LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

雪の結晶

2011/01/25 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

母がこのカメラを買って、色々調べているのですが、
マクロ撮影で、雪の結晶を撮りたいのに撮れないとの事です。

純正のマクロレンズを使用しているのですが、不可能なのでしょうか。
本人曰く、スーパーマクロを撮りたいとの事です。

もし、簡単に雪の結晶を撮ることができるレンズ、部品等ありましたら
教えていただけないでしょうか。

カメラ初心者なので、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:12558664

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/25 12:28(1年以上前)

雪の結晶というのは1mmにも満たない小さなものです。
等倍まで拡大できるマクロレンズを使ってもようやくゴマ粒程度にしか写りません。
画面いっぱいの大きさに撮ろうとするなら顕微鏡が必要です。

それと、雪の結晶はちょっとした熱でもすぐに溶けてしまいますから、雪を受ける板などは冷凍庫でよく冷やしておく必要があります。
できれば、カメラや顕微鏡をもったまま自分ごと入れる大型冷凍庫があるとよいですね・・・ってのは冗談ですが、じっさいに研究者などはそうしています。

書込番号:12558749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2011/01/25 12:32(1年以上前)

軽く調べてみたのですがとても難しい撮影のようなので ・・・・。

どうしてもなら
 Fマウントアダプターとリバースリングと 広角レンズで撮影できますね・・・

書込番号:12558768

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 13:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。LUMIX DMC-GF1Cに合う
Fマウントアダプターとリバースリングと 広角レンズ
具体的な商品番号などわかりますでしょうか?

当方あまりにも素人なので、何の事だかわからず
広角レンズくらいしか意味がわかりません(-_-;)

調べたいのですが、なんともカメラは難しいものですね((+_+))

書込番号:12558911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 14:35(1年以上前)

ディスカバーフォトにマイクロ4/3用のリバースリングがあります。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/reversring.htm

私は使った事が無いので分からないのですが、こちらのブログで20oF1.7で使用されています。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF120kakutyo.html

45oマクロも20oパンケーキも同じ46o口径なので、46o用を購入されればどちらのレンズにも装着出来ると思いますが、
問い合わせされてはいかがですか。

書込番号:12559186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/01/25 15:00(1年以上前)

本格的な、顕微鏡写真にかないませんが、こんなのがあります。
http://www.study-style.com/micro/museum/challenge.html

http://www.raynox.co.jp/japanese/35mmacc/jpcm2000.htm



書込番号:12559233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 15:07(1年以上前)

リバースリング、八仙堂にもありました。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-g-micro-46.html

「焦点距離35mm以上(35mm判換算焦点距離70mm以上)のレンズではリバース撮影ができませんので、ご注意ください。」
とありますので、マクロレンズは35o換算90oですので、20oパンケーキでの使用になりますね。
他には14oF2.5かオリンパスの9-18oか。(口径が52oですが)
この場合、より広角なレンズの方が大きく写せるのでしょうかね。
私もちょっと興味が湧いて来ましたが、雪の降らない地域ですし、撮りたい物が無い...

書込番号:12559249

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 15:18(1年以上前)

色々ありがとうございいます!
こちらのアダプターを買って、パンに付ければスーパーマクロ撮影が
可能とうことでしょうか?

わくわくしてきました!

全く分からないのでみなさま色々有難う御座います!!!

書込番号:12559276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 15:45(1年以上前)

逆着けにするため、やはりより広角なレンズの方が大きく写せるようです。
「リバースリング マイクロ4/3」などの検索で調べると色々と出て来ますよ。

http://miwluv.blogspot.com/2010/09/welcom-to-micro-world-gf1-x-ver.html

こちらと、その中のリンク先などを見るといいかもしれません。
ピントを合わせるのがちょっと難しいかもですが、価格的にはお安いので、試す価値はあるかも...
でもレンズの逆着けはレンズがむき出しになるため、傷つけないように注意が必要ですね。

書込番号:12559338

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 16:08(1年以上前)

沢山調べていただいてありがとうございました。
一番簡単そうだったので、早々注文してみました。

届くのが楽しみです♪

書込番号:12559405

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/25 16:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

雪の結晶が撮れないってどう撮れないのか聞いていますか?
思っていたより小さくしか撮れていないのか
ピントが合う範囲が狭いのでピンボケになるのか・・・
失敗写真を添付した方が具体的なアドバイスが受けられるのでは?

針状の結晶でコンマ数ミリ、六角形の結晶で1mmとか2mmなので
等倍とかのレベルのマクロレンズでは大きくは写せません
見栄えがするサイズにするにはトリミングに頼る事になるでしょう
また使用するレンズによってはピントが極端に浅くなって
ピンボケが多発するので三脚無しではまともに撮れませんよ。

書込番号:12559422

ナイスクチコミ!12


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 16:39(1年以上前)

そのような画像が撮れないそうです。サクサク感しかでないとのこと。

また調べてみます。説明ありがとうございます。

書込番号:12559493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 17:00(1年以上前)

極小物が対象の場合はカメラ側も大変なんですが、三脚も普通の物ではまず駄目です。被写体まで1cmを切るような場合に使えません(ベンボー三脚なら別ですが)。

スリックから
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752209257.html
このような三脚の足につけて接写を可能にする雲台があります。

また、大型三脚の中には雲台を上ではなく下に取り付け可能な機種もあります。

こんな感じで、道具から、拡大接写はそれなりの物が必要になります。
リバースリングを使用した野外での撮影は、薄いピント、非常に操作しづらい等はっきり困難を極めます。

本末転倒ですが、接写が強力なコンパクトデジタルを使う方が楽だったりしますよ。被写界深度と言って、ピントの合う奥行きが一眼タイプでは狭い(ピント範囲が薄い)ため、記録写真としては難しいです。コンパクトですと、ピント範囲が広い(手前から奥までピントが合っている様に見える)のでより分かりやすいです。

書込番号:12559541

ナイスクチコミ!2


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 17:14(1年以上前)

こんなすごいものまで必要になってくるのですね!

