LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ96

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

何で一眼?

2009/10/04 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 仏様さん
クチコミ投稿数:19件

このカメラ何で一眼と呼ぶんですか?
ファインダーもないし、プリズムもないし、ミラーもないのに?
レンズ交換式かもしれないが、コンデジでいいでしょう。PENもそうだね。
他の一眼レフに失礼だ。パナソニックの宣伝戦略か?

書込番号:10258152

ナイスクチコミ!5


返信する
CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/10/04 16:18(1年以上前)

プリズムとミラーが一眼の必要条件なんですか?

じゃぁ、二眼は?

書込番号:10258180

ナイスクチコミ!9


kolololoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/04 16:25(1年以上前)

嘘みたいな言い掛かりですね.
いやあすごい。

書込番号:10258202

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2009/10/04 16:26(1年以上前)

>他の一眼レフに失礼だ

 だから、「一眼レフ」ではなく、単に「一眼」と呼んでるんでしょうね。その意味では、今のコンデジもほとんどが「一眼」ですが、それらと同じレベルで見て欲しくないと言う、パナとオリの見栄じゃないですか?

書込番号:10258206

ナイスクチコミ!3


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/04 16:33(1年以上前)

>このカメラ何で一眼と呼ぶんですか?
私事ですが・・・
最近、イチガンとかイチガンレフとかって単語を使ってないです
なぜだか理由はないんですが・・・
だからか、このカメラがイチガンだろうが何だろうが気にならないですね(^^;;

E-P1を使っていて
メモリーカードとバッテリーが同じ位置だったり
電源スイッチが「押して、また押して」方式(?)だったり
はコンデジ風だなぁ〜とは思いますけど...

書込番号:10258241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/04 16:42(1年以上前)

>パナソニックの宣伝戦略か?

そうでしょうね。取っ付き易いようにしてるんでしょ。

逆にコンデジとは呼びたいとは思いません。
それなりの大きさだし。レンズ次第でもあるし。

レンズ交換出来て、更に沈胴式だと面白いね。

書込番号:10258287

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/04 16:44(1年以上前)

マイクロフォーサーズという新しいジャンルの製品群だから従来の一眼レフ機と
同一視するものじゃないと思うけどね。それさえ分かってれば

>他の一眼レフに失礼だ。

なんて言葉は出てこないかと。
参考:
http://www.four-thirds.org/jp/microft/

書込番号:10258299

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/04 16:59(1年以上前)

お目目は1つだから一眼でいいんじゃないの。

書込番号:10258373

ナイスクチコミ!4


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 17:16(1年以上前)

過去にも同じレスがあるのでは
このような質問止めて欲しいね!

書込番号:10258434

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/10/04 17:23(1年以上前)

進化の途上で言葉が実体と離反してしまった。一眼=レンズ交換または分離。
レンズ一体形、レンズ分離形などに変える必要があるでしょう。工業会で統一すれば良い。

書込番号:10258455

ナイスクチコミ!1


lovatyanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

2009/10/04 17:52(1年以上前)

パナソニックの宣伝戦略か?
その通りだと思います。
一眼レフ=高性能という図式がこの「一眼」には含まれています。
ですから、カメラ初心者の方に「小さな一眼レフ」と思わせる効果は十分にあると思っています。(笑)
「レンズ交換式コンデジ」をあたかも「小さな一眼レフ」と思わせるこのコピーに作為を感じるのは私だけではないように思います。
私はアンチマイクロフォーサーズではありません。G1とGF−1を使用しており、PTOさえ間違わなければ、すばらしいカメラだと思っております。
運動会用にGF−1と望遠レンズを買って、追っかけフォーカスで徒競走を撮影する方が出ないことを祈るばかりです(笑)


書込番号:10258591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/04 17:52(1年以上前)

FRP28さんが仰るようにしつこい質問ですね。
多分、アンチさんでしょう・・・

書込番号:10258592

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/04 17:57(1年以上前)

なんでこういう質問が今更出てくるんでしょうね?

個人的には一眼レフだろうが一眼だろうが呼び方なんてどうでも良くて、良い画さえ撮れれば良いと思うんですが。

一眼って呼ぶのが気に食わない、わからないならパナかオリに問い合わせしてみたらいかがでしょうか?

その返答の中で、納得いかなかったり矛盾点があるならここに書けばいいし。

スレ主さんは実際にm4/3使われたことありますか?

