LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2023年8月18日 18:42 |
![]() ![]() |
25 | 25 | 2010年7月16日 18:54 |
![]() |
6 | 5 | 2010年7月10日 23:14 |
![]() |
1 | 4 | 2010年7月11日 18:50 |
![]() |
2 | 13 | 2010年7月16日 22:54 |
![]() |
5 | 9 | 2010年7月10日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1のAE/AFロック機能ですが、独立したボタンでは可能ですが、
シャッターボタンでAE/AFロックは可能でしょうか?
AFはロックされておりますが、フォーカスをずらすと露出が変わっていきます。
設定モードは絞り優先のAです。
よろしくお願い致します。
1点

カスタムメニューからのAF/AEセッティングをどうしてあるのかわかりませんが、フォーカスモードをAFーCにしていませんか。
AF-Sだとロックできると思いますが。
書込番号:11620068
1点

☆毘沙門天☆さん
マニュアルで撮るのもよさそうですが、なかなか使いこなせなくて・・・
精進いたします(汗)
f64.nextさんありがとうございます。
AFSの設定でもやはり露出はロックされません。
AF/AEロックボタンで操作するしかなさそうですね。
運用方法を見なおしてみます!
書込番号:11623027
1点

>AFSの設定でもやはり露出はロックされません。
えっ 私のはロックされますよ。
カスタムメニューのAF/AE切り替えと、ロック維持の設定はどうなっていますか。
書込番号:11623194
1点

僕のもシャッターボタンの半押しでAF/AEともにロックできます。
今、取説を見てたんですが、サイバーギガガIIさんのがなぜ出来ないのかハッキリわかりません。
デフォルトでそうなっていると思うんですが???
書込番号:11629195
2点

f64.nextさん、conceさん ありがとうございます。
いろいろ触っていて気づいたのですが、シャッターボタン半押しで
確かにAEはロックされています。
(この場合のAEロックはシャッタスピード、絞り値が固定)
しかし、液晶の明るさがフレーム調整するとそちらに引っ張られるという
症状です。AF/AEロックボタンでは液晶の照度も固定しています。
これはこれで正しいのでしょうか?
通常コンパクトデジカメでもピントの合った状態でフレーム調整しても
液晶画面上の明るさは固定したままです。
書込番号:11632629
1点

>これはこれで正しいのでしょうか?
正常動作でしょう。
私の個体もそうなります。
コンデジは知りませんが、GF1の液晶回りは、設定や状況を反映して表示しています。
たとえば露出補正をかければ、その差をちゃんと表現します。
書込番号:11634091
2点

13年後の現在、GF10でも同じ疑問に引っかかり、検索するとここが出ました。
GF10の液晶モニターも撮影プレビューにしない限り、反映できません。
納得しました。
半押しで測光ロックせず、測光タイミングをシャッター全押し時に変更できれば一番良いんですが。
書込番号:25388303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
一眼デビューを考えています。
GF1か、オリンパスのペンで迷っていたのですが、やはり長年コンデジを使っていて気に入っているパナソニックにしようと、カメラのキタムラに向かったのですが…
店員さん曰く、2つで悩むなら、値段も大差ないのでペンが断然オススメで、GF1より画像が綺麗で、アートフィルターが女性向きとのことでした。
…私の中では、パナソニックの画像に慣れているのでこのサイトに載っている皆さんの画像が感動的に綺麗に見えます。
むしろ、ペンの方は、こってり?した感じに見えてしまったりします。
完全に慣れてるかどうかですよね。。
これから慣れるものなのかな?
とか考えたら迷い始めました…
アートフィルターうんぬんよりも、普通に撮る機会の方が私は多いので、綺麗に録れる方を選びたいです。綺麗にっていうのも、人それぞれなんですよね、きっと(^^ゞ
皆さんは、たくさん種類がある中で何がきっかけでこのカメラを購入されましたか?
周りに一眼を使用している人がいないので、ここで質問させて頂きました。
参考にさせて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
1点

こんばんは!
わたしはPENもGF1も使った事はないのですが
はにこになさんの書き込みを見ると、文の最初はPENとGF1で悩んでいるようですが中間から後半はパナ派のようですね
写真の写りに差を感じるのならばGF1でいいのではないでしょうか
個人的な意見として言わせて頂けるなら
もし私がGF1とPENで悩めと言われたらPENを買います
なぜならオリンパスは光学機器メーカーなのに対しパナソニックは総合家電メーカーだからです
しかしパナソニックのレンズが好評だったり、オリンパスもカメラ全部を自社で作ってるわけではないですし、でもオリ、パナはレンズ共有できるのも分かっていますが、カメラに対してはパナよりオリの方がいいと思ってしまうのです
コンデジに関してはパナの勢力はすごいですが、それはパナの性能をはじめ努力もあるでしょうがなんか『パナソニック』と言うブランド力のおかげな気がするのです
だから購入層の若いコンデジはパナソニックが売れているのだとも思います
(現にコンデジのパナコーナーはデカイですがデジイチコーナーのパナコーナーはニコン キヤノンペンタックス ソニー オリンパスの横に少し・・・だったりします)
総合家電メーカーなので各分野に触手が伸びているのはわかるのですが、しかしその分野には老舗や専門メーカーがいるわけで、カメラならニコン キヤノン ペンタックスなど
なんでもかんでもパナソニックが1番ではないわけで、ヴィトンやグッチのバッグや財布はありとしても、ヴィトンのタバコやグッチの靴(例え悪いかな)を買いますか?
だから何でもかんでもパナソニックってのはきらいです
書込番号:11615624
0点

老舗専門メーカーだから、総合家電メーカーだからというくくりで
製品を判断するのは如何なモノかと思いますよ
老舗専門メーカーでも隙があれば総合家電メーカーに抜かれます
GF1(パナ)>PEN(オリ)と言いたいわけではありません、悪しからず
主題から話がそれましたが私もGF1とPENで迷った者です
結局、現状の背面液晶とパンケーキレンズの出来でGF1を選びました
E-P1/2のデザインにはかなり後ろ髪を引かれていますが(笑)
次期PEN(E-P3?)にはとても期待しています
書込番号:11615668
5点

私もGF1とPENとペンタックスのK-X で悩みましたが
結局、キャッシュバックとパンケ-キレンズの魅力でGF1に
しました。デザインではPENの方が好きなのですが
レンズに負けました。暫くしてEP1の本体中古で買って
パンケ-キ付けようかと思ってます。
書込番号:11615752
0点

おはようございます!
パンケーキレンズキット、買いました。
今夜取りに行くところです。今所有しているデジーより携帯性が優れる物が欲しかったので。
当然のようにPENとは悩みました。
ただ私の場合、レンズを買い増しする予定がなく、パナのパンケーキが使いたかったからと、キャシュバックも有った為です。
GF1よりPENの方が、画像が綺麗と言うのはその店員さんの主観だと思います。
確かにアートフィルターは面白そうですが、GF1にも色々機能が付いているので良いと思いますよ。
サンプルも見て、こちらが綺麗だと思われるので有れば、GF1で良いと思いますよ。
デジタルなので、色は多少弄れますが、どうしても出ない色も有ります。
やはりフィーリングに有ったもの選ぶのが良いです。
光学メーカーか家電メーカーか、と言うのは全く気にする必要は無いと思います。
何処が造っても、良い製品は良い製品ですから。
書込番号:11615874
2点

画像のきれいさは、好きずきの範囲ではないでしょうか?
好きなほうを選んでいいと思います。
書込番号:11615885
0点

>店員さん曰く、2つで悩むなら、値段も大差ないのでペンが断然オススメで、GF1より画像が綺麗
えっ?… そんな話、アリエッティ〜?
店員さんの背中に『OLYMPUS』の文字がありませんでしたか?
適正露出で比較すればほとんど差なんてありませんけど…
むしろパンケーキレンズで撮り比べればGF1の方が描写性能は上です。
アートフィルターはPCレスで加工できるけどパターンが少ないのでは?
パナソニックならSILKYPIXという高価なPCソフトも付属してますよ。
書込番号:11615983
2点

カメラとしての使い勝手や操作性では、老舗カメラメーカーだけにオリンパスの方が使い易いとは感じます。
オリンパスは特に小型コンパクトカメラを造り慣れてますからね。
パナソニックも造り慣れて来てるとは思いますが、ちょっとした処にまだ違和感が有ります。
ただ、レンズに関しては、パナソニックの方が高評価の物が多い様です。
綺麗に撮れるの綺麗は、かなり個人的な思いが反映されるので一概にどれが良いとは言えないですよ。
個人的な好みが出るだけに 喧々諤々の話に為ってしまいます。
書込番号:11615987
0点

GF1のf1.7パンケ-キレンズとフラッシュ内蔵でコンパクト、
AF動画も撮れるが魅力で購入しました。
オリンパス・ペンも好きですが、GF1のf1.7パンケ-キレンズ単品を追加
で購入という線もありますが高くなってしまうしね。
広角が撮れるオリンパス・ペン、パンケ-キにするか、
f1.7の絵が撮れるGF1パンケ-キにするかでしょうね。
書込番号:11616017
0点

おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
買う気満々で、お金を準備して行ったのに…迷ってしまいました(>_<)
このサイトではGF1も高い評価が出ているように見えたので、他の機種の画質が断然良いと言われて、あれれ…と思いましたが。
どこのメーカーにも良い悪いポイントはあると思うので、自分にとって合うポイントが多い方を、じっくり選ぼうと思いました。
長く付き合いたいので、よく考えないとダメですね。
内容がアバウトな質問をしてしまって申し訳ありません。
初心者なので、お店の人=詳しい=正しい気がする…の感覚で、左右されてしまって…(^^ゞ
色んな捉え方があっていいんだなと思えるような、とても心強い内容が多く嬉しかったです。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11616183
2点

両方持ってませんが、私はサブにEPL1が欲しいです。この2機種は、パンケーキレンズ初め、カメラとしての基本性能は僅差でGF1が上の様ですが、良くも悪くも家電ぽいんですよね。
EPL1はアートフィルターの機能、外観のかっこ良さにひかれます。
私が選ぶなら断然EPL1ですが、スレ主さんは、GF1がお気に入りの様ですので、敢えて変更することもないて思います。
書込番号:11616191
1点

店員は売りたいものをお勧めします。
メーカーのキャンペーン(特に店、店員へのキックバック)次第で、言っていることが昨日今日とで
180度異なります。
また、量販店ですとメーカーのヘルパーも沢山います。
従って、店員に相談してはいけません。欲しいものを選んで下さい。
そう言う相談は、心の底で機種確定の上、迷った振りして値引き交渉して下さい。
書込番号:11616566
1点

この場合、重要なのはレンズですね。
パンケーキといわれる20mmF1.7は小型(軽量じゃないですね、中身は詰まっています)にもかかわらず、明るいF値、極めて高い性能で各所から高い評価を得ています。いわゆる綺麗な写真を撮るための条件のひとつは満たしています。
ボディについても、GF1は一番使う絞り、露出補正が右手親指のダイヤルで簡単に調節できるので、セミプロ級の方からも高い評価を得られています。
そして、大きさはあの大きさにまとめてきています。
細かい部分で改善して欲しい事はありますが(AF合掌点は次の次くらいで解決して欲しいですね)、ミラーの付いたデジ一眼を含め、大抵の場合に問題ない撮影が出来ます。(さすがに飛行機モノは厳しいですが)
、と、長々書きましたがカメラなんてフィーリングが半分です。自分の好きな色がある、これだけで選ぶ理由としては充分です。(また、パナの色遣いは良い所を点いてきています)
いっそ、販売店を変えてしまうのもアリでしょう。
なお、老舗云々は、パナソニックブランドのレンズがカメラ大賞を取った時点で、充分老舗扱いで良いでしょう。20年近く前からライカのコンパクトを作っていますし。
書込番号:11616710
4点

> むしろ、ペンの方は、こってり?した感じに見えてしまったりします。
どれも綺麗に写りますが傾向が若干違うので、好みが決まっているなら店員さんに従わずご自分で選んだ方がいいですよ。
オリは全体的にコッテリ系統なので、慣れ親しんだパナが無難です。
もしかするとオリの画質に慣れたり、逆に気に入ることもあるかも知れませんが、それは"はにこになさん"次第なので誰にもわかりません。
あとE-P1&E-P2とE-PL1でも若干写りが違うので、GF1の写真も入れて写真のサイト等でジックリ見比べることをお薦めします。
ちなみにE-PL1の場合は今のところパンケーキよりも標準レンズが評判良いのでレンズキットがお薦め。GF1は迷わずパンケーキですね。
あとパナとオリは互換性があるので、GF1パンケーキセットを購入してもあとからオリのレンズを買い足すこともできるし、E-PL1レンズキットを購入して、あとからパナのパンケーキ等を買い足すことも出来ます。
> 皆さんは、たくさん種類がある中で何がきっかけでこのカメラを購入されましたか?
私はまだマイクロを持ってないのですが、小型軽量だし私自身大した写真も撮ってないので高機能な「一眼レフ」は必要ないと思っているので、いずれは一眼レフからマイクロなどの小型レンズ交換式に移行しようと考えてます。画質は一眼レフと同じだし、撮影条件が厳しい撮影をしない人にとってはマイクロが最適です。
書込番号:11617004
1点

私も昨年末にGF1を買いに行った時に、店員さんからペンを強く勧められました。
「なるほど〜」と頷きながら聞いた後に「GF1ください」と言ったらカクっとしてました(^^)
値段がだいぶ違うのもありましたけど、FZ28を使っていましたので同じパナが安心でした。
色合いなどは設定で変えられるので、操作性や見た目が好みの方でいいと思いますよ。
私は少し濃いめが好きなので、フィルムモードをネイチャーにして撮っています。
書込番号:11617042
2点

>boronekochanさん
>20年近く前からライカのコンパクトを作っていますし。
当時、松下系列ウエスト電気がライカ向けに35mmフィルム式コンパクトをOEMで供給していましたね。
一見パナが、ソニーのカールツァイス・ブランドの後追いと見られがちですが、ライカとの協業はそれより古いのが分かりますね。
それに、今から13年前、キヤノンがコンパクト・デジカメを自社生産する技術がない時、松下がOEM供給していました。
光学機器老舗のオリンパス、ものの7〜8年前迄、一部の機種を除いたコンパクト・デジカメは全て三洋電機製でしたね。
ニコンのコンパクト機の大半も、かつては三洋電機製だったことを思い出します。
(デジカメの名称自体、三洋電機の登録商標)
そういう意味では、デジタル・スチル・カメラどちらが老舗やら?
書込番号:11617070
2点

キタムラは最近、ペンライトをはじめ、ペンの販売に力を入れてますね。量販店と比べても破格な上に、最寄りのキタムラでは、映像流し、純正バッグと予備充電池のプレゼントをやってます。
書込番号:11617231
0点

じじかめの愛人さん
そうなんですかキタムラでPENが安いんですか、いい情報をありがとうございます。
既に G1とGF1持ってますが、ISOブラケットが出来るという一点だけでPENの買い増しを考えていたので朗報でした。さっそく行ってみます。
書込番号:11617316
0点

BOWSさん
店頭でレンズキットはキタムラネット通販と同じ59800円のなんでも下取り3000円の実質56800円でした。ダブルズームキットだと、キタムラネット通販で71800円のなんでも下取り3000円なので、実質68800円なので、ダブルズームなら通販が断然お得です。
レンズキットなら値引き交渉とサービス品で店頭がお得です。
書込番号:11617348
0点

>キヤノンがコンパクト・デジカメを自社生産する技術がない時、松下がOEM供給していました。
これかも?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970116/canon.htm
書込番号:11617410
0点

はにこになさん、
GF1で写した写真が好みに合うのでしたら、GF1を選ばれれば良いと思います。
僕はパナソニックのコンデジはTZ-7を使っていますが、TZ-7の写真は明るいLEICAレンズのせいか、明るく華やかな写りのカメラで、むしろE-PL1の方がGF1の写りに近い様に思います。
GF1もE-PL1も同じパナソニック製の撮像素子を使い、良く似た写真が撮れますが、やはり微妙な差があります。その差の大部分は、レンズによるものだと思いますので、最初は気に入った写真が撮れるレンズでカメラを選ぶのも有りだと思います。
実は僕は、E-PL1の方を使っていますがレンズはパナソニックの20mmF1.7と45-200mmを良く使います。
理由はE-PL1とGF1には、ある種のバーターの様な機能の差があるからです。
E-PL1の利点はボディ内手ぶれ補正があるので、レンズを選ばずスローシャッターで手ぶれが出にくいこと、アートフィルタで色々遊べる事、電子ビューファインダVF-2の出来が良いので、ファインダ撮影がしやすい事くらいだと思います。僕は手ぶれ補正が重要だったので、E-PL1を選びました。
リアの液晶の見やすさ、AF速度、シャッター速度などカメラの基本性能はGF1の方が上だと思います。つまり両者は機能から見ても、一長一短の関係にあるので、どちらを選んでも、そんなに後悔はしないと思うのです。ただしGF1でパンケーキだと、手持ちでは1/20秒より早いシャッター速度を守る必要があると思います。このレンズには手ぶれ補正機能が無いからです。
あとは、販売店の展示機に実際に触って、写真を撮って見て、使いやすいかどうか確認する事をお勧めします。カメラは人間の使う機械で、結果を直接見る事の出来る機器ですから、自分の手になじみ、操作系が使いやすいかどうかの確認も重要だと思います。
販売店の販売員は、利益の上がる方、メーカーのペイバックの良い方を勧めますが、やはり自分で気に入ったカメラは、自分で吟味して選ぶべきだと思います。
書込番号:11617553
0点

>じじかめさん
>これかも?
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970116/canon.htm
懐かしいです。当時はどこもかしこも35万画素前後。
残念ながら、出来は今ひとつでしたね。
その後、三洋電機がオリンパス、エプソンのブランドによる80万画素デジカメで一世風靡。
ここから6〜7年、三洋電機が世界最大のデジカメ・メーカーとして君臨。
コダック、コニカが100万画素出して、98年春に富士フィルムが150万画素ファインピックス投入。
富士フィルムvsオリンパス(三洋電機製)でトップ・シェア争いも懐かしい。
書込番号:11617816
0点

GF1とE-P1両方持っていますが、GF1をお薦めします。
静止画の写りは同等だと思いますが、AFの速さ、操作性はGF1の方が断然いいですね。
GF1の方はさっと構えてさっと撮ることができますが、
PENはちょっともたつきます。(特にAFは遅い。)
動画はレンズ側手ぶれ補正ということでGF1の方が有利かと思います。
PENは動画のときは画像素子を動かす手ぶれ補正ではなく、
画像素子を動かさず電子的に補正する方式になるので望遠側で不利になります。
あとPENには動画7分までという制約もあります。
PENの有利なところは電子水準器が付いていることぐらいでしょうか。
あと、レンズですがオリンパスのマイクロフォーサーズ用のレンズは写りが今ひとつです。
パナソニックの方が写りはいいです。
(オリンパスは普通のフォーサーズ用のレンズはピカイチにいいのですが…。)
総合的に考えてGF1の方が後で後悔することはないと思います。
書込番号:11619667
2点

追伸です。
パンケーキには手ぶれ補正は付いてなかったですね。すみません。
はにこになさんが何を撮りたいのか分からないので、お薦めしようがないのですが、
一般的に万能なのはズームです。
パンケーキ手に入れられてたら、いつかズームも使ってみて下さいね。
写せる内容が違うので世界が広がりますよ。
書込番号:11619700
0点

はにこにな さん
ほとんど、固まってる感じですね。
今、使ってるコンデジとGF1の
メニュー画面が同じような感じだったら、
ストレス無く使えると、思いますよ。
後は、フィーリング!
書込番号:11620099
0点

私もEP1とGF1で半年ほど悩んだ挙句、GF1を購入しました。当初はEP1のデザインに一目惚れ。そこから購入欲の上昇とともにここの口コミをじっくりと読み、店頭で試しまくってGF1に軍配!。といった感じです。どちらのカメラを購入するのか悩むのも楽しいですが、写真を撮るのってそれ以上に楽しいし、自分のカメラは何よりも格好良いと感じるものかも知れませんね!どちらを購入しても後悔は無いと思いますよ。ちなみに私は今7Dのリサーチに夢中です。
書込番号:11635927
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
9日にこんなの発売されたんですね!
LUMIX G20mm用クローズアップレンズ46mm
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379593.html
これでパンケーキレンズでもマクロ撮影が
出来るようになるんですかね?^^;
もし手に入れた方がいたら使用感教えていただきたいな〜!
3点

このレンズではありませんが、
既に他社から発売されているクローズアップレンズを付けて遊んでます。
パンケーキにクローズアップレンズを付けるより、
標準レンズに取り付けた方が扱い易いと思います。
書込番号:11609008
3点

さっそくレスありがとうございます!
ケンコーからも出てるんですね!
写真まで付けて頂き感謝♪
魚道テトラさんはクローズアップレンズを
3つ重ねて取り付けてるんですか?
そういった使い方も出来るんですね♪
標準レンズまで手が出せないので何とかパンケーキレンズに
合わせて使ってみたいです!
書込番号:11609058
0点


おもしろそうですね。
>魚道テトラさん
虫の写真すごいですね!
思わず「うぉ〜!」っと声に出してしまいました。
写りもシャープで良いですね〜
書込番号:11609687
0点

パパ_01さん こんばんわ♪
マクロの世界も、ドラマがあって面白いですねぇ。
これから夏に向けて、小さな虫たちが活発に動き出すと思うので、
クローズアップレンズを付けて遊ぼうかと思ってます。
楽しみです(^^)。
書込番号:11609828
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先ほどGF-1を首から下げて撮影散歩してたのですが、撮影後一度電源を落として、再度電源をつけて撮影しようとしたところ、ディスプレーが映らなくなりました。今までにこんなことになったことはありません。
ライブビューファインダーは使用しておらず、電池も十分に残っていました。
シャッターを半押しにしてもディスプレーは映らず、レンズがピントを合わせる機械音がするだけです。全押しにするとシャッターが下ります!
DISPLAYボタンを押しても変化はありません。
同様の症状になったことのある方いらっしゃいませんか?
おられたとして、やはり修理に出すしか直す方法はないのでしょうか?
0点

よくわからんけど
念のため、電源抜き差ししてみたら
書込番号:11608238
0点

故障かも? パナソニックにお電話されるのが一番です。
書込番号:11608374
1点

今日から俺は・・・さん こんばんは
取扱説明書にも、ディスプレイボタンか外部ファインダのボタンで切り替える項目しかないですね。または、バッテリーが少ないと、フラッシュの受電に時間がかかるので暗い画面がながくなるということも書いてありましたが、それも違いますね。
バッテリーとレンズの抜き差しと、撮影モードダイアルを換えてみるぐらいしか思いつきません。バッテリーはしばらく抜いておくと、不具合が改善することがあるのは聞いたことがあります。ファームの改善の項目もそういった現象は見当たりません。
電源を入れた状態で、液晶を角度を変えてみてよ〜くご覧になって、もしうっすらと表示されているなら、液晶のインバーターの故障の可能性大ですね。この場合、修理によりインバーター基盤を交換しかないです。パソコンのディスプレイや液晶テレビはもちろん、携帯電話の液晶ディスプレイでも壊れるところですね。違っていたらすいません・・・
書込番号:11610325
0点

みなさん、コメントありがとうございました。
改善したので報告します。
本日になり、ライブビューファインダーを装着してみたら、LVFでは正常に映ったので、そこから設定を見てみたら、なぜか「LCDモード」がOFFになっていました。それをパワーLCDモードに変えたら普通に映るようになりました!
なぜLCDモードの設定が変わってしまったかはわかりませんが、LVFを持っていて本当に助かりました。
お騒がせしました。
書込番号:11613514
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今、持ってるのがVHSテープのビデオ
デジカメはコンデジの安いタイプです
ネットショップをしたいなということもあってデジイチも欲しいし
でも子供達をあと2,3年は動画で撮りたい
(VHSなのでデジタルのTVで見ると半端じゃなく画像が汚い(17型なのに。。。))
でも経済的には2台購入は無理。。。
なのでデジイチで動画もハイビジョンっていうキャッチフレーズに惹かれました!
旦那が機械がダメな人で基本的には私がビデオも動画も撮ってます
なので軽量コンパクトなGF1の購入を考えてたんですが
G2が動画も撮りながら写真も撮れるってことで
どっちにしようか悩んでます
常に持ち歩きたいとなるとGF1?
私がメインで撮るので重いと辛いかなと
でも子どもの運動会や発表会だと写真も動画も撮りたい!
今までは運動会や発表会はビデオが私担当・コンデジ旦那担当
でいつもまともな写真がなくボケボケなのですorz
そうすると動画撮りながら写真も取れるG2?
価格ドットコム上位のお店を見てると
GF1もG2もあまり値段が変わらないところがまた悩むポイントです。。。
素人なのであまりよくわかってないので
細かい機能は使わないと思います
アドバイスお願いします(><;;
あと動画をDVD化するときなんですが
写真と動画って分けて保存は可能でしょうか?
ノートでメモリも少ないタイプのPCなのでPCでは編集は出来ないと言われました
HDDはパナソニックのDIGA DMR−XP12です
簡単に出来ますか?
本当ど素人で申し訳ありません(><;;
0点

yuhchimihanaさん
書き込みを、読んで経済的にしんどいかと思いますが、
動画の割合が、多いみたいなんで、
ビデオカメラの、方がええんちゃうかな?と、思います。
それ、プラスコンデジのスタイルですよ。
書込番号:11608046
0点

デジ一眼の動画は、センサーが大きいので、画質は良いですが
デジタルビデオみたいにズームが出来ませんので、ビデオカメラが良いと思います。
それとこのカメラの動画は、30コマ/秒の60fpsなので、動きのある被写体の
場合、カクカク感が出ます。
GH1ならば、60コマ/秒の60fpsなので選ぶとしてもGH1です。
書込番号:11608979
0点

ビデオメインでデジカメを持ち歩くのでしたら、
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca100/index.html
のような、動画メインの機種をお勧めします。(防水xactiは、雨の屋外で精神的にすっごく楽です(笑)
GF1+20mmパンケーキはハンドリングが大変優れては居るのですが、いかんせんズーム(含むデジタルズーム)等が厳しいです。
(そのうち無段階×5,位にはなるかも知れませんが、GF3位まで進化すれば)
スナップ動画には良いですが、運動会等では45-200が必要になります。勿論ズームリングは動画撮影中も動きますが。
動画と静止画は両方欲しければ、両方構えるのがやはり基本です。ですが、静止画はコンパクトデジカメはどうやっても一眼タイプに太刀打ちできません。順を追って揃えていくのが良いでしょうね、あまりに一般論すぎますが。
ちなみに、DVDレコーダーで動画保存、は、一般的なDVDプレイヤーで見たい場合は、外部回線から流れる動画を録画、という間接的な方法なら確実に出来ます。写真については、パソコンでDVDに記録するのがてっとり早いですね。(AVCREC型式でしたら、GF1,G2から直接ファイル書き込み出来ますが、まだ普及してるとは言えない状態です)
書込番号:11609523
0点

運動会などを撮影するのであれば、ズームレンズが必須なのでG2でしょうね。
しかしG2, GF1共に動画はフルではないハイビジョンです。
しかも30フレーム/sec相当。
動画はGH1の方が上です。
機種選び参考↓
http://panasonic.jp/dc/lumix_select/concierge.html
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000095292.K0000055862.K0000027526
いずれの機種も昔のフルハイビジョンではないビデオカメラより
綺麗ですが、最近のフルハイビジョンビデオカメラよりは下です。
一台で全て賄うのであれば、G2にして普段使いで14-42mm、運動会等で45-200mmが
妥当ですね。
しかし一眼の動画はズームは全て手動操作など異なる面もありますので、色々と
下調べした方がよいですね。
AVCHD形式の動画保存はPCが非力ならDIGA XP12でAVCREC形式でDVD化し、
後々Blue-Ray DIGA等に移動することは可能ですが、多少の劣化はあるようです。
無劣化での保存は、PCか外付けHDDにフォルダごとコピーor付属のソフトを使って保存。
若しくは直接Blue-Ray化ということになります。
書込番号:11609737
0点

>nightbearさん
休日に家電量販店へ行ってビデオを見て
あまりの軽さにビックリしてしました!
すごく心揺らいでます〜〜〜(><;;;
回答ありがとうございました
書込番号:11617701
0点

> 今から仕事さん
やっぱりビデオカメラとカメラじゃ動画は全然違うんですね(><;;
家電量販店に行ってビデオカメラを見て
あまりの軽さと小ささに心揺らいでます。。。
ムービーはGF1のほうがいいんですね!
ありがとうございました♪
書込番号:11617735
0点

> boronekochanさん
オススメ機種ありがとうございます^^
防水は確かに便利そうですね(≧▽≦)
ビデオとカメラやっぱり両方あったほうがいいんですね。。。
ボーナスとか出ればなぁ。。。
でも無理していっそのこと。。。???
GF1ズームが厳しいんですね
運動会とかズームがないとキツイですもんね(><;;
映像はDVDレコーダー
写真はPCですね!
ありがとうございます
書込番号:11617769
0点

yuhchimihanaさん
カタログで見る重さよりも
握ってみる重さとは、
違いますからね。
それより、フィーリング!かな?
書込番号:11620091
1点

> kimifujiさん
ありがとうございます!
どっちもいいところと、うーんってところがあるんですね(><;;
経済的にレンズを購入するのは無理なので。。。
悩みます〜〜(><;;
うちはブルーレイじゃないので
必要じゃないと思ってやめたんですよね
ブルーレイにしておけばよかった〜〜(><;;
何故か外付けのHDが2個もあるので
そっちにうつすっていうのがいいんですね!
ありがとうございます!
書込番号:11623454
0点

> nightbearさん
そうですね
思ってたのと全然感じ方が違いますね!
フィーリング!!
なるほど〜〜(≧▽≦)
確かにとっても大事ですね
ありがとうございます!
書込番号:11623474
0点

スレ主様
既に試しておられたら余計なお世話かもしれませんが、お店に行って
実機を試してみては如何でしょう?
SDカードを持っていき、店員の了解を得た上で動画を撮影させて貰い、
自宅のDIGAで見ればどのような画が撮れるかよく判ると思います。
ズームなども行い撮れる画角も確認して下さい。
カメラの設定が分からなければiAオートモードで良いと思います。
DIGAからHDMIケーブルで液晶TVなどに出力されているのであれば、
それが無劣化の画像です。
これを一旦DIGAのHDDに保存し、普通のDVD形式やAVCREC形式でコピー・
再生し、自分の許容範囲がどこらへんかを確認されるのが良いのではないかと
思います。 DVD DIGAの保存画像の確認にもなりますし、
非力なPCとのことですので、静止画はPCで保存し、動画はどちらで保存するかは
実際に確認されたほうが無難ですね。
恐らく動画はカメラ付属のソフトをインストールしないと再生できない環境
(XP or Vista)と思いますので、またインストールしても綺麗に再生できないと
予想されますので、保存のみと思います。
それでは良いお買い物を・・・^ ^
書込番号:11624543
0点

yuhchimihanaさん
そんなあなたには、Sony DSC-HX5V http://kakaku.com/item/K0000081195/をお勧めします。
デジイチを購入すると、レンズが気になり欲しくなります。
GF1とG2 レンズキットでは望遠が足りなくなります。
DSC-HX5Vは10倍ズームありますので多少は何とかなるかと思います。
動画は、パナソニックのDIGA DMR−XP12にSDカードを入れれば、再生・HDDに保存(編集はできない)できます。
子供撮影がメインであれば、静止画もそこそこ写ります。
デジイチで、ボケを活かした写真を撮りたいのでなければお勧めです。
書込番号:11632610
1点

初心に返ってGF1,ただしパンケーキ20mmではなく、14-45mmのズームタイプがお勧め、ですかね?
1台しか厳しい、写真にして楽しみたい、という時点でコンパクトデジカメはダメです。1千万画素あったって写らない物に意味ありません。(ワタシも3年位前の7倍ズーム機は持っていますが使っていません、映りが厳しくて)
ソニーのNEXも選択肢にはなるのでしょうけど、残念ながら今時点のレンズラインナップではまだです。
写真の品質、動画(妥協ですが)、大きさ、価格まで考えるとGF1K,(ズーム)レンズキットが良いところだと思います。
望遠が欲しければ1万上乗せになりますがG2W,G2のダブルレンズキットですね。こちらだと、運動会でもそれほど不自由無いでしょう。
書込番号:11637052
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
カメラのキタムラでパンケーキレンズと14-45mmのレンズのセットで71800円となっているのですが、パンケーキレンズのほうが、「LUMIX G 20mm / F1.7」となっていて、「ASPH」という名前が付いていません。店員に聞いたところ、「ASPH」が付いているほうが、簡単に言うとレンズのレベルが上ですといわれました。
ど素人なのでぜんぜん分からないのですが、このセットは得なのでしょうか?この2つのレンズは欲しいと思っていたので、14-45mmレンズ(こちらはASPHあり)が約15000円〜20000円で帰ると思うと安く感じるのですが・・・みなさんの意見をお聞かせください。
あと、もしよければASPHの説明も分かりやすく説明していただければ幸いです。素人目で分からないくらい微々たる違いなら、こちらでもいいかなと思いますし・・・。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
まず「20mmF1.7」にも「ASPH.」はついていますよ。そのキタムラはいい加減だと思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html
また、14-45mmのほうが20mmF1.7よりレベルが上なんて良く言えたもんだと思います。笑
(もちろん14-45mmもすごく良いレンズですよ)
「ASPH.」は「Aspherical(アスフェリカル)」の略語で、非球面レンズが使われていることをあらわしています。
書込番号:11606562
1点

Asph.
「A+Spherical」の短縮ですから「非+球面の」になります。
普通の虫眼鏡などは両凸球面(断面が円の一部)を持ったレンズですが、
非球面レンズの断面は、
円の一部ではなく、楕円の一部であったり数次曲線の一部であったりします。
球面だと取り切れない諸収差(言ってみれば歪み)の改善に利用されます。
非球面なのでレンズ設計の計算や加工精度の点で難易性が高かったのですが、
設計にコンピュータが導入され、非球面レンズの樹脂成形も可能になった今、
色々な障壁は低くなってきてはいます。
買い得だと思いますが、超買い得かどうかは?
書込番号:11606566
0点


パンケーキとズームレンズの両方欲しいと思っていたのであれば、後でレンズを単品で買い足すより1万5千円くらい得ですよね。
私の場合、45-200mmもセットにしたパンケーキ+Wズームセットで販売してくれないかなと思っています。
書込番号:11607346
1点

な、なんちゅうえぇ加減な従業員でしょう。。
忙しい時だけ応援に来てる素人スタッフかな?
書込番号:11607436
1点

今さら気が付いたんですが、NEXダブルレンズセットの対抗キットでしょうね。
GF1の方が値段も安く、レンズ性能も評判良いですし良いセットですね。
書込番号:11607441
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
私はこのセットを店頭で見たんですけど、「20mm/F1.7と14-45mm ASPHのセット」が71800円、「20mm/F1.7 ASPHと14-45mm ASPHのセット」が約92000円でした。
2万円も違うので、レンズにすごく差があるのだと思いましたが、パナのパンケーキはASPHしかないのですね!
ではこれは間違いって事でしょうか。
だとすると、すごくいい加減な店員ですね(>_<)!!
私もパンケーキとダブルレンズのセット欲しいです(笑)
みなさんの意見をみて安心しました。購入する踏ん切りが付きそうです!
書込番号:11607663
0点

ミルク0417さん
私も先月パンケーキセット購入しました。
長い間、我慢我慢、、、我慢に我慢をかねました。
買って使って思った事は「もっと早く買えば良かった。。。」です。
経験者から言わすとためらいなく買ってOKです。
このカメラに我慢はいりませんでした。
書込番号:11607671
0点

>「20mm/F1.7と14-45mm ASPHのセット」が71800円、「20mm/F1.7 ASPHと14-45mm ASPHのセッ
>ト」が約92000円でした。
同じ物ですので、71800円を普通は買いますね。
約92000円を買ったら損をします。
その店員には言わず、黙って買うのが吉ですね。
書込番号:11607799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