母はただブログの記事に雪の結晶をあげたいだけだったようで
ここまで大変だとしり、驚いております。

確かにコンデジの方が素敵なマクロが撮れた気がします。
一応リバースレンズを買ったので、それもチャレンジしつつ
もう一度コンデジに返ってやってみるのも勧めてみようと思います。

詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:12559580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 19:40(1年以上前)

別機種

再びしゃしゃり出てすみません(^^)

確かに三脚は重いほど安定していいのですが、せっかくの軽いマイクロ4/3なので、私はこんな物を愛用しています。

スリック ミニプロ7
http://kakaku.com/item/K0000091180/

小さいけれど、重心が低ければ安定します。
延長ポールも付属していて、ブログのために小物を撮る方には便利な三脚だと思います。
ちなみに私は、このミニ三脚にハクバの延長ポールを取り付けて犬撮りに。
また、一脚を合体させて桜などの樹上の花撮りにも使っています。
さすがに長くするほど不安定になりますが、軽いカメラなら記念撮影にも使えます。

もしも手持ちで撮るのが厳しければ...ですが、ついでにご紹介します。

書込番号:12560155

ナイスクチコミ!3


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件

2011/01/25 19:54(1年以上前)

別機種
別機種

私の撮り方ですが
1.三脚にカメラをセットしてピントも事前に結晶を置く位置に大まかに合わせておく。
2.降ってくる雪を板状の物や布状の物で受け止める。(濡れて染み込む素材は駄目)
3.形の良い結晶を受け止めたらカメラまで運び素早くピントを合わせて撮る。
簡単に流れを書くとこんな感じでしょうか?

二度挑戦してみて感じた事は
気温が−5℃以下とかにならないとすぐに結晶が融けてしまいます。
形の良い結晶が見つかるまで寒空の下で我慢大会になります。
カメラが濡れないように傘とかテントとかの雪対策が必要になります。
雪降り=曇り空なので時間帯によって照明が要ります。(発熱しないLEDライトなど)
温度が大敵なのでマスクを着用して雪に息をかけないとか・・・

一番大事なのは結晶を受けてからどれだけ短時間で撮れるかなので
家の中の練習で目盛りのついた定規を撮ってみると良いでしょう
目盛りにちゃんとピントが合うか、目盛りが大きく撮れるかを
事前にチェックしておいた方が本番で戸惑わないと思います。

書込番号:12560257

ナイスクチコミ!10


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/25 19:59(1年以上前)

リバースレンズ、注文したのですが、サイズがわからずキャンセルしてしまいました(;´д`)トホホ

どなたかこれを付けたらぴったりだよ!ってURL教えていただけませんか?

もう専門的過ぎてさっぱりわかりません。(専門用語も理解できません((+_+)))

またリバースレンズと中間になんとかレンズをつけるとか書いてありますが
それも必要なのでしょうか?

こんなに教えていただいているのに、足を出したような事を言って申し訳ありませんが
どうか宜しくお願い致します。

なんとか、50も過ぎた母がブログのために頑張っている夢を願いをかなえてあげたくて・・・


書込番号:12560280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 21:22(1年以上前)

あらら...

マイクロ4/3用ならマウントアダプターは必要無いです。
また、20oパンケーキで使用されるのならマイクロ4/3用リバースリングの46oのみで大丈夫です。

ステップアップリングというのが私の紹介したブログに出てくるので、それも迷わせちゃったかな...

もし、標準ズームレンズをお持ちで、そちらでもリバースリングを使いたいとかなら、
52mmのリバースリングとステップアップリング46o→52o(口径を大きくする枠)を買う。
 ↓
標準ズームレンズで使う時にはリバースリングのみ。
パンケーキレンズで使う時にはステップアップリング+リバースリング

という事になります。
ディスカバーフォトさんでは以前は52o用だけで、36mm用が無かったような気がします。
でもちょっと、ここのHP、分かりにくいですよね。
購入する前に、メールか電話で確認した方が安心かもしれません。
そして疑問点などもついでに聞いてみてはいかがですか。
デイスカバーフォトさんと八仙堂さん、どちらでも購入したことがありますが、親切に返事くれますよ。

書込番号:12560681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/26 01:18(1年以上前)

微細な被写体撮影は、かなりのスキルと根気、そして「工夫」が必要です。

そこまで出来ますか?

少なくとも「簡単に撮影する方法」は「無い」と思うほうがよいかもしれません(^^;

書込番号:12561899

ナイスクチコミ!2


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/26 11:19(1年以上前)

皆様、沢山のご説明ありがとうございました。

ようやく注文する事が出来て、ホットしております。
あとは根気よく使いこなすように、母に伝えておきます。

この度は、本当にありがとう御座いました。

書込番号:12562808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/26 11:59(1年以上前)

「部品」を揃えると、「初心者」でも「簡単」に「雪の結晶」が撮影できるような方向で
お話が終わりそうなので、カキコさせていただきます。

当方、今時期、日中でも−10度になってしまう地域に住んでいる者ですが
それでも、雪の結晶を撮影に適した状態にするのはひと苦労です。
自分自身と機材を1時間以上前から寒風にさらして
結晶が崩れてしまわないような温度に下げる工夫が前提条件になります。
よって、被写体と極めて近い距離になり、温度を伝えやすい
「リバースリング」は雪の結晶の撮影には適してないというのが当方の考えです。

とはいえ、「部品」を購入されたようなので、撮影方法の解説をされている
幻氷さんのアドバイスを読み返していただいて
素敵な作品へ向けての「夢」を実現させてください!

書込番号:12562973

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/26 12:20(1年以上前)

ありがとうございます。

決して簡単な道ではないと思いますが、他のマクロ撮影もしたい様なので
みなさんに教えてもらった方法を取り入れながら
しっかりやっていくよう母に伝えます。



書込番号:12563052

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2011/01/26 18:13(1年以上前)

小学校一年の頃、図鑑で見たみたいな雪の結晶が肉眼で見えて、
すんごく驚いたことがあります。登校途中、黒いふかふかの
冬物ジャンパーの袖の上に降った雪です。友人とふたりで
興奮しながら見ました。

今思うと、人間の肉眼って、とてつもなく良くできているんだと
思います。(特に、老眼とは無縁のコドモの肉眼て!)

雪の結晶を写真に撮る、というのは、格別特別に難しい部類の作業
になるみたいですね。撮れるとよいですが、なんだか難しそうです。
トライしてみて撮れなくても、がっかりなさらないでください。

書込番号:12564116

ナイスクチコミ!1


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/26 19:27(1年以上前)

本当、小学生の頃はすごく視力が良くて、なんでもしっかり見れた気がします(^-^)

アドバイスありがとうございます。

今は部品が届くのを待っています。

雪の結晶がとれなくても、母は何か色々マクロ撮影したいようなので
うまくいくと良いなと思っています♪

書込番号:12564391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2011/01/26 19:39(1年以上前)

こんばんは。デジタル一眼レフは持ってないのですが、クチコミトピックスからおじゃまします。

雪の撮影の本番前、身近なこんな被写体で練習しては。コンデジですので、機材は参考になりませんが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12471684

この後、降る雪も試みたのですが・・・

降る雪を布で受け止めるだけでも大変、やっと受け止めた雪も、わずかな風や、息ですら吹き飛んでしまいます。溶ける心配をする以前、ファインダーに捉えることすらかないませんでした。

機材だけ揃っても、撮るのは大変です。

<余談>

リンク先の写真は、一眼レフの50mmレンズをクローズアップレンズとして使ったモノです、念のため。

先端にレンズが逆向きに付いてますが、一眼レフのリバースアダプターを使ったモノではありません。ステップダウンリングにフィルター枠を接着剤で貼り付けた、両側雄ネジの自作アダプターです。

書込番号:12564446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/27 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロレンズ

トリミング

14mm逆着け

20mm逆着け


そんなに難しいのか...と心配になっていたところ、
塩!それはいい題材だわ(^^)
と思ったので、試してみました。

まずはマクロレンズ。
解放だと厳しいので絞っています。
そして黒いPCに載せているので白とびするため、露出を補正しています。
小さいけれど、トリミングしたのが2枚目の写真です。

そして、レンズ無しレリーズONで、パンケーキレンズを逆さにして手で持って撮影。
ズレるので撮りにくいですが、とりあえず「撮る」事は出来ました。
14oと20oでは、撮れる大きさはさほど変わりません。
1センチくらいに迫るとピントが合う感じです。
ピントが合う部分が薄いので、極小の塩粒なのに、奥行きが深く感じます。
マクロレンズを使う時と同じように、ピントが合う位置で、ほんの少しづつカメラを前後させながら数枚撮るといいかもしれません。

レンズを手で持っての撮影では参考にはならないかもしれません。
ただ、マクロレンズで撮ってトリミングした方が絞れる分いいのかも?
いずれにせよ、まず塩で練習するのはいいと思います。

書込番号:12565932

ナイスクチコミ!3


スレ主 lucky8088さん
クチコミ投稿数:11件

2011/01/27 14:45(1年以上前)

塩!!!

すごい!!!トリミングでそこまでいけるのですねΣo(*'o'*)o 

まず、トリミングの練習からするように母に伝えておきます!

すごい発見ありがとうございます(^-^)

リバースレンズ達も無事注文できて、近々届きそうなので、楽しみが2倍です♪

書込番号:12567765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2016/01/21 22:37(1年以上前)

来週、スキーに行くので、雪の結晶を撮ってみたくなり
情報を探していました。

みなさん ありがとうございます。

書込番号:19512560

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンケーキ専用クローズアップレンズ?

2011/01/25 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

見てくださってありがとうございます。

携帯で検索してみたのですが上手くヒットしなかったのでここで質問させてください。


パンケーキレンズ専用のクローズアップレンズが発売されたと見たのですがGF専用として出ているのでしょうか。

調べても調べても商品名などでてきません。
ご存知の方がいらしたら教えていただけませんか。

書込番号:12558552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/25 12:01(1年以上前)

最近ご覧になったのなら、オリンパスのE-PL2の関連記事かもしれません。

ユーエヌにGF1の20oパンケーキ用クローズアップレンズがあります。

http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index.html

書込番号:12558671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2011/01/25 17:31(1年以上前)

ShiBa HIDEさん

リンク貼っていただきありがとうございました。

『LUMIX G20mm用クローズアップレンズ46mm』
↑この商品のことだと思います!

最初オリンパス機から専用のクローズアップレンズが出たと
ある方のブログで写真つきで公開されていて
GF機にもそういうのが出ていないのかなと調べたのがきっかけでした。

商品名もわからなかったので知ることができて
とてもとても嬉しいです。
ありがとうございました!!


そこで気になるのですが・・・
マクロレンズが欲しくて欲しくてたまらないのですが
ライカのものを購入する先立つものがなくて・・・

この製品を購入されてお使いの方いらっしゃいますか?
もしいらしたら写真見せていただけたら幸いです。

書込番号:12559635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/26 08:42(1年以上前)

この場合はフィルターが専用とか、この専用フィルターを使わないと撮影できないという意味ではないんですよ。

46mm径があまり一般的ではないので入手しにくいんです。
クローズアップフィルタは、理屈としてはレンズを一枚追加することで最短撮影距離を短縮するものです。
だから、感覚としては手持ちで今持っているレンズで撮影して、真ん中を切り出して拡大するのと同じ結果ですよ。
ただし、レンズの光学設計に一枚余分なものを追加するわけですから、多少ですが画質は落ちます。
それ程に気にするものでもないと思いますけどね。

46mm径の専用品を購入でもokですが、ステップアップリングというものが、より安価でカメラ店には売っていまして、52mmなど一般的な径のフィルタを使えるようにするものがあります。
そっちの方が融通も使いまわしもできて良いと思いますけど。

書込番号:12562436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/01/27 11:38(1年以上前)

>Depeche詩織さん 

お返事ありがとうございます。
ごめんなさい・・・説明不足でした。
クローズアップレンズがどういうものなのかは知っています。
ただ、専用のものだとケンコーなどのものと比べて
やっぱり違うものなのかな?とあらためて質問させていただきました。


ShiBa HIDEさんに商品名を教えていただいたので
この商品を使って撮影されている方がいたら
ぜひ写真を見せてもらいたいと思いまして・・・
言葉足らずで申し訳ありません。

でも回答いただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:12567210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/27 15:47(1年以上前)

当機種
当機種

通常撮影

EX光学ズーム


パンケーキでクローズアップレンズを使っている方は少ないかもですね。
標準ズームの方が寄れますから。
忘れていたのですが、去年の春はEX光学ズームで寄って遊んでいました。
トリミングと同じ事ですが、撮影時に画面上で大きくなるので楽しいですよ。
でも結局、マクロレンズが欲しくなっちゃって買っちゃいましたが(^^)
マクロレンズは買って損の無いレンズですので、EX光学ズームでしばらく遊んで、お金をためてマクロに行かれては?

作例はこれくらいしか...
デジカメウオッチ

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379593.html

書込番号:12567953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/27 15:59(1年以上前)

ごめんなさい。
左がEX光学ズームで撮ったもので、右がそれをさらにトリミングした物でした。
EX光学ズーム、カスタム設定しておくと便利ですよ。

書込番号:12567996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GF1とGF2、パンケーキレンズの違いは?

2011/01/23 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2件

初心者で恐縮ですがお知恵をお借りできればと思います。

今までデジタルビデオカメラのカメラモードを使用していたので
新しくカメラ購入を考えております。

『デジタル一眼レフと比べると中途半端』との意見もあるようですが
そこまで本格的にカメラにはまっているわけでもなく、
コンパクトなサイズでコンデジよりも綺麗な写真が取れるなら・・と考えているので
LUMIX DMC-GF1またはLUMIX DMC-GF2の購入を検討しています。

レビューや口コミ・値段などを考慮して上記2種までは絞り込んだのですが、
DMC-GF1のパンケーキレンズの評判が良いようで迷っております。

DMC-GF2なら
・最新機種である。
・ダブルレンズキット購入でパンケーキとズーム、どちらも手に入る。
という点で魅力を感じているのですが、

DMC-GF1でも
・機能面で特に問題を感じない。(タッチパネルでなくても良い。)
・パンケーキレンズの評判が良く、明るく撮れる、手ブレに強いなど価値がありそう。
 (レンズに関して、ズームよりもパンケーキレンズを重要視しています)

などがネックになりイマイチ決められずにいます。
そこで、GF1のパンケーキレンズ(LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH)と
GF2(LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014)のレンズでの撮れ方の違い、
特に日中の室内での撮影での違い、手ブレの違いなど、お教えいただけたら幸いです。

GF1のパンケーキレンズの評価が高いようなら、GF1を購入し、必要に応じて
ズームレンズの購入を考えたいと思います。
本音を言うと、GF2にGF1のレンズが付いていたら迷うことも無かったのですが・・

詳しい方からすると的を射ない質問かもしれませんが、どうもよろしくお願い致します。

書込番号:12550774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/23 18:07(1年以上前)

こんばんは。

>特に日中の室内での撮影での違い、手ブレの違いなど、お教えいただけたら幸いです。

手ぶれに関してはどちらも殆ど同じでしょう。

レンズは20mm F1.7の方が評価は高いようです。
GF2のボディだけ買ってレンズは20mm F1.7を買うと言う手も有りますがかなり割高になりますね。

動画にも使いたいのであればGF2で動画は殆ど撮らないのならGF1で良いのではないでしょうか。

書込番号:12550838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/23 18:25(1年以上前)

GF2のパンケーキレンズとズームレンズの方が価格的に魅力が
あります。

20mm F1.7 パンケーキレンズは持っていて、GH1に付けています。
14-140mmより、静止画の画質は良いです。
14mm F2.5との差は知りません。

書込番号:12550916

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/01/23 18:26(1年以上前)

>・パンケーキレンズの評判が良く、明るく撮れる、手ブレに強いなど価値がありそう。

GF1でもGF2でも同じですが、パンケーキレンズ(これも、20mmF1.7でも14mmF2.5でも同じ)装着の場合、手ぶれ補正は有りません。
また、「明るく撮れる」と言うのも間違いで、適正露出なら、どんなボディ・レンズの組み合わせでも、同じ明るさの写真になります。

ただ、20/1.7レンズを絞り開放で使えば、他のF2.5やF2.8のレンズの絞り開放時と比べ、シャッタ速度が2倍以上速くなり(正確な表現だと、シャッタ開時間は1/2以下になり)、手ブレや被写体ブレには強くなります。
パナの手ぶれ補正のないパンケーキレンズでも、オリンパスのマイクロ4/3ボディに装着すれば、センサーシフト式手ぶれ補正が効きます。

ぽん太1408さんの用途では、GF1C(20/1.7レンズ付き)+標準ズームレンズ(14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S)をお求めになれば、GF2 Wレンズキットとほぼ同じ内容になり、良いのではないでしょうか。

書込番号:12550926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/23 19:53(1年以上前)

ぽん太1408さん、こんばんは。
GF1のパンケーキ20mmはF1.7、GF2の14mmはF2.5ですね。
このFの数値により、写真が明るく撮れるわけではありません。
写真の明るさはどちらも同じです。
ただ、F値が小さいと、より多くの光を取り込めます。
ということは、同じ明るさの写真になるのに、
より早く一定量の光を取り込めることになり、
それが、シャッタースピードを早くすることができるようになります。
このシャッタースピードの差が、手ブレ、そして被写体ブレに
強いと言われている点ですね。
ちなみに14mmのF2.5でもそんなに暗いレンズではありません。
ズームレンズのF値を見てもらえばわかるかと思います。

機能的な面では特にこだわりはないようなので、
単焦点であるパンケーキで撮れる画角から考えてみてはどうでしょうか。
20mmは35mmフィルム換算で40mmの画角です。
一般的に、人の視野は普段50mm、集中して80mmと言われているようです。
つまり、普段見ている視野のもう少し広いところまで写ってくれます。
14mmは換算で28mm、最近のコンデジの広角側と同じ画角です。
こちらは更に広く、人の視野ではぼーっと見える部分まで写ってくれます。
これは、下がれない場所で、より広く撮りたい場合、
集合写真や、建物の写真や風景に威力を発揮してくれますね。
ただし、広く写る分、被写体を大きくしようとすると、
かなり寄らないといけません。

ぽん太1408さんが、どのような写真を撮りたいのか、
それが、20mmで写し切れるのか、14mmで小さく写ってもいいのか、
その辺りから、普段良く使う画角を考えてみるといいと思いますよ。
長くなってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:12551298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/23 20:20(1年以上前)

GF2のパンケーキレンズは14mm(銀塩換算28mm)、
GF1のパンケーキレンズは20mm(銀塩換算40mm)

銀塩での40mmは準標準という呼称をたまにされますが、標準レンズである50mmに近い画角で、普通に見た場合の視野に近い、と称されます。
これが28mmですと、広角レンズと称される、比較的広い範囲を撮影できる物、という扱いになります。

室内といってもアップなのか全体なのかで変わりますが、数人での集合写真といった場合は20mmパンケーキでは撮影しようとしたら背中に壁が当たる場合、距離のヒキが足りなくなる場合があると思います。人物一人、テーブル上の静物、でしたら問題はありません。

逆に集合写真のような場合は、パンケーキ14mmでかなりの場合何とかなります。
ズームレンズとの組み合わせがあるGF2の場合ですと、状況によってレンズの使い分けが可能にもなりますよね。(キタムラで自主的にパンケーキセットのGF1+ズームレンズの組み合わせ販売をしてたんですが、もう無くなったかな?)

GF2の場合、本体側の感度がISO800まで実用的に使えるので、レンズが20→14mmで一絞り分暗くなった事をカバーできます。手ぶれ補正はあるに越したこと無いですが、14mmまで広角になれば大抵の場合何とかなります(広角では手ぶれが目立たないので)

それでも、GF1+20mmを使っている身には、レンズの凄さ(他のレンズと写真を比べるとかなりはっきり違いが分かります)を味わうGF1のパンケーキセットが安い内に買うことを勧めたいですね。

書込番号:12551447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/23 21:13(1年以上前)

他の人の質問でも答えましたが

14mmF2.5は、描写もF値も画角も中途半端ですね

動画が要らなければGF1をお勧めします。

書込番号:12551736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/24 05:01(1年以上前)

ぽん太1408さん
皆さんの意見と同じですが、
開放位置、画角、の違いですかね、
AF−C出来るか出来んか
でしょうかね。

書込番号:12553440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/24 09:41(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

明るく撮れる・・・これに関して、間違えて覚えたいた部分がありましたが、
皆様から分かりやすく説明していただいたお陰で
理解することが出来ました。
どうもありがとうございました。

GF1もGF2も手ブレ補正が無い・・・ここは調べた時に気になっていた所でした。
手振れ補正できるレンズはいいとして、手ブレ補正が無い状態で一番使いたい
パンケーキレンズを初心者でも使いこなせるだろうか?と不安もあったので
20mm、F1.7で多くの光を取り込める=シャッタースピードが早くなる
GF1の方が自分にあっているように思います。

画角について・・・これも自分ではまったく考えていないところだったので
とても参考になりました。
私が撮りたいものを撮影回数の予想順に挙げると、
1・料理と手作りパンの記録、母の趣味の作品の記録
2・室内での子供のスナップ
3・屋外のスナップ(庭で咲いた花の記録、公園での子供など)
4・家族旅行、運動会などのイベント

1・3については、20mm・F1.7のレンズが便利そうです。
ただ、2・4は(場合によっては3もかな?)このレンズだけでは無理があるかも知れないので
影美庵さんに薦めていただいた標準ズームレンズを一緒に買ってカバーしようかと思います。
ズームレンズはおいおい買い足そうかと思っていましたが、
いっしょに買って勉強しながら使っていこうと思います。

動画・・・GF2とは動画で違いがあるようですが、
ビデオカメラもあるのでこのカメラで動画を撮るとこは少ないと思い、
重要視していなかったのでやはりGF1でいこうと思います。

12月からカメラの購入を考え始め、年明けからはこの2機種でずっと
悩んでいたので、ここで詳しい方からのアドバイスをいただけて
すっきりしました。
お答え頂いた皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:12553885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2011/01/24 21:04(1年以上前)

GF1の価格は値上がり気味です。
決断は、お早めに^^

書込番号:12556191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

写真が真っ白

2011/01/20 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

いつもお世話になってます。
今回もよろしくお願いします。

今日子供の参観日で、外でドッジボールだったので、カメラを持って行きました。

少し望遠がほしいと思ったのですが、望遠レンズは持ってないので、デジタルズームを使ってみました。

すると、写真が真っ白に。。。

デジタルズームOFFなら綺麗に写るのに、ズームにすると顔が分からないくらい真っ白になってしまったのです。

これはなにが原因でどうすれば良かったのですか?

ちなみに、ホワイトバランス変えたり、露出補正で暗くしたり、側光モードを全部試したり、いろいろしてみたのですがもうパニックになって……撮った写真を見ても凄くショックでした。。


書込番号:12534286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/20 01:20(1年以上前)

現象は今も再現性はありますでしょうか?
(てきとうにその辺の小物とかを通常とデジタルズームで撮って
比較の意味でここに貼っていただく事は可能でしょうか?)

私もそうですが、今回のご質問の現象がどういうものなのか、
他の皆さんも把握できていない気がいたします。

あと再現の手順等があるのでしたら、それも詳細を書き込ま
れれば、実機をお持ちの方が試して対処方法を教えてくれ
るかもしれません。

未知の症状に強く戸惑っておられるとは思いますが、まずは
順を追って説明くだされば識者の方が良い知恵を出してくれ
ると思いますよ。

書込番号:12534364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/20 01:26(1年以上前)

原因は分かりませんが
その時に使用した撮影モードはなんでしょうか
また写真のExif情報すなわちISO、シャッター速度、絞りはどんな値になってますか?

できれぱその時の写真が見たいですね

書込番号:12534382

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/20 01:28(1年以上前)

> これはなにが原因で

デジタルズームが原因です。
デジタルズームは画像データの一部を切り取って拡大しているので、
もともと画像情報が少ないのです。
20mmのパンケーキで撮った写真を拡大すると、顔が判別できないこともありえます。


> どうすれば良かったのですか?

望遠域をカバーするズームレンズを買いましょう。
現在パンケーキしか持ってないなら、↓をお奨めします。

http://kakaku.com/item/K0000027536/

書込番号:12534391

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/20 01:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます(>_<

写真は載せたことがないのですが明日できるかパソコンから試してみますね!!!

モードは、絞り優先モードです。
F1.7のままで撮りました。
画面では普通なのに、シャッターをきると真っ白になる感じです。

書込番号:12534402

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/20 01:38(1年以上前)

日中にデジタルズームを使うと真っ白になることもあるという事ですか?

家ではならなかったので…。

明日、画像のせれたら載せますね。

ズームは買おうと思ってるのですが、同じ家に住んでる姉が14-140持ってるので、レンズを貸し借りは滅多な事がない限りしないのですがなんとなく違うレンズを買おうと思ってます。
でもパナは広角から望遠はこのレンズぐらいですよね…

書込番号:12534420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/20 01:56(1年以上前)

パナレンズと違って手ぶれ補正はないですがオリンパスの14-150等も
便利ズームとしてはラインナップされています(手ぶれ補正系が無い分
重さは半分で価格も若干安めではあります。まあ、手ブレはシャッター
速度次第なので、ホールドとシャッター速度で補えばなんとでもなりま
すよ)。

ただ、いきなり高倍率ズームよりも14-45、14-42等の標準ズームや
40-150、45-200等の望遠ズームの方が軽快で使いやすいと思いま
すが、その辺はご検討はされないのでしょうか?

書込番号:12534455

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/20 02:11(1年以上前)

すみっこネコさん

お返事ありがとうございます!

今のパンケーキでさえたまに手ブレしてしまうので、オリは軽いのは魅力ですがパナの手ブレ補正レンズを検討しています。

しかしレンズ交換の時は私の場合急いでる時が多いと思うので(運動会や動物など)、レンズを落としてしまったら最悪なのでG2などのダブルズームキットも検討しています。

書込番号:12534484

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/01/20 06:53(1年以上前)

絞り優先のF1.7開放で日中ということは、単純にシャッター速度の限界を超えた露出になっただけなのでは?

書込番号:12534698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2011/01/20 07:14(1年以上前)

>モードは、絞り優先モードです。
>F1.7のままで撮りました。

ここですね
昼間のグラウンドでf1.7は開放しすぎです
もっと絞って撮影してみたらどうでしょうか?

同じような条件でインテリジェンスモードで撮影してみてください。適当なF値にしてくれるはずです
絞り優先モードで撮影するなら、天気にもよりますがグラウンドだとF値は5〜8くらいで十分かと

書込番号:12534731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/20 08:47(1年以上前)

これ完全に露出オーバーです。
このカメラが1/4000が最大ですから、晴天の下で開放で使えばそうなるのは当然でしょうね。

そもそも、屋外競技をf1.7で撮る意味は?
恐らくは何となく、理解していなかったでしょうけどね。

あとはデジタルズームは所詮は真ん中部分を切り取って擬似的に拡大していくだけですから、スポーツを撮りたいのならば適切なレンズを買いましょう。

書込番号:12534909

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/20 09:58(1年以上前)

>モードは、絞り優先モードです。
>F1.7のままで撮りました。
こんにちは
これは、露出オーバーですね。
絞り優先の場合は、シャッタースピードで適正露出に成るようにコントロールしていますが、
F 値が小さいと、最高シャッタースピードでも足りなくなるのです。

絞りとシャッタースピード、ISO 感度の関係はこちらで遊んで見て下さい。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:12535110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/20 10:24(1年以上前)

露出が判るまでは、プログラムモード(P)がいいと思います。

書込番号:12535188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/20 11:50(1年以上前)

望遠が欲しい場合は、仰られるとおりG2W、ダブルズームキットを買うのが最適ですね。バッテリーが共通で、操作系もかなり似ているので使用してても楽だと思います。

で、露出ですが、シャッター速度表示が赤でしたら、オーバーになります。ダイヤルを回して、露出、シャッター表示を適当な位置にずらして下さい。GF1はその辺極めて判りやすいので、遠慮せず露出優先でバンバン撮る事をお勧めします。フィルムじゃないから真っ黒、真っ白のダメージなんて知れていますし。(ネガが帰ってきた時の真っ黒の絶望感と言ったらもぉ(笑))
但し、撮影後の画面確認は怠らない方が無難でもあります。

ですが、GF1特有の問題として、時々露出を大ポカすることがあったりもします。画面表示が適正(例えばF5.6、1/500)なのに、シャッターの設定が1/4000とかなる事が、デジタルズームや、レンズアダプタ使用など、規定を外れた使用法をすると頻発する気がします。
(デジタルズームが規定外か?と言われると仰るとおり、と返します。が、正規の使い方か?と言われると微妙でしょう)

当面の逃げは、被写体が小さくなるのを気にせず、プリント時に切り取って対応するのが良いでしょう。パンケーキ20mmは、解像度が非常に高いのでピクセル等倍でも問題なく使えます。無論運動会等きちんとした像を画面一杯に写したいのでしたら、ズームレンズの導入が一番です。

書込番号:12535444

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/20 14:25(1年以上前)

みなさんご親切にほんとありがとうございます!

F値を大きくすればよかったんですね。。
デジタルズームの時はって事ですよね?
デジタルズームしないときも、AモードでF値を下げると白くなったりするのでしょうか??

あと、プログラムモードはどんなふうに便利なんですか?

書込番号:12535968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/20 15:13(1年以上前)

非常におおざっぱでこじつけっぽい説明なので悪しからず

カメラの絞りって目の瞳孔みたいなもんなんですよ。
今回の失敗は晴天のお日様を瞳孔を無理やり開いて直視しちゃったようなものです。
Aモード(絞り優先AE)の場合、瞳孔の開き方は任意で設定しておいて、見つめる時間を自動調整するようなものなんです。
太陽を直視したらほんの一瞬でも眩しいですよね?
そりゃもう眩しいわしばらくチカチカするわたいへんなことになるでしょう?
まあ実際には人間の目なら勝手に瞳孔絞って細目で見たりしてるじゃないですか。
反対に暗闇なら瞳孔開いてじーっと見つめてよく見ようとしますし。
人間の場合、無意識にこういうことをやってますが、
カメラの場合、人間の目よりも遥かに性能の限界が低いので、開いた瞳孔に対して見つめる時間が長すぎたということと同じで、真っ白になってしまったんです。

そんな風にならないような動きを自動でしてくれるのがプログラムAEと呼ばれる仕組みです。
対象物が適正の明るさに写せるように、絞り(瞳孔の開き具合)とシャッタースピード(見つめる時間)を自動的に調整してくれるんです。
ただし当然限界がありますので、明るすぎたり暗すぎて対応出来ない場合も結構あります。
そのためにMモードだったり、各種フィルターだったり、各自の創意工夫が有るわけです。

書込番号:12536101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2011/01/20 21:14(1年以上前)

スレ主様 初めまして

今回の白くなった写真のシャッタースピード1/4000に成っていないでしょうか?

その時の対処として

このカメラの場合露出オーバーに成るとき(白くなってしまう時)は左下に表示されている4000の数字が赤く点滅しますので その時は絞りを絞る(絞りの数字を大きくする)と良くなると思います。

デジタルズームあり・なしで極端に露出変るのは不思議ですけれども‥

書込番号:12537405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

「EX光学ズーム」と「デジタルズーム」

2011/01/19 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:63件
当機種
当機種
当機種

MOON_1

MOON_2

MOON_3

みなさん、こんばんわ!

過去スレにあればごめんなさい。
今晩はきれいな満月でしたので、寒空の中、月を撮影してみました。

EX光学ズームとデジタルズームの違いは良く分からなかったのですが、とにかく光学ズームON、デジタル×4で撮影してみました。
画像は荒くなるようですがL版ぐらいなら何とか耐えれそうです。

そこで皆さんにお伺いしたいのですが、EX光学ズームとデジタルズームの違い、そして日ごろ光学とデジタルの2つのズームをどのような場面で使用されているのか教えてください。

書込番号:12533405

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/19 22:31(1年以上前)

EXズームは、静止画中の切り出し画面なので、画質を悪くしたくないならば
こっちです。

書込番号:12533433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2011/01/19 22:43(1年以上前)

EX光学ズームは、光学ズームではなくクロップ(切り取り)です。
光学制御によるズームではありません。
どうも、消費者を惑わす言葉で、株主として恥ずかしいPanaの行い。

Gi/TZ7を使っていますが、いずれのズームも使いません。

書込番号:12533510

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2011/01/19 22:44(1年以上前)

>Gi/TZ7

G1の誤り。

書込番号:12533522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/20 00:35(1年以上前)

デジタルズームはズーム倍率を上げても、あらかじめ設定した記録画素数まで拡大して記録する為に画質の劣化をともないます(設定した記録画素数は変わりません)。

それに対しEXズーム(デジタルテレコン)はあらかじめ決められているセンサーの一部分だけを使うようにした機能、いわばサイズの小さいセンサーを使用しているカメラのように35mm換算での焦点距離を上げるもので、中央部分以外を記録せずに設定画素数まで上げることもしないので結果的に記録画素数は少なくなりますが劣化もありません。
なので、F値は変わらず焦点距離だけ伸びたおいしいテレコンかもしれません。(でもPC上のトリミングと変わらん気がするけど)。
デジタル一眼の話で恐縮ですが200mmのレンズをフルサイズデジイチで使用すると200mmのままですが、撮像素子上のAPS-Cサイズのセンサーと同じ面積しか使わなければ300mm相当のレンズとして使えるのと考え方は同じようなものです。
またデジタルズームは光学ズームの望遠端を越えた部分からしか使えませんが、EXズームのようなデジタルテレコンはズーム全域で1.5倍や2倍になったような感覚で使えるというメリットはあります

書込番号:12534209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/20 11:00(1年以上前)

どちらも画質はそれなりに落ちます(同じサイズにプリントした場合)。
EXズームは画素数が小さくなるのに対して、デジタルズームではズームしない場合と
同じ画素数ですから、無駄があります。

書込番号:12535280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2011/01/21 22:43(1年以上前)

みなさん、数多くのお教えありがとうございます。

◆今から仕事さん
>EXズームは、・・・画質を悪くしたくないならばこっちです。
→EXズームの方が画質劣化が少ないことが分かりました。

◆うさらネットさん
>EX光学ズームは、光学ズームではなくクロップ(切り取り)です。
→トリミングと同様の効果を期待できるということですね。

◆Frank.Flankerさん
>それに対しEXズーム(デジタルテレコン)は・・・結果的に記録画素数は少なくなりますが劣化もありません。
→詳しい説明をいただきメカニズムの概ねを理解したつもりでいます。ただ「劣化もありません」とは全く劣化なしということでしょうか?

◆じじかめさん
>どちらも画質はそれなりに落ちます(同じサイズにプリントした場合)。
→EXズームでは記録画素数が少なくなるから、通常で撮影した画像より質が落ちるということですね。

みなさんからお教えいただいて、
デジタルズームは、一度切り取った(記録画素数が少なくなった)画像を元の画素数まで引き伸ばすために劣化が激しい。
一方、EXズームはトリミングして記録画素数が少なくなった画像をそのままの画素数で保存するために、劣化程度は少ない。
という理解をしました。間違っていたらゴメンなさい。

書込番号:12542231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/28 02:11(1年以上前)

遅くなりました

>ただ「劣化もありません」とは全く劣化なしということでしょうか?

画面で等倍鑑賞した場合は劣化がないと思います

例えばテレコンなしで写したら400X300の大きさで写ると仮定した場合
(※分かりやすくする為に数値はいいかげんですが)
デジタルテレコンを使用するとその400X300の中央部の200X150の範囲だけが記録されるというもの
これら2枚の写真をパソコンで等倍鑑賞すると全く同一のもので、違いはデジタルテレコンで撮影したものは周辺部がカットされて記録されていないだけ
なので記録画素数は減ってしまう

これに対しデジタルズームは、同様に周辺部はカットした後に記録画素数を設定した画素数になるようにソフトで記録サイズを変更してしまうので劣化がともなう
ようするに200X150で撮影したものを400X300に拡大して記録するのと一緒

書込番号:12570773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/28 02:18(1年以上前)

>どちらも画質はそれなりに落ちます(同じサイズにプリントした場合)。

これも真ですね
プリントした場合は厳密に言えば落ちると思います
でも見て劣化が分かるかどうかは疑問ですが

書込番号:12570787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/28 15:42(1年以上前)

パナの説明を見ている分にはEX光学ズームは

画素数を限定する替わりに、広角最大〜デジタルズーム領域まで同じ画素数(フルで1200万でしたら、400万画素で広角〜デジタルズーム領域最大)

と理解して居るんですが、これはコンデジ限定なんですかね?


動画に関しては、元々静止画の画素数では動画では余す、なのでその分をズーム領域拡大に使える、と理解しています。

書込番号:12572396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

ボケについて

2011/01/17 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 割引さん
クチコミ投稿数:90件

今までは比較的安めのコンデジを使っておりましたが、綺麗な画像で撮りたかったのと好奇心でこちらのGF1のパンケーキレンズキットを購入しました。
普段何気なく見ていた「ボケ」た写真はこういう風に撮ってたんだ〜と発見と驚きです。

質問なのですが、こちらの機種でも全体的にピントの合った、
いわゆるコンデジみたいな写りで撮れるのでしょうか??
本やネットで方法を調べ、F値を変えたり絞りをうんたらしてみましたがあまりうまくいきませんでした。
これはこのレンズの特性なのでしょうか??

素人なもので初歩的な質問であればすみません。
何かおすすめの設定があれば教えて頂けると助かります。
現在も格闘中です(汗

書込番号:12521301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/17 06:58(1年以上前)

絞っても上手く行きませんでしたか?
どの位絞りましたか?

あまりボケ無い写真なら被写体からかなり離れて撮った方が良いでしょう。
ボケの少ない写真はコンパクトデジカメの得意分野です。
使い分けられた方が良いと思いますよ^^

書込番号:12521314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/17 07:09(1年以上前)

絞り優先モードにして、絞りをF8ぐらいにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12521333

ナイスクチコミ!1


スレ主 割引さん
クチコミ投稿数:90件

2011/01/17 07:20(1年以上前)

ドロップオフさん、じじかめさん、早速の返信ありがとうございます。

先ほど、絞り優先でダイヤルを「A」に回し、F5〜F8辺りで何枚か撮影してみました。
確かにボケ味が軽くなり被写体周りもそれなりに写りこんできました。
ところがシャッタースピードがかなり遅くなり、何か手ブレのような絵になりやすくなりました(泣)

部屋の明るさを変えたり外に行ってみたり色々試していますが、難しいですね・・・。
もう少しがんばってみます。また何かわからない事があればご教授下さい。

書込番号:12521352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/17 07:36(1年以上前)

絞りを一段、たとえばF4からF5.6に変えればシャッター速度は半分になります。
だから、F4からF8にすれば1/4になりますから、室内だと相当にシャッター速度が落ちます。
そうなれば手振れ写真が増えるのも当たり前ですよね?
回避するにはISO感度を上げる、ISO200から400にすれば、シャッター速度は倍になります。
しっかりとホールドして自分自身の手ぶれ補正機能を発揮させる、コンデジ用の小型三脚を使うなどの方法はいろいろです。

