LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 18 | 2010年2月11日 00:49 |
![]() |
3 | 14 | 2010年2月10日 17:01 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2010年2月7日 09:02 |
![]() |
29 | 27 | 2010年2月6日 06:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月1日 22:34 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月31日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
わたしこのカメラ欲しくなりました。
わたしが今もっているのは
ニコンD90レンズキット
キヤノンEOSX2ダブルレンズキット
ニコンP6000
パナソニックLX3
リコーGX200
リコーR10
リコーR4
富士F100FD
なんですが
何個かうっぺらって資金を作りたいと思います。
何をどう整理すべきか
識者のアドバイスをお願いします。
5点

ぐうたらタラコさん こんにちは。
ボディ沼におぼれていますね。(笑)
この前D90購入されたばかりですよね。
ボディを違うメーカーの似たレベルの機種にするよりは、キヤノンかニコンの単焦点レンズでも1本買ってみたほうがずっと幸せになれると思いますよ。
整理するとしたら一番使っているコンデジを1台だけ残す。ただし、何か購入するときに下取り値引きサービスがあることもあるので、そのこともお忘れなく。
書込番号:10899921
0点

あなたの好みはわかりませんので、僕がそれらの持ち主だったら・・・ですが。
まず、P6000とLX3と標準レンズ装着時のGF1は用途がかぶる気がしますので、どちらか整理します。
GF1とオプション共用できて大きさで持ち歩くほうをTPOにあわせて選択できるLX3を残すか、GF1と使い勝手が似通っていて使用頻度が低くなると見込んでLX3を切るか・・・。
リコー3兄弟もかぶりまくりですよね。200ひとつにするか、いっそ3つとも売ってCX3にまとめるのも有りかも。
富士は独特のカラーなので、後継機にすることはあっても、ラインの整理で切る事はしないでしょうね。
D90とX2もかぶってる気がしますが、上記の整理で気がすまないときだけ手をつけるでしょう。
どちらのレンズがそろってるかにもよりますが、本体だけなら、D90やや優勢かなぁ・・・。
・・・という感じです。
ちなみに、(仮定ではなく)実際の僕の場合は、E-P1買ったあとにLX3をドナドナいたしました。
GH1も有るし、もうすぐLX4出るだろうし・・・・と思ったら、見事に当てが外れました。
残念無念。
書込番号:10899933
1点

あるから選択しにくい。全部捨ててから拾い直すとしたら?
書込番号:10900241
6点

用途、機能から住み分けを考え、残すのはニコンD90レンズキット、パナソニックLX3
とします。
本格的撮影では、D90に必要レンズを都度買い足していきます。
カジュアルでGF−1C、スーツのポケットにLX−3という感じ。
後は、愛着は有ると思いますが、今後のレンズの買い足しも考えると管理上は手間でいずれ邪魔になりそうです。
書込番号:10900726
2点

ぐうたらタラコさん こんにちは
ワタクシも下記のような3台体制を考えています。
散歩カメラ RICOH GX200 DW−6を多用(所有)
愛犬カメラ Pana DMC−GF1Cと14−45mm(注文済みで入荷待ちです)
花鳥風月用 検討中 D90の後継機 or EOS50Dの後継機 その他
自分の撮影シーンを瞼に浮かべて考えました(笑)
書込番号:10900857
2点

デジ一のどちらかを残し、コンデジはR10のみを残しそれ以外を処分すればいいと思います。
書込番号:10901755
0点

Hello
ぐうたらタラコさん
わたしが今もっているのは
ニコンD90レンズキット
+単焦点レンズ3.5/1.8
キヤノンEOSX2ダブルレンズキット
+単焦点レンズ5/1.8+単焦点レンズ3.5/2
キヤノンG10
パナソニックGF1C
+ダブルズーム
パナソニックGH1
パナソニックTZ7
パナソニックFX35
富士F200FD
なんですが
私も整理すべきでしょうか?
書込番号:10903255
0点


これだけの機材を使っていらっしゃるなら
お気に入りもあろうかと・・・・・
好きなカメラ、よく使うカメラで
■デジ一眼レフ1台(レンズ資産も含む)
■コンパクトデジ1台
を残して
あとは“うっぺらって”
GF1を手に入れるのが良いでは?
単純なコメントで申し訳ないですが・・・・・
書込番号:10904701
0点

GF1 を買って、使ってみて GX100 をうっぺらいました、
全部リセットしてから考えてみるのがいいと思いますが、
わたしなら、
KissX2 W Zoom と LX3 を残します。
いずれ Kiss X2 は 7D へ移行するでしょうね。
書込番号:10904991
0点

うっぺらっても二束三文ですからもし資金が無いならバイトか残業でもしてこのキットを追加するのが吉かと。。。
次点1:どうしてもと言うなら最近買ったD90キットをうっぺらってはどうでしょう(購入金額と売却金額のロスが少ないので)
次点2:全部うっぺらってこのキットとG VARIO HD 14-140mmを購入。
書込番号:10905010
2点

皆さんが言っているように同程度のものがかぶりすぎです整理した方が良いでしょう。
アドバイスとしては、
ニコンD90レンズキット・キヤノンEOSX2ダブルレンズキットの好きな方を1機種残す
以後、残した方以外の機種は購入しないこと。
次に、ニコンP6000・パナソニックLX3・リコーGX200・リコーR10・
リコーR4・富士F100FDの内一番良く使っているのを1つだけ残す。
コンデジで次に欲しいのが見つかれば残した1つを手放す。
(コンデジは常に1台と決める)
それから、GF1を購入されればいかがでしょうか?
それなら用途により色々使い分けが出来て楽しいと思いますよ。
書込番号:10906258
0点

今頃機材の整理をなさっているのでしょうか??(笑)
ワタクシは使わないものは手放すタイプなので『ニコンD90レンズキット』だけ残して売ってしまうと思います。仮に買い取り値が数千円だって、数あれば数万円になるわけですから!!
少しでも資金になれば良いですねーー。
ではでは。
書込番号:10906698
0点

ひとわたり見た限り、みなさんコレクター魂にかけているのではないかと!
私ならここから、R4とR10だけ売って、CX3買います!
あとはそのままで、GF1!!!!
ついでに富士フイルムのW1に走るのもまた楽しからずや虎児を得ず!!?
>以後、残した方以外の機種は購入しないこと。
コレクターたるもの、手放すとしたら、新機種を買うためのスペースを空けるときです!
次の機種を考えないなど、論外ではないかと!!!!!
以上!自分の好みでGo!Go!! でした!
書込番号:10907765
1点

めぞん一揚さん勘違いしてるのでは、
残した方以外の機種は購入しないこと は気構えの事を言っているのです。
それでも次の機種を買ってしまうからです。
そういう私も、コレクターですからコンタックスはC〜645まで全て持っていますし
ミノルタもL〜アルファーまで全て有るにもかかわらずGFIを買いましたので。
それはさておき本件に戻りますが、ぐうたらタラコさんは、やはり1度整理した方が良いのでは・・・
書込番号:10908411
1点

コンパクトは望遠をたくさん使うならリコーのR10
むしろ広角域が多いならGX200。
コンパクトはどれをとっても大して画質も変わらないので使いやすいのが一番です。
一眼はD90のみで良いかと思いますよ。
書込番号:10911629
0点

ぼんやりしている間に
たくさんのレスありがとうございます。
皆様のご意見大変参考になりました。
わたし
欲張りなもので
あれもこれもと考えてしまって決められませんでした。
おぼろげながら踏ん切りがつきそうです。
おそれいります。
書込番号:10920451
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
超・超初心者の質問です。よろしくお願いします。
1月にパンケーキセットを購入しました。
とてもきれいに撮れるので感動しています。
そして、望遠のレンズも欲しくなり、今日購入してきました。
池袋Labiで店員さんに、「パンケーキがあるので14-45mmか45-200mmかどちらか
欲しいと思ってるんです」
と聞いたところ、「ちょっとお待ちください」とかなり探してるご様子で
G1のWズームレンズキットを持ってきてくださいました。
「決算処分でポイントなしの45000円、これなら悩む必要なないし、レンズ単体よりお得です」とおっしゃるので、購入しました。ちなみに色は赤で最後の一箱、あとは展示品しか
ないですとのことでした。
子供の写真を撮るのが目的です。卒園式や、入学式にも使いたいです。
初心者で、普段使いのGF1ですので、レンズがそんなにたくさんあっても、使いこなせないです。
パンケーキともう一本持つにはどちらのレンズがお薦めですか?
G1のボディとレンズ1本は下取りに出したいです。下取りもお薦めも教えていただけたら
嬉しいです。
0点

> 決算処分でポイントなしの45000円
私が欲しいです!!
GF1+パンケーキ、さらに G1+WZoom 最高のラインナップです、
屋内・屋外なんでもこいです、
その備えで全く問題ありません、レンズが多いとは思いません、大丈夫です。
GF1ではズームレンズは使いにくいです、
是非現状のままでご利用ください (^^)、でないときっと後悔すると思う。
書込番号:10895765
2点

cantamさんが仰せの通り。GF1でズームは使いにくいです。
GF1と違って、G1は軽快に撮れる良さがありますので使ってみて下さい。
普段使いはV14-45mmになりますね。
書込番号:10895885
0点

GF1にズームレンズは使いにくいという方もいるようですが、私は使いやすいです。
パンケーキおよび標準ズームは扱いやすいです。
ただ、200ミリズームをお使いになるのであれば、G1の方がベターだと思います。
書込番号:10895952
0点

アレ、スレ主さんは既にG1を購入済みなんですね。
それなのになぜ、悩んでいるのでしょうか。
意味不明???。
購入済みであれば、GF1+パン。G1+ズームでいいんじゃないのかなぁ〜。
書込番号:10896008
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027535.10504312024
ご購入おめでとうございます。レンズのみを買うよりも安いようでお得でしたね。
望遠ズームはG1で使えば、使いやすいと思います。
書込番号:10896015
0点

なるほど・・・よく読むと、
GF1を普段使っているから、G1本体とG1ズームのどちらかを下取りに出したいということですね。読解能力がなくて失礼〜〜。
G1を普段使いには出来ないのでしょうかねぇ〜。
GF1とパン。
G1と標準ズーム&200ミリ
この2台があってどうしても下取りに出すとなると、残すものとしたら、
標準ズーム%200ミリを残して、G1本体を下取りかな。
なんか勿体ない気がするなぁ〜。
GF1とパン。
G1本体+200ミリ。
下取りは標準ズームだけっていうのもありという気もするなぁ〜。
この際、処分しないで使いましょう〜。
G1+200ミリを下取りに出すなら、私が買い取りたいです(^^)。
書込番号:10896063
0点

早速のご返答、感謝です!
なるほど〜とパソコンの前で唸っております。
G1+200ミリというのは、黄金のペアのようですね。
GF1と200ミリというのはあまりおすすめじゃないということなんですね・・・
2台使いは考えてませんでした。(以前はコンデジをときどき使う程度でしたので)
G1もとても良いカメラのようですね。(店員さんが「おまけ」と連発してたので・・)
こうなったら、2台所持も何かの縁ですね。
楽しみになってきました。がんばって使いこなしたいです。
実際お使いになってる方のご意見は、説得力あります。
アドバイス本当にありがとうございます!!
書込番号:10896105
0点

EVF(LVF)無しのGF1ですと、確かに200mm(フォーサーズですから400mm相当。超望遠です)は使いづらい、というより「無理」レベルになります(三脚を使えば別ですが。手持ちで液晶を見ながらのホールドは一般人じゃ無理です)。
G1も非常に美しいLVFで一世を風靡したモデルです。ファインダーで得られる情報が豊富で(有る程度ならピント合わせも可能)、無碍に手放すのは大変に勿体ないです。
どうしても、と言うなら、卒業式、運動会で八面六腑の活躍をするであろう45-200をG1とセットで残し、14-45を手放す、になるのでしょうが、全部残しても何ら問題ないと思いますよ。
あと、ちょっと反則になりますが、G1を写真用に、GF1を動画用に使いビデオカメラ替わりにする、という手もあります。何が何でもステレオでなければ嫌、という向きでなければ、コンパクトビデオカメラに無い、奥行きのある動画が残せますよ。パソコンを増強すれば、テープメディアの比では無い利便性もあります。
書込番号:10898073
0点

わたしも全部残すのがベストだと思います。
どのレンズもどちらのボディも全て実用になりますので。
普段使いのGF1&パンケーキ、お出かけの際には背景も広く入れられる14-45mm、お子さんの行事の時などにアップで撮れる45-200mm、ズームレンズのお供にG1、といった感じでしょうか。
書込番号:10898155
0点

ありがとうございます!
またまたなるほど〜です。
レンズのことしか考えずにWズームキットを購入しましたが、G1の強みがあるのですね。
良くわかりました。
やはり2台体制が1番良いですね。
あまりレンズを交換するとホコリが入るということですし、
初心者の私は、つけたままで使用したほうが良さそうですね。
質問して本当に良かったです。
貴重なアドバイス、感謝しきりです。
書込番号:10898190
0点

子供
パンケーキをG1につけてバリアングルモニターで下方から見上げる感じで撮ってみて下さい。
売らなくて良かったなぁと・・・・・・・
書込番号:10900806
1点

私もGF1パンケーキとG1ダブルズーム買いました。
G1ボディーはフ○ヤカメラで21,000円で買い取って頂きました。
45,000円でご購入ですので、G1を下取りすると実質24,000円でダブルズームを手に入れたことになります。
わたしは、この21,000円で、次に出てくる14ミリか、マクロレンズの資金にするつもりです。
書込番号:10913569
0点

こんにちは.
僕の場合には20mmパンケーキの次のレンズはG VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH.でした.
LEICA DG MACRO-ELMART 45mm/F2.8 ASPH.と悩みましたが,ここでご相談した結果,G 7-14mmに決めました.
その次はCanon FD50mm F1.4を使っています.
G 7-14mmには非常に満足してます.
おそらく別世界の体験をされると思います.
写真が上手くなったような錯覚を覚えました.
書込番号:10916114
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
とりあえず、2台のカメラと3本のレンズでいろいろ試してみようと思います。
写真はまったくのど素人ですが、新しい趣味が出来て良かったです。
思い切って質問して良かったです。ありがとうございました。
書込番号:10917754
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
コンデジからの乗換えを検討しています。
標準ズームのキットかパンケーキのキットか、どちらを購入しようか迷っています。
撮影対象は主に、自転車で移動しての屋外での人物・風景になると思います。
パンケーキは携帯性、標準ズームは若干のズームに加えパンケーキよりも広角から撮れる・・・
皆さんはどちらがよいと思いますか?
またある程度慣れたら45mm〜200mmの望遠レンズの購入も予定しています
0点

こんばんは。
私なら割り切ってパンケーキ♪
レンズも明るいしね。
書込番号:10887021
2点

私はE-P1 のツインレンズを持っていますが、圧倒的にパンケーキの出番が多いですね。 ズームは、あまり移動が利かなそうな場所に行くときのみです。
GF1,E-P1シリーズの最大のよさは小型軽量コンパクトであること、
オリンパスのズームは、パナソニックよりコンパクトですがそれでも突出して出っ張った感じがします。 特にオリユーザー的には、とても評判のいいパンケーキ F1.7の描写・明るさ はうらやましい限りです。。。
書込番号:10887155
1点

価格.com的なプライス視線で言うと(笑)
パンケーキセットと標準ズームセットでは値段は一緒でもパンケーキセットの方がお得ですね。単体でパンケーキレンズを購入する方が高いですから+_+;。
ズームレンズはG1のレンズキットやWズームキットを買って本体をドナドナすれば安くレンズが手に入りそうですね(G1が製造終了で店頭在庫が無くなりそうですけど+_+;)
書込番号:10887196
1点

「写るんです」を使ってみて、不便だと感じなければパンケーキレンズでいいと思います。
書込番号:10887212
2点

やっぱパンケーキでしょう。
この手のカメラはパンケーキが基本で、他のレンズはおまけみたいなもんでしょう。
おまけが先に欲しければ、他の機種のほうが良い(使いやすそう)。
書込番号:10887215
1点

人物が主なら20、風景が主なら14-45をお勧めしておきます。
5:5ならお好きな方をどうぞ。(笑)
私は風景が主なので14-45のセットを買いました。
45-200も後から追加しました。
風景は撮影場所が限定されるのでズームがやはり便利です。
自分が前後して被写体の大きさを変えられるのなら
20の方が近付いたり離れたり、絞り込んだり開けたりして
いろいろな写真が撮れて面白いと思います。
書込番号:10887386
1点

多数のコメ感謝です。
今思えば自分がズームにこだわっているのは、以前使っていたコンデジが10倍ズームのLUMIX TZ3だったからかもしれません。
この際割り切ってパンケーキセットにしようと思います。
ズームレンズはまた後で考えます^^;
ありがとうございました。
あとはビック西口の25%とやらがうまくいくか・・・
書込番号:10887419
0点

パンケーキならコートのポケットに入っていつでも持ち歩けますね。
私はハンドストラップつけて用もないのに毎日持ち出すようになりました。
書込番号:10889561
0点

お買い得、軽量コンパクトもそうですが
パンケーキならではの明るいレンズでのボケ味もウリですからね^^
それ目当てで買う人も多いですからね〜。
自分もそうです。
後から標準ズームレンズ買いました。
その方がお買い得ですしね。
書込番号:10892866
0点

使ってみて思うのは、
パンケーキならGF1、ズームならG1(GH1)、って言う感じ、
本体を決めてからレンズを選ぶのではなく、
レンズを決めてから本体を選んだほうがよさそうな感じ、
そう思って改めて感じるのは、「すごいラインナップだなぁ〜」ということです。
書込番号:10895749
0点

コンパクトカメラとの描写の違いも楽しむ、というならばパンケーキなんですけどね。
今御使用のカメラの使い勝手と同じで、画質が上がれば良いというのならば標準ズームになるでしょう。
単焦点のレンズは使ってみないとわからないですよね。
友人にも一眼レフの標準キットを購入した者がいるのですが、単焦点レンズを貸したところ「めんどくさい」と一蹴されました(汗)。人それぞれ価値観は違いますねぇ。
個人的には、旅での記録写真用途が主である場合は標準ズームしか使いません。
時間がない限り、パンケーキは知っている場所でのスナップ用途にしています。
書込番号:10899172
0点

バンド・オブ・シスターズさん今日は。
私は普通の一眼レフと、GF1とを使いますが、GF1は20mmのみで大変満足しています。
・GF1はG1と違ってファインダーもなくコンパクトで、スナップ的な使い方が
アドバンテージですので、単焦点で割り切って使うからです。
・しかも20mmレンズは優れもので、トリミングに耐えますし、画面サイズをカメラ側で
変えて使うと、簡易ズーム?的にも使えます。
・さらに、購入の価格を考えると、パンケーキレンズキットでの20mmは極めてお買い得。
(20mmを単体で買うと高い)
結局パンケーキレンズキット(GF1C)を買われて、後ほどズームレンズ14-45mmを単体で
購入されることをお勧めします。如何でしょう?
書込番号:10899720
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今のカメラはコンパクトカメラでCACIO Z-270を使っています。
先日、友人に撮ってもらった(一眼レフで撮影した)写真を見せてもらい、すごくキレイでカメラでこんなにも違うなら私もいいカメラが欲しいなと思いだしました。
一眼レフカメラは大きいからと、今まで検討したことも無かったのですが、コンパクト一眼があると主人から聞き、検討の余地にはいりました。
撮りたいのは現在2歳と春に出産予定の子どもなど家族の写真がメインです。
数年後には幼稚園にもあがると思うので、お遊戯会や運動会でも撮影がしたいです。
コンパクト一眼というとPENとGF1のようなので電気店でお話を聞いてきたのですが、GF1のほうがレンズがよく、またオートで簡単に撮影することもできるのでGF1がおすすめ。レンズは標準ズームレンズより単焦点レンズの方が明るく撮れキレイ。
お話を聞いて、PENはGF1と比較するとかなり高価で、オートで簡単に撮れるならGF1にしようかなと思ったのですが・・・。
最終的に、GF1は大きいし携帯性が悪いから、女性がきれいに撮りたいというならCANONのS90がおすすめと言われ、更に悩んでいます。
S90とGF1では映像素子の大きさが8倍くらい?違うけど、撮った後の処理(エンジン?)がCANONは優秀で、S90で撮って一眼カメラで撮ったと言っても通用するレベルくらキレイとのことです。
実際に、S90の撮った写真と今までのカメラで撮った写真(CANONの販促用?)との比較を見せてもらいましたが、確かにS90はキレイでした。
が、S90とGF1の比較では無いのでなんとも・・・
店員さんいわく、オートで全部撮るならS90のほうがキレイだとのことです。
マニュアル撮りをするなら、やはりGF1のほうが良いとのことです。
本当に初心者でオート以外の撮り方はこれからという感じなのですが、マニュアル撮りというのはどういうことをするのでしょうか?
くるくる回るダイヤルでシーンを選ぶのでしょうか?
カメラには強くありませんが、お婆ちゃんではないので、そのうち使いこなせるかなと思っているのですが、これは機械的な問題ではなく、センスの問題でしょうか?
一眼レフで撮った写真に憧れたのに、S90でがっかりするのも後悔してしまいそうです。
が、これも使いこなせなければS90のほうが簡単にきれいに撮れるということであれば、大きいGF1は見送ろうかと思っています。
また、単焦点レンズでは全くズームが出来ないと聞きました。マクロのレンズも別売りということは、コンパクトデジカメに備わっている機能が、別売りということですよね。
そうすると結構高くなるなという印象ですので、ズームレンズはのちのちと思っていますが、皆さんはどうしていますか?
現在マクロの撮影は、オークションで出品する商品のタグのアップぐらいしかあまり使いません。
ズームは子どもの撮影によく使いますが、甥っ子のお遊戯会の撮影をするとき、光学3倍ズームのコンパクトカメラでは大したズームもできず、おまけに画像が荒くてきれいに撮れませんでした。
マクロやズームの代用ですが、カメラ本体でズームアップして保存が出来るのならそれでいいのかなと思っていますがどうでしょう?使い勝手はいかがですか?
そのうち、お遊戯会や運動会でも遠くから撮影したいとなると、望遠ズームレンズが良いのでしょうか?
標準ズームレンズですと、3倍くらい?だとそんなにアップにできないなと・・・
さすがに、10万円もするようなレンズは買えません。
色々疑問を書いてしまいましたが、アドバイスいただけると幸いです。
0点

写りの善し悪しは人それぞれです。
「そんなこと言ったら・・・」と言いたい気持ちもわかりますが、自分の感性を大事にしてください。
僕はGF1を使用しているのですが、単焦点でも楽しく撮れています。
やはり、背景がボケる写真は魅力的です。
ボケが全てではありませんが、表現力は格段に増します。
Canonの処理は優れている、ニコンのレンズは優秀。
こういう言葉は接客用語です。
接客の際、そのメーカーに心が傾いている人の背中を押す言葉です。
しかしメーカー毎にそういう嫌いはありますが、差異があってもデジタルカメラはどれを買っても、どれも満足出来るレベルです。
MFは非常に簡単です。
合っていないピントを、レンズのリングを回して合わせるだけです。
双眼鏡などをご使用した事があれば容易に想像が出来るのですが・・・
ズームに重きを置くようでしたら、GF1はあまりお勧めできません。
値段が下がってきたD5000のダブルズームをお勧めします。
マクロはそこまで寄れませんが、別段苦になりません。
参考になるかはわかりませんが、S90とGF1の写真比較サイトを載せておきますね。
http://dpinterface.com/camera-reviews/canon-powershot-s90-panasonic-lumix-gf1-foliage-fight/
書込番号:10874907
1点

>色々疑問を書いてしまいましたが、アドバイスいただけると幸いです。
コンパクトデジカメとデジタル一眼(PENやGF1など)、デジタル一眼レフ(ニコンやキヤノンなど)とで、同じ被写体を同じように撮影した場合、やはり一眼系の方がきれいです。
(参考ながら、PENやGF1等のデジタル一眼と、デジタル一眼レフとは違います。PENやGF1などはセンサーが大きく、レンズ交換が出来るコンデジです。)
>数年後には幼稚園にもあがると思うので、お遊戯会や運動会でも撮影がしたいです。
>そのうち、お遊戯会や運動会でも遠くから撮影したいとなると、望遠ズームレンズが良いのでしょうか?
現在カシオのZ-270をお持ちで、上記用途をお考えなら、sあさきさん も言われていますが、デジタル一眼レフのダブルズームキットをお勧めします。
ニコンなら、D5000やD3000、キヤノンなら、Kiss X3、ペンタックスならK-x、ソニーやオリンパスも小型一眼レフを出しています。
S90等と比べると高価ですが、GF1C(パンケーキレンズキット)と値段の差は少ないです。
マニュアル撮影、普通は余り使わないです。
多くの方はAF&プログラムオートで写しています。
私も基本はAF&Pオートです。
マニュアルフォーカスを使うのはレンズを前後逆に装着した時とか、マクロレンズで、微妙なピント合わせをしたい時など、限られた条件の時だけです。
露出でマニュアルを使う場合は、ピント合わせよりもっと少ないです。
たいていは露出補正で写しますから。
何かと比較するために、同じ条件で撮影する場合は、マニュアル露出で条件を合わせないとダメです。
総合的に考え、Z-270をお持ちですから、同じようなコンデジよりは、一眼レフのダブルズームキットをお勧めします。
書込番号:10874952
2点

おそらく、G1 W zoom キットか、Canon KissX3 W Zoom キットあたりを
選択されるのが一番いいと思います。
普通に考えて、コンデジの S90 の選択はいかがなものかと、私は思います。
知り合いでしたら、まず間違いなくやめておけというでしょう。
単焦点はズームが効きませんが、自分が動いて写る範囲を変えることができますので、
動かないものに対しては、実質ズームが有効ですし、特に家庭内の室内撮影では絶大な威力があります。
特に、このGF1付属のパンケーキレンズは大変すばらしいレンズです。
しかしながら、室内でのお遊戯撮影は、たぶんどちらも厳しく、
10万円以上のレンズが必要になってきますので、あまり期待されないほうがいいでしょう。
> マニュアル撮りというのはどういうことをするのでしょうか?
よくは分りませんが、露出(写真の明るさ)を決めるための要素を自分で設定して撮るということだと思います。
まさか、ピント合わせまでマニュアルでするなどということではないでしょう。
上記の露出決定の要素は、絞り、シャッタースピード、感度 なのですが、
全部カメラ任せにするのが全自動です(どのカメラでも出来ます)。
全てを自分で設定して撮るのがマニュアル撮りと言っているのでしょうけど、
通常は一つか二つを設定して、残りはカメラ任せということが多いです。
たとえば、走っている人を止めて撮るにはシャッタースピードを指定したいし、
背景をぼかしたい時や、背景までパンフォーカスで撮りたい時、
さらに暗いシーンでシャッタースピードをあげたいときなどは絞りか感度の値を設定します。
慣れてしまえば難しくもなんでもないですので、学習&練習する気さえあれば使えるようになるでしょう。
書込番号:10874970
0点

どう考えてもお店の人が言う「マニュアル・・・」って、
AとかSモードとかのことですよねぇ。
コンデジとの比較だし・・・。
GF1やE-P1はフルオートでもコンデジ並みに簡単綺麗に撮れますよ。
カメラに慣れてきてからは、さらに「こんな時には設定を変えて」という余地があると思えばよいのです。
その上で・・・、たとえば、今もってるコンデジで「マクロは問題ないけど、ズームが足りない」というシチュエーションになった時に、コンデジだとカメラごと会直しを検討しなくてはいけませんが、レンズ交換式なら、必要なレンズの買い足しを検討すればよいのです。
本体は(そのころまでには)使い慣れた本体のままで。
何も全部のレンズを最初からそろえておく必要はないのですよ。
最終的には(何年もかかって)合計金額が高額にはなるでしょうが、コンデジだって、そのぐらいのスパンでなら、気に入らない毎に買い替えていって結構な額になっている事も・・・・・。
それと、やはり、GF1とセットのパンケーキは、コンデジでは真似できない面白さがありますよね。
おなじパナのLX3でも、そのような写真は撮れませんでしたので、おそらくS90でも無理なのではないかと思いますが。
書込番号:10875056
2点

奥さんに使ってもらうならば、コンデジで良いと思います。
ご自身で使うならば、デジ一眼。
子供の行事は、室内が結構多いので高感度性能が良い X3とが良いと思います。
書込番号:10875247
0点

携帯性とズームが使える点ではS90。
写りの良さならGF1。
大雑把ですけど、こう考えていいと思いますよ。
ただしどちらも一台でmiosukehimakoさんの希望の全てをこなすことは難しく、レンズやボディーの買い増しは後々必要になるかと。
ちなみに私ならGF1を選びます。
子供の写真は一生の記念になりますし、後々まで考えるとできるだけ綺麗に撮っておいてあげたいですから。
書込番号:10875481
1点

機材の選択はすでに皆様が書き込まれているので省きますが、お遊戯会や運動会は機材を揃えたと言っても簡単には行きません。
カメラの活躍する時でもありますが、難しいジャンルでもあります。(特にお遊戯会)
でも、誰でもはじめは初心者。がんばってください。一人でも仲間が増えることは歓迎ですから)
書込番号:10875663
0点

写真をLサイズにプリントして見る場合はS90の方が綺麗場合もあるかもしれません。
キヤノンの見せ方は上手いしホワイトバランスなども優秀ですから。
でも、基本的な画質で比べるとセンサーのサイズの違いから得られる画質差は明らかです。
お友達に見せて頂いた一眼デジカメとGF1との画質差もやはりあります。
センサーが大きいほど画質は良くなりますが、カメラ自体が大きくなってしまうのです。
画質とコンパクトさを天秤に掛けてパナソニックが選んだのがGF1ということですね。
これは買う側にも同じ判断が出来ますので、大きさと画質を考えて選べば良いと思います。
画質はメーカーはもちろん様々なサイトで取り上げられていますので、縮小していない
画像のあるところの自分の撮りそうな場面を想定してダウンロードしてモニターやプリントして
比べてみることをお勧めします。
書込番号:10875697
0点

スレ主さんは、女性ですよね?大きな一眼レフはとてもじゃないけど持ち歩けない。
しかし、手軽に持ち歩けるサイズの一眼デジカメがあると知って
PENやGF1に惹かれたという印象を受けました。
X3やD5000を進めてる方がいますが、私にはとてもじゃないけど気軽に
持ち歩けると思えませんでした。子供を連れていたら尚更です。
同じような理由で昨年からGF1を使っていますが、
やはりコンパクトデジカメとは撮れる写真が全然違うなーという印象です。
自分の腕がよくなったと勘違いしますw
オートのカメラまかせでもきれいに撮れますよ。
もちろん、こだわった「作品」のような写真を撮りたいなら、
シャッタースピードとか絞りだとかを勉強すれば撮れると思います。
GF1のパンケーキセットは室内でも綺麗に撮れるしおすすめです。
ただ、望遠はできません。望遠を利用したいなら、望遠レンズを
別に買わないといけません。
LUMIX G VARIO 45-200mmを別に購入すると良いと思います。
http://kakaku.com/item/10504312024/
予算的に厳しいなら、最初から全部揃ったコンパクトデジカメで我慢するしか・・・
希望の全てを満たしてくれるカメラを見つけるのは難しいです。
譲れる部分、譲れない部分を自分でよく考えて決めて下さい。
私はGF1を買って本当に良かったと思います。パンケーキか望遠レンズしか使ってません。
マクロ撮影は高いレンズを買わなくても、クローズアップレンズという2000円くらいのものを
パンケーキや望遠レンズの上からとりつけてお手軽に使う手もありますよ。
最初からいきなり全部揃えなくても、後から買いたしていけば良いのではないでしょうか?
書込番号:10875768
7点

わたしもコンデジしか扱ったことがない超初心者です。
コンデジで撮影した時に妙に暗かったり、画像が荒れてたりしていて、思ったような写真が撮れずこのカメラに乗り換えました。
このカメラを扱うようになって、ようやく絞りとは何か、露出とは何か、がうっすらながら理解できるようになりましたw
そしてなぜ、コンデジでは思ったような撮影ができなかったのかわかるようになって来ました。
どの撮影状況にも対応出来るカメラ となるとやはりレンズの豊富さからキャノンやニコンになると思いますが、いかんせんごついw 人前で出せないw
しかしコンデジだと状況によっては思ったような絵柄にならない。
と言う両方の悩みを同時に(もちろん全部ではありませんが)解決する丁度中間地点にヒットするカメラがGF1かな と思いました。
使っているうちに、絞りを変えるとどう絵柄が変わってくるのか、シャッタースピードが稼げないと手振れするんだなとかw(これはぶれない練習をすべき事なのですが)色々とわかってくると思います。
あと、バウンスができる外付けストロボはあった方が何かと便利です。(どのレンズを装着するにしろ)
書込番号:10876141
2点

私もスレ主さんと同じ機種で悩んでいましたが、GF1で落ち着きそうです。
最大の理由はズームでしたが、ヘーゼルナッツプードルさんもおっしゃるとおり、45-200mmなら3万円?ほどですし、手が届かないほどでも無いと思います。
さらにGF1にはデジタルズームが2倍、4倍が備わっています。実際試して来ましたが、コンデジし触ったことのない私には、それでもいいかもと思え、ズームレンズの繋ぎくらいにはなると思います。
今後一眼の世界に入りたいなら、S90に止まるのはもったいないと思いますが、ただの興味本意で飽きてしまいそうならS90で十分に思えます
書込番号:10876253
2点

