LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年1月8日 20:30 |
![]() |
5 | 17 | 2009年12月27日 04:25 |
![]() |
3 | 4 | 2009年12月23日 22:13 |
![]() |
19 | 31 | 2009年12月25日 20:22 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月21日 20:44 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2009年12月21日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
手持ちのGF1に、フォクトレンダーのライカLマウント大口径35ミリF1.7レンズ「ウルトロン」を装着しようと思っています。
ライカLマウント用アダプターをご存知の方いませんか?
0点

ライカLをライカMにするアダプターがありますんで、それを付けて、ライカM→マイクロフォーサーズのアダプターを付ける例が多いかと。
コシナの公式サイトあたりにも製品紹介はあると思います。
書込番号:10694242
0点


ディスカバーフォトさんや、Muk Selectさんに、一つで済むアダプタありますよ。
書込番号:10700993
0点

具体的にどれを買えばいいのですか?失敗するのが怖いので教えていただけたらありがたいです。
書込番号:10752758
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1C購入しました。一眼レフが初めてで今までのデジカメと比べ絶対的に綺麗です。レンズはGF1Cのレンズなのですが、説明書にはEX光学ズーム可となっていますが、やり方がわかりません。設定も、iA以外で、EX光学ズームonにして、記録画素もそれ用に設定したのですが。。
0点

マニュアルp49の通りに設定すればできますよ。
まさかズームレンズのように、レンズの焦点距離を変えられる(画角が変化する)とは思ってはいないですよね?。
20ミリパンケーキレンズは単焦点レンズですから、EX光学ズームの場合は、2倍の固定になります。つまり、撮影時の背面液晶では、実際には2倍になっていても表示されるMEZ等のマークを見なければ分からないわけです。
書込番号:10676771
1点

メニューのEXズームをONにして画素数を6MPにすると、ズームにはなりませんが、
レンズの焦点距離が1.4倍相当の望遠レンズの画角になります。(3MPでは2倍相当)
書込番号:10678031
1点

関連質問させてください。
光学ズームに設定すると、確かに20(40)ミリは40(80)ミリ相当の画角になりますが、液晶ディスプレイの画像が相当暗くなります。そして撮影しても露出がアンダーのママのようです。これはどうしてでしょうか?
書込番号:10678610
0点

kochiba さん
室内で画角全体がほぼ均一な照度の被写体を撮影して実験してみました。画角が変わるので僅かに露出値が変化しますが、お書きになったようにはならないようです。(限られた環境のテストですのでなんとも言えませんが)
どんなシーンで発生するのでしょうか?。また、設定はどうされているのでしょうか。特に測光方式と露出関係。屋外ですと画角の変化と測光方式で露出値は大きく変わりますが、それとはちがうわけですね。
EX光学ズームは、センサー中央のみを使用して擬似的に望遠にするようですが、この辺のアルゴリズムに問題がある可能性もなきにしもあらず、
ですので、私としては詳細なテスト結果を見ないとなんとも言えません。
書込番号:10680009
0点

パンケーキでEXズーム設定というのは全く考えていませんでした。試したら確かに80ミリ(でしたか)は便利ですね。ちょっとした花や人物撮影には具合の良い焦点距離になります。それでは簡単に40ミリ(通常)と80ミリを切り替えできたらいいなぁ・・と思い Fnキーへの設定を思い付いたんですがそれはダメでした。やはりメニューから EXズームのON/OFFをしないとダメでしょうか?また80ミリの場合でもF1.7の明るさは保持されるんでしょうか?
書込番号:10686567
1点

たんたら さん
>ちょっとした花や人物撮影には具合の良い焦点距離になります。
少し勘違いされているようです。焦点距離は20ミリのままで変わりません。受光素子の中央部分のみ使うことによって画角を変えているだけです。したがって、記録画素数は約600万、約300万のように少なくなります。
>やはりメニューから EXズームのON/OFFをしないとダメでしょうか?
常時onにしておいて、Q.MENUから記録画素数変更が早いかな。或いはカスタム設定に登録するか。
>また80ミリの場合でもF1.7の明るさは保持されるんでしょうか?
f値は、単純に言えばレンズの焦点距離÷有効口径、で、焦点距離も口径も変わらないわけですから、他の要素が入らない限り変わりません。
書込番号:10686933
1点

f64.nextさん,せっかくレスいただいたのに遅くなってすみません。
「光学ズームにした場合」というのは私の勘違いだったです。
ただし、何かの設定の加減かで、iA、M,C1,C2,マイカラーのダイヤル設定では液晶ディスプレーは普通ですが、それ以外の、例えばPでは液晶は暗くなり、実際に撮影しても露出はアンダーになります。この場合絞り優先の設定で、特定の撮影条件ではiA 1.7, 60が、PではiA 1.7, 300などとなります。
現在マニュアルと悪戦苦闘中で、土曜のせいかサポートの電話もつなげない状態です。これについても何かアドヴァイスいただければ助かります。
書込番号:10687054
0点

f64.nextさん
あ、ちょっと勘違いでしたか。でもそういう撮り方も出来るという事が分かって良かったです。先日20名位のグループの記念写真をGF1Cで撮ったのですがPモードで開放F1.7のまま撮りましたが結構奥の人までピントが合っていました。このレンズ1本でもかなり使えますね。
書込番号:10687794
0点

大変失礼しました。
iA以外のPなどで、液晶ディスプレーが暗くなるという件、後ダイヤルで露出補正をアンダーにしていたのが原因でした。f64.nextさん、ご心配いただきありがとうございました。またこちらの皆さんお騒がせしてしまってごめんなさい。
書込番号:10687802
0点

kochiba さん
>それ以外の、例えばPでは液晶は暗くなり、実際に撮影しても露出はアンダーになります。
確認できました。
iAと、AやPの評価測光では異なる露出値になりますね。ところがスポット測光にするとその差が小さくなりました。
おそらく、iAは自動できれいめ系(オーバー側や暗部補正をかける)の設定をするのではないでしょうか。インテリジェントオートですから(^^)。
今までiAを全く使わなかったので気がつきませんでした。
私は、元々このカメラの露出はオーバーに出ると思っているので、−0.3を基準にして、状況に応じて評価測光の露出ばらしか、スポット測光で露出補正をかけています。
書込番号:10687838
0点

一眼レフ初心者の僕に丁寧にお返事いただきありがとうございました。
個別にお礼を言いたいところですが、
多数のお返事ありがとうございました。
書込番号:10687914
0点

なるほど、「20mmレンズ+EX光学ズーム」とは奇策ですね。
今後使えます。
それで確かに、簡単に切り替えられるといいですね。
私もこれにたどり着くのに苦労しました。
この操作性の悪さはコンデジ的といわれるゆえんでしょう。
しかし、デジタルによる画角変更なのになぜ「光学ズーム」なのでしょうね?
書込番号:10688366
0点

>しかし、デジタルによる画角変更なのになぜ「光学ズーム」なのでしょうね?
確かに、紛らわしい言い方ですよね。
デジタルズーム機能が別にあるから、センサーの部分使用によるものを光学ズームと言っているんでしょうか。
あわせて4倍。
書込番号:10688610
0点

(えいくうんさん 横レス失礼します。)
f64.nextさん ありがとうございました。
もしお分かりであれば、EX光学ズームの2×とデジタルズーム2×
を比較すると画質は異なるでしょうか?
書込番号:10688783
0点

習わぬ経読み さん
デジタルズームでは画質が劣化します。
光学ズームは、本来は焦点距離を変えるので劣化はしません。
が、この機種でいう光学ズームは、画素数が減るので、劣化はしませんが解像度(dpi)が同じなら、画像の大きさが小さくなります。
この辺のことを言い出すと難しくなり説明しきれません(^^;)。
デジタルズームは、 補完拡大することで、あたかも望遠で撮影したかのように見せかける技術です。
逆に、この機種のEX光学ズームは、中心部を狭く写すことによって補完拡大しないで、あたかも望遠で撮影したように擬似的に見せています。
といって、説明できているか、はなはだ疑問ですがm(_ _)m。
書込番号:10689146
1点

えいくうんさん スレ拝借ありがとうございました。
f64.nextさんありがとうございました。
素人なりに大体見当は付きました。
デジタルズームの方が画像処理のプロセスが一つ多いのだろうと想像します。
EX光学ズームは使えそうですね。
書込番号:10690234
0点

EX光学ズームは単純にトリミングと考えて問題ないです、
と、サポートセンターから回答を得ています。
書込番号:10691407
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。
数日前にこのカメラを購入した者です。
で、早速このカメラを持ってイルミネーションを見に行き撮影してみたのですが
顔&夜景認識モードでフラッシュありで人物&イルミネーションで撮影すると
人物に焦点が合って背景がキレイにボケてしまいました。
今まで撮影は携帯のカメラで撮影していたため、カメラというカメラ自体初めての超素人です。
このカメラを手にし、カメラの面白さに初めて気がつき
もっと撮影手法を覚えていきたいと考えております。
そこで皆さんに質問したいと思いました。
顔と背景をキレイに撮れる方法を教えていただきたいしだいです。
参考になるページだけでもかまいません。
よろしくお願いいたします。
なお、以前に似た内容があるならばよく確認せずにたててしまい申し訳ございません。
0点

「スローシンクロ」で検索してみれば、参考になるサイトが見つかりますよ。
書込番号:10672643
1点

背景をぼかさずに、撮りたいということですかね。
絞らないと被写界深度が深くならないので、三脚立ててスローシンクロで、長時間露光。
もしくは、コンデジでスローシンクロ。
書込番号:10672739
1点

とりあえず簡単に検索してみたら、こちらなんかがヒットしました。
とても参考になると思うので一読されるといいと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0912/17/news038.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/21/news023.html
http://www.rbbtoday.com/column/phototech/20061211/
書込番号:10673326
1点

皆様こんな超素人に対してありがとうございます!!
keywordはスローシンクロですね。
また、リンク先を貼っていただきありがとうございます☆
見させていただきます!!
ありがとうございました!!
書込番号:10675195
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
デジカメからステップアップして、この商品を購入した者です。
初心者ながら、写真を撮る楽しさをやっと知りました!
1ヶ月ぐらいいろんなものを撮っていくうちに、ちょっとズームして撮りたいなぁ(風景や犬など)と思う場面が出てきました。
今月末に海外旅行に行くこともあり、思い切ってレンズを買おうと思っています。
標準レンズにするか望遠レンズにするかも悩ましいですが、お店で比べてみると標準のズームではちょっと足りないかも、と感じました。
LUMIX G VARIO HD 14-140mmがオールマイティでいいのかなと思っています。
ただこのHPで調べると、G1のダブルズームキットと、LUMIX G VARIO HD 14-140mmのレンズがそれほどお値段が変わりません。
ずばり、G1のダブルズームキットを買って、ボディを下取りに出すか、140のレンズを買うか、どちらのほうがいいのでしょうか。
用途に合わせて、ということになるのはわかるのですが、実際に撮ってみないとよくわからないのが現状です。
数字的には標準レンズ+望遠レンズでも、14-140レンズでも変わりない気がするのですがどうでしょうか。
もし詳しい方のアドバイスが頂けたらと思い、書き込みさせていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんは
コストパフォーマンスから考えると、G1/Wキットを買ってボディを転売というプランもありかなと思います。
(しかし、バッテリーが共用可能で、望遠域や晴天下でEVFが役に立つことからG1の併用の道もある)
Wズームレンズは両方とも使用中ですが、描写に問題はなく満足して使えるものです。
14−45mmはズームとしてはとても軽快でこれ一本でかなり対応できるので、日常でも大いに役立つでしょう。
パンケーキと二本持ちでも苦にならない重さとかさばりが魅力です。
一方、G14−140mmは、レンズ一本持ちの利便性の高さが魅力的ですね。
マイクロフォーサーズボディーを二台持って、G7−14mmと使い分け、時にパンケーキ
というような使い方は、テンポよく対応できそうですね。
じっくり悩んでください。
参考として私が到達した、海外旅行用のシステムは以下のとおりです。
ボディ :G1、E-P1
レンズ :G7-14mm、G20mm、G14−45mm、G45−200mm
書込番号:10665881
3点

GH1の14-140レンズキットを買って、ボディーだけをヤフーオークションで売れば5万円くらいなら売れそうですよ。ただ、保証書は1つだけなので、そこが困ります。
書込番号:10666063
1点

どちらもありだと思います。
14-45mmと45-200mmにした場合は14-45mmというコンパクトなズームが使えるのと、より望遠が効くというメリットがあります。デメリットとしては旅行の際にはレンズ交換が手間になるということが挙げられます。
一方、14-140mmにした場合はレンズ交換の手間がはぶけるというメリットがあります。デメリットとしてはズームが使いたい時にはさほど望遠が必要ないような状況でも必ず大きいレンズを持ち歩かなければならないということが挙げられます。
(細かいことを言えば、画質も14-45mmと45-200mmの方がやや良いとのことです)
どちらもそれぞれメリットとデメリットがありますから、どちらを取るかはスレ主さん次第だと思います。
ちなみに、第三の選択肢として3本とも入手してしまうというのも一応ありでしょう。
書込番号:10666081
1点

GH1 14-140mmを持っていて、20mm F1.7レンズを買いました。
旅行の場合、これら2本で足りると思います。
書込番号:10666137
1点

写画楽さん、こんばんは!
書き込みありがとうございます。
確かに併用という手もありますね!
普段使い、例えば友だちとの飲み会など、G1はちょっと恥ずかしいかな〜という理由でGF1にしたという経緯もありますので、写真を撮りに出かけるときはG1、というように使い分けができますね。
ただ、家族からはブーイングが起こりそうですが(^_^;)
(レンズだけならバレないかな〜なんて)
どちらを選んでも性能に大差はないようですね。
ご丁寧にありがとうございました!
初心者なので、自分の撮りたい用途がまだ定まっていなくて…
写画楽さんのシステムも参考にさせていただきます<m(__)m>
書込番号:10666151
0点

とらうとばむさん
書き込みありがとうございます!
またまた、そういう手もありますね。
お値段的には高いですけど、ボディが売れることを考えるとお得かもしれません。
これはまた悩みますね(^_^;)
書込番号:10666184
0点

レオパルド・ゲッコー さん
メリットとデメリットをわかりやすく説明していただきありがとうございます!
画質はWレンズのほうがいいんですね〜またまた悩みますね。
最初買った時は、ズームなんかあまり使わないだろうと思っていたのですが、ハズレました。
どんどん欲しくなりますね。
おっしゃる通り、3本とも欲しくなってしまうかもしれませんね……(^_^;)
書込番号:10666222
0点

はじめまして
私なら コスト面も考えて このレンズを追加します
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200
http://kakaku.com/item/10504312024/
\33200
書込番号:10666237
1点

今から仕事さん
書き込みありがとうございます!
この組み合わせの場合、14-140を普段はつけておいて、たまに20に交換、という使い方になりますか?
それとも反対ですか?
質問返しでスミマセン(^_^;)
書込番号:10666246
0点

霧G☆彡。 さん
書き込みありがとうございます!
最初はこれだけのパターンを考えていました。価格的にもかなり助かります^_^
ただあくまでも数字上ですが、標準レンズを持っていて追加する場合のレンズなのかな〜と、ふと思ったんです。
普段は20mmで、特に望遠で撮りたい時は45-200mmというのでも十分カバーできそうですか?
書込番号:10666281
0点

カバンに入れて、移動するとき、暗い場所の撮影では20mmパンケーキレンズ。
通常の撮影では、14-140mmを使っています。
書込番号:10666363
1点

G1Wも安くて良いのですが ハイビジョン動画が無いので
GF1をそのまま使う(下取りはもったいないかな!)
※始めにGF1を選択した意味がないと思います
14-45mm よりも 暗い場所に強い20mm のレンズで
被写体から遠近(前後)して足で稼げば
なんとか なりますよ〜
少し値段が高いですが 14-45mm を止めて(貯金)
7-14mmを選択したほうが無難と思います。
とりあえず 45-200mm を購入して
少し我慢(貯金)して 7-14mm かな!
書込番号:10666414
2点

今から仕事さん
ありがとうございます。
20mmの明るさがまだ体感できてないので、比較してみたいです。
しばらく悩んでみます(^-^)
書込番号:10666438
0点

霧G☆彡。 さん
的確なアドバイスありがとうございます!
ボディはもちろんG1のほうを下取りに出す方向で考えていました。
ややこしい書き方でスミマセン。。
14-45が足でなんとかなるようでしたら、望遠レンズにしぼっても良さそうですね。
7-14もそのうち欲しくなりますかね(^_^;)
書込番号:10666492
0点

>G1Wも安くて良いのですが ハイビジョン動画が無いのでGF1をそのまま使う(下取りはもったいないかな!)<
スレ主さんが「下取り」と書かれてるのG1Wを購入した場合の「ボディ」をドナドナするという意味で、GF1はそのまま使うはずですよ、レンズをどう安く手に入れるかということなので。
当初は20mm+14-140mmの2本の予定がG1WのWズーム購入だと、20mm+14-45mm+45-200mmの3本になるということですね。
G1には144万ドットの液晶VFがあるのでGF1用のEVFを買ってないなら液晶VFの見え方を経験するのも手ですね、ただ来年そうそうG1の次モデル(G2?)が出そうなので高い内に売却もありですけど*_*;。
書いてるうちにスレ主さんから返信ありましたね+_+;
書込番号:10666533
1点

salomon2007 さん
フォローありがとうございます。
そのとおりでございます^_^
GF1用のEVFほしいですね〜
でも、G1の次モデルがもう出るんだったら、急がないといけませんね。
パターンを色々書いてみて、あとはコスト的なバランスで決めたいと思います!
書込番号:10666567
0点

7−14mmのレンズは面白いです。(ご参考までに写真を載せます)
このレンズを使って撮影すると 目と心が狂います
どこかのお店で試してみてください
書込番号:10666640
3点

といぷぅさん
LUMIX G VARIO HD 14-140mm、GH1で動画撮影するにはいいレンズですが
最短撮影距離50cmとパンケーキの20cmやキット標準の30cmより少々長めだったかと。
テーブル上の料理とか、もう少し寄れたらという場合もありますね
お買い上げの前に、最短撮影距離の差が気になるか否か、確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10666965
1点

私もとうとう買ってしまいました。レンズ交換式は初めての初心者です。
最初はパンケーキだけで大丈夫と思っていましたが、なんと妻の方から
望遠が欲しいねーというほどになって、びっくりしています。
いろいろ書き込みなどを見ていますと、子供の学芸会や運動会用だと、
次の1本はLUMIX G VARIO 45-200mmが妥当でしょうか?悩んでます。
書込番号:10667290
1点

霧G☆彡。 さん
特に左の写真!感動しました〜
私はまだまだ絵心がありませんので素人感覚ですが、これはスゴイです!
撮ってみたい!
これはキリがなさそうですね;;
書込番号:10667573
0点

厦門人 さん
最短撮影距離のチェックですか!
これまた何も考えていませんでした。調べたら確かにそうなってましたね。
20mmで撮っていて、近くに寄れなくてちょっと悔しい思いをしたことがありますので、これは重要かもしれませんね。
14-140mmを買うとなると、それが普段使いになりそうなので、さっそくお店で50cmでも支障がないのかどうかチェックしてきます。
ありがとうございました!
書込番号:10667599
0点

めざましどけいさん
まさしく私と同じ悩みですね!
私は旅行用ですけど…
いろんな方々のアドバイスがとても参考になりますね。
決定打がないみたいなので、あとはコストと使いやすさなど、いろいろ想像して決めたいと思っています。
書込番号:10667611
0点

といぷぅさん、こんにちわ。
楽しい悩みですね。
さて、今年の9月に同じような質問をさせていただきました。
2009/09/20 [10182643]
私は、G1ダブルズームレンズキットを昨年末に購入し、
今年の10月に海外旅行に行ってきました。
海外旅行に行くにあたり、14-45mmと45-200mmに加えて、
20mmm、45mmまたは7-14mmのどれを購入しようか、
どれを持っていこうかを迷いました。
写画楽さん、Cambrianさん、Buonさん、レオパルド・ゲッコーさん
デコボウさん、その節は大変お世話になりました。
結局、20mmを購入し、20mmと45-200mmを持ってゆきました。
撮影は、風景、同行者のスナップ、料理が中心です。
自己満足ですが、これで良かったと思っています。
機内やレストランでは、G1+20mmが軽く、小さく便利です。
屋外でもほとんど20mmで、45-200mmの出番はちょっとでした。
20mmで撮った作例をアップしてみます。遠景、近景、食事です。
今は、冬のボーナスで45mmマクロを狙っています。
妻になんて言おうかオロオロしているところです。
深い沼に入りませんように・・・・。
楽しんできてください。参考になれば幸いです。
追)4MBを超えるとアップ出来ないのですね。遠景のみ先にアップします。
ダウンサイズの仕方を勉強して、出来ればアップします。すいません。
書込番号:10669817
1点

seafogさん
遠景写真ありがとうございます!きれいですね〜
今回の旅行の目的は、seafogさんと同じです。
旅行では頻繁にレンズを変えられない、という意見も読み、14-140がいいのかな〜と、今のところ考えています。
が、いろいろご意見をいただくうちに、LVF1も欲しくなってしまいました(^_^;)
そうなると、価格的にかなり厳しくなります。
seafogさんのアドバイスを読むと、20mmでもほとんどカバーできるようですし…
う〜ん!!
もう少し悩んでみます^_^
書き込みありがとうございました!
書込番号:10670312
0点

>旅行では頻繁にレンズを変えられない、という意見も読み
GF1に14−45、G1に45−200を付けての2台体制がいいのでは?
どちらか一方が調子悪くなっても対処出来ますし。
2度とシャッターチャンスがなさそうな海外旅行などでは特に予備機はあった方がよろしいかと・・・
なによりモデルチェンジ前とも思われる今の値段はレンズを単体購入よりは
お買い得です。
14−140よりも14−45の方が普段の日常スナップとしても魅力と思う
場面も多々あるかと思いますよ。(重量の面で)
今の値段ならG1Wに一票。
書込番号:10670550
1点

おはようございます。
さて、リサイズしてアップしてみます。
近景とランチです。
昨日の遠景を含めてすべて20mmで撮影です。
軽く、小さいことを要求される旅行用としては、
20mm単焦点にとても満足しています。
上記したスレで、Cambrianさんに、
「けっして後悔しない」
「今よりもちょっとだけ活動範囲を広げてみる」
との助言をいただきました。実感しています。
良い旅行を!
書込番号:10672368
1点

にこにこkameraさん
ずばりのご提案ありがとうございます!
そう言われると、傾いちゃいますね^_^
LVF1+14-140は予算的にあまりにも厳しいので、どう考えても2台買っちゃった方がお得ですし。
あとは、家族の目だけなんですが(^_^;)
いろいろ言い訳を考えるようになってます。
書込番号:10673679
0点

seafogさん
ニ度も書き込みしてくださりありがとうございます。
キレイです!
十分にキレイですね〜
同じレンズとは思えません(^_^;)
私の場合、ホントはまずテクニックを磨くことですよね。
う〜ん!迷います。
書込番号:10673747
0点

皆様、いろいろとアドバイスをしていただき、ありがとうございました!
結局、G1のダブルズームキットを購入いたしました。
14-140が意外に重たく感じられたのと、やっぱりG1が底値のようで、お買い得だったので。
超大手のYバシさんにはすでに在庫がなく、近所の電器屋さんで五台限りのセール中でしたので、思わず購入。
望遠レンズは自分用に、G1は家族用にすることにしました。
(一応クリスマスプレゼントということで(^-^))
たった2ヶ月前に、予算三万円のデジカメを購入したいと相談させてもらっていたのがウソのようです。
見事にハマりました!
グッドアンサーはもちろん全員の方に差し上げたいです!
でもムリだったので、最初に書いていただいた3人の方を選ばせていただきました。
本当にありがとうございました♪
また何かありましたら、ぜひよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:10681181
0点

といぷぅさん
ご購入おめでとう御座います。
サンタさんのプレゼントいいな〜
メリークリスマスですね!
次は、レンズの沼にチャプンと入ってくださいね〜
じゃ また! (^.^)
書込番号:10682011
0点

霧G☆彡。 さん
ありがとうございました!
さっそくGF1に望遠レンズをつけてみましたが、とてもいいかんじです^_^
おそらく当分行かないであろう海外(NY)を訪れますので、夜景用に広角レンズも欲しいな〜と、キリはありませんが、まだ初心者ですので、とにかく練習のつもりでバシバシ撮ってこようかと思っています。
まだちゃんと試していませんが、望遠レンズの手ぶれ補正に期待してます(^_^;)
書込番号:10683856
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
レトロな写真にあこがれてオークションでライカLズミタール50mm/F2.0を購入したのですが マウントアダプターは何を選べば良いのでしょうか。いろいろ調べてはみたのですが良くわかりません。発売元とか教えてください。
0点

例えば、
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/index.html
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/l39-m43.html
Wikipediaによると、
「なお当初はフランジバックが不定で、そのころのライカは1台ごとに調整して出荷されており、レンズは交換してもピントが厳密には合わなかった。」
合わないかも。
書込番号:10662687
1点

今後さらにライカレンズを追加購入される予定があるようでしたら、Mマウント用アダプタ(パナソニック純正含め各種出ています)にL-M変換リングをつけるという手もあります。こうするとMマウントとLマウント両方が使えます。
フランジバックの微妙な違いについては、マイクロフォーサーズではレンジファインダーカメラとはピント合わせの方式が違いますからスナップなどで普通に使う分には気にしないでもおおよそ大丈夫です。
(無限遠が出ないとかはあるかもしれません)
書込番号:10662878
1点

> マイクロフォーサーズではレンジファインダーカメラとはピント合わせの方式が違いますから
なるほど理屈ですな。
二重像合致式でなくて、液晶を見てピント合わせするのでした。
書込番号:10663096
0点

こんにちは
アダプターに関してはベテランのご両人のアドバイスで充分なのですが、何を持ってレトロ的な写真というのが非常に難しいですね、自分も手軽にOLDレンズなどを使用出来るこの機種を選んだのですが、レトロ的なグルグルボケを楽しむのか、ローコントラストの写りを楽しむのかに因っても違いますし、初期のLマウントのライカレンズ きっちりフードなどを装着してハレ切りをしたりして使用しないと単にフレアっぽい白けた写真にしか撮れない場合もあります。自分も安くてそれらしく(レトロっぽく、願わくば味のある)このカメラで写るレンズを、模索しています。あくまでも推論ですがある意味古い一眼レンズの中の方が見つかリ易いのではないかと期待して試行錯誤しています。各自レトロっぽいという解釈が違うのは当然とは思いますが 思いがけない写りなどを体験されたら新たなスレで是非ご紹介下さい。
書込番号:10663424
0点

わてじゃさん・レオパルド・ゲッコーさん・LGEMさん 貴重なご意見、参考URLなど紹介していただきありがとうございました。
オールドレンズを取り付ける場合、微妙な問題が起きることもあるみたいですね。
参考になりました。 いろいろトライしてみます。
書込番号:10665014
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めまして。
これまで数年間、コンパクトデジカメを使って主に子供を
撮ってきましたが、シャッターのタイミングが遅いことや
ピントが合わないことに業を煮やして、買い換えを検討
しています。
妻も使うのでコンパクトデジカメ的に使えるGF1を検討して
いますが、レンズで迷っています。
手軽さ、コンパクトさでパンケーキレンズに魅力を感じるのですが、
学芸会や運動会などではやはりズームレンズでないと駄目なのでしょうか。
ちなみにこれまで使っていたデジカメは200万画素、37〜111mm(35mm換算)の
内蔵ズームでした。
アドバイスや、実際にそのような使い方をされている方のご意見を
頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは
対称として運動会が厄介ですね。
200mm(換算400mm相当)以上が欲しくなります。
G45−200mmを別途購入すれば対応できますが。
他にそのような撮影機会が少なければレンタルで対応する手もありますね。
それなら、GH1Kの140mmまででもOKとなります。
望遠ではEVFがあるほうがいいので、望遠用途を重視するなら
高精細EVF内蔵のGH1が向いています。
いずれにせよパンケーキ(20mm)ではフットワークに制限がかかると対応できません。
ステージ写真では舞台のすそにへばりつかないとうまくいきません。
画角ではズームの45mmまでが使えるので有利ですが、明るさの面では苦しいです。
屋内の動体狙いでは距離が離れるほど難度が増し、対応機材の予算はどんどん増えていきます。
書込番号:10656239
3点

失礼!
>対称として運動会が厄介ですね。
→撮影「対象」として・・・
書込番号:10656342
0点

GH1 14-140mmと20mmF1.7を使っています。
子供の学校は小さいので、とりあえずこれで間に合っていますが、
45-200mmがほしいです。
書込番号:10656364
0点

運動会の写真ならネオ一眼な機種を購入した方がいいかも
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068389.K0000053622.K0000048737.K0000027421
どっちみち暗いズームでは学芸会はつらいですね。
書込番号:10656453
1点

主に、お子さんを撮られるということで、
屋内でとることも多いと思いますので、
パンケーキレンズキットをお勧めします。
明るいレンズ(F1.7)は、暗いところでも、動き回る子どもを撮るときにも、シャッタースピードを稼げますし、非常に有用です。ボケを生かして、立体感のある写真も撮れます。描写もすばらしいので、きっと気に入られると思います。
単体で買うと高くつくので、ぜひ、キットでお求めください。
運動会に関しては、LUMIX G VARIO 45-200mmを買い足せば、いいのではないでしょうか。
ちょっと暗い(F4-5.6)ので、学芸会では厳しいかもしれませんが、描写もよく、お勧めの望遠レンズです。
ちなみに、体育館等では、APS-C型機やフルサイズ機でも、F2.8クラスの望遠レンズを使ったり、高感度を使ったりしないと厳しいです。
書込番号:10657284
1点

パナのFZ38かG1ダブルズームキット
運動会では時おり強風が・・・・
レンズの繰り出し部分に砂が噛んでレンズ収納不能に陥る人が稀にいます。
FZ38にレンズアダプターを装着し保護フィルターを付けるのがいいと思います。
FZ38はこのクラスではAF性能はいいようです。
レンズの明るさまで加味すればFZ38も悪くなくシームレスにズーミング出来るのはやはり
シャッターチャンスには強いですから。
書込番号:10657468
1点

GF1Cの単焦点20mmは自分が移動して写す大きさを調整しないといけません。
それができないならGF1Kの14-45mmの方がいいです。
35mm判換算28-90mmなので今のデジカメと違和感なく使えると思います。
L判印刷で使うのであれば撮影画素数を小さくして
EXズーム機能で換算28-180mmで使うという裏技?もあります。
ちなみにGF1Kユーザです。
書込番号:10657874
2点

皆さん、早速回答下さいまして、有り難うございます。
主な使い方としては、スナップ撮影、たまに学芸会や発表会という感じです。
運動会はこれまでもビデオカメラと併用しており、コンパクトデジカメは
よく撮れないのでサブ的な使い方でした。
皆さんの回答をまとめると、いずれにせよ標準ズームレンズ(14-45mm)では
学芸会や運動会には不足ということになりそうですね。
となると、普段のシーンで役立つ場面の多そうなパンケーキをメインにして、
必要に応じてズームレンズ(45-200mmあたり)の購入を考えたほうが
良いのかなという気がしてきました。
あさけんさん
>GF1Cの単焦点20mmは自分が移動して写す大きさを調整しないといけません。
>それができないならGF1Kの14-45mmの方がいいです。
まさにこれを思案しています。スナップ撮影では可能ですが、
発表会などでは前に行けないことも多いのでどうしたものかと。
パンケーキで撮ってトリミング、だとやはり画質的には無理ですかね。
書込番号:10657990
0点

こんにちは。
GF1CにLUMIX G VARIO 45-200mmを追加購入した者です。
明るい屋外では非常に有効なレンズですが、暗いレンズですので室内や薄暗い場所では厳しいと思います。
運動会○ 学芸会×
室内でズームして撮ると望遠端がF5.6なのでオートだとISOがガンガンに上がります。
ISO800が常用といわれている機種なので、高感度があまり得意でないGF1+望遠レンズには学芸会などは向いていないと思います。
どのカメラにも厳しい条件だと思いますが、高感度に強い一眼レフ+F値が明るい望遠ズームレンズが必要になり、非常に高額な買い物になってしまうと思います。
パンケーキは明るいレンズですので、室内でも綺麗に撮れますがズームができないのが厳しいですね。
EXズームを使ってトリミングをしても、う〜ん、ご本人が満足できれば・・・という感じですかね。^^;
作例を載せましたので、参考にしてください。
*2枚目はパンケーキで撮影したオリジナル画像を切り取ってみました。
このパンケーキキットを買って、望遠ズームや標準ズームに興味があれば
こちらをご覧ください↓
http://gf1tz7.blog9.fc2.com/blog-entry-15.html
書込番号:10658768
1点

コンデジの高感度画質に慣れているとGH1ですが、ISO3200でもOKです。
印刷は、L版程度なので、心配ないと思います。
書込番号:10658837
0点

皆様、回答有り難うございました。
特にほっとモッツさん、具体例を載せて頂き大変参考になりました。
う〜ん、微妙ですね。
妻とも相談して、ズームの必要性とコンパクトさを天秤にかけて
決めようと思います。
書込番号:10659726
0点

こんにちは。パナのレンズを3本、GF1に付けて撮り比べています。
遅ればせながらご参考までに。45−200はかなり大きくて重いから、GF1よりG1か
GH1の方が使いやすいでしょうね。ファインダーも見やすいし。私は14−45をいつも
付けています。軽くて使いやすいレンズです。時間があったら下記の私のHPをご覧下さい。
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF1.html
書込番号:10660242
2点

解決済みですが、husky-kさんの用途と全く同じなので、コメント入れさせて頂きます。
学芸会や運動会では45-200mmは必需品ですね。
20mmでは全く話になりません。昼休憩の昼食時や、待機場所近くまで行っての撮影ぐらい。
14-45mmのKキットでも良いですが、多分物足りなさを感じるでしょう。
EVFも持っておりますが、特に必要性は感じません。というか、上記用途では逆に使い難く感じます。
GF1;20mm;14-45mm;45-200mmを使用している者としては、上記の用途で考えれば、G1Wズームキット
をお勧めします。お値段もお安いので。
ただ、20mmは非常に優秀なレンズですので、御予算に余裕がありましたら、GF1C+G1Wを
揃えると一番安くあがるのではないでしょうか。
(私は各レンズを単品で購入したので、ある意味、損をしてしまいました)
運動会・学芸会での各レンズの参考写真を添付したいのですが、お友達も沢山写っているので、
お見せできなくて申し訳御座いません。
書込番号:10661231
0点

おはようございます。
解決済のところ誠に恐縮なのですが、今ならPENTAXのK-xダブルズームキット(ヤマダで6万ジャスト)なんてのも有りでは?
APSC最小クラスのボディーに、最高クラスの描写と高感度撮影。秒4.7コマの連射にHD動画も撮れる(私はK-7購入後、ビデオカメラを全く使わなくなりました)全部入りデジイチ。特にダブルズームキットに付いて来るDAL55-300mmの描写は秀逸で、200mm付近まではF4でイケますので、高感度撮影に強いK-xであれば小学校のグラウンド程度の運動会から、室内の学芸会まで十分使えます。
それになんと言ってもボディー内手振補正機能の恩恵でPENTAXはレンズがとても安い!
更に言いますと、キットレンズ2本に加え、オークションで3000円程度で取引されているMFのレンズ(例えばXR RIKENON 50mm F2 L 等…)を買い足せば、もうほとんどのものが撮れると言っても過言ではありません。
暫くはカメラの買替えの必要がなくなり、かなり幸せになれると思うのですが…。
どうしてもマイクロフォーサーズ、と言う事であれば、自分ならGH1かな?とも思います。
参考までに。。。
書込番号:10662751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





