LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2010年9月12日 11:51 |
![]() |
8 | 8 | 2010年9月11日 21:20 |
![]() |
14 | 11 | 2010年9月8日 11:42 |
![]() |
12 | 7 | 2010年9月6日 21:18 |
![]() |
5 | 8 | 2010年9月7日 20:08 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月7日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
デジイチは始めてで、今までコンデジのパナFX01しか使ったことがありません。
物凄く古い一眼T50とかは使ってましたが、FX01を買う前に壊れました。
11月に海外旅行を予定していて、ビデオカメラとは別にデジカメも持っていくつもりです。
FX01が4年近く前の機種になり親父に譲る予定で、買い替えを考えています。
当初は予算が少なく3万程度だったので、SONY HX5Vとかが無難かなと思ってました。
大蔵省から予算を6万まで増やしてもらいましたので、エントリーモデルの一眼が買えるんじゃないかと思い書き込んだ次第です。
撮影対象は、基本的に風景になります。なので望遠レンズはあれば良い位です。
撮影時間は、7時〜19時位を想定しています。日陰での撮影が多くなりそうです。
機種の絞込みは・・・価格で絞り込んだ次第です。
どれも調べれば調べるほど良く感じてしまい、踏ん切りが付かない状態になってしまいました。
動画はビデオカメラがあるので無くても問題はないですが、あればあったで便利かもです。
何分意識してカメラを検討したことがないので、質問の仕方が可笑しいかもしれませんが宜しくお願いします。
また購入を機に出発までに可能な限り勉強して使いこなしたいと思います。
この機種買うならこの本も買って見ると良いよとかありましたら教えてください。
0点

このカメラのレンズは、35mm換算で40mm F1.7の単焦点レンズで、ズームはないですよ。
書込番号:11891611
0点

迷いついでにD5000 ダブルズームキットをオススメしたいです。
書込番号:11891648
1点

>撮影対象は、基本的に風景になります。なので望遠レンズはあれば良い位です。
>撮影時間は、7時〜19時位を想定しています。日陰での撮影が多くなりそうです。
軽量したい言いますならGF1です言いますが、↑ならD5000かk−xですね言います。
気分的に手ブレ補正はレンズ内が良い思います言います。
参考にどうぞです言います。
http://cweb.canon.jp/ef/is-special/index.html
と、いうことでD5000が良い思います言います。
書込番号:11891677
1点

GF1Cはお散歩スナッパ。単焦点で、旅行では足ズームを使う時間は取れないでしょう。
K-xはポップ感覚でHi-CPで良いカメラです。このキットで完了なら一押し。
スーパーインポーズ機能省略など価格優先の面がちらりですが、慣れればOKか。
D5000は、先々展開する中でサブ機として使っていける過不足のない機能を搭載。
(旅行にはD5000/D90で出かけています。)
書込番号:11891693
0点

おはようございます
細かなことを言うとGF1はミラーレス一眼でファインダーが付いて無いです。
K−xとD5000は一眼レフでファインダーを覗いての撮影がメインになります。どちらがお好みでしょうか?
GF1がよければ、パンケーキでなくレンズキットをお奨めします。パンケーキは望遠側はデジタルズームである程度カバーできても、広角が使えないです。
一眼レフであれば、D5000はバリアングルが魅力ですが、そこに興味が無ければK−Xのダブルズームがお奨めですが、レンズ交換の余裕が無いようであれば標準ズーム1本で頑張ってください。
書込番号:11891695
0点

旅行用でビデオも持参するなら、小型のデジカメがいいと思いますが
GF1パンケーキキットは40mm相当ですから、風景にはもう少し広角のレンズがいいと思います。
NEX3(5)の広角レンズキットぐらいがいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000109866
書込番号:11891865
1点

おはようございます。
徹夜で調べ物してたため、今起きました。
たくさんのコメント有難う御座います。
>今から仕事さん
はい、標準で付いてくるレンズが1つなのは判ってます。
気軽に取れそうかなと思い候補に入れました。
それに明るいレンズですよね。
>VallVillさん
カメラ本体以外に予備バッテリや他アクセ買うことを考えると
ダブルズームキットは手が出ないかなと思いまして。
それでも後でズームを買うよりは安いんでしょうか?
>☆毘沙門天☆さん
ビデオとの持ち運びを考慮すると軽量なGF1Cはとても魅力的です。
でも滅多に行けない海外なので残すならより良い画質で撮影したいです。
>うさらネットさん
最低でも5年くらいは使い続けようと考えています。
足ズーム・・・自分で動いて調整?は、観光地では難しいかもしれませんね。
D5000にはスーパインポーズ機能はあるのでしょうか?
HP見ても特に書いてないので判らないんですが、あるとないとじゃやっぱ違いますか?
>遮光器土偶さん
GF1Cはコンデジライクな撮影方法ということでしょうか?
てっきりファインダーがあるのかと思ってました。
ロー/ハイアングルでの撮影し易さはビデオカメラで体験済みですので、バリアングルはあるととても便利ですね。
となるとD5000に絞られてきそうですね。
ダブルズームキットの追加レンズは、後で買うよりはセットの方がお買い得なのでしょうか?
>じじかめさん
小型コンデジのが軽量で楽なのは間違いないのですが、より良い画質で残したい、コンデジ卒業してみたいなどの思いがあり悩む所です。
重さでみたらコンデジの3倍はありますよね。
重さ以上に大きさの違いによる取り回しが問題になりそうですね。
ビデオカメラは、HDR-XR500Vにワイコン装着して使用しています(800g強)。
K-xはK-rが出たことで今以上に安くなりそうな気がしますが、
11月頭に出発を考えると安くなるまで待つよりは、現行機種を買って早く勉強することかなと。
書込番号:11893065
0点

>それでも後でズームを買うよりは安いんでしょうか?
後々レンズを買い足すよりはD5000 ダブルズームキットを推奨します。
書込番号:11893144
0点

余計迷わせてしまうかもしれませんが
G1をお勧めします。
ファインダー付きで小型軽量です。
書込番号:11896758
0点

>GF1Cはコンデジライクな撮影方法ということでしょうか?
ビューファインダーは別売になりますので、基本は「コンデジライクな撮影方法」になると思います。
>ダブルズームキットの追加レンズは、後で買うよりはセットの方がお買い得なのでしょうか?
価格コムの最安値で比べると、最初からセットで購入したほうが少しお得ですが、35ミリ換算300ミリの望遠が必要十分なのかを検討する事も必要でしょう。
先にダブルズームを奨めておいて言うのなんですが、海外旅行で、ビデオカメラと一緒に交換レンズまで持ち歩くことが現実的か、という検討もしたほうがいいかもしれません。
予算的にはオーバーしますが、レンズキットに必要な焦点距離を満たす高倍率ズームを別途追加したほうが便利かもしれません。
書込番号:11897645
0点

>シンバシ27さん
検討してみます。
>遮光器土偶さん
海外旅行にはレンズは1本だけにしようと思ってます。
屋外の埃っぽい地域に行くので、レンズ交換が怖いのと余裕がないと思われるので。
書込番号:11897934
0点

↑
兄の家からの書き込みのため、IDが変わってしまいましたが、きぐるみです。
兄は私に対抗して、キャノンのKissX4を即断即決で購入した模様w
KissX4って他メーカオーナから見るとどんな感じで評価されてるんでしょう。
KissX4板行くと良い面の話しか出てこないけど。
書込番号:11897964
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
綺麗なぼけ具合に惚れ込んで、αマウントのSAL135F28とマウントアダプターを買って試し撮りをしていたのですが、思ったように綺麗なぼけにならないのです。
以前、キヤノン用のマウントアダプターで50mmマクロの時もそう言う感じを持って居たので何が原因だろうとRAW撮影して見たところ、JPEGの画像処理が問題のようです。
UPした画像は、どちらもぼけぼけですが、ぼけのテスト撮影なので気にしないで下さい。
注目して欲しいのは、ぼけの境界のグラデーション表現です。
JPEGとRAWでこんなにも違うとは思ってませんでした。
GF1の設定は、結構色々有って、コントラストが一番影響する様なのですが、綺麗なぼけになる設定をご存じの方はいらっしゃいませんか?
RAWで撮れば、良いじゃんと言われればそれまでなのですが、メモリーも食うし普段は気軽にJPEGのみで撮影したいのです。
3点

こんにちは
RAW は 光の情報なので、色≒画像では有りません。
カメラの設定は 別ファイルに入っていて、純正画像ソフトで開くとカメラの設定を反映して色とかが付きます。
ここで云う カメラの設定とは、光の情報取得に必要な設定(シャッタースピード、焦点距離、絞り値、露出補正、
フラッシュの調光量)以外の設定です。
SILKYPIX は、その名の通りシルキイーな感じの画質が売りですが、カメラの設定は反映していません。
SILKYPIX 独自の デフォルト設定ですが、それがお好みで有れば SILKYPIX をお使いに成るのが一番です。
純正ソフト以外、反映しないカメラの設定とは…
ポートレート、風景とか
彩度
色相
コントラスト
明るさ
ノイズ辞去ON(NR)
とかです。
書込番号:11883572
1点

こんばんは
久しぶりにここを見たら、とうとうこのことを書いた人が現れました(^^;)
私の個体だけではないようですね。
実は、春にこの問題を書こうと思ったのですがやめておきました(^^;)
この現象に気づいた後、自分なりに検証をしたのですが、根本的な解決策は見つかりませんでした。
そのときはかなりショックでしたねぇ。何しろマクロレンズに投資した後でしたから。
検証の過程でわかったことは、
1.被写体の彩度が高い時にでる(花マクロの時など)。
2.R成分のボケに出やすい。(また、ボケの外側がG成分の時に特に目立つ。)
3.ボケの程度が、完全にぼけずにやや形がわかる程度の時に顕著である。
4.レンズによって程度は異なる(LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mmが最も強く、LUMIX G 20mmやM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mmでは順次軽微になり問題になるほどではない→やはりボケ量との関係が伺える)
(アップされた画像は上記パターンとかなり合致していますね(^^;)
検証では、一見トーンジャンプのようにも見えますが、どうもそうではないようで、顕著な色の変化点付近で発生しています。私の推測ですが、RAWからだと問題はないので、原因は、本体のJPEG変換アルゴリズムと考えています。が、確証はありません。
結論としては、RAWで撮って、JPEGに変換するしかなさそうです。
書込番号:11886518
1点

追申
純正ソフトで 現像したとしても、カメラの JPEG 画像よりは良く成ります。
それは 現像時の圧縮率の違いとか、メーカー固有の仕様でそう成りますが、他社ソフトで現像するよりは差は少ないです。
RAW は、調整の為に有ると思って間違いでは有りません、純正で有ればカメラの設定の変更が可能ですし、調整耐性も有ります。
RAW ファイルは、現像ソフトで感じが変わりますので、色々試されると良いです。
書込番号:11887076
0点

中熊猫さん、robot2さん、f64.nextさん
ご回答、有り難うございます。
中熊猫さん
JPEGのトーンカーブは、どこにも設定出来る部分は無いと思うのです。
フイルムモードのパラメーターに何かしら違いが有るにしても、それが目に見える形では分かりません。
robot2さん
一応、GF1とLX3でSILKYPIX Developer Studioが付属しているのでこれが純正では無いのでしょうか?
LX3の兄弟機と言うか、ライカの方は、全てのパラメーターを現像出来るソフトが付属していて、ライカ版LX3を買いたくなった事も有りましたが、コンデジとしては高くて辞めました。
映像関係が、全くど素人と言うわけではないので、RAWが何で有るかとか、JPEGがどんな物かは、分かってるつもりですが、それにしても、このぼけ部分の汚さは、何かの問題だろうと感じてしまいついに投稿してしまいました。
f64.nextさん
的確なご回答有り難うございます。
まさに、その通りなのです。
実は、マイクロフォーサーズ用のパナライカマクロレンズをずっと欲しくて我慢してまして、会社に有ったキヤノン用のマクロレンズが有ることを思いだし、マウントアダプターで遊んでみるかと思って撮った時に、おかしいなぁと気付いたのです。
それから、投稿しようか、まぁ、アダプターでレンズキヤノンだし、それも随分昔のレンズだしって事で、その時は何も行動しませんでした。
値段が少し落ち着いて本気で買おうかなと思って庭の花を
http://ameblo.jp/junki6/entry-10562798660.html
何気なく撮った写真5枚目の赤い花のボケ方に衝撃を受けた事が発端です。
純正のパナライカマクロレンズなら綺麗に写るのだろう位に思っていました。
そこにα55の発表が有りまして。
マイクロフォーサーズは、センサーが小さいのも有ってぼけにくいのは分かってましたから、NEXでも使えるαのレンズの描写を調べていました所、SAL135F28が綺麗にぼける唯一無二のレンズで有り、これならば買いだと思って、アダプターも購入して見たところ、やっぱりボケが汚い。
http://upload.a-system.net/photo/list でSTFで検索して描写をご覧下さい。
GF1では、この様な描写に成りにくいのです。
特に、f64.nextさんのおっしゃる通り、赤と緑の境目ですね。
GF1も発売されて結構な時間が経ってますし、同じようにこの赤と緑の境目のぼけの汚さに不満を持たれていて解決策をお持ちの方がいらっしゃればと思い、投稿したのですが。
結論は、やはり、「RAWで撮れ!」なんですね。ちょっと残念。
今後、GH2とかGF2が発売されて、同じ様な描写で有れば、厳しいなぁと思ってます。
GH2やGF2には、とても期待しているものですから。
書込番号:11887346
1点

RAWでエッジがなめらかなのに、JPEGでめだつなら
ピクチャーの設定をビビットとは逆の方向にすることで結構解消されると
おもいますよ。
パナソニックのカメラはもってないので、何が出来て何が出来ないか
よくわからないのであいまいな言い回しですが。
書込番号:11887764
0点

中熊猫さん
ビビッドは、無いんですけど、ハイブラントと言うビビッドっぽい設定があります。その逆に、スムーズとかノスタルジックなどあります。
結果は、逆で、ビビッドの方がトーンジャンプっぽい描写では無くなります。
RAW現像をした場合に、近いのは、ハイブラントとダイナミックでした。
取りあえず、RAW撮影をしておくしかないと言う結論です。
書込番号:11892840
1点

そうですね、JPEGだと意図しない結果になったとき修正きかないケース多いですね。
今回のようなレポートはまさにそのような感じなのでRAW→現像しかないですね。
書込番号:11894795
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
SONYのαーNEX3にするかGF1Cにするか迷っています。
過去ログにシャッター音が好きになれないというのがあったので
今日ヨドバシで確認してきたのですが、ちょっとスローテンポで
「カッシャン・カッシャン」という感じの音のことでしょう。
私もさわってみて「あれ?これ壊れてるのかな?」なんて思ちゃいました。
NEX3,5、GF1Cとメモリカードにとりだめして家で確認
中ですが、嫁はデザインとシャッター音が嫌!と言ってましたが、
色的にはGF1Cが一番好きな感じで値段も安いので買っちゃおう
かなぁと思ってます。
2点

非常に切れ味の良い優秀なレンズで、良いと思います。
GF1はレンズの魅力で購入しているマニアも多いと思います。
実はパンケーキレンズは欲しいのですが、優先順位の関係で買っていません。
m4/3はG1+v14-45mmを使っています。
書込番号:11869532
2点

わたしは音は気にしないほうですが、ミラーがない分音がそんな感じになるんでしょうね
うさらネットさんの言われるようにパナのパンケーキは評判がいいですね、逝っちゃって下さい
書込番号:11869620
2点

デザインもシャッター音も
人それぞれの主観で好みですから・・・・
デザインに関してですが
僕は、NEXより全然良いと思っていますよ!!
パンケーキは噂通りの良いレンズです。
>色的にはGF1Cが一番好きな感じで値段も安いので
と思われるのなら後悔はないと思います。
急げ!カメラ店へ!(笑
書込番号:11869946
2点

もう少し交換レンズがあればNEXもいいと思いますが、マクロも望遠も無い現状では
買いにくいと思います。
書込番号:11870224
4点

シャッター音は確かに好き嫌いはあると思います。
デザインもそうですよね、私はこの機種使っています。
確かにシャッター音は頼りなげですが、デザインと色味は大好きです♪
奥さんと良く相談して喧嘩しないように決めて下さいね。
価格的にはこれだけの写りでこのお値段で有れば、十分お買い得だと思います。
NEXについては良く分りません。。
書込番号:11870467
0点

一眼レフのシャッター音は、個人的には無駄なエネルギーをほとばしらせているなー、なんて感じなくもありません。(銀塩でコンタックスRXやら139Qやらを使って居ての感想)
オリンパスのOMとか、(使ったこと無いけど)ライカMなんかの横走り布幕シャッターはすっごくジェントルな音ですよ。
因みにGF1はシャッター半押し後のタイムラグは、カンカン照りの外でも無い限り非常に素早いです。
書込番号:11871077
1点

ありがとうございました。
昨夜ネットでポチッと注文しちゃいました。
届くのが楽しみです。
数年前のコンデジ並みの価格で買えたので
よかったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11872799
0点

購入おめでとうございます。
シャッター音ですが私はNikonの切れのいいシャッター音の一眼レフ使っていたのでGF1を最初に使ったときは 間延びしたフヌケたシャッター音に我慢なりませんでしたが、3ヶ月も使っていたら慣れました。今ではカメラの性格に合っているような気がします。
パンケーキレンズの写りは優秀です。開放からキッチリ解像してフォーカスずれても像が溶けません。安心して夜でも使えます。
ただし、この"写りすぎる"ことが欠点でもあって 趣きのあるボヤッとしたソフトな写真は苦手です。この手の写真は新規参入したコシナのNokton 25mmF0.95という驚異的なレンズに期待がかかります。
NEXよりも使えるレンズのラインナップ豊富なのがこのカメラの良いところです。パンケーキ一本では不満が出てきたらレンズを増やしていってください。
書込番号:11873521
1点

買っちゃったので、どうでもいいのですが
NEXは、マウントアダプタでのAF可のニュースがあったみたいで
少し気になりました。
やるなソニー。。
書込番号:11874922
0点

いや、NEXの名前が付く前のモックを見たときは、普通にミノルタのAマウントをAFで動かすアダプタが同時発売、と思ったんですけどねー。
書込番号:11875519
0点

シャッターはどのメーカもほとんどコパル製では?
書込番号:11878341
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
初めまして。
今年初めにGF1を購入し、毎日楽しく写真を撮っています。
質問なのですが、ここ1ヶ月くらいカメラを取り出すとしょっちゅう「モードダイヤルがずれています」と表示されるようになりました。
別段ずれるような収納の仕方もしていませんし、実際はずれている感じもありません。
このようなことが起こっている方、または原因や解決方法がお分かりになる方がいらっしゃいましたらご意見をいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
2点

ちょっとおかしいですよね。
販売店かメーカーにご相談されてみてはいかがでしょうか(>_<)
保証期間中ですよね?
書込番号:11868456
1点

これは、このままほっといても直らないと思うのでパナか販売店に持っていかれて修理依頼されるのがいいかと
書込番号:11868553
1点

一度カメラ本体をリセットして初期状態に戻してみてはどうでしょう?
書込番号:11868855
1点

「ここ1ヶ月くらいカメラを取り出すとしょっちゅう「モードダイヤルがずれています」と表示されるようになりました。」
全く同じ現象が発生しております。ダイヤルを適当にずらせば直っちゃうので、そのままですが、やはりおかしいですよね。
書込番号:11868870
2点

トピ主です。
過去ログを探しても同じような方が見つからなかったので、どなたかいたらお話を聞きたいと思いカキコしました。
一人もいないかなぁ・・・と思ったところ一名いらしたのでちょっと安心?です。
私だけかなぁ・・・何かやっちゃったのかなぁ・・と不安で一杯でしたので。
明日販売店近くに行く用事があるので、ちょっと聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11868943
0点

こんにちは。
ユーザーではありませんが、昨日、貸出用GF1を触ってきました。
撮影途中で1回「モードダイヤルがずれています」になりました。
実際にズレていたのかと思いダイヤルを直して撮り続けましたが、
このような表示は初めてで「あれっ」と思いました。
余談ですが
モードダイヤルのデジカメは10台以上使いましたが、
その中で1台だけダイヤル不調なのがFZ50です。
P位置で電源ONすると隣の「再生」で起動することがあり、
ダイヤルを動かしてPに戻すと撮影できます。
書込番号:11869523
2点

moko0505さん
GH-1ユーザーですが。GH-1ではカメラバックに入れたり、出したりしている内に、モードが
変わっていることが多々あります。通常Aモードしか使っていないのにPになっていることが
あります。原因は、モードダイアルの硬さ(専門用語ではトルク)が不足しているためです。
パナのこのデジカメシリーズは女性用と銘打っている関係か、小型、軽量、軽くになりすぎて
いるとしか思えません。
本来、このダイアルは、固く、回しにくいくらいが丁度良いものです。それは、撮影者の
意図に反して動作させないのが大事だからです。
撮影に夢中になっていると。ダイアルのモードチェックは中々できなくなり、はっと気がつくと
変わっていることがよくあります。
すみません、スレ主のクレームは、この硬さ不足から、ダイアルが多少動いているのが
原因だと思います。サービスで、このトルクをアップさせることは出来ないでしょうが、
クレームとして報告をした方が良いと思います。
元、メーカーに居たものとして、サービスが勝手に設計の根幹に関わる変更をするはず
が無いからです。私の会社も業種は異なりますが、このケースでは出来ないというはずです。
ただ、サービスへのクレームは製造メーカーの宝ですから、それは、品質管理部門にきっちり
報告されます。パナさんとは付き合いがありましたので!
書込番号:11870691
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先日、DMC-GF1を購入して毎日、撮影を楽しんでいます。
ただ、撮影したRAWデータをPCに保存してエクスプローラーで開いてもサムネイル画像が表示されません。
私のPCのOSはWindows7 Pro 64bitです。
サムネイルを表示させる方法をいろいろ調べてみたのですが、「LUMIX RAW Codec」は64bitOSは非対応、「FastPictureViewer Codec Pack」は有料とのこと…。
無料のツールでサムネイル表示できるようなものはないのでしょうか?
1点

こんばんは
同じGF1パンケーキセットのユーザーです
Google の画像閲覧ソフト Picasa3 を使用しています
ビューワーとしてきちんとRAWデータも表示されますし、リサイズ・簡単な画質調整・傾き調整・文字入れができてJPEGファイルに変換までしてくれるという(つまり現像ソフトでもあるということ?)、無料にしてはありがたすぎるソフトです
Google の左上、「その他▼〜サービス一覧」で出てきます
書込番号:11866939
2点

こんにちは.
製品同梱のSILKTPIX developer studio 3.0SEをお使いにならない理由がなにかお有りなのですか?
同梱ですから無料でRAWデータのサムネイル表示も現像も出来ます.
書込番号:11868136
1点

いやいや、エクスプローラーで、サムネール画出たら便利でしょう。
いちいち、アプリ起動して、なんて・・。
http://panasonic.jp/support/dsc/download/raw/index.html
書込番号:11871069
1点

エクスプローラ風にRAWファイルをサムネイル表示させるのでしたら,FastStone Image Viewer 4.2(個人利用ではフリーウェア)が良いと思います.
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
書込番号:11871566
0点

ずく店鳥さん、光(Mitsu)さん、
返信ありがとうございます。
ゴメンナサイ、説明が足りませんでした。
ソフト上でのサムネイル画像を表示させたいのではなく、エクスプローラーでサムネイル画像を表示させたいのです。
城卓上さん
返信ありがとうございます。
そうなんです、エクスプローラーでサムネイル画像を表示させたいのです。
せっかく紹介していただいた、「LUMIX RAW Codec」は64bitのOSに非対応のようです...。
どなたか64bit対応で何かいいツールをご存じないでしょうか?
書込番号:11871647
0点

スレ主様
とんだ、早とちりで、64bit非対応でしたか・・。
すいませんでした。 m(_ _)m
書込番号:11871763
0点

こちらも、ご質問の意味を取り違えていてすみません・・・普段、Picasa出しっぱなしで写真のほうはこれにまかせきりなもので
LUMIX RAW Codec は逆にこんなものがあるのか! とわかりまして、さっそくとりいれようとしましたが・・・なんとXPにも非対応でした(><)
書込番号:11872729
0点

僕はエクスプローラはほとんど(最近は全く)使いませんが,エクスプローラでRAWフォルダを開いてもRAWファイルの一部として同時に記録されているJPG画像が見られると思います.
僕の環境はWindows 7 64bitです.
でもJPGファイルでは無くRAWファイルがご覧になりたいのですね.
書込番号:11875179
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
一人旅が好きで、その様子をブログでアップしています、しかしセルフ撮影はピントが合わず困っています、この機種はリモコン撮影が可能なのでしょうか?また可能だとしたら距離はどの程度でしょうか?よろしくお長いします。
0点



さんちきさん
純製のリモコンは、無いですね。
UNから、リモコン出てたと思いますわ。
レリーズなら、純製、UN、から出てますわ。
セルフポートレートやったら、
撮る位置と同じ位の所に、
ピント合せといて、
絞りを、絞れるんやったら絞って深度を深く取って、
広角を、使ったらええんちゃうかな。
書込番号:11867736
0点

さんちきさん
カメラ、レンズ、の購入する時は、
どういった撮影するかでも、
機種は、変わると思いますよ。
ま〜買った後で、こんな、あんな、
撮影したくなる事も、
有りますけどね。
書込番号:11872477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