形はどうであれ、画質はまさに一眼だと私は思いますよ。

呼び方にこだわってる人がたくさんいるから、スレ主さんが納得できない「一眼」という言葉を使ってでも画質の良さをわかって欲しかったんじゃないんですか?

ミラーレスってちゃんと名乗ってはいるし、嘘は言ってないんだからそこまで怒るほどでも無いと思うんですがいかがでしょう?

書込番号:10258620

ナイスクチコミ!13


スレ主 仏様さん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/04 18:52(1年以上前)

スレ主です。
以前同じような質問だあったとは知らずに質問してしまい申し訳ありませんでした。
実は、GF1にしようかPENにしようか購入に迷っているところでした。
デジ一眼とも違いコンデジとも違い、マイクロフォーサーズ規格での新しいスタイルだと思い
コンパクトであり、またレンズ交換で色々使えると思いました。ですので安易に一眼などと呼んでほしくなかった、別の新しいジャンルの呼び方を考えてほしかったと思います。

書込番号:10258928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/04 18:56(1年以上前)

最近ではパナよりもソニーの方が他社の物真似が多くても、何故かパナばかりがマネシタと言われ、
「一眼」と呼んでる4/3ではオリンパスは非難を浴びずに、何故かパナばかり非難される。
案外割を食うのがパナの役目。

レンズ交換できず完全にコンパクトカメラなのに「ネオ一眼」と呼んでいる富士フィルム、何故かやり玉
になっていない。不思議な話。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs9100/feature003.html

書込番号:10258944

ナイスクチコミ!5


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/04 19:22(1年以上前)

こんばんは
構造的にはフォーサーズのデジタル一眼レフからレフを取り去り、
フランジバックをつめたのですから、「デジタル一眼」でいいわけです。
業界では「ミラーレス一眼」の用語が使われ始めていて、
この言葉がやがて一般化していくでしょう。

書込番号:10259062

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 20:03(1年以上前)

コンデジはちょっと失礼かも。
かなり大きいので、ビッグコンデジが妥当かと・・・

書込番号:10259295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:20件

2009/10/05 05:29(1年以上前)

ビッグコンデジ? ビッグなのでコンパクトではないのでは‥。

ビクデジはどうですか?
んー なんかセンス無いですな。

書込番号:10261677

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/10/05 10:12(1年以上前)

一眼の定義は、公的には決められてないと思いますが、一般的に言って、レンズ(枚数じゃなく)が一つのやつだから、大抵のデジカメ(コンデジ含め)一眼なんだと思います。

ってどうでも良いですね、
まぁ、マイクロ一眼には関係ないかもしれないですが、
一眼レフカメラのできるまで と言う面白いビデオを見つけましたので紹介しておきます。
http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=F980601&i_renban_code=003
中は、NIKONのフイルムカメラですけど半田付け速いです。自分も速い方ですけど、ちょっと負けました。

書込番号:10262182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 12:18(1年以上前)

GF1なら、オプションのLVFを付けた状態でデジタル一眼レフと機能差はなくなると思いますけど。

LVFの仕様的がちょっとしょぼいのが難点ですけど、機能がそろうという意味では。

書込番号:10262527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/05 18:22(1年以上前)

このカメラ何で一眼レフと呼ぶんですか?ミラーなんか付けて。
他の一眼に失礼だ。

数年後のお話。かな?

書込番号:10263870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/10/05 19:20(1年以上前)

一眼=高級というイメージでの宣伝でしょう。

そうでしたら既存の一眼レフに失礼ではないですが、

コンデジ=高級ではない、というのでしたらコンデジユーザーに失礼でしょうね。

でもGF1売れてますしね。

マスをつかむ広告の上手さと、多くのカメラ好きを納得させる出来の良さ

両方を持っているんじゃないんですかね。

個人的にはパナソニックがマイクロで儲かって4/3にカムバックできるのなら、

どんな宣伝でもじゃんじゃんしてください。という気持ちです。L10後継機出してくれ〜

書込番号:10264148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/10/05 20:55(1年以上前)

おもしろい質問(何で一眼)なので

私なりに理解して 一言

コンデジ = コンパクト デジカメ

コンパクト = こじんまり

 小型できちんとまとまっていて
 しかも充実していること。

一眼 には コンデジ(液晶確認式)も含まれますね!

