LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2011年11月24日 15:29 |
![]() |
77 | 55 | 2011年11月22日 00:35 |
![]() |
34 | 31 | 2011年11月18日 01:30 |
![]() |
57 | 33 | 2011年11月17日 19:25 |
![]() |
19 | 15 | 2011年11月15日 15:47 |
![]() |
25 | 13 | 2011年11月7日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
カタログを眺めていますが、最初に誇らしく登場していますね。μ4/3用レンズですので、μ4/3カメラにはどれでも付きます。
書込番号:13787328
0点

これは従前からあるレンズですから、全機能使えます。
一方、新しいPZは装着撮影できますが、一部補助機能が使えません。
GF2で使えますので更新か追加も良いと思います。
が、私は現状考えていません。(中古GF2だと2万。)
書込番号:13787336
0点


皆さんお早い解答ありがとうございます(*^_^*)
聞き方が曖昧だった様な気がしますので、訂正します。
GF1にLUMIX G1レンズキットのレンズ[VARIO14-42mm/F3.5-5.6]は付くのでしょうか?
書込番号:13787388
0点

14-42mmではなくて、14-45mmでは?
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
付きますよ。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~dslr-check/Pana14-45.html
書込番号:13787426
0点

LUMIX G2に付いていたレンズのようですね。
マイクロフォーサーズマウントだし付くのでは。
書込番号:13787479
0点

G1/G2/GH1/GF1に、G-Vario14-42mm/14-45mm/45-200mmそれに14mmF2.5を付けています。
全部相互に問題ありません。
書込番号:13787501
0点

以下で検索したところ、付きますよ。
LUMIX G VARIO 14-42mm GF1
書込番号:13787502
0点

タパスタさん、こんばんは。
G2/GF2からキットレンズになったズームレンズですね。
知人がGF1で使ってます。問題なくつきますよ。
ご安心を。
書込番号:13787537
0点

LUMIX G VARIO 14-42mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.SはG2と共に発表されたキット専用レンズで
単体では発売されていませんが。マイクロ4/3用レンズですから、マイkロ4/3用ボディでは
使えます。
なお、プラマウントになっているようですし、レンズに手振れ補正ON/OFFスイッチが省略されています。
書込番号:13789429
0点

皆さん色々と調べてくださったり、使用時の情報を教えてくださりありがとうございます。
ズームレンズとの事ですが、標準レンズとは何が違うのでしょうか?
また、室内の小物や屋外の風景などを良く撮影するのですが、これ1本では厳しいでしょうか?
書込番号:13791066
0点

>ズームレンズとの事ですが、標準レンズとは何が違うのでしょうか?
標準レンズが単焦点レンズのことでしたら、解像感や収差や歪みなど、レンズ設計上単焦点レンズの方が一般的に良いようです。また、単焦点ですとパンケーキレンズなど、持って楽しいレンズもあります。
>また、室内の小物や屋外の風景などを良く撮影するのですが、
>これ1本では厳しいでしょうか?
室内ですと、F3.5-5.6が不利になる場合も考えられますが、三脚を使うなど工夫しだいですね。
キットレンズですし、これ1本でいけますよ。
書込番号:13791943
0点

たくさんの回答ありがとうございました。
中古でも良いから欲しいと思ったのですが、一眼は初めてでよくわからなかったのでとても勉強になりました。
みなさんの回答が役立つ物だったのですが、ベストアンサーは本来の質問の回答で特に身に付いたものを選ばせて頂きました。
本当にありがとうございます。
そして、最後に追加したレンズの選択についても回答して下さった hirappaさん ありがとうございました。
書込番号:13795565
0点

GH2買うときに14-42のキットで購入しました。(14-140は既に持ってたもので…)
GF1でも14-42は使えます。
ただ、14-42は、レンズ本体に手振れ補正のON/OFFスイッチが無いため、GF1本体のファームウェアをアップデートしてやらないと、GF1のメニュー操作で手ブレ補正のON/OFFが行えません。
書込番号:13796719
0点

>>CRYSTANIAさん
注意点を教えて頂きありがとうございます。
購入した際はアップデートすることにしますね。
書込番号:13807072
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
http://digicame-info.com/2011/11/dmc-gx1-1.html#more
「GX1は、別売されるパナソニックブランドの高解像度LVF2ビューファインダーと互換性のある最初のカメラだ」
とありますが、GF1には付かないのでしょうか?(怒
1点

あれっ!? EVFは内蔵タイプだと思っていたのですが・・・
書込番号:13734832
0点

buesachio さん
GF1には付かないみたいですねぇ
http://digicame-info.com/2011/11/evfgf.html
buesachio さんと同じく怒っている人が多いようですが、どうせ付いたとしても GF1から20万画素の信号しか出ていないのでLVF1と同じ解像度になってしまうので あまり意味はないでしょう。
逆にGX1にLVF1が付くのか知りたいです。
書込番号:13734859
7点

バッテリーが、G3と同じDMW-BLD10な点は評価できます。
ただ、グリップ部分のデザインが個人的にはとても嫌いです。
機能的には、評価できるけどデザインがNGなので、相当値段が安くならない限りは買わないかな。
書込番号:13734900
3点

BOWSさん
情報、ありがとうございます。
>LVF1と同じ解像度になってしまうので あまり意味はないでしょう。
そうかもしれませんね。
でも、GF1では低解像度になったとしても、
例えばGF1&GX1の2台持ちの場合、
LVF2が共用出来れば、それはそれで有用だと思うのですが。
以前から思っていたのですが
どうもパナは既存客には冷たいですよね。
このままパナで良いのかどうか考えてしまいます。
ニコンのユーザーオリエンテッドな姿勢がうらやましい。
書込番号:13734958
5点

マジっすか?
期待していたのに!!
LVF1の値崩れは無いのでしょうかね?
書込番号:13734998
2点

buesachioさん
>例えばGF1&GX1の2台持ちの場合、
>LVF2が共用出来れば、それはそれで有用だと思うのですが。
そうなんですよ! LVFは共用したい。
LVF1とLVF2と2台持ちの場合、似た外形なので装着するときに初めて判ってイライラしそうです。
>以前から思っていたのですが
>どうもパナは既存客には冷たいですよね。
伝統ズーム対応のファームアップは G1,GF1,G2切り捨てましたね。
G2切り捨ては ちょっと酷いんじゃないのと思いました。
電池も規制があったにしても外形からコロコロ変えますね。
オリンパスは後方互換性持たせているというのに
>ニコンのユーザーオリエンテッドな姿勢がうらやましい。
そうですね。
未だに銀塩ユーザにも配慮があるし、ま〜抱えている既存ユーザの数が違うというのもありますが
次期の大口径ズームも電動ズームになるでしょうから、いよいよGF1→GX1に否応なく乗り換えなくてはいけなくなるかも?
書込番号:13735034
5点

こんばんは。
LVF2をよく見るとアイセンサーがついていませんね。ボタン切り替えで従来どおりです。
GF1をスルーしたのもアイセンサーなしで高画素でなかった点が一番の理由です。ソニーはアイセンサーをきちんと搭載してきたのに、あくまでGHと差別するという頑固さを感じうれしくありません。もっともボタン操作は一眼レフのライブビュー切り替えと同じことなのですが、なぜかおもしろくありません。
書込番号:13735271
5点

>LVF1の値崩れは無いのでしょうかね?
私のような大馬鹿がチョボチョボ買うから、メーカは平気の平左。
あれ、ネオコン部品の流用なのに、おかしな値段付けて。パナの商品流通操作の上手いこと。
ぶつぶつ言いながら、この前はLX5に付けて喜んで撮っていました。
が、見づらい。左目で生見ながら使っています。
書込番号:13735361
6点

英国パナソニックHPで公式発表されました。
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/Products/LUMIX+Digital+Cameras/Overview/The+New+Lumix+GX1+Compact+System+Camera/8314557/index.html#anker_8314557
書込番号:13735616
1点

>以前から思っていたのですが
どうもパナは既存客には冷たいですよね。
>次期の大口径ズームも電動ズームになるでしょうから、いよいよGF1→GX1に否応なく乗り換えなくてはいけなくなるかも?
>LVF2をよく見るとアイセンサーがついていませんね。ボタン切り替えで従来どおりです。
>あくまでGHと差別するという頑固さを感じうれしくありません。
>あれ、ネオコン部品の流用なのに、おかしな値段付けて。パナの商品流通操作の上手いこと。
ふぅ〜、メーカーとしてそういうことで良いんでしょうか?
何故、ユーザーニーズを商品に反映しないのでしょうかね?
EVF内蔵でなければ
GF1+LVF2でも良いかなと思っていたのですが
それも夢と終わりました。
内蔵EVFが付いているだけでも
ソニーやニコンは良いですね。
内蔵しない理由がG&GHとの差別化だとしたら
オリンパスに期待するしかないですね。
すでにm4/3ユーザーになってしまった者としては。
あるいは、箱形をあきらめてG3とか。
今、ボディーのみで最安値¥33,000ですからね!
しかし、アイセンサーが削除されたんでこれも悩むな。
とにもかくにも、ユーザー泣かせだな〜、パナソニック!!
書込番号:13735778
5点

下記リンクでPDFスペックシートを落とせます。
http://www.panasonic.co.uk/html/en_GB/8318403/module/general/pdf.html?context=product&url=http%3A%2F%2Fwww.panasonic.co.uk%2Fhtml%2Fen_GB%2F8318403%2Findex.html%3FtrackInfo%3Dtrue
書込番号:13735798
0点

文句ばかり言っていて
お聞き苦しいかとは思いますが・・・
もう、ココまで来ると
「なんで日本ブランドなのに
海外からの情報のほうが早いの?」
なんてことまで言いたくなっちゃいます(笑
英語苦手なもんで(汗
とにかくGF1ユーザーとしては
現状でポイントとなるのは
AFスピード、その他、基本性能が
GF1とどの程度違うか?
AFF等の新機能が使い物になるかどうか?ですね。
スペックデータと実際の使用感とでは
誤差も出ますんで。
価格的には妥当なところですし
デザインも及第点だとは思います。
皆さん、買いますか?
書込番号:13735989
1点

動画が30コマ出力なのが残念...
Xレンズを付けるなら、動画機能もスペックアップすると思ってたのに(T_T)
新型センサーだし、高感度もアップするだろうし、追従機能も良さそうだし...
欲しいのは確か。
だけど、発売前予約まではする気にはならないなぁ。
予定通り、半年後かな。
その前にGH3が出たら、それを見てから決めるとか。
...それとやっぱり、またもや赤は無いのかしら?
書込番号:13736092
2点

デザインは、当初の予想より良いですが、GF1とグリップが違うだけのような感じに見えます。
グリップだけでなく、左側にもラバーか何かを張って欲しかったですね。
何処かが革張りキットを出すでしょうか?
GF1を買ってまだ1年未満なので、評判をみて買うかどうか決めたいですね。
欲しい度:65%です。
書込番号:13736109
2点

欲しい度:98%
オリンパスのような白飛び抑制機能が入ったのかしら?
入ってたら買いかな。
入ってなかったら、ん〜…。
書込番号:13736626
0点

発売前のベータ機でのサンプル画像が載りました。高感度ISO6400でもノイスや解像感の喪失が見られないですが、これが本当ならAPS-C以上かもしれません。
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-gx1-first-impressions-review-17770
書込番号:13737060
1点

掃除郎さん
情報ありがとうございます。
ホント、高感度特性、良いですね!!
ちょっと気分が盛り返してきました。
書込番号:13737355
0点

buesachioさん
これは、見送ることにしました。
本日、他社のカメラを購入する予定です。
いつの日か、EVF内蔵タイプでデザインが気に入れば、パナソニックに戻るつもりです。
書込番号:13737611
3点

