LUMIX DMC-GF1 ボディ
重量285gの小型軽量ボディを採用したマイクロフォーサーズシステム規格準拠のデジタル一眼カメラ(1210万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 18 | 2014年3月22日 14:57 |
![]() |
9 | 9 | 2014年3月17日 14:03 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2014年3月14日 23:21 |
![]() |
73 | 42 | 2014年2月6日 19:39 |
![]() |
11 | 12 | 2014年1月12日 18:05 |
![]() |
11 | 7 | 2013年12月9日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして!
GF1が出た当初に、やっと女性が持っても小さくて軽いカメラが出た!と思いすぐに購入して今まで愛用してきました。
この度、子どもも産まれてくるので買い替えを考えています。
今候補に考えているのはLUMIX DMC-GX7とOLYMPUS OM-D E-M10です。
FUJIFILM X-M1も気になったのですが、現在持っているレンズが使えないみたいなので候補から外しました。
現在持っているレンズは、
GF1を買った時に付いていたパンケーキレンズ LUMIX G 20mm /F1.7 ASPHと
標準ズームレンズの LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6と、
別途購入した広角ズームレンズの ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm /F4.0-5.6 を持っています。
撮るのは主に子どもや旅行に出かけた時など。動画も1〜3分程撮ります。
実際に店舗でどちらも触ってみましたが、いまいち違いなど分からなく決めかねています。
GF1をご愛用のみなさまはどちらのカメラがオススメでしょうか?
是非ご教授頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
0点

私はオリ機も一台と思いつつ、未だLumixばかり6機種8台になってしまいました。放っておくと増殖するものですね〜。(^_^)
GX7で良いかと思いますが。操作が同じですし、絵作りも同様傾向で、おとなしいです。特に動画も良い。
書込番号:17324516
1点

世界7周さん こんにちは
DMC-GX7が 今までと同じような使いやすさだとは思います。
でも ニュータイプにはなっていますが 同じ20mmがもう一本増えるのは 気になりますね。
書込番号:17324526
3点

こんにちは、私もGF1のレンズキットを5年ほど前の発売日に買いました、GF1本体は2年ほど前に買取り処分、20mmF1.7は知り合いに譲りました。
検討中の2機種はどちらも持っています、GF1を使っていたならGX7かお勧めです、2機種の比較を別の書き込みに書いていますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011722/SortID=17323545/#tab
なお20mmF1.7を持っているならGX7のボディだけ購入すればよいと思います、私は20mmf1.7はいらないのでボディだけ購入しました。
http://kakaku.com/item/J0000009613/
書込番号:17324576
1点

こんにちは。
今までのスタイル継承と動画ということで、GX7が良いかと思います。
曲がりなりにもボディ内手ブレ補正搭載で、お持ちのレンズに有効なことと、動画はお任せのパナと定評がありますから、このGX7が良いかと考えます。
ちょっとFUJIっぽいスタイルは気になりますが、アングルファインダーぽくなったり等のくすぐり要素は面白いと思います。
OMーD EMー10はエントリーボトムを受け持つので、それは今までのGF1と同じような位置付けですから、一歩くらいステップアップしても良いのでは?とも考えます。
書込番号:17324591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


GX7は、操作感がGF1に近いのと
機能的には驚くほど進化していますので
オリンパスに流れるよりはお勧めですが
ただGF1をお使いで、次にGX7にすると
良く言えば「本格感・本物感」がある。
悪く言えば「お手軽・お気軽ではなくなった」
となるかと。
特に女性の場合は、GF1の小型軽量の扱いやすさを
気に入っていると、GX7では「違うかも?」なんて
思うかもしれません。
まず最初の選択分岐点は
「ファインダー」が必かどうかですね。
仮にいらないのであれば
LUMIX DMC-GM1
なんて言うのもアリかもしれませんよ。
http://panasonic.jp/dc/gm1/index.html
小さい上に、内容的にはGX7に近いようですし、お洒落です。
キットレンズが12〜32mmで
お手持ちのレンズとカブリ気味なのは気になりますけどね〜。
ちなみにGX7の場合は、ボディー単体でも買えます。
ファインダーを覗いて、ちゃんと撮りたいのであれば
GX7ですかね。
ご参考まで。
書込番号:17324672
6点

世界7周さん、こんにちは。
私もGF1をいまだに使っています♪
オリンパスのE-PM2も使っていますが、オリンパスのメニューの階層がわかりにくくていまだに慣れていません。
なので、私が今新たに買うとしたら操作性に馴染みのあるGX7になると思います。
GX7は暗い所でのAFも強いようなので、子供の寝ている所を撮ったり、水族館や、誕生日でろうそくの火を消すところとか、夜の花火等でも助けてくれると思いますよ♪
私も欲しいです(^^;)
書込番号:17324733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

僕はGF1とオリンパスを併用…ややオリンパス比重大の人間ですが…GMに魅力を感じています。
GF1よりも本格的に・・・なら、GX7を。
GF1以上にライトに・・・ならGMを選択されてはいかがでしょう。
無論、小さいのには制約も出ますけど。
書込番号:17324879
6点

GF1は外付EVFをつけていますか?
それとも背面液晶のみでの撮影ですか?
GX7もEM−10もファインダー内蔵機です。
ファインダーを使わないのなら、積極的に購入する意義が
あるとは思えません。
背面液晶のみの撮影だったら、もっと廉価で小型の機種の方が
良いのでは? 例えばE−PM2かPL6、GF6かGM1・・・。
書込番号:17324889
1点

ほぼ、珈琲翁さんの仰るとおりです。
EVF使用かどうかが大きなポイントでしょう。
EVF不使用と仮定すると、超小型のGM1がお勧めでしょう。
このカメラはレンズキットしかなく(ボディー単体売りがない)、標準レンズがダブることになりますが、
14-45mmのほうを処分されたらいいでしょう。いくらかでも足しになりますし、ずいぶんコンパクトになります。
14-45mmはよく写るレンズですが、今時の感覚では大きすぎます。
オリのPM2やPL5(6)もボディーはいいですが、キットレンズがイマイチです。
書込番号:17324919
0点

我が家の妻も発売当初にGF1を買いました。
僕からしても白色のデザインは女性らしく良いと思います。
パナはレンズ手ぶれ補正なので、手ぶれに問題を感じるなら、オリはどうでしょうか?全てのレンズで手ぶれ補正が有効ですよ。
書込番号:17325148
1点

G6がいい。
明るいところで液晶見えないのは困ってないのですか?
G6のファインダーは大きいので、お化粧がカメラに付きにくい。
ファインダーを額につけると、ブレにくい。
ボディ内手ブレ防止のほうがいい、というのは錯覚だと思う。
書込番号:17325660
2点

では私はE-M5かE-M1お勧めで!!w
お子様と一緒に水遊びでも泥んこ遊びでもお砂場でもバッチリ安心です!!!
書込番号:17325913
0点

世界7周さん、こんばんは。
DMC-GX7とE-M10を候補にされた時点でもうEVF付きのボディを選ぶところからスタートすればいいと思います。
個人的にパナ機の操作系・メニュー構成は分かり易いと思うので、GF1も併用することを考えて2台目もパナ機でいいと思います。将来本格的にレンズの本数を増やしていきたいなら最新のGX7、そこまで考えてなくて予算もほどほどに抑えたいならG6もいいのではないでしょうか。
ボディ内手ブレ防止についてはオリ機ほど強力ではありませんがGX7でもカバーしていますし、これまでそれがなくて困ってないならボディ選びの必須条件とは思えません。
書込番号:17326454
2点

世界7周さん
LUMIX DMC-GX7
書込番号:17326628
1点

世界7周さん
お子様の御誕生が間近との事、ちょっと早いですがオメデトウございます。
さて本題ですが、GF1を買い替え(買い増し)したい理由は何でしょうか?
文面では御誕生に合わせて買い換えたいとの事ですので、単純に気分一新でしょうか?^^
その辺の書き込みが無いので、正直お勧めは書き難いです。
候補の2機種なら、使い慣れたメーカーの方が不満(戸惑い)は少ないと思います。
動画も考えると、パナ押しになります。
でも、買い増しなら違ってきます。
普段RAW撮りされていないようでしたら、この際気になっていたX-M1も有りです。
確かに今までのレンズ資産は使えません。
ただ、今までお使いのシステムでは撮れない喜びが増えます。
特にお子様の御誕生を考慮すると、肌色の柔らかさ・温かみ等は別格です。
これらは、FUJIFILMの強みと感じます。
あと、顔キレイナビを使うと、労せず簡単に人物写真が撮れます。
私はGF1-各SONY α機種-FUJI X-T1とメーカー問わず気に入った物を全て使い続けていますが、
最近追加したフジ機も、ダメなところも多いですが、それ以上に良いところも多いです。
また、レンズのラインナップをみても、まだ少ないですが小型軽量で明るい単焦点が多く、
価格もお値打ちなのは、特筆物です。
(また、今月中は一部のレンズにキャッシュバックキャンペーンが有るのもGOODです)
と、余計に悩みを増やすようなレスで申し訳ないですが、これも一意見という事で♪
書込番号:17327060
1点

みなさま、早速ご回答どうもありがとうございます!
どれもわかりやすく、大変勉強になりました。
最初の説明で書き忘れてしまいましたが現在GF1を使用していて
ファインダーが欲しいなと思い、上記2種に絞った次第です(^^)
ただ ぷれんどりー。さんのおっしゃる通りFUJIFILM X-M1が気になったのはやはり色味で、
あの柔らかい色味が子どもを撮るのにいいなぁと思ったのですが、ファインダーがないので候補から外したのです(汗)
かと言ってX-E2は少し大きく重たいので。
みなさんのおっしゃる通り、GF1からの操作性が近いと言う点と動画に定評があると言う点でGX7にしようと思います!
大変参考になりました、どうもありがとうございます。
書込番号:17332028
5点

世界7周さん
ボチボチな。
書込番号:17332042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
普通品程度ボディをヤフオクで5K(Tポイントが貯まってたんでそれで交換)
ついでにパナ14とオリ17も各10K+程度でゲト♪
勢い余ってシグマ60oゎちょっとした副収入があったりしてビックで新品購入
さらにキタムラで中古のlvf-1
も5Kちょいで買ってしまいました(笑)
今までマイクロフォーサーズには手を出すまい…
と思ってましたが
何か一気に買ってしまった
ようするにマイクロフォーサーズは小さな高性能を楽しめるツールであると実感した今日この頃であります
次はオリンパスボディかな(火暴)←安いからポチりそうな自分がそこに〜
その前にGF1使い込まないとかな
今までAPS-C機しか使って来なかったんで つかマイクロフォーサーズなんてなぁ的な目で見てたでんすよ 今はすっかりお気に入りです♪
書込番号:17282928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
GF1は、綾瀬はるかちゃんが鮮烈にPRしたファッションナブルカメラのはしりでしたね。
おかげで、カメラも女性にも好まれ、ヒットしましたね、懐かしいです。
書込番号:17282962
0点

次のオリンパスボディなら、E-PL2をおすすめします。
古くなって安いですが、手振れ補正もあり、オールドレンズで撮っていましたが、今みてもなかなか味があってよく写っていると思います。
EVFファインダーをつけてみたくなったり、オールドレンズを探すようになったり、気を付けないといろいろな沼に入ってしまう恐れはありますが(笑)
気軽に楽しくが、マイクロフォーサーズカメラの良い部分ですね。
書込番号:17283035
1点

GF1は隠れた人気機種で、私も黒・赤の2台使っています。
GF2/GX1に引き継がれるいわゆるバルナック形を思わせる外郭風貌は、何とも郷愁を漂わせて-----。
最近、たまにモノクロで撮る事をおぼえて、さらに堪能しています。
書込番号:17283123
4点

EPL-2φ(..)←買う気マンマン(笑)
レンズ沼については…
GXRでズブズブなんで(爆)
試しにオロシヤビオゴンコピー35oを旧コンタックス〜ライカMアダプタ経由のライカM〜フォーサーズアダプタで試そうとしたらぁレンズ後群がぶち当たってダメですた
GXRはOKなんすよね
次はズーム系かな?
嫁や子供に使わせる口実です(笑)←また買ったの?って突っ込まれるんで あら?使いやすいわね♪ とか思わせないとね(笑)
書込番号:17283154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルたけちゃんUさん
ハンドリングテスト!
書込番号:17286120
0点

目から鱗のマイクロフォーサーズ♪
あたくしが間違っておりました(謝)
いままでマイクロフォーサーズなんてさぁ…みたいな考え方ゎ間違ってました
久々の休日予定無くGF1取り出してシグマ60を付けて庭の梅の花ややっとこさ出てきた虫を何とはなく撮ってみました なんと言う事でしょう♪ これは良い! 職場にノートPC置いてきちゃったんで画像UPは後日になりますが…
撮像素子の大きさや画素数を信仰?してきたあたくしが間違っておりました よほど特殊な撮影意外はこれで充分ですね も少し使い倒して結論出したいと思いますが携帯性を考えるとマイクロフォーサーズでもOKかなぁと
年取って体力衰えたヲッサンゎ思いました
銀塩カメラをシノゴ〜ブロニー〜ライカ判〜ハーフ〜APS まで経験してますが
全くカテゴリーの違う新分野として楽しめそうです
書込番号:17309541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルたけちゃんUさん
おう!
書込番号:17309674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私がGF1 2台所有の意味がお分かり戴けたかと。独特の風合い(Lumix共通ですが)の絵を出してくれます。
書込番号:17310682
0点

んな訳でちょっと画像うPしてみます
庭の梅とその花びら部位のピクセル等倍・梅の枝とその梅の枝にとまってたツマグロヨコバイくんのピクセル等倍
です どちらもシグマ60mmISO200,AWB,絞り5,絞り優先(A)(シャッタースピード2000)です GF1っつうかぁシグマのレンズテストなってるし まぁそれでもここまでシャープに写ってくれるとは期待してなかったんで おKおKです つまんねぇ画像ですみません ここでヤフオクでまた勢いでGF2を買ってしまった事をご報告致します←アホだな マイクロフォーサーズにはまりました(火暴) 次回リコーGXR A12/28mm VS パナ14mm 撮影テストを御期待下さい(笑)
書込番号:17313250
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんばんは。
まだGF1を使っているのですが、先日オリンパスより発売された
BCL-0980はGF1でも使用することは可能なのでしょうか?
カメラの専門的な知識はほぼないので(^^;
教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:17281568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディはパナ機を多く使っていますが、レンズはオリのものも数本、問題なく使っています。
BCL-0980/BCL-1580もGF1/GF2で使っています。
なお、ボディキャップレンズ装着で、撮影中の液晶画面では暗い感じになりますが、
撮影結果はそれより明るく出ますのでご心配なく。
書込番号:17281832
1点

SupremeKiSSさん
設定したらな。
書込番号:17281865
0点

お早うございます。
レンズ無しレリーズが可能な設定に切替えてくださいね。
書込番号:17281877
2点

使用可能なんですね(^^)
ありがとうございます。
書込番号:17281946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しいご説明ありがとうございます。
使用することは可能で、撮影時は暗い感じだけれども
実際の画像はそれほど問題はないということなんですね。
実際に使用されている方からのお答えだと説得力が増しますね(^^)
書込番号:17281957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
設定が必要なんですね。
書込番号:17281960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳細をありがとうございます。
レンズなしレリーズ設定というのが必要なのですね。
その設定は難しいものなのでしょうか?
書込番号:17281963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SupremeKiSSさん、お早うございます。
あとISO感度設定を高めにされた方が良いですよ。
(場合によっては800位まで。)
兎に角、面白いレンズです。
書込番号:17281967
1点

>レンズなしレリーズ設定というのが必要なのですね。
>その設定は難しいものなのでしょうか?
設定プログラムの中での設定になりますが、簡単ですよ。
ちなみに私の持っておりますGF3の場合は100ページ、
『カスタムメニューを使う(つづき)』の一項目にあります。
お手数ですが、
GF1のPDFファイルマニュアルで『レンズ無し』で検索されるか、100ページ辺りをお探しください。
書込番号:17281983
0点

基本はGF3と同じかと思いますので、私の機で説明させてもらいます。
@電源投入後、本体背面右下「MENUSET」ボタンを押すとメニュー画面になります。
A左下に『カスタム』の選択アイコンがあります。それをクリックします。
次画面の下端に
B『レンズ無しレリーズ』がありますので、それをon設定に変更ください。
※ちなみにレンズ無しレリーズをonにすると、メンテナンス時などのレンズをつけていない状態でもシャッターが切れるようにするモードです。(BCLには、レンズを制御する接点がないため(レンズが付いていないのと同じ状態)、このモードを選択しておく必要があります。)
書込番号:17282051
2点

取説のP126に「レンズなしレリーズ」の説明はあります。
書込番号:17282053
0点

SupremeKiSSさん
メーカーに、電話してちょ〜だぃ。
書込番号:17282055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
皆さん、こんにちは!
先日、キタムラのネット中古を眺めていたらGF1がAB良品で7980円で数点出品されていました・・・。
う〜ん、悩む事・・・数時間(笑)
取り敢えずは現物を見てから考えようと、良さそうなGF1を2点取り寄せました。
色はブラックとレッド。
両方ともにスレや傷らしきものも無く非常に綺麗でしたが、レッドの方はショット数が700弱・・・思わずこのレッドのGF1を購入してしまいました。
早速、散歩のお供に連れ出しましたが、写りの方も充分満足!
大きさや重さも丁度良く、個人的にはグリップ感も、純正のボディジャケットを装着してしっくり馴染んでいます。
スクエアなデザインも好感が持てます。
発表、発売当初から気にはなっていたGF1・・・4年遅れの購入となりましたが、お散歩仲間の一員としてこれからは付き合ってもらいたいと思っています♪
8点

言い方は悪いですが、腐っても鯛!
上位機種ならではですね。
その時代のクラウンを勝ち取ったわですから、ある程度歳をとっても持ちこたえる。
一方価格はデジタル評価のスペック比較でどんどん値下がり。
極めてお得だと思います!
何言ってんだ!という方もおられますが、
最近のデジタル機器ってだいたい後継版で上手い事やって、
部品をプラ化したり機能を省いたりして、スペックこそ上だけど、
質が落ちぶれた機械が多いと思います。
その価格なら買って見たいですね!
書込番号:16948027
4点

ごめんなさい!
おれ、GX1と勘違いしてた!爆笑
GF1持ってましたわ!
白!
20mmレンズ!
良かったですね!
今も使ってます。
最上位機種でなくても素晴らしい!←大分説得力落ちたけど!ほんとに!笑
書込番号:16948046
4点

私は最近2台目を考えています。壊れそうもないところが良いです。
書込番号:16948053
2点

おっと、ファイル名でショット数の判断はできません。ちょっと会議が始まるので、後ほど。
書込番号:16948084
1点

まだネット上残ってますね、思わず手続するも・・・残った残った、踏みとどまりました^^;
書込番号:16948132
1点

*サマンサとダーリンさん
有難うございます!
いえいえ(笑)
でも、GX1で7980円なら確かに腐っても鯛!ですね♪
GF1、高感度を使わなければ、画質的には今でも問題無いと思います。
お散歩ショットには、軽くて持ちやすくってデザイン良しと、いい所満載です。
*うさらネットさん
確かにこの価格だと2台目も考えてしまいますね。
私はちょっとGF2が脳裏をよぎってしまいました・・・GF2も安くなってますから(笑)
ファイル数・・・そうなんですか?
以前、GF1の作例公開スレでショット数の調べ方が有ったんで、それに基にしたんですが・・・。
*杜甫甫さん
もうすぐしたら、キャンセルしたブラックが出品されるかと思いますんで良かったらポチッて下さい♪
凄く綺麗でしたよ(笑)
書込番号:16948148
1点

こんにちは
私もついに手を出してしまいました〜
ABの7,980とBの5,980とで迷いましたが、安い方のんを。
昨日手にしましたが、なかなか良さそうですわぁ〜 (^O^)/
書込番号:16948187
3点

*ga-sa-reさん
こんにちは!
おめでとうございます(笑)
ここ数日、キタムラネット中古を見てましたが5980円のは気付かなかったですw
僕も・・・GF1、気に入りました!!!
書込番号:16948226
2点

ご存じかも知れませんが、累計シャッタカウント確認方法は、
@SD必須
AモードをP
BAF/AE Lock + Display 押しつつPwr On
CDisplay + Menu Set + Left Cursol(Menuの左)ゆっくりでOKなので、ほぼ同時2度押し
以上です。
書込番号:16948525
5点

*うさらネットさん
詳しく説明頂き、有難うございます♪
この方法は知らなかったです。
早速、実行したら写真の様な結果でした。
この数字だと1328ショットでしょうか?
でも、ショット数は少ないみたいなんで少し安心しました。
書込番号:16948691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上段 Pwr 電源On回数
中段 Sht シャッタ回数
下段 Stb 内蔵ストロボ発光回数
従ってシャッタは、現時点972ショットです。
書込番号:16948789
2点

度々、すいませんでした。
じっくりと見たら、そうですね(汗)
前の書き込みより少なくなりました♪
書込番号:16948849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなぴっちゅさん、こんばんは〜(*^^*)
GF1をいまだに愛用しているので、なんかユーザーが増えると嬉しいですね(^^)
楽しんで下さいね♪
私も、うさらネットさんの情報を見て、調べてみました(笑)
書込番号:16949097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お得な買い物ですね!
僕も最近コンデジを買った所ですが、発色が好きじゃないのでミラーレスが欲しいです。
書込番号:16949158
2点

*むさのマントさん
こんばんは!
4年遅れてしまいましたが、晴れてユーザーの仲間入りです♪
宜しくお願いします(笑)
*EOSスーパーさん
安いですね。
この価格で買えるのは嬉しいんですが、発売から4年経ってるんですよね…。
モデル末期、型落ち、中古でお得感を取るか、値段が高くとも、最新機種を買って楽しむか…マイクロフォーサーズは値落ちが激しいんで僕は前者ですかねぇ(汗)
撮れる写真は、僕は腕も無いんで最新機種で撮っても古い機種で撮っても大して変わらないんで…(爆)
書込番号:16949376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなぴっちゅさん
返信ありがとうございます。
すごく程度のいいのをゲットされましたね!
私も、うさらネットさんの情報で調べたところ
1万ショットを超えていました〜 (-_-)
使い倒していこうと思います。
うさらネットさん、情報ありがとうございました。
書込番号:16949840
1点

*ga-sa-reさん
正確なショット数が分かって、僕もうさらネットさんに感謝です♪
結果、ショット数が少なくてファームも以前のバージョンでしたので、(買ってからファームアップしました)眠っていたと思われる個体を手に出来ました。
1万ショットなら、まだまだ…お互い写真ライフ、楽しんでいきましょう!
書込番号:16950076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かなぴっちゅさん
カラーによっては、
もう1台て、考えてます。
書込番号:16950201
2点

*nightbearさん
おはようございます!
何色がお好みですか?
是非とも、逝っちゃって下さい(笑)
書込番号:16950295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなぴっちゅさん
ピンク!
書込番号:16950333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
はじめまして。
このたびカメラを始めてみようと思い、訳も分からずGF-1のボディのみを中古で購入しました。
が、いざレンズを購入しようするとどのレンズが良いのかわかりません。(^_^;)
できれば1万円以でオススメのレンズを教えて頂ければ教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

とりあえず標準ズームが無難な選択です。
http://kakaku.com/item/K0000463250/
初期型で良ければオークションなら一万円以下で購入できます。
書込番号:17063582
1点

koolmilldsさん こんにちは
2代目の14-42mmは マウントがプラマウントですので 金属マウントで描写も良い 初代14-45mmが 中古での購入でしたら良いと思いますよ。
書込番号:17063590
2点

とりあえず、カメラを始めるのなら、取りたい被写体が決まってなければ標準レンズ(焦点距離25ミリ前後)から始めるのが無難でしょう、標準ズームから始めるのが基本だと思いますが、あえて不便な単焦点(例えばシグマの19ミリや30ミリ)を使ってみますか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476457_K0000476453_K0000463249
ちなみに、レンズ交換式カメラの場合、下手するとボディよりレンズにお金がかかりますのでそのつもりで。
書込番号:17063607
0点

なんか、どっかで見かけたよーなスレタイの気が…
それはさておき、14ー45の標準ズームからスタートされるのが良いでしょう。
中古市場に適価であるかと思いますので、ランクや程度の良いものから選ばれてください。
ごく普通の撮影なら、大概はこのレンズがこなしてくれますね。
近くを撮ったり、遠くを撮ったりして経験を積んでいきましょう。
いろいろ撮ってみて、経験を積んでからステップアップされていくのが良いでしょうね。
望遠タイプが必要になるのか、描写を求めて単焦点タイプが必要になるかは、ここからが決まってくるでしょう。
書込番号:17063624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実用性でいえばみなさんお勧めのパナの14-42o
単焦点(ズームしない)レンズやったらオリンパスの17mm F2.8が安くていい。
いずれにせよパナでもオリンパスでも比較的新しい旧型の新品カメラ&レンズセットが2万円台であるわけだから、
中古カメラ+中古レンズなら合わせて1万ちょっとで買えないとありがたみがない。
GF1に拘るというのなら話は別ですが…。
書込番号:17063626
2点

14-42oも14-45oもキタムラみたらどっちも
1万以下でありますね(;^ω^)
私も最初ボディだけで買いましたが、結局
14-42mm買い足しました。
とりあえず標準ズームは1本あると便利です(*'▽')
書込番号:17063729
0点

koolmilldsさん こんにちは
もう結論は出ましたか。
このカメラ,撮像素子はやや小さめですがよく写ります。
付属のSILKYPIXも使い勝手がいいのでgood です
レンズですが,セットでついてきた20mmのパンケーキレンズは写りがいいです
フィルムカメラの画角で言えば40mm相当ですから,使いやすいと思います
開放F値が1.7と非常に明るいのも魅力です
書込番号:17063893
0点

はじカメの人が見たら喜ぶでしょう。向こうはオリですけどね。
で、皆さんお書きのように標準ズームで且つキットじゃない14-45mmを推奨。
オリの沈胴II形14-42mmも良いのですが、手ぶれ補正がないので、ここはパナで。
ワイドコンバータGWC1を先っぽに付けると、約x0.8焦点距離が縮まって11-33mmに変身します。
貼付は単焦点14mm+GWC1です。
この機種は、ファインダ機G1の後に出たLumix最初のファインダレス機です。
ためにファンも多く、私は2台所有しています。
たくさんお撮りください。
書込番号:17063920
2点


みなさん返信ありがとうございます。
みなさんオススメは標準の14-42mmか14-45mmですね。
早速探してみます。
重ねて質問なのですが、中古レンズを選ぶ際に「レンズ内小ゴミあり」と記載がある商品に関してはやめた方がよいのでしょうか??
書込番号:17064280
0点

こんにちは。
中古レンズで「レンズ内小ゴミあり」という程度なら問題ありません。
新品から数回も使わないうちに入ってしまうことが多いです。
特にズームレンズは、こういった傾向にありがちです。
また、表記上での約束事のようなものですので、手に取って見せてくれる場合は確認されたほうが良いでしょう。
大概はいちばん前のレンズに、ポツポツとあるくらいです。
あまり多いようでしたら避けるほうが賢明でしょうけど、数個程度なら撮影に支障はおきないでしょう。
書込番号:17064308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品以外だと入ってしまっている場合が多いのですね。
「レンズ内小ゴミあり」の時点で撮影に影響するのかと思ってました。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:17064338
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
小さい受光素子は天体写真に不向きと言われています。そこで、4/3サイズの受光素子を持つGF1で試してみました。使用機材は次の通りです。
カメラ:GF1
レンズ:20o/1.7
絞り:2.0
露出:30秒
ISO感度160
今それなりに見えているラブジョイ彗星を写してみたのですが、レンズの焦点距離が短いのと、赤道儀を使っていないことから、あまり満足のいく写真は得られなかったのですが、ちゃんと彗星が写っていました。ひいき目に見れば尾も見えます。
赤道儀(ポータブルタイプの小さい奴でいい)に乗っけて、数枚撮影、加算平均をとればそこそこ鑑賞に堪える作品がとれるのではないでしょうか。ただし、このタイプのカメラのIRフィルタ換装を引き受けてくれる天体屋さんが無いので、散光星雲などの写真は無理なようです。
1点

本文読むと良評価ぽいのですが、
なんでタイトルは悪なんですか(。´・ω・)?
書込番号:16929504
4点

ホレーショさん、初めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055861/SortID=16929439/ImageID=1753340/
>ひいき目に見れば尾も見えます。
等倍で見せていただきましたら、しっかり尾が写っているように思いました。
中央わずかに左、左上方向に尾が流れる、でいいんでしょうか(^_^;)
GF1は最新機種ではありませんけど、この写真で彗星がもっと下方の光から離れた位置にあってくれたならけっこうクリアに見えた気がします。まだまだGF1もイケるということですね。
私は天体写真を撮ったことがありませんが、GF1と高感度に強いと言われるイメージャの大きな機種と比べての感想をお聞かせ願えば幸いです。
書込番号:16929532
1点

ホレーショさんならではでしょう。GF1で天体とは思いつきもしませんでした(昨日は普通に晩秋をGF1で)。
この撮影地も市街地を離れた、お山とかでしょうか。
書込番号:16929599
0点

逆にお見事!
加工などの天文仕様に対応できない…で「悪」…ってゆう感覚でしょうか。
しかし、お見事!
書込番号:16929681
2点

赤道儀なしで市街地で撮れば、こんなものではないでしょうか?
書込番号:16929734
1点

本日早朝撮影して、シルキーピックスで現像、結果をUPしたのですが、最初に「良」の評価をしたつもりです。マウスのホイールをくるくる回していて、替わってしまったのでしょうか?私的にはミステリー。お騒がせしました。
このような軽量級だと、トラッキング・システムを用意するとしても軽いもので済みます。ポラリエとかスカイパトロールなどを利用して遊んでみようかと思いました。なお撮影地は政令指定都市の区域内の公園、町明かりは避けられません。夜でも懐中電灯なしに作業できるのはある意味では強みです。
しかし4/3でこの程度写るのであれば、高感度画質が向上した最近の機種に興味がわいてきますね。周辺減光を避けるためには絞りをF4程度まで絞らなければならないようです。そうすると、たぶん長秒時ノイズをカメラ内で処理する必要も出てくるだろうから、撮影に時間がかかり、億劫になります。周辺減光を我慢するのが私的にはよさそうです。
書込番号:16929871
0点

GF1を天体写真に使ってみての大まかな感想です。
露出不足の領域は(これはどのカメラでも言えるのですが)ノイズで荒れますので、露出時間は多めにとったほうがいいと思います。ヒストグラムで山がほぼ中央にくるあたりがベストかと思います。まだ本格的な追尾撮影をしていないのではっきりしたことは言えないのですが、露出時間を4分〜5分かけて、ISO感度を800前後まで上げた時にどの程度まで画質が荒れるか、興味が持たれる点です。今回の撮影からの予想では案外いけると思います。
一般の天体撮影ではレンズのF値がもっと大きい(暗い)ので、同じ条件での比較はできませんが、一度チャレンジしてみてもいいかなと思っています。Hα領域の散光星雲は無理だとしても、リゲルの近くにある「魔女の横顔」なんかが写ったりすれば、このカメラは天体写真に欠かせないものになるのでしょうね。月のない透明度の高い夜に試してみたいと思います。撮影に成功したら、ご報告させていただきます。
書込番号:16934379
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





