LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ライカレンズとズーム

2009/10/10 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 どでかさん
クチコミ投稿数:7件

ついに買いました!納得しています。しかしライカレンズ50MMF2をMマウントを使って撮影しようと思ったら「レンズの装着をご確認ください」とでます。ちゃんとアナポコにも入って、赤マークでカチャッと装着しているのですが何故でしょうか?ライカM4−2で問題なく使えているレンズですが、、マウントはRではないですよね?教えてください。

それともう一つ、20mmパンケーキセットを買ったのですが、このレンズではズームは出来ない、、ですね?MENU/SETの中の光学ズームなどを(わざわざオンにした時だけ(その分だけズームというより画像が拡大)いわゆるズーム撮影が出来るのですね?コレも教えてください。

すみません、以前の質問の後にも同じような質問しています。お許しを、今後気をつけます。

書込番号:10287415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/10 20:26(1年以上前)

カスタムメニューの「レンズ無しレリーズ」を「ON」に設定していますか?

20mmレンズはその名の通り20mmレンズなので、(光学)ズームは出来ません

書込番号:10287985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/10 20:35(1年以上前)

近所のラビってどこでしょうか。教えていただけませんでしょうか。

書込番号:10288034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/10/10 20:36(1年以上前)

質問し間違ってもうしわけないです。

書込番号:10288044

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/10 22:06(1年以上前)

> それともう一つ、20mmパンケーキセットを買ったのですが、このレンズでは
> ズームは出来ない、、ですね?MENU/SETの中の光学ズームなどを(わざわざ
> オンにした時だけ(その分だけズームというより画像が拡大)いわゆるズーム
> 撮影が出来るのですね?

諸般の事情により、パンケーキだけでGF1を使おうとしている私です :-)

EXズームがおすすめですが、やはりレンズによるズームとは違います。それでも、パンケーキだけの私はよく使います。FnキーやQ.MENUで選べると良いのですがね。

書込番号:10288593

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでかさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 13:26(1年以上前)

そらさん、554さん、返信ありがとうございます。そらさん、判りました!ちゃんとできるようになりました、ありがとうございます!不安を取り除いてくれた貴方は神様です!
554さん、そーですよね、クイックに出来ればよいのですがねぇ、、とにかくありがとうございます。

書込番号:10291494

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでかさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 13:27(1年以上前)

そうそう、もう一つ教えてください。20mmでズームできないのは判りましたが、では何故レンズ周りのリングがグルグル回るのでしょうか?何のため?

書込番号:10291500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/11 13:47(1年以上前)

レンズのまわりのリングはフォーカスリングです。

デフォルトの状態でAF撮影だと回しても何も起こりませんが、MFにするとお持ちの50mmF2レンズと同じようにピントの位置が変わります。
また、AFの時でもカスタムメニューからAF+MFをオンにすると半押しでAFロックした後にリングを回すとピントの位置を変えることが出来ますし(いわゆるフルタイムマニュアルフォーカス)、さらにMFアシストをオンにするとリングを回すと自動で拡大表示になるので、より精密なピント合わせが可能になります。

書込番号:10291576

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでかさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 17:56(1年以上前)

大変ありがとうございます。皆さんに教えられて良い写真を撮ることに勤めます、ハイ。
ありがとう!

書込番号:10292572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RAWでのホワイトバランスについて

2009/10/10 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

コンデジからのステップアップ初心者のものです(^^;

今までJPEGでしか撮ったことがなく、初めてRAWで撮り付属のSILKYPIXで現像に挑戦?してます。
と言っても、どこをどう調整すればいいのかわからず、ホワイトバランスやアチコチいじってこれでいいのか?って感じですが...

そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、今はGF1のオート(iAモード)でRAW撮りしてSILKYPIXでホワイトバランスをいじったりしてますが、はじめからWBを変更しておくのとSILKYPIX等で変更するのでは通常どちらがいいのでしょうか?

また、SILKYPIXで“まずはここからやってみる”というのがあったら教えてください
沢山設定項目があるので、どこをいじればいいのか、わからない時があります
取説だとちょっと難しい、もう少し初心者がやるにはココっていうのがあれば嬉しいのですが

ヨロシクお願いしま〜す

書込番号:10285700

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/10/10 10:04(1年以上前)

シルキーピックスのWBはプルダウンボックスにある「オート」で良いと思います。
シルキーピックスのWBオートは優秀ですよ。

意図的に表現を変えたい時は、他を色々と試してみるといいと思います。

書込番号:10285773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2009/10/10 20:03(1年以上前)

kyonkiさん

ありがとう御座います、WBはオートですか...
なるほど、見た目で一番変わるのがWBだったんで、アレコレいじりました

まだやってませんが、GF1のJPG画像とSILKYPIXで何もしないで現像しJPGにした場合では結構結果は異なりますかね←(自分でやって比べればいいんですが、現在貸し出し中で本機が手元にありません)

また、自分はココを気にしていつも調整している.....なんてあったら教えてください

書込番号:10287863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 ぴの777さん
クチコミ投稿数:3件

今回、海外転勤と、子供の2人目ができてコンデジだけでなく、
一眼レフの購入を考えています。
 家電量販店で見てきましたら、LUMIX DMC-GF1Cがかっこいいと思ってしまい、
ただ安くないので考え中です。
 よくわからないのですが、こういったタイプの一眼レフは通常の形の一眼レフと
何もかわらないのでしょうか?
ともうひとつ購入候補に挙げたいnikonのD5000などと比べ総合的に
どうなんでしょうか?すいません。こんな質問の仕方しかできませんが、
宜しくお願い致します。

書込番号:10284852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/10 01:30(1年以上前)

GF1CやオリンパスのE−P1は一眼レフと同じようにレンズ交換ができますが一眼レフではありません。
ミラー付き(ファインダーで生の像が見える)かそうでないかで全然違うものと捉えるか、
レンズ交換かできる事でそう変わりは無いと捉えるかは、個人〃の価値観によります。
しかし「かっこいいと思った」
これは非常に重要です。
好きになったものは大切にし愛着も湧きますが、なんとなく買ってしまうとオブジェ化する事も珍しくありませんから・・・

書込番号:10284889

ナイスクチコミ!2


kantarou7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/10 02:49(1年以上前)

GF1はいいカメラだと思います。

しかしマイクロフォーサーズは一眼レフと比べて動体撮影に向いてないです。動き回る子供などを撮るのはむずかしくなります。

またD5000と比べるとボケ量が少ない、現時点ではレンズの数が少ないなどの違いがあります。



書込番号:10285066

ナイスクチコミ!0


saiさんさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 08:50(1年以上前)

ぴの777さん

 今、このカメラを買おうかと迷っている者です。息子がすでに購入しており
4日ほど借りて使って見た経験からの意見です。

 コンパクトデジカメからグレードアップされるとのこと。何を期待してアップするか
で変わってきます。たぶん以下のどれかかと!

・レスポンス(動作の追従、シャッターを押すとすぐに切れる)
・画質(フォーカスがきちんと合っている)
・ぼけ(画質の一部かも)

・レスポンス
 これは、D5000(持ってはいませんがニコンのデジタル一眼レフとして)の方が圧倒的
 に良いと思います。
・画質
 フォーカスが合えば、大差なし。ただ、動くものを撮ったときの成功率はD5000。
 レンズ性能に左右されるが、GF1のパンケーキの画質で。
・ぼけ
 ぼけは見せたい部分は「きりり」、背景は「ぼやかす」ことを言います。これも
 撮像素子(CCD)の大きさでD5000。でも、差は少ない。

 まず、1台目に持つカメラとしてはD5000の方が無難です。

 GF1は売れているそうです。デジタル一眼レフを持っていて、サブに持つ
カメラとしてはとても良く、また、おもしろそうです。でもデジタル一眼レフと
同じ写真を撮るには“うで”が必要です。それを考え、現在購入を考慮中

 デザインが好き、小型、軽い方が良いが条件として大きいなら、このカメラの選択は
あっても良いと思いますが、撮る画を重視するなら、D5000かと。
 ただし、D5000の液晶で写真を撮ることが前提なら、大差無いと思います。
 デジタル一眼レフのライブビュー(液晶画面で写真を撮ること)はGF1より
悪いか、同等でしょう。私はD700ですが、ライブビューは全く使いません。
レスポンスが悪すぎます。D5000は進化しているはずですが、ニコンはこの
部分は弱いメーカーと認識しています。
 D5000はファインダーを見て使うカメラです。(決めつけすぎのご批判は
重々分かって書きました)

書込番号:10285539

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/10/10 08:59(1年以上前)

個人的にはGF-1が好きで、値が下がるのを待っているところです。
しかし、人に勧めるとなると、D5000ダブルズームキットでしょうか。

ちょうどキャンペーン中なので1万円のキャッシュバックですね。
望遠は不要ならオークションで処分しましょう。19000円あたりが相場です
(売らなくても手ぶれ防止付のレンズですから重宝すると思いますが)。

まあ、皮算用ですがちょうどレンズキットが50000円ほどで入手できることになります。
購入後のシステム展開(増設、レンズ購入、アクセサリーなど)もGF-1に比べるとずいぶん楽になります。

書込番号:10285565

ナイスクチコミ!0


jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/10 09:24(1年以上前)

今、中学生の長男がいますが、小さいころはもっぱらビデオカメラで子供たちを撮っていました。デジカメもありましたが、残った写真は多くないです。

小学校の高学年になって、一緒にハイキングに行くようになり、私自身が写真の楽しさにはまったこともあって、CanonのG9を買いました。小ささ大事。当時のデジイチは、私には大きくて興味無かったです。

そして、最近GF1パンケーキを買い足しました。やっぱりコンパクトさ重視だが、ボケもほしかったので。APS-Cとかは使ったこと無いのでわかりませんが、いまのところ満足です。レンズ明るいし、家族と一緒にいる空気感が撮れます。

参考になれば。。。

書込番号:10285634

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/10 10:11(1年以上前)

参考に出来るか分かりませんが、
私は、重たい一眼レフはこりごりって感じで軽さとコンパクトさを追求した、マイクロフォーサーズしか現在選択肢が有りません。
一眼レフも昔に比べ軽くコンパクトな物も現れ始めましたが、マイクロフォーサーズにはおよびません。
また、ゴミが映るし、CCDが劣化して行くし、旅行で撮影した凄くお気に入りのショットがパソコンでチャンと見たら、ゴミが映り込んで居たりホットピクセルが有ったりとか良くありました。
また、完璧に近いゴミ処理機構は、フォーサーズ系の独壇場ですし、他社のゴミ処理機構ではやはり残ってしまう確率が高いことがレポートされてたりします。

フォーサーズに限らず、大きさ重さ、ゴミは自分で何とかするならば、他社の選択肢も有りますが、その場合(1台は、レフ付きの一眼レフを持っている)大抵運動会にしか持ち出さないです。
子供を撮影するならば、写真も良いけど動画でも撮れる、GF1は、良いですね。GH1も結構良いですよ。ただ、まだ高いので(安くなったらレンズ欲しさに入手予定)様子見です。

ここまで、マイクロフォーサーズの良さを書きましたが
ネガティブな部分としては、画質やぼけ、連写スピード、AF速度などは、レンズ交換の出来るコンパクトデジカメと思った方が良いので、一眼レフを欲しいと言うならば、お勧めしません。
まともな一眼レフの性能の良い機種とは、勝負にならない感じです。
特に、高感度の画質と連写スピード、AFスピードは、笑えるほど違いますから店頭でおためし下さい。
GF1の性能が有れば十分と言う事ならそれもありだと思います。私もGF1ユーザーになりますので。
車の例えで悪いですが、
普通車が欲しいところにスポーツカー(ポルシェやフェラーリ)を勧めても意味のないことです。一般道路では、60kmしか出せないし、高速道路でも100km。性能の出せる場所はサーキットしか無い見たいに。
一眼レフの性能を活かせる場面が少ないのなら普通車を買う方が良いと感じます。
ただ、GF1は、出たばかりで高いので、ちょうどトヨタのiQ見たいなポジションかも。

今使っているコンデジが何か分かればもっと勧める機種をアドバイス出来る人が増えるかも知れません。

書込番号:10285797

ナイスクチコミ!0


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/10 10:13(1年以上前)

別機種

おはようございます、びの777さん。

私は両方のカメラを所有していますが、最初に購入されるなら総合的に見てD5000の方が良いと思います。

生まれたばかりの二人目のお子さんは未だ動き回る事はないでしょうからGF1でも十分でしょうが、上の御子さんが活発に動き回る様でしたら厳しいと思います。

GF1に付属のパンケーキレンズはAF-Cに対応していないので動体は厳しいかと・・・。
あとAFの速度もD5000の方が速いので御子さんの撮影をメインと考えておられるなら、D5000の方をお勧めしておきます。

ボケに関しては他の方も言っておられますが撮像素子の大きさでGF1はD5000に比べて小さくなりますし、高感度での撮影でもGF1は不利ですね。
御子さんが小さいうちは室内撮影も多くなるでしょうから、ノンストロボ撮影をする事を考えれば高感度に強いD5000の方が使用目的に合うのではないでしょうか。

GF1の魅力はレンズ交換型としてはコンパクトである事、出かける際にはバックの隙間にほり込んで気楽に撮れることだと思います。

写りに関しては光量が十分ある好条件では両カメラともそんなに違いは無いです。
私は使用目的で使い分けていますが双方とも良いカメラだと言う事は確かです。

書込番号:10285805

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/10 11:10(1年以上前)

pote-poteさん 
パンケーキのレンズは、C-AF対応してないですけど、Q-AFで少しは、動体に対応してくれる様なのですが、
まぁ、動体は、MF&パンフォーカス気味か、一眼レフの高速でAFの出来る機種が良いのは間違いないですね。

書込番号:10286004

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴの777さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 11:53(1年以上前)

 いろいろアドバイス有難うございます。
現在IXY 910Sを使用しているんですが、AFの速度はそんなに差がつくのでしょうか?
いまいちコンデジしか使用していないので実感が沸きません。
量販店でどうのように確認するのが分かり易いでしょうか?

書込番号:10286145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/10/10 12:11(1年以上前)

AF速度はかなり違いますよ。
動きのあるものを捕らえるには相当なストレスを感じるかと。
一眼レフの様に瞬間的にシャッターを切るということができません。
あくまでもレンズ交換が出来るコンパクトカメラとして見るべきでしょう。

書込番号:10286192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/10 12:37(1年以上前)

AF速度そんなに違うかな??
店頭で試した限りはG1同様にズバッズバッっと合うって感じで、一眼レフと大差ない印象だったなぁ。
「コンパクトカメラとして見るべきでしょう。」ってのは大げさすぎない?

AF速度に関しては、個人的に、

 一眼レフ > GF1 > > > コンデジ

位の位置関係だと思うんだけどなぁ。
今までコンデジ使ってた人ならGF1でも在り得ないレスポンスの良さだと感じると思う。

書込番号:10286287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/10/10 12:45(1年以上前)

レフより落ちますがAFそのものはそれ程遅くはありません。コンデジより速いです。
しかし、動体追従は苦手です。
なぜならLVF/EVFが暗くなると追従せず、コマ落としのようになってきます。
連写中は現在のファインダビューがほぼできませんので、想像でパンしたりするようになります。
量販店で左右に振れば分かります。

趣味のカメラ中の趣味カメラがGF1です。

書込番号:10286309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/10 14:15(1年以上前)

GF1やE-P1ではない通常のデジタル一眼レフをおすすめします。一般のデジタル一眼レフの方が完成度が高く、あらゆる状況により対応しやすいからです。つまり、どんな状況でも失敗する率が低くなります。

GF1やE-P1は2台目として、おすすめします。

一般的なデジタル一眼レフを購入する場合、すでにレンズ資産があれば、そのメーカーのものを購入するのが普通です。その方が出費が少なくてすみます。

レンズ資産がなければ、いろいろのメーカーのものを実際にいじってみるのもいいです。

メーカーによって、レンズの豊富さが違ってきます。レンズの値段も違います。一眼レフはレンズ交換が楽しさの一つですから、重要だと思います。各社のカメラのカタログとレンズのカタログを揃えてみて比べてみてはどうでしょうか。

書込番号:10286594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴの777さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/11 10:49(1年以上前)

 いろいろご教授ありがとうございました。
今後、海外転勤してからも出張などで、隣接する国にも結構行くこと
も多いのでその辺も考え、いろいろ悩みたいと思います。
 みなさんいろいろありがとうございました。

書込番号:10290926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラについて

2009/10/09 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 sgk4713さん
クチコミ投稿数:23件

世界一と呼ばれているカメラはライカなのでしょうか?宜しくお願い致します

書込番号:10284280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/10 00:08(1年以上前)

何を基準にするかだと思いますが、ライカには憧れに近い思いはあります。

書込番号:10284435

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/10 00:11(1年以上前)

こんばんは
35mm判フォーマットの銀塩カメラとして考えますと、
前世紀、一眼レフが主流となる以前、ライカが世界一だと考えた人が多かったでしょう。
デジタルでは、撮像素子、エンジン、ボディー、レンズの総合力ですから、なんとも。

書込番号:10284467

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/10/10 00:39(1年以上前)

ミノルタと提携していた頃のライカは世界一でしたが、
パナソニックと提携した今では世界一でありません。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB

書込番号:10284639

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/10/10 09:57(1年以上前)

現状では、世界一コストパフォーマンスが低いメーカーの様に思いますが、人それぞれの価値観が有るので何とも言えないかな・・・

書込番号:10285751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/10 10:02(1年以上前)

商業的に成功したカメラ、というならライカなのでしょうね。
ライカというブランドが、たくさんのお金をライカの従業員にもたらしていますから。

いま売れているカメラマン、すばらしい写真がとれるカメラマンが、
みなライカ使いか、というと、これは完全にNO!ですよね。

書込番号:10285765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/10 10:30(1年以上前)

フィルムカメラの成長期には一眼レフがカメラの頂点にあると信じて疑われなかった時期が日本にはあって
その当時はカールツアイスレンズが使えるCONTAXが世界一のカメラだという認識が日本の世の中にはあったようです。
(ただしカメラ自体のハードウエアとしての評判はそれほどでもなかった)

その後猫も杓子も一眼レフとなり市場が飽和してしまうと
「別に一眼レフじゃなくても・・・」という声が台頭してきて日本でライカが再評価されるようになったと記憶しています。

時を同じくしてCONTAXが無くなってしまい、その結果ライカの一人勝ちになってしまったと。

書込番号:10285869

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/10 11:26(1年以上前)

一眼レフ(銀塩)が出るまでは、世界一だったのではないでしょうか?

書込番号:10286053

ナイスクチコミ!1


スレ主 sgk4713さん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/20 15:25(1年以上前)

ありがとうございました。大変勉強になりました。またなにかありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10339763

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/10/20 22:15(1年以上前)

あんな事を書いた後ですが、E-P1に着けれるライカのレンズを買ってしまいました・・・^^;
勿論 中古格安品ですが、ライカ・・ドイツ製 何か魅かれますね。

これでパナライカと合わせてライカと名前が付くレンズが2本に為りました。

書込番号:10341787

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX DMC-GF1C について

2009/10/09 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 sgk4713さん
クチコミ投稿数:23件

このカメラは本体だけで撮ることはできないのでしょうか?宜しくお願い致します

書込番号:10284057

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/09 23:35(1年以上前)

こんばんは
ボディーキャップ中央部に針穴を開けて、
ヒストグラムを見ながら露光時間を調整すれば撮れるかもしれませんが、
あまり一般的ではないですね。
ボディー単独でなく、G20mmF1.7かG14-45mmのキットを買いましょう。

書込番号:10284200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/09 23:36(1年以上前)

レンズ交換式カメラはどれも本体だけでは写真が撮れないので、
GF1Cパンケーキレンズキットには、パンケーキレンズがセットとして付属しています。
本体だけなら、GF1Cボディと言います。

書込番号:10284208

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/10 00:10(1年以上前)

ボディーキャップに穴を開けたら、広義的にレンズになります。
ボディーキャップを外して露光した写真は、写真でないと100%は言い切れないかも知れません。

書込番号:10284449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/10 11:58(1年以上前)

あなどって大きな穴をあけると、レンズにはなりません。

書込番号:10286158

ナイスクチコミ!1


スレ主 sgk4713さん
クチコミ投稿数:23件

2009/10/20 15:23(1年以上前)

ありがとうございました。勉強になりましたまたなにかあれば宜しくお願い致します。

書込番号:10339754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

料理の撮影について教えて下さい!

2009/10/09 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 tirumilk82さん
クチコミ投稿数:3件

一眼レフ初心者です。

主に料理の撮影に購入を考えています。

料理をはっきり映して、背景をぼかしたのですが、

別にレンズを購入しないとこのように撮影はできませんか?

ど素人なので、申し訳ないですが宜しくお願いします。

書込番号:10280513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/09 04:31(1年以上前)

どのくらいぼかしたいのか、どういう料理なのか(単品なのか
複数なのか)で変わりますけど、このカメラでも
ある程度はできます

そのある程度が、許容できるかどうかはその人で違います

大きなボケが欲しいときは、センサーサイズの大きなカメラ
明るいF値、長めの焦点距離、カメラと被写体、背景との距離比
が必要です

諸々考えると、そういう写真に向いているカメラではないでしょうね

スナップ感覚で気軽に使えて、コンデジより高画質
レンズもいろいろ変えながら撮影を楽しむためのカメラだと思います

書込番号:10280717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/10/09 05:36(1年以上前)

はじめまして

霧G☆彡。と申しますが

このレンズセット(キット)ならOKですよ〜

参考写真
http://photohito.com/photo/284646

上から見て(天面)モードダイヤルをA(絞り優先モード)にして
背面の 後ダイヤル を回してF値(絞りの値)を小さくする(F1.7)

この設定で 身の回りのモノを撮影してみてください

各部名称
http://panasonic.jp/dc/gf1/appearance_spec.html

■絞り(F値)の説明

絞りの値を小さくする(光を通す穴を大)と被写体のみピントが合います
絞りの値を大きくする(光を通す穴を小)と被写体の前後もピントが合います

モードAの Aは、aperture(絞り・レンズの中で光を通す穴を調整する機構)

絞り値の大小が、理解しにくい時は 水道の蛇口で説明すると

右に回す = 絞る F値大 水が出ない (少量)
左に回す = 開放 F値小 水が沢山でる(F値の小さいレンズ程 暗い所に強い)

この素晴らしいカメラで、美味しい食べ物を撮影して 楽しんでくださいね〜

きっと 幸せになれます。

書込番号:10280757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 07:35(1年以上前)

絞り優先モード(A)で絞りを開放近く(F1.7からF2.8程度)で撮影すれば
かなりバックはボケると思います。

書込番号:10280899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/09 09:06(1年以上前)

tirumilk82さん こんにちは。

ご参考までに、このキットを使って、直径25cmのメインディッシュ用皿(いわゆる10インチプレート)を横位置で画面いっぱいにとると、レンズ中心から約30cmの距離で撮影することになります。
  25[cm]÷17[m]×20[mm]=29.4[cm]

このとき、レンズの絞りを開放(F1.7)にして撮ると、ピントの合う範囲は
  カメラ側へ6.2mm   ※cmではありません。mmです。
  背景側へ6.5mm
の範囲しかありません。

これをF16まで絞ると
  カメラ側へ5cm
  背景側へ7.5cm
となり、お皿に乗ったお料理がほぼすべてピントの合う範囲に入ります。

書込番号:10281094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/09 10:20(1年以上前)

別機種

料理ではありませんが作例を掲載します。

上の写真の人形は高さ7cm程度のものです。

レンズから被写体までの距離:0.41m

計算上の被写界深度:ピント中心から
  カメラ側へ 2.4mm
  背景側へ 2.5mm

書込番号:10281278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/09 11:28(1年以上前)

当機種

被写界深度浅すぎ(^_^;)

パンケーキキットを買ってから外食に行ったときに料理の写真を撮ってみたのですが
室内ではほぼ絞り開放になり、そのため想像以上に被写界深度が浅く
料理全体を見渡すことの出来る写真になりませんでした。

どのような用途の料理の写真を撮るのかにもよりますが、
例えば料理のイメージ写真としてきちんとレイアウトや背景、照明等を考慮して撮る場合はかなり綺麗な写真が撮れると思うのですが。

もし日記のような料理スナップの場合はもっと被写界深度の深いコンパクトデジカメの方が適しているように思います。

書込番号:10281478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/09 11:53(1年以上前)

適当takebeatさんが料理写真の実例をあげてくださっていますが、料理が少し奥まっているとボケはじめてしまう一方で、背景にあるコーヒーカップのボケを見ればわかるように、意外と後ろ方向というのは遠く離れていてもなかなか大きくはボケないものです。

「料理はキリっと、背景はふんわり」という写真を撮るには、料理そのものや背景の配置、またそれぞれに対する照明の当て方や強さなどもよく考えなくてはいけません。

書込番号:10281544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/10/09 11:54(1年以上前)

当機種

F2.5 iso200 チョイ酔い の設定

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

過日「マッコリークラウン」撮影にて惨敗しまして憂さ晴らしに新調した焼酎セットで昼酒した記念?!に撮りました(笑)GF1購入直後だったので何か撮影したい衝動に駆られて撮ったのですがこのレンズ結構よれて楽しいです!

大した助言ではないのですが、フォーカスポイントを絞って(小さくして)本当に撮りたい部分にセットできれば十分撮影できると思います。もっとも料理撮影はカメラより照明!っと云われていますが・・・

はっきり&ボケボケ料理作品このセット+照明器具+三脚の組合せなれば大丈夫だと思います。
(駄文失礼)

書込番号:10281546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/09 12:15(1年以上前)

機種不明

上のグラフは、ピントのあっている位置を1として、そこからの距離とボケの量の関係を表したものです。

このグラフを見ると、近くなるに連れてはどんどんボケの量が増えていきますが、遠く離れていってもなかなかボケの量が増えていかないことがわかります。

書込番号:10281606

ナイスクチコミ!1


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2009/10/09 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今のレンズを使用して絞り開放で、ある程度いけると思います。
ある特定の部分にフォーカスしてトリミングするような構図の場合は、
中望遠系のレンズで、離れた位置から被写体を引き寄せると、より大きくアウトフォーカス部をボカす事ができると思います。
サンプル写真は、35mm換算で、右から120mm(F4)、144mm(F4)、144mm(F2.8)のレンズで撮影したものです。

書込番号:10281908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

室内で料理を撮ってみた画像があったのでのせてみます。
全てGF1+パンケーキセットについてたレンズでオートで撮ったものです。
フラッシュは使ってません。

私の感想としては、料理全体をはっきり写すのが意外と難しいというか、
料理の途中からすでにぼけが始まる感じといえばわかりやすいかな?
ただし、全てオートでとったものなので、設定をかえればもっと変わるのかな?
それはまだやってないので画像だせなくてすみません(^^;

書込番号:10281951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

G VARIO 14-45

同じく

tirumilk82さん はじめまして。

参考になるかどうかわかりませんが
G VARIO 14−45/F3.5−5.6
の作例です。 逆光です。

書込番号:10282063

ナイスクチコミ!2


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/10/09 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>料理をはっきり映して、背景をぼかしたのですが、

料理全体にピンがきてかつ背景をぼかすと言うことなら、これは実はかなり難しいことなのです。このためには、アオリが出来るレンズ又はカメラを使いかつテクニックが必要です。μフォーサーズ規格には今はこの手のレンズがありません。

しかし、料理の一部にピンがきて他をぼかしたいのなら、このパンケーキレンズセットはうってつけです。10月末に出る45ミリマクロも良いでしょう。

料理、ではない、おつまみ、を貼っておきます。距離は25〜40センチくらい、exifデータを参考にして下さい。

書込番号:10282441

ナイスクチコミ!2


スレ主 tirumilk82さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 

みなさん!!ご親切に沢山の返信、有難うございます!!

とても参考になりました!!

このようなぼかしの写真が理想でなんです。

主に自分の料理レシピのブログに綺麗な写真を載せたくて、購入を考えています。

画像参考にはりつけてしまいましたが、ごめんなさい。

書込番号:10283792

ナイスクチコミ!0


、、さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 13:20(1年以上前)

別機種
機種不明

加工前

加工後

撮ってみたい写真のようにするには、アオリレンズで撮影したように画像を
加工するソフトを使用してはどうでしょうか。
・手前に撮影したい商品を置き、奥にぼかしたい物を置く。
・とりあえず今持っているデジカメで写す。
・「 TiltShift maker 」のサイトへ画像を転送して加工する。
思うような写真になってきたら、新しいカメラや画像編集ソフトを探してみては
どうでしょうか。

自分の撮影した写真をミニチュア風に変えてくれる「TiltShift maker」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090107_tiltshiftmaker/

Defocus strength ・・・ ボケ強さ
Defocus gradient ・・・ ボケなだらかさ
Enhance bokeh ・・・ 光の写り込み

書込番号:10286419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/10 17:03(1年以上前)

tirumilk82さんこんにちは。

ほかの方の作例を紹介するときは、できたら掲載先のURLを乗せたほうが良かったですね。


それはさておき。
私がこの写真を見たところ、レンズは望遠系のものを使っているように思います。
同じお皿を遠近に並べていますが、奥の皿の大きさが手前に比べてさほど小さくなっていないからというのが理由です。
望遠レンズを使うと、同じF値では被写界頻度が浅くなって、手前のお皿の料理ですら全部が深度内に収まらなくなってしまうので、絞りをかなり絞り込んでいると思います。
その上で、望遠レンズの「圧縮効果」(遠く離してあるものも近くにあるように見える効果)を使って、奥のお皿は見かけよりもだいぶ離してあるのではないかと思います。

特に1枚目については、望遠系のティルト・シフト可能なレンズを使っている可能性がありますね。2・3枚目はティルト・シフトができなくても普通のレンズで撮影することは可能だと思います。

もしこの作例に似せた写真を撮りたいと思うのであれば、このパンケーキセットはどちらかというと不向きと思います。レンズが広角寄りだからです。
フォーサーズならば15〜50mm前後のズームレンズがセットになったキットが発売されていたと思いますので、そちらのほうがより近い写真が撮れるのではないかと思いますよ。

書込番号:10287101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/11 06:07(1年以上前)

追伸です。

、、さんが実演されているとおり、撮影時にボケを出すのではなく、あとからレタッチでボケさせるという方法もあります。
これなら、「手前の料理はくっきり、背景はふんわり」というボケを作ることは難しくありません。もっとも、そのボケをかける範囲をうまくやらないと不自然になってしまうので、そちらの修練(笑い)が必要になるでしょう。

但し、画角をあとからレタッチするのは至難の業です。
作例と同じような写真を撮りたいとき、ボケはあとからレタッチするにしても、撮影するためのレンズは最初から同じようにしないといけません。
よって、いずれにしても望遠レンズは必要になると思います。

書込番号:10290203

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング