LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2010年10月6日 12:50 |
![]() |
2 | 10 | 2010年10月5日 09:52 |
![]() |
8 | 11 | 2010年10月2日 21:56 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月30日 19:26 |
![]() ![]() |
9 | 13 | 2010年10月2日 17:07 |
![]() |
15 | 14 | 2010年9月28日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
値段がかなり安くなったので、嫁さん用にパンケーキキット本日ポチりました。
私は普段オリンパスのE-620を使っています。レンズが転用できるようにとアダプターを購入することにしました。ただ純正品は高いため、近くの店で中古を発見しました。ただし、オリンパスのフォーサーズアダプターで品番は「MMF-1」です。GF1での使用でも特に問題なく使えるでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは.
その前に,奥様はマウントアダプターを使用した場合には手動露出でマニュアル・ファーカスになることはご存知ですよね.
書込番号:12007096
1点

olympusどうしならAfのできるレンズであればOKと書いてありますが,panaとolympusの場合は無理なのでしょうか?小生は,olympusのfourthirds lensをアダプターで,panaのmicro fourthirdsのカメラにマウントしようと考えていたのですが・・・.
書込番号:12007262
0点

えっ?
オリの主要な現行梅レンズはハイスピードイメージャー対応でアダプター経由で問題なくパナ機でもAE,AF出来るんじゃなかった?
旧梅やシグマのレンズはG1やGF1では無理でしょうけど・・・・。
書込番号:12007342
1点

ハイスピードイメージャーAF対応ならAF可能のはず。
E-620のダブルズームキットのレンズ、9-18mmF4.0-5.6
14-54mm F2.8-5.6 II(新型のほう)はAFできるでしょう。
パンケーキに比べると、AF速度はまったりでしょうけど、動きものを
撮らないのであれば、なんとか我慢で切る範囲では?
書込番号:12007409
2点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102262
ファームウェアのアップデートが必要かも知れませんが
書込番号:12007419
0点

ハイスピードイメージャーでなくてもAFできるものもあります。
パナソニック製のカメラでMMF-1/2を経由してオリンパスのフォーサーズ規格のレンズのAF動作がokも確認済みです。
わたしはGF1、G2でオリンパスの35mmF3.5マクロなどを使っています。
対応表は下記URLで
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/relatedqa?QID=001527
書込番号:12007572
1点

harmonia1974さん こんばんは
たまにGH1にMMF-1を付けて使ってます。
パナ純正m4/3レンズと比べると、AFは結構迷いますしモーター駆動音もでかいですけどね。
書込番号:12007650
1点

書き込んで頂いた皆様、ありがとうございます。
所有レンズは@ZD14-42mmF3.5-5.6 A25mmF2.8パンケーキ B70-300mm F4.0-5.6 Cパナライカ25mmF1.4 DZD50mmF2.0マクロになります。@〜Cはハイスピードイメージャー対応です。
結局の所、AEやAFは使えるのでしょうか。普段づかいではパンケーキでの使用です。私がE-620を持ち出しているときに、他のレンズも使ってみたいようです。
書込番号:12011997
0点

Panaボディとフォーサーズの検証はこちらに載っていますね。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
ZD50mmマクロ以外はAFが一応使えるようなので、AEも使えるという判断で良いのではないかと思います。ただ、この表ではMMF-1/2ではなく、パナソニック製のアダプターとなっていますので、その辺は要確認でしょうか。
書込番号:12018860
0点

ハイスピードイメージャー対応レンズはAF,AEが使えます。
非対応レンズはAEのみです。
G2/G10/GH2は全レンズAF可能です。
書込番号:12018926
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
携帯性重視で、カシオのコンデジ「EX-H15」を使用していますが、やはりポートレートのような雰囲気のある絵がほしくなってきました。
ズームも10倍で重宝しているのですが、いかんせんズームが段階性でして、微調整ができないのも難点で…。
これはこれで使えるので良いのですが、やはり、イチデジか…とよぎりだしました。
携帯性を犠牲にするしかないかぁ…と探していたところ、こちらの商品にぶち当たりました。
皆さんのレビューや口コミから評判は良さそうだったので、パンケーキレンズの意味も分からず…見つけてから2時間での購入。
そして、付属のレンズは一切のズームが出来ないものだと注文後に気づきました…。
付属レンズも使いようのようなので、まあいいかと言い聞かせつつやっぱりズームはある程度いるだろうとなりました。
上記の事から、現在のコンデジ10倍ズームくらいのレンズをもう一つ持っておく事にしました。
そこで、コンデジ10倍ズームを1デジズームにおきかえるとすると、いかほどのレンズが必要と思われますでしょうか。そもそも両者は比べられるものでは無いとは聞くのですが、視覚的に実際に寄れる距離とすればでよいので、おわかりでしたらアドバイスをお願いいたします。
個人的には標準レンズくらいのサイズで収まればうれしいのですが。
また、レンズを選ぶ際の規格は特殊なんですか?1デジに使えるものなら大丈夫なのでしょうか。安価なシグマとか使えるんですかね…。
主な被写体は、風景、室内(うす暗いことが多い)、建物です。
1点

EX-H15は24mmから240mmみたいですね
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lens_chart.html
や
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
あたりを研究してみて下さい
書込番号:12005700
0点

10倍ズームですとデジ一ではかなり大柄になります。
パナですと14−140mm:http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
オリンパスですと14−150mm:http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/index.html
書込番号:12005824
0点

14-45mmで良いと思います。
10倍ズーム14-140mmではファインダレスのGF1の場合、カメラのホールドが厳しく、
手ぶれ補正レンズでも望遠側はぶれやすいでしょう。風景や街並でしたら14-45mmが合います。
14-45/14-140/20の比較です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027535.K0000027536.K0000055876
書込番号:12005857
0点

saki po様 CT110様
早速のアドバイス、ありがとうございます。
値段を見てびっくりしました(汗
大きくズームが必要な時はコンデジ。それ以外は14−45mmを選択して使い分けようかとおもいます(^^;
14−45mmが比較的安くて良かったです。
書込番号:12005866
1点

うさらネット様
おっしゃるとおり、どうやら14−45mmが私には合う選択のようです。
これだったらレンズ無しでもよかったかなあ…。でも値段が変わらないですしね…。レンズ選びってむずかしいですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12005909
0点

パナ純正の14−140は単体では高いけれど、型落ちのGH1とのセットだと現在価格.comの再安店では62949円です。
http://kakaku.com/item/K0000027526/
GH1のボディだけをヤフオク等で処分すれば、レンズ単体で購入するよりかなり安くなるかもしれません、手間が掛かりますが。
書込番号:12005933
0点

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
>これだったらレンズ無しでもよかったかなあ…。
20mmF1.7を手にした時点で、ズームは所詮がつきまといます。
良い買い物でしたね。
書込番号:12006184
0点

CT110さん
商品を拝見いたしました。確かに安く付く計算になりそうです。
ですが、やはりイチデジのサイズは避けたいもので…。
ヨクヨク考えると、この度のカメラは贅沢な代物だったのですね(^^;
コンパクトには費用が掛かるのですね。
ですが、結局はここにたどり着いたのではないかと思われます。
あれからヤフオクを当たっていてびっくりしたのが、付属のパンケーキが以外に高値で買われていたことです。どうしても使い切れないときはその流れで資金の一部を捻出してもいいかもしれません。
貴重な情報をありがとうございました。
Agent 「代理人」さん
>20mmF1.7を手にした時点で、ズームは所詮がつきまといます。良い買い物でしたね。
??ズームには所詮??ともうしますと、パンケーキは使い始めるとやみつきになる系だったりですか?!
良い買い物だったのですかね?そういって頂けると、衝動買いの罪悪感が薄れてきます(笑
届いたら、とにかく触ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:12006455
0点

もけけんさん
>良い買い物だったのですかね?
恐らくマイクロフォーサーズ規格のレンズでは一番良いと思います(今現在)
書込番号:12006708
0点

スレ主様こんにちは。
私はGF1とPENと悩んでPEN Liteを買ってしまったのですが(そっちはスレ主様とは逆でズームレンズが標準でセットになっているのですが)、パナの20mmパンケーキレンズをヤフオクで買い足しました。
PENの方の口コミ見るとたびたびPENボディにパナのパンケーキ買い足す話が出てきますので、レンズのみをヤフオクに出してもすぐ売れると思います(なのでなるべく使用する前に売る方がいいと思います)
ところで私がGF1を悩んでいた時家電屋の店員が言うにはレンズセットはパンケーキとズーム(14−45mm)は同じ値段でどちらを選んでもよいと言っていました。
まだ使用してなかったら、交換をお願いできるかもしれません。
でも単焦点の明るいものはスナップ撮影にはとてもきれいに撮れて感動します。このレンズも所有したうえでズームも購入されても楽しいかな?と思います。(ズームレンズは暗いので、私は普段使いはパンケーキで、ズームがいるときだけズームを持ち出す感じです)
書込番号:12013975
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先週GF1を購入し、一眼デビューしました!
まだまだ基本的なところがわからず、納得の行く写真が撮れずに試行錯誤を繰り返しています・・・。
教えていただきたいのは、レンズキャップについてです。
付属のレンズキャップはレンズから完全に取り外す形になっていますが、妻が
「なんだか無くしちゃいそう」
と不安がってまして・・・。
キャップを外してもレンズにヒモでぶら下がってくれているような、そんなキャップって無いでしょうか?
撮っているときの見た目はあまりよろしくないとは思いますが、無くしてしまうよりはいいかな?と思っています。
情報、ご意見よろしくお願いします。
0点

カメラのキタムラとかに行けば、本体とレンズキャップをとめるヒモ売っていますよ。両面テープで固定するようになっています。数百円程度だったと思います。
書込番号:11989571
0点

こんにちは。
レンズキャップ、これなんか如何でしょうか。
キャップにヒモが付いていて、そのヒモをカメラ本体側に付けていれば、カメラからキャップが離れることはありません。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000557158/index.html
書込番号:11989582
1点

パンケーキレンズキットに付く、LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHのレンズのフィルター径は46ミリで、この径の紐付きは、見や足らなかったです。
すいません。m(_ _)m
書込番号:11989619
1点

やはり見た目も必要かと思いますよ。
メーカーのロゴ入り純正品が最高でしょう?
亡くさないように注意をしてください。
書込番号:11989631
0点

こんなのもあります。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4975981602092
書込番号:11989723
3点

私の方法ですが
ストラップに細い革紐を結んで先端にマジックテープのオスに穴をあけて結ぶ
キャプにマジックテープのメスを両面テープで貼り付け
レンズ交換しても簡単に切り替えられます
書込番号:11989795
0点

心配でしょうが、見た目やカメラの取り回しを考えると、
レンズキャップはポケットやバッグに入れた方がいいでしょう。
入れる場所を決めておくと、そうそう無くなりませんよ♪
書込番号:11989799
2点

ハクバ製とエツミ製の両方を使ってました。
紐の部分はどちらも同じですが、キャップとしてはエツミの方がきつい印象。そのかわり途中で外れることがありません。中にはすごく硬くて外れにくいのもありました。
ハクバ製は物によりますが、中には外れやすいものもあり、耐久性も弱そうです。
どちらも一長一短。頻繁に使う場合は外しやすいハクバがいいかも。でも壊れるのも早い。
撮影中は頻繁に使わない場合はエツミがお薦め。
ちなみに私はエツミを使ってます。無くさないように紐付を選びましたが、キャップ自体、頻繁に使わないため邪魔な紐は外しました。今度は紐を通す部分が出っ張っているので、ニッパ等で切り取ろうと思ってます。
キャップを無くしても安物なので心配要りませんが、頻繁に使わないからか無くしたことがないです。
書込番号:11992037
0点

すでに失くしているわけではないですよね?
他メーカーのキャップを買うくらいなら
純正をもうひとつ買い足して
失くした時用の予備にした方が良いと思いますよ!
やはり、純正が一番似合っているのでは?
紐でボディーと繋ぐのも、なんともイカさないような。
撮るときにもキャップがブラブラして鬱陶しそうで・・・・
もうひとつ!
使わなければ失くしません(笑
僕の場合は、保護フィルターを付けていますので
肩から提げている時はキャップは使いません。
撮りたいときにすぐ撮れないし、
外すのがいちいち面倒。
GF1は、お気軽に使うカメラですので・・・・・
キャップを使うのはバッグに仕舞うときくらいですかね。
考え方は人それぞれですけどね。
書込番号:11994404
1点

皆さま
色々とご意見、情報をありがとうございました。
シンバシ27さんに教えていただいた、保護フィルターを付けようと思います。
ハクバやエツミのHPものぞいてみました。
カメラのアクセサリーって色々あるんですね!
何だか目移りして、あれもこれも欲しくなっちゃいました(苦笑)
書込番号:11994553
0点

すでに解決済みですね。遅くなりましたが、
少々特殊な例かもしれませんが、私の場合、46->55mmのステップアップリングをつけていますので、55mmのヒモ付きキャップを使っています。
ステップアップリング本来の役割はどこへやら、^^;; すっかりこれが気に入って、1年近く使っております。ちょうどレンズと同じような太さなので、見た目も許容範囲かと…
書込番号:12002192
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
現在、G1で主に風景や花を撮っています。
撮影の幅を広げるため、パナの14-140ズームかオリの14-150ズームの購入を考えています。
それと、レンズ交換の煩わしさを解消するために、この際カメラボディの買い増しも検討しています。
カメラボディは携帯性を重視してパナのGF1かオリのEーPL1が候補です。
オリの14-150ズームは、レンズ内手振れ補正が内蔵していないので、このレンズを購入する場合は、EーPL1は必須だと思います。
次の組合せが考えられると思います。
@GF1+パナの14-140ズーム
AEーPL1+パナの14-140ズーム
BEーPL1+オリの14-150ズーム
決め手としては、どちらの高倍率ズームが画質的にいいのかと思うのですが?。
どなたか、この2つの高倍率ズームについてご存知の方がおられましたらお教えください。
なお、パナの14-140ズームは、動画の写りがいいような口コミをよく見たりしますが、私は動画の撮影はしません。
オリの14-150ズームは、パナのものより軽量なのが魅力だと思います。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
パナのボディに、パナのレンズの方がAFが速いと思います。
またボディは、M4/3最高画質が期待できる(高画素・高感度)のパナGH2が良いかと思います。
現在、G1をお使いとのことですが、やはり、高精細電子ビューファインダーが標準というのも
ポイントではないでしょうか。
GH2+14-140mmズームに一票です。
書込番号:11987772
0点

今月号のデジタルカメラマガジンの、デジタル時代のレンズ選びにパナとの比較が
簡単ですが書いてあります。
シャープ感はパナの方が優れているそうです。
書込番号:11987904
0点

わたしはE-P1L+オリの14-150ズームを使ってますが、
たぶんパナの14-140ズームのほうが画質はよいのじゃないかと思ってます。
書込番号:11988221
0点

Digic信者になりそう_χさん
>GH2+14-140mmズームに一票です。
ありがとうございます。
私もGH2の暗所性能や高速AFに期待しています。
ただ、価格が高いので当分は様子見です。
ペン好き好きさん
>今月号のデジタルカメラマガジンの、デジタル時代のレンズ選びにパナとの比較が
簡単ですが書いてあります。
ありがとうございます。
早速、確認をしたいと思います。
α7大好きさん
>わたしはE-P1L+オリの14-150ズームを使ってますが、
たぶんパナの14-140ズームのほうが画質はよいのじゃないかと思ってます。
貴重なご意見ありがとうございます。
おおむね、レンズはパナので良さそうですね。
カメラボディについては、10/29発売予定のGH2も検討の対象にしたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11989038
0点

GF1とE-PL1使用しています。以前にはG1もありました
高倍率レンズは無いですけど、GF1のほうが液晶、操作性と高級感は上です。
それとGF1の方がブレにくいボディーと感じてます。
それとパナのレンズはパナのボディーと組み合わせた時に収差も自動で補正されますから、
GF1+パナレンズがいいと思います
書込番号:11992008
0点

http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_m_14-150_4-5p6_o20/page3.asp
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicdmcgh1/page17.asp
パナの方は手振れ補正内蔵とはいえ、重さもサイズもずいぶん違いますが、
画質はそこまで大きく違わないのではないでしょうか。
本当に画質にこだわるなら
オリボディ+フォーサーズアダプタ+パナライカVARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6
とか?
書込番号:11992176
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズに着用できて 純正キャップ取り付けの
できるのを探しています
yahooで仙なんとかってお店の ライカっぽいフードを見つけたのですが
純正キャップが取り付けできないと聞きました
純正キャップ取り付けできたら即買いだったのに・・・
GF1ユーザー様で レンズフード取り付けてる方は どの様な物を
使ってるのですか?
0点

こんばんは。電化オタさん
GF1のレンズキャップの系は46mmですね。
フードは先端が46mm以上になります。つまりドラム缶タイプでなく
先端が大きくなってるので純正のキャップは付けれません。
フードならこちらもいいですよ。
黒いキャップ付き
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4907822052452/
書込番号:11983823
1点

情報ありがとうございますm。。m
46mm レンズフードで過去に 純正キャップを
付けてるのをを見た事がありまして
加工でもしてたのですかね??
サイト覗きましたが いい感じのレンズフードですね^^
書込番号:11983924
1点

電化オタさん
純正の46mmのキャップが付けれるフードもあるかもしれません。
その辺りは、暫く情報待ちでもいいと思いますよ。
他の方がもっと良いフードを教えてくれると思います。
書込番号:11984008
0点

> 46mm レンズフードで過去に 純正キャップを付けてるのをを見た事がありまして
それって私じゃない?(^^
八仙堂のフードにFZ28のキャップがぴったりでした。
でもFZ28がキャップ無しになるので、ソニーの55mmキャップを買いました。
真ん中に「 G 」マーク付きです。
小さく赤いαマークがあるのはご愛嬌です。
書込番号:11984142
2点


レンズフードは これですか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html
私が拝見したレンズフードです^^ ライカっぽいフード
外形合わせれば キャップってなんでも合うんですか?
書込番号:11984228
1点

また、直径58mmキャップを装着することも可能です。と記載してますよ。
書込番号:11984257
0点

私のはこちらです。
「高級」レンズフード(^_^)v
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-c-46.html
新型レンズフードの方がシンプルで合うかもしれません。
そこは好みですね。
新型は58oになるようですね。
書込番号:11984331
2点

今 ロワの58mmレンズキャップと
高級レンズフード46mm ポチリして来ました
革張りキットもポチリ カメラ外見に手を入れると
止まりませんねw
GF1の外見負けしないように 楽しく撮影しまくります^^
書込番号:11984662
1点

あら?
高級レンズフードのキャップは55o。
新型レンズフードのキャップが58oですよ?
書込番号:11984919
0点

新型レンズフード いいですね♪
これがまた安いのがいいんですよね(^^
お店にも言いましたけど、52mmも出してほしい。
書込番号:12000824
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめてこういったカメラを買う者です、自分は本当はクラシックカメラのマニアでいつも古い銀塩カメラで撮影散歩をたのしんでいるのですがこの頃銀塩カメラの経済性がきつくなってきました(買うのは安いが壊れると修理がバカ高い、フィルム現像代が高い等々)。
本当はペンFTを使うこともありのでペンLiteが気になっているのですがどうも向こうは高いのでこちらの機種にしようかと考えています、それぞれ良いところがあると思うのですが経済的にこの機種を選ぶのは賢明でしょうか、よろしければアドバイスお願い致します。
0点

悪くない選択じゃないですか
パナのパンケーキは画質も良く評判も良いですし、PENのように手ブレ補正はありませんがレンズが明るい分ブレにも強いですし
書込番号:11976622
2点

たしかに銀塩は経済的に・・・ですよね。
以前工場プリントにして36本×2本で1万円超えには参りました。
書込番号:11976647
1点

Frank.Flankerさん、arenbeさん 早々のレスありがとうございます。実際にヨドバシにでも
触りに行きたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:11976692
1点

>、自分は本当はクラシックカメラのマニアでいつも古い銀塩カメラで撮影散歩をたのしんでいるのですが…
富士フイルムが、FINEPIX X100というカメラを発表しました。
http://finepix.com/x100/jp/top.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100926_396135.html
少々お高いですが、フィルム代・現像代を考えると、購入もアリではないでしょうか?
またオリンパスも、フォトキナに向けて、新型デジカメを発表しました。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010b/nr100921compactj.cfm
詳細は全く分かりませんが、センサーはマイクロ4/3系ではないかと、勝手に想像しています。
これよりも安価な(但し5万円前後)、外観がクラシカルなデジカメなら、ニコンのP7000とか、キヤノンのG12はいかがでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/camera/compact/
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g12/index.html → 10月7日発売予定
コンデジですから、レンズ交換は出来ませんが、共に同社のコンデジの中では、フラッグシップ機です。
ただ、センサーは1/1.7型・1000万画素機で、マイクロ4/3機やフジやオリの未来機とは違うでしょうが…。
書込番号:11976795
4点

影美庵さん、レスありがとうございます
フジフィルムのX100っていうんですか?、えら〜くカッコいいですね、M型ライカみたい
クラッセのデジカメ版かなんかですか?。
なんかこれすごくいいですね、値段が折り合えばすごく欲しいです、貴重な情報ありがとう
ございました。
書込番号:11976854
0点

GF1でもいいですが、EPL1が気になっているのであれば、多少の金額差は目をつぶり購入した方が後悔がないのでは?キタムラならレンズキット比較的安いです。下どりありのネット購入店舗受け取りだと、54800円(要確認)だったと思います。店頭販売だと1000円増し程度です。
書込番号:11976889
1点

このぐらいの焦点距離では手振れ補正の必然性を感じません。
しかも開放でもキレの良い画質。
メインの一眼レフよりも楽に綺麗に撮れることが多いのです。
ズームレンズの方にはレンズ内手振れ補正が付いてますよ。
アーメン!
書込番号:11976897
1点

ペンFrenzuをアダプタで付けて遊んだりせんの?
E-P1/P2/PL1だと、その時でも手振れ補正効くよ?
書込番号:11977053
0点

影美庵さんご紹介の
FINEPIX X100
とても気になっていました。
まだ触っていませんので何とも言えませんが
クラシカルなフォルムがとても良いですね。
レンズが固定式なのがちょっと残念ですが
クラシックカメラのマニアである
スレ主さんなら気にならないのでは・・・・
是非ご購入頂いて、インプレなど
報告して頂けるとうれしいですね。
書込番号:11977172
0点

皆様色々なご意見ありがとうございます、さっき新宿のヨドバシに行って触ってきました
やっぱりすごく気に入りました、たぶんこれに決めると思います。
ありがとうございました
書込番号:11977352
1点

PenFT使っています。
GF1は質感もいいしスナップカメラにとてもいいです。
画角が1.5倍になりますがマウントアダプタでPenFマウントのレンズも使えますよ。
パンケーキもいいレンズですね。
気にならなければ問題ないんですが、このカメラにはファインダーがありません。外付もあまり性能よくなくて
もし気になるようであれば同じぐらいの値段に下がったGH1+14-45というのも候補になるかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000035103/
金属的ではなく質感は劣りますが。
PenFマウントアダプタ常用なら画角がほとんど変わらないNEXも候補になるかもしれませんよ。
ハーフのレンズ交換式がもっとたくさんあったらAPSCフルサイズ機で楽しめるレンズがたくさんあったんでしょうけど。
書込番号:11978190
1点

ぜひGF1にしてください。
わたしも銀塩フイルムから移行したものです。
オリンパスとも迷いましたが、できるかぎり冷静に見比べた結果GF1にしました。
GF1のできのよさは店頭よりもじっくりつかってよくわかるものだと思います。
オリンパスのボディ内手ぶれ補正は魅力ですが20mmF1.7のような大口径のレンズであれば
手ぶれがなくても困りませんし、なんだか銀塩を使ってるような気にも慣れます。
なによりパナソニックのほうがオリンパスより製品にたいするブレがないぶん安心です。
書込番号:11979212
2点

世田谷2007さん、もう決められたようなので、だめ押しです。
結局デジカメはメカの側面とCCDなど電子技術の側面があり、昔のカメラとは異なりますね。
パナの信頼感はもしかすると業務用のビデオカメラで培ったものから来るのかもしれません。
GF1、見かけのデザインは野暮ったいのですが、技術的にはよく考えられていていいですよ。
野鳥撮影とカメラに凝っている友人とたどりついた結論でもあります。
書込番号:11979677
0点

今更ですが、GF1は開発時からマウントアダプタの使用を想定していたそうで、銀塩(まだこの言い方に違和感が…)用レンズ+液晶orEVFでのピント合わせが、後部ダイヤル押し込みで中心部拡大します。もの凄く便利です。MF一眼レフ(銀塩)よりピント歩留まりは良いです。
露出も実絞り測光で、ダイヤルを回せば露出補正扱い、しかも有る程度オーバー、アンダーのイメージも表示してくれますので、レンズの意図を引き出す事がより容易になります。
因みにEVF(LVF)ですが解像度は必要充分、程度です。が、使い勝手が一眼レフに近い便利さを得る事が出来ます。オリンパスより大分安いですし。
書込番号:11982456
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





