LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年10月23日 15:04 |
![]() |
0 | 6 | 2009年10月25日 10:25 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年10月23日 13:07 |
![]() |
0 | 8 | 2009年10月22日 23:08 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月26日 22:11 |
![]() |
6 | 20 | 2009年10月23日 05:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
LUMIX DMC-GF1 パンケーキレンズキットを購入予定です
どなたか知っている方がいましたら 教えてください
オリンパスE420に付いていたWレンズは そのまま装着出来るのでしょうか?
調べたのですがよく解りませんでした
0点

>そのまま装着出来るのでしょうか?
そのまま装着はできないです。
マウントアダプター:DMW-MA1
http://panasonic.jp/dc/lens/mount_adapter.html
を使います。
※注意事項も書いてあります。
書込番号:10353912
0点

こんにちは、はる仁さん
>オリンパスE420に付いていたWレンズは そのまま装着出来るのでしょうか?
パナ・オリンパス等、各社から出ているマウントアダプターで、使う事が出来ますよ。
ただし、コントラストAFに対応していないレンズは、マニュアルフォーカスになる様です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/
http://panasonic.jp/dc/lens/mount_adapter.html
書込番号:10353932
1点

マウントアダプター(フォーサーズ規格レンズ用)
DMW-MA1(パナソニック製)
これを使うと、フォーサーズ用レンズが使えるようになります。
書込番号:10353947
1点

>オリンパスE420に付いていたWレンズは そのまま装着出来るのでしょうか?
E-420 Wズームキットレンズは OK
ハイスピードイメージャーAF対応(コントラストAF)
※ アダプターは必要 フォーサーズ → マイクロフォーサーズ
対応レンズを E-420で確認する方法として
1)ライブビューに切り替える(液晶モニターに表示)
2)「OK」ボタンを押す
※ この操作はしなくてもよい どちらでも
3)カメラを被写体に向け シャッターボタンを半押し
フォーカスが動作すれば対応レンズです OK
対応しないレンズは、シャッター全押しで通常モードに戻ってから
フォーカスの動作を開始しますのでワンテンポ狂います
マニュアルフォーカスのみ液晶で確認ができるのですが
AFモードの場合、マニュアルでジャストピンしても
カメラが再フォーカスをしてしまいますのでボケる時がある
理解しにくい説明になりましたが
よろしくです。
書込番号:10354225
0点

私は、E-510のダブルズームキットに付いてたレンズをE-P1のキャンペーンで貰ったオリンパスのアダプターを付けて使ってますよ。
問題なく使えています。
書込番号:10354381
0点

みなさんありがとうございます
本日 パンケーキキット購入してきました
只今充電中です
直前までホワイト30% ブラック70%でボディの色を悩んでましたが
店でブラックとレッドのみと言われブラックに決定
パンケーキの保護レンズ3300円(10%オフ) 液晶画面保護シール
5年保証 下取り3000円で7万9千円弱でした
みなさんに教えていただいた アダブターが手に入るまで(ネットで購入予定)
パンケーキレンズで楽しもうと思います
書込番号:10354705
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1で撮影した動画(AVCHD LITE)をVideoStudio 12 Plus でアナログ画質(S−VIDE)にエンコード後、DVDに焼いたところ、画像がカクカクなってしまいます。
その他、ハンディーカム、GH1(AVCHD)、MP4などの動画を合算して編集していますが、AVCHD LITEのみ影響があるようです。
ソフトの問題なのでしょうか?AVCHD LITEに対応したソフト(パナ以外)あればご教授お願いします。
0点


こぺこさん、こんばんは
ハンディカムが60iなのに対し、GF1のAVCHD Liteはフレームレート実質30pだからでは?
(GH1は問題ないのですか?モードはSH?)
動画のカクカクはしょっちゅう話題になるトラブルで、人によって「カクカク」で表現する現象が違ったりします。
例を挙げると、上記に挙げたようにフレームレートが低いので、コマ数が足りなくてカクカク見えることもあります。
また、インターレース動画を間違ったフィールドオーダーでエンコードしても、映像が不自然にカクカク(ガクガクと言った方がいいかも)します。
撮影の問題で、直射日光の下とか極端に明るい場所で撮って、フレームレートに対してSSが上がりすぎている場合にもカクカク(私ならパラパラと表現しますが)します。
エスパーレスですが、GF1の場合一番可能性が高いのは、最初に書いたフレームレートの問題のような気がします。
そして、その場合、仕様ですのでどうしようもありません。ソフトを変えても一緒でしょう。
VS12plusで、GF1の部分だけを短く(1分いない位)エンコードしてみても、同じようにカクカクしますか?
(カクカクは動きが早い部分がわかりやすいですよ。蛇足だと申し訳ございません。)
できればyoutube等にアップすれば、もっと他の人にも伝わりやすいかも・・・
DVD用のMPEG動画なら、そのままアップできるはずですよ。
書込番号:10363595
0点

GH1では問題ございません。GF1では60i(最高画質)で撮影しています。
カクカク現象ですが、撮影環境関係なしですべての動画が視聴に耐えれないレベルです。
後日アップいたしますのでご確認お願いします。
書込番号:10363963
0点

ん?
仕様のHPや他サイトを見ていても、GF1は60i撮影ができるという記載はないんですが・・・?
パナの公式HPではこう記載されています。
AVCHD Lite SH 1280x720
上記ではメーカーとして詳しい明言は避けていますが、http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312478.html?ref=rss
こちらのサイトには、
「60p記録(センサー出力30コマ/秒)に対応」と書かれています。
私は同じパナのAVCHD LiteのTZ7を持っておりますので、よくわかりますが、
これはつまり1秒間に30枚分の絵を連続してセンサー出力して、それを1,1,2,2,3,3,4,4,・・・という風に2枚ずつダブらせて60枚分として記録し,60pの動画ファイルを生成するという意味ですよね。
つまり、実質30枚分の情報量しかないわけです。
おまけにプログレッシブなので、60i(29.97fps)のインターレースのように60枚分の動きを見せるということもないわけです。
AVCHD Liteに60pの規格があるので、それに合わせて、悪く言えば「ズル」してるという印象です。
でも確かにパナが独自に策定したAVCHD Liteには1280x720の60iという規格も存在しているはずなので、ひょっとするとGF1ではそれが可能なのでしょうか?
私がHPから見つけられなかっただけで、実際には60i記録モードが搭載されてるんでしょうか?
もしインターレースで撮られたとすると、ひどいカクカクというのはインターレースのフィールドオーダー間違いの可能性もでてきますね。
とにかくyoutubeでのアップお待ちしております。
書込番号:10364210
0点

小生も愛用しており、パナのブルーレイ機BW850にダビングして再生しています。
ビデオカメラとしてはキャノンHF-S10を使用していますが、それと較べると
解像度はかなり満足できる画質ですが、横に流れる画像はかなりカクカクして見辛い
画質です。
でも、こぺこさんのカクカク感とはもっと酷い状態を言われているのかもしれません。
VideoStudio 12 Plus はAVCHD LITEには対応していないとの書込みを見た
記憶があります。
ここの書込みだったのかVideoStudio 12 Plus の書込みだったのか忘れましたが。
これが原因かもしれません。
DVD画質で良いなら黄・赤・白コードでGF1からの映像をダビングした方が
安定してると思います。
書込番号:10364396
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんばんは!
ヤマダデンキの東京本店(世田谷)で、
GF-1のホワイトの入荷待ちしている者です!
とっても楽しみで、入荷の電話を首を長くして待っています♪
メーカー欠品?のようで、
お店の方はいつごろ再入荷かわからないとおっしゃったのですが・・・
だいたいどのくらいで再入荷するのか、おわかりになる方はいらっしゃいますでしょうか??
宜しくお願い致します!
0点

経験例ですが・・・
私の場合、名古屋のエイデンから「いつ入荷するかわからない」、とにべもない返事。
それでも10月初めのオーダーで、2週間後の今週月曜日に届きました。
GF-1REDですが。
書込番号:10352321
0点

私も先日こちらのお仲間入りをさせてもらった者ですが
先々週の土曜日にホワイトを予約し
その時には1か月くらいはかかりそうと言われました。
でも翌土曜日なので丁度1週間で届きました。
その時のお話では、かなり出回ってきているとの事でした。
こちらは大阪のカメラのキタムラです。
早くお手元に届くといいですね。
書込番号:10352744
0点

>doctormicさん、パビランさん
お返事ありがとうございます!
私が注文したのは約2週間前、、もうそろそろでしょうか。。
期待して電話を待つことに致します!
ありがとうございました!
書込番号:10353545
0点

急いで欲しいというアピールを兼ねて、「もう入荷したでしょうか」と電話してみても
いいのではないでしょうか?
書込番号:10353986
0点

>じじかめさん
返信ありがとうございます。
実は3日ほど前に電話したところ、
「まだです」といわれてしまいました(-´ω`-)
書込番号:10354385
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
本革ボディケース 所有しておられて親切な方、お助け下さい。
本革ボディケース は、三脚穴が無いとの事ですが、
無理矢理穴を開ければ、三脚装着出来そうですか?
また、ストラップ取り付け部分の素材ってどんな感じでしょうか?
もうひとつ、本革ボディケース と カメラの着脱ってどういう感じなのでしょうか?ただ、単にケースに入ってるだけなのでしょうか?
何分、地方都市で現物が置いているお店が皆無なので、お願いします。
0点

参考になればと思い書き込みます。
底の部分は贅沢にも革が2重になっているので、
ドリルなどが無いと綺麗に穴を開けるのは難しいんじゃないかなと思いますし、
厚みの分だけ長い三脚ネジが必要かもしれません。
固定はボディケース両サイドのループに
カメラの両肩のストラップを通して固定する方式です。
ループの1箇所は固定されていてもうひとつはホックによる着脱式なので
いちいちストラップを外さなくても比較的簡単にケースを取り外せます。
素材はケース本体と同じような革です。
私はストラップを取り付けるのが好きではないのでボディケースだけ装着していましたが、
それだと固定されていないためバッグの中でいつの間にかケースが外れていたり、
ケースだけ持って逆さにするとカメラが落下したりするので
仕方なくハンドストラップを付けて使用しています。
ボディケースをつけると滑りにくくなってグリップ性が良くなりますし、
無粋なロゴやグリップ部分のシルバーの縦線を隠してくれるので私は気に入っています。
書込番号:10350296
0点

純正でなくても良ければ、こちらはどうでしょうか。
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015019000002/
少々値段が高めなのが難点ですが。
書込番号:10350378
0点

なるほど、
理解しました。
有り難うございます。
三脚は、ケースを取り外して装着が無難そうですね。
小さな携帯用のストラップ着脱式に結構厚めのネックストラップを着脱出来るようにして使ってるので、三脚を付けるときは、着脱ストラップから取り外して三脚に取り付けと言う感じになるんでしょうね。
書込番号:10350384
0点

ウェブログさん
これも良いですね。
検討させていただきます。でも、ちょっとお高いですね。
後ろの部分は、LVFと干渉しないのかな?ちょっと気になりますね。
書込番号:10350395
0点



heimaさん
画像ありがとうございます。
取り外すとか取り付けると言うよりも入れてる感じなんですね。
これならば、グリップの強化と、保護ケース的にも使えますね。
三脚もちょっと面倒かも知れませんが、さっと取り付けられそうです。
書込番号:10350811
0点

じじかめさん
カメラのヒラノのケースは、三脚部分で座りが悪いんですね。
了解しました。
ありがとうございまいした。
書込番号:10352055
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在リコーのGX200(とワイコン)を使っています。
昼間はよく写るのですが高感度撮影になると非常に厳しく、この機種への買い換え(パンケーキ+広角ズーム)を検討しています。
普段は上限をISO200にしており、居酒屋の中など暗い場面ではISO400、ISO800まで上げていました。
しかしISO800についてはできれば使いたくない画質です。
それでGF1の高感度撮影についてGX200と比べてどの程度違うでしょうか。
サンプルを見た感じでは3段ぶんくらい違うかなと思っているのですが。
GX200でISO400まで許容範囲なら、GF1ではISO3200も大丈夫?
できれば両方お持ちの方のご意見をうかがいたいです。
お願いします。
0点

こんにちは
やはりカメラの得意分野と不得意分野がありますね。
GF1では1600までは許容範囲かなと思います。
書込番号:10349854
0点

取りあえず、GF1のISO1600とISO3200のサンプルです。
自分は、NRは、+2で使ってますので、参考までに。
書込番号:10349913
1点

お二人ともありがとうございます。
私としてはISO1600までは問題なく使えると思いました。
ISO3200も、GX200のISO800よりはいいような気がします。
書込番号:10370923
0点

Junki6さん
これらは、メニューのフィルムモード設定のところの
ノイズリダクションはどうされてますか。
割り込みすみません。
書込番号:10372987
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
皆様 はじめまして。
私はデジタル・カメラを未だに所有していません。
キャノンのEOS−1(アナログ)とレンズ5本で撮影しています。
リバーサル・フィルムを現像して、フィルム・スキャナーでPCに取込んでいます。
しかし、デジタル・カメラに換えたいと考えています。
理由として、
@PCに取込む作業が面倒
A重いEOS−1とレンズを持ち歩くのが億劫になった
B時代の流れ...
です。
軽くて、それなりの写りを確保できるデジタルを探しています。
「LUMIX DMC-GF1 パンケーキレンズキット」が良いのではと考えています。
お奨めでしょうか?
0点

せっかくレンズも持っているのですし
X3とかX2じゃダメですか?
そんなに重くないはずです。
書込番号:10349288
1点

今までEOS1使っていていきなりコンデジタイプで違和感がないでしょうか?
G1やGH1の方が握りやすく撮りやすいです。
それと本格的な撮影もしたいのならキヤノンの方が良いと思います。
写りについては実際に撮ってみなくては分からない面もあります。サンプル等で研究された方が宜しいと思います。
書込番号:10349432
1点

GF1(というかマイクロフォーサーズ機)は、マウントアダプターで各社のレンズが使えるようですので、検討してみてはいかがでしょうか。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html
お持ちのレンズにあっているかどうか、ちょっとわかりませんが。。。
書込番号:10349448
0点

レス有難うございます。
下記の事を書き忘れていました。申し訳ありません。
EOS−1と全く異なるタイプ(一眼レフらしくない)のデジカメにしたいと考えています。
それと、EOS−1&レンズ全て処分する予定です。
書込番号:10349507
0点

初めまして。それでしたら、ぜひGF1おすすめしたいです!!!
気軽に持ち歩けて、気軽に撮れる。とても楽しいカメラだと思います。
「軽くて、それなりの写りを確保できる」
まさにピッタリ当てはまると思います。
ぜひ買っちゃってください!!
書込番号:10349546
0点

お店で、是非とも撮影してフィーリングを確かめて下さい。
もともと一眼を触っていた人ですと、違いに戸惑うかも知れません。
背面液晶での撮影は、どうしても最初は、覗き込もうとしてファインダーが無い事に気付いて戸惑うと思います。
オプションのLVFを付けた状態で確認される事も忘れないように。
シャッターを押してAFとシャッター感触で納得出来れば、問題なく買いだと思います。
パンケーキのAFは、独特の音がします。AFは、速くは無いけど遅くもないです。
LVFは、背面液晶と色味が違うので調整しないといけないですが、大体、背面液晶と同じ色味に調整出来ます。
レンズは、位置から揃えないと駄目かも知れませんが、アダプターで資産を活かすことも出来るでしょうし、とにかく一度触ってみると良いですよ。
書込番号:10349582
1点

レス有難うございます。
パンケーキレンズ1本で、スナップを楽しみたいと思っています。
今まで、肩肘張って撮っていたような気がします。
肩の力を抜いて、写真の楽しさを再発見したいです。
実機に触れて感触を試してみます。AF速度、液晶もすぐ慣れると思います。
99%購入する感じです(笑)
書込番号:10349644
0点

こんにちは
デジタルカメラは5Dを使用しています。先月GF1が加わりました。
1 PCに取り込むのが面倒
2 重いEOS−1とレンズを持ち歩くのが億劫になった
3 時代の流れ
と言うことですが
1については、確かに簡単です。 2については、上記の写真を参考にしてください。5DとGF1の大きさはこんなに違います。重さは約3分の一になります。 3については・・・・
です。
私は、GF1が気に入っています。なぜなら、この軽さは何よりも魅力です。最近は、ほとんどGF1撮っています。多くの方がここの板で絶賛されているように写り、AFの早さ、取り扱いも満足のいくものでお勧めです。
私にとって難点は、承知していたとは言え、ファインダ−です。例え外付けLVFがあってもです。
先日、4歳と2歳の孫の運動会を撮影しましたが狭い保育園でも大変でした。5Dを持ってくれば良かったと後悔一塩でした。
5Dを処分しようと考えていましたが、しばらく放湿庫に入れておきます。たぶん使わないと思いますが
書込番号:10349753
0点

heimaさん レス有難うございます。
画像まで添付して頂き恐縮します。
私は、EOS-1にEF28-70 F2.8L USM を常用していますが、とても重いです。
未練なく処分します。
>私にとって難点は、承知していたとは言え、ファインダ−です。
私も同じです。
外付けLVFは、現時点の性能では...高性能の外付けLVFが出るのを期待します。
書込番号:10349887
1点

>外付けLVFは、現時点の性能では...高性能の外付けLVFが出るのを期待します。
これはデータの転送速度等で高精細のLVFは使えない・・
といったコメントがパナソニックからあったと記憶しています。
よって発売される確率は低いのではないかと推測します。
>パンケーキレンズ1本で、スナップを楽しみたいと思っています。
単焦点1本に絞るならコシナ等から発売されている光学外付けファインダーを利用された方がいいのではないでしょうか?
書込番号:10350077
0点

今まで5本のレンズを使ってきて、パンケーキレンズだけで済まされるのなら、
良い選択だと思います。
書込番号:10350188
0点

私はE-P1を買うつもりだったけど、パンケーキの描写がイマイチでスルー。
GF1を買おうと思ったら、MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8が発表され、
これ付けるんじゃコンパクトがスポイルされるんで、結局GH1購入。
+100gで、144万画素のEVFとバリアングルと優れた動画が手に入る。
GF1と20mm/F1.7は魅力的だけど、それならDP2かな。
書込番号:10350565
1点

Z cooperさん
ファインダーは、EVFは、例え144万画素であれ、20万画素であれ、所詮はEVFです。
光学ファインダーに慣れた者にとっては、画素数による鮮明度よりも、広い光学ファインダーが忘れられないのです。
店頭で、GH1の144万画素も覗いてみましたが、GH1の外付けファインダーと50歩100歩ですよ。
書込番号:10350741
1点

私はGF1+パンケーキを考えましたが、どの程度活用するか想定した結果、
所有のNikon DSLR数台を抑えて使うとは考えにくく、購入中止しました。
LumixはG1所有ですがあまり活用できていません。
Z_cooperさんは、現状所有機を処分されるとの事ですから、それなら大賛成です。
新しい写真の世界が広がる事と想像いたします。
書込番号:10351025
0点

皆様 ご教授、ご指導有難うございます。
フレクトゴンさん
>コシナ等から発売されている光学外付けファインダー...
私は、外付けファインダーは未経験です。教えてください。
光学の場合ですが、ファインダーにどのような情報が表示されるのでしょうか?
書込番号:10351153
0点

塩銀の光学ファインダーに慣れた私には、APS-Cや4/3の暗いファインダーにはガッカリ。
あれは覗く気になれずやる気が失せるし、一眼レフの誇りも感じません。
今時のデジイチはAFが優秀なので、光学ファインダーはオマケかと思いました。
EVFは不自然で酷い代物と思いましたが、使ってみると非常に実用的。
MFアシストが秀逸でピントがあわせ易い。
動体はダメですけど。
店頭で色々試されて、ご自分で判断すべきでしょうね。
> 光学の場合ですが、ファインダーにどのような情報が表示されるのでしょうか?
何も出ません。
書込番号:10351429
0点

ファインダーは少々問題です、絶対になくても大丈夫と思っていた私でも
ファインダーはないと厳しいです。
で、折衷案ですが、G1 はダメでしょうか、もちろんパンケーキで。
書込番号:10351968
0点

来年のロードマップを見ると、GF1は魅力ですね。
14mm F2.8、8mm F3.5 Fisheye、広角単焦点ならGF1がピッタリ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090909_314443.html
書込番号:10352083
0点

Z cooperさん、
>光学の場合ですが、ファインダーにどのような情報が表示されるのでしょうか?
わてじゃさんのおっしゃるとおり、見えるのは景色だけで情報はありません。
20mmパンケーキの場合、35mmフィルム換算で40mmなので
40mm用の光学ファインダーを取り付けるとおおよその写る範囲が判断できます。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
書込番号:10352495
0点

皆様 参考になるご意見を有難うございました。
土曜日に行って、感触を確かめてみます。
多分、「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」を購入すると思います。
本当に有難うございました。
これからも、この掲示板に参加させて頂きたいと思います。
書込番号:10353218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





