LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2010年8月17日 11:39 |
![]() |
34 | 37 | 2010年8月18日 14:36 |
![]() ![]() |
9 | 22 | 2010年8月15日 23:04 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月9日 00:00 |
![]() |
13 | 7 | 2010年8月8日 21:10 |
![]() |
34 | 31 | 2011年11月18日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
これまで主にHα光での太陽をコンデジを使ってコリメート法で撮影していましたが、画像が今ひとつなので、望遠鏡の接眼部に負担の少ない、コンデジ並みに軽量なパナのGF1かオリのPL1を候補に考えています(ソニーのNEXは対象外)。用途からレンズはパナのパンケーキ1本で十分。
で、悩むところは
GF1>本体に手ぶれ補正が無い。
PL1>リモコンが使えない。
肝心のHα光での受光感度(画像)はどうなのか。
という点。
アドバイスが有ればよろしくお願いします。
1点

Hαでの撮影を云々出来るとは…、い〜時代になったもんです。
6563オングストロームの写真って迫力有りますよねぇ。
昔、けっこう太陽って好きでした。
思わずHαに反応してしまいましたが、レスになって無くてスミマセン。
書込番号:11756170
1点

この用途でGF1を使っている方はいらっしゃるのでしょうかねー?
直焦だと、EOSのデジタルが昔からの流れか、主流のようですがGF1はごく少数派では。
ただ、デジスコ用途でのコリメート撮影をされている方は居ました。GF1+コリメートで検索下さい。見た感じ赤色の再現も解像度も良好に感じました。
レンズの素性は20mmF1.7は非常に良好ですので(交換レンズの20mmのクチコミをご参照下さい)、あとは、マスターレンズになる望遠鏡次第では。
書込番号:11769790
1点

boronekochan様
情報ありがとうございます。
もともと眼視専用のPSTを撮影に使っており、コリメートしか出来ず重いデジイチも接眼部が持つかどうか心配で。
また、ライブビューの拡大画像でピント確認が出来るのも安心で、ミラーレス一眼が候補に残りました。パンケーキレンズの評判が良いので、あとは価格が財布の中身に追いついてくれるのを待つことにします。
書込番号:11769954
0点

愛犬コロさんはじめまして
Hαということで出てきました。
ワタシはGF1を使っていないので、この機種でのHαの感度はわかりません
が、G1、G2、GH1での撮影はしているので参考までに書いてみます。
手持ちの3機種ともそれぞれ写りが違います。
Gシリーズ初代のG1はややアンダー気味ながらまあまあの写り。
GH1は明るめでコントラストも低い感じです。なぜかこの機種は斜めに縞
模様が写るため使いにくいです。
G2はG1とGH1の中間のようで一番写りが良いです。
GF1はGH1と同等クラスでしょうか。
なお、現在GH1は所有していません。旅先で紛失してしまったので(泣)
サンプル画像は後ほどアップします。
書込番号:11773001
1点

サンプルです。
使用機材はLUNT60THa/B600で、直焦では像が小さいので1.5倍のバーローレンズを
使用しています。バーローはテレコンよりシンプルなので像はいいです。
G2は動画もまずまず映ります。
この機種以外に10機種ほど試してみましたがなかなか満足できるものがありませ
んでした。クールピクス990や995は良く写ると評判ですが、今となっては入手困
難ですね。
一眼レフは重たいだけで写りはイマイチでした。
書込番号:11773164
2点

チンギスばん様
情報ありがとうございます。
これまでコンデジで撮った処理なし1枚画像をUPしてみます。
左:カシオEX-P505
右:ニコンCOOLPIX950
同じ日の画像ではないので単純に比較は出来ませんが、いずれもISO100、絞り開放の画像です。カシオはピントを追込んでも甘く、またカメラ内に迷光があるのか周囲が明るくなり、コントラストが弱くなります。
ニコンのほうは評判が良いので最近中古を入手。引き締まったコントラスト強めの画像が出ますが、画素数が少ないので中央の状態の良い所をトリミングで取り出すと画素が目立ってきます。また、古い機種なので各種設定や操作性でカシオにかなり劣ります。
無いものねだりに近いわがままかもしれませんが、眼視に近い画像を簡単に撮れる、というのが長く続けられる条件かと思うので、ミラーレス1眼に期待してしまうわけで。
サンプル画像お待ちしております。
書込番号:11773172
0点

チンギスばん様
早速画像UPありがとうございます。
G2が良いですね。GF1がGH1と同程度の画質だとしたら、期待はずれか。縞模様も気になります。ただ、この画像だけISO400ですが、その影響は無いでしょうか。以前オリのE330で星を撮った時、ISO800で横縞のノイズがくっきり出て4/3の限界を思い知らされたので。
書込番号:11773223
0点

愛犬コロさん
P505のテストもしましたが、ピントがわかりにくく写りもイマイチでしたね。
GH1の縞模様は感度、撮影モード色々試しましたが変化なしでした。カメラ
側の問題なのでしょうね。この縞模様は他のカメラでも出るのがありました。
感度に関しては、今のカメラは高感度耐性が良くなっているので、400でも十分
撮影できます。緊急用なら800でも撮影します(通常は200です)。
ちなみにデジタルズームも躊躇なく使っています。
書込番号:11773734
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
本日大阪城ホールでアイスショーを見てきたました
1階の10列目で恐らくステージから20〜30メートルの位置だと思います
張り切って写真を撮ったのですが8割以上が人物が光って真っ白に写ってしまいました
舞台は綺麗に撮れています
設定などは初期のままで「iA」か「SCN」のスポーツ等で撮影していました
レンズはパンケーキレンズしかないので、ズームなしで撮影して後からトリミングしようと思っていました
もうひとつCASIOのEXILIM EX-Z400もズーム用に持って行きましたが
人物が光って写ってました
明日の夕方また行くのでうまく撮影できる方法、どちらのカメラの方が適しているなどありましたら教えてください
3点

ライティングによって白トビしてるってことでしょうか?
失敗した作例をアップされると
より良いアドバイスがいただけると思いますよ(^^)
書込番号:11754808
0点

スレ主さん、こんばんは。
測光方式がマルチになってませんか?
スポット測光にして、AF枠を舞台上の人物に合わせてみると
いいかもしれません(^^)
それでダメなら中央重点にして撮ってみてください。
書込番号:11754910
2点

携帯なので撮影データが見れないのですが(汗)
RAWでマイナス補正(暗め)で撮ってみてはいかがでしょうか(^^)
書込番号:11754911
1点

測光モードをG1と同じなら一番下のスポットにします。
書込番号:11754999
0点

これは仕方がないのではないでしょうか^^;
カメラ的なこともあるかもしれませんが、ここまで被写体(人物)が明るいと..
スポット測光で人物に露出を合わせると人物は出てくると思いますが、舞台の薄暗いところはかなり落ち込むと思います。
書込番号:11755027
2点

こんばんは
四囲の暗さに引張られて主題が大幅な露出オーバーですね。
このような難しいケース場合:
スポット測光にして露出補正をマイナス0.7で撮ってみます。
それで、人物を拡大チェックして、
白とびがなければ(あるいは一部なら)ならそのときのSSを把握します。
つぎにモードをMとして、絞りはF1.7に、
上記の人物が明るすぎるときは上記のSSより速く、
暗すぎるときはSSをやや遅くします。
Mモードで固定しておくと一定した画像が得えられます。
舞台が一転して明るさが変わったようなときはまたセットしなおします。
書込番号:11755082
2点

皆さんありがとうございます
測光モードをスポットにしました
マイナス補正がよくわからなかったのですが、暗部補正をONにしたらいいでしょうか?
追加でお伺いしたいのですが、いつも付属のUSB接続ケーブルを使いPCにデータを移しているのですが、動画も普通に移せるのでしょうか?
カメラの再生機能では動画が記録されているんですが、PCでみると全てのフォルダを見てもみつけられません
書込番号:11755102
1点

写画楽さん
すいません記入が遅くて、アドバイスを拝見する前に書き込みしてしまいました
今日はもう眠いので明日説明書を見てアドバイスどおりに設定してみます
ありがとうございました
書込番号:11755122
1点

暗部補正とマイナス補正は違いますよ。
「露出補正」という機能があるはずですから、説明書で確認してみてください。
マイナス補正とはその露出補正機能で「マイナス側」に補正することです。
マイナス補正すると暗く、プラス補正だと明るくなります。
作例の場合、画面の暗い部分が占める割合が多いので、カメラは「暗い」と判断して、
目で見るより露出を明るめにしてしまったため、明るい人物がトンでしまったのだと思います。
この場合はみなさん言われるようにマイナス補正ですね。
あとスポット測光は有効ですが、構図によってはAEロックの併用も必要になるかも?
書込番号:11755178
1点

ISOが800まで上がってシャッタースピードが1/6ですから、カメラはとにかく暗い場面だと判断して明るく写そうとしているんですね
舞台の写真はありませんが、全体が暗くて一部が明るいのということで、夕暮れ時のビアガーデンの写真を添付します
ISOは100、シャッタースピード1/40でこれだけ写りますので、このパンケーキでしたら測光を誤らなければ充分いけるはずです
それから、動画ですが、AVCHD Lite と MOTION JPEG の2つの動画モードがあって、前者で撮影すると付属のソフト(カメラについているCDに入っている PHOTOfunSTUDIO )でないと探せなくなります
このソフトをインストールして取り込みを試してみてください
書込番号:11755201
0点

そもそも、アイスショーや舞台って撮影しても大丈夫なのですか?
書込番号:11755418
3点

±2/3のオートブラケットで試してみてもよかったのではないでしょうか?
書込番号:11755848
0点

サーカスを撮影した経験はありますが、スポットライトがめまぐるしく変化し、
被写体の動きが早いので、非常に困難でした。
撮影はコンテスト目的として許可を得てやっていました。
スレ主さんの場合は、中央の人物中心に撮りたいようなので、P(or A)モード
にしてファーカスを中央一点、測光モードもスポットが良いと思います。
あとは被写体を画面中央にして、シャッターを半押しすればカメラが適切な
測光を行いますので、そのままシャッターを切って画像を確認する。
ここで人物が明るめに写っている場合は、露出をマイナス補正します。
画面上の表示で真ん中に0があってプラス・マイナスのバーになってるやつです。
それとスケートのシーンではなおさらですが、
スポットライトの光量はすぐに変化し、被写体ブレも起こしやすいので
SS(シャッタースピード)を上げる設定にしたほうがよいでしょう。
F値は1.7開放、ISO感度も800〜1600(個人の許容範囲に依りますが)、露出も
マイナス側に振ったほうがSSは稼げます。
またあとから画像をトリミングするのであれば、EX光学ズームを使用して
最初から拡大した像で撮影されることをお勧めします。
試し撮りの確認がやり易いので、設定も行いやすいでしょう。
このようなシーンは明るいズームレンズが必須だと思いますが、標準レンズでは
ラインナップがないので仕方のないところだと思います。
パンケーキはズームは不利ですが、前のほうの座席だとコンデジよりは良いですよ。
書込番号:11756418
0点

みなさんありがとうございます
今から2時間ほど出かけるので帰ってから教えていただいたように設定します
本番と同じ状況で試し撮りできないのが難しいですね
出演者が20〜30人出るときもあるのですが、中央を撮影するときと設定を変えた方がいいところはありますか?
お礼がほとんど言えなくてすいません、戻ってからまた返信させて頂きます
kimifujiさん
P(or A)モードにしてとアドバイスいただいてますがカスタムで設定して撮る方法でもいいでしょうか?
fibe-mini さん
ご心配していただきありがとうございます
今回のアイスショーというのはディズニーオンアイスのことで、25周年の今年だけ特別に写真撮影が許可されています
書込番号:11756590
5点

9875カレンダー2さん、こんにちは。
当機種持ってないので、アドバイスはできないのですが、お礼をと。
ホントイイ情報ありがとうございました。
ディズニーオンアイス、来週末観に行く予定です。
いつもは荷物になるし、撮影禁止なんでと、
カメラは持っていかず、携帯で開演前に記念撮影する程度でした。
今年はカメラ持って行きたいと思います。
GF1の使い方がわからないのですが、
Mモードのようなものは無いでしょうか。
ライティングが結構変わると思うので、
F値とSS固定して撮った方が成功率上がるような気がします。
あとは、露出ブランケットを使うのも手かも知れませんね。
書込番号:11756790
0点

今回の撮影には間に合わないかもですが・・・
GF1のカスタム設定は知りませんが、撮影条件が決まれば問題ないかと思います。
広範囲の撮影で構図を変えたい場合は、一番明るい出演者のところでシャッター半押しし、
そのまま構図を変えて全押しですね。
私ならこうしますという意味で、
添付の写真だとSS=1/30では被写体ブレが気になり、1/60〜1/100以上に上げたいので
ISOをもう少し上げて、露出補正-0.3〜-1.0位にし暗部補正On、それでも妥協点が
見出せそうになかったら、RAW+JPEGで撮影しソフト補正します。
RAW出しするのでしたら、暗く撮った方が後から補正しやすいので良いです。
書込番号:11756826
0点

こんにちは
皆さんアドバイスありがとうございます
カスタムモードにしないと設定が保存されないと思っていたんですが
どのモードでも設定が継続されるんですね
モードAにして スポット測光 暗部補正ON(弱) 補正マイナス(0.7位)ISO感度1600
に設定してみました
ずく店鳥さま
ありがとうございます
無事に動画見れました
購入時に、別売りのマイクを買わないと音は録音できないといわれていたので今まで動画を撮ったことがありませんでした
音入ってますね・・・騙されました
kimifujiさま
ありがとうございます
F値は1.7開放というのは絞り値を1.7にしたらいいでしょうか?
後、EX光学ズームはパンケーキレンズでも使用できますか?
説明書をみるとONにしてズームリングを操作すると記載がありますがイラストが大きいレンズでした
やむ1さん
ありがとうございます
お役にたてて嬉しいです
書込番号:11757276
0点

おお〜撮影OKだったんだですね。失礼しました<(_ _*)>
書込番号:11757652
0点

こんばんは
今日のショーはうまく撮れたでしょうか?
P49「ズームを使って撮る」の
ズームリングを回すというのはズームレンズの通常の光学ズームについての説明です。
EX光学ズームは、撮影メニューのEX光学ズームをONにして、記録画素数をSかMにします。
EX光学ズームはトリミングですので、画素数の少ないSの方が望遠効果が大きくなります。
カスタムメニューにセットしておけばすぐに使えて便利ですよ。
> F値は1.7開放というのは絞り値を1.7にしたらいいでしょうか?
絞り優先(撮影モードA)にして1.7にすればいいですよ。
ただ、おまかせIAやシーンモードで撮っていても、解放付近で撮影される事が多いと思います。
難しい時は白飛びのみ気を付けて、おまかせIAやシーンモードのスポーツで撮った方がいいかもしれません。
白飛びしている部分は後から補正しても直せませんので。
書込番号:11758055
0点

返信遅くなりました。
質問への回答はShiBa HIDEさんの仰る通りです。
ShiBa HIDEさんフォローありがとうございます。m(_ _)mペコリ
その他、過去にこのようなスレが上がってますので参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11224720/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EX%8C%F5%8Aw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11097227/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EX%8C%F5%8Aw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10820950/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EX%8C%F5%8Aw
書込番号:11758683
0点

撮影に集中してしまうと折角の演技が見れませんね。
こちらの方が気になってしまいました。
ここまで白トビした画は、初めて見ました。
デジタルならでは、ですね
暗めに写せれば後で補正で何とかできますのでモニターで確認しながら調整下さい。
ISO感度も上げるとザラついた画になりますしピントも今一なんて事になりそうですね
ここは、パンケーキレンズの方は、諦めてズームレンズのあるEXILIM EX-Z400で撮られた方が良い結果が出ると思います。
EXILIMの方が良い画が撮れてると想像しますがどうでしょうか?
なるべくズームで寄った画が結果出てると思います。
全体を撮る場合は、設定が難しいでしょうね(マニュアルで撮影が良)
基準値は、ズームで撮った画(綺麗に撮れた)の数値が分かれば参考に出来ます。(撮影した画像にデーター出ますか?)ISO?シャツター速度?絞り?と読めればその数値を参考値としてマニュアル撮影に設定します。
結果何をしに行くかが気になります・・。楽しまれて下さい。
書込番号:11759182
0点

「真っ白け」に白飛びしている、ということは、(その場の人物の)適正露出から「少なくとも+2段以上の露出オーバー」になっていると思います。
もっとも、2段以上の補正を行うと「背景が凄く暗くなってしまう」と思いますが、現行品のダイナミックレンジの範囲では仕方がありませんので、「何を捨てるか」「何を重視するか」で判断しないと仕方がありません。
※ご家庭の室内でも「真っ白け」になる状況を確認できます。普通に撮影して、そのまま露出補正を+にしていってみてください。まずは「顔」が標準的な露出になるように撮影し、+1段で随分白くなり、+2段で目鼻の痕跡が残るか残らないか、そんなところかと思います。
※本件では上記の逆(マイナス露出補正)を行うことになります。
※ちなみに、ビデオカメラでは「スポットライトモード」という機能があって、本件のような場合に役立つと思いますが、もしかしたらお手持ちのデジカメにも搭載しているかもしれないので、確認してみてください。
さて、例示されている撮影条件は以下のようになっていました。
(1枚目)2010/08/12 23:17 [11754853]
(2枚目)2010/08/13 11:44 [11756590]
SS 絞り ISO (ルクス) Ev(Lv)
(1枚目)1/8 F1.7 800 7.2 1.5
(2枚目)1/30 F1.7 500 43 4.1
上記のように、1枚目と2枚目の条件でも「2.6段もの違い(6倍または1/6倍)」がありますので、補正「案」の都合で中間条件を設定してみますと下記のようになります。
※相乗平均により、Ev(Lv)が約2.5となるようにしてみました。
SS 絞り ISO (ルクス) Ev(Lv)
(中間)1/10 F1.7 500 14 2.5
これを、約-2段から約-0.5段毎に約-3段までの撮影条件にしてみますので、その気があれば今後の(本件同様の)撮影条件設定のご参考まで(^^;
SS 絞り ISO (ルクス) Ev(Lv)
(中間)1/10 F1.7 500 14 2.5
−2.1段 1/30 F2.0 500 60 4.6
−2.5段 1/40 F2.0 500 80 5.0
−3.1段 1/60 F2.0 500 120 5.6
※「露出補正」としては、多くの場合「プラスマイナス2段(Ev)」かと思いますので、上記のような2段を超える補正は、露出補正ではできません。そのため、ISO固定(例えばISO400)として、絞りを固定してシャッター速度で調整、もしくはシャッター速度を固定して絞りを調整するほうが操作し易いかと思います。
※調整については、液晶モニターをニラみながら「落とし所」を付けるしか仕方がないでしょう。
※本件の「スポットライトを浴びている人物の顔」を【標準的な露出】とするには、もっとマイナス露出にする必要があると思います。
※ちなみに、ビデオカメラの場合、例えばCANONなどではプラスマイナス「11」可変できる機種があり、1可変が1/4段であっても2.5段、1/3段であれば約3.3段の範囲をカバーします。
書込番号:11759334
2点

蛇足で失礼 スポットとは 文字通り 撮りたい物に合わせてください。
半押しのまま 構図をととのえ シャッターをきります
このステージは メインの人物の照明とその他の差が激しいみたいです。
画像勝手に拝借しまた ハイライト部分を思い切りアンダーに補正してみましたが
画像データがなくなっていますね。 まさしくすっ飛んでいます。
書込番号:11759935
0点

もともと真っ白で輝いている キャラクターなのでは と思えるほどです。
書込番号:11760433
0点

皆さん昨日はお世話になりありがとうございました
おかげさまで初日とは全然違う写真が取れました、感動です。
ありがとうございました
kimifujiさん
ShiBa HIDEさん
ズームのこと全然知りませんでした
厳密にはズームではないそうですが、トリミングの手間がなく構図も決めやすいので
とっても便利ですね
説明書を見ていたのに全然わかってなかったです
今回の撮影だけでなく、今後とても役立つ情報ありがとうございます
PIC guamさん
アドバイスありがとうございます
残念ながら昨日の夕方だったのでEXILIMは置いていってしまいました
このショーは子供の為に行っているので私は写真撮影のほうに重点をおいてます
未就学児なので、大きくなったときにこんなショーを見たんだよと見せてあげたいので
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
丁寧なアドバイスありがとうございます
すいません、不勉強で理解できなかった所がありますが
もう少し勉強してから改めて拝見させていただきます
書込番号:11760969
0点

9875カレンダー2さん、ご丁寧にどうも(^^;
今回の失敗の原因と例示については難解かもしれませんが、「対策」については至って単純です。
要は、
「液晶画面を見ながら、白飛びが出ないように
(あるいは許容の範囲に)調整すればいい」
ということです。
ただし、少なくとも今回の場合、通常の露出補正の範囲ではその調整範囲を超えてしまうので、多くのコンデジでは不可能なようなマニュアル操作が必要になります。
(殆どのデジイチでは簡単にできると思います)
書込番号:11761085
0点

マニュアル露出で撮った方が手っ取り早いですよ。
手際よく撮る必要もあるでしょうからAEBもかけて、
撮影結果をみてシャッタースピードを調整すればよろしいかと。
書込番号:11763139
0点

一言で言えば、人物に露出があってないだけなので、
カメラに詳しければフルマニュアルで人物に露出を合わせて撮るのがベスト。
ただし、ライトの当たり方で明るさが変わって大変です。
オートで撮るならカメラが露出を間違わないように
・望遠レンズで光学ズーム、またはEX光学ズームで人物を拡大する。
(パンケーキレンズだとEX光学ズームしかありません。)
(人物を拡大すれば、カメラがそこに露出をあわせようとしてくれます。)
・スポット測光にて、ピンポイントにステージの人物に露出をあわせる。
これも、ライトの当たり方で明るさが変わって大変です。
明暗差が激しく、マニュアル撮影機能がない携帯電話やコンデジ等では撮影できない難しい被写体だと思います。
書込番号:11763443
0点

撮れた写真を載せたつもりだったんですが
出来てなったのでUPします
初日は8割人物が発光してましたが、2日目は2割にとどまりました
私みたいな初心者でもちゃんと撮れて嬉しいです
ありがとうございました
書込番号:11763520
9点

バッチリ撮れてますね♪
納得できる撮影ができて
よかったですね(^^)
書込番号:11763541
0点

良かったですね(^^)
なお、今回は前回のおよそ「1/40」まで暗くなる条件で撮影されているようです。
同じ照明条件ではないようですが、あまりにも大きな差にビックリしました(^^;
SS 絞り ISO (ルクス) Ev(Lv)
前回中間: 1/10 1.7 500 14 2.5 ・・・基準
今回1 :1/1000 1.7 800 903 8.5 -6.0段 ≒ 1/63
今回2 : 1/400 1.7 800 361 7.2 -4.6段 ≒ 1/25
今回中間: 1/640 1.7 800 578 7.9 -5.3段 ≒ 1/40
書込番号:11763746
0点

撮れたみたいで良かったですね。
著作権にうるさい会社なのに今回は
撮影OKとはディズニーも太っ腹だなぁ。
書込番号:11763971
0点

良い記念になりましたね^ ^
スケーティングのシーンでもSSをUp出来て、ピタッと止められるのは
パンケーキレンズの明るさのおかげだと思います。
シャッターチャンスも逃さないですし、
これからも大事に使って下さい。
書込番号:11764027
0点

撮影が成功してよかったですね(^^)
ISOを800まで上げているとはいえ1/400でシャッターが切れるとはさすが20mmパンケーキです
うちのPC画面で見る限りノイズも気になりません
ノイズが感度がと、さんざん聞くので自分はあまりISO上限を上げていませんでしたが今度試してみましょう
書込番号:11764693
0点

すごいきれい カメラもいいけど
研究心が腕を上げましたね
よがったよかった
書込番号:11765151
0点

こんにちは
「失敗は成功の元」「聞くは一時の恥」を地で行きましたね、おめでとうございます。
スレ主さんの最初の作例からして(人物と背景の明るさの比率がとても大きく)、果たして
どうなるか?心配でしたが、見事克服されました。
1/30は1/400の何十倍なのでしょうか。
書込番号:11778715
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めて自分のカメラを購入しようと考えています。カメラについては、全くのド素人です。
今までは、携帯カメラ、祖父の古いコンデジを使っていました。
色々とこちらのサイトで調べて、CanonのS90かこちらのカメラにするかで迷っています。
足が悪くて、重たいものを持ち運べないので、軽くて、マニュアル操作もある物をと思いこの2機種を選びました。
迷っている理由は、一眼の保管やメンテナンスのことを考えると手軽なS90のがいいのかなぁと、パンケーキ以外のレンズは買わないかもしれないこと、だけど憧れの一眼も捨てがたいことです。
主な撮影目的は、
手芸作品、洋裁、料理、買い物や散歩、通勤中に見つけた可愛物で、全てブログにUPするために撮影してます。
初めての書き込みで、 いたらない点もあるかと思いますが、アドバイスお願い致します。
2点

s90を使用しておりますが、所詮コンパクトカメラですので
2機種で迷われているようなら、GF1をお勧めします。
s90だと、センサーサイズからボケを生かす撮影がしにくい事、
最短撮影距離があまり短くないため、手芸などの小物を撮影す
るには向きません。
ただ、GF1をお求めになるなら、最初の1本は、
LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.
のほうが使い勝手は良いかなあと・・
40mm相当1本だけでは、ちょっと勿体ないですので、20mmパンケーキと
標準ズーム両方をお求めになることをお勧めします。
書込番号:11735342
0点

奥州街道さん
早速、回答ありがとうございますm(_ _)m
やはり、手芸作品撮影なら、こちらがいいのですね。
予算的に、ズームレンズをあわせて買うことが今は、不可能なのですが。
普段の撮影なら、パンケーキだけでも大丈夫でしょうか?
書込番号:11735400
0点

このパンケーキセットでいいと思いますよ。
そのあとで標準ズームを揃える方が、その逆よりも経済的です。
GF1にパンケーキと標準ズームで大抵のことは事足りると思います。
もしくは、G2レンズキットにパンケーキを追加するのもいいかもしれません。
GF1に比べてほんの少し大きくなりますが、グリップがあるので、持ちやすさではG2の方がいいかもしれません。是非、検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:11735408
1点

GF1パンケーキレンズキット使っています。
奥州街道さんとほぼ同意見です。
撮影目的にも合っていると思います。
ただ、大きさ、重さは大丈夫でしょうか?
それぞれの機種のジャンルでは小さい方ですが、GF1とS90ではかなり大きさが違います。
例えれば、S90はズボンのポケットに入る感じで、GF1は全く無理です。
是非店頭で確認されることをお薦めします。
メンテナンス等は、もしパンケーキレンズのみの使用で有れば、S90と同等で構わないと思います。
それほど神経質にならずに使ってあげれば良いと思いますよ。
S90は良い機種だと思いますが、生産終了しているようなので、早めに決断された方が良いかも?
GF1に関しては今が底値かも知れません。
書込番号:11735442
0点

自称敏腕コンサルタントさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
G2も素敵なカメラですが、やはり重さが増してしまいますので、今回はGF1かs90でいきたいと思います。
ドロップオンさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
写真とっても素敵ですね。
保管に関しては、そこまで気にしなくていいのですね。安心しました。
一番気になっているのが、重さ大きさですので、お店で実際にさわってみたいと思います。
お盆休み、カメラ屋にいってきます。
書込番号:11735798
0点

現在デジカメをお持ちなら、40mm相当で1日撮影してみれば不便かどうか判断できるのですが、
「写るんです」を買ってみるのももったいないし・・・
書込番号:11736080
0点

じじかめさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
アドバイス参考にしたいのですが、残念ながら祖父のカメラのため、なかなか借りることができません。
購入までに借りることができれば、やってみたいと思います。
書込番号:11736173
0点

>一眼の保管やメンテナンスのことを考えると
ボディやレンズは、常に使って空気を循環させれば大丈夫みたいですよ。
心配ならドライボックスで保管する。
センサーのごみ取り機能で考えると、オリンパスの方が評判いいです。
ごみ取り機能と、ボディ内手振れ補正で、オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキットをお奨めします。
このレンズは、14-42mmですから使い勝手も良いでしょう。
そのうち予算が出来たら、パナの20mmパンケーキを買う。
E-PL1で使えば、手振れ補正が効くので、更に撮影の幅が広がる。
S90とGF1の比較で、別機種を薦めるのもおかしな話ですが、ボディをGF1にすると
その後のレンズ選びで、パナ製は大きめ、オリ製は小さめなので、あえてE-PL1をお奨めします。
書込番号:11736393
0点

丁度私もS90とGF1に加えてG11の3機種で迷っていましたね。
私の場合、もともとコンデジの買い替えでしたが、
結局はGF1を購入しました。
使ってみると、やっぱり一眼だけにコンデジと比べると表現の幅も広がるし、その分楽しめますね。
最初はパンケーキレンズのみでも、他のレンズを買い足せば1台で色々と楽しめるのは、やっぱり一眼のメリットですし、S90は確かにコンパクトですが、逆にコンパクト過ぎるのも構えにくかったりするなどのデメリットもありますよ。
書き込み読むと一眼に憧れているようですし、きっとGF1を購入された方が満足度が高いかと思いますよ。
書込番号:11736417
2点

スレ主さん、こんばんは。
どなたもS90を推薦してないようですね。
確かにGF1の方がセンサーが大きい分、
ボケ味や画質もいいですし、レンズを交換して撮影の幅が広がり
後々は写真撮ることが趣味になるかもしれません(^^)
S90とニコンの一眼を使用してますが、S90も非常にいい描写をします。
ブログやA4くらいまでなら全く見劣りしないです。
開放時(ズームする前の状態)ではレンズが明るいので、
暗い室内でノーフラッシュでも、ブレの少ない自然な感じの写真が撮れます。
GF1より小さく、ポケットにも入りますし、
ある程度ズームもあり、マニュアル操作も慣れれば問題ないです(^^)
私は散歩や飲み会など、日常持ち歩いたりする時はS90のみです。
ただ、S90は新品で在庫を探すのは難しいかもしれないので、
お急ぎでなく予算が合えば、
今度パナソニックから出るLX5をご検討されても宜しいかと思います。
では、良い出会いを(@^^)/~~~
書込番号:11736550
2点

kaze-yuraさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
メンテナンスの件、詳しく書いていただき、ありがとうございます。
E−PL1も、とても魅力的なカメラですよね。
まだ、カメラのことを調べる前は、これもいいなぁと思ってましたが、 やはり、重さのことが気になります。その後のことまで教えていただいたのに、申し訳無いです。
とめ583さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
同じように悩まれた方のご意見が聞けて、とても参考になりました。
機械が小さいデメリットも分かりました。
闘魂びんたさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
S90の推薦文とても参考になりました。
誰もいらっしゃらなかったので、ありがたいです。
明日、S90の板にも投稿して、意見を伺って見ようかと思います。
頑張って、よい出会いを引寄せます(^O^)
書込番号:11736822
0点

>>ほのぼの初心者さん
>明日、S90の板にも投稿して、意見を伺って見ようかと思います。
同じ内容のスレッドを複数の場所に建てるのはマルチポストといって禁止されていますのでやめましょう。
書込番号:11737424
0点

なおたむさん
すみません、知りませんでしたm(_ _)m
わざわざ、教えていただいて、ありがとうございます。
書込番号:11737868
0点

今更の気もしますが、ぼけ云々を考えるのでしたらGF1+パンケーキレンズです。
銀塩換算の40mmという画角は、自分の視界とかなり同じ感覚で使える自然な画角です。28mm相当だと、室内で記念撮影等を行うならともかく、普段使いにはちと広いです。
普段使いですと、GF1では若干大きく、カバンの大きさをワンサイズ大きくする必要があると思います。ポケットに収めるのも厳しいでしょう。
ですが、一眼としての表現力はコンパクトとは比べ物になりません。実際に小物などを撮影してみれば、その立体感に驚くと思います。
値段がこれだけ安くなっている今、手が届くなら届いてしまっては、と思いますよ。
書込番号:11743841
0点

bronekochaさん
全然、今更ではないです。回答ありがとうございますm(_ _)m
私が、まだカメラ屋に行けてなくて、決定できてないんです(--;)
やっぱり、一眼ですよね。
一番のネックの重さを確かめてみないと、なんとも言えないのです(--;)
足さえよかったら、即決なんですけど(笑)
書込番号:11744736
0点

重量の問題は、パスさせていただきます。メンテナンスでは、ズームコンパクトよりパンケーキ付けっぱなしGF1がホコリも侵入しませんよ!S90にバリア筒が別売りに有るかどうか不明ですが…
書込番号:11745409
0点

パナソニックから、名機LX3の後継機LX5が出ます。
ズームレンズとしては、GF1のものより高品位なレンズを使用しています。
GF1かLX5で選ぶのをお勧めします。
書込番号:11751409
0点

S90との比較となるとよくわからないのですが、
私の場合、いつも散歩の時にGF1+20mmパンケーキを持ち歩いています。
主に子供+風景を撮影しており、ズームレンズも所有していますが、ほとんど20mmをつけっぱなしです。
ズームがなくても20mmで不便は感じません、前後の動きでカバーできます。
ただし、ほのぼの初心者さんは足が悪いとのことなのでそのあたりが心配です。
私も常々通勤バッグに入れて持ち歩きたいと思っているのですが、さすがにGF1でも通勤には重たいと感じており、なかなかできていないです。(私の場合、ノートPCも持ち歩くことが多いので、、、)
このあたりが許容できるのであれば、用途から考えてもGF1はおすすめできます。
また、室内で小物や料理を撮るのであれば20mmパンケーキは使いやすいです。
45mmマクロもあるのですが、よほどクローズアップする必要がなければ20mmパンケーキのほうを選びます。
書込番号:11752173
1点

今度発売のLX5も高スペックで良いレンズとはいえ、やはりコンデジの領域をでないセンサーサイズ、画質のクオリティーでは顕かにGF1パンケーキのが上です。
LX3やGRD3も持ってますが表現が違うとはいえ画質で納得させられるのはGF1パンケです。
GRD3もある意味独自の世界観で魅了はしてますが、それはGRの雰囲気、質感で、好きなのであって、画質だけという意味ではGF1のが全然上でしょう。
ただ一眼レフより小さいとはいえ、コンデジより大きいので普段使いとして人により持ち出すのが億劫になる可能性もあります。
あと、パンケならば単焦点という事でズームがないのでいずれ物足りなくなる可能性。
そいいう意味では小さく機動力の高いS90のが良いかもしれません。結局持ち運ばなければ
シャッターを量産しないということです。それではいくらD3だろうが意味がありません。
あとブログのみなら、コンデジの方が気楽なのかなという考え方もありますが、
スレ主さんがカメラを趣味にするならGF1+後々、コンデジってのもありだと思います。
書込番号:11755614
0点

しばらく来ない間に、たくさんの書き込みがされてあり、大変嬉しかったです。
携帯からですさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
埃に関しては、完全に不安がなくなりました。 バリア筒については、全く知識がないので、検索してみます。
EF-SWさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
LX5も大変気になっているところです。
価格が、もう少し下がってくれたら嬉しいですね(^O^)
カリッコさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
足のことを考えてくださってありがとうございます(^O^)
やはり、通勤では重たいですよね(^^;
コンデジのが持ち運びは、楽ですよね。
コントルさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
いくら良いカメラを買っても、持ち運びしてバンバン使わないと、勿体ないですよね。カメラも可哀想ですし(--;)
カメラは趣味になったらいいなぁとは思っているのですが、どこまで本気かは…(--;)
書込番号:11766271
0点

カメラ屋に行ってきました。GF1 思った以上に軽くてびっくりしました。写りもやっぱり綺麗ですね。
ですが、持ち運びを考えるとS90のようなコンデジが良さそうです。
皆様のアドバイスと実機を触った感じで、この結果を出せました(*^_^*)
GF1を勧めてくださった皆様には、大変申し訳無いですm(_ _)m今、S90を取置きしていただいていますが、ハイエンドコンデジの中で、もう少し検討してみて、購入する予定です。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11767810
1点

ハイエンドコンデジに決めたとのことで、
今の時期ならLX5の方がいいと思います^_^;
あくまでスペック上だけでの判断ですが。
書込番号:11767893
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。
室内でのペット撮影に気軽に使えるように・・・と
5月に購入しました。
ずっと、動画機能をつかっていなかったのですが、
使ってみると、ざーって音やテレビの音がはいっています。
テレビはきがつけば消せばいいのですが、ざーっという
音が結構大きくて、消せないかみたのですが、
雑音(ノイズ?)を小さくするような設定はあったのですが
音を録音しないような設定はみつけられませんでした。
写真のところにはあったのですが・・・。
動画撮影時の音は消せないのでしょうか?
もし、消せるなら消し方ご存知でしたら教えて下さい。
それと、動画撮影時に、追尾AFに設定しているつもりなのですが、
途中でぼやけてしまいます。
つい動いてしまうのがいけないのでしょうか?
ペットが移動するとそれにあわせて、すこしカメラを動かすと
ピントがずれてしまうのですが、何かいい設定があれば
教えていただけますか?
よろしくお願い致します。
1点

> ざーって音
再生時に音声を大きくすると確かにしますね。
再生時に音量を下げるか消すしかないと思います。
動画時のピントについては私のスレではありませんけど、以前お話したのでご紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11500268/
書込番号:11727868
0点

ShiBa HIDEさん
ありがとうございます。
やっぱり再生の時に消すしかないんですね。
ブログとかにアップする用に消したものを
アップできればって思ったんですが・・・。
できるだけ、ザーって音以外はいらないようにします><
ピントのスレも教えていただいてありがとうございます。
読んでみますね。
書込番号:11729378
0点

>>ざーっという音が結構大きくて、消せないか
前の僕のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=4/ViewLimit=0/SortRule=1/#11675525
たぶん同じような現象だと思っています。
雑音がひどく一度メーカーに問い合わせたら、
メ「AFをOFFにしてくださいといわれました」
僕「AF OFFでもざーっという音がする」と言ったら、
メ「サービスもしくは販売店に持ってきてください」と言われ、
連休後に一度点検してもらう予定です。
きっと、スレ主さんは他の方とは雑音の大きさが違うと思います。
(僕のカメラも同様なので・・・)
また点検後報告します。
書込番号:11734483
0点

みっぷさん、ありがとうございます。
動画もみました。
まさに、こんな感じです!!
他の方の動画もみたんですが、他の方の
投稿された動画は、後ろの音(生活音?)みたいなのが
少し聞こえるだけで、砂嵐のような音は聞こえてませんでした。
私の場合は、みっぷさんのように、ザーザー音がして
テレビのおとがかすかに聞こえる程度で、
どうして、ザーザーこんな音が?って気になってたんです。
一度、パナに電話してみますね。
多分、そのあと同じように、量販店に・・・って言われそうですが。
ありがとうございました。
書込番号:11737228
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

>フィルムカメラのCANONとMinoltaで所有していたズームレンズは
フイルムカメラと言ってもキヤノンもミノルタもAF化と共にマウント変更したメーカーなのでそれぞれ2種類のマウントが存在します
キヤノンはFDマウントと現行のEFマウント
ミノルタはSRマウントと現行のソニーAマウント(ミノルタαと同一)
MF(マニュアルフォーカス用)のFDマウントとSRマウント(MC又はMDロッコール)ならマウントアダプターを買えば問題なく使えます
しかし、AFレンズのキヤノンEOS用とミノルタα用のレンズはマウントアダプターを使用すると絞りが開放のみだったり(FD用)、絞り操作ができたとしても大まかにしかできなかったり(α用)で、操作に制限があります
絞り操作のできないキヤノンEOS用のEF-マイクロ4/3アダプターも、その先に色々と出ているEOS用のマウントアダプターを装着する目的なら買う価値はありますが
(既にEOS用アダプターお持ちなら買う価値あり)
最後マウントアダプターのリンク張っておきます
EosEF-マイクロ4/3(ディスカバーフォト)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm
キヤノンFD-マイクロ4/3(ディスカバーフォト)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forFDM43ad.htm
ミノルタMD-マイクロ4/3 (ディスカバーフォト)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMDM43ad.htm
ミノルタ、ソニーα-マイクロ4/3(ディスカバーフォト)
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forSonyM43ad.htm
他のアダプターメーカー
宮本製作所のマイクロフォーサーズ用アダプタ
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
ELEFOTO
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/
近代
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
ボーグ
http://www.tomytec.co.jp/borg/products/micro
書込番号:11725523
3点

早速のアドバイス、ありがとうございました!
リンクまで教えていただきありがとうございました。
さっそく現物を見ながら、確認して見ます。
書込番号:11725801
0点

s-takahashiさん
マウントアダプターを、使ったらつかえん事は、無いとおもいますが、
正確に言うと、付けれるかな?
書込番号:11728814
0点

私は宮本製作所のμ4/3用アダプタでキヤノンNewFDレンズを使っています。
キヤノンのFDレンズやミノルタのロッコールレンズは、非常にすばらしいレンズが揃っていますね。パナやオリのレンズもすばらしいですが、また違った「味」が楽しめます。
書込番号:11731713
3点

追加ですが、キヤノンなどのAF時代のレンズも絞りは開放となりますが、十分楽しめます。
私はオリの8〜18mmズームもとてもお気に入りで常用していますが、キヤノンのEF-S10-22mm F3.5-4.5なども、とても好きなレンズで時より使用しております。
しかしGF-1で使用するならば注意があります。必ずLVFを使うことです。精密なMFのピント合わせもはるかにし易いですし、写真を撮る姿勢もはるかに安定するからです。
書込番号:11732219
5点

訂正。
「オリの8〜18mmズーム」→「オリの9〜18mmズーム」
書込番号:11732240
0点

いろいろと価値ある情報ありがとうございます。まずはご提案の方法を実際に試して見ます。マウントはご提案の中から見つかりましたので。
書込番号:11736281
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今までコンデジを利用してきましたが、画質に満足できずに一眼レフを検討していましたが、
スナップ的に気軽に持ち運べる点を重視して、マイクロフォーザーズ、中でもGF1を検討しています。
7月中旬から検討を始め、迷っているところ長期出張なども重なり、
あえなくキャッシュバック終了(チーン)。量販店店頭でもGF1の扱いが
縮小し始め、GF2の足音がいよいよ聞こえてきそうです。
この夏は旅行やドライブを複数計画しており、できればそれに合わせて
購入したいのですが、GF2も気になる…。
GF2はNEXの対抗馬としてかなり気合いを入れてくると予想しています。
撮影は非常に評判のいいパンケーキレンズを中心に考えていますが、
標準〜高倍率のレンズも確実に欲しくなると思います。
そこで、次の3つの購入パターンを考えています。
@底値に近いGF1パンケーキセットを購入→GF2の標準レンズキットを買い足し(GF1ボディ売却)
AG2Wズームキットを購入→GF2パンケーキセットを購入(2台体制またはG2ボディ売却)
BひたすらGF2待ち(8月19日発表?)
仮にGF2が8月19日に発表されても9月中旬〜10月の発売でしょうから、
Aが金銭的なロスも撮影機会のロスも少ないように思えますが、
肝心のパンケーキは利用できません。
みなさんでしたらどうしますか??参考までにご意見を聞かせてください。
1点

誤)マイクロフォーザーズ
正)マイクロフォーサーズ
ですね。失礼いたしました。
ちなみに動画はSONYのCX500Vがあるため、
一眼で撮ることはまずないと思います。
書込番号:11725234
0点

こんばんは。
もともとペンタックスユーザでしたが、最近お安くなったG1のダブルズームキットを買い増ししました。まだまだG1のほうは使いこなしてはいませんが。もし気に入ったら20mmのパンケーキも購入しようと思っています。
で、パンケーキのレンズを購入するならGF1のパンケーキレンズキットで購入しようかと思っています。ちょうど予備バッテリーも欲しいし。
20mmのパンケーキレンズと純正の予備バッテリーを買うとなると約4万円くらいになるので
じゃぁGF1のパンケーキレンズキットで買ったほうが良いかな??
スレ主様、動画機能は必要無いとの事なのでG2でなくG1で十分だと思います。
ただ、取り扱い店舗が少なくネット通販を利用するようになるかもしれませんが。。。
一番の問題は、撮影機会にカメラが無いということなのでとりあえずG1のダブルズームをご検討されてはいかがですか???欲しいレンズが使えないというより、カメラがあるかどうかが
大切だと思います。
あとはスレ主様次第で、G1で十分満足するかも知れませんし、GF2が欲しくなるかもしれませんし、その時もう一度ご検討を。
書込番号:11725363
1点

GF1&G1を使っている者です。
>AG2Wズームキットを購入→GF2パンケーキセットを購入(2台体制)
が良いと思います。
GF1orGF2を買うと
後々ファインダー付きGシリーズが
欲しくなる可能性が高いと思われるからです。
たぶん、G2ボディーを売るつもりでAを実行しても
実際はG2を売ることはしないと思います。
ボディー2台体制は幸せですよ!!
ただ、これでは当初パンケーキが使えないことになりますね。
どうしてもパンケーキを最初から使いたいのであれば
C底値に近いGF1パンケーキセットを購入→G2Wズームキットを買い足し
でも良いのではないかなと思います。
この辺は、GF1とGF2の差がどの程度か、
にもよると思いますが
僕は、「G1とG2の差」くらいと考えています。
その程度ならば・・・・・ということですね。
G2が発売されて
G1が在庫処分になったときに
みんなG1を争って買いましたからね!
もし、仮にGF2がかなりのクオリティーアップをしていたなら
その時点でGF1ボディーを売り、GF2ボディーに
乗り換えることもできますし・・・・
ただ、私感ですがGF1で満足できると思いますよ。
書込番号:11725532
3点

>あったら便利はなくても平気さん
私なら1かもしれませんね。
パナのほかの新作は発表前から足音が聞こえていたのですが
どうもGF2の足音が聞こえないんですよ。
8月19日はたしかに気になりますね。
もしかしたらキャラクター変更発表か3Dの事、サンヨー製品統一発表かな?
かもしれません。
なぜ私が1かというと「底値」であること、パンケーキの価値があるということ、
そう考えるとボディの値段(売却値)もだいたい分かってる事です。
あと、8月19日に発表されなかった時、楽しみにしてる夏休みの撮影は出来ないこと、
GF2発表があっても9月発売、また値段もパンケーキセットで7.5万はしそうなこと。
今から購入さて練習するのが良いのではないかと思います。
情報はないもののGF2は楽しみですね。
パナはきっとやってくれますよ!
書込番号:11725536
2点

@で良いと思います。
私は、GF2より、GH2の方を買います。
書込番号:11725738
1点

@がいいのではないでしょうか。
私はE-P1レンズキットを使っていてパンケーキ20mmF1.7を単体で購入しました。
42000円もしました。
今思えばGF1パンケーキレンズセットを買えば良かったなと後悔しました。
GF1はいいカメラですのでこの夏どんどん使って、GF2が出たら更めてどうするか決めてもいいと思います。
場合によってはG1かG2が欲しくなるかもしれないですし使ってみて初めて分かると思います。
書込番号:11726220
0点

GF1の後継機としてのGF2はまだ出ないでしょうけど、それとは別にNEX対抗の超小型機の噂はありますね。
私なら、
C盆明け〜フォトキナ(9月21日〜)にかけて各社が発表する魅力的な新製品を確認してから決める。
書込番号:11726576
1点

Bで8月19日まで待ってみる。何も動きが無ければ@へ移行は如何でしょうか。
又はレンズ単体での価格差を保険料と割り切ってGF1C パンケーキレンズキットを即購入。
GF2の発売後、その進化を確認してから買替え又は買増しの結論を出すというのもありかと。
GF1〜GF2への進化がどの程度か判りませんが、発売直後は結構なお値段となるでしょうし、
お買い得なGF1を入手しカメラライフを満喫しつつ将来的にGF3あたりへ行かれた方が
より劇的な進化を体験でき御得感も増すのではないでしょうか。
可動式液晶パネルやタッチパネル、超解像技術に拘りがなければ、現在のGF1C パンケーキ
レンズキットはかなりのお買い得商品です。
私はレンズ目当てに購入したのですが(当初、ボディは売却するつもりでの購入でした)
結構のお気に入りになってしまい手放す予定は無くなってしまいました。
書込番号:11728139
0点

まずは、安くなったGF1パンケーキセットを購入。
そして、たくさん使いましょう。
使うことが楽しくなれば、後からやってくるGF2の追加機能なんて、
あったら便利はなくても平気(さん)になりますよ。
使っていくうちに、あれもこれも欲しくなるので、
そうなった時に、また考えて見るのが良いかと。
早く買って、楽しんだほうがいいですよ。
使ってみれば、『早く買っときゃあ良かった』に、きっとなります。
書込番号:11728541
3点

あったら便利はなくても平気さん
後悔し無いやったら、GF1買って楽しみましょうー!
まー噂されてる日まで、待てるようやったら待ってた方が、
ええかも。
書込番号:11728794
0点

私感!底値のパンケーキキッドをゲットしつつエルマリート45mmマクロレンズ!。僕は、パンケーキを装着する事無くエルマリート(オートフォーカスがトロい)だけですがAPS機にも勝るとも劣らない描写力です。玉ボケも見事に表現しますよ〜。オリンパス広角ズームもかなり良いです!!!ビデオ度外視ならGF1剛性ボディー+レンズ群ですかね。画素が不満ながらも可変のLVFは、なかなかですし後ISO400が上限とし、場合によっては、一脚や三脚は、必需品と思いますが高感度ISOとISO100の画質は、明らかです。高感度の歌い文句には、気を付けましょう。 パンケーキセット+エルマリート+オリンパス広角ズームかな…
書込番号:11728955
1点

あったら便利はなくても平気さん
BのGF2待ちがお勧めです。
旅行やドライブでお使いになられるとの事ですのでGF1の
パンケーキセットでの懸念点を少々。
実は私はこのセットを半年くらい使っていたのですが、NEX
に買い換えてしまいました。
それはパンケーキは40mm相当の画角になりますが、やはりもっと
広角や望遠で撮りたいシーンが色々と出てきます。これだけで
済ませるのはかなり厳しく、ズームが欲しくなるが結構高い。
まあスレ主さんと似たようなことを悩んだわけです。
もう一つは暗いところに弱いんです。三脚を持ち運べばこの点は
かなりカバーできますが、小型軽量であるGF1の機動力が落ち
てしまいます。夕方ならレンズが明るいパンケーキならそこそこ
の写真が撮れますが、夜景になるとお手上げです。ズームだと
夕方も厳しいと思います。
この2点に問題なければすぐにGF1を購入しても良いと思います。
買い換えたNEXは撮影条件を変更するのが面倒で、慣れても操作
が早くなりません。またレンズもPANAに負けてますが、スナップ
としてオートで撮るなら最高です。
ps.
私が2ヶ月前にmapCameraに売却したときは4万4千円
だったのですが、今は3万2千円に下がっています。
本体だけだと1万6千円です。GF2が発売になるともっと下がる
でしょう。短期間での売却は勿体無いと思います。
書込番号:11729195
2点

みなさん沢山の返信ありがとうございます。
♪どれみ♪♪さん
G1も確かによい機種ですよね。撮影素子もG2と同じようですし。
Wズームの入手の観点からは値段も安くよいかもしれません。
ありがとうございます!
シンバシ27さん
実際に2台体制で使われている方の意見、大変参考になります。
C底値に近いGF1パンケーキセットを購入→G2Wズームキットを買い足し
確かにこれがいいかもしれません。とりあえずGF1パンケーキで使ってみて、
不足を感じた所でG2Wズーム購入。そのころにはG2もだいぶ値を下げているでしょうし。
空元気出太郎さんが仰るようにGF1→G2追加→GF2もしくは3へ買い替えというのも
有効だと思います。
パパ_01さん OM1ユーザーさん kaze-yuraさん nightbearさん ガリオレさん 空元気出太郎さん
実はお盆休みを利用して、蓼科・軽井沢など信州旅行に行くのです。
8月19日の発表はものすごく気になりますが、高原植物や風景を撮りたい…。
8月19日まで待ってGF1を買いたいのはヤマヤマですが、やっぱり@で行こうと思います。
今から仕事さん
ご意見ありがとうございます。動画機能はそれこそ「あったら便利程度」で、
本格的に撮るときはハンディカムを持ち出しますので、GHシリーズはパスですかね^^;
VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.はなんでもこなせる言いレンズだとは思いますが…。
ご意見通り@で行きたいと思います。
携帯からですさん
マクロレンズも非常によさそうですよね!ボケ味も素敵です。
ただ価格が…^^;
とりあえずGF1を購入して、必要に応じて追加していきたいと思います。
知ったかぶり2さん
GF1の弱点、ありがとうございます。高感度に弱い点は私も気になっていました。
GF2では高感度の改善とタッチパネルあたりも搭載してきそうですし。。。
車移動が主になるので、とりあえず三脚は放り込んでおきます(笑
非常に難しい時期ですが、とりあえずGF1を購入してがっつり使いたいと思います。
その後、G2の値下がりを見つつWズームを購入したり、GF2に移行したりと。
皆様本当にありがとうございました!!
書込番号:11729921
2点

本日早速ヤマダでGF1を購入してまいりました。
決めたんだったら1日でも早く買って使い倒した方がいいですもんね(笑
まずはパンケーキを使いつつ、G1(G2)Wズームも検討したいと思います。
価格は56,000円の21%で、キャッシュバック終了前とほとんど変わりませんでした…。
「欲しい時が買い時」というのを実感します。
それにしてもG2Wズームはまだまだ店頭価格と価格コム価格でだいぶ開きがありますね…。
しばらくして安くなればいいのですが。。。
書込番号:11733606
0点

あったら便利はなくても平気さん
G2購入も考えているみたいですが、
アダプターの購入も、考えてみては、
どうですかね?
楽しくなって来ますよ。
書込番号:11734405
0点

これだけ大ヒットしたGF1ですから、価格も下がってるしお買い得かと。
GF2は
・GF1のように操作性とキットレンズの画質を重視するのか。
・NEX5のように操作性よりも軽量化を狙うのか。
・キットレンズを広角にするのか、ズームか。
・動画のスペックを最低限にするか上げるのか。
か気になりますね。
書込番号:11735083
0点

スレ主さん
GF1ご購入おめでとうございます。
鞄の中にポンッと入れられて
気軽に持ち歩けるし
お手軽に写真が楽しめます。
ガンガン使い倒してくださいね。
>それにしてもG2Wズームはまだまだ店頭価格と価格コム価格でだいぶ開きがありますね…。
しばらくして安くなればいいのですが。。。
まだまだ新発売されたばかりですからね。
安くなるのを待つか
すぐに欲しいのなら
中古店、あるいは
オークションで新品未使用を狙うかですね。
その場合、G1と言う手もありますね。
G2よりは安いはずですから・・・・
ま〜、GF1を充分に楽しんでから
ファインダーやズームレンズの必要性を感じたら
検討するので、良いのではないでしょうか。
書込番号:11737706
0点

>あったら便利はなくても平気さん
GF1ご購入おめでとうございます。
じゃんじゃん練習ですね。
レンズの事ですが私もパンケーキのあとに14-45mmを買い足しました。
そして昨日家族を連れて夕方から神戸に出かけたのですが、この標準ズームかなり良いです。
色は濃厚なのにヌケが良い。ズームは便利、また手ぶれ防止機能が付いてるので、室内でも
手ぶれ防止が発揮できました。
実質2万台なのにかなり気に入りましたよ。
パンケーキより標準ズームの方を多く使いそうです。
普段は標準ズーム付けっぱなしと決まりました。
まずは一本オススメできます。
書込番号:11738674
1点

nightbearさん
ゆくゆくはマウントアダプターも考えていますが、
AFも使えるし、まずはマイクロフォーサーズで、と考えています。
レンズ沼にはまらないようにしないと^^;
Panasonicfanさん
どんな商品でも一度購入したあとは価格は一切考えないようにしています(笑
↑購入するまでは悩みますが〜^^;
これだけヒットしたGF1の後継機ですから、
・タッチパネルの搭載
・暗所性能の改善
を中心としたキープコンセプトの正常進化だと想像しています。
レンズは14mm/F2.5でしょうかね??
ちらにしろ、NEX対抗としてパナには頑張ってもらいたいものですね。
シンバシ27さん
レンズ目的であれば、G1で十分かなと考えています。
(G2の14-42mmよりG1の14-45mmの方がマウントが金属で丈夫ですし)
さらに言えば、新古品をオークションでもいいかなと。
とりあえずこのキットレンズで楽しみたいと思います。
パパ_01さん
旅行に行くまで少し時間があるので、パンケーキで色々撮影してみます。
私も確実に標準レンズは購入すると思っています(笑
どうせ買うならこれも早く買おうかな…(笑
書込番号:11740685
1点

GF2のパンケーキレンズ・セットは14mmで登場。
GF1の20mmとかぶらないので、結局、両方買う方々が多い予感。恐るべしパナ商法。
書込番号:11741034
3点

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
情報はないものの確かにそんな感じもしますね〜。
20mm/f1.7はみんな欲しいんでGF1パンケーキセットも安くなってるんで
皆買うと。。。在庫ははけるということですね。
在庫がなくなれば20mm/f1.7の単体を買いだす、GF2セットも売れる。
GF2はまだ値段高いので安くなったGF1も人気出てくるということですね。
いや〜上手くなっていますね。
また14mmも極玉なんでしょうな。
書込番号:11741450
2点

あったら便利はなくても平気さん
14mmF2.5早く出して欲しいです!
出たらすぐに注文!
でも、GF2セットで出てしまったら・・・
書込番号:11741920
2点

レンズの開発期間は長いようですので、
GF2になってもキットレンズは同じという可能性もあります。
みなさんの予想通り、キットレンズを広角にして
単品だと高いけど、セットで買うと安いという商法で来そうな予感も^^
広角のNEXが出ちゃったんで、他社は意識しないと言ったら嘘になるでしょうね。
書込番号:11754235
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20090909_314443.html
「14mm F2.8」、「8mm F3.5 Fisheye」、「100-300mm F4-5.6 O.I.S.」。いずれも、2010年に順次発売されるレンズ
*************
パナのタイムテーブルによると2010年春に8mm/F3.5が発売予定でしたが、公約通り発売済み。
そのタイムテーブルでは、14mm/F2.8は2010年秋発売予定となっています。
DMC-GF2は発売公約していないのですが、同時発売ならDMC-GF2と14mm/F2.8組み合わせによるレンズキットは
十分考えられます。
書込番号:11762533
4点

>「14mm F2.8」、「8mm F3.5 Fisheye」、「100-300mm F4-5.6 O.I.S.」。いずれも、2010年に順次発売されるレンズ
ということは、GF2がGF1に近いコンセプトならば、
GF2に「14mm F2.8」がセットされる可能性がありますね。
ただ、キットレンズは予告なく出るかもしれないので、出るまではわかりませんが。
フィッシュアイはセットとかしないんだろうなぁ。
書込番号:11762640
0点

ワンパターンじゃないというところが面白いですね。
GF1買ってからものすごくハマっています。(防湿庫にKissX3置きっ放し。。)
フイッシュアイとのセットはないと思います。戦略的に。
それとは別にダブルズームセットのほうが可能性あると思いませんか。
NEXがあんなんやったからMフォーサーズまだ先が明るいです。
書込番号:11762664
0点

フィッシュアイはセットは、高くなるでしょー!
14mmF2.5出れば欲しいですけど。
書込番号:11762831
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/314/443/html/008.jpg.html
今秋発売予定の14mmは御覧の写真の通りF2.8となります。
20mmより結構薄いので、正にパンケーキレンズと言えます。
書込番号:11771302
0点

結局オークションで美品のGF1Wズームを手に入れ、
Wズームも買っちゃいました^^;
G1ボディはまだ手元ですが、近々下取りにでも出そうと思います。
G2ボディは持っていかなかったのですが、Wズームのレンズは大活躍でした。
レンズがあると撮影の幅が広がりますね!
それと思っていた以上に晴天時の外での液晶が見にくく、EVFの必要性を感じました。
素人の写真で恐縮ですが、旅先で撮影した写真をアップします。
1枚目は14-45mmの標準ズームで、その他は20mm単焦点です。
機材がよくても撮る腕前がないとだめですね〜。練習しないと。。。
1枚目…嫁の実家に帰省するついでに静岡ガンダム。すごい人出でした汗
2枚目…軽井沢の雲場池にて。花の名前は不明(笑
3枚目…同じく軽井沢のカフェにて。
4枚目…軽井沢のガラス工房にて。
書込番号:11781302
2点

>あったら便利はなくても平気さん
こんにちは。
お盆中はお疲れ様です。
ガンダムは曇り空で残念ですがシャープに撮れてますね。
3枚目の料理写真すごい綺麗に撮れてますね。
私も暑さに負けず頑張って練習します。
その前に仕事休みがほとんどありません(хх,)
書込番号:11787270
0点

>世田谷の中心で、阿呆がさけぶ
>http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/314/443/html/008.jpg.html
>今秋発売予定の14mmは御覧の写真の通りF2.8となります。
>20mmより結構薄いので、正にパンケーキレンズと言えます。
写真では確かにF2.8ですが、実際に発売されたらF2.5に上がっていたのはうれしい限り。
古い自己内容ですが、改めて訂正いたします。
*******
GF2 Wレンズキット買ってしまいました。
書込番号:13779251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