※ レンズ交換式 も レンズ固定式でも 一眼

一眼レフ = 一眼 + レフレックス(鏡)

格好が一眼レフ みたいでも レフなし 一眼も沢山ありますね

GF1 = コンデジ 又は 一眼 どちらにも属しますね!

コンパクトであれば コンパクト デジタル カメラ

2眼 = ファインダ用 と 撮影用 のレンズが2個装備

※ レンジファインダー(覗き窓)とは 少し異なるかも

もともと 製作者が 名前を決めれば それは それで

新幹線の ひかり こだま みたいな ものかも?

言葉の意味が 含む 含まれない の 論議になりますね!

でも、気持はわかります。

書込番号:10264661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/05 23:29(1年以上前)

一応事実関係だけ紹介します。
最初に(ミラーレスの)マイクロフォーサーズ機を「一眼」と名づけたのは
オリンパス。E-P1を「マイクロ一眼」と呼びました。

ちなみに、パナは「ファッションムービー一眼」とか「一眼」と呼んでいるようですね。
ともに「一眼レフ」=高画質のイメージを生かしたかったのでしょうね。

二眼レフはレンズが二本だからと考えると、レンジファインダーカメラ、コンデジも一眼には
違いないのですが、名前は先に付けた方が勝ち?



書込番号:10265873

ナイスクチコミ!0


digi-gさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/06 02:03(1年以上前)

流れとしては・・・
■Lumix G1 (女流一眼)
■Lumix GH1(ハイビジョン ムービー一眼)
■E-P1(マイクロ一眼)
■Lumix GF1(ファッション・ムービー一眼)

ではないでしょうか?

書込番号:10266634

ナイスクチコミ!0


スレ主 仏様さん
クチコミ投稿数:19件

2009/10/06 20:09(1年以上前)

はぁ、今更こんなこといっても、、、
ここの人は何?カメラなんて写れば何でもいいとか
レンズが付いてれば何でも一眼とか、じゃあ「写るんです」も一眼なのか?
カメラにこだわりはないの?まあそんな方はここには来ないか。
ファッションでカメラを持ってるんでしょ?
私は特にカメラに詳しいわけでもなく(よくは知らないです。)
このカメラに興味があったので、聞いたわけなんですが。
だから、世間ではここ(価格.com)は気持ち悪いとか言われてるんですね。

書込番号:10269503

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/10/08 12:57(1年以上前)

写るんです は、レンズとファインダーの映像が別物ですから一眼ではありませんね。

書込番号:10277276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

海外での充電

2009/10/04 09:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:11件

近日、ハワイに持っていくのですが、
充電器はそのまま向こうのコンセントに刺せて使えるのでしょうか?

書込番号:10256608

ナイスクチコミ!0


返信する
FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 09:35(1年以上前)

ハワイの電圧プラグはAタイプで、日本と同じです。
電圧は、110V/120V 60Hzです。
そのままで大丈夫ですね。

書込番号:10256707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/04 10:28(1年以上前)

FRP28さん

ご返答ありがとうございました。

書込番号:10256911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/04 13:22(1年以上前)

最近の充電器は240Vまで対応しています。
しかし各国コンセントが違いますので空港で時間があったらフリーコンセントを買っておくと便利ですよ。
近所で探しても中々無いのですが、流石空港ですね?
一つあればいろいろな国のコンセントに合います。

30年前にヨーロッパに行った時はトランスを持って行って国々で電圧を変えたものです・・・・

書込番号:10257555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/10/04 18:12(1年以上前)

dragongateさん

ご返答ありがとうございました。

書込番号:10258717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEGとRAWの同時撮りの連射

2009/10/04 07:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 puremaltさん
クチコミ投稿数:36件

子供メインの撮影です。
コンパクトカメラはTZ7で一眼はD300を所持しており、TZ7の動画が使えるのでD300のサブとして考えています。
普段はJPEGとRAWの同時撮りの連射が多いのですが、今回店頭で試し撮りをしたところ2〜3連射のところでカードへの書き込みがはいり撮影できなくなります。
これは仕様でしょうか?それともSDカードを高速のものにすると変わるのでしょうか?
ちなみにJPEGのみRAWのみの撮影ですと連射は問題ありませんでした。

