り付ける写真間違えてしまいました。
他は1/20秒 背面LCDの写真だけ1/8秒です。
また間違うと何なので こちらに1/20秒、1/8秒の比較がありますので ご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=14633311/
書込番号:14852390
0点

BOWS様
写真まで添付していただき、ありがとうございます。こんなに変わるものなんですね。G3Wの検討に加え、ファインダーの存在も検討すべきなのかと痛感しました。
標準レンズですら、パンケーキで、光学ズームした方がまだ綺麗というレベルです・・・。もう少しGF1で頑張って、その後ステップアップのカメラを予定していたので、そこでG3Wをはさむか、少し検討したいと思います。
書込番号:14852961
0点

perureさん
ぼちぼち、考えたらええやん。
書込番号:14853527
0点

perure様
はじめまして。
私もGF1を気に入って使用している一人ですが、
レンズでは無いですが、このようなものもありますので
ご一考されてみてはいかがでしょうか?
ユーエヌ UNX-5639 4極スイッチSTグリップ パナソニック用
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4907822056399/
三脚や一脚が使用できないときに、結構活躍してくれます。
望遠レンズは大きいので、完全な解決策にはならないと思いますが、
それなりに安定します。
参考という事で、スルーしてもらっても構いませんよ。
ディズニーランドでは、楽しめるといいですね。
それでは。
書込番号:14860035
0点

Bigriver様
素敵なご提案ありがとうございます。
このようなものあるとは知りませんでした。
シャッターを押す際のぶれがかなり軽減されそうです。
購入してみたいなと思いました!
URLもはって頂き、ありがとうございます!!
愛着あるカメラで素敵な写真撮れるようなりたいです♪
書込番号:14860401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