スレ主さんはママさんですよね。
幼稚園の子供がいる我が家も、先日奥さん用にGF1(パンケーキセット)を買いました。
コンデジからの乗換えですが、20mmF1.7の単焦点レンズは噂に違わず、すばらしい描写です。
明るいレンズなので暗い場所に強く、ある程度の照明があれば夜の室内のノンフラッシュでも
手ブレなしでガンガンいけます。家や公園などで日常のスナップを手軽に雰囲気ある写真に
したいのなら、GF1+パンケーキはかなり強力な相棒となってくれると思いますよ!
ただ単焦点なので当然ズームはできませんので、先日参観日にヨメが持っていった時には
教室内でもやはりズームが少し物足りないとのことでした。
(場所移動が自由にできればいいんでしょうけど、なかなかそうもいきませんからね)
お遊戯会や運動会などある程度距離がある場合や、自分のポジションが自由に移動できない
シチュエーションだと、やはりパンケーキ一本では厳しいでしょうね。
ただ、単焦点レンズでもズームができる「裏ワザ」?があります。
一応×2、×4のデジタルズームも付いてますし、画質を落としたくなければ画像サイズを
小さくすることで最大×2の「EZ光学ズーム(なんちゃって光学ズーム)」ができます。
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html
画像サイズの切り替えに一手間かかりますが、画質が落ちないのでちょっとした時に
けっこう重宝してます。
(サイズが小さいといっても2048×1536あるので、自分としては十分な大きさです)
使い勝手というか守備範囲をある程度広くとりたいのであれば、高倍率のズームが効く
コンパクトデジカメか、あるいは望遠レンズ装備のデジ一眼になるのかもしれませんが、
一眼だと当然かさばりますので、何かと荷物が多いチビッ子連れの時期にはあまり向かない
でしょうね(ダンナさんが荷物持ちしてくれるのなら話は別ですケド)。
何より普段使いで一眼の威圧感を敬遠するママも多いと思います。
今のデジカメは安いものでも十分キレイに撮れますから、個人的な感想としては写真を
「作品」として残すならGF1やデジ一眼、「記録」としても写真でいいのならコンパクト
デジカメという選択でいいのかな?と。
S90は所有していないので、どのくらい「一眼っぽい」写真が撮れるのかはわかりませんが、
所謂「ボケ味」を生かしたポートレートなどの写真を手軽に撮りたいのなら、センサーの
大きさや明るい単焦点レンズの得意分野からいっても、GF1は向いていると思いますよ。
書込番号:10876334
4点

S90・GF1所有者ですが、メインは一眼レフカメラを使用している者です。
店員さんが、S90を勧められるのは良くわかります。私の印象でも写りは鮮やかでいいと思いますが、これで、お遊戯会や運動会は無理だと思います。
理由は望遠側が足りない(ズーム)のとAFが遅く動いている子供にピントを合わすのは大変、ちなみに、私には5歳と3歳の娘がいますが、保育園程度の狭いグラウンドで撮影するのに望遠レンズを持ち出します。s90の望遠側位では大してアップでは撮影できません。
基本的にs90は止まっているものか、近寄って撮影できる場合に良い物が撮れる場合が多いと考えたほうがいいと思いますよ。
書込番号:10877700
0点

miosukehimakoさん へ
S90はわからないので、GF1を使っての個人的な感想です。
主な被写体は子供(♂4歳、♂1歳3か月)なので、撮影対象が近い(将来?)と思います。
購入したのが冬ということもありますが、小さな子供を撮影する場合、室内が多く、
成長とともに動きが早くなるので、明るいレンズのパンケーキと小さいGF1のセットは最適です。
夜でもハイテンションで走り回っていなければ、リビングの照明だけで、きれいに撮れてます。
特に普通の一眼レフのように大きくないので、子供の手と格闘しながら、近くで写真がとれます。
また、外に持ち出す場合にも荷物が増えないので、通常の一眼レフほど負担にならず、GF1を
持ちだす機会が増えるので、写真の枚数が多くなり、いい写真が撮れる可能性が高くなると思います。
オートでももちろんきれいにとれますよ。Fujiの肌色が好きだった私は、ときどき子供の肌色が
白っぽかったり、赤くなったりするGF1の写真が気になりましたが、ホワイトバランスの設定に
気をつければオートでも大丈夫です。
マニュアル撮りは、オートで撮ってみて同じような状況を「もう少しこういう風に撮りたい」と思って、
他の設定で撮るときに使うものだと思います。
(シーンを選ぶのはコンパクトデジカメでもできるので、基本的にオートに分類されると思います。)
例えば、室内で赤ちゃんの写真を撮ったけど、被写体がブレてしまったのでシャッタースピードを
もう少し早くしてブレないようにしたいとか、背景に片付いていないおもちゃが写ってしまうので
ピントの合う範囲を狭くして背景をぼかしたいとか。
フィルムカメラと違って撮ったすぐあとで写真が確認できるので、どう設定すればいいのかよくなるのか
試していけば、そのうち使えると思って(信じて?)私も買いました。
ただ、子供の運動会等の撮影に向けて望遠レンズが必要です。うちは小さな幼稚園(全園児30人)の
運動会でしたが、100mm程度の望遠では全く足りませんでした。(=標準ズームだけではだめ)
また、お遊戯会も、比較的距離は近めですが、あまり明るくない室内なので(全てのカメラにとって)
さらに厳しい撮影状況だと思います。(動く範囲が限られて、スピードも遅いのが多少救い?)
お手軽に撮るにはコンデジになると思いますが、私はGF1がお気に入りです。ズームがないことを
理解してもらえば操作はむしろ簡単なので家内もときどき撮ってくれますし、背景ボケの写真は
お気に入りになっています。レンズも単に望遠ズームであれば3万円台でありますよ。
ということで長くなってしまいましたが、コンデジでない場合のお勧めは、
1)室内(などの暗めの部屋)で子供に近い位置で撮影:「GF1+20mmパンケーキ」
2)子供から離れた撮影を主にするならcantamさんがお勧めのG1 W zoomキット
ちなみに私はGF1パンケーキを購入済みですが、子供の運動会に向け、G1 Wzoomキットを狙ってます。
G1 Wzoomキットでは、ズームレンズ2本(標準ズーム、望遠ズーム)にG1本体がついて6万円台なので。
ただG1は生産終了のため在庫次第のため、だんだん値段が上がっているようですが….。
書込番号:10878209
0点

miosukehimakoさん
はじめまして。
僕はデジタル一眼レフ(APS-C)もGF-1も所有している者です。
デジタル一眼レフは、日常使いでは携帯性という点で
覚悟が必要です。
もっと手軽に持てるコンパクト性を持ち、
しかもコンデジより高画質なカメラ、
ということでGF-1を手に入れました。
で、使ってみて
GF-1は非常に良くできたカメラだと思っています。
パンケーキレンズの描写も文句の付け所がありません。
F1.7はかなりの強みです。
日常の常用カメラとしては、使い勝手は良いですし
ファッション性もあって、デジ一眼レフの厳つさがありません。
ただし、僕が、例えばお遊戯会や運動会で写真を撮るとしたら
GF-1ではなく、迷わずデジタル一眼レフを持っていきます。
それは
■お遊戯会や運動会では望遠(出来れば200mm以上)が必須
■望遠使用時&太陽ぎらぎらの日はファインダーが欲しくなる
■室内(教室・体育館など)では、外部フラッシュも
というのが理由です。
GF-1でも
〜200mmのズームレンズはあります。
LVFだって外付けフラッシュだってあります。
その意味では、GF-1は一つの選択肢ではあります。
でも、そんなデカいレンズやファインダーをつけたら、
「デジタル一眼レフよりもコンパクト」
というGF-1の利点はほとんど無くなり、
威圧感も出て来ることも覚悟しなければなりません。
そこまで装備するなら逆に、デジタル一眼レフのほうが
使い勝手が良いかもしれません。
撮像素子がより大きく、しかもファインダー一体型で
よりフレキシブルに使えますしね。
入門機ならダブルズームキットでもGF-1とそう変わらない値段です。
ということで
■携帯性重視=GF-1(ただし、レンズや装備による)
■お遊戯会や運動会等のシチュエーション重視=デジ一眼レフ
ということになりますかね。
双方の中間をとってフォーサーズや
マイクロフォーサーズでもG1やGH1という
手もあるかもしれませんよ。
コンデジからの買い増しと言うことで
次もコンデジは無いだろうと
あえてS90の話は省きました。
よけい迷わせてしまったかもしれませんが
高い買い物ですから
よく検討してくださいね。
「お遊戯会や運動会などでも使う」でGF-1?
というのに引っかかりレスしました。
なお、コレは僕個人の考え方です。
違うご意見もあろうかと思いますので
あくまでもご参考に。
満足できるカメラの入手をお祈りしています。
書込番号:10879408
1点

デジカメのS90とGF1を比べてはいけません。
車で言うと高級軽自動車とFit辺りの車の比較か?
書込番号:10879734
0点

はじめまして。わたしも昨年秋からイチデジデビューした超初心者です。
高級コンデジと一眼、どちらにしようと迷いましたが、写りのよさや望遠の必要性、
そして夜景を撮りたかったので思い切って一眼にしました。
子どもがいると運動会などで、望遠は必要不可欠です。
そしてディズニーランドなどへ出掛けたときに、きれいに夜景がとりたくなるんですよ(笑)
花火大会なども魅力的ですよね。
コンデジだと、全部の条件を充分に満たすのは大変でした。
そこで、高感度にも強く懐にも優しく評判のよかったエントリー機、Nikon D40を購入いたしました。
コンデジに比べれば大きいし、ごついし、多少重さはありますが苦になるほどではなく
キットレンズも軽くて性能もよくて買って正解だったと思っています。
そしてつい先日・・何を血迷ったのか?GF-1も購入してしまいました(汗)
D40にはとても満足しているのですが、D40でも撮りづらい場面があるのです。
例えば、せっかく行ったレストランのお食事を記念に撮っておきたい・・なんて思ってしまったときに
さすがのD40でも外観的にとり出しづらいんですよね・・大げさになるというか。
そんな場面にはおしゃれで携帯性に優れたGF-1ならOKかと思いまして。
これなら女性でも、普段からバッグに入れて持ち歩きも出来ますし・・。
GF-1のパンケーキレンズは描写もきれいですし、室内で撮るときにも明るいレンズなので楽です。
そんなわけで、わたしの意見はシンバシ27さんとほぼ一緒なのですが
意外にD40とGF-1、さほど大きく重さはかわらない気がします。(D40+キットレンズの場合)
そしてどちらかというとボディの大きい、若干ですが重いD40のほうが安定して
きちんと写真を撮る体勢がとれると思います。
運動会などのときにズームレンズをつけて撮るとしたら?間違いなくD40につけます。
小さくて携帯性も大事ですが、レンズをつけて持った感じ・・実はとても大切なことと思います。
わたしもS90の話は省いてしまって申し訳ありませんが・・
きっとイチデジが気になった時点で、miosukehimakoさんもわたしと同じように
もうコンデジに戻れない道を歩んでいらっしゃるような気がして・・(笑)
ぜひ後悔のないように、まずはいろんなカメラを量販店でご覧になって、そして触ってみてくださいね。
多用途に拡張できる、キットレンズ付きの一眼レフエントリー機、ぜひオススメです♪
(ちなみに現在D40は生産終了となっております・・ズームレンズ2本、しかも200mmまでついて5万でした♪)
書込番号:10881076
1点

みなさん、たくさんのアドバイス情報をありがとうございます。
ほぼ気持ちは決まったのですが、今日家電量販店で自分のSDを挿しこみ、撮影をさせてもらいました。
背景をぼかした写真を撮ってみたく、モードも合わせたのですが、人物と背景が近いせいらしく、機種決定の判断材料とはなりませんでした。
ですので、皆さんのご意見を読ませていただき、私なりに納得し、GF1にしようと思います。
やはり、今S90を買うのは後悔しそうな感じがして・・・
もともと気持ちはGF1のほうに傾いていたのを、皆さんに後押ししてもらったような感じです。
近所のカメラのキタムラで63,000円と壊れたカメラでも可の下取り5,000円引きで58,000円で購入しようと思ったら、こちらの掲示板で新宿ビックでかなり安いみたいですね。
東京在住ではないのですが、来週自由が丘と横浜に行く予定があります。
自由が丘や横浜のビックではこのような価格では無理そうでしょうか?
渋谷かまでなら行けるかも知れませんが、新宿までは無理なので・・・
何か情報をお持ちでしたら、教えてください。
>Canonの処理は優れている
接客用語なのですね。
確かに、ケースに入れたら大きくなるよと言われ悩んでいたときに勧められました。
ケースに入れると20×20にはなると言われ・・・
(でも実際にカタログのケースを見るとそこまで大きくないですね。)
ズームに重きをおく発言をしてしまい、色々な一眼レフカメラをお勧めいただきましたが、私の1番の重きはコンパクトです。
家電量販店で見ましたが、一眼レフは大きすぎてデイリーには持てません。
すべてを満たすものは無いとどなたかが書かれていましたが、その通りのようですね。
コンパクトな一眼カメラがあるということで、欲しいと思ったのですが、これが大きくなるということは、当初の目的からずれてしまうので、そこは外れないようにしたいと思います。
望遠ズームレンズをつけるとコンパクト性が薄れるとのことですが、普段は多分パンケーキのレンズで、必要性を感じるイベントのときだけの使用になるなと思っています。
奥さんにはコンデジ、ご主人はデジ一眼が良いのではとご意見いただきましたが、我が家の場合妻の私がデジ一眼で、主人が今のCASIOのコンデジを持つ予定です。
私は普段子どもの荷物もあり、普段からバッグも大きめですが、主人はカメラが1個余るならもらおうかなという感じです。
以前も一眼レフのカメラが欲しいと言ったときも、私は持ちたくないけど欲しいと言ったら、主人も持ちたくないと言い・・・
GF1も私が持てる大きさならと言うことで、許可をもらいました。
もちろん、主人と一緒に行動するときは、主人が荷物を持ってくれることもありますよ。
普段は子どもと過ごす時間が長い私がメインで使う予定です。
望遠ズームレンズの購入は、まだ先にしようと思います。
手が出せない金額ではありませんが、少しカメラに慣れて、やはり必要と思ってから。
多分子どもの幼稚園入園時には買ってますね。
標準ズームレンズはコンパクトデジカメについている、光学3倍ズームと同じくらいのズーム倍率なのでしょうか?
14-45mm、45-400mmというのが理解できなくて・・・
ズームですが、2倍・4倍できるのですか?
私もカタログに書いてあるのでできると思ったのですが、パンケーキレンズだとズームはできませんと言われ、カタログに描いてあったことは、標準ズームレンズでの場合のことなのかなと思っていました。
できるならうれしいです。
マクロ撮影は、クローズアップレンズというのを使うとそれに近いものが撮れるのですね。
2000円くらいなら、検討しようと思います。
あまりよく分からないので、カメラのキタムラで聞いてみますね。
マニュアル撮りですが、シャッタースピードを変えることや、ピントの合う範囲を狭くして背景をぼかしたいとか、イメージわきます。
私も、そのうち使えるようになると信じることにします。
お遊戯会ではGF1はお勧めできないとの意見も頂きましたが、これ以上は求めません。
一眼レフは持ち歩けませんし、これ以上たくさんカメラも必要ありませんので、GF1でできる範囲で撮影したいと思います。
あとケースですが、皆さんはどのようなケースをお持ちですか?
やはり純正でしょうか?
今のコンパクトカメラは、電気屋さんでお勧めされたPCインナーケースの素材の1000円の簡単なケースです。
が、GF1は凹凸もあるので純正がよいでしょうか?
純正の本皮ボディーケース&本皮レンズジャケット&本皮ショルダーストラップを揃えると、15000円位になるようでびっくりですが、これは必要経費と割り切るべきか・・・
ソフトケースは少しサイズが大きいのが気になるのですが、ほんの少しだけですけどね。
他にお勧めのケース等ありましたら教えてください。
またまた質問をしてしまいましたが、皆さんのアドバイスでGF1に決めることができ、本当に感謝しております。
書込番号:10882175
0点

miosukehimakoさん
>私の1番の重きはコンパクトです。
ということであれば
>望遠ズームレンズをつけるとコンパクト性が薄れるとのことですが、
普段は多分パンケーキのレンズで、必要性を感じるイベントのときだけの
使用になるなと思っています。
>一眼レフは持ち歩けませんし、これ以上たくさんカメラも必要ありませんので、
GF1でできる範囲で撮影したいと思います。
は、コンセプトのはっきりとした
最良の決断と思います。
さて
■光学○倍ズームとは?
■マニュアル撮影とは?
■絞りとシャッタースピードの関係性と決定意図(ボケなど)
■ズームの14-45mm、45-400mmの数字は何?
等は、ここで説明すると
めちゃ長文になってしまいますので
ご自身で勉強してくださいね。
ちょっと気になったのは
■ズームですが、2倍・4倍できるのですか?
です。
ここで言うズームとは
EX光学ズームのことだと思うのですが
結論から言うと、パンケーキでも使えます。
ただ、これは「疑似光学ズーム」とでも呼ぶべきもので
ズームレンズで行うズームとは
全く異なる仕組みですので、留意してください。
簡単に言うと
カメラのCCD等(撮像素子)の中央部分に写った画像だけを切り取って記録することで、
望遠効果を得ようとするものです。
たとえば、有効画素数1200万画素のデジカメでも
中央部分の300万画素分の撮像素子だけを利用して撮影しているということになります。
つまり、画素数を犠牲にしているわけですね。※数値は、たとえばの数値です。
レンズを動かすことでCCDとの焦点距離を変化させ、広角←→望遠と移行する
ズームレンズとは全く異なります。
つまり、ズームレンズを本物とすると、
あたかもズームした様に見せかける疑似機能であるということです。
ただ、デジタルズームとも仕組みがちょっと違って、
画質劣化はないと言われています。
僕は、無条件に信じてはいませんが・・・・
難しい話は、これくらいにして
操作上の違いを・・・・・
ズームレンズでのズーミングは
レンズのズームリングを回すだけで
一瞬に「引き」「寄せ」の焦点距離の移行を無段階にできますね。
EX光学ズームでは、
メニューから項目を呼び出して実行するという
ボタンプッシュ操作が必要となります。
※カスタムモードに登録するという裏技もありますが・・・
ということで
操作が面倒と言うことと
ズームレンズのように無段階ではなく
2倍、4倍という倍率が決められている
という点が、ズームレンズとは大きく違うところです。
とはいえ、パンケーキのような単焦点レンズの場合は
無いよりあった方が便利であることは確かです。
僕も頻繁に使うような気がしています。
あとケースですが、僕は純正本革ボディーケースを使っています。
ボディーの凹凸に合わせてちゃんと作ってあるので
Goodだと思います。
ただ、本革レンズジャケットは、持っていますがほとんど使っていません。
取り付け取り外しが面倒なのと
付けていると結構かさばり、コンパクト性を損ねるので・・・・・
長文になってしまいましたが
ご参考になれば・・・・・
書込番号:10884761
0点

ごめんなさい。
誤解を招くような表記がありましたので
訂正します。
EX光学ズームは
「×2」のみですね。
「×2」「×4」双方ができるのは
デジタルズームです。
EX光学ズームとデジタルズームを
掛け合わせることで
「×4」「×8」にも
できるようです。
書込番号:10884786
0点

> 光学ズーム
人それぞれではありますが、
撮影時に操作してなんちゃってズームさせるより、
あとからトリミングしたほうがよっぽどいいと思います。
書込番号:10885450
1点

GF1に決定、おめでとうございます。
女性には何といっても、小さくておしゃれで携帯性に優れているのが魅力ですよね。
ぜひ、購入してバンバン使ってあげてください♪
>14-45mm、45-400mmというのが理解できなくて・・・
わたしも超初心者ですので、うまく説明できませんがこんな感じ?
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
ですので、パナのレンズで一般的に使いやすい画角をカバーしているレンズは14-45mmのレンズ(35mm判換算で28-90mm)、
1本で標準〜望遠までカバーしたいのであれば14-140mm(35mm判換算で28-280mm)あたりになるかと思います。
むずかしい説明は他の方へお任せしたいと思います!
>ケースですが、皆さんはどのようなケースをお持ちですか?
パンケーキレンズ専用で携帯性を重視するのであればこんなものもあります。
http://www.suono-jp.com/shop/lumix_gf1.html
でもわたしはボディに本革のケースをつけていて、以前、こちらの掲示板で書き込まれていた八仙堂さんのフードなんぞも
ありますので、マチ幅のあるこちらのバッグで気楽に持ち歩いています。
フードをつけた状態でギリギリ?フードをとりはずして内ポケットに入れたほうが若干余裕ができます。
他にクリーニングクロスなども入れてます。色はマイクロドットと黒とピンクの3種類あるようです。
http://item.rakuten.co.jp/mjsoft/064493/
もし参考にならなかったらごめんなさい^^;
みなさまはどんなふうにGF1を持ち歩いていらっしゃるのでしょう?わたしも興味があります(^^*)
書込番号:10886028
0点

miosukehimakoさん へ。
とりあえずGF1に気持ちは固まったようで、仲間が増えて良かったです。
私は、どうしようか悩む期間は(楽しくて)長いのですが、今日はG1Wの下見のつもりが購入してしまいました。
さて、新たに質問が追加されたようなので、既に回答されている方とかぶるかもしれませんが、
ざっと概略程度ですが参考までに。
1)ズームの倍率について
あくまで3倍ズームというのは、広い範囲が写る広角側(W!!!)を基準に、アップにした望遠側(T!)が
その何倍になるのかを示したものです。(※!はズームレバーの木をイメージしています。)
そのため、同じ大きさにアップ(ズーム)できるレンズでも、広角側(W)の焦点距離が違うとその倍率が違ってきます。
例えば、望遠側が200mmのズームレンズでも、広角側が50mmなら4倍ズーム、20mmなら10倍ズームになります。
ちなみに、CASIO Z-270なら約28(W)-112(T)mmなので4倍ズーム
CANON S90なら 28(W)-105(T)mmなので3.8倍ズームですね。
※両者とも35mm換算。
↑比較するときの統一基準と考えてください。追加質問はなしということで(笑)
EXズーム、デジタルズームについては、シンバシ27さんのとおりです。
ちなみに画質は少し低下するらしいです。(確認はしていませんが。)
2)マクロ撮影について
オークション撮影にそこまでの描写が必要なのかわかりませんが、通常は普通に撮影したものを
必要な範囲だけトリミング(切り取り)すれば大丈夫だと思います。
頻繁に使うのでなければ今使っているご主人のCASIOのコンデジで対応することも可能かと。
3)ケースについて
これまでも何度かクチコミにも出てますので、先輩方がどうされているのかはGF1のクチコミを検索してみてください。(適当に検索結果をあげるとノ.。もちろん他にもクチコミはあります。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10709284/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83P%81%5B%83X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10644685/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83P%81%5B%83X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10520206/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83P%81%5B%83X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10424887/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83P%81%5B%83X
ちなみに私はGF1だけを持ち運ぶとき用にはLoweproの一眼「レンズケース」を使っています。フィルターとカバーを付けるとちょうどの大きさですが、カメラ用なのでファスナーが金属ではないし、緩衝材もそれなりにはいっているし、ベルト通しもありますし、カラビナをつけても大丈夫なくらいしっかりしてると思って使っています。
ただ、子供の荷物の中に入れておくとさっと出せないので、かばんの中に入れるとき用のケースはただ今検討中です。かばんの中に入れるので、ファスナーじゃなくってパッとはずせるものがいいのですが。
ちなみにショルダーストラップも付属のものは最初からついていますよ。趣味かどうかはわかりませんが、確実に純正なんだと思います。私はハンドストラップも物色中です。ショルダーストラップだとやっぱり大袈裟になるし、子供と一緒に遊べないので...。
基本的に価格.comのGF1のクチコミでは、「初めて一眼にチャレンジ!」という方も結構いらっしゃいますし、発売されてからある程度時間がたっているのでクチコミが多く投稿されています。最初から全部を見るのは大変だと思うので、とりあえずちょっと良くわからないことがあればキーワード(「ケース」「ズーム」等)でクチコミ検索してみると、これまでのアドバイスが参考になると思うので見てみてください。
そっけない回答かもしれませんがご参考まで。
書込番号:10888449
1点

ケースの話ですが、
> ちなみに私はGF1だけを持ち運ぶとき用にはLoweproの一眼「レンズケース」を使っています。
これはジャストサイズですのでいい選択だと思います、
私も買いかけましたが、思いとどまりました。
ちょっと野暮ったいのと、単体で持ち歩くことは少ないと思ったから。
> かばんの中に入れるとき用のケースはただ今検討中です。
普段は写真のようにして過ごしています。
カメラ用のポーチケースはホームセンターの職人さんコーナーで見つけたジャストサイズで1500円、
普段使いの白いショルダーバッグは7年前に640円で買ったお気に入り、
紺色のバッグはカメラバッグで DOMKE F-3x まともに買ったら2万円以上。
布製のバッグが好きな私は、こんな感じです。
書込番号:10889148
1点

>渋谷かまでなら行けるかも知れませんが、新宿までは無理なので・・・
渋谷〜新宿は駅の数で、3つですよ。
山手線では7分です。
乗り換え時間を含めても、それほど大変とは思えませんが…。
>標準ズームレンズはコンパクトデジカメについている、光学3倍ズームと同じくらいのズーム倍率なのでしょうか?
>14-45mm、45-400mmというのが理解できなくて・・・
ズーム倍率とは他の方も書かれているとおり、望遠側(端)の焦点距離÷広角側(端)の焦点距離のことです。
標準ズームの14-45mmは3倍ズーム、45-200mmの望遠ズームは約4.4倍ズームになります。
ダブルズームで、2本のレンズを使い分ければ、14-200mmをカバーできることになり、約14.3倍ズームという考え方も出来ます。
コンパクトデジカメの場合、センサーサイズがまちまちで、同一焦点距離のレンズでも、カメラによって、画角が変わります。
単純に焦点距離だけ表示されても、どの程度の画角になるのかは分かりません。
単焦点より3倍ズーム、3倍より5倍、5倍より10倍、20倍、…… と、”ワー凄い!”と思わせる効果を狙ったものかも知れません。
また、デジカメのセンサーはビデオカメラのセンサーが発達した物です。
ビデオカメラは映画用カメラから来ています。
これらのカメラに使われているズームレンズは、当時から○○倍ズームと言われていました。
その影響があるのかも知れません。(この辺りは詳しくはありません。)
パンケーキレンズ(単焦点です)はズームは出来ませんが、EXズームと言う名前のトリミングは可能です。
cantamさんも言われていますが、撮影時に色々設定するより、後で(PCに取り込んだ後、PCで)トリミングした方が便利ではないでしょうか?
私は、基本的にはトリミングはしない主義ですが、結果的にトリミングをせねばならない事は多々有ります。
但し、邪魔な物、余計な物を取り除くことが目的で、望遠レンズ代わりを狙った物では有りません。
望遠レンズ代わりを狙う場合、2倍ズーム(画素数は1/4になります)程度にとどめた方が良いでしょう。
L〜2L判程度なら、きれいにプリントできます。
書込番号:10889404
1点

GF-1をどうキャリーするか?
僕の場合を・・・・・・
日頃、携帯品がカメラだけということもあまりなく、
いつもなにがしかのバックを持ち歩いていますし
通勤時は当然ビジネスバッグを持ち歩いています。
GF-1は、そうしたバッグにそのまま放り込んで
気軽に毎日持ち歩いています。
カメラバッグや専用ケースみたいに仰々しくしたくない
時のカメラとしてうってつけではないでしょうか。
一眼カメラでありながら、こんなコトが出来るのも
GF-1だからこそで、デジ一眼レフでは、しにくい芸当ですね。
ただ、プロテクションという意味で、
本革ボディーケースだけは付けています。
これだけなら携帯性を損ないませんし、
バッグから取り出して即シャッターが切れます。
見た目も、良い感じで気に入ってます。
しかし、使い方、考え方は人それぞれですからね。
一概には決めつけることできません。
Cantamさんの「職人さんポーチケース」は良いですね。
カバンの中でゴチャゴチャにならないし
すぐ取り出せそうですし、
なんと言っても“粋”です(笑
まっ、僕みたいなヤツもいると言うことで
ご参考までに・・・・・・
書込番号:10892316
1点

ズームのご説明、ありがとうございます。
私にとって少し難しいですが、なんとなく理解できました。
後からトリミングもお勧めとのこと、店員さんもおっしゃっていました。
カメラを購入したら、色々触ってみたいと思います。
ケースも色々あるのですね。
純正本皮ボディジャケットでもいいかなと思ったのですが、はなんだか硬そうで、バッグからカメラを取り出してもバッグの中でかさばりそうなのが難かなと感じです。
皆さん色々工夫して使っていらっしゃるのですね。
私の場合、普段は子どもの荷物も多く、それと一緒にバッグの中に入れておきたいので、かさばるカメラバッグ的なものではなく、スマートなケースが希望です。
皆さんの意見&過去の口コミを参考に、純正本革ボディーケース+八仙堂さんのフード+DOMKE ガードラップにしようかなと思っています。
(本皮ケースがあると、ガードラップは必要ないかなとか、思ったりもするのですが・・・)
職人ポーチもいいなと思ったのですが、本皮ボディケースをつけるときついのかなと印象です。
(やはりもうすこし考えようかな・・・)
フードはレンズが傷つくのを防止するためにすけるのでしょうか。
まぁこれは、カメラ屋さんに本体購入時に教えてもらおうと思います。
ストラップも付属のものがついているのは、安心しました。
確かに、みなさんの投稿写真を拝見すると、GF1と書かれているストラップを見たことがあります。
本皮のストラップを見た後では、趣味ではないなと感じでしまいますが、すべてを完璧にするためにお金もかけれませんので、こちらは付属で我慢しようと思います。
お店の話ですが・・・
すみません、渋谷と新宿は近いですよね。
私の事情で、今回は主人の実家への帰省でして、横浜方面から自由が丘で用事があるのですが、家族や親戚で集まっての食事会でして、その後の自由時間を長く取れる見込みも少なく・・・
渋谷なら同じ沿線なので+1時間少しで購入できるかなという感じですが、新宿までは乗り換えもありまた更に時間かかり、小さな子どももいるので、そこまでカメラを買うために家族に時間をさいてもらうのは申し訳なく・・・
でも、安さを求めるならやはり新宿の方がよいですよね。
ちょっと主人に相談したいと思います。
皆さん、色々アドバイスありがとうございました。
来週には購入したいと思います。
楽しみです。
書込番号:10894099
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1では動画撮影中にAFが連続作動するそうですが、倍率変更や写真撮影も行えますか?
また写真撮影が行える場合、画質(サイズ)はどうなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ズームはもちろん可能ですが、ズームのできるレンズに限られます。
と言うのは、このパンケーキレンズの場合は、ズームがもともと出来無い、単焦点レンズです。
なので、このレンズを使っている場合は、動画・写真に限らずズームはできません。
ズームレンズといわれる、多焦点レンズは普通にズームが出来ます。
例えば、14-45mmや、14-140mm等のレンズですね。
動画撮影中に、シャッターボタンを押しても、静止画は保存されません。
なので、シャッターボタンの横にある、録画ボタンで録画を停止し、シャッターボタンを押して写真撮影する。という、普通の動作になります。
メモリーカードの性能にもよると思いますが動画を停止してから、写真が撮れるまで2秒ほどのタイムラグが有ります。
書込番号:10873498
0点

Johnson Mac様
回答ありがとうございます。
LUMIX DMC-GF1Kのクチコミと勘違いして誤爆してしまいました><
動画撮影中のズームができるとわかり安心しました。
以前のコンデジが10倍ズームなのに動画撮影中は固定だったという苦い思い出がありまして・・・
写真撮影は無理なようですね。素直に動画撮影を止めてから写真にしようと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10873556
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。GF1に、キヤノンFDをつけて遊んでおります。レンズもフィルターも、ともに30年以上前のものだからか、フレアー出まくりです。それも楽しいんですが、フードをつけて、多少は改善しようと思い立ちました。フード探しも楽しいですし。
で、ふと考えて見たら、24mmの場合、フードは、42mm用と、24mm用のどちらを使うのが正しいのでしょうか?
素子に投影される画像は、42mm画角なのだから、42mmで良いのだと思うのですが、考え始めたら混乱しはじめました(ToT)
42mm向きを買って、けられなければそれで良いのでしょうが、最近、自分の知識不足と誤解で、使えない小物を購入してしまうことが続いたので、自分に自信が持てません。
アホな質問だと思いますが、どなたか正解を御分かりの方、ご教示くださいますよう御願い申上げますm(_ _)m
0点

24x2=48で、48mm用をお買い求め下さい。
24mmレンズも実際に24.00mmであることは稀で、24.8mmかもしれませんし、23.7mmかもしれません。
その為というわけではありませんが、汎用フードは余裕を持たせてあります。
誤差の範囲ですから、標準レンズ用フードで問題ないと思います。
折角なのでデザインに凝ってみては如何でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501211999/SortID=10616306/
フードとレンズのネジ径にはご注意下さい。
書込番号:10867100
0点

Eghami様 早速の御返信をありがとうございます。48mmで正解で、ホッとしました(^^)
「24mmレンズも実際に24.00mmであることは稀で、24.8mmかもしれませんし、23.7mmかもしれません。その為というわけではありませんが、汎用フードは余裕を持たせてあります。」
との御教示、知りませんでした。成る程成る程。勉強することが山ほどあるのだなあと思います。知らないことが多い分、一生、カメラを趣味とする楽しみは尽きないようで、嬉しいことです。蛇腹フード!!GF1に装着したら、どうなるのでしょうか?ドキドキします。欲しいなあ。でも、大きすぎないかな??
ともあれ、また、御教示いただければ、幸いです。本当にありがとうございました。
書込番号:10868769
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