書込番号:10256299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/04 10:43(1年以上前)

puremaltさん、こんにちは

お持ちのSDHCカードのメーカー名やクラスなども書かれると、レスが付きやすいと思います

書込番号:10256971

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

手ブレ補正とEVFについて

2009/10/03 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:36件

一眼デジタル初心者です。

まず、ブレ補正について質問させてください。
EP-1とGF-1は、手ブレ補正機能に違いがありますよね。
(EP-1はイメージセンターシフト方式で、GF-1はレンズシフト方式。)
補正の原理は調べていくうちに少しずつわかってきたのですが、メリット、デメリットがわかりません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけないでしょうか。
質問のポイントは以下の通りです。
・感覚的には、どんなレンズを使った場合も手ブレ補正をしてくれる前者の方がいい気がします。
・後者は外付けEVFを通して見ても像の震えは軽減されるのでしょうか?
・これはソースを失念してしまったのですが…「レンズシフト方式の方が、動画撮影に有利」なのでしょうか?

あと、外付けEVFをお持ちの方、使用感を教えていただけないでしょうか。
(外れやすい、撮影情報が少ない、など…)

書込番号:10252277

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/03 16:01(1年以上前)

>EP-1とGF-1は、手ブレ補正機能に違い

>・感覚的には、どんなレンズを使った場合も手ブレ補正をしてくれる前者の方がいい気がします。
ですね

>・後者は外付けEVFを通して見ても像の震えは軽減されるのでしょうか?
前者(EVFではなく、背面液晶表示)もだと思います。

>・これはソースを失念してしまったのですが…「レンズシフト方式の方が、動画撮影に有利」なのでしょうか?
それほど違わないのでは???と思います。

書込番号:10252314

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/10/03 16:32(1年以上前)

こんにちは
>・感覚的には、どんなレンズを使った場合も手ブレ補正をしてくれる前者の方がいい気がします。

当方、G1&E-P1ユーザーです。
G7-14mm、G20mmなどは、設定をする必要もなくE-P1で手ブレ補正が効くので便利です。
アダプターを介してオールドレンズも使用しますが、焦点距離入力により適した手ブレ補正が有効になります。

>・後者は外付けEVFを通して見ても像の震えは軽減されるのでしょうか?

常時有効としている前提ですが、EVF(LVF)や背面LVでは両方とも反映するでしょう。
光学式のレフ・ファインダーの場合はレンズ方式のみ反映します。

>・これはソースを失念してしまったのですが…「レンズシフト方式の方が、動画撮影に有利」なのでしょうか?

パナソニックへのインタビュー記事で、パナ側からそのような発言がありました。
(当方、コメントできるデータを不知)

書込番号:10252433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/03 16:36(1年以上前)

マイクロフォーサーズに関する限り私もボディ内が良いような気がします。

ボディ内でのメリットは全てのレンズで手振れ補正の恩恵を受けれること。
マイクロフォーサーズは普通のデジイチに比べてコンパクトなところが良さのひとつだから、レンズが大きくならないボディ内のほうが良いと思う。

また光学ファインダーでなくセンサーに写った画像を液晶やEVFで見るマイクロフォーサーズにとっては手振れ補正された結果を常に見ているので被写体の揺れというのは関係しないと思います。

書込番号:10252457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/03 16:48(1年以上前)

CCDシフト手ブレ補正は、レンズを軽く出来る、レンズを
安く出来る。
ただし、動画のとき手ブレ補正が利かない。

レンズシフト手ブレ補正は、レンズが重くなる、
高くなる。
ただし、動画撮影時、手ブレ補正が利くと思いました。

書込番号:10252503

ナイスクチコミ!4


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/03 17:15(1年以上前)

自己レスです
>それほど違わないのでは???と思います。
電子式となってますね(^^;;
ってコトは・・・
若干画角が削れちゃうのかな...

書込番号:10252611

ナイスクチコミ!0


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 Photo is life,PDA is life. 

2009/10/03 17:15(1年以上前)

ボディ式手振れ補正でも動画での補正は可能です。効きはどの程度かは知りませんが、モーターの性能とアルゴリズムに左右されるでしょう。

究極的には、超望遠(200mm〜)を使うならレンズ式、超広角(〜24mm)を使うならボディ式です。どっちも使いたいならボディ補正式のボディを買って、望遠レンズはレンズ補正式のを買うしかないですね。もちろん不便を我慢すればいいのですが。

書込番号:10252614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/03 17:46(1年以上前)

経験的に「(μ)フォーサーズの」レンズシフト方式とイメージセンサシフト方式では
後者(オリンパス)のほうが高性能に思います。(メーカー違えば違うので4/3の場合。)

動画にはレンズシフトのほうが有利、というのはパナソニックがインタビューに答える
中で言っていました。

イメージセンサシフト方式の動画撮影できる機種がない
(※E-P1は動画時は機械式の手ぶれ補正ありません。)
ので動画時の性能は分かりませんが、オリンパスの補正方式は今のところ動画には使え
ないんでしょうね。

書込番号:10252748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/03 18:16(1年以上前)

CCDシフト手ブレ補正のデジカメはいくつか持っていますが、動画の手ブレ補正は
出来ないというか、使っていない。

書込番号:10252894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/10/03 19:24(1年以上前)

皆様、たくさんの貴重な情報、誠にありがとうございます。
欲張りですが、EP-1とGF-1のいいところを足した機種があれば、と思います。
いずれにせよ、どなたもおっしゃるように、手ブレ防止機能は本体についているのがベターなようですね。

GF-1には外付けファインダー、ここぞというときにときどき必要なストロボなど、魅力的な機能がいくつかあります。
これらはpanasonicの技術の賜物でもあるでしょうが、本体をコンパクトにするために手ブレ防止機能を代償にしているということでしょうか。
もちろん、EP-1側から見ても同じことが言えます。

皆様のコメントを踏まえた上で今考えているのは、GF-1のパンケーキレンズセットを購入し、少し慣れたら純正の14-140mmレンズと外付けEVFを追加購入、です。
これくらいあれば、様々なシーンに対応でき、そこそこの写真がとれるのではないか、と考えています。いかがでしょうか。
手ブレはシャッタースピードを上げることでカバー…って、話の焦点がズレてますね(^_^;

書込番号:10253234

ナイスクチコミ!0


SL5.2さん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/03 21:11(1年以上前)

たくけむさん こんばんは、
私は、電気店で、触った程度ですが、
EP−1は、
カメラの上下、左右と、回転方向(シャッターを押した時に、右回り?)
GF1は、
カメラの上下、左右方向だけ。

私は、普段レンズ内補正タイプのを使っているので、
EP−1の回転方向には、びっくり。

書込番号:10253774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/04 00:39(1年以上前)

ただ、ある程度一眼カメラに慣れていて設定(F値・シャタースピード)などにこだわりが持てる程度にならないと本体側の手振れ補正のメリットはないように思います。

GF1のパンケーキに手振れがないので悩んでいるならば実際に本体を店頭で触ってみることをお勧めします。個人的感想ですが、「補正なくても全く問題ありません」

自分はEP1に飛びついてm4/3を購入して、正直物足りなさを感じていたところ、GF1が出てきたおかげでスグに移り変わりました。

EP1のデザインに魅力があるのは確かですが、性能については全てがFP1>GF1な気がしています(もちろん初心者の範囲でですが)。ですので、手振れにこだわるよりも実際にシャッターをきって見て下さい。違いがスグに分かるほどの差はあると感じています。

書込番号:10255463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2009/10/05 03:08(1年以上前)

SL5.2さん、犬アルスさん、コメントありがとうございます。

EP-1はデザインではぐっとくるものがあったのですが、GF-1のAFとの差が気になってしまいました。
EP-1だけを触っておけば、そんなことは気にならない程度だと思いますが…。(所詮、どちらも動くものを写すのには適さないですもんね。)

まだまだ写真はど素人ですので、機能にこだわるより腕を磨くべきですね。
GF-1はいろいろチョットずつ試せそうなので、これで写真にはまれば、レンズも少しずつ買いつつ、何年後かに上位機種に手を出してみようと思っています。
もしくは、GH-1をエントリー機として買ってもいいですかねえ…ああ、悩みどころです。

書込番号:10261603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクロ一眼ってどう? ド素人ですが

2009/10/03 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:76件

最近オリンパスPENやパナソニックLUMIXでもマイクロ一眼がでて
面白くなってますし、購入を検討しているド素人の私には
ものすごく迷います。
一時は、オリンパスPENを考えていましたが、内臓フラッシュが無い為に
断念しました。
パナソニックLUMIXは内臓フラッシュが付いている為に購入検討に入っています。

質問@
 これからはマイクロ一眼なのか、これは一時的の流行りなのか?どうなの?

質問A
 EOS KISS X3とパナソニックLUMIXはどんな違いがあるの?

書込番号:10251255

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/10/03 12:40(1年以上前)

>質問@
> これからはマイクロ一眼なのか、これは一時的の流行りなのか?どうなの?

それほど、はやってるわけではないと思います。
デジタル1眼の中では、4/3は少数派なので。

あと、光学ファインダーが好きな人には受け入れられないとおもいますし。
画像素子の大きくぼけを生かした写真が好きな人も、移行しないと思います。

スナップ用に一台欲しいですけどね。


>質問A
> EOS KISS X3とパナソニックLUMIXはどんな違いがあるの?

レンズのラインナップと、被写界深度、ボケ具合等ではないでしょうか


ま、写真を趣味にしない人にはどちらも変わりないともいます。

書込番号:10251559

ナイスクチコミ!1


kantarou7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/03 12:53(1年以上前)

こんにちは。私も素人ですが、素人の思うたわいもないことを少し書かせてください。

>質問1

 「コンデジのようなコンパクトなボディとレンズ」、で「一眼レフなみの操作性と画質を得られる」ということが、今後も支持を得られることでしょう。

 その意味でマイクロ一眼は支持されつつあると思います。

 しかし、他の規格で上記のようなこと(コンパクト、操作性、画質)が得られるなら、別にマイクロ一眼でなくてもよいと思われます。




>質問2

 私はkiss X2とe-p1を持っています。

 細かい違いがありますが、AFの速さ、大きさ、交換レンズの数、動いているものの撮りやすさ、画質のきれいさ、高感度撮影時のノイズの多さなどが違います。

 そして、コンパクトさ以外はすべてkiss X2が勝っているように思われます。

 にもかかわらずマイクロ一眼がこんなに売れているのは、「コンパクトさ」がとても重要な要素であり、消費者の渇望している要素であったからではないでしょうか。

書込番号:10251610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/03 13:11(1年以上前)


あんまんちゃんさん。

将来の予想としてですが、大きく3っつのカテゴリーになるかと。
@フルスペックの一眼レフカメラ(業務用)
A4/3(マニア)
Bコンデジ(一般)

このカテゴリーで各社乗り入れ(マウント、バッテリー、充電器、フラッシュ、メディア等)ができるとユーザーは幸せになれます。
が、各社の思惑があるから10年は掛かるのでは?

書込番号:10251694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/03 14:50(1年以上前)

m4/3や4/3規格はデジタル専用の規格なので、光学的に余裕があって
APS-Cより少しセンサーサイズは小さいながらも、意外と良い描写力を発揮してくれます。
明るくコンパクトな良いレンズが設計しやすいメリットも相まって
けしてAPS-Cに引けを取らないことも徐々に認知されつつある感じです。
今後レンズ交換式の一眼機のコンパクト化、ミラーレス化をしていくにあたって有力な規格だといえます。

ただミラーレスやコンパクト化が大勢を占めるかというと、それは別の話になるかと思います。



EOS KISS X3とパナソニックLUMIXの最大の違いはセンサー規格の違いだと思います。
(内容は上記のものと被りますが・・・)

EOS KISS X3は[APS-C]というフィルムカメラ規格の延長にあるもので、
光学的にデジタル化において理想的なレンズマウントと、センサーの関係とは言い難いものです。

パナソニックやオリンパスの[4/3]もしくは[m4/3]規格はデジタル化において
レンズサークルとセンサーサークルの光学的に無理の無い理想的な設計が成されています。
若干APS-C規格に比べセンサーサイズは小振りになりますが、総合的に良い描写力を示してくれます。

書込番号:10252046

ナイスクチコミ!3


lovatyanさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度3

2009/10/03 19:48(1年以上前)

あんまんちゃんさん、こんばんは。
マイクロフォーサーズはG1とGF−1を、メインはフルサイズ機を使用中のおやじです。
まず、最初に申し上げたいことは、パナソニックやオリンパス使用のキャッチコピー「マイクロ一眼」を鵜呑みにしないで頂きたいということです。
G1なら何とか許せますが、GF−1とEP−1は「レンズ交換式コンデジ」で一眼レフとはまったく別のカメラだとお考え下さい。
パナもオリもコンデジ並の大きさで一眼レフの性能をPRしたいのでしょうが、
あんまんちゃんさんのように、あまりカメラに詳しくない方には誤解を与える危険なコピーです。
では、ド素人ですとお書きの、あんまんちゃんさんのような方にGF−1はどうかということを申しますと、この機種はかなりマニアックなカメラということです。
その理由としましては(私見ですので怒ちゃいやよ)
●コンデジ以上一眼レフ以下の微妙な画質(APS−Cには及ばないかな?)
●動くものは厳しい(コンデジ並です)
●高感度撮影も苦手です。(コンデジ以上APS−C以下 かなりかな?)
●ボケない(素子が小さいからしょうがないです)
●望遠レンズを付けたら恥ずかしくて持ち歩けない?(G1では何ともなかったのですが・・・)
●高価(GF−1・EP−1共に高価です。レンズも高価 CPは圧倒的にAPS−C)
○コンデジより高画質で、一眼レフより小型軽量(このカメラの唯一のアピールポイントです!)
と、ま〜、かなり微妙な評価のカメラです。
しかし私は「コンデジより高画質で、一眼レフより小型軽量」だけで十分に満足なのです。
この一点だけが私の購入理由と言っても過言ではありません。
私がマニアックなカメラと言うのはこのような理由からです。
あんまんちゃんさん、用途やご予算も踏まえて、より良い選択をなさって下さいね。

質問の答え

質問@
一時の流行であると思います。
※コンデジ画質では満足できない、中上級一眼レフ所有のマニアックなおやじがサブ機に購入して、あ〜だこ〜だと騒いでいる(私です)
※APS−C・フルサイズとの戦いに敗れた?フォーサーズ陣営の起死回生の規格です。これで転けたら終わりですから、PRに必死なのでしょう!

そのようなことからマイクロフォーサーズが注目されておりますが、流行物好きなマニアックなおやじと、流行に敏感な女性の購入が一巡すれば沈静化すると思います。
しかし、レンズ交換式コンデジのジャンルは確立され、他社も参入し大きくなると思います。

質問A
上記をご参考に。まったく違うカメラです。

書込番号:10253353

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/03 21:53(1年以上前)

質問@

今後は確立したジャンルになると思われます。
マイクロフォーサーズはコンデジからステップアップしたいけれど一眼レフでは大げさすぎるとか、一眼レフの大きさ重さに辟易している、一眼レフを使っているけど普段使いにもう少しコンパクトなカメラが欲しい、そういう人のための規格です。
こういうニーズは間違いなくありますから、マイクロフォーサーズのようなカメラが廃れることはまずないでしょう。

質問A

X3を所有しているわけではありませんのであくまで一般論ですが・・・
弱点としては、ややぼけにくい、やや高感度描写に難がある、動体撮影に向いていない、といった点が挙げられます。
逆に長所としては、小型軽量でありGF1レベルの小型軽量化は一眼レフでは絶対に不可能、コントラストAFが非常に速い(コントラストAFには顔認識機能が使えるとか、AFポイントに制限されずにピント合わせができるとか、レンズとボディの相性に関係なく精密なピント合わせができる、マクロ撮影でもAFが実用になる、などのメリットがあります)、G1やGH1などEVFを内蔵したボディではファインダーの視野が一眼レフの入門機に比べると広くて視野率が100%、ボディ設計の自由度が高いので今後一眼レフではまずあり得ないバリエーションが展開される可能性がある、などがあります。

一時の流行というよりは、むしろ今後の展開が楽しみな規格かなと思います。

書込番号:10254072

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 22:29(1年以上前)

あんまんちゃんさん

こんにちは!
PENのコンセプトから言って、
内臓フラッシュが搭載されなかったのは
実は、理にかなっています。

これは、究極のスナップカメラの流れを汲むので
光源は自然光で十部なのです!

コンデジのフラッシュを使うとわかりますが
内臓フラッシュは、デジイチを含めて
十分なものとは言えません。

光源を構造上高い位置にもっていけないので
当たり前といえば当たり前ですが・・・。

米谷氏も納得の仕様では?
と思います。

マイクロ一眼は、これはこれで
カテゴリーを築いていいと思います。

小型軽量で設計に自由度が増します。
絵も十分に綺麗です。

KISSとルミックスですが、
これは単純には比べらられません・・・。

写真を撮影するという
漠然とした大きなくくりでは
同じことが出来る機械ですが、
写真に対する姿勢は
まったく違っています。

対象を忠実に写すことが仕事か
そこに撮影者の意図を反映させることができるか・・・

どっぷり漬かっている私には
実は難しい問題です。

書込番号:10254368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/10/04 01:33(1年以上前)