こういう記事があるんで、
http://japanese.engadget.com/2011/11/07/lumix-gx1/
ようよう日本でも発表になったのかと思っていたが、panaのサイトには何もない。
あくまで鬼畜米英で発表されたということか。野田や安住が、国際会議で勝手なことを、さも決まったことのように発言するのと比べリャ罪はないが、カメラ製造国であるだけでなく世界の写真文化の一翼を担う国であるというのに、この電気屋はなめたことしやがる。いや、オリンパスもキャノンも、そうだわな。やはりアメリカのほうがマーケットは大きいのか。なんせ3億人いるし……、でも5人にひとりが国に食い扶持の面倒見手もらってるそうだから、カメラを買える人口は案外少ないとも思うが。
それはさておき、そのダメリカのB&Hでxズーム付が950ドル。本体は$700。11月に入荷予定とあったが、これって、日本での予想価格と比べてどうなのだろう。ちなみに、B&Hの価格は一度決まるとそう変わらないと思うので、比べるなら日本での発売3カ月〜半年後くらいの価格だろう。
書込番号:13738194
1点

■soffioさん
>これは、見送ることにしました。
本日、他社のカメラを購入する予定です。
残念ですが、soffioさんのような方がいらしても
不思議ではないですね。
お気持ちはすごく解ります。
僕の場合、ミラーレス1号機がGF1+20mmで
大変気に入っていましたが
どうしても内蔵ファインダーが欲しくなり
G2発売でたたき売り状態になっていたG1Wズームキットを
追加購入しました。
しかし、愛着があるのはやはりGF1です。
その上位機種ということでGX1には
期待していたのですが
ことごとく自分の理想とは違っていました。
やはりポイントとなるのは内蔵EVF。
ここで妥協してGX1に手を出すのは
どうも正解で無いような気がしています。
かといってm4/3レンズ5本もありますので
今更ソニーやニコンに鞍替えも出来ませんので。
GF1&G1ともにまだ元気いっぱいです。
パナ&オリ、どちらか先に内蔵EVFを出したら
その時に検討しようかと。
実は、噂にあったGF-PROとかGF7というのは
GX1では無いのではないか?
なんて期待も持っていますが(笑
■AgBrさん
過激ですね(笑
しかし
>カメラ製造国であるだけでなく世界の写真文化の一翼を担う国であるというのに、
というのは言えていると思います。
いや、もっと言えば世界のカメラ市場を牽引している国、と言っても良いでしょう。
それなのに・・・・・
ちゃんと本国のメディアで日本語で発表せ〜や!!
ですね!
価格は、$700なら妥当だと思っていたのですが
そのまま為替換算しても、日本での販売価格にはならないのですかね。
書込番号:13738708
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今までコンデジを利用してきましたが、画質に満足できずに一眼レフを検討していましたが、
スナップ的に気軽に持ち運べる点を重視して、マイクロフォーザーズ、中でもGF1を検討しています。
7月中旬から検討を始め、迷っているところ長期出張なども重なり、
あえなくキャッシュバック終了(チーン)。量販店店頭でもGF1の扱いが
縮小し始め、GF2の足音がいよいよ聞こえてきそうです。
この夏は旅行やドライブを複数計画しており、できればそれに合わせて
購入したいのですが、GF2も気になる…。
GF2はNEXの対抗馬としてかなり気合いを入れてくると予想しています。
撮影は非常に評判のいいパンケーキレンズを中心に考えていますが、
標準〜高倍率のレンズも確実に欲しくなると思います。
そこで、次の3つの購入パターンを考えています。
@底値に近いGF1パンケーキセットを購入→GF2の標準レンズキットを買い足し(GF1ボディ売却)
AG2Wズームキットを購入→GF2パンケーキセットを購入(2台体制またはG2ボディ売却)
BひたすらGF2待ち(8月19日発表?)
仮にGF2が8月19日に発表されても9月中旬〜10月の発売でしょうから、
Aが金銭的なロスも撮影機会のロスも少ないように思えますが、
肝心のパンケーキは利用できません。
みなさんでしたらどうしますか??参考までにご意見を聞かせてください。
1点

誤)マイクロフォーザーズ
正)マイクロフォーサーズ
ですね。失礼いたしました。
ちなみに動画はSONYのCX500Vがあるため、
一眼で撮ることはまずないと思います。
書込番号:11725234
0点

こんばんは。
もともとペンタックスユーザでしたが、最近お安くなったG1のダブルズームキットを買い増ししました。まだまだG1のほうは使いこなしてはいませんが。もし気に入ったら20mmのパンケーキも購入しようと思っています。
で、パンケーキのレンズを購入するならGF1のパンケーキレンズキットで購入しようかと思っています。ちょうど予備バッテリーも欲しいし。
20mmのパンケーキレンズと純正の予備バッテリーを買うとなると約4万円くらいになるので
じゃぁGF1のパンケーキレンズキットで買ったほうが良いかな??
スレ主様、動画機能は必要無いとの事なのでG2でなくG1で十分だと思います。
ただ、取り扱い店舗が少なくネット通販を利用するようになるかもしれませんが。。。
一番の問題は、撮影機会にカメラが無いということなのでとりあえずG1のダブルズームをご検討されてはいかがですか???欲しいレンズが使えないというより、カメラがあるかどうかが
大切だと思います。
あとはスレ主様次第で、G1で十分満足するかも知れませんし、GF2が欲しくなるかもしれませんし、その時もう一度ご検討を。
書込番号:11725363
1点

GF1&G1を使っている者です。
>AG2Wズームキットを購入→GF2パンケーキセットを購入(2台体制)
が良いと思います。
GF1orGF2を買うと
後々ファインダー付きGシリーズが
欲しくなる可能性が高いと思われるからです。
たぶん、G2ボディーを売るつもりでAを実行しても
実際はG2を売ることはしないと思います。
ボディー2台体制は幸せですよ!!
ただ、これでは当初パンケーキが使えないことになりますね。
どうしてもパンケーキを最初から使いたいのであれば
C底値に近いGF1パンケーキセットを購入→G2Wズームキットを買い足し
でも良いのではないかなと思います。
この辺は、GF1とGF2の差がどの程度か、
にもよると思いますが
僕は、「G1とG2の差」くらいと考えています。
その程度ならば・・・・・ということですね。
G2が発売されて
G1が在庫処分になったときに
みんなG1を争って買いましたからね!
もし、仮にGF2がかなりのクオリティーアップをしていたなら
その時点でGF1ボディーを売り、GF2ボディーに
乗り換えることもできますし・・・・
ただ、私感ですがGF1で満足できると思いますよ。
書込番号:11725532
3点

>あったら便利はなくても平気さん
私なら1かもしれませんね。
パナのほかの新作は発表前から足音が聞こえていたのですが
どうもGF2の足音が聞こえないんですよ。
8月19日はたしかに気になりますね。
もしかしたらキャラクター変更発表か3Dの事、サンヨー製品統一発表かな?
かもしれません。
なぜ私が1かというと「底値」であること、パンケーキの価値があるということ、
そう考えるとボディの値段(売却値)もだいたい分かってる事です。
あと、8月19日に発表されなかった時、楽しみにしてる夏休みの撮影は出来ないこと、
GF2発表があっても9月発売、また値段もパンケーキセットで7.5万はしそうなこと。
今から購入さて練習するのが良いのではないかと思います。
情報はないもののGF2は楽しみですね。
パナはきっとやってくれますよ!
書込番号:11725536
2点

@で良いと思います。
私は、GF2より、GH2の方を買います。
書込番号:11725738
1点

@がいいのではないでしょうか。
私はE-P1レンズキットを使っていてパンケーキ20mmF1.7を単体で購入しました。
42000円もしました。
今思えばGF1パンケーキレンズセットを買えば良かったなと後悔しました。
GF1はいいカメラですのでこの夏どんどん使って、GF2が出たら更めてどうするか決めてもいいと思います。
場合によってはG1かG2が欲しくなるかもしれないですし使ってみて初めて分かると思います。
書込番号:11726220
0点

GF1の後継機としてのGF2はまだ出ないでしょうけど、それとは別にNEX対抗の超小型機の噂はありますね。
私なら、
C盆明け〜フォトキナ(9月21日〜)にかけて各社が発表する魅力的な新製品を確認してから決める。
書込番号:11726576
1点

Bで8月19日まで待ってみる。何も動きが無ければ@へ移行は如何でしょうか。
又はレンズ単体での価格差を保険料と割り切ってGF1C パンケーキレンズキットを即購入。
GF2の発売後、その進化を確認してから買替え又は買増しの結論を出すというのもありかと。
GF1〜GF2への進化がどの程度か判りませんが、発売直後は結構なお値段となるでしょうし、
お買い得なGF1を入手しカメラライフを満喫しつつ将来的にGF3あたりへ行かれた方が
より劇的な進化を体験でき御得感も増すのではないでしょうか。
可動式液晶パネルやタッチパネル、超解像技術に拘りがなければ、現在のGF1C パンケーキ
レンズキットはかなりのお買い得商品です。
私はレンズ目当てに購入したのですが(当初、ボディは売却するつもりでの購入でした)
結構のお気に入りになってしまい手放す予定は無くなってしまいました。
書込番号:11728139
0点

まずは、安くなったGF1パンケーキセットを購入。
そして、たくさん使いましょう。
使うことが楽しくなれば、後からやってくるGF2の追加機能なんて、
あったら便利はなくても平気(さん)になりますよ。
使っていくうちに、あれもこれも欲しくなるので、
そうなった時に、また考えて見るのが良いかと。
早く買って、楽しんだほうがいいですよ。
使ってみれば、『早く買っときゃあ良かった』に、きっとなります。
書込番号:11728541
3点

あったら便利はなくても平気さん
後悔し無いやったら、GF1買って楽しみましょうー!
まー噂されてる日まで、待てるようやったら待ってた方が、
ええかも。
書込番号:11728794
0点

私感!底値のパンケーキキッドをゲットしつつエルマリート45mmマクロレンズ!。僕は、パンケーキを装着する事無くエルマリート(オートフォーカスがトロい)だけですがAPS機にも勝るとも劣らない描写力です。玉ボケも見事に表現しますよ〜。オリンパス広角ズームもかなり良いです!!!ビデオ度外視ならGF1剛性ボディー+レンズ群ですかね。画素が不満ながらも可変のLVFは、なかなかですし後ISO400が上限とし、場合によっては、一脚や三脚は、必需品と思いますが高感度ISOとISO100の画質は、明らかです。高感度の歌い文句には、気を付けましょう。 パンケーキセット+エルマリート+オリンパス広角ズームかな…
書込番号:11728955
1点

あったら便利はなくても平気さん
BのGF2待ちがお勧めです。
旅行やドライブでお使いになられるとの事ですのでGF1の
パンケーキセットでの懸念点を少々。
実は私はこのセットを半年くらい使っていたのですが、NEX
に買い換えてしまいました。
それはパンケーキは40mm相当の画角になりますが、やはりもっと
広角や望遠で撮りたいシーンが色々と出てきます。これだけで
済ませるのはかなり厳しく、ズームが欲しくなるが結構高い。
まあスレ主さんと似たようなことを悩んだわけです。
もう一つは暗いところに弱いんです。三脚を持ち運べばこの点は
かなりカバーできますが、小型軽量であるGF1の機動力が落ち
てしまいます。夕方ならレンズが明るいパンケーキならそこそこ
の写真が撮れますが、夜景になるとお手上げです。ズームだと
夕方も厳しいと思います。
この2点に問題なければすぐにGF1を購入しても良いと思います。
買い換えたNEXは撮影条件を変更するのが面倒で、慣れても操作
が早くなりません。またレンズもPANAに負けてますが、スナップ
としてオートで撮るなら最高です。
ps.
私が2ヶ月前にmapCameraに売却したときは4万4千円
だったのですが、今は3万2千円に下がっています。
本体だけだと1万6千円です。GF2が発売になるともっと下がる
でしょう。短期間での売却は勿体無いと思います。
書込番号:11729195
2点

みなさん沢山の返信ありがとうございます。
♪どれみ♪♪さん
G1も確かによい機種ですよね。撮影素子もG2と同じようですし。
Wズームの入手の観点からは値段も安くよいかもしれません。
ありがとうございます!
シンバシ27さん
実際に2台体制で使われている方の意見、大変参考になります。
C底値に近いGF1パンケーキセットを購入→G2Wズームキットを買い足し
確かにこれがいいかもしれません。とりあえずGF1パンケーキで使ってみて、
不足を感じた所でG2Wズーム購入。そのころにはG2もだいぶ値を下げているでしょうし。
空元気出太郎さんが仰るようにGF1→G2追加→GF2もしくは3へ買い替えというのも
有効だと思います。
パパ_01さん OM1ユーザーさん kaze-yuraさん nightbearさん ガリオレさん 空元気出太郎さん
実はお盆休みを利用して、蓼科・軽井沢など信州旅行に行くのです。
8月19日の発表はものすごく気になりますが、高原植物や風景を撮りたい…。
8月19日まで待ってGF1を買いたいのはヤマヤマですが、やっぱり@で行こうと思います。
今から仕事さん
ご意見ありがとうございます。動画機能はそれこそ「あったら便利程度」で、
本格的に撮るときはハンディカムを持ち出しますので、GHシリーズはパスですかね^^;
VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.はなんでもこなせる言いレンズだとは思いますが…。
ご意見通り@で行きたいと思います。
携帯からですさん
マクロレンズも非常によさそうですよね!ボケ味も素敵です。
ただ価格が…^^;
とりあえずGF1を購入して、必要に応じて追加していきたいと思います。
知ったかぶり2さん
GF1の弱点、ありがとうございます。高感度に弱い点は私も気になっていました。
GF2では高感度の改善とタッチパネルあたりも搭載してきそうですし。。。
車移動が主になるので、とりあえず三脚は放り込んでおきます(笑
非常に難しい時期ですが、とりあえずGF1を購入してがっつり使いたいと思います。
その後、G2の値下がりを見つつWズームを購入したり、GF2に移行したりと。
皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:11729921
2点

本日早速ヤマダでGF1を購入してまいりました。
決めたんだったら1日でも早く買って使い倒した方がいいですもんね(笑
まずはパンケーキを使いつつ、G1(G2)Wズームも検討したいと思います。
価格は56,000円の21%で、キャッシュバック終了前とほとんど変わりませんでした…。
「欲しい時が買い時」というのを実感します。
それにしてもG2Wズームはまだまだ店頭価格と価格コム価格でだいぶ開きがありますね…。
しばらくして安くなればいいのですが。。。
書込番号:11733606
0点

あったら便利はなくても平気さん
G2購入も考えているみたいですが、
アダプターの購入も、考えてみては、
どうですかね?
楽しくなって来ますよ。
書込番号:11734405
0点

これだけ大ヒットしたGF1ですから、価格も下がってるしお買い得かと。
GF2は
・GF1のように操作性とキットレンズの画質を重視するのか。
・NEX5のように操作性よりも軽量化を狙うのか。
・キットレンズを広角にするのか、ズームか。
・動画のスペックを最低限にするか上げるのか。
か気になりますね。
書込番号:11735083
0点

スレ主さん
GF1ご購入おめでとうございます。
鞄の中にポンッと入れられて
気軽に持ち歩けるし
お手軽に写真が楽しめます。
ガンガン使い倒してくださいね。
>それにしてもG2Wズームはまだまだ店頭価格と価格コム価格でだいぶ開きがありますね…。
しばらくして安くなればいいのですが。。。
まだまだ新発売されたばかりですからね。
安くなるのを待つか
すぐに欲しいのなら
中古店、あるいは
オークションで新品未使用を狙うかですね。
その場合、G1と言う手もありますね。
G2よりは安いはずですから・・・・
ま〜、GF1を充分に楽しんでから
ファインダーやズームレンズの必要性を感じたら
検討するので、良いのではないでしょうか。
書込番号:11737706
0点

>あったら便利はなくても平気さん
GF1ご購入おめでとうございます。
じゃんじゃん練習ですね。
レンズの事ですが私もパンケーキのあとに14-45mmを買い足しました。
そして昨日家族を連れて夕方から神戸に出かけたのですが、この標準ズームかなり良いです。
色は濃厚なのにヌケが良い。ズームは便利、また手ぶれ防止機能が付いてるので、室内でも
手ぶれ防止が発揮できました。
実質2万台なのにかなり気に入りましたよ。
パンケーキより標準ズームの方を多く使いそうです。
普段は標準ズーム付けっぱなしと決まりました。
まずは一本オススメできます。
書込番号:11738674
1点

nightbearさん
ゆくゆくはマウントアダプターも考えていますが、
AFも使えるし、まずはマイクロフォーサーズで、と考えています。
レンズ沼にはまらないようにしないと^^;
Panasonicfanさん
どんな商品でも一度購入したあとは価格は一切考えないようにしています(笑
↑購入するまでは悩みますが〜^^;
これだけヒットしたGF1の後継機ですから、
・タッチパネルの搭載
・暗所性能の改善
を中心としたキープコンセプトの正常進化だと想像しています。
レンズは14mm/F2.5でしょうかね??
ちらにしろ、NEX対抗としてパナには頑張ってもらいたいものですね。
シンバシ27さん
レンズ目的であれば、G1で十分かなと考えています。
(G2の14-42mmよりG1の14-45mmの方がマウントが金属で丈夫ですし)
さらに言えば、新古品をオークションでもいいかなと。
とりあえずこのキットレンズで楽しみたいと思います。
パパ_01さん
旅行に行くまで少し時間があるので、パンケーキで色々撮影してみます。
私も確実に標準レンズは購入すると思っています(笑
どうせ買うならこれも早く買おうかな…(笑
書込番号:11740685
1点

GF2のパンケーキレンズ・セットは14mmで登場。
GF1の20mmとかぶらないので、結局、両方買う方々が多い予感。恐るべしパナ商法。
書込番号:11741034
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
http://digicame-info.com/2011/10/gx1-2.html
[記載概要]
GX1に関するいくつかの情報を入手した。1つ重要な訂正がある。
液晶モニタは46万ドットで、90万ドットではない。
---------------------------------------------------------------
残念です。
内蔵EVFは諦めたのですが、液晶モニタが46万ドットでは、購入する気になりません。
3点

soffioさん、追加情報ありがとうございます。
液晶モニターのスペックダウンは、非常に残念な情報ですね(-.-;)
パナの46万ドットの液晶は見やすい方ですが、ここはスペックダウンして欲しくなかったところです。
多くのGF1ユーザーが待ち望んでいた機種だけに、変な所でケチって欲しく無かったですね。
誤報であって欲しいです。(*_*)
書込番号:13688568
1点

>図体がでかいだけの「GF4」。
>G3からEVF外して薄くしたのがGX1。
と言うコメントがありましたが
当たっていますね。
GF1の上位機種という狙いはどこに行ったんだろうか?
今度こそと思ったのですが
パナには、これで3度ガッカリさせられました。
書込番号:13689207
2点

むさのマントさん buesachioさん
本当に期待外れです。
GF2/GF3/G3 と立て続けに外れていますが、またも外れですね。
正式な発表を待ちますが、他社に走りそうです。
書込番号:13689430
4点

個人的にはG3はGシリーズでは一番スジのとおったデザインと思うけども
ここまですでに1眼レフに見えないデザインにするなら
Gシリーズこそハコ型のEVF内蔵機にすればよいと思う…
各パーツの配置がこれほど自由にデザインできるミラーレスにして
わざわざ仕方なくかさばるデザインにしかできない1眼レフのまねをする意味がない
GFを箱型でLVメインの超小型軽量機
Gを箱型EVF内蔵のオールマイティ機
GHをムービースタイルの動画機
と再編成するのが一番理にかなっているかと♪
(*´ω`)ノ
GXはまあ、GFよりもデザイン重視の派生モデルってとこかな
E−PLシリーズに対するE−Pシリーズの位置づけですかね?
書込番号:13689496
4点

92万ドットの液晶に慣れてしまうと、46万ドットなんて使う気にならない。
E-P3なんかもそうだけどなんでちゃんとした液晶を採用しないのかな?
コストダウンになるのかもしれないけど、チープすぎるんだよな。
というか、技術がないのかな?
書込番号:13691015
1点

soffioさん、buesachioさん
お怒りなさる気持、よく分かります。
GX1は何のために発売するのでしょうか。
正式発表前に、購入予定者を怒らせているようでは困りますね。
オリンパスがどうなるか、分からない状況なのですから、パナソニックに頑張ってもらわない
とμ4/3の将来が危うくなりますね。
書込番号:13691464
3点

皆さんの思いは、同じようですね。
ユーザーのニーズに応えたカメラであれば
あふろべなと〜るさんが仰っていた
カテゴライズでも全く問題ないんですがね。
新たな機能性能を一気に搭載せず
小出しにして、ユーザーに継続的に
ズルズルと買わせていく、セコイ戦略
と思われても仕方がないですね。
GX1の狙いが全く解りません。
NEXが出るとそのコンパクト性にだけ注目し、GF3を。
今度は、QやX100/X10が出るとそのフォルムにだけ注目し
格好だけのGX1ですか?
ミラーレスの先駆者として、パナには拍手を送っていたのですが
「まねした」根性は消えていないようです。
書込番号:13692320
2点

せめて一つくらい、GX1(仮称)を他の機種に比べてぬきんでている特性を持たせてほしいと思いますよね。
それが購入理由になるわけでもありますけど。
今の時点で、修正された情報が本当なのであればしょうがなくGF1後継機を出すという感じでしょうか。一応中身は最新機種に準じたものにするというところで、時間がかかったマイナーチェンジとも言えてしまいますけど。
当然パナソニックでもフジのX100のような形というのは考えていないわけではないでしょうけど、問題は造ったコストとどれだけ売れるかどうかの判断ですよね。
GF2→GF3で省いてきたマニュアル機能さえ元のように持たせるのが精一杯なのではないか、それはできるだけGHやGの系統を使ってもらえた方が助かる、というのもありえますが。
どこのメーカーも、なかなかマニアユーザーの求める機能を入れた機種をポンと出してくれませんね(笑)
書込番号:13692437
2点

「まねした」根性・・・
どうせ真似するばら、NEX-7みたいにしてほしかった。
書込番号:13692639
2点

http://www.mobile01.com/topicdetail.php?f=250&t=2419771
↑これですね?台湾のサイト。
なんだか、写真だからかもしれないですが、各パーツの一体感が無くて格好悪いと感じます・・・。
グリップが大きくはみ出ている(もしかして付け替え可能?)、可動式でもないのに液晶部分が膨らんでる(グリップ部分より分厚い)、PENそっくりの上部の段差がある(LUMIXのフラットな頭はどうした?)、背面ダイヤルの取り付け部がまさにとってつけたように見える・・・。
せめてもっと高級感・一体感のあるデザインなら良かったのですが・・・。
実物見たら印象変わることを願います(ただ、このスペックならサプライズがない限り買わないと思いますけど)。
書込番号:13693564
2点

GX1の写真をみての感じからですが、Xレンズの質感とGX1本体との質感の違いを見比べたところ
GX1の本体は金属感のある塗装のようで、実物はなかなか高級感が感じられるのではないかと思いました。
細かく見てみると、塗装面は細かな凹凸とラメが味を出していて、今までのパナみたく
「安っぽさ」を感じさせるような質感ではなくなったように思われます。
デザインでは、GX1のような昔ながらのオーソドックスな感じのものと、現代を意識した新開発の
Xレンズの外観デザインとでは相反するものがあり不釣合いな感じを受けます。
なのでGX1に旧タイプデザインのレンズを装着すれば、印象はかなり良くなる気がします。
書込番号:13693674
1点

これが本物だとすると…
GXという新ネームの意味があるのか?
ただのGFじゃん
GF1と全く同じ方向性じゃん
意味不明…
書込番号:13693780
3点

はぁ〜。。。
パナは一体に何をしてるのだ。。。残念すぎる。
書込番号:13694011
2点

これGX1じゃないですよね...絶対
GF1 MkU(C社風)
GF1S (N社風)
の間違いだと言ってくれぇ....(T T)
書込番号:13694211
3点

落胆・失望・諦念...
何かの間違いだと願い、最後の1%の望みを持って、正式発表を待ちます。
(heimaさん 同じ気持ちです)
書込番号:13694402
1点

拝啓 パナソニック様
このスレをご覧になりましたか?
誰も喜んでいませんよ。
これでは、GF1を復古販売した方が、まだ良いのでは?
書込番号:13694440
1点

きっとXレンズ販売記念でXって文字を使いたかっただけなんだな
それならニコン風に
GF1X
がよかったのでは?
その後はGF1Xsと続ける感じで♪
(*´ω`)ノ
名前変えるだけならまだ間に合うでしょ?
名前だけで損するカメラではカメラが可哀相…
60Dみたくぼろくそにいじめられちゃうぞ?
(´・ω・`)
書込番号:13694462
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
4枚アップします。
4枚目の蝶は、右の羽が欠けていましたが、懸命に宙を舞っていたので、感動しました。
飛んでいるシーンを撮るのは、私の腕では無理なので、花や葉にとまっているところだけ
撮ってみました。
5点

蝶の飛んでいる撮影は、超難しいですね。私も苦手です。
書込番号:13762415
1点

初めまして。
4種とも南方系の蝶のような気がするのですが、HNの浅草で撮られたのでしょうか?
書込番号:13762490
1点

Macro-Elmarit 45mmですか。良い切れしていますね。う〜ん、資金が〜、ない。
書込番号:13762694
1点

良く撮れていますね。
昆虫もポートレートと同じで目にピントが基本です。
そのあたりに気を配るともっと良くなりますよ。
書込番号:13762834
3点

浅草我が街さん お久しぶりです。
蝶の写真、良いですね。
生き物を撮るのは難しいですね。止まってくれない。^_^;
今話題の会社の[PEN E-P3 BLACK Body]を購入しました。(笑)
[Lumix GF1]は暫くお休みです。
Macro-Elmarit 45mm/20mm/F1.7 で撮っています。
Panasonic レンズで何の問題もないですね。(当然ですが)
書込番号:13764383
3点

浅草我が街さん
4枚目の蝶々の模様ええな。
書込番号:13764512
1点

写真拝見致しました。
素晴らしい写真ですねぇ。
45mmマクロ、よさそうですねぇ、
欲しいけどちょっと高嶺の花で。
飛んでいるところは、眼レフでも難しいですよね。
何度か挑戦したこともあるのですが・・・
書込番号:13765450
1点

多数の方にご返信いただき、誠にありがとうございます。
じじかめさんと、うさらネットさんは、ご返信されていますが、本日、ニコンのレンズのスレ
で昆虫の写真を載せられた方がいます。素晴らしい作品で、私の塗り絵のような画像とは段違い
です。
書込番号:13766164
0点

じじかめさん
いつも必ず私のスレにご返信してくださり、ありがとうございます。
蝶々は、近づくと逃げてしまうので、撮るのは大変です。
次に機会があったら、望遠レンズで撮ってみようと思っています。
常にマクロレンズ携帯さん
はじめまして。撮影場所は浅草ではありません(笑)。ある熱帯園です。
うさらネットさん
うさらネットさんのレビューを拝見して、GF1を購入しました。45oマクロは今の
ところ、私には「豚に真珠」(笑)ですが、使いこなせるよう努力します。
delphianさん
はじめまして。ご教示ありがとうございます。私は、羽にピントを合わせるものだと思い
込んでいたのですが、生き物は目にピントを合わせるのですね。勉強になりました。
それから、HPを拝見しましたが、お子さん、とても可愛らしいですね。
soffio さん
こちらこそお久しぶりです。E−P3ブラックに、パナのレンズはお似合いですね。
それから、別スレで45oマクロでお撮りになったお花の写真を拝見しましたが、素敵
でしたね。特に、背景がとても美しかったですね。
nightbearさん
いつも、私を励ましてくださり、ありがとうございます。
GX1は今月下旬、発売ですね。待ち遠しいですね。
やむ1さん
はじめまして。HPを拝見しましたが、膨大なカメラとレンズを所有されているのですね。
ペンタックスユーザーなのですね。面白い写真が多いですね。
書込番号:13766230
0点

浅草我が街さん
お返事ありがとうございます。
また、ブログへお越し頂きありがとうございました。
私も昆虫撮影が好きで、マクロレンズと望遠レンズを使って楽しんで撮影しております。
目にピントを合わすと昆虫たちが生き生きとしますので、是非目を狙って下さいね。
目にピントのサンプルを貼ってみます (^^
書込番号:13766342
3点

delphianさん
どれも、凄い写真ですね。私の写真(塗り絵?)とは比較になりません。
ペンタックスKー5、良いカメラですね。やはり、日本を代表する一眼レフですね。
無骨でタフなボディは、私の愛機であるリコーGXRに似ているところがありますね。
書込番号:13766899
0点

浅草我が街さん
そうやな。
実物触ったけど、良かったで。
書込番号:13768570
0点

浅草我が街さん、こんにちは。
ブログに遊びに来ていただいたようで、ありがとうございます。
すでに手元にないレンズやボディもありますから・・・
お買い得情報とか見つけると、ついつい釣られてしまいます(^o^;
GXRもお持ちなんですね。
ペンタもリコー傘下になりました。今後の展開が楽しみです。
書込番号:13768603
0点

soffio さん、こんにちは。
E−P3は高感度に強く、ボディ内手振れ補正付のため、イルミネーションも安心して
撮影出来ますね。今回は、良いお買い物をされたと思います。
書込番号:13769143
0点

浅草我が街さん 済みません。
このスレの主旨と違うと思い削除しました。<m(__)m>
イルミネーション撮影が楽しみです。
ところで、heimaさんは、「FinePix X100」を購入されてようです。
この機種は、高感度に強いようです。
書込番号:13769542
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
First Panasonic GX1 promo video
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Js2SAAgBJKU
という投稿動画がありました。(Video of the Panasonic GX1 camera leakedというのが紹介サイトのタイトル)
この動画の02:15のところに2つのボディデザインが並んで出てきます。ひとつはこれまでリークされた「とってつけたようなグリップ」のもの、もうひとつは「GF2にGF1のダイヤルをつけたようなデザイン」のものです。
私は前者に抵抗を感じていたんですが、後者ならGF1が壊れた時の買い替えになると思いました。タッチパネルは採用するものの背面のボタンの数はGF1と同じのようですから、Fnボタンの使い方でGF1に近い操作感が得られそうです。
ただ、これまでの情報では相変わらず高画素EVFは用意されなさそうなので、それだけが残念です。
3点

すみません、追記です。他のサイトによると、この動画で、
・1600万画素 Live-MOSイメージセンサー
・ビーナスエンジン
・高精度のコントラストAF
・0.009秒の超高速AF
・ビルトインフラッシュ
・カスタマイズ可能なファンクションボタン
・ティルトシフト可能な144万ドット視野率100%のEVF
が判明したとのことです。EVFに関してはもう少し情報を集めたいと思います。
書込番号:13728587
3点

初芝さん こんにちは
情報有り難うございます。
このスタイルなら納得です。発表を楽しみにしています。
書込番号:13728760
1点

heimaさん、おはようございます。
当方のGF1は買った当初から2種類(書き込み不具合、レンズ接点不具合)のエラーが発生し、メーカー修理後も接点エラーがごくたまに出ます。
GF2、GF3と失望し続けていたのでGF1買い増しも考えたのですが、GX1なら後継機として満足できるかもしれません。
書込番号:13728885
1点

まっすぐなGX1、やっと見〜れた♪
このふたつ、デザインは同じで、色違いなだけではないですか?
グリップも見た目重視というよりは実用的なカンジですが、なかなか良さそうですね。
あさって発表でしょうか。
楽しみです(^.^)
書込番号:13729013
4点

ShiBa HIDEさん こんにちは。
> このふたつ、デザインは同じで、色違いなだけではないですか?
私も一旦そう思ったんですが、グリップ下端がちょっと違うような感じがするので…。オプションなのかも。
もし私の思い違いだとしても、先日見た不格好なグリップとはイメージが違うのでそれならと安心した次第です。
仮に二つのデザインで発売されてもデカグリップの方は買いませんし(笑)。
動画の中でXレンズとは別にライカレンズを装着したカットがあったので、ライカが双子カメラを発売するのかもしれませんね。
書込番号:13729102
1点

う〜ん・・・劇的な進化を期待しすぎました。(操作性)
急遽作った感がなんか見えます。
私はGF1でいいです。
書込番号:13729187
3点

初めに流れたで写真より断然いいですね。
2つのボディではなく、シルバーと黒に見えます。
シルバーが好みです。黒だとGF1っぽいかな。
確かにデザインは、やっつけ的な感じです。GF1とGF2+αを足して割ったような感じ
です。でもまあ、許容範囲です。OKです。
このGX1こそGF2でよかったのではと思えます。そうすればヒットしたと思います。
安くなれば買いま〜す。
書込番号:13729706
3点

LUMIX伝統の電源スイッチが、変わってしまいました。
誤作動しやすそうだな〜
書込番号:13730031
0点

パッと見た目、
グリップがデカくなっただけで
GF1と変わらないような・・・・・・
GF1ファンとしては嫌いなデザインではありませんが
確かにやっつけな感じがしますね。
う〜ん、GF1を手に入れたばかりの身としては
買うかどうか微妙だな〜。
店頭で実機を試してみて、ですかね。
外付けの新EVFは解像度に満足出来れば買う予定です。
書込番号:13733016
2点

以前、想定された「LC1に似ているデザイン」くらいの
高級感を期待していたのですが・・・・
http://www.43rumors.com/ft5-sources-explains-why-the-gx1-is-much-better-than-you-think/
やはりGF1似でしたか!
GX1、現実は自分の希望とドンドン離れていく(涙
実機&レビューを待ちたいと思います。
書込番号:13733087
2点

12月発売みたいですね。
去年の12月からGF2、GH2、GF3、G3、そしてGX1。。。
すごいですね。
書込番号:13734722
0点

製品ニュース
http://www.dpreview.com/news/1111/11110719gx1.asp
プレビュー
http://www.dpreview.com/previews/panasonicdmcgx1/
海外のGXの記事がありました…
書込番号:13734735
1点

シルバーなかなかシブイですね。
これでaki-asahiさんが貼り革出してくれたら言うことなしなんですが。
従来の14-42mmのキットもあるんですね。
私は14-45mmが手放せません。(あのレンズの写り大好きです。)
あれ?ボディシルバーならXレンズもシルバーのセットになるんでしょうかね?
書込番号:13734763
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





