LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2009年11月29日 19:42 |
![]() |
9 | 6 | 2009年11月29日 19:40 |
![]() |
5 | 3 | 2009年11月29日 08:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月29日 00:45 |
![]() |
4 | 3 | 2009年11月26日 07:21 |
![]() |
1 | 8 | 2010年1月8日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
パナソニックのLumix DMC-GF1レンズキットと
ソニーのα350 DSLR-A350H 高倍率ズームレンズキットを比較していますが、購入をどちらにしようか迷っています。
比較されたことのある方がいらっしゃれば、教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
動く被写体なら光学ファインダーのある350でしょう。
GF1は撮像素子に映ったものを再度液晶へ写してるので時間的遅れがあります。
高倍率ズーム望遠側では手ぶれが心配となりますが、ボデー内手ブレ補正の350が有利でしょう。
書込番号:10552390
1点

なるほど!
正真正銘の初心者ですので、とっても参考になりました。ありがとうございました。
350が有利ということですね。
書込番号:10552464
1点

ご覧いただきありがとうございます。
それに、バックをぼかしたい時は撮像素子の大きさが大きくかかわってきます。
350に比べて60%弱のフォーサーズはぼかしにくくなります。
http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
GF1のいいところは軽く小さいので、スナップ用にはいいですね。
書込番号:10552519
1点

マルチポストで失礼いたしました。まったくの初心者でルールも分からず申し訳ありませんでした。
しかし、ご意見とっても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10553114
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
購入を考えていますが、初心者のため手ぶれ防止機能がついていないようですので、心配です。
使用されている皆さんはお使いになってどうでしょうか?手振れ防止機能がなくても問題でしょうか?
初心者の私に教えてください。
0点

ストロボが付いているので問題無いですね〜。
書込番号:10552115
2点

40mm相当なので、室外なら大丈夫だと思いますが、心配なら手ぶれ補正レンズの
レンズキットにすればいいのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000055863
書込番号:10552200
2点

キットのパンケーキレンズはF1.7の明るいレンズですし、ISO 800まででしたら
安心して使えます。
開放でも驚くほどシャープに写ります。
少々暗い室内等でも手ぶれをそんなに気にしなくても大丈夫です。
例えば室内の人物撮影の場合、手ぶれより被写体ぶれの方が気になるので
ストロボを使わない時は、感度を上げて撮影することが多いですね。
こちらのクチコミにも皆さんの作例が載ってますのでご覧になられたら
参考になると思います。
書込番号:10552341
3点

F値1.7ですので ズームレンズのF値が5.6と暗いのに対し約3.5段分
手ぶれに対して有効です。
手ぶれ補正といっても私の経験上約3段〜4段位しか感じませんので問題はないと
思います。
>からんからん堂 さんが言われてるように
ストロボを利用すれば困ることが少ない思います。
書込番号:10552397
2点

皆様、色々アドバイスいただいてありがとうございました。
初心者の私にはとっても参考になりました。
書込番号:10552479
0点

マルチポストで失礼いたしました。まったくの初心者で、ルールも分かりませんでした。
しかし、とっても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10553097
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
教えて下さい。
本製品を先日購入して、パナソニックHPのお知らせによりファームウェアの更新を知り早速アップグレード作業に入ったのですが、作業中に誤ってレンズのファームアップをさきに行ってしまい、ボディのファームアップができない状態となってしまいました。こういったケースの対処方法等ありましたら教えて下さい。
パナソニックHP内結構くまなく探したつもりなのですが、それらしき情報がありませんでした。
こういったケースの対処方法等ありましたら教えて下さい。
現在バージョン状態は
レンズ:1.1
ボディ:1.0
となってしまってます(泣
0点

gonta79さん
ご安心を。
レンズ装着しないで、本体単体で手順どおりファームのバージョンアップが可能です。
お試ししてください。
書込番号:10550134
4点

gonta さまへ
↓ この内容を参照してください。
※レンズのみアップデートのお客様は
以下の「アップデ−ト用SDメモリ−カ−ドの後処理」をご確認ください。
引続きボディのアップデートを実施されますお客様は【ステップ3】へお進みください。
★アップデ−ト用SDメモリ−カ−ドの後処理
※ファームウェアアップデート用のデータが入ったままのSDメモリーカードを使用した場合、記録枚数の減少や本体の故障の原因になります。
アップデートにご使用になったSDメモリーカードは、ファームウェアの更新後に、必ず、「ファームウェアアップデート用のデータ」を削除するか、フォーマットしてください。
※フォーマットを行うと、プロテクトされた画像も含めてすべてのデータは元に戻す事ができません。よく確認してからフォーマットしてください。ステップ3.「ボディアップデートの場合」へ進む
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/step_l2.html
書込番号:10550155
1点

blue.raccoonさん
ファーム更新できました!
一時は次回更新まで待たなくてはいけないのかと思い半泣になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10550288
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めまして!
これまでキャノンの銀塩一眼からデジ一を使用してきましたがこの度理由あって
機材一式手放しました。
当面はコンデジ(PowerShot S90あたり)で済ませようかと思っていたのですが
価格.comでこのカメラが一位になっているのを見てとても興味を持ったのですが
こういったタイプのカメラの知識が全く無いもので幾つかお聞きしたいのです。
レンズ交換が出来るということはLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 MEGA
O.I.Sといったレンズも取り付けできるのでしょうか?(運動会等で使用したい為)
もし出来るのであればオートフォーカスのソッキョ点選択等はどのようにするのでしょうか?
運動会等の動き物に対するコンティニアスAFみたいなことも出来るのでしょうか?
今度発売される本を買って勉強すればいいのでしょうが現在ご使用している皆様の
ご意見をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

>レンズ交換が出来るということはLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 MEGA
O.I.Sといったレンズも取り付けできるのでしょうか?
何の問題もなく使えますよ。
他に…
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
のGシリーズ…
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
オリンパスのマイクロ4/3用のレンズはアダプタ無しで使用可能です。
C-AFも使用可能ですが…動きモノを撮影するといった点ではデジタル一眼レフにまだまだ遅れを取っている印象があるので動体撮影にGF1を使ったコトはありません。
書込番号:10544477
0点

はじめまして koppi さまへ
★ レンズ交換が出来るということはLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 MEGA
O.I.Sといったレンズも取り付けできるのでしょうか?(運動会等で使用したい為)
※ OK (手ぶれ機構もレンズにあり)
個人的には、運動会の撮影(動画+静止)であれば次のレンズを付けます。
理由、運動会では砂誇りが多いので レンズ交換をする手間を省きたい
子供を近くで撮影する時に広角にて撮影したい(過去の経験上)
LUMIX G VARIO HD
14−140mm/F4.0−5.8 ASPH.MEGA O.I.S
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
※ LUMIX DMC-GH1K レンズキット(このレンズ付き+ファインダ+フリーアングル液晶)
http://panasonic.jp/dc/gh1/g_style.html
現在の価格 http://kakaku.com/item/K0000027526/
★ オートフォーカスのソッキョ点選択等はどのようにするのでしょうか?
運動会等の動き物に対するコンティニアスAFみたいなことも出来るのでしょうか?
※ AF枠移動とサイズ変更で可能 コンティニュアスAFもOK
コントラストAF方式※1 AFS/AFC/MF
オートフォーカスモード:顔認識/追尾/23点/1点(AF枠移動・サイズ変更可)
AF/AEロック(AF/AEロックボタンまたはAFSモード時シャッター半押しで可能)、
プリAF(クイックAF/コンティニュアスAF)、AF+MF、
MFアシスト(5倍/10倍拡大)
●各部名称・仕様
http://panasonic.jp/dc/gf1/appearance_spec.html
●マニュアル撮影(こだわり)
http://panasonic.jp/dc/gf1/manual.html
一度しかない 子供さん 記念映像を撮影してあげてくださいね!
書込番号:10544581
0点

⇒さま
コレほどのレンズに対応しているとは驚きました。
動体撮影はイマイチ苦手なのですね。
しかし運動会で遠くにいて観覧席から近くによれない子供の姿を写せれば良いと言う程度の動き物撮影ですので一眼レフのような動体撮影性能は必要なくむしろ顔認識AFみたいな機能で子供の顔に自動的にピントを合わせ続けてくれるような機能が充実していてくれれば嬉しいですね。
霧G☆彡。さま
カメラ、レンズ、他機能面に関する詳細な記述誠にありがとうございます。
一年の大半はキットレンズのパンケーキレンズをつけっぱなしで持ち歩きたいと思っていますが子供の年中行事の記録写真を撮影するのは親の義務でありまして見に行く楽しみでもありますから望遠レンズは是非とも必要でありましたが高倍率コンデジではどうなのかな?と迷っていたところでしたので俄然この機種に興味がわいてきました。
書込番号:10544834
0点

レンズの来年の予定は、
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/314/443/html/009.jpg.html
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009b/nr091112zuikoj.cfm
書込番号:10547330
0点

わてじゃさま
来年も順次発売予定のレンズが結構有りますね。
他メーカーのレンズでも装着可能みたいですのでやはり
近々に発売されるオーナーズブックを買って色々勉強してみたいと思います。
書込番号:10549289
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズはズームレンズではありません。
被写体を画面いっぱいに(ある大きさに)写そうと思えば、自分が動いて位置を決める必要があります。
さらに、画角は標準レンズです。広大な風景を1枚に収めるとか、離れた被写体を大きく写したいなどの用途には向きません。
逆に、室内など、光量が少ない場合は、F1.7という明るさが活きてきます。
標準ズームレンズはこの逆です。
使い易さはズームの方が良いと思います。
理想は2本とも買うことです。
書込番号:10534538
3点

パンケーキレンズでは、明るい(F値が小さい)ので室内撮影等に向いてますが
焦点距離が40mm(相当)に固定で、ズームはできません。
書込番号:10534543
0点

GH1を持っていて、14-140mmズームとパンケーキレンズを持っています。
通勤鞄に入れて、移動するときは、パンケーキレンズを付けています。
小さくなるので便利です。街中を撮影するときはこれでも構いません。
14-140mmは、遊びに行ったとき、シーンによって付け替えています。
書込番号:10534577
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
グーグーとクークーの間という感じの音とともに、
若干シャリシャリという音がします。
最近動画を撮るようになって、このシャリシャリ音が
入り込むのが気になってきました。
皆さんのパンケーキもこのシャリシャリ音はしますか。
しないのであれば、調整に出そうと思っていますすが。
よろしくお願いします。
0点

私のパンケーキもします。たぶん正常だと思います。
私の音のイメージでは「スコンスココココンコロコロ」です。
騒がしいところでの撮影では目立ちませんが、
静かな場所ではAF動作するたびに結構気になりますね。
標準レンズや望遠レンズも聞こえますが少し静かめで、
「ジーッジーン」という感じでしょうか(違ったかな・・・)
書込番号:10533665
0点

しますよね〜。
アップデートでもどうにもならないんでしょうかね?
因にE-P1のパンケーキレンズのがウルサいですよ(^^:)
AF自体も雑に動く感じでした。
ムービーでは致命的ですよね。
書込番号:10533713
0点

購入後すぐにレンズのファームアップをしてしまったのでファームアップ前の動画撮影中のAF音がどの程度録音されるのかわかりませんが、今回のファームアップは動画撮影中のAFを遅くすることで音を抑えるとあり、実際に静かな場所で録ってみましたが多少「ヂリヂリ」音はするものの私には許容できる範囲に思えます。
通常の撮影でのAFは結構音がしますね。
書込番号:10535093
0点

訂正です。(^^ゞ
パンケーキのAFの駆動を遅くして音を抑えるのはGH1のボディのファームアップでした。
書込番号:10535108
0点

皆さんありがとうございます。
餌 小屋太郎さん
>「スコンスココココンコロコロ」
何度も聞いてみましたが、このイメージが
出現しません。私の感覚が変なのかもしれません。
どちらかというと、「チリチリとヂリヂリ」の間くらいの連続音です。
dedekunさん
アップデートしても変わりません。
どっちみち、「グーグー」があるわけですから、
諦めはつきますが。
CT110さん
GH1では改善しましたか。
私のGF1について、もしかしたら、アップデート前には気付いていなかっただけで、
多少改善という意味ではそうなってるのかもしれませんが。
書込番号:10536964
0点

餌 小屋太郎さん
この音はメカ部分から出る音でしょうから、
いろいろ個体差はあるんでしょうね。
他の方にも、AFの作動音がどんなものか
お尋ねしたいです。
よろしかったらお願いします。
書込番号:10539040
0点

私も異音が気になっています。
”グー”という低い音とともに、”カラカラ”という音がしています。
記憶が確かであれば、レンズのアップデートをしてからのような気も。
まだ購入して間もないので、修理に出した方がいいのかどうか、迷っています…。
書込番号:10752116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





