LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2010/12/14 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 bubu19さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
カメラ初心者です。

こちらのカメラの購入を検討しているのですが、
動画についてはどうなのでしょうか。

動画を売りにしたカメラではないですが、
スポーツしている動きのある場面を写真だけでなく動画でも撮りたいと思っていますので、
どのような具合かお教え頂ければ幸いです。

動きを細かく撮る目的ならば、
それを売りにしているカシオのEXIIM EX-FS10S等の方が
いいのでしょうか。

ご教授くださいますようお願い致します。

書込番号:12367797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/14 21:51(1年以上前)

このGF1Cは、ハイビジョンです。

>スポーツしている動きのある場面を写真だけでなく動画でも撮りたいと思っていますので、
どのような具合かお教え頂ければ幸いです。

カシオのZR10やFC150はハイスピードエクシリムですし、もちろんFS10もそうです。ですからカシオのハイスピードエクシリムをおすすめします。

書込番号:12367830

ナイスクチコミ!1


1JZGTさん
クチコミ投稿数:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/12/15 20:39(1年以上前)

結論から申しますと
ハイスピードで連写が撮影できる機種の方が向いています。

スポーツを動画でも撮影されたい場合には
AFの速さなども重要ですのでハイスピードエクシリムの他には
カムコーダー or GH2やG2とズーム系レンズ or SONYのα55
などを選ばれますと良いと思います。

GF1の動画に関しましては
今どきハイビジョン…と思われるかもしれませんが
個人的には綺麗な動画を撮影できると思います。
特に明るくてシャープなレンズは
動きが少ない場面では静止画同様に良いと感じています。

機種が違いますしスポーツの場面でもないので
bubu19さんにとっては参考にならないとは思いますが
20mm/F1.7レンズ+(60コマの)ハイビジョンで
ダンスを撮影した動画があります。

(*再生支援がないPCでの再生は重いかもしれません)
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/89219
pass:20mm

前後カットとAVCHD→WMVの変換をしました。
コマの切り出しを考えていないのでSSが1/60と遅い上に
白トビもしています…ごめんなさい。
さらに手持ちですので揺れています。

雰囲気だけでも掴んで頂けたらと思いました。

書込番号:12371989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/12/16 17:26(1年以上前)

具体的にスポーツの何を撮りたいのか、それによって答えが変わると思います。

通り一遍の動画撮影でしたらGF1で充分すぎます。結構な容量のバッテリーと、17Mbpsの、AVCHDliteの癖に過剰なまでの高レートが可能ですので、大抵のビデオカメラと同等以上の画質が得られます。無論レンズは被写体にあった物(殆どの場合望遠ズームでしょうが)を選ぶ必要はあります。

解析的な撮影をしたいのでしたら、カシオのハイスピードシリーズも良いでしょう。フルハイビジョン動画の撮影が可能でかつ、600fpsまでの高速度撮影が可能な三洋のDMX-SH11という機種もあります。

動画と一眼画質を両立させる今のところ最良のカメラは、同じパナソニックでも動画を強化しているGH1もしくはGH2になると思います。720p動画を60fpsで撮影出来るのでたいていの場合こちらから静止画を切り出せば用は足ります。

書込番号:12375635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 45-200mm望遠レンズ購入かTZ10か・・・

2010/12/14 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:5件

サッカーの試合で選手を撮るのにこのカメラに望遠レンズを購入しようか迷っています。
今TZ10を持っているのですが超初心者なので良い機能があっても使いこなしておらず・・・
ある程度きれいに、選手の全身が画面1/3程度に写ればよく
iAモードで×12〜24・9の最大ズーム?で選手を撮ったりしています。
スタジアムの中央付近の席からセンターサークル近辺なら
そんなにズームしなくても撮れるんですが
ゴール前まで行ってしまうと写るのも小さく、画像も粗く?
ちょっと現像には出せない感じです。
今回パンケーキレンズがほしくてこのカメラと、
TZ10で動画にハマりビデオがほしくなり同じパナのTM35を購入したのですが
その時にコジマのパナ店員さんには45-200mmのレンズを買ったらTZ10より遠くまで撮れるよと言われたのですが
ヤマダの店員さんにはTZ10の方が遠くまで撮れるから望遠レンズ買っても今より遠くのものを撮るのはできないよと言われました。
換算値とか言われたんですが何しろよくわからないので、
このままTZ10で撮っている方が選手を撮るにはむいているのかどうか教えていただけると助かります!!
(私の当初の予定では望遠レンズを買ってサッカー、パンケーキレンズ、TZ10はペットや友達とかとの撮影、TM35は動画撮影用とういう感じでした。)

書込番号:12367667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/14 21:29(1年以上前)

望遠レンズでもTZ10の光学12倍まではいかないと思います。

書込番号:12367685

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/14 22:27(1年以上前)

まこ69さん、こんばんは。
カメラは素子のサイズが違いますので、
よく使われるのが35mm換算と呼ばれるもので、
フィルムサイズで考えた際の焦点距離に合わせます。
TZ10はこの35mm換算で25mm〜300mmになりますね。
GF1はx2倍が換算値になりますので、
45mm〜200mmの望遠レンズは35mm換算で90mm〜400mmになります。
つまり+100mm分大きく撮れる、ということになります。
なので、コジマのパナ店員さんの言われていることが正しいですね。
ちなみにパナには100-300mmというレンズもありますが、
これは35mm換算で200mm〜600mmという超望遠レンズになります。
その分大きく重く、そしてレンズの価格も跳ね上がりますけど・・・

ということで、45mm〜200mmを追加することで、大きく撮れますが、
GF1でサッカーの選手をどの程度追い切れるのか、
その辺りがポイントになってくるのではないでしょうか。

書込番号:12368127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2010/12/14 22:39(1年以上前)

画質はGF1の方が良くなります。望遠も400mm相当ですからTZ10より伸びます。
が、GF1/TZ10いずれも背面液晶撮影で、選手をアップした状況で追えるとは思えませんが。

慣れればある程度はいけるでしょうけど、
光学ファインダ搭載の一眼レフには敵わないでしょう。

書込番号:12368203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2010/12/14 22:42(1年以上前)

追伸

スポーツだけではなく、桜とか望遠マクロ的に使えますから、
購入して後悔する事はないはずです。使い方は色々あります。

書込番号:12368225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/14 22:42(1年以上前)

TZ10は光学ズームの最大が300mmです。
GF1Cに45−200を付けた場合は400mmですから、コッチの方が大きく撮れます。
但し、光学ズームの範囲で・・・

TZ10で記録画素数を300万画素に落とせば23,4倍の585mm望遠になります。
iAズームでも16倍の400mmなので、GF1Cに45−200を付けた場合と同じ望遠力になります。

300mmを越える望遠になると、余程注意して撮らないとブレてしまいます。
ゴール前まで行った画像が粗くなるのは、恐らく手持ち超望遠撮影によるブレかと思います。
でなければズームし過ぎて、デジタルズーム域に入ったとか・・・

カメラを買い替えるより、超望遠撮影の場合の注意点に留意したほうがいいでしょう。
三脚か一脚を使って、カメラを安定させて下さい。
TZ10は比較的軽量なので、高価な本格的な三脚でなくても十分効果を期待できると思います。

GF1Cで同等の望遠力を得るには、レンズは100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. にして下さい。

尚、サッカーのように不規則に激しい動きをするものが対象だと、GFxxではなく光学ファインダー付きの本物の一眼レフの方が楽に撮れると思います。

書込番号:12368231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/15 11:24(1年以上前)

GFIに45-200mmをつけて3MPのEXズームにすれば、35mm換算800mm相当の望遠になります。

書込番号:12370215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/12/15 22:33(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます!!
まずはTZ10で三脚使用してみて様子をみようかなと思います。
望遠レンズを使用してみたい気持ちも十分にあるので
なんだかんだ購入することになると思いますが
それまでにうまく撮れるようにいろいろと
準備&勉強する必要がありそうです☆
みなさんがご丁寧に回答してくださり本当に助かりました^^
ありがとうございます!!

書込番号:12372640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正について

2010/12/13 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:110件

この機種は手ぶれ補正がないようなのですが、あまり不便はないでしょうか?
一眼は初めてなので、あまりよくわからないです。
はじめての一眼としてこの機種はよいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12363123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/12/13 22:40(1年以上前)

パナはキャノンやニコンと同じようにカメラ側ではなく、レンズ側に手ブレ補正機能が付いています。
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
O.I.Sと銘打ったレンズが手ブレ補正付きです。

はじめてのアコム・・・
イヤ、初めての一眼との事ですが一眼に何を求めるかによって、
この機種で十分だったり、力不足だったりします。
手軽ながら高画質を・・・なら十分でしょう。
一眼ならではの高いポテンシャルを・・・なら、本物の一眼「レフ」の方がいいでしょう。

書込番号:12363299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/13 22:55(1年以上前)

確かに、このパンケーキキットだと手振れ補正がついてないですね。
パナソニックはボディ内補正ではなくレンズ内補正のシステムですが、他に手振れ補正が内蔵されているレンズも何本も発売されています。逆にこのセットになっている20mmF1.7は明るいレンズですので手振れには強いとも言えます。明るい分シャッタースピードが稼げます。その上、明るいレンズは絞り開放では使い物にならないものもあったりしますが、パナのこの20mmは開放から使えるレンズなのであまり心配しなくても大丈夫と思います。

まあ、ボディ内補正であるオリンパス機に20mmF1.7をつけちゃうというのが「手振れ」だけを考えれば最強なんですけどね。

書込番号:12363423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/14 00:26(1年以上前)

キッチリ使いこなせば、手ブレ補正無しでも問題無く撮影することはできます。
使いこなせるようになるまでの過程を「不便」と感じるかどうかですね。

高いデジカメを買ったついでに、ご自身の撮影技術アップも目指すなら、マニュアル操作をしやすいGF1はオススメです。
高性能にモノを言わせて、全てカメラにお任せ!というスタイルなら、オリンパスE-PL1やソニーNEX-3も良いでしょう。

書込番号:12363990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2010/12/14 00:57(1年以上前)

20mmのパンケーキレンズには手ぶれ補正は付いていません。
しかし、早いシャッタースピードで撮れば、手振れは起こりません。
20mmは、F1.7で明るいレンズなのでシャッタースピードを出しやすいのです。

気になるのは、夕方とか夜間の部屋の中くらいでしょうか。
使っていてまだ困ったことはありません。

書込番号:12364152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/14 10:52(1年以上前)

皆様のご意見の通りだと思います。
1年以上使っておりますが、不便と感じたことはありません。
パンケーキレンズセットに限って申し上げれば、このレンズでブレた画像ができた場合、手振れ補正ウンヌンではなく、被写体ブレか、単純に「ウデ」の問題と思われます(笑)。
過去スレですと、シチュエーション別の画像で先輩諸氏が解説されておりますので参考になるかと。

他の方もおっしゃっておりますが、パナの望遠レンズには手振れ補正機能を組み込んであります。
手振れ補正を一般論から言えば、レンズ内、ボディ内、それぞれ一長一短なのですが、パナの開発者は確信をもってレンズ内に組み込んでいるようです。

http://www.youtube.com/watch?v=V_ekVrKeh6M&feature=player_embedded

>この機種でよいのでしょうか?
何を撮影されたいのかはっきりしていると的確なお話もできるのですが...スナップには最高な機種です。逆に動く被写体は苦手です。動きのある子供やペットの本格的な撮影を目的とするのであれば、本当の意味での「一眼レフ」を選択したほうがいいような気がします。
とはいえ、「スゴウデの方」ですとMFの望遠レンズとGF1の組み合わせで、カワセミを見事に捕らえるのも可能なようですが...。

現在、AFズームレンズ1本の価格より安く本体と超良質レンズが手に入るこのセット、初めての方にも一考の価値はあると思います。

書込番号:12365212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/12/14 10:57(1年以上前)

最近、オリの旧14−42mmを使っていますが、別に気にするほどじゃないです。
ちなみにISOで対応しています。

書込番号:12365227

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/14 13:00(1年以上前)

あひる(~<>~)さん、こんにちは。
私はメイン機としてボディ内手ぶれ補正のPENTAX K-7を使っており、
最近このGF1をサブとして購入しました。
サブといっても、使い勝手よく、かなりの頻度で持ち出しています。

手ぶれという面でいうと、F1.7で早いSSをきれますが、
やはり機能の有り無しは影響あると思います。
これまでペンタK-7で気軽に撮影してきたようなシーンでも、
手ぶれで失敗といった写真が増えました。
GF1は撮影後のプレビューで、自動拡大確認機能があるので、
それで、ブレてたら、シッカリ構えて撮り直すようにしています。

ということで、手ぶれ補正の有無で言ったら、不便は多少ありますね。
ただ、それ以上にメリットも感じていますので、
今後もGF1で楽しんで撮影していけそうです。
操作性や予算等大丈夫であれば、E-P1/P2やE-PL1/PL1sに、
このパンケーキ20mmを付けられるといいかも知れませんね。

書込番号:12365629

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/12/14 13:24(1年以上前)

手ブレ補正は、あれば便利だが無いと困るというものではない。
考えすぎる必要はない。

書込番号:12365708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/14 13:57(1年以上前)

このレンズで手ぶれ補正が必要な場所(暗さ)では、手ぶれ補正があっても無理かも?

書込番号:12365797

ナイスクチコミ!1


ホテルさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/14 15:37(1年以上前)

息を止めて 心臓も止めるぐらいの気持ちで シャッターを切ります それよりモノポットを使うとかなり効果があります 動画などは効果覿面です 最近の大型テレビで見ると船酔いしません スローシャッター切ったあとはみなさん無呼吸症候群です

書込番号:12366102

ナイスクチコミ!3


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/14 20:12(1年以上前)

ボディ内手ブレ補正のEPL1ならこのレンズで1/8秒のSSでも
何ら問題なく撮れます。手ブレはまずしません。

明るいレンズですが暗い場所・被写体では遅いSSが強いられます。
手ブレ補正はあるにこしたことはありません。

ただ他のパナレンズにはレンズ内手ブレ補正付きが多いので
それらを購入すればいいです。レンズ内手ブレ補正のほうが使いやすいと思います。

書込番号:12367159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/12/14 22:28(1年以上前)

一日でたくさんのご返信ありがとうございます。
購入することにし、早速、本日夜にヤマダにて購入しました。他の書き込みにもあるようにヤマダ電機だと37800円で、白もあったためよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:12368129

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/14 22:30(1年以上前)

あひる(~<>~)さん、こんばんは。
GF1C購入されたのですね、オメデトウございます。
手ブレの心配はありますが、特殊なシーンでのみと思って大丈夫です。
そういう時には、簡単にISO感度変えられますので、
ノイズ我慢して、思い切って感度上げて撮りましょう。
感度上げることで早いSSにより手ブレの心配も減りますよ。
GF1でのフォトライフ楽しんでくださいね!!

書込番号:12368148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズアダプターで使う場合の画質は

2010/12/12 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

PENTAXのK−7やいろいろのレンズを持っていますが、コンパクトなK−7といえども、まだまだ大きく、AFも高性能のパナのミラーレスが欲しいです。今はGF1の中古はボディだけなら2万弱で買えそうですので、GF1のボディに、レンズアダプターでPENTAXのKマウントレンズをつけて使おうと思うのですが、GF1の機能はフルに使えるか、画質はどうでしょうか。大きなレンズはかなり違和感があるでしょうが、PENTAXのパンケーキレンズならけっこういけるかと・・・


書込番号:12357820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/12 21:03(1年以上前)

MFオンリーで絞りも手動という条件をご承知の上でなら、特に問題はないと
思います(オリンパス機の方がボディ内手ぶれ補正がありますが)。

ただ、レンズの大きさ的にはm4/3用レンズの方が小さいと思いますよ。
イメージサークルも小さく、フランジバックも短いm4/3のシステムはバックフォー
カスを稼ぐ補正光学系も要りませんからね。
それと、K-7では1.5倍だった画角は2倍に変換されてしまうので、ご注意下さ
い。

書込番号:12357863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2010/12/12 21:10(1年以上前)

ありがとうございます。
AF機能は死ぬんですか。
あっ、画角ね。

書込番号:12357902

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/12 21:11(1年以上前)

FAレンズならば絞り環が有るので使えますが、DAだと絞り環が無いので最小絞りでしか使えません。
機種もオリンパス機の方が手振れ補正機能が付いていて使い良いと思いますが如何でしょう?

書込番号:12357906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/12 22:16(1年以上前)

実際、PENTAXレンズをつけた方のブログがありますよ。(参考までに)

yahoo!ブログで「自分だけの宝物」で検索してみてください。

書込番号:12358327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/12/15 12:00(1年以上前)

青いリンゴです。さん、今日は。
 私は11月25日にこのパンケーキセットの白を購入しました。
 又、たまたま見ていたDigital Camera. Jpの12月2日の記事で近代インターナショナルのアダプターの販売キャンペーンを知り、ペンタ用をポチリました。2.5万が2万円でした。
 マニュアルフォーカスになる事を気にしておられるようですが、自分の思うところにピントが合わせられるのですから、MFで二度美味しくなりますよ。画角も狭まれば少しマクロ的にもなるし。
 以下の私のプアーなデジタル環境に基づく拙文がご参考になれば幸甚です。

チューケンゼロさん、今日は。
 早速Yahooブログ 自分だけの宝物 を拝見しました。
 2010/12/11 午後4.58の書き込み、GF1+Super Takumar 28mmの下記の記述が目に留まりました。
 1:MFでの操作が難しくて納得のいくものは撮れませんでした。
     この方がライブの拡大表示で撮り易くなるのならば、それについては後述します。
 2:後、こいつは改ファームでフルHD録画も可能なので、GF2よりはお買い得かもしれません。
     この改ファームの事を何かご存知でしょうか?


1:私のデジタル環境
 10年前にPC USER誌の文月涼さんの評価を見てカシオのXV-3を買い、併せてエプソンのPM-790PTも買いました。画像をA4にプリントして、これは写真だなと感激しました
 以後プリンターはこれ一本です。6色ながら色合いが気に入っていて、未だにインクが売られているので、結構この頃のプリンターは使われているのでしょう。印刷時間は20分近くとのんびりしてますが。ペーパーは富士の画彩Proのみです。
 ところがドライバーはウインXPかMac OS Classic迄です。ウインXPマシンが壊れた今はMac miniを買って、それにウインXPをインストールしたところです。
 XV-3の後はG3にはまり、近くのこどもの国広場の定点四季の写真をラミネートしてセットを作り、そこの売店で二十セットばかり売るという無謀な事もしました。
 一眼レフはニコンのD2HとペンタのK10DとK7です。しかし、今では前者は近くの基地の秋の航空ショウで使う程度、後者はK10Dは気に入っていましたが甥っ子にやり、K7は何となく写りが気に入りません。しかし、これらは75の年寄にはもう重すぎます。
 今ではもっぱらDP2を使っています。ところがDP2は現像に時間がかかります。PentiumXPからMac miniになってかなり速くはなりましたが。家内から未だ出来ないのかと催促される事も多く、皆さんの評価を見て画角の同じGF1を購入した次第です。
 GF1を使ってみると、さくさくと撮れてなかなか使い勝手が良いですね。画質や解像感等はDP2には到底かないませんが、結構使えると感じています。
 今では小さいDP2とGF1をモンベルの手のひらサイズのポシェットに一緒に入れて持ち歩き、両者を使い分けています。

 2:GF1とPDA-M4/3とレンズ
 私は幸いレンズの足湯に一寸足をつけただけです。ですからペンタはFA35 f2.0,FA50 f1.4,FA77 f1.9Limited blackと古いパワーズムの100/300mmだけです。
 1)アダプターを付けると勿論マニュアルフォーカスになります。
 2)ただしこのアダプターには絞りコントロールリングが備わっていて、絞りを持つFAの場合には指標にその7を合わせて固定して使います。
 又、DAレンズ等の絞りの無いものは、○がそのレンズの絞り開放位置となり、以下2から6まで絞り位置が一段ずつ上がります。
 何れにしても絞り値は表示されません。
 アダプターの厚みは27mm程度で、直径はほぼFA35レンズと同じで違和感はありません。
 アダプターの取り付け強度から、あまり重いレンズは付けないでとありますが、レンズを持って支えればそこそこのレンズは使えると思います。
 焦点距離が二倍になるので、私の持つ短い単焦点FAレンズは使い勝手がよく、35はマクロ的にも使えます。
 3)拡大表示の裏技?
 オリジナルの20mmの場合には、MFに設定した後にピントリングを回すと自動的に画像が拡大表示されます。ですからピントは案外合わせ易いですね。又、後ダイヤルは露出補正と絞りの変更が押し込みで交互に変更出来ます。
 ところがアダプターを使うとピントリングを回しても全く拡大されません。これではピントの合わせようがありません。ところで設定ダイアルをA位置で使う場合は、後ダイアルは常に露出補正モードになっています。画面の露出表示が常に黄色になっているわけです。ところがこの後ダイアルを押し込むと、なんと拡大表示されたのですね。成る程、絞り調節はレンズで行うので,ここに別の機能を持たせているのでしょうね。
 マニュアルにはアダプターを使う場合についての解説は見当たらないので、これは裏技かと。

 3:ハンドリングソフト
 ニコン、ペンタ等についているソフトは私にとって使い勝手が悪いので使っていません。
 DP2は、これはそのオリジナルソフトでしか処理できないけれど、このソフトはとても気に入っています。
 随分前に、たまたまD2Hの画像をPICASA見ていたところ、赤い花びらの階調がきれいに見えたのですね。それ以来すべてPICASAで処理しています。こった事はやらないのでこれで十分です。DP2も現像した後はこれで処理しています。

 まあごちゃごちゃと書きましたが、結構使えるカメラだと思います。画像もなかなかのものです。私はRAWと併せて撮って、JPEGで先ず構図やピント等をチェックし、必要なものを残します。それに従ってRAW画像を整理し、必要に応じて現像します。
 尚、ディスプレイはNEC Multisinc LCD2190uxiを使っています。

 以上ですが何かご参考になったでしょうか。パナのレンズは更に45MACROとズームですが7/14があれば云う事なしです。それと家内用にGH2をと。家内は単焦点派です。
 そうそう、裏技と云えば、DP2の電池が切れて交換サインが出た時には、一旦スイッチを切った後に表示ボタンを押しながらスイッチを入れると更に結構な枚数が撮れます。何度か繰り返して長持ちさせています。

書込番号:12370313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/20 16:06(1年以上前)

亀レスです

■ろーとる418さん

自分、スレ主ではありませんが
大変参考になりました。

感謝です。

シンバシ27

 

書込番号:12394807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/12/21 15:47(1年以上前)

シンバシ27さん

 感謝のお言葉有り難うございました。後から読み返してみて、冷や汗ものの投稿でしたのに。

 どの辺りの事かなと想像してみたのですが、このマウントアダプターには、絞りコントロールリングがついているというところでしょうか。PAT.Pと書いてあります。未だ特許が下りてはいないのでしょうか。

 私もGF1を買ってマイクロフォーサーズに傾きました。
 いつか使おうと思って、ペンタックスのリアーコンバーターA 1.4X-S、リバースアダプターK、ヘリコイドエクステンションチューブK、その他各サイズのステップアップ/ダウンリングほかレリーズやストロボ関係の小物等を買い込み済です。
 いよいよこれらを使える機器に巡り会い、又その年になってきたと思います。テーブルネイチュアーとか。
 上記用にはGH2辺りが最適かなと思っています。

 そうそう、後ダイアルをプッシュして拡大にした時に、ダイヤルを回す事で拡大率が2段階に変わります。大にすると、とてつもなく大きくなって。

 今はマウントアダプターに1.4Xのコンバーターと77mm Limited Blackを付けて撮っています。重さが862gにもなり、白ボディーにブラック一色が13センチも突き出てなかなか精悍です。

 あちこちのレスを見させて頂きました。 又長くなってしまいました、済みません。

書込番号:12399383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/25 17:27(1年以上前)

ろーとる418さん

レス遅れました。

私も改ファーム(フルHD録画可能)については知っています。

ただし、改ファームについては、保障が効かなくなる等のリスクが伴うので、

ここで触れるのはやめませんか?

ちなみに私は、写真がメインなので改ファームについては興味はありません。

どちらかといえば次期ファームウェアで測光ボタン対応(ペンタのグリーンボタンみたいな奴)をお願いしたいです。

フルマニュアル撮影ではレリーズ時のポジションでの最適絞りとシャッタスピードを
教えてくれる機能があるとなにかと楽なので・・。

書込番号:12417497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/12/26 12:03(1年以上前)

チューケンゼロさん 今日は

レス有り難うございます。

そうですね、改ファームの件は百害あって一利無しとなりかねませんね。
ご忠告に従って頭より外す事と致します。有り難うございました。

それと、おっしゃる通りペンタ伝統のハイパー操作系は本当によく考えられており、
他のカメラにはその一部でも搭載して欲しい機能ですね。

このGF1はさくさく撮れて本当に良いカメラだと思います。
45mm MACROを買いましたが、矢張り広角の7-14mmが欲しくなりました。
このところDP2は雲などの空専用みたいになりました。

書込番号:12420947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

イルミネーション

2010/12/11 11:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 nicoオバさん
クチコミ投稿数:4件
機種不明

GF1を5カ月ほど使っております。
最近初めてイルミネーションを撮影したところ、緑の光が写り込んでしましました。
このクチコミ内でイルミネーションと検索してみましたが、ヒットがなかったので
質問させて下さい。
どうしたら改善できますでしょうか?
イルミネーションモードで撮影しました。
よろしくお願いします。

書込番号:12350540

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/11 11:52(1年以上前)

ゴーストは、レンズプロテクトフィルターを着けていると出やすいのですが、レンズによっては出やすいのも有ります。
この場合は プロテクトフィルターを外し、余分な邪魔な光を手とか黒い紙とかで遮る事で(=はれぎり)解消します。
または、カメラの向きを少し変えます。

書込番号:12350591

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/12/11 12:12(1年以上前)

機種不明

nicoオバさん

追申
大事な ショットの場合は、画像ソフトで消す事が出来ますので、画像をお借りしてやってみました(無断拝借すみません)。
調整は、ざっとで丁寧では有りません。
この画像で有れば、3cm ほど下にレンズを向けた方が良いです(構図的にも)。

色かぶり していますので、すこし調整しています。
カメラ任せのモードも 良いのですが、いずれ絞り優先モードにも挑戦ですね。

書込番号:12350662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/11 12:13(1年以上前)

夜景、イルミネーション撮影では
クロスフィルターなどの特殊な効果を狙うフィルター以外は外すのが鉄則です
フィルターをつけているとゴーストの発生率はかなり高くなります

また外されてもレンズによってはゴースト、フレアが出やすいのもありますし、イルミでは光源が画面内にあるのでハレぎりもままならないでしょう
その場合はレンズの性能とあきらめるしかありません

書込番号:12350665

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2010/12/11 12:47(1年以上前)

スレ主様 

画面内に強い光(左右の街頭)が有ると ゴースト出る確率多くなります。

今回の場合は街頭の強い光が画面内に入っている為 立て位置にし左右の街頭切ったり 撮影位置変えゴースト出ない位置探すしかないと思います。(ゴースト撮る位置により出方換わりますので)

でも今回のゴースト形面白く 初めUFOが集団で飛んでるように見えました‥

書込番号:12350815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/11 12:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この信号の光に苦労しました

ここでGF1Cをゲット

nicoオバさん、こんにちは。
強い光源が入ってくると、結構簡単に出ますね。
このレンズは比較的出やすいように感じてます。
まずはフィルター付けていたら、それを外してみて、
液晶でもゴーストは見えていると思いますので、
少し構図を変えて、光源の影響が無いように撮るとかでしょうか。
デジカメ、その場で確認できますので、
あれこれ試しながら、撮っていきましょう。
どうしても消えなければ、robot2さんが書かれているように、
レタッチして目立たなくする方法もありかと思いますよ。

書込番号:12350830

Goodアンサーナイスクチコミ!1


takeicさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/11 13:05(1年以上前)

絞り開放よりも、1段か2段絞って撮ったりすると、ゴーストを抑えられる場合もあります。

書込番号:12350892

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicoオバさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/11 14:14(1年以上前)

質問して、短時間の間にたくさんの回答を頂きまして
有難うございます(^^)

◆robot2さん

これがゴーストというんですね。その言葉は知っていたんでけど・・・
わざわざ消して頂いて、有難うございます♪
絞り優先は難しそうでついオートで撮ってしまいますが、
これから挑戦したいと思います。


◆Frank.Flankerさん

フィルターつけてます!それが原因でしたか?
今度、機会があったら外してやってみますね。有難うございます。


◆もとラボマン2さん

これからは撮る位置にも気を配ってみます。
確かにUFOみたいに見えますね(^.^)有難うございました。


◆やむ1さん

次回機会があったら、フィルターをつけているので外して、
色々構図を変えてみますね。
液晶で見えていたかも知れませんが、なにせ、ローガンで、
暗いところだと良く見えませんでした( ´艸`)
でも今度は慎重にやってみます。有難うございます。


◆takeicさん

オートで撮っても十分綺麗なので、モードやWBを変えるくらいしか
今までしてきまんせんでした。
少し、勉強が必要と言う事ですね。有難うございます。

書込番号:12351127

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/11 21:52(1年以上前)

フィルターを外しても出ると思いますね。
やはり撮る角度を変えてみたほうがよかったかと。

このカメラ、イルミネーションモードなんてのがあるんですね。
まだ絞り優先しか使ってないから知らなかった…。

ゴーストは残念でしたが、非常に印象的な雰囲気・色合いで綺麗だと思います。
機会があればイルミネーションモードを使ってみたいと思います。

書込番号:12353168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/12 05:29(1年以上前)

nicoオバさん
皆さんと、アドバイス
被るかもしれませんけど、
少し角度を、変えて見てはどうですかね?
モニターで出てるのが
分かる時も有りますからね。

書込番号:12354659

ナイスクチコミ!1


スレ主 nicoオバさん
クチコミ投稿数:4件

2010/12/13 16:11(1年以上前)

◆SKICAPさん

お褒め頂き有難うございます。
イルミネーションモード以外にも、モードは使いまくりです♪


◆nightbearさん

これからはモニターをよく確認して、慎重に角度を見て行きたいと思います。
アドバイス、有難うございます。

書込番号:12361330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/14 04:49(1年以上前)

nicoオバさん
カスタマイズもね。

書込番号:12364547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

NIKON D200との暗所撮影の違い

2010/12/11 07:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:20件

このパンケーキセットの購入を検討しています。
現在は、子供達や風景を撮影するのにかなり古いのですが
D200を使用しています。レンズは18-70と70-300です。
運動会の撮影にはこのセットで重宝しており、画質も十分
満足しておりますが、ボディーが大きくて重いため、
GF1に触手がのびております。
そこで、質問ですが、同じf値のレンズを使用し、
フラッシュなしで夜の室内撮影などした場合、ノイズ
の出方はGF1の方が少ないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12349767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/11 07:59(1年以上前)

伸ばさない方が良いと思うのですが...

書い足しならお試しでぜひどーぞです。
ノイズに関しては実質的にISO400まで専用機だったD200よりは2段分は使えると思います。
しかし、カメラの機械としてのできは雲泥の差でですよ?
動き物を同じようには撮れないですし、像消失の大きなEVFで我慢できます?
実機を批判的な目で見て、さらにじっくり触り、その上で下取りをしても値段が殆ど付かないでしょう(D200の美品の相場は4万5千円程度)から、書い足してくるのは強行にお勧めします。

書込番号:12349823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/12/11 08:10(1年以上前)

Depeche詩織様
ご助言ありがとうございます。
今回は買い替えではなく追加購入検討です。
ちゃんと書かずにすみませんでした。
D200はまだまだ手放せません。
このパンケーキセットが結構安くなっており、普段持ち歩くには
軽くて良いのかなと思い、暗所での性能がD200より良ければ
購入しようかなと思っています。

書込番号:12349846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/11 08:17(1年以上前)

その用途ならばレンズの選択肢の幅が狭くなりますが、NEX5の方が高感度性能は上ですよ。
より小さく持ち運びにも良いのではないでしょうか?

書込番号:12349860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/11 08:42(1年以上前)

G1とGF1を所有しており、ニコンユーザーでもある私ですが、D200のISO耐性についてはよく分かっておりませんが、意見を述べておきます。

私のGF1の写真の許容限度はISO800までです。
但しこれでも微妙にノイズは認められます。
正直、マイクロフォーサーズに高感度耐性を求めるのは酷だと思っています。

但し、セカンドカメラとしての購入につきましては大賛成です。
非常にコンパクトで、優秀なレンズを持ち、操作が非常に簡単で、かと思えば凝った遊び方のできる懐の深さ、使用できるレンズが多いこと、コンデジとははるかに次元の違う写り、その他・・・。

私はGF1の購入を強烈にお勧めしておきます。

書込番号:12349909

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/11 08:59(1年以上前)

高感度に関しては撮像素子がD200とほぼ同じ大きさのNEXの方がマイクロフォーサーズよりは優っていますね
値段的にも、レンズもパンケーキでほとんど一緒
ソニーのα NEX-3A 薄型広角レンズキット という選択肢もありだと思います
http://kakaku.com/item/K0000109866/

書込番号:12349955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/11 09:20(1年以上前)

室内、子供、ノーフラッシュ・・・
って言う使い方に限定すれば・・・

NEXよりはGF1&パンケーキかな〜??

Depeche詩織さんが言及されてますけど・・・
NEXは今のところ室内、子供、ノーフラッシュで使えるようなレンズが無い。。。
16mmF2.8っていう、えらく中途半端なパンケーキレンズと18-55mmF3.5-5.6の標準ズーム。。。
いくら高感度に強いといっても・・・満足度はどーかな〜???

高感度に多少劣っていても・・・
GF1のパンケーキ20mmF1.7とISO800で撮影した方が・・・
室内、子供、ノーフラッシュの撮影シーンなら満足度は高いと思う。。。
※顔認識や動体追尾AF等含めて・・・

NEXに28〜35mm位のF1.8・・・ってレンズがラインナップされていれば、手放しでおススメするけど^_^;。。。

書込番号:12350007

ナイスクチコミ!10


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/12/11 09:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これだけ手摺の上に置いての低感度長時間露光

PANCHO-PUCHOさん、こんにちは。
D200との比較はわかりませんが、
最近GF1Cで暗所撮影も楽しんでいますので、
サンプルとしてエントリーさせてください。
これで、ノイズとかの出かたが多少わかりますでしょうか。
ISO800だとちょっとキツ目、普段ISO400までのAUTOで使ってて、
手ぶれ厳しい時には、手動で上げて撮影しています。
GF1Cはコンパクトですし、20mmパンケーキの写りもいいです。
サブ機としてであればオススメですよ。

書込番号:12350090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/11 10:17(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで最近の機種の高感度画質を確認できます。(D200は確認できませんが)

書込番号:12350215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/11 10:31(1年以上前)

D200持っていましたが、暗所での撮影はISO800くらいが許容範囲でした。
GF-1CですとISO400くらいですが、レンズのF解放値が18-70と比べ格段に
小さいのでISO感度200程度でも撮影ができ暗所には使いやすいパンケーキセットです。

NEX5のキットレンズではF解放値の明るい低価格レンズがないのでやはりISO800
程度の画質が現状では重要になるでしょうね。

書込番号:12350269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2010/12/11 10:35(1年以上前)

D40、D90、GF1を使用しており、高感度に関してはD90のISO800とGf1のISO400が一緒くらいと感じました。

このアルバムの終わりの方にD90との比較を載せてあります。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/1772682/

ISO1600のサンプルも載せてありますが、さすがにノイズは厳しいです。

GF1+パンケーキは、被写界深度が深いし写りが良いのでF1.7開放でもバンバン使えます。
そういう意味ではD90との一段分の高感度差はちょうど埋まると思っています。


SONYのNEXに関しては#4001さんのおっしゃることに全面賛成です。


また、ニコンの単焦点、AF-S 35mmF1.8あたりを追加するのもありかと思います。

書込番号:12350282

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2010/12/11 11:20(1年以上前)

Nikon使いにはPana使いが多いのか?

私もGF1パンケーキ欲しいのですが、機械ヲタクになりそうで控えています。

G1は使っていますが、高感度の印象では、D50/D70sの感覚でD100よりは良い感じです。
残念ながらD200は経験なし。

書込番号:12350461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/11 12:47(1年以上前)

僕は、目が良くないせいか
ISO800まで許せます(笑

っていうか、f1.7でISO800まで感度を
上げなくてはならない状況では
画質劣化も仕方ないという割り切りですね。

パンケーキ使用であれば
多少の暗さならISO400でイケますので
800以上にすることは少ないです。

買い足しなら、今、激安なので
買ってみてもよろしいんじゃないでしょうか。

昨日、友人が
¥37,800
でブラックを購入しましたよ。

書込番号:12350817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/12/11 21:57(1年以上前)

単焦点の明るいレンズが揃ったらNEXも考慮して良いのでしょうが、今時点ではパンケーキこと20mmF1.7付きが格安で買えるGF1Cが圧倒的なイチオシですね。

さすがにニコンの3桁機種に比べたら、本体の質感は劣りますが、補って余る軽さがあります。

高感度については、散々言及があるとおり、ISO400までが問題なし、800だと許容という言葉を使いたくなります(1600は無いよりマシ、程度です)。マイクロフォーサーズはAPS-Cのだいたい2年遅れで高感度が改良されていますので、そのうち時(と新製品w)が解決してくれるでしょう。

ですので、F1.7の明るさを開放から積極的に使えるGF1Cのセットですね。被写体ブレは如何ともしがたいのですが、1/30までなら余程の事が無ければ問題ありません。1/8も頑張って構えれば何とかなります。

書込番号:12353202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/12/11 22:24(1年以上前)

こんばんわ。

僕が使っていたのはG1ですが、ISO800まではそこそこ、ISO1600になると急激に悪化し、殆ど
コンデジレベルの高感度性能という印象です。
D200は使った事がないのですが、同じまたはそれより古い世代のPNETAX K10Dや*istDと比べても
ISO1600では劣るように思います。

ISO800でも、例えば十分な光量下(風景で絞る時など)だとかなりキレイですが、室内のように
低照度の場合はモニタ鑑賞でも気になるくらいのカラーノイズの発生や解像感の低下を感じます。

NEX-3はさすがに高感度性能は良かったです。ISO1600常用できるレベルで、それ以上でも
輝度ノイズ中心でカラーノイズがあまり目立たないので、思ったより見られる絵になります。
ついつい液晶画面を目に当ててしまうので使いこなせず手放しましたが(笑)

書込番号:12353409

ナイスクチコミ!0


kaze-yuraさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 風に揺られて 

2010/12/12 00:54(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D200 ISO800

D200 ISO1600

GF1 ISO800

GF1 ISO1600

D200 AF501.4D に GF1 20 F1.7 で ISO800・ISO1600 比較してみました。

絞り値は F2.8
手持ち撮影でピンボケ・構図ずれはご容赦ください。

RAW撮りでPhotoshop Elimennts 6で現像
D200のみ現像時に露出+0.3EV調整

使っていた感覚では、D200の方が綺麗だと感じてましたが、
比較してみたら、GF1の圧勝でしたね!

GF1も良いカメラです。
急がないと、買いそびれますよ。

書込番号:12354212

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2010/12/12 01:57(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

GF1

canon50D

GF1

機種は違いますがGF1とキャノンの50Dを所持しています
GF1はパンケーキ、50Dはシグマ20mmf1.8のレンズです

生後二日の末娘を産婦人科の大部屋(カーテンの中に照明無し)という家の室内より暗い条件での撮影です
GF1のこのセットでの薄暗い条件での撮影はこのお手軽さも考慮して満足できるくらいです
というかこの値段でこの写りはビックリです(セット価格がシグマ単焦点のレンズ以下の価格ですから)

買い足しならオススメです

ついでに海遊館のジンベイザメも載せておきます

書込番号:12354412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/12/12 10:07(1年以上前)

多くの皆様からの情報ありがとうございます。
Depeche詩織様
<その用途ならばレンズの選択肢の幅が狭くなりますが、NEX5の方が高感度性能は上ですよ。
NEX5もお店で見てみます。 有難うございました。

Ridinghorse様
<正直、マイクロフォーサーズに高感度耐性を求めるのは酷だと思っています。
やはり撮像素子が他の一眼レフより小さいので、仕方が無いのでしょうか?
技術の進歩により、5年前のD200よりはましになってるかな、と思っております。
セカンドカメラとしては、十分すぎるほど遊べそうですよね。
やはり欲しいです。
有難うございました。

Frank.Flanker様
<高感度に関しては撮像素子がD200とほぼ同じ大きさのNEXの方がマイクロフォーサーズよりは優っていますね
ここが悩ましい所です。 お店でNEXも見てみます。
有難うございました。

#4001様
<NEXは今のところ室内、子供、ノーフラッシュで使えるようなレンズが無い。。。
NEXはまだまだレンズが少ないようですね。
私もこのパンケーキに魅力を感じてしまいます。
有難うございました。

やむ1様
写真貼り付けありがとうございます。
キレイに撮られてますね。
やはりレンズが明るいので、それ程ISOを上げなくても撮れるんですね。
D200に明るいレンズをとも考えましたが、やはり、気軽に持ち歩けるサイズの
GF1が良さそうです。
有難うございました。

じじかめ様
面白いサイトをご紹介いただき有難うございます。
これからも購入時にチェックさせてもらいます。
有難うございました。


書込番号:12355238

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/12/12 22:47(1年以上前)

当機種

20mmパンケーキ

20mmF1.7のパンケーキレンズは、

神レンズ(神パンケーキ?)とも言える高性能レンズなので、

F1.7開放からくっきりシャープです、

というか、なるべく開放を使ったほうが良いともいえるレンズです。

あと、GF1とのセットは、僕も最近買ったのですが、非常にお買い得です。

もうすぐ、ものがなくなってしまうでしょうから早く買いましょう。

このドーナツなんかも、驚きの写りです。

書込番号:12358535

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/12/13 12:59(1年以上前)

コシナ フォクトレンダー Nokton 25mm F0.95を付ければ、夜間撮影、暗所撮影はコワイもの無しです。

書込番号:12360664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/12/15 23:12(1年以上前)

ご報告が遅くなり申し訳ございません。
皆様からの情報を頂き、この製品の購入に向いております。
白色がおしゃれな感じなんで、探し回っております。
このような私のたわいもない質問にお答え頂き有難うございました。
購入しましたら、また報告させて頂きます。

書込番号:12372865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング