LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RW2→jpg変換について

2009/09/23 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

GF1Cで撮ったデータをPCに取り込んだのですが、RW2という拡張子が不便です。
友人に取った写真を挙げようと思ったのですが、jpgに変換できなくて困っています。

自分の環境はWindows XP SP3なのですが、Vista以外ではRaw Codecがpanasonicから配布されていないように思いますので、皆さんはどのように編集しているのでしょうか?

付属ソフトも開くことは出来ても、ファイル形式を変換することが出来ません。
何かやり方がおかしいのでしょうか?この掲示板を見る限り、皆さんupload出来ているので、何かしら方法があるようなのですが、初心者の自分には??です。

どなたか教えて下さいませんか?

書込番号:10200049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/23 16:18(1年以上前)

すいません。一部追加させて頂きます。

皆さん、クオリティは何を使って撮影していますか?
要領の関係でRAWを使っていたのですが、やはり直接RAW+jpgとなるタイプにした方が良いのでしょうか?

書込番号:10200055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 16:21(1年以上前)

付属のSILKYPIX Developer Studio 3.0 SEをインストールすればJPEGに変換できますよ。

書込番号:10200065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 16:26(1年以上前)

私も今回初めてRWというのを知って、最初とまどいました。
でも、付属のSILKYPIXというソフトを使えば、RW2というファイルを
JPEGに変換できますよ^^
変換したいファイルを選んで、現像を押せばできます。

また、GF1の設定で最初からJPEGで撮るようにもできますので、
よく説明書を読んでみてください。

書込番号:10200087

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/23 16:36(1年以上前)

>要領の関係でRAWを使っていたのですが
「容量」でしょうか?
JPGの方が容量は少なくて済むと思うのですが?

初期設定では「JPG」になってると思います。
RAWまたはRAW+JPGは画像に大きく手を加える(レタッチ)する場合以外は使いません。
普段撮りは「JPG」で!

書込番号:10200133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/23 16:37(1年以上前)

ちょこっと補足です
ここに画像UPする事を前提ならば、jpeg保存時に4MB以下にしないと、容量オーバーでUPできません

書込番号:10200138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/23 17:04(1年以上前)

JPEGは、最高画質で保存して、掲示板に載せる分だけリサイズしてデスクトップ等に
一時仮置して、使用後に削除するほうがいいかも?

書込番号:10200250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/09/23 17:14(1年以上前)

ROWは、「生」という意味があって、コンデジを使っていた方には馴染みが薄いかもしれません。ソフトで現像することを前提にした保存形式で、一眼レフで作品撮りする方はよく使っています。現像なので、好みに合わた調整が可能な保存形式です。

私も一眼レフではROWで撮っています。
付属のSILKYPIXで現像してください。慣れれば簡単に操作できます。

JPGはカメラ内で現像が済んでいるものと考えた方がいいでしょうね。
現像が面倒な方は、JPGで撮ってください。

書込番号:10200304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/23 18:45(1年以上前)

SILKYPIXを使用してRAWを変換すること(RW2→jpg)が出来ました。
アドバイス有難うございます。

CDから「おまかせ」を選んだら、何故か「PHOTOfunSTUDIO」しかインストールされていなくて、このソフトでどうにかならないか格闘していたのが原因でした。

自分の場合、8GBのSDHCを使っているので、RAW(+fine jpg)・4:3・Lで撮影していると350枚程度で一杯になってしまうので、なんとかRAWだけで取れないかと悩んでいました。

皆さんのおかげで、RAWのみで撮影が可能になりましたので、500枚程まで取れるようになったので一安心です。有難うございました。

ps
jpg撮影を勧めて下さった方々、jpgで撮ってしまうとどうしても露出補正がうまく働かないし、コンデジレベルにまで下がってしまうのでRAWは必須だったのです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/24/news023.html
などを参考にするとjpgとRAWの違いが良く分かりました。

有難うございました。

書込番号:10200780

ナイスクチコミ!2


脳天キさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 19:39(1年以上前)

何時もご意見件参考にさせてもらってます、助かります。
ひかり屋本舗さん
ROWよりLAWの方がいいかも知れませんね、ROW/COLUMNを想像してしまいます、
如何でも良い様でしたが気になったもんで。。

書込番号:10201048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/23 20:08(1年以上前)

>ROWよりLAWの方がいいかも知れませんね、

RAWのほうがもっといいかも?

書込番号:10201219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/09/23 20:26(1年以上前)

失礼しました<m(__)m>

今日失敗が多いです。関数のスペルを書いてしまいました^^;
RAWですね。はい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F

書込番号:10201316

ナイスクチコミ!0


脳天キさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 21:42(1年以上前)

RAW
そのようだね〜。

書込番号:10201885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LVFで撮影後の確認は?

2009/09/23 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 ACHACOさん
クチコミ投稿数:37件

取扱説明書を読んでも分からなかったので投稿させていただきます。
LVFで撮影した映像が、液晶画面に自動的にあらわれて確認という機能はないのでしょうか?
今は撮影の後、いったんLVFをオフにして、背面の再生ボタンを押して確認しておりちょっと煩雑です。
昔使っていたリコーのGX100にはその機能があって、大変重宝しました。
ご存知の方教えてください。

書込番号:10199340

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/23 13:41(1年以上前)

残念ながら不可です。

書込番号:10199408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/23 13:45(1年以上前)

取説P34のセットアップメニューに『オートプレビュー』の設定が載っているけど、
LVFに対応しているのかどうかは?ですね。

書込番号:10199420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 16:08(1年以上前)

たしかにLVF使用で撮影の場合に背面液晶で見るのは二度手間で
煩わしいですよね。
これは多分ファームで解決できるんでしょうから是非対応して欲しいです。

書込番号:10200008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/09/23 16:13(1年以上前)

レビューには、撮影後EVFで確認できる旨が書かれていますが、できないのですか?
設定を確かめられては?

書込番号:10200035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 18:30(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

初めにACHACOさんが書かれているように、LVFを使って撮影した場合には画像の確認はLVFに表示されます。
GF1のLVFはG1のと違って小さく見づらいので背面液晶で確認したい場合は、一度LVFをオフにして背面液晶に切り替えその後プレビューボタンを押すという二度手間が必要になるという事です。

>レビューには、撮影後EVFで確認できる旨が書かれていますが、できないのですか?
設定を確かめられては?

書込番号:10200698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/09/23 19:28(1年以上前)

デジカメとうさんさん、ご指摘ありがとうございます。
ちょっと勘違いしてました。背面液晶での確認ですねm(__)m

書込番号:10201002

ナイスクチコミ!0


zero_kunさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/24 10:46(1年以上前)

私もデジ一を使っている時の癖で、撮影後につい顔を離して背面液晶を見てしまいます。
パナソニックに要望を出して次回ファームアップで対応してもらいましょう。

書込番号:10204430

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信63

お気に入りに追加

標準

パンケーキレンズ20mmF1.7のケラレ

2009/09/22 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:23件

flickrなどにあるパンケーキレンズ20mmF1.7の作例で、かなりケラレているように見えるのがあるんですが、開放ではかなりケラレるんでしょうか。あと写りがテッサーっぽいと思ったのですが、このレンズはいわゆるテッサータイプなんですか?


http://www.flickr.com/photos/realityscans/3893354836/
http://www.flickr.com/photos/sotome/3936145663/in/set-72157622290764863/
http://www.flickr.com/photos/minami/3939850343/

書込番号:10194781

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に43件の返信があります。


Studmanさん
クチコミ投稿数:70件

2009/09/24 22:02(1年以上前)

そうそう、俺もそう思いました。縮小画像から推察するととうぜんaPanaなんだろうけど、解像度が低くて彩度が高いだけでなくてダイナミックレンジも低いよね。縮小画面でも思ったけど、やっぱりそうなんだね。

あいかわらずビデオメーカだな、という気がするなあ。ビデオはシャープに見せるためにわざと青上げてるんだけど、その癖もぬけてないし。

あと理屈はよくわからないけど縮小画像でもだいたいのカメラの解像度はわかるよ。もちろんわからない人もいるとは思うけど。青が強いとだまされやすいのも本当と思う。

書込番号:10207112

ナイスクチコミ!2


Parabensさん
クチコミ投稿数:1501件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/24 22:12(1年以上前)



こんばんは。

ギブアップします。

AがPanasonic

BがOlympus

Aは実効感度がBより1/3程度高そうです。

Bは彩度が高い シャープネス強い 赤みが強い

BはOlympusのフォーサーズの特徴が出ていると思えます。

とにかくそれしか解りませんのでギブアップです....