デジタルはただなんですから、そうやって色々な条件で撮って自分の限界値や絞りとシャッター速度の関係や画像がどう変化するかを突き詰めていくのが学習になると思います。

書込番号:12521381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/17 07:37(1年以上前)

ボケ具合は、こちら↓で確認されてはどうでしょう。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種⇒LUMIX G2/GF1 4/3
35mm換算焦点距離⇒40mm
と入れて、
f値を色々変えて見ればどのくらいのボケ量になるのか見当がつくと思います。
ボケ量に付いては、主題までの距離や主題から背景までの距離なども関係してきます。

>何か手ブレのような絵になりやすくなりました
手ブレに付いては、ブレ無いようにしっかり両手で保持するのが一番ですが、
三脚を使ったり、ISO(感度)を上げて撮影するのも良いですね。

書込番号:12521389

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/17 08:15(1年以上前)

絞りを絞って撮るとピントが合う範囲が宏巨為る事は理解されてて手振れに関しては、無知だったと言う事ですね。
手振れ補正機能の付いて無い機種で有り、パンケーキレンズも手振れ補正機能は付いて無いのですからDepeche詩織さんのアドバイスにも有る様にしっかりカメラをホールドして体を動かさない様に撮る(限界は有ります)、三脚を使って撮るのが良いでしょうね。

書込番号:12521450

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/17 08:27(1年以上前)

割引さん、こんにちは。
露出について少し調べてみるといいかと思います。
絞り優先(A)に設定しF値を2.0→2.8→4.0→5.6→8.0→11とすると、
SS(シャッタースピード)は、そのシーンの暗さに応じてカメラが設定してくれるのですが、
順に倍の時間がかかるようになってきます。
例えばF2.0で1/500確保できていた場合、2.8では1/250、4.0では1/125となってきます。
8.0では1/30になりますね。
ここでもう一つの要素が出てきます。ISO感度です。感度を上げると、倍のSSを確保できます。
例えば、F8.0の時にISO100で1/30だったものが、ISO200にすることで1/60となります。
ブレが厳しい場合には、思い切ってISOを上げて撮りましょう。
もしくはフラッシュが届く範囲であれば、フラッシュを炊くのも手ですね。
これでも厳しい場合には、三脚を用意するしかないと思います。

例えば、下記のページなんて参考になると思いますよ。

http://ttk3.com/roshutu.html

書込番号:12521477

ナイスクチコミ!0


スレ主 割引さん
クチコミ投稿数:90件

2011/01/17 08:43(1年以上前)

みなさん丁寧なご指導本当にありがとうございます。
理科は毎年赤点で理論的な事は苦手なため、今までは基礎的な知識を後回しにしてとりあえずパシャパシャ撮っていました。
デジタル時代の恩恵でずっとオートで撮っていましたが、いざ自分で設定をするとなると駄目ですね。
使いながら疑問点を解消していけばなんとか学んでいけそうです。

これ以上は永久学習スレになりそうですのでいったんここで解決とし、
みなさんから頂いた知識やアドバイスを参考にしてがんばってみます。
ありがとうございましたm(__)m




書込番号:12521504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/17 08:52(1年以上前)

他の方も既に解説されていますが、絞り(F値)はレンズの焦点距離
に対する光を取り入れるサイズ(瞳径)によって決まっています。

例えば焦点距離50mmと呼ばれるレンズで、同じく50mm分、1枚目
の前玉から最後尾の後玉まで絞り開放で何も遮ることなく開けている
(要は開放時の瞳径がレンズの焦点距離と同じサイズの)場合はF1.0
と言います。

レンズは円形をしておりますので、取り入れる光を半分にする(円の面
積を半分にする)には√2することになりF1.4になります。
更に√2でF2となり、光を取り入れられる面積が半分になるごとにF2.8、
F4、F5.6、F8、F11、F16となっていきます。
(ただ、当然ですが焦点距離と同じ瞳径のレンズなど、かなり大きくなり
ますし設計も難しいので、開放瞳径がF1.4やF2、F2.8だったり、焦点距
離の長い望遠レンズではF4、F5.6が開放の瞳径になるよう設計されてい
たりもします)

シャッタースピードは光を取り入れる時間を制御します。

例えば、レンズの絞りがF1.4の際に1/100秒で適正な明るさの写真が撮
れる場合に、絞りをF2.8にすると、F1.4の時の半分しか光を取り入れられ
なくなりますので、シャッター速度を倍の1/50にすることで写真を暗くしない
ようにします。
当然更に絞れば更にシャッター速度を倍々で遅くする事になるのです。

写真を撮るとはフィルムやセンサーといった撮像面を光に”露出”させること
です。それ故に絞りのことを露出量と言い、シャッター速度を露出時間とい
います。
絞りとシャッター速度の組み合わせを「露出」と単純に呼んだりもします。








書込番号:12521521

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/17 20:10(1年以上前)

こんばんは。割引さん

絞りをF11くらまで絞り込めばボケの少ない
写真が撮れると思いますよ。

書込番号:12523597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/17 23:47(1年以上前)

主となる被写体がカメラからどれくらい離れているか、この辺りですかね?
顔のアップと背景をパンフォーカス(全体にピントが合った感じ)、は一眼タイプでは中々難しいです。14mmパンケーキを使えば20mmよりは少々マシにはなります。
メインの被写体を若干離し気味にすればピントが合う範囲が随分広くなりますよ。

基本絞れるだけ絞って、シャッター速度が遅くなったら(1/30以下(数字が大きいほど早い速度です、分数なので))感度を上げて対応、のやぶ蛇対応から順に覚えていけば大丈夫です。
あと、三脚が使えればシャッター速度を殆ど気にしなくて良くなります(被写体が動いていなければ、ですが。手ぶれと被写体ブレの区別が付かない方がたまに居ますので)

書込番号:12525028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 旧 AME 導入記 

2011/01/18 23:43(1年以上前)

もう解決したかもしれませんが まだのようなら

ライカ持ち

効果があると思います

書込番号:12529496

ナイスクチコミ!0


_horumon_さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 23:58(1年以上前)

コンデジ(センサの小さいカメラ)が「開放なのに深度が深い」ということを
一眼(センサのでかいカメラ)には無い利点として考えておいた方が良いのではない
でしょうか。
明るさを保ったまま、ボケのない写真を撮り易い。と。

TVで言うと
コンデジ=バラエティ
一眼(センサのでかいカメラ)=映画
違うかw

書込番号:12529597

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング