LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月26日 09:10 |
![]() |
9 | 6 | 2010年5月30日 10:56 |
![]() |
3 | 8 | 2010年5月27日 20:23 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年5月24日 17:28 |
![]() ![]() |
17 | 9 | 2010年6月11日 21:32 |
![]() |
7 | 11 | 2010年5月24日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。
多点測距と中央測距を切り替えながら使うことが多いので
Fn(ファンクションボタン)で切り替えられないかと取説
をひっくり返して読みましたが、どうもそのような用途には
無理そうです。
仕方ないのでカスタムファンクションに登録して、切り替え
ながら使っています。
他に何かいい方法がありそうでしたら教えていただけません
でしょうか。
0点

> 万年5位さん
こんばんは。
クイック・メニューは如何でしょうか。
直前の設定項目を覚えているので、直ぐに切り替えられると思いますよ。
書込番号:11408371
0点

Eghamiさん
ご返信をありがとうございます。
クイックメニューはカスタムファンクションに
登録するために何度か呼び出しました。
測距点設定を呼び出すまでに、数回のボタン操作
が必要なのですね。
やはり、カスタムファンクションでダイヤル操作
で呼び出せるほうがよさそうです。
せっかく教えていただいておきながら申し訳ない
です。
書込番号:11409768
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
この機種購入しようかとおもってたんですけど
このまえカメラのキタムラ行ったら店員が
CanonのGF11の方が画質が綺麗だと言っていました。
あまり信用できなそうな人でしたが、実際そうなのでしょうか?
いくらキャノンのセンサーが優れているとはいえ映像素子の大きさがマイクロフォーサース
の方が断然大きいのでマイクロ一眼がコンデジの高級機より画質が落ちるとは思えなかったのですが、そういうものでもないのでしょうか?
実際に両機種持っている方とかいたら是非意見を聞いてみたいです!
1点

双方所有しています。
単純に「画質」という括りでデジタルカメラを選ぶ方であれば、その2択であれば論ずるまでもなくG11を買えば良いと思います。
逆に、被写界深度の微妙な出し入れ、露出補正の幅、ダイナミックレンジ、階調表現、RAWで撮影しての自宅暗室現像などを使って「作品作り」考慮すると、これは比べるまでもなく GF1 となります。
どちらも素晴らしいカメラですが、そう単純な比較が出来るものでもないですから、私の2センテンス目に興味がない、もしくは意味がおわかりにならなければ、とりあえず扱いやすいG11で良いと思います。家族や風景、夜景など、スナップを気軽に撮影するならば、G11でしょうし、私もそうしています。
書込番号:11404666
3点


こんにちは yuki1208 様
キヤノンのカメラの方が画質が良いというのは,ある意味当たっていると思います。
今お考えのカメラに限らず,キヤノンのホームページからサンプルをダウンロードして印刷なさってみてください。 特に女性の写真はどうでしょうか? ぱっと見きれいに見えないでしょうか?
実は私は,それを長いこと壁に貼って眺めていると何か不自然な気がして,キヤノンの画像処理はあまりすきではありません。 しかし,きれいとか不自然とかいうのは人間の感情ですので,yuki1208様がどのようにお感じになるかが最も大事です。
パナソニックのサンプルもダウンロードし,ご自分で印刷なさってよく目につくところに張っておき,しばらくしてから結論を下すのがよいと思います。 (その際には,それぞれのメーカーのサンプルで自分が最も好きな写真を選んでください。)
ちょっと見ただけでの印象と,ずっと見ていての印象とは違うことがあると思いますので。
書込番号:11405088
2点


>画質が綺麗
こんにちは
画質を 判断する場合、パッと見綺麗とかだけで無く多くの要素が有ります。
解像度
周波数応答
ノイズ
階調特性
ダイナミックレンジ
色再現
一様性
画質劣化現象と要因
撮像素子関連項目(モアレ、暗電流他)
レンズ関連項目(フレア、ゴースト他)
信号処理関連項目(量子化ノイズ、圧縮歪他)
制御関連項目(フォーカス、手振れ他)
それぞれの 語彙に付いては、ググったりして見て下さい。
測定器が 判断すれば同じ結果に成りますが、人が判断する画質は好みが入りますから意見が分かれます。
要は 自分が見て良いと思った物を、先ずは買われたら良いです。
画像は、こちらに沢山あります。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=GF1&m=text
検索欄に、機種名を入れて下さい。
良否の 判断は、経験を積むと変わる場合も有ります(判断の基準が変わります)。
書込番号:11405338
1点

皆さん、非常に参考になる回答ありがとうございました。
また、ご返信が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。
比較サイトは本当に参考になりました。こんな便利なサイトがあるんですね!
たしかに画質の綺麗さは、自分の好みにも分かれるんだなと実感しました。
パッと見は確かにG11の方が綺麗(僕は好き)に思えました!
ただ、長時間みてるとどうか?とうい点については、もう少し検討してみます!
勉強になりました!ありがとうございました!
書込番号:11427790
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
題名のとおりですが、ご質問。
普段はリコーのCX1を愛用してます。広角28mmからの7.1倍ズーム+強力なマクロ機能で満足しておりますです。
ただ、カメラ歴35年以上の”古〜い人間”にはファインダー+クラシックカメラ風のドレスアップには引かれるものです。
最近クラカメ風ドレスアップがこのGF1を土台としてネット上でよく見かけます。
パンケーキレンズ(35mm換算40mm相当)ならばフォクトレンダー40mmファインダーが数値的にはぴったりですが、”光学ビューファインダー”でいろいろと検索すると装着レンズより一つワイド側のファインダー(レンズが40mmならばファインダーは35mm)のほうが使い勝手が良いような書き込みが見られます。
皆様のご意見を拝聴したいと思います。
※光学ビューファインダーのパララックスや視野率については基本的に理解しているつもりです。晴天下の撮影時の構図決定にと思っています。勿論、このスレを立てたのは見た目重視の意味も大いにありますが。。。
フォクトの丸型35mmファインダーは実にレトロな風合いですからねぇ。
40mm相当のレンズに35mmファインダーを装着したときの使用感をお願いします。
PS 八仙堂のフードも着けたら最高・・・・
1点

のらくろ 軍曹さん
はじめまして。
レンジファインダーや外付けビューファインダーの視野は
あまり正確じゃないのですが、それでも私の場合はある程
度の目安として使いたいので焦点距離に合ったファインダー
を着けたいと思います。
見た目もいいですが、腕を伸ばしたスタイルではシャッター
が低速になるときにはブラさない自信がないのです。^^;
で、GF1にズイコー17ミリとファインダーを買ってきて
装着しようとしたら、なぜかファインダーがアクセサリー
シューに嫌われてしまい、腕を伸ばしたスタイルで使って
います。
書込番号:11407874
0点

のらくろ 軍曹さん
はじめまして。
以前からレンジファインダーカメラで、厳密な構図等は気にせずスナップしてました。
視野率など考えても…周辺は適当です。
40mm用ビューファインダーは持ってないのでGF-1にも35mm用を付けて遊んでいました。
しばらく遊びましたが、鼻の頭が当たって液晶モニタが汚れるので使わなくなりました。
フードですがホームページでは「GF-1にOK」とありますが、手持ちのとはタイプが
違うのかもしれませんが、しっかりと装着するとAFが動かなくなります…
ユルユルに装着すると問題ありませんが、落としそうで…
46→58のステップアップリングに汎用のφ58のフードを付けています。
逆さにかぶせるとレンズにすっぽりと嵌まり収納に便利です。
書込番号:11408243
1点

のらくろ 軍曹さん
こんばんは
光学ファインダーはカッコ良いですね。
ただ、この機種は液晶表示を消す設定をしても電源を再投入するとまたリセットされてしまうので、
ちょっと勝手が悪いかもしれません。
(間違っていましたらどなたか修正して下さい。)
フォクトレンダー35mmのファインダーですが、内蔵のストロボは干渉はどうなのでしょう?
自分も知りたいです。
TUVWXRSさん
こんばんは
八仙堂のフードは強く締めると、AFが動作しなくなるとこ事ですが、
フードのネジ込み部分に、何かレンズの動作部分が触れるということでしょうか?
自分は手元にあった46mm金属フードを装着していますが、強く締めても問題ありません。
書込番号:11408590
0点

のらくろ 軍曹さん
話しが逸れてごめんなさい。
ziizさん こんばんは
穴あきフードは、ケラレ防止にネジの部分と外側が可動するようになっているのは
ご存知だと思いますが、手持ちのはネジの部分と外側(フード本体)との間に、
微妙に段差が付いており、最後までねじ込むと、フード外側とレンズの前後に稼動する部分の
周囲のリップ(稼動しない部分)とが微妙に干渉するようです。説明が難しい…
なので、∞側(レンズ全長が最小となる)に動いた時にのみAFがフリーズしてしまいます。
フードを外して、電源入れ直しで復活します。
それ以来、恐ろしくて装着していません。
私のは以前にM-HEXANON用に購入したものなので、今ホームページに出ているのとは
タイプが違うと思います。
書込番号:11408865
0点

のらくろ 軍曹さん
フードのお話になって申し訳ございません。
TUVWXRSさん
詳しく、ありがとうございます。
なんとなく理解できました。
自分のフードも穴あきタイプですが、可動しません!
というか、可動する事を初めて知りました (;^_^A
自分のは安物の偽タイプ?なので、大丈夫なのですね(笑
八仙堂の「GF-1にOK」フードはどちらのタイプなのでしょう、、
のらくろ 軍曹さんも、八仙堂の穴あきフードを購入される時は、一度お調べになった方がよいかもです。
書込番号:11408944
0点

皆さんこんばんわデス。のらくろです。
クラカメ風ドレスアップなどというマニアックなスレなどでレスがいただけるか心配だったのですが、皆様、貴重なご意見をありがとうございます。
実はまだGF1は購入しておりません。購入したらクラカメ風にカスタマイズしようと思っているわけです。ただ、レトロな外観のペンEPIもドレスアップの土台として迷っておる次第です。こんなものも出たようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100329_357682.html
■万年5位さん
>GF1にズイコー17ミリとファインダーを買ってきて
装着しようとしたら、なぜかファインダーがアクセサリー
シューに嫌われてしまい
はい、LX3の板でも見ましたがファインダー底部の厚さがメーカーによって微妙に違うようです・・・困ったものです。
■TUVWXRSさん
>フードですがホームページでは「GF-1にOK」とありますが、手持ちのとはタイプが
違うのかもしれませんが、しっかりと装着するとAFが動かなくなります…
ユルユルに装着すると問題ありませんが、落としそうで…
購入に前向きだったのですがこれはショックです、
■ziizさん
>フォクトレンダー35mmのファインダーですが、内蔵のストロボは干渉はどうなのでしょう?
自分も知りたいです。
私は常時”発光禁止”なので問題は有りませんが・・・・
■TUVWXRSさん
>八仙堂のフードは強く締めると、AFが動作しなくなるとこ事ですが、
フードのネジ込み部分に、何かレンズの動作部分が触れるということでしょうか?
私は良くわからないのですが、八仙堂さんのものは作りも精緻で安価なのでいいなあと思っていました。これはもう少し情報を集めないと・・・
書込番号:11411876
0点

のらくろ 軍曹さん、ziizさん
こんばんは
掲示板内で検索しましたら、既スレで多くの方が、パナ20mmレンズに八仙堂さんの
フードを付けて楽しんでいらっしゃるようです。
AFの不具合は無いようです。
私のフードは少々古いタイプで、納まりが少し違うようです。
お騒がせして申し訳ありません。
また八仙堂さんの製品にケチをつけたようで申し訳なく思っています。
すみませんでした…
書込番号:11412724
1点

TUVWXRSさん 丁寧なレス恐縮の至りです。
実は、いまだGF1かEP1か迷っております。
現在のところ、Cx1で特に実用上困っていないのでプラスαのお楽しみ(カスタマイズ、ドレスアップ)でどれにしようかな?と思っております。
どちらもカメラの基本性能+レトロな存在感・・・・悩ましいです。
;
書込番号:11415934
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昨日、GF1Cと14−140oレンズで動画でイベントを撮影しました
結果、クリアな画像で満足しているのですが
撮影途中で電池切れになり、撮影続行出来なくなってしまいました。
一日撮影する場合は予備バッテリが必要ですね(泣)。
あと日中はファインダーの画像が見ずらかったです。鏡のように
背景が映ってしまい、この手のカメラには改善がほしいですね。
さて本題なのですが、お尋ねいたします
撮った動画はどうやって保管管理してますか?
付属の取り込みソフトPHOTfun・・・便利なのですが
撮った画像フアイルが変わってしまい、PHOTfun・・・
でのみ見れる状態になってしまいます(カメラへ移し直しても見れない)
・・・.MTS → ・・・.cont
・・・.m2TS
・・・.tmb
カメラでもう一度、動画(AVCHD Lite)を見れるようにして友達に
見せてあげたいのですが、元のMTSファイルがない状態では無理でしょうか?
1点

付属ソフトではカメラに書き戻せないんですか!?
私は市販ソフトNERO9を使いますが、実映像データ(.MTSか.m2ts)さえ残っていれば、再度AVCHDLiteのショートファイルネームのフォルダ構成でカードに出力できますよ。
フリーソフト「multiAVCHD」でも同様の事が可能ですが、Liteが扱えるかどうか?は未確認です。扱えるなら それがいいかもしれませんね。
書込番号:11395991
1点

私、動画はめったに撮りませんが、撮るときは、mov形式です。
容量がAVCHD Liteよりも大きいですが、取り回しが悪そうなので、movです。movファイルだけ取り出せば、あとは何とかなるので。
書込番号:11398616
0点

> カタコリ夫 さん
NERO9の紹介ありがとうございます
Nero 9 の体験版をインストールしてみました
でも難しそうですね(汗)
書き込み先の設定でPCのSDの記録デバイスが表示されない(選択出来ない)のですが
無理でしょうか?
(BDドライブは表示されます)
> jgkmm554 さん
長時間記録可、高画質を考えると
MotionJPEGよりAVCHD Liteにしたくなるんですが
取り回しが悪いと申しますか素人には難しいですね
書込番号:11401920
0点

あ〜… ゴメンなさい(^^;
NERO9は体験版ではAVCHDとMP4が扱えないはず…なんです
体験版を試すならVideoStudioX3…こちらならAVCHDも扱えますしカード出力もできます。ただメニューオフにできないので出力に多少時間かかります。
あとは先に書いたmultiAVCHDでしょうか…。
書込番号:11402209
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めて質問させていただきます。
今までごく普通のコンパクトデジカメを使用していました。
今までの主な使用目的は愛犬の撮影でした。しかし、ドッグランで元気に走り回る姿が撮影出来ない(シャッタースピードが追いつかなくて、いつもピンボケ)ことがとても残念でした。
そこでビデオカメラを購入して動画として記録を残そうとも考えたのですが、どうせならしっかり写真もしっかり撮れる方がいいと思って、この機種にたどり着きました。
また、仕事で人の動作を動画に収めたいとも思っているのです。
そこでお聞きしたいのですが、この機種での動画撮影機能は実用的なものなのかということです。
皆様のご意見を伺えればと思います。
不適切な質問であれば申し訳ありません。よろしくお願いいたします。
1点

不規則に動き回る被写体にオートフォーカスが対応でき、動画もそこそこ実用的でリーズナブルな価格となるとキャノンX4しか思い浮かびません。
書込番号:11393778
2点

追伸
一眼、一眼レフでビデオカメラ並みの性能となるとパナソニックGH1しかないですが、写真撮影での不規則な動きをする被写体には難しいと思います。
一眼レフとビデオカメラの2台体制がいいと思います。リーズナブルな一眼レフはニコンD5000、キャノンX3ですが、これに加えビデオカメラを購入する方がいいと思います。
書込番号:11394019
0点

御愛犬の犬種とドッグランの広さぐらいは書き込んだほうがレスしやすいと思います
またパンケーキレンズは単焦点ですズームできません(望遠ズームが必要です)
書込番号:11394055
0点

まず、ドッグランで元気に走り回る姿が撮影出来ない
のは、シャッタースピードが追いつかなくて、いつもピンボケ
ではなく、AF性能が悪いため、いつもピントが合わないという理由です。
GF1に買い換えても、ミラーレス機なのでAF性能はあまり変わりません。
ニコンのD5000又はキヤノンのX4にしましょう。
しかし、ニコン、キヤノン両機は動画撮影中のAF追従はできないので
動画は高性能なビデオカメラを新たに買いましょう。
少々お金がかかりますが、GF1より満足度はまったく違いますよ。
というかGF1にしても後悔するだけです。金の無駄
書込番号:11394139
5点

ミラーレス機でもAF性能は一眼レフとほぼ同じです。
コンデジのFZ38でも動き回る被写体は十分捉えられます。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048737/SortID=11251200/
レンズはズームのほうがいいですね。
G2かGH1のほうがGF1より撮りやすいと思います。
FZ38を含め、実機に触ってみたほうがいいでしょう。
ズームリングを回すよりもズームレバーのほうが楽だと感じたら、
コンデジのFZ38ですかね。
書込番号:11394308
3点

"ドッグラン"・・・NかCの中級機以上じゃないかなと?
書込番号:11396944
2点

こんにちは。
カメラ好きですので、本機以外にニコンD300他も持っており、ドッグランで撮影する機会も多いです。
多くの方が、一眼レフを推奨していますが、これはGF1がコントラストAFのみのライブビュー機としてはかなり高速のAF性能を持っていても、コントラストAFの特性上素早く移動する被写体には不向きなことに依ります。(今月号のアサヒカメラに、コントラストAFと位相差AFの違いを判りやすく解説してあります。)
私は、犬を放さない前提の散歩には携帯性の良いGF1を持って歩きますが、ドッグランなどへ連れて行く場合はD300にしています。これは私が所有しているデジ一で、最も連写速度が速い事と測距点数も含めたAF性能が高い事に依ります。
もちろんいくらカメラ側のAF性能が良くても、レンズ自体のフォーカス速度が遅ければ追いきれませんので、レンズもAF追従性の良いものと組み合わせる必要がありますし、しかもそれでも常にピントばっちりという訳ではありません。(結構コツが要ります。)
尚、現時点では動画と静止画のカメラは分けた方が無難だと思います。ムービーは高感度には然程強く無いですが、昼間のAF性能に定評のあるキヤノンIVISがお勧めです。ただ散歩とかでも写真を撮りたいのであれば、やはりGF1が良いと思います。
お散歩+ムービーでGF1、ドッグランではKISS X3(型落ちで安くあげる)や40Dレンズキットの中古、D5000などでまず腕を磨かれてはどうでしょうか。
私もドッグランに行く際は、D300+主に動画用にGF1またはFT1(あまり天気が良く無い場合)の2台を持って行きます。
書込番号:11398279
2点

ワタシもNかCの中級以上に一票、ですね。入門機では申し訳ありませんが安物買いの何とやら、徒労感だけ残ります。
個人的にはGF1の動画で記録を残す必要充分を充分みたしています。ですのでハンドリングが軽いこの機種を勧めます。AVCHDのliteで十二分に写りますので。(ファイル操作はあと2年ばかし、普遍化に時間がかかると思いますが)
書込番号:11401575
2点

返信が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
皆様の結論から行くとやっぱりデジタル一眼とビデオは別にって感じですね。
これから色々と勉強して決定したいと思います。
個別返信できず大変申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:11482694
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
すいません。
一眼レフのド素人です、今からはじめようと思うのですが DMC-GF1KかDMC-GF1Cで購入を迷っています。素人の質問ですがこの2種類の違いは何でしょうか?またどちらがきれいに撮影出来ますでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000055863
ボディに付属するレンズが異なります。
LUMIX DMC-GF1C ⇒ LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH 通称パンケーキレンズ
LUMIX DMC-GF1K ⇒ LUMIX G 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.S
書込番号:11389797
0点

こんばんは
Cは単焦点(ズーム無し)のパンケーキレンズのセット。
Kはズームレンズのセットです。
どちらが使用目的に合うのかわかりません。
もう少し、研究してみたらいかがでしょうか。
書込番号:11389800
0点

それで、どちらががきれいにと言うのは難問ですね。
このズームは割とできがよくてしっかり撮れますね。
G14-45mmのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+14%2D45mm/
パンケーキは描写が好きなレンズです。開放から躊躇なく使えます。
背景をやわらかく表現したいときはこちらが向いています。
ズームがないのでフットワークが不可欠です。
引きの取れない狭いところでは使いにくくなります。
G20mmF1.7のサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1%2E7/
書込番号:11389875
0点

両方のレンズともに非常に優れた描写力を有していますので、お得なパンケーキセットを購入して、単品で14-45を購入されることをお薦めします。
書込番号:11390069
4点

綺麗に撮るならパンケーキ。
便利に撮るならズーム。
とりあえずはこうなるんじゃないでしょうか。
一応、独断と偏見とトータルコストから、GF1Cをお勧めしておきます。
書込番号:11390211
0点

どちらも良いレンズなので満足できると思いますがDMC-GF1Cをお勧めします。
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH はF値が1.7と明るく室内で使用するのに重宝するレンズです。
他にカメラを所有していないのなら、利便性でLUMIX G 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH/MEGA O.I.も欲しくなると思います。
レンズ単体を購入するとオークションで20mmが33千円前後で14-45mmが20千円程度です。(13千円の差)
レンズを2つ揃えてしまう可能性があるのならGF1Cがお勧めです。
書込番号:11391016
0点

初めての一眼でしたらズームレンズキットの
方が使いやすいと思います。確かに単焦点レンズの
写りはとてもいいですが、使いこなしが難しいです。
このズームレンズは広角側は十分ですが、望遠側は
かなり物足りないと思われるでしょう。一眼カメラの
利点はレンズ交換によって広角から望遠まで幅広く
使えるということもひとつあります。
また、私はGH-1+ズームレンズ(14−140)で
使っていますが、快晴の屋外は液晶画面はほとんど
見えません。やはりちゃんとしたファインダーがついた
一眼レフにはかなわないと思います。
書込番号:11392236
2点

こんにちは shota0001 様
お答えするのが難しいですね。
広角,標準,望遠 の違いはお分かりでしょうか?
広角は広い範囲が写りますが,大きく写す為には近づく必要があります。
望遠はその逆で,離れていても大きく引きつけて写すことが出来ます。 広い範囲を撮る為には離れる必要があるのですが,たいてい障害物が間に入って広い範囲の撮影は難しいです。
標準は,その間で,人間の目で見た感じに近く写ります。
2種類の違いはレンズの違いなのですが,レンズは撮影意図に応じて選ぶべきもので,ご自分でどのレンズが必要かを決定する必要があります。
きれいにさついえできるか? を決めるのは,レンズの性能の他に,構図や光の当たり方,シャッターチャンスなどがあり,一概には言えません。 ごく大ざっぱには,同じ焦点距離のレンズであれば価格が高い方が良いと言えると思いますが,ふつうは大きくて重くなることが多く,また、価格の安いレンズだからきれいな写真が撮れないかというとそういう訳でもありません。
なにがなにやらわからない文章とお思いでしょうが,結局何か一つお買いになってご自分でわかるしかないことだと思います。
書込番号:11393454
0点

皆様
ご返信ありがとうございます。
ド素人の質問に真剣にお答えいただき本当にありがとうございます。
とりあえずはDMC-GF1Cを購入しようとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11393584
0点

こんにちは shota0001 様
お決めになったんですね。
はじめは,買ったままの状態でいろいろ撮ってみるのが良いと思います。
少しなれたら,是非しぼり優先(Aモード?)にして、小さな絞り値(F値、2から4くらい)を試してみてください。
後,これで良いと思った撮影と,その位置よりもう一歩前に出た撮影というのをしておくと良いと思います。
書込番号:11396559
1点

既に結論が出ているので蛇足になりますが、始めてでパンケーキを選ぶのは、良い写真を撮る練習になりますので、良好な選択でしょう。積極的に撮影者が動き、良い構図を作る練習が、結果的に良い写真に繋がります。
レンズ交換が可能な一眼カメラですので、不足を感じたら改めてレンズを買い足せばOKです。
(ミラーが無いのでレフレックス、通称レフではありません。しつこくツッコミ入れる方がいらっしゃいますので非常に蛇足ですが、記載させて頂きます)
なお、あまり画質は良くありませんが、あると圧倒的に便利なLVFを追加する事をお勧めします。素通しファインダの廉価レフレックス機と実質的な機能は変わらなくなりますので。
書込番号:11401602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