書込番号:10207207

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/24 22:48(1年以上前)

a.jpgがE-P1ですね。

ポイントは2つ。パナの20mmF1.7に対する倍率色収差補正、歪曲収差補正の効き具合です。
パナのレンズに対してのデジタル補正はパナのボディでないと、という論法です。

倍率色収差補正に関しては、写真左上部の空と葉っぱの境目を見ると一目瞭然です。

歪曲収差補正に関しては、微妙ですが右端の電柱?の歪み、またカメラの水平がずれている可能性もありますがa.jpgの方が左右に行くに従って若干樽型収差が出ています。b.jpgは見事なまでに真っ直ぐですね。

違っていたらすみません。。

書込番号:10207521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/09/24 22:51(1年以上前)

bがGF1ですね。

もしかして適当takebeatさんは、2台のカメラを並べて三脚に載せていたのではないかと思いますが・・・
GF1が右、E−P1が左。

aは、小細工してありますよね。
E−P1の4032×3024画素から4000×3000画素にトリミングして画角を合わせてありますからね。

私は、a/bの画質をみて判断したのではなく、適当takebeatさんの他の投稿画像(Jpeg)と見比べてみたのですけれど・・・

書込番号:10207554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/24 22:55(1年以上前)

とりあえず結果から
aがE-P1
bがGF1
です。

SILKYPIXはGF1に付属の物ではなく、
「Developer Studio 4.0 製品版/試用版 Ver.4.0.23」
です。

色の出方ですが、ホワイトバランスは撮影時設定でもSILKYPIXのオートでもSILKYPIXで昼光(快晴)でも色が揃わなかったので、
とりあえず「昼光(快晴)」で現像したつもりだったのですが。
今現像時のパラメータを確認するとGF1はそのとおりだったのですが、
E-P1の画像は「オート(SILKYPIX AWB)」で現像していました。

書込番号:10207590

ナイスクチコミ!2


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/24 22:59(1年以上前)

あれ?そもそもRAWでカメラ内デジタル補正って効くんでしたっけ?

しかし、b.jpgを見ると、絶対デジタル補正効いてます。
逆に、a.jpgを見るとデジタル補正の効きが弱い(というより、効いてない)ところを見ると

もし私の予想通り、b.jpgがGF1なのだとしたら、GF1はRAWでもカメラ内デジタル補正が効く、という仮説も成り立つのかも。

書込番号:10207631

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/24 23:07(1年以上前)

適当takebeatさん
正解して内心ホッとしています。。

しかし、現像パラメータが違っていたとは。。がんばって色味で評価しようとしていた人が怒りますよ。。

ところで、やっぱりDMC-GF1と20mmF1.7の組み合わせは良い感じですね。でもデジタル補正によって倍率色収差も出ない、歪曲収差も出ない、っていうのは、写真としてちょっと無機質だなぁ、とも思い始めてます。私にはやっぱりSIGMA DP2の方が向いているかもしれません。

書込番号:10207693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/25 00:24(1年以上前)

間違えました。解像感はjpegとRAWでは逆転しますね。GF1はRAWのほうがよいということなんでしょうか、それともSilkypixはGF1と相性が良いとかなんでしょうか。

書込番号:10208382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/25 00:27(1年以上前)

あと、最近のカメラはRAWでもデジタル補正がかかるんですね。自分にとってはいいんですけど、良くない人もいるんでしょうね。

書込番号:10208402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/25 00:28(1年以上前)

>>しかし、現像パラメータが違っていたとは。。がんばって色味で評価しようとしていた人が怒りますよ。。

確かにそうですね、色合いを判断基準とされていた皆さん申し訳ありません。
色を合わせようとして逆に違っちゃっていたのですから。

あと、歪み補正について現像ソフトをかえて試してみました、
OLYMPUSマスター2にはレンズデータによる歪み補正のON/OFFが出来るようになっているのでE-P1を使ってテスト撮影してみましたが
どうもJPEG撮って出しの画像は歪み補正が入っていないと思われる画像を吐きます。
そうでなくてもJPEG撮って出しより広い範囲の画像が現像されて出てくるので判断が難しくなります。

これがSILKYPIXだとJPEG撮って出しと全く同じ範囲の画像が現像されます。

果たしてレンズの補正データが利用されているのかちょっと判断が難しいですね。

書込番号:10208410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/25 00:52(1年以上前)

ぐぐってみる物です(^_^;)

こちらで自動補正のかかる組み合わせ、かからない組み合わせ等かなり詳細に調べていました。
http://dslr-check.at.webry.info/200909/article_9.html
http://dslr-check.at.webry.info/200908/article_7.html

このサイトの方に感謝しつつ自分の撮った写真を見直してみようと思います。

書込番号:10208563

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/09/25 07:46(1年以上前)

暗部のノイズの出方を見て、逆と思ってました。
Jpegの撮って出しだとノイズの傾向は、逆転する様に思えるのですが、
SILKYPIXの処理で変わるんでしょうかねぇ。同じ条件じゃないとなんとも。

適当takebeatさん ご紹介のブログは、以前からかなりお世話になってます。
このブログのお陰でレンズやボディ選びの大半の手間が省けてます。
ちなみに色合いE-P1とGH1は、色合いが全く違って出るので合わせるのは苦労したと思います。
この件は、自分のブログにもちょっと書いてます。

書込番号:10209388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/25 10:16(1年以上前)

コンパクトタイプのデジカメと比べてマイクロフォーサーズのデジカメは画質に置いては雲泥の差がありますが、
マイクロフォーサーズの中に置いてはE-P1とGF1に画質での優劣は全くないといっても良いでしょう。

解像力に差を見いだすのはそれこそハードウエアマニアくらいで、私にはその差は分かりません(^_^;)

ただ、色の出方やトーンの出方、ノイズリダクションのかけ方などについてはやはりメーカーごとのチューニングがあって
それが個人の好みと一致するか否かという選択肢はあります。

何度も言いますが優劣ではなく好みですね。

で、私の場合GF1の撮って出しのJPEG画像のトーンの出方が非常に好みだったのでE-P1からGF1に乗り換えました。

PanasonicのデジカメはLUMIX初代からそのトーンの出方は秀逸でずっと好きでしたが、コンパクトデジカメに限っては画素数が増えることによる極小画素化による画質劣化が著しく、
いくら画像処理を頑張っても大伸ばしに耐える写真が撮れなかったのでしばらく離れていました。

GF1になってようやく画質を気にすることの無いPanasonicのコンパクトデジカメに出会えたと言えます。

なのでもし画質を気にしている人がいたら画質で悩むなんて無意味だと言いたい、
GF1を買って画質で失敗したというのはあり得ない、あるとしたら好みじゃなかっただけだと。

まあ枝葉末節にこだわるという遊び方もまた楽しみ方の一つではあるのですけど(^_^;)

書込番号:10209812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/25 11:16(1年以上前)

Junki6さんこんにちは、

ブログ拝見しました、紫色の出方ですよね?

紫が青になるのは良くある話ですが、
しかし私が過去に使ってきたPanasonicのコンパクトデジカメはみなきちんと紫色が出ました。

一時「原色フィルタは紫色が出ない、紫色なら補色フィルタ」という話があったのでその時に色々試して見たのですが、
原色/補色の違いで再現できたり出来なかったりする以前の段階で、
本来なら原色フィルタでも再現出来る範囲の紫色でさえ青色に転ぶデジカメの多いこと(^_^;)

書込番号:10210000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/25 11:33(1年以上前)

シャンプーハットAさんこんにちは、

ピクセル数でばれるといけないのでそこはトリミングで辻褄を合わせさせていただきました(^_^;)

Type-gさんこんにちは、
各種補正部分でチェックされているのに驚きました、
言われてから私も再チェックし、更にRAW現像で各種補正がどこまでされるのか?までぐぐってしまうところまで行きました。

いつの間にか補正データがRAW現像ソフトと連携する時代になっていたんですね・・・シミジミ

デジタル補正は味気ないかもしれませんが、しかし20/1.7に限って言えば元から性能が良いみたいですし、極端な話例えば周辺減光落ちが全く補正されないで生で出たらそれこそそれを問題視する声の方が大きそうなのでこれは現代では正解なのかもしれません。

でもこっそり補正無しで撮れる裏モードとかあれば嬉しいけど(^_^;)

Parabensさん、どうしたのネコさん、
普通はお二人のように区別が付かないのが当たり前だと思いますので安心して良いと思います。

パッと見た印象の違いをそのままにせず、
どこがどう違うとこう印象が違うのか?
という探求心が芽生えるとだんだんその違いをきちんと調べたくなってきます。
その調べ方さえ間違わなければ実はパッと見た目の印象の違いが極小さな非常に細部の違いの積み重ねである事が分かってきて。
一旦それが分かるとその後はそのデジカメの画像の根本的なところの画質が自分の要求に見合う物かどうかがすぐに判断できるようになります。

書込番号:10210052

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/09/26 00:35(1年以上前)

レンズのロックボタンを押しながら撮影するとレンズ情報が行かず補正無しのデータが得られたと思うので試して見て下さい。

書込番号:10213599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/26 11:49(1年以上前)

Junki6さん
裏技のご紹介ありがとうございます。

たしかにレンズとカメラのリンクが切れて「レンズ無しレリーズON」だったかな?の設定を入れないとシャッターが切れなくなりました、
Exifでもレンズデータは無くなりました。

でも歪み補正はどうも効いたままな感じがします。

もうちょっと追試してみます。

書込番号:10215374

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/09/26 15:28(1年以上前)

E-P1 & GF1 で試したら何とどうやらファームアップで出来なくなってるようですね。
ファーム前のE-P1で試したら大丈夫だと思います。

書込番号:10216270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/03 13:24(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG出力

Picasa 3で現像

Junki6さんこんにちは。

他のスレを斜め読みしていたらPicasa 3でRAW現像できることを知り、
しかも歪み補正が働かないことが分かりました。

そこでさっそく現像するとこんな感じでした

明るさも変わっちゃってるしPicasaの流儀を知らないといけない変な画像も発生しているのでRAW現像ソフトとしては常用できませんが。
レンズ補正無しデータの取得には使えそうです。

書込番号:10251741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/21 13:29(1年以上前)

Picasaの現像には癖がありますね
どうやらヒストグラムで見たときに山が真ん中になるように自動的に補正を掛けてくれるようです。
しかも解除の方法がありません(笑)
先日流星群の撮影でエライ目にあったのでタイムリーな話題でした。

データ的に暗すぎたり明るすぎたりする作品には向いてないツールのようです。

書込番号:10344624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズについて

2009/09/22 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:12件

現在パナの「FZ18」を使ってますが一眼が欲しくなり、GF1Cを検討しています。
条件が悪い所、例えば室内でちょっと薄暗い所や夜景、ライトアップされた紅葉や建物などを
「GF1C」と{FZ18」又は同等以上のデジカメで撮影した場合(フラッシュを使用しないで)、ノイズの差がかなり違うものなのでしょうか。
また、同じ場所で撮られたサンプルがあるようでしたら是非、拝見したいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:10194127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/09/22 16:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:12件

2009/09/22 20:19(1年以上前)

そこじゃさん、ありがとうございました。
参考になりました。
もし、皆さんが撮影した夜景や室内など条件の悪い所での写真がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10195335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LVFについて

2009/09/22 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3744件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

これまではコンデジを2台購入しましたが、コンパクトな一眼レフが発売されるということで
予約して発売日に入手しました。
一眼カメラは初めて使用するので予備知識は一切なく、取扱説明書を必死で読んでいます。
取説にオプションでLVFがあると言う事を知りました。
私は始めて一眼レフを購入した喜びと同時により良い写真を撮りたいと思っております。
皆さんのスレを拝見させて頂いたのですが、私の理解していることは
手ぶれに対応とアングルの自由度が増すと言う事です。
どのような撮影でLVFの力が発揮されるのかご教授頂きたいのです。
ど素人ですので解りやすく教えて頂ければと思います。
解りやすくということが一番説明が難しいことも十分承知しております。
宜しくご対応願います。

書込番号:10191090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/22 00:19(1年以上前)

まずフレーミングが雑にならない

モニターで撮影すると細かいところまで目が行き届かず、左右上下煽りがどうしても雑にとってしまいます。特に煽り面ではモニターでは変化が見にくく自分の思っていたイメージとは違う画像が残ってしまいます

晴天時のフレーミングはモニターではかなり厳しい場面が多くLVFを使うと意外と隅々までしっかり確認できます

手持ち撮影MF時のMFアシストはLVFでも結構ピントの山をつかみ易いです

普段はコンデジ感覚でモニター撮影でも十分問題無いと思いますが、ここ一番の安心感は持っていたほうが良いと思います

書込番号:10191191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/22 00:22(1年以上前)

自分も初心者ですので、使用感をそのままお伝えします。

【利点】
1.長めのレンズを使用した際に液晶を見ながら取るのは手触れが激しくなるので、LVHを使って覗きながら、顔(目?)でしっかりと固定してやると綺麗に取れます。とくに望遠レンズや動いている被写体を追う時は手を伸ばした状態で撮影するのと、顔で固定した状態では安定感がかなり違います。

2.低いアングル(自分の場合、芝生での犬)を取る時に、可動式LVHを真上に向けることで、下を覗いた状態で撮影が可能。(地べたに寝転がって取るようなアングルの時は非常に便利です)

3.一眼を使っている気になる(キモチの問題ですが)

【欠点】
1.LVH使用中は液晶に何も表示されない。つまり、撮影した写真を確認できるのはLVH内のみということになります。LVHを覗いて撮影→液晶で確認、をすることはできません。何分にLVHの画面が小さいので、ブレなどを確認するのは少し大変です。

2.対応しているケースなどがないので、常に装着したままという分けにはいかない。

3.LVHの画面自体が粗い(20万画素)ので、目が疲れる。

やはり、一度量販店などで、LVHを実際に使用してみるのが一番だと思います。
自分の場合、40mmの単焦点パンケーキをメインで使う場合が多いので、LVHではなく中古で買った外付けファインダーを覗いて取っていると、一眼レフの感覚で取れて非常に楽しいです。14-45mmを使う際は大抵LVHを使っています。

書込番号:10191210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/22 00:31(1年以上前)

 一例、ということで。

 GF1の液晶は、通常の露出ではピーカンで問題ない程度の視認性を持って
いますが、露出補正をマイナス側に移動させると、それにつれて液晶画面も
暗くなります。ピーカンでは非常に見えずらくなります。
 そんな時にLVFがあったらいいなあ、と思いました。

 ただ、私的には、ですが、このカメラにLVFを付けた場合、携帯が悪くなって
しまいますので今のところは、買わずにいようかと思っています。
 明日、気が変るかもしれませんが(笑)。

書込番号:10191262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/22 13:19(1年以上前)

typeR 570Jさん、ご購入おめでとう御座います

嬉しいところに揚げ足取って申し訳ないですけど、
このカメラは一眼レフではないですよ〜
よそではお気をつけ下され〜^^

書込番号:10193447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/22 16:03(1年以上前)

素敵な伯父様さん

的確なアドバイスありがとうございます。

>晴天時のフレーミングはモニターではかなり厳しい場面が多くLVFを使うと意外と隅々まで しっかり確認できます

これは私が所持しているコンデジでも見難いですね。
良い写真を撮る為には必要と感じました。

犬アルスさん

非常に解りやすいアドバイスありがとうございます。
特に3の気持ちは大切ですね。
欠点については近所のヨドバシカメラにて確認します。

hp...さん

スチュエーションのアドバイスありがとうございます。
LVFを付けた時の携帯性についても確認します。

jumpman23さん

ご指摘ありがとうございます。
デジタル一眼でよろしいでしょうか。

皆さんのアドバイスを頂き、これから早速買ってきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:10194094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/23 02:03(1年以上前)

jumpman23さん

参考までにお教え下さい。このカメラはどんなカテゴリに入るのでしょうか。

書込番号:10197401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/23 10:43(1年以上前)

エネオス エネゴリ 勝手ゴリ

新種なので使ったもの勝ちではないでしょうか。

書込番号:10198646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/23 11:17(1年以上前)

本日、早速試してみました。

秋晴れの中ではモニターはご指摘とおり見難いですね。

反対に20万画素は確かに目が疲れます。

様々な状況下で活躍できそうです。

皆さん、本当にありがとうございました。

只、もう少し安価ですと助かります(笑)

書込番号:10198796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/09/25 14:48(1年以上前)

皆さんは、老眼ではないようですね。

老眼者は、背面液晶がつらく、LVFは有難いのです。
コンデジTZやLXの次期型で、このLVFが使用可能になれば、
選択肢も増えると思っています。

現在、EP1、GF1C、DP2で迷い中の老眼人です。

書込番号:10210694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディのみの購入について

2009/09/21 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

一眼にあまり詳しくないキャノンのKiss X2ユーザーですが、GF1のデザインやコンパクト性に魅力を抱いております。
GF1の書込みを拝見しますと、このボディのみの板の書込みがレンズキットに負けず多いですね。
そこでご教示ください。
1)ボディのみ購入される場合、レンズはどうされる方が多いでしょうか。
2)Kiss X2等の規格のレンズはアダプターを使用して利用できますでしょうか。
できても問題(課題)がありますでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:10189057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3783件

2009/09/21 18:42(1年以上前)

追加の質問で恐縮です。
某オークションの出品ではパンケーキレンズのみ除外したボディのみの出品が多く、
ボディよりもパンケーキレンズの方が人気(ニーズ)が多いようにも見受けられます。
此処の板でのボディのみの活気(話題)と違うのですが・・・。なぜでしょうか。

書込番号:10189105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/21 18:50(1年以上前)

1)レンズを持っている人か、アダプタでマニュアルを楽しむのでしょう。
2)マウントアダプタを使えば、絞り優先モードで使えますが、それ以外は全てマニュアル操作ですね。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

等々

追加の質問につきましては、パンケーキレンズの性能が高いので、E−P1で使うのでしょう。(ボディ内手振れ補正があるので・・・)

書込番号:10189139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/21 18:54(1年以上前)

パンケーキレンズが安ければレンズだけ買えばいいのですが、セットで買ってボディを売れば、うまくすればそこそこ安くなりますね。
ボディはボディでそれなりに需要があると言う事でしょう。

マイクロ4/3はマニア的にイロイロ楽しめますので、様々な需要があるようです。

書込番号:10189156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件

2009/09/21 18:54(1年以上前)

iceman306lmさん。
早速のご教示ありがとうございました。
追加の質問ですが、なるほどそうゆう事なんですね!
一眼カメラは奥行きが深い趣味の世界ですね。

書込番号:10189158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/21 19:00(1年以上前)

AFの速さの点でE−P1ユーザーが購入しているか、G1やGH1ユーザーが
コンパクトなレンズを求めて購入しているのではないでしょうか?

書込番号:10189189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 21:00(1年以上前)

キヤノンEOSの現行EFレンズはマウントアダプター介しても使えません。
キヤノンのレンズで使えるのはアダプター経由のFDレンズだけです。

書込番号:10189802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/21 21:14(1年以上前)

>デジカメとうさんさん

そうでしたね。FEではなくFDならOKですね。
有難うございます。

>デジタルおたくさん

紹介したアダプタでは現行のFEレンズは使えそうもありません。
申し訳ありませんでした。
これならOKでした。但し絞り開放のみですが・・・。

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-G1microfourthirds-mountadapterset.html

書込番号:10189881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件

2009/09/21 22:45(1年以上前)

デジカメとうさんさん。iceman306lmさん。
重要な情報ありがとうございました。やはり互換性は限定なんですね。
購入するならやはりレンズキットが無難ですね。
本当はダブルレンズキットが発売されていると割安感があるのですが・・。
パンケーキレンズだけではオールマイティではないですし、かと言ってパンケーキレンズは
はずせませんしネ。

いずれにしても、もう少しお値打ち価格に落ち着いてから購入を検討したいと思います。
いろいろと参考になる事を教えて頂きましてありがとうございました。

書込番号:10190556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング