LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 14 | 2010年12月13日 13:52 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年12月11日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月11日 07:01 |
![]() |
16 | 14 | 2010年12月10日 22:54 |
![]() |
7 | 8 | 2010年12月10日 00:12 |
![]() |
8 | 18 | 2010年12月10日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
D3000ダブルズームキットを購入しようか、GF1のパンケーキキットにしようか迷っています。
アドバイスを頂戴できれば嬉しいです。
デジタル一眼レフは2台目の購入です。2年前にD90ダブルズームキットを買ったのですが、単身赴任の主人が持って行ってしまっているので、私用に1台購入します。
用途は、主に子どもの撮影です。公園や自宅で遊んでいる記録を残したいと思っています。
D90は、初めてのデジ一だったので、画質やフォーカスの綺麗さに驚きました。ただ、カメラについて勉強不足の為、恥ずかしながらAFを使うことも多かったです。(今度はもう少し勉強します。)常に55ー105mmのレンズを装着していたので、持ち運びは若干重かったです。
D90を知ったので、もうコンデジには戻れないですが、もう少し携帯に便利な、でも綺麗な写真が撮れる機種を探しています。
GF1パンケーキキットは、携帯に軽いのと、パンケーキレンズで少し遠くもとれそうだと期待しています。動画かとれるのも嬉しいです。
D3000ダブルズームキットは、D90購入以来すっかりニコンファンになってしまったからです。55ー200mmのレンズも魅力です。ただ、私には、55ー105mmのレンズでも十分でした。カメラの楽しみをもっと知りたいと思ってもいるのですが、そのためにもD3000の方がいいのでしようか。
今回買う機種を3年はじっくり使う予定です。
デザインはどちらも好きです。
他の機種でもお薦めがあれば教えていただけると嬉しいです。
予算は5万円位までです。
よろしくお願いします。
1点

>パンケーキレンズで少し遠くもとれそうだと期待しています
パンケーキレンズは焦点距離が20mmで35mm換算40mmになる固定焦点のレンズですから、ズームもできませんし、標準と広角の中間的な画角の準標準レンズと言えるものですから望遠効果は期待しない方がいいでしょう
パンケーキは室内撮影には向いていますが、公園で遊んでいるところを撮るのなら標準ズームのついているレンズキットにするか、望遠効果が必要なら望遠ズームもあったらと思います
また携帯性、持ち出しやすさでは圧倒的にGF1ですけど、いろいろな撮影に対応可能というオールマイティ性ではD3000でしょう
できれば高感度特性の良いD3100の方がベターだと思いますが、予算の関係もありでしょうからD3000をお薦めしておきます
書込番号:12349664
2点

お早うございます。今5万円で購入できるNikon機。(-----D90と融通性がないと。)
D3000WZK/D3100LK/D5000LKです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049459.K0000139405.K0000030209
推奨はD3100LKです。高感度耐性が良いのと、バッファがD3000より多いのでレスポンスも良く、
AWBも改善されています。一応動画も搭載。
レンズがVR18-55mmで望遠側がありませんが、足ズームで。
または中古でVR55-200mm追加。
Nikon最後のCCD機D3000という拘りのある場合は、D3000でもよいですけど。
書込番号:12349687
0点

D3000でも悪くはないですが、発売年以上に古さを感じますし、室内ノーフラッシュでお子様を撮影するのは画質的に厳しい場面もあるかも…
せっかく購入し長く購入されるのなら、D3100ダブルズームキットをおすすめします。将来、運動会の撮影にも望遠は300ミリはあった方がいいでしょう。
ダブルズームの望遠レンズは5000円のキャシュバックもあるし、年末年始まで待てば、さらに安くなると思います。
予算的に無理ならレンズキットに55−200を中古で。
書込番号:12349825
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000055863
GF1なら、パンケーキキットより、レンズキットのほうがいいと思います。
書込番号:12349840
0点

GF1とニコン機(D700とD300)を使用しています。D90はかつて所有していました。
>もう少し携帯に便利な、でも綺麗な写真が撮れる機種を探しています。
GF1もD3000もD90よりは軽く小さいです。綺麗かどうかは、解像力や画作り、高感度耐性、レンズなどいろいろな要素がからむので何とも言えないですが、GF1でもそんなに不満は出ないと思います。私は画作りでちょっと戸惑いましたが、今も使っています。不満があったら使いませんから。
>用途は、主に子どもの撮影です。公園や自宅で遊んでいる記録を残したいと思っています。
GF1のパンケーキレンズ20mmF1.7は、AFがAF-Sしかできません。じっとおままごとしているようなお子様なら困らないと思いますが、公園を動き回るお子様を撮ろうとするとちょっと不便かも。焦点距離を考えてもLumix14-45mmあたりを買い足す方が良いかも(予算オーバーしますが)。
自宅で撮影する場合、明るいレンズか高感度に優れたカメラが必要と思います。明るいレンズは、20mmF1.7でいけるのですが、高感度となるとGF1では力不足を感じます。
高感度を考えると、D3000も力不足ですが、最近出たD3100なら高感度にも強く、後で35mmF1.8あたりを追加購入すれば、室内でも安心かも。
D3100レンズキットのレンズは、D90のときに使用されていた18-105mmより短いですが、ひょっとしたら18-55mmでも不足を感じないかも。今まで撮られたD90の写真の撮影データを見て、使っている焦点距離の確認をされると良いと思います。
ちなみに、これまた予算オーバーですが、D3100ダブルズームキットを買うと300mmまでカバーできることになります。キャッシュバックキャンペーン中ですし^^。
ということで、私が考えたお勧めは、
@D3100レンズキット…後ほど、ニコン35mmF1.8(約2万円)を追加購入。
AGF1パンケーキキット…後ほど、Lumix14-45mm(約2万円)を追加購入。
の二つ。
ご主人が単身赴任ということなんで、お子様のお世話をしながら撮影となるのでは?と考えたので、邪魔になりにくいAを入れたのですが、可能なら@が良いのでは?と思います。
GF1の使用感については、ブログで記事にしております。写真も何枚かアップしているので、よろしかったらご覧になってください。参考までに。
http://blogs.yahoo.co.jp/ayutafamily/33316892.html
書込番号:12349956
1点

私もD90とGF1を使い分けていますが、ようくん&Myfamilyさんのご意見@に賛成します。
D3000のダブルズームキットとD3100のレンズキットが同額くらいですが、高感度性能がだいぶ違うようなのでここは少し背伸びしたいところです。
後々に35mmF1.8やVR 55-200mmの追加購入を検討したらいかがでしょうか。
GF1は心理的に一眼レフを出しにくい時に大活躍しますが、あらゆるシーンに対応出来るのは一眼レフです。
書込番号:12350050
0点

アンジエラHさん、こんにちは。
撮影対象のお子さんが、公園で走っているところとか、
動きが少し激しい写真も対象にされていますか?
例えば、運動会での撮影とかはいかがでしょうか?
こういったものが対象であれば、一眼レフがいいと思います。
普段一緒に持ち歩き、子供のあんまし動きの少ないシーンで、
撮影をされるのであれば、この機種でもいいと思うのですが。
ニコンだったら予算的にはD3000WZキットになるのでしょうか。
今安くなっていますので、ペンタのK-xWZキットもオススメです。
こちらは300mmまでのズームレンズもセットになっていますので、
今後の運動会とかにも活躍してくれると思いますよ。
過去D90をお使いだったということで、一眼レフをオススメしましたが、
ボディが大きくなることで、持ち出し頻度が減ってはもともこもありません。
サイズ的に少し厳しいようであれば、GF1の選択はありだと思います。
例えば、ちょっとしたファミレスやファーストフード店でのヒトコマ、
こんな時にも活躍してくれると思いますよ。
いい選択ができるといいですねぇ。
書込番号:12350068
0点

皆様大変貴重なアドバイスをありがとうございました。
Flank Franklerさん、
よくわからなかったパンケーキレンズについて、大変わかりやすく説明していただきありがとうございました。
気持ちがニコンに動きました。
ようくん&My Familyさん、
ブログ拝見します。ありがとうございます。
皆様に色々教えていただき、大体決めました。
ずっと愛用するつもりなのと、確かに値段が変わらないので、D3100レンズキットを購入して、後で望遠レンズ購入、にしようと思います。
予算オーバーですが、思い切ってちょっと、WZKにしようかとも思っています。
ベストアンサーが3つしか選べなく残念ですが、前の方のご意見を捕捉していただいたり、他の機種を教えていただいたり、返信のあったすべてが大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12350180
0点

解決済み後にすみません (;^_^A
> 単身赴任の主人が持って行ってしまっているので、私用に1台購入します。
> 用途は、主に子どもの撮影です。
D3100に私も1票です。
そして、ニコンの35mmF1.8(室内用)か、VR55-200もしくはVR55-300(屋外用)を追加するとして・・・
たとえば、単身赴任中のご主人に、お子さんの成長記録の写真を送るからということ押しで、
5万円を超える部分の費用を、ご主人さんから足していただき、一括購入なんてことはできませんでしょうか?
・・・って、勝手言ってすみません。
で、あげた写真は、カメラもレンズも違いますが、室内で撮ったF1.8のものです。
逆光時の設定で、ISO280(中途半端ですね)に対して、シャッタースピードが1/60秒。
だからISO400なら1/100秒、ISO800なら1/200秒ってことかな。
お子さまのご年齢にもよりますが、室内メインなら、シャッタースピードが稼げるF1.8の追加をぜひご検討ください。
書込番号:12351005
0点

Ash@D40さん
メッセージありがとうございます。
皆様のアドバイスのおかげで、D3100WZKがとても魅力的で、購入したくなり、ボーナス月だし!クリスマスプレゼントに!と自分を説得し始めました。
レンズは徐々に買い足したいと思います。
価格に口コミを投稿したのは初めてですが、皆様が本当にとても親切に教えてくださるので、驚きながら感謝しています。
ありがとうございました!
書込番号:12351930
0点

もう遅い気がしないでもないですが一応、
公園でのスナップで黒い一眼ははっきり言って引きます。あと、ミラーレス機に比べるとどうしても大きくなってしまうのが難点です。
さりとて、GF1のパンケーキ付きセットは、既に書かれていますが、単焦点で、ズームリングで寄る、そういう事は出来ません。一定の範囲の近くか、遠くか、その焦点を合わせるだけです。
ですが、イマドキの一眼は優秀な物で、3倍程度のトリミングでは破綻しません。150万画素相当なので、あまり大きく引き延ばすと悲しいですが、Lサイズスナップ程度でしたら充分です。
動画も単焦点だと使い出が難しいですが、非常にレートが高いAVCHDliteの動画ですので、半端なフルハイビジョンより綺麗に動画が撮れたりします。
これまでと違ったカメラの使い方が出来る、という意味で、また、非常に小さく軽い(大型のコンパクトデジカメ程度の大きさ)こちらを、ここはGF1の口コミですし、私は勧めます。(もう遅い気もしますが)
書込番号:12353266
1点

ある程度、動きものを撮る場合は、
普通のデジイチがやはり撮りやすいです。(D90、D3100など)画像1
止まりものなら、ミラーレスでも問題ありません(GF1、E-PL1など)画像2
D3100はD90よりファインダーなどが劣りますが、携帯性に有利で、(個人的には、D90、D40Xは持ってます)
D40X(D3100の3年前発売)でもこれくらい撮れますから、D3100なら子供ぐらいは十分とは言えます。(データなど詳しくは下記参照)
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10576356802.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10572397499.html
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-201006.html
書込番号:12358682
1点

ようくん&Myfamilyさん
写真(ブログ)拝見しました!すごいです。
とてもとても美しい写真で、技術の力が大きいのだとは思いますが、
GF1でもきれいな写真がとれるんだ!と、思ってしまう程でした。
ありがとうございました。
boronekochanさん
GF1で撮影された写真を探してみてみたのですが、
ミラーレスでも確かに大変優れたカメラのようですね。
子どもにもいつかデジ一を持たせたいと思っているので、
GF1は、子どもへにプレゼントして、私も使わせてもらおうかと画策しています。
mao-maohさん
写真も拝見しました。
2台とも欲しくなって困っています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12360859
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキセットを1年ほど前に購入しました。
仕事ではパンケーキレンズがたいへん重宝しているのですが
ドッグランなどで愛犬が走ってる姿を撮りたいな〜と思い
レンズの購入を考えています。
正確な機種名は分からないのですが、SONY−a(ゴツゴツした感じの)で
撮ってらっしゃった方に画像を見せてもらうと
走っている犬がブレることもなく、キレイに撮れていました。
レンズはWズームキットのレンズだそうです。
お値段もGF1と大差はなかったので
GF1の標準ズームレンズでも、走る犬は撮れるのかな??と思い、
質問させていただきました。
用途をしっかり考えた上でカメラ本体も選ぶべきだったのですが
どれもキレイに撮れるだろうと見た目だけで
選んでしまい、何とかこの1台で頑張っていきたいです・・・。
電気屋さんでの試し撮りも、止まってる物相手ですし
犬を撮られている方、いらしたら教えて下さい(><)
0点

GF1は静止画は得意ですが、動体撮影には向いていないので、走っている犬の撮影は撮れない事はないですが、難易度がかなり高いですね
できれば位相差AF方式のソニーのαとか一眼レフを買われると撮影もより簡単になると思います
同じようなスレ題が過去にありますね
こちらも参考にして下さい
>走っている犬の写真を撮りたいのですが。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11314023/
書込番号:12348601
1点

自分の場合、コンパクトデジカメ、マイクロフォーサーズ、αを
場合によって使い分けてます。それぞれ適材適所というのが
あるように、α55とGF1だって、競合せず使い分ければよろしい
のではないかと。絵作りだって若干違うでしょうし。
(思想は似ています。)
書込番号:12348727
0点

☆ナオチ☆さん
機種名は、ようわからんけど
αかなり、連写出来ますからね。
書込番号:12348744
0点

GF1C、G1W、α55VYと購入して、先日G1ボディをG2に替えました。
愛犬の撮影が趣味です。
まず、連写についての感想です。
まだG2を買って間も無いので連写は一度しか試していませんが、G1GF1と比べると動体の追従性は良くなっているようです。
でもα55の10連写と比べると、物足りないのは確かです。
追従性については、α55でもばらつきがあるので、G2よりも若干良いというカンジです。
中型犬以上だとあっという間に近づいてしまいますが、小型犬ならばG2でもそれなりに撮れるかと思います。
連写では無い通常の撮影では、どちらも同じくらいの成功率でしょうか。
ただG2はタッチシャッターがあり、これが意外と犬撮りに便利です。
軽いタッチで撮れるので、レンズペンで軽く押せば手ブレも気になりません。
(ピントを合わせている間に後ろを向いてしまう)超小型犬を撮影する時に使っています。
α55も良いのですが、GF1とレンズもバッテリーも共有出来る、G2のWズームレンズキットをおすすめします。
書込番号:12349081
1点

☆ナオチ☆さん
おはよ〜ございまぁ〜す
>何とかこの1台で頑張っていきたいです・・・
お気持ちは解ります。
確かに、撮って撮れ無い事は無いとも思いますが、それなりの苦労は伴うでしょう。
レンズにしても、『走っている犬=望遠レンズ』と言う固定観念はございませんか?
私は画角的にはパンケーキの焦点距離でも充分撮れると思います。
勿論、遠くを走るワン撮りでは点の様にしか撮れませんが、逆転の発想をすると、望遠でごく近くを走り去るワンをフレームに納める事は不可能で、広角〜標準域の独壇場です。
先ずはお手持ちのレンズで努力なさっては如何でしょうか。
小型機でしか撮れない写真も有りますし、お持ちのカメラの特徴を活かした撮影をされたらとも思います。
当該機に望遠で走るワンを狙うのは、ちょっと慣れが必要だと思います。
私は使った事は無いのですが、正直な所、望遠撮影をしたくなる機種では有りません。
私が使うとしたら、当該機には広角系のレンズしか使わないと思います。
実際、近接ショットに使いたい機種でも有りますので、リーマンショックさえ無かったら、購入してた筈のカメラです。
書込番号:12349741
0点

G1とGF1を所有しております。
結論から言うと、多少のテクニックは必要ですが、撮れないことはないです。
案外、パナソニックのコントラストAFは優秀だと感じております(勿論限度というものはあります)。
但し、レンズの購入の他に、ライブビューファインダーの購入がほぼ必須です。
従いまして、投資額は結構なものになります。
費用対効果を考えると、犬用にデジタル一眼レフを買われた方が簡単安価かと思います。
書込番号:12349793
0点

我が家の犬は小型犬だからかもしれませんが、
GF1のパンケーキで連写を使って、走る姿をそこそこ撮れていると
自分では思っています(^.^)ゞ
こちらになにも補正していな画像をアップいたしますが、
プリントする時には少し手を加えますと、もっと顔もはっきとします。
連写で撮った走る姿を、パラパラ漫画のようなgifアニメにしたものを
私のブログの12月3日の記事に載せておりますので、よろしかったら
そちらもご参考に。
ただ、ブログに載せるので軽くするために画質は落としています。
書込番号:12350609
0点

静止画に拘るのでしたらGF1では厳しい、と言わざるを得ません。特に20mmレンズは、AFが動体追従しきれない事すらあります。(14-45ですと多少改善されますが)
ここは視点を変えて、動画で追いかけてみるのはどうでしょうか?屋外でパンフォーカス(絞りを絞る)にするなど、工夫は要りますが、記録としては、音があると臨場感が違いますよ。
メモリを馬鹿食いしますがハイビジョン画質(フルではありませんが)のモーションJPEGという、(実質)連続した静止画で撮影も可能です。目の前1mを走る運動会のリレーの映像も綺麗に撮れていたので(所謂流し撮り状態)、条件次第ではかなり使えます。
書込番号:12353461
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
すみません、どうしてもわからなくて教えてください!
GF1を購入したときについていたソフト「PHOTOfunSTUDIO4.0」にて、SDカードの画像を取り込みました。
保存先を外付けハードディスクのあるフォルダに入れました。
その後、写真の整理のために、フォルダ名を変更したり、別のフォルダに移動させたりしました。
その後、「PHOTOfunSTUDIO4.0」を起動させると、これまで取り込んでいた画像や動画が「Error」と表示されてしまい、大量の「Error」と表示されたものばかり羅列されています。
削除しようとしても、対象の画像、動画をクリックすると「保存先が変更されました」とのメッセージが出て、どうすることもできません。
対処法を教えてください。
0点

Photo fun Studioを使わずにファイルやフォルダの移動を
されたのであれば、ソフトがその階層を認識していないだけかも
知れませんね。
Windows上で見えているのであれば、Photo fun Studioを再起動し
画面左側にフォルダを表示させ、Windowsと同じ階層を辿って行けば
見えると思いますが・・・
マイコンピュータの階層から辿ってみて下さい。
書込番号:12348916
0点

ホルダーの更新を行いますか? と聞いてきませんか。
はい と すれば「Error」の表示は消えると思いますが
消えた写真(移動の場合)は移動先のホルダを
PHOTOfunSTUDIO4.0」から探して
ツール→ 設定→ 追加 から パソコン内の画像の
入っているファイルを選択 →OK
で画面左側のフォルダに表示させれば見れるようになりますよ。
書込番号:12349719
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
いつもお世話になっております
教えていただきたいのですが「SCN」で「夜景と人物」で撮影すると
手前の人物だけにピントがあって背景がぼやけてしまいます
両方共にピントを合わせる方法はないでしょうか?
1点

両方にピントを合わせるには絞り込む必要がありますので、F1.7と言う絞り値やSCNでは無理でしょう。
ISO感度を上げて、絞り優先で絞り込めば可能かも知れません。
コンデジなら割合簡単かも・・・
書込番号:12344829
2点


というか、背景がぼけるところが
いいのが、一眼の良さですからね。
コンデジ使うのが一番楽ですよ。
書込番号:12344874
6点

夜景のパンフォーカス(近くから遠くまでピントのあった写真)はなかなか難しいですね。特にセンサーサイズが大きくなってくる一眼レフ系では。
近くから遠くまでピントを合わせるためには、次のような手が考えられます。
・焦点距離が短いレンズの方が、近くから遠くまでピントが合う。
・絞り(F値)が大きい方が、近くから遠くまでピントが合う。
・CMOSなどの撮影素子のサイズが小さい方が、近くから遠くまでピントが合う。
・近くより遠くにある物の方が、ピントの影響を受けづらくなる。
このカメラ+レンズのセットだと、焦点距離とCMOSサイズは変えられないため、F値と被写体の距離で調整するしかありませんね。(カメラやレンズを変えないのであれば)
もう少し絞って(F値を高くして)、その分暗くなるので露出時間を延ばして(三脚が必要になるかも)撮影。背景と人物の距離もできるだけ近くに……とすれば、ある程度ピントの合う範囲も広がるはずです。
ただ、この遠くの物がぼける事がコンパクトデジカメには無い一眼レフの良い点でもあるので、逆にぼけを活かした写真を撮っても良いのでは無いでしょうか。
一番簡単に遠くまでピントの合った写真を撮るには、コンパクトデジカメがおすすめですよ。
書込番号:12344900
1点

パンフォーカス的に撮りたいのなら一番簡単なのはセンサーサイズの小さいコンデジで撮ることかもしれませんね
また、アップされた写真を見ると背景のクリスマスツリーは露出オーバーですし、被写体に近づきすぎです
背景をボカスには、被写体に近づき、背景となるものとの距離を離す。
より望遠系のレンズを使い、F値の小さい明るいレンズを絞りを開放で使用する
ですから、被写体に近づき過ぎたのと、F値の小さい明るいレンズを絞りを開放で使用したのがドンピシャになっちゃってますね
まず、人物の上半身のみの撮影は背景ボケが顕著になるので、お二人の全身が入るような位置まで下がって撮ることが絶対の条件でしょう。
(この状況下ではカメラと被写体の距離が長ければ長いほど背景ボケは少なくなります)
次に「SCN」の「夜景と人物」は見たところ
手前の人物にはストロボを焚いて顔が暗くならないようにしておきながら背景は絞りを目いっぱい開けた上でスローシャッターにして夜景をも写しこむ
三脚も必要となる、言わば「スローシンクロ撮影」そのものです
でもこのくらいクリスマスツリーが明るいのだった「夜景と人物」モードを使わず普通にストロボ撮影されれば絞りもある程度絞り込まれて背景もよりはっきりし、クリスマスツリーも露出オーバーにならなかったと思います。
書込番号:12345325
1点

三脚を使用されているということを前提に
モードを「A」にしまして
絞り値:F2.8〜F4.0〜F5.6〜F8.0
(高い方がパンフォーカスになりますがツリーの色の変化も速いのでお好みで)
フォーカス:顔認識(お二人を認識できるように)
フラッシュ:赤目軽減スローシンクロ
ISO100
後はタイマーかリモコンでのシャッターでOKだと思います。
シャッター速度がかなり遅くなりますので被写体ブレに注意です。
息を止めて石になったつもりで数秒間固まって下さい。
それでも駄目な場合は難しいとは思いますが
邪魔にならない程度にカメラとお二人の距離を少し離しますと
背景も綺麗に写るのではないかと思います。
さすがにショー終了後の大混雑の中では
たとえ小型でも三脚を使っての撮影はまず無理だと思いますので
閉園時間間際に隙があればササッと挑戦されてみてはいかがでしょうか?
下手な説明でごめんなさい。
よい思い出が撮れるといいですね。
書込番号:12345343
0点


コンデジを使った方がいいと思います。一眼レフはchaobooさんが言われていますが、背景がぼけるというのがいいと思います。夜景と人物ならコンデジがいいと思いますよ。
書込番号:12345828
2点

この位置関係だと、かなり難しいですね。
被写界深度(ピントの合う範囲)について理解されると、このことがわかります。
http://shinddns.dip.jp/
こちらで、撮像素子4/3、焦点距離20mm、人物までの距離1.5mとして計算すると、F8に絞ってピントの合う範囲は1m〜3mです。
F16まで絞れば0.75m〜1219mとほぼパンフォーカスになりますが、同じシャッタースピードで撮るためにはISO 6400が必要です。
添付のお写真は、ツリーが明るすぎるので、2〜3段くらい落としても良さそうですから、ISO 800〜1600と言ったところでしょうか。
というわけで、ISO 1600、F16くらいの条件が必要と言うことです。
今主流のコンデジならば、撮像素子の大きさは2.3型(6.2×4.6mm)、焦点距離5mm(35mm換算で28mm)、人物までの距離1.5mとすれば、F2.8で0.75m〜645mまでピントが合う計算になります。
夜景をバックに写真が撮りたいときは、コンデジの方が圧倒的に有利です。
書込番号:12345925
1点

人物までの距離を4メートルぐらい取れば、F8で背景もパンフォーカスに写ると思います。
(但し、三脚が必要になるでしょうが・・・)
書込番号:12346006
1点

被写体から離れパンフォーカスを得るという選択肢はフラッシュの照射範囲を考えると無しだと思います。
(私自身はフラッシュ撮影はキライなので別の手段を考えますが…)
ちょっとややこしいですが…ISO800まで感度をあげて絞りをf5.6まで絞り、被写体からは2.4m離れてピントは5m先に合わせる。
それでも寄りが足りない場合はEXズームを使用するか後でPCでトリミングするのが手っ取り早いのではと思います。
f5.6で5m地点にピントをあわせれば計算上は2.4m付近より先は全てピントが合うように見えるはずですので、条件によってはメインの被写体以外にピントをあわせて希望の写りを得るのも役立つ手段です。
書込番号:12346587
0点

皆さんご教授ありがとうございます
2台持ち歩いていたので、コンデジでも撮影したのですが
ツリー単体を撮影したときの美しさが全然違うので
人物込みで撮影できたらいいのにと思ったしだいです
しかし向き不向きがあるんですね
背景と人物というモードがあるのにピントが合っていないので
自分の設定が何か間違えているのかと思ってました
また行く機会があるので教えていただいたことをメモして色々試してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:12346882
0点

>ツリー単体を撮影したときの美しさが全然違うので
これってたぶん露出の違いだと思います。
コンデジでも露出補正できたりしますから、少しさびしいなと思ったら、露出をプラスにしてみると良いと思います。
書込番号:12347426
0点

最初の写真は背景が少し明るすぎるかなと思いますので、
夜景やイルミネーションをバックに人物を撮る場合、
フラッシュの発光は「スローシンクロ」ですね。
先の方々が仰っているように完全にピントを合わせるのは難しいと
思いますが、自分が一歩下がって、相手にも一歩下がって貰って、
少し絞ると大分状況が違ってくると思います。
普段からそういう意識付けをしていると、「こうすれば大丈夫」という
妥協点は見つけられますので、及第点を付けられる写真が撮れると思います。
書込番号:12348658
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
素人です。
皆さんにお聞き致します。
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットと
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの
どちらを買うかで迷っております。
主に、シルバーアクセサリーなどの商品撮影に使います。
金属の小さい文字などが、はっきり分かる方が良いです。
まったくの素人なので、他にアドバイス等あれば教えてください。
お値段の差は気にしません。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>金属の小さい文字などが、はっきり分かる方が良いです。
どちらのカメラでもマクロレンズを使えば問題なく撮れます
http://kakaku.com/item/K0000055877/
マクロレンズも含めてレンズの豊富さではD90に軍配ですね
※マウントアダプター使えば別ですが、でもAF効かなくなりますしね
書込番号:12343463
1点

カメラはどちらでも構いませんが付属レンズでは目的は果たせず、別途マクロレンズの追加が必要だと思います。
アクセサリーなどの小物でしたら、
ミニスタジオ+照明器具+三脚+マクロに定評のあるリコーのコンデジの方が上手くに撮れるかと思います。
書込番号:12343465
0点

その用途だと、マクロレンズ、三脚、照明など、色々とまわりの機材が必要となってくるでしょうね。
たとえば、マクロレンズ
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
お手軽が良いなら、コンデジの方が接写に強いので、かえって小物撮影には便利だと思いますよ。
書込番号:12343470
2点

明神さんと同じでシルバーアクセサリーや小さい文字を撮るならコンデジの方がいいと思います。マクロに強いリコーのCX4をおすすめします。
書込番号:12343484
3点

GF1のパンケーキレンズを購入するなら、マクロに強いコンデジの方がいいと思います。
書込番号:12343563
1点

大変参考になりました。
これから色々勉強してみます。
誠にありがとうございました。
書込番号:12343661
0点

GF1でマクロのピントを
合わせるのは結構苦手です。
GF1は辞めた方がいいと思います。
書込番号:12344894
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナレンズ
■パンケーキ
■14〜45
■45〜200
を持っています。
ほぼ満足しているのですが
ポートレート用単焦点が欲しくなりました。
14〜45の望遠側でもよろしいのでしょうが
やはりF値に不満が・・・・
パナで揃えるとなると
@LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8(新品)ですね。
でも定価だとかなりのお値段なので
価格調査で近所のカメラショップに行ってみました。
約¥60,000台半ば
悩みながら店内をうろついていると
ACarl Zeiss Planar T*45mmF2(中古)
Bフォクトレンダー NOKTON classic 40mm F1.4(新品)
を見つけました。
もちろんABだとマウントアダプターを介することになり
AFは不可と言うことは理解しています。
また、@ではマクロ有りですが
ABでは無しです。
しかし、ABの価格とクラッシックなデザイン
小柄なフォルムにとても惹かれてしまいました。
昔は、フィルム一眼レフでフルマニュアルを
普通に使っていたのですから問題はないかと思いつつも
一眼レフは光学ファインダーだったし、
液晶背面モニターでのMFはどうなんだろうか?
現手持ちレンズでMFをした場合と同じ操作で済むのか?
と言う疑問も・・・・・・
また、露出も、やっぱりマニュアルなのだろうか?
その場合、露出メーターは使えるのか?
もしかしたら、マウントアダプターの選択で
違ってくると言うこともあり得るな?
なんて悶々と考えている次第です。
その辺、お詳しい方、また
マウントアダプターを介してのレンズ使用をされている方に
その使い勝手や魅力、ABの描写などを
お聞かせいただければ幸いです。
自分でもいろいろとググったりしているのですが
やはり使用感などは経験者にお聞きした方がよろしいかと思い
スレを立てさせたいただきました。
よろしくお願いたします。
ちなみにマクロは、無いよりはあった方が良いかな?
程度です。
1点

私は、オリンパスのレンズをアダプターで使用しているだけなのでライカなどのレンズの使い勝手はわかりかねますが…
背面液晶でのピント合わせはかなり楽ですよ。
画面が大きいというのもありますけど。
別途、ライブビューファインダーも購入したのですが結局使っていません。
見にくいからです。
背面液晶だと、マクロ撮影では動いてしまうから・・・という意見もあるようですが慣れかもしれませんね。
私の場合はすぐに慣れたので、ピント拡大もあまり使っていません。
ただ、ポートレートとなると慣れるまでは三脚・一脚併用すれば楽かもしれませんね。
書込番号:12340820
1点

>また、露出も、やっぱりマニュアルなのだろうか?
マウントアダプターを介して他社や古いレンズを使用すると当然レンズからの絞り情報は伝わってきませんし、カメラ側から絞り値をコントロールすることも不可能です
でもカメラに実際に取り込まれる光の量より露出(シャッター速度)を決定すればいいだけですから絞り優先(実絞り優先)オートが使えます
ただレンズに絞り輪がついていて絞りを変化させることが可能なオールドレンズの方がマウントアダプター遊びには適しています
書込番号:12341086
2点

ポートレートで、ボケもというと、
ZD50oF2マクロ(神レンズ)がいいですね。
F2と明るく、ボケも綺麗
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10556258388.html
EC-14 X2テレコンつけて、70mmF2.8にして撮ったのが、こんな感じで、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10551943195.html
単体で、絞りを変化させて撮ったのがコレ
AFがゆっくりなだけで、すべてのオートは使えます。
その点、完全なマニュアルになる他社マウントの場合
完全にMFで、露出もマニュアルが基本です、(それも楽しいが)
ツアイスだと、こんな感じ。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10562139019.html
ニコンの135mmF2DでMFだとこうで、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10374854953.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410654674.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10410654674.html
以上E-3の作例ですが、PENやGF1でもセンサーサイズは同じなので同等に撮れます、むしろLVでMFなどはマイクロの方がやりやすいですね。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10364052460.html
オリンパス E-P1 ツアイス プラナー85mmF1.4 で絞り別がこんな感じで、
ZD50-200mmF2.8-3.5 もいい描写です。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10326608331.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313594314.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10722904653.html#main
E-P1とE-3で50-200の撮りくらべでは、ほとんど変わりませんね。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313077234.html
じっくり撮れるなら、AFが遅い、MF、Mモードは苦になりません。
書込番号:12341410
2点

マウントアダプター装着時の使い勝手ですか?
非常に快適ですよ。♪
コンタックスGにエレフォトのアダプタ(ゴールド)を組み合わせて使っていますが、ダイヤルプッシュで部分拡大ができ(モードによっては、ファンクションボタンを十字キーとして、任意に拡大点を選べます)、ダイヤルそのものは露出補正に働きます。
拡大すればあの粗いLVFで難なくピントが合います。RTS3のような低倍率のファインダより歩留まりが良いと思いますよ(笑。
何より異次元なのが、絞りを変えても、被写界深度が変わるのに液晶orLVFの明るさが変わらない事です。この上なく快適ですよ。
無論レンズによって癖があるのか、常時露出補正が必要な場合はありますが、デジタルですから、一度写して液晶画面で明るさを確認すれば良いだけです。
とにかくアダプタを使っている不自由を感じないのがGF1の良いところです。(開発も使用を前提に行っていたそうです)
書込番号:12343142
1点

私もパナのパンケーキと14〜45と45〜200mmを持っていて、手持ちのキヤノンのレンズをマウントアダプターで付けて撮影している者です。
私も同じように悩んでいましたが、5000円のマウントアダプター代だけでいろいろなレンズが使えるようになる利点から、45mm購入を見送りました。
そのLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmの代わりとして、EF35mm F2やシグマ 50mm F2.8 EX DG MACROを使っていますが、綺麗にぼけてくれて満足して使っています。
ピント合わせ等マニュアル操作に慣れている方であれば、おすすめだと思います。
ボタンのワンプッシュで部分拡大できるのが、ピント合わせにはとにかく便利です。
ちなみにキヤノンEFレンズの場合、絞りは開放のみでしか使えないのですが、開放でも解像感あるレンズであれば私は不満を感じませんでした。
絞り環がある他のマウントのレンズであれば、絞りも自由に設定出来るのでさらに自由度が増して楽しいことでしょう。
書込番号:12343344
1点

シンバシ27 さん
どうしても、そのレンズて感じですよね?
シグマフォーサーズレンズじゃダメ?
書込番号:12344344
0点

みなさん、レス、ありがとうございます。
■乳蛙さん、Frank.Flankerさん、boronekochanさん、canonikompusさん
お話を読んでいると
なんだか安心できるようになりました。
自分でも使いこなせそうだし、
とても楽しそうなので、
チャレンジする方向で考えます。
■mao-maohさん
作例までお見せいただいて
ありがとうございます。
とても参考になりました。
■nightbearさん
すみません、シグマフォーサーズレンズは
候補に挙がっていませんでした。
実は、僕は元々一眼レフのnikon党だったのですが
GF1を機に全てのシステムをm4/3に
入れ替えてしまいました。
その理由が、m4/3のコンパクト性です。
ですから、レンズもなるべく小さなモノがよいのですが
シグマフォーサーズレンズの知識がありません。
さっそく調べてみますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
GF1&G1を手に入れたときは
マウントアダプターをつけてまで
いろいろなレンズを使うようなことは
ないだろうなと思っていたのですが
今回、ちょっとその世界を覗いて
ググったり、書籍を読んだり
皆さんのお話を聞いて
m4/3の凄さを改めて感じました。
レンズ選択の自由度、柔軟性。
そして、そうした遊び方を
当初から想定していたような操作性。
これからますます、写真の幅が広がりそうな気がします。
どのマウントで、どのレンズにするか?
迷う段階から楽しめそうです。
書込番号:12344637
0点

シンバシ27さん
なるほど、そう言う事だったんですね。
それなら、専用レンズか
ノクトン?かな?
書込番号:12344708
0点

■nightbearさん
>それなら、専用レンズか
ノクトン?かな?
ですかね?
パナライカなら
アダプターは不要です。
しかしマクロ付きの代わりに
ノクトンと比べると大きい。
とはいえ、90mmf2.8と考えれば
一レフ用レンズより、ずいぶん小さいですけどね。
ノクトンにするならMマウントアダプター必。
でも1個手に入れれば
ライカMレンズはもちろんフォクトレンダーレンズなど
使用可のレンズ群がグ〜ンと広がります。
しかもf1.4は魅力です。
悩みます。
コンタックスG用レンズは
絞り環がないのでボツにしました。
書込番号:12345296
0点

シンバシ27さん
マイクロフォーザーズマウント
マクロじゃ無いんですけど、
ノクトン25mmF0.95ですわ
書込番号:12345365
0点

■nightbearさん
>ノクトン25mmF0.95
ひぇええ〜〜〜、
価格的に無理!!
しかも画角的に
パンケーキと被ります。
ココはやはり
ポートレート用として
40〜50mmにしたいところです。
●ノクトンclassic40mmf1.4・・・約¥37,000
マウントアダプター・・・・約¥15,000
計¥52,000
●LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8・・・・約¥63,000
悩ましい!!
書込番号:12346177
0点

シンバシ27さん
価格なら、一万円差か・・・
書込番号:12346270
0点

安いマウントアダプターならディスカバーフォト \4,400
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMM43ad.htm
八仙堂 \3,500
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-10.html
とかあるので差が開きますね。
ディスカバーフォトでNikon F用マウントアダプタを購入し、明るい中望遠使いたかったのでNikon 50mmF1.4Dで 昨夜 1000000人のキャンドルナイトで いっぱい撮ってきました。
丸ボケ狙いで F1.4 or 2.0 固定で絞り優先でシャッタースピードISOだけ気にして撮りました。
一眼の光学ファインダーと違って 絞っても明るさが変わらなく、拡大できるので小気味良く、気がつけば 2時間くらいで 16GBのSDを使いきるほど軽快に撮ることができました。
作例はその一枚ですが、フルサイズのレンズの美味しい真ん中だけ使うので口径食もラグビーボール型まで至ってません。
Leica 45mm マクロレンズも優秀ですが、やはり F1.4の明るい中望遠は使えますね〜
Nikonの50mmで この雰囲気なので Noktonはもっと良いのでしょうね。
書込番号:12346440
0点

■BOWSさん
いつも見識有るご意見、
感心しております。
マウントアダプター
やはりいろいろ選択肢があるのですね。
参考になります。
ありがとうございます。
キャンドルナイトの写真、
雰囲気があって良いですね!
僕も撮ってみたい作風です。
僕は、一眼レフ(APS-C)から
m4/3に乗り換えたときに
一眼レフ用レンズを処分してしまいました。
いま、かなり後悔しています(汗
すでにレンズ資産があっての
マウントアダプター使用ではないので
お金がかかります(汗
書込番号:12347387
0点

シンバシ27さん
過去の資産が有ると
迷ったりする時も
有りますからね。
書込番号:12347441
0点

シンバシ27さん
ちょっとでもお役に立ったようで良かったです。
私も、m4/3sは同じレンズを持って満足していますが、パナレンズの欠点?は 非常に良質なカチッとした描画なので 光学特性が悪くってレトロっぽく ぼや〜っとした雰囲気のある描写が出来ないんですね。ちょいちょい マウントアダプタで浮気をしています(^ ^;;
Nikon 50mm F1.4Dは Nikonのカメラで撮ると、開放でぼやっとフレア気味で、絞り込まないとマトモに描写しないので なんじゃコレ?とあまり使わなかったのですが、パナボディで使うと 普段 硬質できちっとしたパナレンズの描写見ている目には、ファインダーで覗いた像が何ともボヤッとして魅力的でNikonボディで使うより楽しいんですね〜
Nokton classicの描画は折り紙付きなのとMFレンズなのとピントリング回してフォーカスしやすいのでかなりいいでしょうね。AFレンズだとちょっと回しただけでピントが動くので難しいです。
ま〜Noktonに限らず、安い中古レンズを物色してみるってのも面白そうです。
そんな貴方にレンズ沼直行便のサイトをどうぞ(^ ^;;
http://www.nippon-camera.com/pen/adapter.html
書込番号:12347686
0点

■nightbearさん
>過去の資産が有ると
迷ったりする時も
有りますからね。
その迷いもまた、楽しいのでは?
■BOWSさん
レンズ沼直行便のサイト、見ました。
ビックリです!!
ほぼ、どのようなレンズもOKって感じですね。
しかも、ボディーをm4/3にすると
レンズの性格も変わるというのは面白いです。
しかし、このレンズ沼、ハマルと怖そうですね!
とりあえず、パナライカにしておこうかな?!?(汗アセ
皆さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。
パナレンズの安心感は捨てがたいし
しかし、ノクトンにも魅力はあるし、
まだまだ迷いそうですが
皆さんのおかげで、マウントアダプターを
恐れるには及ばず、と言うことは理解しました。
一端、ココでスレを締めたいと思います。
また、購入しましたら
ご報告しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12348543
0点

シンバシ27さん
わしは、かなり迷いまいたわ。
今なら、迷わ無い?
まー、エンジョイフォトライフ!
ですわ。
書込番号:12348708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





