LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 11 | 2010年11月23日 23:22 |
![]() |
29 | 19 | 2010年11月30日 09:43 |
![]() ![]() |
48 | 28 | 2010年11月22日 04:45 |
![]() |
39 | 25 | 2010年12月16日 21:26 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月17日 18:30 |
![]() |
3 | 6 | 2010年11月18日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
この製品も、だいぶ価格が下がり、手に入りやすくなって来ました。
昨日、地元のSS(修理窓口)に、電話をしました。
センサー清掃に関してです。
やはり、想像どおり、デジカメ専門スタッフは居なく、他の家電修理の人が、兼業するとの事。
これはしょうが無いとして、驚いたのが、センサー清掃を、まだ1度もやった事が、無いと言う事。
デジカメ担当スタッフなのに。
東北エリアの県庁所在地の窓口なのに。
理由は、まだ1度も、センサー清掃依頼が無いらしい。
一応どう清掃しますか?と聞いたら、細かな事が言えません。
専用液体で、専用のブラシで拭くのかと言うと、ブロアーでゴミを吹き飛ばすと言うだけ。
液体は知らないと言っていた。
終いには、「不安でしたら、工場仕上げも受付出来ます。」と言う始末。
CanonやNikonでは、有り得ないでしょう。
みなさんはどうしていますか?
まさか、自分で清掃している人ばかり、ではないと思います。
5点

Pana G1、他にNikon機を多く使っていますが、今までは自家清掃です。これからも多分。
たまに手入れすれば、変なところに付けた傷を見つけたり-----。
書込番号:12257110
1点

オリンパス譲りのゴミ落とし機能が優秀なので映像素子に付くゴミで困る方が殆ど居ないのではないでしょうか?
小生のE-1は今まで一度もゴミで困った事が有りませんし、E-410もE-3もそうです。
キヤノンの5D、ニコンのD2Xは、ゴミが写り込みます・・・(これらの機種は、ゴミ対策はしてませんからね)
書込番号:12257261
6点

購入した場合、かなりの比率で、外での使用です。
いくらゴミ対策が付いていても、乾燥したゴミだけとは限りません。
水分の多い物や油分の多い物だと、フィルタ−から落ちたとしても、あとが残ります。
稀の稀かも、しれませんが。
今、所有しているカメラは、定期的にメーカーで、センサー清掃をしています。
やはり、メーカーのアフターサービスも気になります。
書込番号:12257406
3点

ミラーレス機はどの位ゴミが付き易いか判りませんが、取り敢えず一年使用したE-P1でもゴミ写りはなかったですよ。
小生も屋外での撮影が略100%で外でレンズ交換もよくします。
ただ、水分を含んだゴミってのは、余程水辺での撮影、レンズ交換が多いのかな?
書込番号:12257927
2点

不安なら「工場仕上げ」を依頼すればいいだけでゎ?
書込番号:12258638
7点

SKICAPさん、判っている今なら、そうします。
Panasonicの製品は、別として、修理に関しては、現場の担当者によって、スキルの差が、かなりあります。
修理部門の人が、みんな低いとは思っていません。
以前、頼んでいない部品(壊れていない)を、交換されたり、半組み(部品と部品の間のつめが、はまっていない)など、数えたらキリがありません。
製品は使えば、遅かれ早かれ、壊れます。
今回は問い合わせて、判りましたが、知らないなら、1度もやった事が無い担当者が、ブロウでシュツ、シュツと吹いて終わってたという事です。
センサー清掃ぐらい、講習して貰いたいです。
書込番号:12259387
2点

結果的にゴミが取れれば何も問題はないです。未経験者がやろうとも。
清掃に出してもゴミが写る状態で戻ってきたのでしょうか。
それなら問題ですが。
書込番号:12261462
3点

私はいつもシルボン紙に無水アルコールで自宅清掃です
ミラーレスはレンズ交換時にセンサーむき出しなのでゴミが付きやすいかと思えば、意外と大丈夫ですね
もともとはCANONの一眼レフ用に準備していたクリーニング用品ですが、GF1のほうがセンサーも近く、掃除しやすいですよ
書込番号:12262190
1点

私はニコンやキャノン、オリンパス、パナソニックといろいろな機種を使ってきていますが、たまたま修理等でサービスセンターに出した時にクリーニングしてもらった時以外は、上の方と同様にシルボン紙に無水アルコールで自分で清掃しています。
その作業は単純なのですが、センサーを壊すかもしれない不安や保証対象外になることから避ける方も多いようです。
しかし、スキルを一度身につけてしまえばゴミ付着に対する精神的ストレスが無くなるので私はその技術を得て良かったと満足しています。
(私はニコンでセンサークリーニングの無料講習会が開催されていましたので、受講して技術を得ました。)
ちなみにミラーレスのオリンパス機やパナソニック機では、ブロワーで取れないゴミはまだ一度も付いたことがありません。
とは言っても、ミラーのあるニコンやキヤノン機でも年に一度くらいしか付かないので、全く苦にはなっていないです。
書込番号:12264777
1点

確かに、センサー清掃を敬遠される方は作業による破損を必要以上に恐れているのだと思います。
ローパスフィルターは結構頑丈にできているものです。そう簡単に割れたりしません。
私も実際に触ってみるまでは、言うなれば顕微鏡のプレパラートに乗せるカバーガラスのようなデリケートさかと思っていたのですが・・・(笑
書込番号:12265146
1点

あ、すいません。一応追記しておきます。
ご自身でやって破損しても私は責任は取れませんので。
不器用な方もいらっしゃいますから・・・
書込番号:12265171
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在、富士フィルム「FinePix F200EXR」を愛用しているのですが、新しいカメラが欲しくて迷っています。
実写サンプルを参考にして、リコーとパナソニックで迷ったのですが、パナソニックを選択し、「LUMIX DMC-LX5」を購入対象にしました。(当初はLX3にしていました。)
しかし、価格がほぼ同じなので「LUMIX DMC-GF1C」も気になってきました。
もちろんコンデジと一眼で全然違うものかもしれませんが、迷いが出てきて「GF1C」にやや傾いていました。
しかし、スペックを確認してると「GF1C」は手振れ防止がないので、また迷い始めています。
以前、「EXILIM EX-Z55」で夜景をバックにスナップショットと忘年会の写真を撮ったときに、手振れで全滅というトラウマがあります。
写真はど素人で撮りたいものは旅行の写真(昼・夜)や食べ物の写真とかです。
どちらがお薦めでしょうか?
「GF1C」は手振れしないように個人の力量の比重が大きいのでしょうか?
他にもお薦めがありましたら、ご教授頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

オリンパスとパナソニックは双方とも「マイクロフォーサーズ」レンズを採用していますが、決定的に違う点があります。
オリンパスは撮像素子手ぶれ補正を採用している
パナソニックはレンズ内手ブレ補正を採用している。
撮像素子手ぶれ補正はカメラ本体に手ぶれ補正を内蔵しているので、レンズに依存しませんが、レンズ内手ブレ補正はレンズに依存しているので手ぶれ補正機能がないレンズだと手ぶれ補正が効かないということなのです。
当然、オリンパスが出すレンズは手ぶれ補正を内蔵していませんから、パナのカメラにオリのレンズを取り付けると手ぶれ補正は効きません。ですが、パナのレンズをパナのカメラに取り付けて使うのであれば、レンズにてブレ補正があるので、手ぶれ補正を心配する必要はありません(例外があるかもしれないので、一応レンズのスペックを確認してください)。
書込番号:12250253
0点

手振れ補正の件ですが
私の長い経験上、暗い場面では被写体ブレのほうが悪影響です。(人物撮影時)
優秀な手振れ補正機能があっても、ほとんどの場面で被写体ブレで使えないことが多いと思いますので
なるべく明るいレンズで、速いシャッタースピードで撮影出来るほうが良いと思います。
書込番号:12250337
6点

GF1使ってます、パンケーキセットです。
ズームでは無いので、自分で動いて構図を決めなくてはいけません。
多少不便ですが、その辺りは大丈夫でしょうか?
それとご存じのように手ブレ補正が付いていません。
昼の写真では問題ないと思いますが、夜は固定して撮らないと三脚必須かも。
食べ物の写真はレンズの明るさと画角も手伝って、多少注意すれば綺麗に撮れると思います。
ですので、スレ主さんの場合は手ブレに強いNEX5の方が、合っているかも知れません。
私も気になってます。
GF1Cの場合はレンズの良さ(大きさ、写りのバランス)が際立っており、後継機も発表された今、在庫、価格的にはもの凄くお買い得だと思います。
実際手にとって気に入ったなら後悔しないと思います。
ただ、夜の撮影の手軽さだと、やはりNEX5ですね、デザインが合えば。
一応GF!Cで撮った夜の食べ物の写真を貼ってみますね。
書込番号:12250432
2点

すみません、訂正です。
>後継機も発表された今、在庫→後継機も発表された今、在庫も無くなりそうですし
失礼しました。
書込番号:12250453
0点

パンケーキじゃないほうのレンズキットだと、レンズに手振れ防止が
入っています。しかもあのキットズームはかなり高画質ということで
定評もあります。もちろんこっちのパンケーキも素晴らしいレンズです。
お金の話を除外するならば、オリンパスの本体に、オリンパスのズームと
このパンケーキのレンズを持てばもう最高ですね。でもそれだと予算は
やたらオーバーしますが・・・。
マイクロフォーサーズに関しては、ボディに手振れ補正内蔵する優位点が
かなり光っていると思います。なにしろレンズの物量は同じ規格でも半分
くらいで済んでます。とくにフィルム時代の換算で600ミリになる
超望遠があの小ささ軽さというのは奇跡みたいなもので、でもそれを
活かすとなるとオリンパスのボディでしかも外付け電子ファインダーは
必須の様相です。10万円クラスの投資になってしまいます・・・。
書込番号:12251314
0点

人生は紅葉マークにまっしぐらですが、カメラは若葉マークなのにクチコミしてごめんなさい。
私も迷いましたが、本日、GF1パンケーキを4万円(ブラック)で某大手電機屋さんで購入しました。最後の1台でした。本当は、オリンパスE−PL1sダブルズームが7万円を切るまで我慢しようと思いましたが、@オリを購入しても、どの道、20mm 1.7Fパンケーキが欲しくなる(単独では3万円)。それならば、本体込みで4万円は買い得である。Aオリはマイナーチェンジなので、来春までは様子見になる。
ということで、オリではなく、パナをメインで長く使用する覚悟で先行買しました。今後、M.4/3レンズを買い増す予定です。
ネットでも低価格のブラックはもう在庫なしです。ピンクはたくさんあるようです。
決断されたらいががでしょうか。
書込番号:12251324
0点

それぞれ別の日ですけど、LX3とGF1の暗い場所での試し撮りに出かけたことがあります。
既にご存知だと思いますが、
LX3は、強力な手ぶれ補正とF2.0の明るいレンズが売りです。
暗所での撮影時は、ISOは400、シャッター速度はだいたい1/8秒で踏ん張り撮影する傾向がありました。
GF1(パンケーキ)の場合は、手ぶれ補正がありませんので、シャッター速度は1/30秒ぐらいで頭打ちになり、ISOを800等に上昇させ撮影する傾向にありました。
撮影された画質のことは述べませんが、
どちらが暗い場所で撮影しやすかったか。手ぶれしにくかったかといいますと、
GF1の方だと感じました。
シャッター速度が1/8で踏ん張るLX3と1/30で踏ん張るGF1では、被写体ぶれについても、GF1の方が強かったです。
書込番号:12251807
6点

手振れ補正は20mmパンケーキではそれ程必要とは思いません。あれば便利かな程度ですね。
マクロ・望遠ではその恩恵は計り知れませんが。
夜景をバックにスナップショットはもともと難しい撮影状況ですので、手持ちで撮影ならば、最新式のコンデジの方が得意と思います。(シーン撮影に手持ち夜景や、夜景スナップといったモードが搭載されているので)
今回の選択肢はLX5とGF1なので、そのどちらかであれば迷わずGF1ですね。
性能・価格・デザインどれを取ってもGF1の方が上かな。
LX5の良さはチョコッとズームと手振れ補正がある程度ですね。
書込番号:12253121
2点

EXILIM EX-Z55は、レンズがF2.6〜F4.8を搭載していたカシオのカメラです。
このカメラを使って、忘年会を撮影された時の手ぶれ写真は、恐らく、
ノーフラッシュであった場合、シャッター速度、60分の1以下であったと思います。
そのような失敗から手ぶれ補正機構のついた200EXRを購入された経過を
お持ちであるとお見受け致します。私も富士の50IF810F10F11F31FDを使ってきて、
手ぶれ補正のついたカメラを強く意識していた事があり、mmaroさんの
お気持ちが幾度となく判る気が致します。
mmaroさんがお考えのマイクロフォーサーズのGF1は、コンデジと違って
高感度に強くISO400でシャッター速度60分の1であれば、一般的な飲食会等の
室内照度であれば、室内での人物撮影に充分に対応できます。しかし旅先で、
客席にロウソクしか灯らないライブハウス、主にスポットライトがピアノに
しかあたらないクラブ、黄昏の時間に海辺等の街灯のない場所であったりする
と、そこでの写真は、やはり、フラッシュを伴わないと撮影ができません。
その為、旅先に気軽にカメラ備品周辺を気にすることなく撮影をしたいとお考え
であれば、フラッシュも内蔵しているカメラをお求めになった方がよいと思い
ます。
そこで、既にご指摘があったオリンパスのE−PL1s等は、確かに、mmaro
さんが求める手ぶれ補正機能がついており、フラッシュを使わず、シャッター速度が
落ちる時に安心して撮影できるものです。これに20mm F1.7のレンズと付けた場合には、
照明が著しく乏しい所でも撮影が可能になる最高のカメラになると思います。
ブログなど第三者のお写真を拝見すると、シャッター速度10分の1でも
手持ちで可能になるようであり、大変、暗闇に近い場所でも、ブレのない納得の
いくお写真が撮れるかと存じます。もしmmaroさんが、明るいレンズを望んでい
らっしゃり、この手ぶれ補正のついたカメラを購入するとなると、小額では済み
ません。概算でアジア旅行5泊位できる旅行費用をカメラシステムに捻出をしな
ければならなくなってきます。少し高いですよね。
コンデジでは、WX5、LX5が、私には暗部に強いカメラだと思いますが、
GF1はボディに手ぶれ補正機能こそ付いておりませんが、このGF1Cは
明るいレンズを採用している為に、旅先でも、お望みの室内撮影も可能になる
のではないかと思います。mmaroさんが、どのような明るさの場所で撮影を
されるかにより、求めるべきカメラも変わってきますが、一般的な室内照明で
あれば、GF1Cは対応できるものになります。
書込番号:12253130
0点

>シャッター速度が1/8で踏ん張るLX3と1/30で踏ん張るGF1では、被写体ぶれについても、GF1の方が強かったです。
そりゃそうでしょう(笑)
でも、どちらのシャッタースピードも被写体ブレに弱いのは間違いないです。
画質にこだわらないならLX3が無難だと思います。
書込番号:12253160
1点

あっ、比較対象はLX5でしたね。
まあ過去に失敗したのは手ブレではなく被写体ブレではないかとみましたので
カメラの基本的なことを覚えることが必要かもしれません。
書込番号:12253201
1点

手ぶれ補正はあった方がいいけど、なくても困らない。
このキットは間違いなくなくても困らないタイプです。
書込番号:12253442
4点

GF1とG2を使っています。
パンケーキレンズは明るいので手振れ補正がなくとも大丈夫ですよ。
望遠レンズほど手ブレ補正は重要ですが、パンケーキレンズキットなら問題ないです。
同じ時間に同じ場所でコンデジで撮ったらブレブレでどうにもならなかったです。
書込番号:12253491
3点

「FinePix F200EXR」はレンズの明るさでは「EXILIM EX-Z55」より暗いのですが、ぶれはどうでしょうか? 手ぶれ補正は、動かないものを暗いところで撮る場合には絶大な効果があり、10分の一秒くらいまで手持ち撮影できるのはとてもありがたいものです。ただ、このシャッタースピードでは、少し動いている人でも被写体ぶれでぶれぶれになってしまいます。案外これが失敗写真では多いものです。
「LUMIX DMC-LX5」は明るいレンズですから、同じ明るさのところで前の二つより2〜3倍くらい早いシャッタースピードを切れますので、かなり良くなるとは思います。「LUMIX DMC-GF1C」のパンケーキレンズはさらに明るいレンズですので有利です(3〜4倍)。ただし、室内で集合写真を撮ったりする場合には、全員を入れるのに苦労するかもしれません。
GF-1のほうが当然画質は上ですが、作品を作るような目的でなく、気軽なスナップを撮るんでしたら、LX-5のほうがお勧めです。
書込番号:12253871
0点

>電産さん
ありがとうございます。
メーカーによって根本的な違いがあることもわかっていませんでした。
今後のカメラ選びの参考になりました。
>ハント館長さん
>なるべく明るいレンズで、速いシャッタースピードで撮影出来るほうが良いと思います。
参考になります。
カメラ選びのポイントとして肝に銘じたいと思います。
>ドロップオフさん
参考画像ありがとうございます。
>GF1使ってます、パンケーキセットです。
ズームでは無いので、自分で動いて構図を決めなくてはいけません。
多少不便ですが、その辺りは大丈夫でしょうか?
それとご存じのように手ブレ補正が付いていません。
昼の写真では問題ないと思いますが、夜は固定して撮らないと三脚必須かも。
食べ物の写真はレンズの明るさと画角も手伝って、多少注意すれば綺麗に撮れると思います。
自分で動いて・・・という根本的なことも頭になかったです。
やはり三脚必須かもとのこと、色々アドバイスを伺うと一眼は自分には早すぎると言うかもったいないなと思いました。
とても購入の参考になりました。ありがとうございます。
>quagetoraさん
ありがとうございます。
とても参考になります。
オリンパスにも興味が沸いてきました。
購入の参考にしたいと思います。
>エジソン爺ちゃまさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
>魚道テトラさん
参考画像ありがとうございます。
すごくありがたいです。
こうしてお写真を拝見すると、GF1Cの方が綺麗ですね。
>どちらが暗い場所で撮影しやすかったか。手ぶれしにくかったかといいますと、GF1の方だと感じました。
シャッター速度が1/8で踏ん張るLX3と1/30で踏ん張るGF1では、被写体ぶれについても、GF1の方が強かったです。
とても参考になりました。
>ぷれんどりー。さん
参考画像ありがとうございます。
すごい綺麗ですね〜。
こんな風に撮れたらって思わされます!
>■アキラ■さん
とても詳しくご教授いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
一眼ってあれもこれもができるカメラではないんだと思い知らされました。
一から自分の希望を見直して、選択しないと駄目だと思いました
本当に参考になりました。ありがとうございます。
>SKICAPさん
ありがとうございます。
>カメラの基本的なことを覚えることが必要かもしれません。
その通りだと思いました。
>Vol.36さん
ありがとうございます。
参考になりました。
>とまれみよさん
参考画像ありがとうございます。
とても参考になりました。
>同じ時間に同じ場所でコンデジで撮ったらブレブレでどうにもならなかったです。
そうなんですね〜。
迷います。
>nanase0430さん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
-------------
皆さま、本当にありがとうございます。
今回のアドバイスを頂いて、カメラの基本を知らなすぎだと痛感しました。
最低限の知識を持ってないと選ぶこと自体が無理なんだと思いました。
もう一度、一から出直してきます。
書込番号:12257346
1点

mmaroさん
初めまして。こんんちは。
オリンパス&パナもいいですね。
特に魚道テトラさんのUP作品は素晴らしいと思いました・・
参考になります!
書込番号:12261350
1点

nana747さん
当然知っていますよ。
だから、超ミニサイズの三脚(5cmの高さ)で人の居ない場所で撮りました。
まあ、これも三脚といったら間違いないので、言い訳できませんが、マナー
は心得ているつもりです。
あ、このミニ三脚でもTDRではNGですよ。
書込番号:12298485
1点

ぷれんどりーさん、
失礼しました。
あなたのようにマナーを守っていただける方が多いといいのですが、
昨年三脚を持った人を多く見かけましたし、
暗いので危ない思いもしました。
三脚禁止では?と問いかけたら知らなかったと。
そしてその後も三脚使用で撮られてましたので頭にきました。
書込番号:12298772
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
デジカメを買換えようと思い探していたらこちらのパンケーキが気になり購入を検討しているのですが
それなりの値段なので迷っています。
主に友達と旅行に行ったり出かけた時にデジカメを使用するのですが、最近物撮り・風景撮りをするようになり一眼に興味を持ち出しました。
このパンケーキの写真を見るとどれも鮮明で画質等タイプだったので欲しいなと思ったのですが、普通に友達と遊んでる時にデジカメでいうオートマ感覚で使用しても大丈夫でしょうか?
(人物を撮るのが中心となります)
友達と遊んでいる時は特に設定などせずパシャパシャとり、花や景色を撮る時に設定をかえるという感じです。
あと室内や夜の写真例があまりなかったのでどういった感じで写るのか気になっています。
(結婚式など行くことが多いので)
レンズはまだ使いこなせる自信が無いのでプレーンな状態で使用するつもりです。
もし、パンケーキではなく初心者ならこっちの方がいいよというオススメのデジカメ等ありましたらアドバイス願います。
超初心者です。
カメラの事をよくわかっていないのでおかしな発言もあるかと思いますがどうぞ宜しくお願い致します。
2点

今お使いのデジカメで、ズームがなくて問題はありませんか?
パンケーキレンズはズームはできませんから。
ご存知でしょうか?
ズームができない、ということは、
もっと大きく撮りたい、と思ったら自分で被写体に近づいて、
もっと周りの風景も写し込みたい、と思ったら自分で被写体から遠ざかって、
ということが必要になります。
ただし、後者には限界があると思います。
こちらの機種にするとしても、ズームレンズは持っておいたほうがいいと思います。
ズームレンズもついたキットがあれば、あとから単品でズームレンズだけを買うよりは経済的だと思います。
>オートマ感覚で使用しても大丈夫でしょうか?
カメラにお任せのモードがありますから、コンデジと同じような感覚でも使えます。
(それでもコンデジよりはキレイに撮れると思います。
ただし、キレイという判断基準には個人差がありますが。)
レンズが交換できるコンデジ、と考えてもいいと思います。
書込番号:12235476
2点

こんにちは
GF1はデザインのよさ、しっかりした写りで随分ヒットしましたね。
お書きのパンケーキキットは明るいF1.7のレンズがつき、室内、明るさの不足気味のとこでとてもいいと思います。
コンデジと違い、花などへ近づいて(マクロ撮影)撮る場合、20センチまでが限界となります、それ以上近づいてもピントが合いません。
もう一つのレンズキットGF1Kが出ていますが、こちらは14-45mmのズームレンズが特徴となりますが、明るさは暗くなってしまいます。
こちらは30センチまで近づけます。
どちらでも気軽にパシャパシャ出来ることは同じです、
今回、ストロボ内蔵の新型GF2が出ましたので、とてもお買い得になっています。
書込番号:12235500
1点

自己レスです。
>ズームレンズもついたキットがあれば、
ないんですね・・・・・。
パンケーキレンズキットと(ズーム)レンズキットしか。
もしかして、白はパンケーキキットだけ?(ちょっと調べている時間がないので悪しからず。)
>あと室内や夜の写真例があまりなかったのでどういった
この板の「投稿画像」というタグを開くとこの板への投稿画像の一覧が見られますが、ご覧になりました?
動画は気にされないのでしたら、SONYのNEX3、5のWレンズキットなんかには興味ないですか?
パンケーキとズームのセットになってますけど。
書込番号:12235530
1点

LUMIXのコンデジTZ10とEOS40Dを所有
GF1は一昨日に購入しました。
私もバカチョンモード愛好家です。友達なんかを撮る時「ちょっとまって絞りは3.5でほわいとばらんすを…」なんてやってられんもんね。スナップでも撮りたいと思ったときすぐに写せるバカチョンモードの賢いカメラはありがたいです。
GF1、オートマ感覚で簡単にとれます!
お任せモードはコンデジのLUMIXの技術がそのままです。シーンもいろいろえらべます。
そして慣れてきたら、絞り、シャッタースピードを液晶画面の表示を見ながら上級者の人みたいに設定もできます。
パンケーキレンズは20mm短焦点なのですが、カメラ側にEX光学ズームっていう機能もあってちょっとインチキだけどズームもできちゃいます。
大きさはコンデジよりでかいけど、一眼レフのカメラとは比べ物にならなりません。カバンに入ります。一眼レフはカバンには普通入れないでしょう。
画質もでかいカメラには僅かに負けるかもしれないけど、コンデジとは雲泥の差
でかくてもいいよ っていう話なら、EOSkissとソニーのα55等のWズームが個人的におすすめやけど、でもオートマ感覚はGF1がおすすめです。
書込番号:12235613
4点

追加
EOS40Dがお気に入りで使っているのに、このカメラを購入した理由は、嫁が呼ばれた結婚式用です。
私が結婚式に呼ばれたら、ドン引きされようが40Dの高速連射でバシャバシャバシャバシャ
やるんだろうけど、、あたりまえですが、嫁は結婚式にカメラバッグは持っていってくれません。
先月嫁がコンデジをもって結婚式に行ったのですが、、「何じゃこの写真は、おまえ恥ずかしくないのか ノイズでつぶれたボヤボヤの写真ばっかりやんけ!」
で、
このカメラなら結婚式に持っていけるとのことで購入。
ビールの写真
パンケーキレンズは夜のお店でもノーフラッシュでも明るく取れたので、結婚式も大丈夫だと思いますよ。
書込番号:12235705
2点

みなさん素人の私にすごく丁寧に教えてくださりありがとうございます!
>αyamanekoさん シェルホワイトが欲しいと思ったのですがパンケーキレンズキットしかないようです・・。確かにセットで買っていたほうがお得ですよね!
NEXの画像をみたんですが、このGF1とどこら辺が違うのでしょうか…。
素人の私からしたら違いがよくわからなかったのですがじゃっかんNEXの方が色みが強くはっきりしていてGFH1はやわらかい感じがしました。
プロの方からしたら全然違うのでしょうね(><)
>里いもさん やはりパンケーキレンズのみではある程度限界があるようですね・・。
ちなみに12月3日に2が出るとのことですが、となると値段下がりますよね。
新機種は軽量小型化ということでかなりポイントが高いのですが金額的にちょっと手が出せません。泣
GF1が下がるのを待ちたいところなんですが来週京都の紅葉を見に行くのでそれに間に合わせたいなと思いまして。これはお財布と相談するしかないですね(^^;
>おっさんレーサーさん
LUMIXのコンデジTZ10とEOS40Dの写りなどはいかがですか?一眼の写りをみるとやはり劣る面は結構あるかとは思いますが。
画像の貼付ありがとうございました!!やはり格段と綺麗ですね!!
この鮮明さを見るとコンデジの写真に満足がいかなくなってきました(^^;
しかも奥様は結婚式用で購入されたんですね!
結婚式のムーディー?な雰囲気を撮るのは結構難しいのでGF1で対応できるならステキです!!
実際撮ったのを見てみたいです♪
ちなみにこちらは夜景のみの投稿を見ると結構撮れているようですが、夜景+人物で撮られた方いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら感想を聞かせてください。
書込番号:12238042
0点

正直今の時期にもっと安くなるのを待っていたら欲しいカラーとかなくなっちゃうと思うよ。
ホワイト、レッド、ブラックとか人気みたいだし。
欲しいと思ってるならすぐにでも買うべきだと思う。
と言っててもっと安くなったらごめん。(; ̄ー ̄A
書込番号:12238336
2点

☆aine☆さん
購入前に、コンデジを20mmに固定してみて、
撮影してみては、どうですかね?
書込番号:12238340
2点

コンデジTZ10も、自分レベルでは昼間の風景などは結構満足できちゃいます。十分きれいです。
でも室内など感度を少し上げるといっぺんに汚くなります。
要は一番違いがわかるのは感度を上げたときです。
飲食店内での撮影や、結婚式ではとても重要です。
EOS40DとGF1の本体の性能(センサーの性能)の違いは僅かですが、パンケーキレンズの明るさのおかげで、帳消しにしてくれます。
20mm1.7のパンケーキレンズは、ほんとにすごいレンズで、同等の解像度のレンズはCANONでは下手をするとレンズ単体で10万円をこえてしまう勢いです。
レンズ交換できるカメラは古いカメラを除いて、写りはレンズに左右される方が大きいと思います。
コンデジも含めパナソニックの全機種など小さい1眼は、オートフォーカスの方法がCANON等の大きいカメラとまったく違います。これは動きのあるものには圧倒的に差が出ます。
パナソニックではF1やバイクレースの撮影は無理です。運動会は?やったことないけどしんどいです。
それ以外は決定的な違いはありません。
パンケーキの20mm(フイルムカメラの40mm)は人間の視野に近い一番自然に見える大きさです。これでいろいろ撮ってみるのも勉強になると思いますよ。
人物夜景はコンデジでも普通に綺麗に取れます。三脚使って、被写体に動くなと頼めばとても綺麗にとれますよ。
書込番号:12238406
3点

>素人の私からしたら違いがよくわからなかったのですが
撮影状況によってはノイズとかで差が出てくるでしょうけど、普通にL判とかでプリントするには差はないと思いますよ。個人的には。
拘る人は拘るんでしょうけど。
(ということで、ボディ色が一番の条件でないなら、パンケーキとズームがキットになったNEXを出してみました。
NEXは現状ではそれ以外のレンズが少ない、という薦めにくいところもあるんですけど・・・・・。)
あとは撮って出しのjpegの絵の色合いとかの好みの問題でしょう。
>購入前に、コンデジを20mmに固定してみて、撮影してみては、どうですかね?
コンデジで試すなら「40mm」に固定して、ですね。
書込番号:12238755
2点

>ROSIERさん
確かにすでに白が品薄のようですね(><)
となると焦ってしまいます;;
でも白が一番可愛いので早く決断しなければいけませんね!
>nightbearさん
今持っているコンデジで写る範囲を確認するということですよね?
ちょっとやってみます!
>おっさんレーサーさん
またまた作例ありがとうございます!
EOS40Dはとても綺麗ですね!!
スピードを完全に捕らえられるなんて・・・すごい!!
確かにコンデジも今は夜でも随分耐えられるものがおおいですよね。
>αyamanekoさん
色味までこだわる方にとっては多少の違いでも重視されますよね。
画質の鮮明さがほぼ一緒であればこれは値段やしっくり来たほうを選ぶべきということでしょうか・・・。
みなさんの丁寧なアドバイスとても助かります(><)
コンデジのLUMIX DMC−LX3は夜に結構強いところや、リコーのCX、GRDVあたりもマクロに強かったりとかなり悩んでしまいます・・・。
ただ価格は同じくらいなんですね。
風景写真は俄然こちらのGF1がいいのですが(><)
今日実際に触ってみようと思います!
書込番号:12239481
1点

そうね、風景からマクロまで一台(レンズ1本)で出来るのはコンデジしかありません。
それはせいぜい素子サイズが1/1.7や1/2.3程度の大きさに限られてしまいます。
GF1クラスではマクロレンズが欲しくなりますね。
これからの時期、花は途切れますから、GF1パンケーキがいいのでは、来春になって花のシーズンになってマクロレンズにするか?を考えれば。
価格は安い店の在庫が無くなると値上がりが始まる場合もあります。
パナがGF1の生産を続ければしばらく今の安値が続くでしょうけど。
書込番号:12239564
0点

☆aine☆さん
その通りです!
それと、早くしないと
お気に入りの色が、
無くなりますよ!
書込番号:12239658
2点

>里いもさん よく考えたのですが、友達と旅行に行ったときは風景+人物が中心と思うのでマクロにこだわる必要はないかなと思いまして!
実は家に1台一眼(CANON kiss)がありまして。
物取りの時はそれをもって気合いれて行くのがいいかなと・・・!
さすがに友達との旅行に一眼を持っていくわけにはいかないので、その時はこのGF1パンケーキがいいですよね!
あの画質、やっぱり魅力的なので宝の持ち腐れしかねませんが挑戦したいです(^^)
>nightbearさん
ピンク好きなんですが、これに関してはやはり白が可愛い!!
白狙いで探してみます(^^)
書込番号:12239912
1点

☆aine☆さん
ネットで探すのんも、ええかもしれんけど、良く行くカメラ屋さんに頼むのええかもな。
書込番号:12240012
2点

花などのマクロ撮影をする場合 クローズアップフィルター(レンズ)を使う手もあります。
http://www.marumi-filter.co.jp/film/02.html#cu
の真ん中あたり
46mm径のMC+3あたり買っておいて ちょっと面倒ですが、マクロ撮影時にパンケーキレンズに取り付ければ撮影できます。
書込番号:12240132
3点

>BOWSさん フィルターで結構カバー出来るんですね!!!!
私みたいな初心者には手ごろで使いやすそうで良さそうです!!
撮りたい好みのサイズを買えばいいということですよね。
参考にさせていただきます!
書込番号:12240154
1点

なんだーkiss持ってるんや。
kissなら投稿したバイクの写真みたいなのは勿論撮れます。
BOWSさんお勧めのマクロフィルターいいですよね。結構安いんですよ。週末買いに行こうかと思ってます。
ワイド側はニコンのテレコンという手もあって、これも興味あります。1万ぐらいしますが。
こちらでいろいろ紹介されています↓
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1.html
EX光学ズームやデジタルズームは邪道かもしれないけど、C2ダイヤルに設定したらズームもできたりします。
書込番号:12240342
2点

マルミのマクロフィルターのデジタル用がちょっと高いけど、こちらがいいかも知れません。
http://www.marumi-filter.co.jp/closeup/#1
書込番号:12240369
0点

>おっさんレーサーさん kissは持っているというか父親のでたまに拝借しています^^;
高かったらしいのでちょっと借りるのが申し訳ないのですが・・・。
またまた作例ありがとうございます!
EX光学ズームぶれないですね!!
これだけ綺麗にズームできれば十分です♪
GF2のサイトをちょっと見てしまったのですがタッチいいですね。
iphoneを使っているので感覚が似ていて使いやすそうと思いましたー(><)
薄型軽量も魅力的ですがしかしGF1の約二倍・・・高い・・・(><)
高くても価値があればいいのですが。
>里いもさん そちらもオススメなんですね!
マクロを見ると撮りたい!!と触発されます♪
フィルターにも色々とあるとなるとまた悩みが増えそうです(^^;笑
書込番号:12240421
1点

タッチがいいと言われる方も居ますが、ダイヤルだと、今どのポジションにあるか見えるので楽だと言う方も居ます。
G2もタッチですね。
書込番号:12240480
2点

里いもさん
>マルミのマクロフィルターのデジタル用がちょっと高いけど、こちらがいいかも知れません。
色収差補正の付いた1群2枚レンズですね。周辺部で色ムラが出ないので高性能なんですが、46mm径が無く、46→52mmのステップアップリング経由で着けることになるので初心者には面倒かなと思いました。
MCクローズアップだと 安いし、パンケーキに直接付くので まず こちらを購入して 今後に ズームレンズ購入したら 52mm DHGマクロ3という手もあります。
おっさんレーサーさん
ワイドコンバージョンレンズとしては、レイノックスのDCR-731ってのもあります。
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/dmc_g1/index.html
の真ん中くらい
Nikonより安いし、G1+ズームレンズがモデルケースとして引用されているので使えるでしょう。パンケーキで使うには 46→52mm ステップアップリングが必要ですが。
書込番号:12240626
3点

☆aine☆ さん
kissはちょくちょく持ち出して、、、いただいちゃいましょう(^o^)
GF2ですか、センサーとかカメラの基本性能は向上してるとのことですが、
何事も費用対効果ですね。GF1は今の価格とGF2にはセットになってない1.7のパンケーキが貴重なんですよ。
自分がすごく GF1+1.7パンケーキ にはまっちゃったので、お勧めしたいだけなんですけどね。
オタクな意見ですが、GF1にセットのこのレンズがメッチャいいんよ。
里いも さん
G2はタッチもできるけどダイヤルもあるから、でもGF2はダイヤルなしやから、現代風やけど、、、やっぱダイヤルの方がわかり易いよなー かっこいいし おっさんの意見です
BOWS さん
レイノックスのDCR-731情報ありがとうございます。ニコンは0.75 こっちは0.7だからこっちの方が魅力ですね。
皆様 あつくるしいレスを何度もすみません。GF1買ったばっかりで、すごい盛り上がっちゃってるのでご勘弁くださいませ。
書込番号:12242419
1点

初めまして。悩んでいるときがまた楽しいですよね。
GF1とパンケーキレンズの組み合わせは本当にすばらしいです。iAモードを使えば簡単にいくらでも撮れます。それに2万円程度で出ている14−45mmのレンズがありますが、それを付ければかなり撮影の幅が広がります。下につたないですが作例を↓
http://photohito.com/user/gallery/24126/7421/
私ははっきりいってGF1さえあればもういいかな、という感じです。薄暗いところでどうしても暗くなるなら、今お手軽三脚みたいなのもありますんで、それでシャッタースピードを長くすればもう怖い者無しです。
書込番号:12243081
2点

モリトラさん
すごい!ゾックゾクしますね
暁のイエローストーンいいですね
自然というより地球じゃないみたいです。小学図鑑の惑星の絵みたいな…
一番すきなのは月光です。
こんな写真私もとりたい。。。
書込番号:12244316
2点

おっさんレーサーさん
お褒めいただき恐縮です。当方はまだカメラを扱い始めてからコンデジ2年、GF1で1年程度しか過ぎていませんが、それでも根気と三脚、それにGF1があればきれいに撮れるなあと思っています。
スレ主さん、
GF1は値段がちょっといいコンデジくらいまで落ちてきました。また、付属のパンケーキレンズも慣れるとちょうどよい画角とおもいます。GF2の28mmはいささか広いのではないかと感じます。
それに、GF1はカスタムも楽しいですよ。ちょっと値段は高いですけど、愛着がやたらとわきます。 http://aki-asahi.com/store/html/GF-1/case/GF1LeatherCase.html
書込番号:12248147
2点

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。
今日店頭に行ったんですがGF2のプラスチック実機を見たらデジカメ並みの小ささで
物欲でちゃいました(^^;
GF1はお店の人もオススメ&在庫がほとんどないと言っていました(><)
みなさんのアドバイスを参考にもう一度見に行って決めたいと思います!!
ありがとうございました!
書込番号:12252647
1点

☆aine☆さん
選んでる時が、一番楽しいかな、
しかし、色々事情が有るけど
欲しい時が、買い時、使い時、ですけどね。
書込番号:12254034
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは! 以前購入時期を質問し、急いで購入してしまったものですm(__)m
一眼と言うか、カメラも初心者なのですが・・・(-_-;)
レンズのクリーニングの仕方等は過去レスに書いてあったのですが、カメラの保管の仕方が見当たらなかったのでご質問致します。
実際、保管するケースや専用箱は必要ですか? カメラの為?レンズの為?初心者ですいません。
2点

こんにちは
カメラ保管で一番怖いのはレンズのカビ発生ですね。
これはこれからの室内暖房などによる結露、それに梅雨時の多湿が心配です。
簡単なものはプラケースへシリカゲルなどの防湿剤などを入れるのがいいでしょう。
本格的には防湿庫(ここでお探しください)ですね、これは管理の手間がかからないのが助かります。
書込番号:12231008
0点


しょっちゅう使っていればカビは怖くないです
保管は風とおしのよい場所にしましょう。
もし保管用の為のものを買うのなら最初はドライボックスでいいでしょうね
ハクバのドライボックスと乾燥剤を買って湿度は40%くらいで管理です
機材をもっと増やすつもりなら防湿庫が必要となりますが、今は必要ないでしょうね
書込番号:12231031
5点

机の上に放置でよろしいと思います。
防湿庫などは必要ないと思います。
ほこりには気をつけてくださいね。
書込番号:12231035
6点

1台(一組)のカメラで週一度以上使う、そんな状況でしたら、普段の手入れ(表面を拭く、エアーブロアーで吹く、レンズはなるべく汚さないようにマメにキャップ)で充分です。
器材が増えたら小型で良いので電子式の防湿庫をお勧めします。ポリケース+シリカゲルはたいていの場合乾燥剤を交換せず、逆にカビを寄せますので。
書込番号:12231133
4点

一眼レフ&ダブルズームキットくらいの所持だとしたら、カメラバックに入れておいても大丈夫だと思います。
湿気の多い時期は保管(部屋に置いておく)の際に、バッグ内にシリカゲル(カメラ用か食品用)入れておけばいいと思います。
これ以上レンズをたくさん持っていて常時全部を使わないならば、保管するためのケースもしくは防湿庫を使用し、湿度なども調整してカビ対策をする・・・ということも環境によって必要になります。
基本的には、ある程度使用しているカメラとレンズの場合は保管はそれほど気にしなくても大丈夫です。逆にいえば、こまめに使って空気を通してやるということが一番いいと思いますよ。
書込番号:12231199
3点

とにかく、週一度でもいいから使うことです。
コレクションにせずにシャッターを切ることが大事だと思います。
そして、使わなくなったら、ドナドナしましょう。
書込番号:12231227
3点

身の回りに置いて良く使う事。ケータイがカビないが如し。
風通しの悪いバッグ類に湿気った状態で放置せず、出しておくのが望ましい。
数機種以上保有の場合は、家屋環境次第では防湿配慮を要します。
書込番号:12231254
2点

こんばんは!
私のおすすめはコレですね!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000UJ8W7Y/
防湿庫は高い 部屋に置きっぱなしだとほこりが心配 ドライボックスはシリカゲルの手入れが面倒
それを解決(そんな大げさではありませんが・・・)
コンセントに差せばシリカゲルを復活させてくれます
もー電子レンジで復活させる必要はありません!
って、原理は一緒ですが・・・
まーおすすめです
書込番号:12231395
2点

防湿庫を買うまでは、ガラス戸つきの本棚(ガラスを少し開けて)に保管したこともあります。
落としたりする心配がなければ、机の上でもいいと思います。(時々、ホコリを拭く必要がありますが)
書込番号:12231485
2点

僕ぶんぶんさん、こんばんは!!
カメラバックに乾燥剤かカビ防止剤(カメラ用)を入れておけば大丈夫だと思います。
(カメラバック自体も押し入れなど湿気がこもる場所に入れないことも注意しないといけませんが。)
また、乾燥剤やカビ防止剤は数ヶ月〜1年程度しかもちませんので、日付を書いておいて忘れず入れ替えるようにしたほうが良いと思います。
書込番号:12231751
2点

湿度の高い地域や住宅の構造などによっては、夏などに湿度が高くなるところもあるので
一概に室内ほったらかしでいいというのは・・・少し危険かも。
ご自分の環境を十分考慮されて、最適な方法を選ぶ必要があると思います。
ご心配なら、防湿庫がお勧めです。
ちなみに、湿度32〜48%が保存には最適と防湿庫の説明書に書いてあります。
書込番号:12232266
0点

保湿庫は高いですからね。ですからなにかプラスチックのケースに入れておけばいいと思います。
書込番号:12232332
2点

>保管するケースや専用箱は必要ですか?
他の方も書かれている通り、風通しの良い所で保管して、適度に使ってあげれば
必要ないかも知れませんね。
整理棚として、防湿庫があると便利なことは便利ですけど。
バッテリー、充電器、HDD等々入れておけますしね。
お高いですが、東洋リビングのアウトレット品を狙ってみても良いかも。
書込番号:12234030
1点

確かにほったらかしでも以外に平気なんだけど、
何だかんだ悩むなら、
何も言わず防湿庫。
普通の使い方で壊れるような代物じゃないし、東洋リビングならメーカー5年保証。
仮に4万円位の防湿車をかって、十年使ったら、
年間4000円。
年間4000円で悩みが消えるなら安い安い。
プラス電気代1日1円、年間365円くらい。
ガラス越しに鎮座ましているカメラ達を眺めるのもまたよろしい♪
大きさに悩んだら大きい方を選択。
値段とかは価格.comでみてサクッと買ってください。
書込番号:12236122
1点

皆さんの意見を聞いてみると、毎日使う様なら保管箱系は要らない。たまに使うならいる。機材が増えてくれば必要って事ですか(^_^;)
書込番号:12236449
0点

私はこんな方法で保管しています。
以前書いた記事です
・・・・
防湿庫が大半ですが・・・そうでもないです。
私は、フィルム時代からそれこそ一眼ボディ7-8台、コンパクト5-6台、コンデジ10台、
レンズ30本ほど持ってますが、防湿庫は使いません。
ホームセンタで売っているパッキングの付いたプラ箱(1000円ほど)に小分けにして入れています。
家に8個ほどあります。
1個の箱に入れるのは、カメラ用乾燥剤1個(300円)、フジフィルム製のカビ防止剤5個(180円)です。
特にカビ防止剤は箱内でバランス良く配置するよう、底面や側面に両面テープで止めてます。
数ヶ月に一度箱から出してレンズやカメラを動作させ、年に一度薬剤を取り替えますね。
もう、5年から10年以上のものもありますが何の問題も無いです。
資産が少なければこれが最も安全で、最も安価な保存方法です。
・・・・・
この件は以前にもここで話題になりました!
SONYサイトですがね。クソαの・・うそうそ、私はαユーザでもあります!!(敬礼)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=12092758/
書込番号:12245067
0点

ホームセンターで野菜などを入れるの大き目の密閉容器にリピート除湿機なるものを入れて、カメラ、レンズを保管してます。
これはシリカゲルがぎっしり詰まっていて、コードをつなぐと中のヒーターが熱くなって、シリカゲルから水分を飛ばして再生するというもの。
自分の使ってるリピート除湿機はYAMAZEN YRD-300とか言う型番がついてます。
書込番号:12245807
1点

ヨドバシでバッテリ式かなんかの除湿機を見ました。
書込番号:12249986
0点

安心して保管できるのは防湿庫です。
絶対とは言い切れませんが、まずほっといてもカビは生えません。
コンパクトというなら、ファンシーケースなどに乾燥材入れて保管するのも良いでしょうが湿度をコントロールできません。
乾燥すればいいかというと乾燥しすぎるとカメラやレンズを痛めるそうです。30%〜50%を維持出来れば良いと思います。
そこで防湿庫というわけです。
単にショーケースだけではないので便利な保管庫です。
定期的に確認する方なら問題ないでしょうが、ほったらかしにするなら防湿庫お奨めです。
書込番号:12256878
0点

デジイチ5台で10年ほどです。
防湿庫持ってますが、どの機種も露時期以外は入れずに机の上に並べています。
防湿庫に入れると、とたんに出動回数が減るんですよね〜(^^;
いま撮りたい!・・と思っても防湿庫に入ってると撮らないんですよ、
机に転がしておくと サッと持てますからね。
防湿庫から かがんでドアを開けて、カメラをぶつけないように取り出す手間が一番の敵かと思います。
皆さんがおっしゃるように、出しっぱなしで良く使うのがお奨めですね。
書込番号:12259346
2点

防湿庫はあるのですが、よく使うカメラ、レンズは
靴の空箱(上蓋が開閉できる)に乾燥剤(再生シグナル付き)と
一緒に入れています。その乾燥剤は梅雨時等でも防湿庫に入れて
おけば再生できます。
書込番号:12260682
0点

>防湿庫に入れると、とたんに出動回数が減るんですよね〜(^^;
私がやっているパッキングケースだとまさにそれそのものです。
出しておくのはイイですね。
このスレの趣旨に反しますけど。
書込番号:12265984
0点

俺の場合は防湿庫に入れてます。
ドライボックスも良いんだけど、小さいから上にモノが重なって、探しにくく
なったりレンズ類が増えてくると、小分けしないといけないから一括保管出来る
防湿庫を奮発しました。
風通しの良い所の置いとくのも良いけど
風通しのいい所=有る程度高さが有って落とし易い所になるので・・・
書込番号:12270574
0点

防湿庫を過信して、レンズにカビをはやしたことがあります。
保管はドライボックスでも防湿庫でもいいですが、
とりあえずしょっちゅう使うのが一番のようです。
書込番号:12376639
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
生産完了と聞き慌てて購入しましたが、液晶画面を見て撮影というのが馴染めずライブビューファインダーの購入を検討していますが、純正は高額なので、社外品が有ればと思ったのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

ライブビューファインダーの社外品はないでしょう。
光学ファインダーで良いなら代用出来るものはコシナ製等、新品から中古までいくつか選択肢があるでしょう。
ただし光学ファインダーも決して安い買い物ではありません。普段ズームレンズを使っているなら、単焦点レンズのみの使用としても、レンズ交換の可能性があるのなら、やはり純正ライブビューファインダーがいいのではないでしょうか?
書込番号:12230605
0点

LVFに社外品はありません(信号線の内容も公開されていないでしょう)。
光学式のビューファインダーは目安程度にはなりますが、LVFの利便性(液晶画面の内容全てが表示されます)とは比べるべくもありません。
因みに、私はカメラと一緒にLVFを買ったので、値段を調べる時LVFも安い販売店を探し、購入しました。撮影時も95%はLVFです。副次的にバッテリーの持ちも良くなりますし。
書込番号:12231187
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
教えてもらえません?
GF1のパンケーキセット購入しましたが。
インテリジェントオートばかり使っていますが、
こんなものでしょうか?
さ来週京都に旅行に行くのでぜひうまくとりたい。
また、京都で良い写真スポットあるでしょうか?
0点


>京都で良い写真スポットあるでしょうか?
むか〜しよく行っていたのは、
メジャーな所では。
北大路バスターミナル→金閣寺→銀閣寺→哲学の道を通って→南禅寺
時間があったら→清水寺
の(鉄道、バス、徒歩の)一日コースです。
あと、高雄方面とか嵐山方面とか
うまいかどうかはさておき、画像はむか〜し銀塩で撮ったものです。
書込番号:12230031
2点

京都の北のはずれの山の中のお寺とか渋くてよいです(笑)
嵐山、南禅寺もよいし、清水寺とか…
個人的には宇治が一番好きかなああ(笑)
書込番号:12230400
0点

嵐山付近はお寺も多いですが、人出がそれ以上に多いのが困りますね?
書込番号:12231815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