質問@
すでに、レンズ交換式カメラの一角を形成しているので、一時的ではない。
発展する可能性が大いあります。

質問A
KISS X3は、ファインダーが光学式。GF1は外付けEVF。
KISS X3は、撮影素子がAPS−Cサイズ。GF1はフォーサーズ。

書込番号:10255726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/04 02:43(1年以上前)

質問(1)
いまのところは、一時的な流行でもなんでもいいから買って欲しい、という
マイクロフォーサーズ陣営の思惑があると思われますが、
結果として
多くの「コンデジだけでは物足りなくなってきた層」の支持を獲得しているのではないでしょうか。

いくらフルサイズに比べて画質が劣るとはいえ、マニアックな視点でない限り、
画質はさほど大差ありません。
むしろ、このサイズでこの画質が得られるのなら、大抵のユーザーは満足するでしょう。

こういったカメラが軽視される理由はもちろんあります。
しかし、数年後、どういった市場になっているかは興味深いものがあります。
例えば、ハッブル宇宙望遠鏡と一眼レフを比較して、ケチをつける人などいないように、
いずれ定着する可能性は高いと思われます。

質問(2)
KISS ×3 と比較するならば、やはり資産的な差が大きい。
未知との製品と比べれば、信頼度も大きく違う。
ただしマイクロ一眼には、他機種では得られない携帯性がある。
こんな認識です。

書込番号:10255958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2009/10/04 10:18(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
なかなか難しい用語がたくさん出てきましたが、うんうんと思う、強い回答が
たくさんあり心強く感じました。とても感謝しています。
カメラはとても奥深い物ですね。

また購入結果を報告します。

書込番号:10256868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

購入決定!

2009/10/03 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:13件

9月始めころから今まで悩みに悩んで、
オリンパスμ7010→キャノンIXY930→ソニーWX1→パナソニックGF1に決めました。
色々アドバイスしてくださった皆さんに感謝です。

今日がD-Day!!
価額.COMの値段でLABIで交渉してみようと思ったら、
10日以降、7万切るかも!っての情報が!!

1ヶ月間待ちに待った今日ですが、後1週間で7万を切るなら待とうかな…と思ってますが、
実際7万を切る可能性ってどれくらいでしょうか。
そんなに変わらないなら、今買っちゃおうかなと思ってますが…。

優柔不断でなかなか決められなくて、何回か皆さんの意見ばっかり伺ってますが、
もう一度のアドバイス、宜しくお願いします。

書込番号:10250932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/03 10:35(1年以上前)

欲しい時が買い時ですね。

値段の動向なんてあてにならないし、「もう少し安くなってから・・・」なんて考えていたら何時までも買えませんし、その内新しい機種が出てしまったりしますから。

書込番号:10251026

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 10:57(1年以上前)

欲しいときが買い時です。発売日から比べれば今でも少し安くなってると思います。
優柔不断とのことなので、今すぐ買いに行きましょうw

安くなるのをまってたら、いつまでたっても買えないかも。
そうしてるうちに次は後継機種がでるかもなんて情報がではじめて、
そうなるとますます買えないですw

さあレッツゴー!!

書込番号:10251111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/03 11:23(1年以上前)

お店が言ってるんですか?
じゃなければ1週間で4,000円は一寸ばかりきついんでは。

書込番号:10251212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 12:51(1年以上前)

値段の予想なんてアテにならない事を他人に聞いていないで
欲しいんだったらサッサと買えば?

書込番号:10251603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/10/03 15:29(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
今、買ってきました!!
イエイ!

買ったのはアーバンレッドです。

書込番号:10252194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/03 19:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。1日100円程度の下がり方のようですから、短期間なら
待っても意味がないと思います。

http://kakaku.com/item/K0000055862/pricehistory/

書込番号:10253153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/10/03 19:27(1年以上前)

購入おめでとうございます、って言うか羨ましいです!!

>買ったのはアーバンレッドです。

いいですね、この赤は。(個人的にですけど。)
パンケーキレンズはGH1に付けて、GF1には7-14のレンズを付けて遊びたいと思っているのですが、先立つモノがチョット・・・。

これから存分に楽しんで下さい。

書込番号:10253248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング