LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 17 | 2010年4月3日 01:30 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月23日 01:26 |
![]() |
14 | 12 | 2010年3月24日 11:12 |
![]() |
10 | 9 | 2010年3月21日 23:03 |
![]() |
5 | 10 | 2010年3月21日 14:11 |
![]() |
2 | 5 | 2010年3月22日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして、いつもクチコミ掲示板を参考にさせてもらっています。
先日ここのクチコミで、「ビックカメラでGF1パンケーキレンズキットが58,800円
の20%ポイント付で購入できた」とあったので、昨日ビックカメラ鹿児島中央駅店に調査
をかねて足を運びました。
店頭価格は67,800円の20%ポイントとなってたので、店員さんをつかまえて価格コム
のクチコミの件を話し、交渉の余地があるか聞いてみました。
一度奥に行かれてから、
「何か印刷物はありますか? そのようなものがあれば上席に話もしやすいので」と言われ
「手元にないので資料持って出直します」とその場をあとにしました。
疑われているのか、本当に交渉の材料にしてくれるのかわかりませんが、本日、該当ページ
を印刷し再度ビックカメラへ足を運びました。
ところが今日は店頭表示が上がりポイントも10%になっていました。
結局、「がんばって昨日の店頭価格までです」との回答でした。
当日の価格に左右されるなら、昨日言われた「価格コムの情報の印刷での提示」は全く関係
ない気がするのですが、他の地域のビックカメラの対応もこんなものなのでしょうか?
1点

どこの量販店も同じようなものですよ
お店より人によると思います
池袋のビックはよく行きますが、自分の場合、交渉したいとき
1.メーカーの応援社員は避ける (ただし、その会社の応援なら可 この場合パナですね)
2.年配の店員は避ける (やる気がない人が多い、めんどくさがれる)
3.バイトも避ける (やる気がない人が多い、めんどくさがれる)
30代くらいの元気のよさそうな店員に声を掛けるようにしています
あと、基本的にネットの金額は交渉条件にはしてもらえませんね
書込番号:11126101
4点

>他の地域のビックカメラの対応もこんなものなのでしょうか?
対応してくれた人や店舗によって違うと思いますので一概には言えませんが
池袋のビックカメラを見る限りそんな感じです。
なので、ヤマダ電機ができるまではビックカメラで買っていた人が
今はほとんどの人がLABIヤマダで買っています。
いろいろ話しを聞いてみると
「ヤマダの方が気持ちよく買える」
という意見がほとんどです。
両方の店で交渉したことがある人はわかると思いますが
最初にビックカメラに行くと同じような対応をされますが(証拠を要求される)
最初にヤマダに行くと(証拠が無くても)大抵がんばってくれます。
たしかビックカメラには社長行(じゃなかったかな?)のご意見用はがきが置いてあったと思うのですが
今度それに書いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:11126108
4点

2〜3日経過してしまったクチコミの購入価格は参考程度に留め、交渉材料にすることは避けています。
ビックやヨドバシは販売価格やポイント還元率が日々変化していることが多いので、欲しい製品が出てくるとできる限り毎日チェックしに行くようにしています。
書込番号:11126851
0点

> D777さん
アドバイスありがとうございます。
今週末はソニーの応援の方が多かったので、ある程度D777さんの言われるような店員さんを
つかまえたつもりだったのですが、うまくいきませんでした。
>あと、基本的にネットの金額は交渉条件にはしてもらえませんね
そうですね、以前からあるヤマダ電機やケーズデンキは、最初にネット価格を提示した時点で
「ネットの価格にはなりません」と言われるので、踏ん切りがつくのですがビックカメラの店員
さんは資料提示があればがんばります・・みたいなニュアンスだったので期待してしまいました。
> フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます。
ビックカメラはそんなものなのですね。
鹿児島にも進出し期待が大きすぎたのかもしれません。
ご意見用のはがきがあるのですね。様子をみて場合によっては「意見」として出してみます。
> 12ポンドさん
アドバイスありがとうございます。
一応、先週のクチコミであることを伝え、それでもビックカメラの他店舗での販売価格として
印刷物があれば検討します。との回答だったので足を運びました。
毎日チェックできれば一番よいのですが、職場とは逆方向で家からだと1時間弱かかるので
なかなか足を運べません。
もう少しこまめにチェックできるよう努力してみます。
書込番号:11127059
0点

本日、池袋ヤマダ電気¥68,000ポイント18%で買ってしまいました。
土曜日に行った時は在庫無く本日入荷と聞いて価格.COMの値段を言ったところ
¥68,000ポイント11%でポイント換算では初めからほぼ値段は合わせてくれました。
ビックカメラにもヤマダ電機の値段を言ったら同じにしますと言われ在庫があるので思わず買ってしまいそうでしたが一旦保留。
ここの書き込みで¥68,000ポイント18%を見たので本日交渉するとあっさりOKが出ました。
最後までE-PL1と悩んでいましたがレンズの明るさにひかれGF1Cに決めました。商品はメーカでも全体的に品薄みたいですね
以前初代EOS-KISS-Dを所有していましたが出かける時にデジイチだと重くて結局使わなくなってしまい
数年で手放し諦めていました。まだ少ししか触っていないですがコンパクトさと写りに驚いているところです。
書込番号:11127418
1点

以前、浜松のビックカメラで全く同じ目にあいました。
商品は違いますがPC購入の際、市内のPCショップの値段にも合わせてくれますか?
と尋ねたところ、見積があれば対応するとの事だったので
翌日見積書を持参して相談したところ、対応出来ません
合わせるどころか表示価格から1円たりとも引けませんと門前払いをくらいました・・・
前日と言っている事が違うのでは?と尋ねましたが
言った言わないの押し問答です。
安くする、しないは店の裁量なので仕方ありませんが
言っている事がころころ変わるのは信用問題に関わると思います
結局無駄足をしただけでした。
もっとしっかり社員教育を行ってほしいものです。
しかし・・・このGF1Cは結局ビックカメラで買いました。
表示価格が\58,800+P13%だったので。
ハイ、プライドもポリシーもありません。貧乏ですし。。
わずか位の差ならともかく他の店が高すぎた。
書込番号:11129251
4点

> デジカメ再デビューさん
価格.COMの値段に合わせてもらえたのですね。
ズームレンズのGF1Kは、58,800円+20%ポイントの提示(日曜日時点)が
ありましたが、私もGF1のパンケーキレンズに惹かれてるので保留しました。
> Akito-Tさん
Akito-Tさんも同じ目にあわれたのですね。
できないなら最初からできないと言われれば、あきらめもつくし不快な思いもしなくて
済むのですけどね。
そうは言っても、私も余裕ないので\58,800+P13%表示あれば買っちゃうと思います^^;
他の店舗の情報も見ながら検討したいと思います。
書込番号:11131440
0点

3/22にビックカメラ札幌店で62800円ポイント還元15%で購入しました。
私もかめだんさん同様「58800円の20%」のクチコミを拝見して
ビックカメラがこんなに安いのか〜と驚きました。
その流れ札幌でも安くなっていないかと連休最終日ということもあり
期待して見に行きましたが上記価格でした。
購入時担当してもらった方はメーカーの服を着た50代くらいの方
でしたが値下交渉(上記の価格.COMのクチコミをネタに)こそ
応じてもらえませんでしたが、代わりにフィルター・SDカードケースを
おまけで頂きました。とても感じの良い方でした。
もう少し底値で買おうと思っていたのですがクチコミで皆さんが
よく言われる「欲しい時が買い時」を忠実に実行する結果に(^^;。
普段はD300+MB-D10にF2.8通しのズームレンズですが
そのズームレンズよりもGF1Cの方が軽いという事実に驚いてます。
GF1Cは当初コンデジの延長と思っていましたが軽量でよく写る一眼と
思いを改めました。とても良いカメラですよ。
書込番号:11132461
1点

> PiroShiki_87さん
3/22というと同じ日ですねー
私も札幌店と同条件なら、かなり心が動いたと思います。
確かに「欲しい時が買い時」ですよね。
EOS-1D MarkIIも使っているので予備バッテリーとあまり変わらない
軽さと周囲への威圧感を抑えつつ画質が期待できそうなGF1Cが
とても気になってます。
書込番号:11135874
0点

はじめまして。
今日の夕方、いよいよ買うぞ!!と意気込んで
仕事終わりに有楽町店へ行ったのですが…
表示価格が、74,800円でした。
今まで行った店の中で1番高かったので、
値段確認をしてみようと店員さんに聞いたのですが…
私:すみません。ちょっと確認させてもらいたいのですが、
このパンケーキレンズセットはこの値段から下がらないのですか?
店員:→(値札を指さすだけ)
私:え?(口はないのかよ…と心で思いながら)
…表示価格から変わらないということですか?
店員:そうですね。当店では1円も負けません。
私:ヤ○ダ電機さんやネットに書かれている値段よりもかなり高いですよね?
店員:ビックカ○ラの中では日本1安い価格です。
まぁ、ネットに書かれている金額は嘘が多いですからね。
店員の名前とかも書いてないですよね?
価格.C○Mさんに書かれているものは嘘が多いですし。
私:今日買うつもりできたんですけど、もういいです。
せっかく今晩を楽しみにしていたのに、すごいイヤな気分になりました。
ここに書かれていることは、その人曰く全部嘘だそうですよ…
書込番号:11135968
0点

↑Small Cameraさん
なんだそりゃ?いくらなんでも最悪ですね
名古屋の領収書でもスキャンして差し上げましょうか?
嘘が多いとか断片情報も甚だしいな
書込番号:11138223
0点

>Small Cameraさん
きっと売上ノルマの上がらない店員さんなんじゃないでしょうか…
値段を負けられないにしても言い方ってありますよね。
その店員の理屈だとビックカメラのネットショップの価格も
価格.COMのビックカメラの値段も大嘘ということになります。
書込番号:11139570
1点

数年前の話ですが
YAMADAに勤める友人の話ですが
いくら安くしてあげたくても、コンピュータの制限が
店舗 ごとに設定してあるらしく YAMADA同士でも店舗によって店頭表示や
交渉可能額が違うのはこのためらしいです。
あと、役職ごとに、自由に値引きできる範囲が決められているようで
権限を持っている社員がいる。ということは間違いがないようです。
パスワードが配られているみたいですね。役職クラスごとに。
ただ、時期によっては誰でもが同条件で価格設定できるじきがあるので、出来ればその時に来てくれ。と言われたこともあります。その時は役職にかかわらず、その店舗の最安値をはじき出せるそうです。
書込番号:11140364
2点

> Small Cameraさん
それはまたひどい応対を受けましたね。
さすがにネットの情報に対し堂々と「嘘」とは言われてはいないですし。
そこまで言われると、その店舗を今後利用したいとは思わないですね・・
> あば〜さん
確かに役職毎に値引き幅が違う気はしますね。
いつも店員に声をかける前に、何気にネームプレートを見たりしてます(笑)
誰でも最安値にしてくれる時期とは・・
気になります^^
書込番号:11140603
0点

ヨドバシカメラに方を持つわけではありませんが、量販店ではこの店だけです。安心して買えるのは・・・。かつて、さくらやがそうでしたが、この方は閉店となって淋しくなりました。
後続の量販店は、ヨドバシの動向をうろうろみているだけです。丁度、デジタルカメラメーカーがSONYの動きに神経を注いでいるようなものですね・・・。
書込番号:11143452
1点

>YAMADAに勤める友人の話ですが
>いくら安くしてあげたくても、コンピュータの制限が
>店舗 ごとに設定してあるらしく YAMADA同士でも店舗によって店頭表示や
>交渉可能額が違うのはこのためらしいです。
社内の事を公表していいものか
情報セキュリティーに違反になるかもよ
書込番号:11145474
0点

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
3/31に再度ビックカメラに行きGF1を購入しました。
残念ながら58,800円+20%ポイントには届きませんでしたが
店員さんが先週、交渉したことを覚えていてくれたのとある程度交渉
に応じてくれたこと、ホワイトボディが在庫であったことで決めました。
価格は65,800円に20%ポイントしたが、おまけで
サンディスクの8GB(クラス4)と4GB(クラス2)、カメラバッグ(ニコン製^^;)
をつけてもらいました。
ちなみに店頭価格は74,800円+10%ポイントでした。
(ビックカメラ.comは67,800円+10%ポイントでしたが・・)
桜に間に合いましたので撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:11179556
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
DMC-GF1Cに合うポーチ型のケースを探していたところ
クランプラーの「THE BUNDLE "L"」というのを見つけました。
http://item.rakuten.co.jp/yoshikip2/864894/
内寸を見る限りはDMC-GF1Cがなんとか収まりそうですが
実際にお使いになっている方はいらっしゃいますでしょうか?
また使い勝手などはいかかがですか?
1点

よこいちさん、こんにちは。
あいにく使用していませんが、同じ物が同じ金額で銀一ショップでも販売されています。
黒は生産終了のようです。マチ側の写真がみられるのでご覧になってみてください。
更にお近くにビックカメラがあるのなら、出向かれてみてください。現物が置いてあるかも知れません。
また『クランプラー ザ・バンドル L』でグーグル検索してみてください。
使用感をレポなさっている個人のブログが上位ヒットします。
大きさからしてパンケーキレンズキットにはちょうど良いようですね。
個人的にはもう少し大きめのバッグを勧めたいと思いますが、ポーチをお探しなら良いカモですね!!
ありゃ、キタムラネットの方が安い!!
http://www.ginichi.com/product_info.php?cPath=173_156&products_id=4326
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/35523
ではでは。
書込番号:11123066
0点

よぉっし〜さん返信ありがとうございました。
パープルかブラックを購入しようと思います。
書込番号:11127287
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めての一眼、大事に使いたいと思って
レンズに傷防止MCプロテクターを付けようと
調べてたのですが
Panasonic MCプロテクタ DMW-LMC46
http://kakaku.com/item/10540611799/
Kenko 46S MCプロテクター
http://kakaku.com/item/10540110201/
が付くようなのですが値段がかなり違います。
値段なりの違いはやはりあるのでしょうか?
良ければアドバイスお願いします!
0点

高いと、精神的な意味で安心が得られます。
なんて。
高い奴は、フレア・ゴーストを徹底的に抑えるために
高級なコーティングとか、枠がツヤ消し塗装になってるとかの違いです。
逆光で撮らないなら、ほとんどわからないです。
書込番号:11120280
1点

違いは無いに等しいでしょう。
ケンコーは昔からのフィルターメーカーです、私はケンコー嫌いですが。(^^ゞ
書込番号:11120299
3点

値段が高いのはブランド代かも
性能的には変わらないと思うけど純正好きならパナをどうぞ
書込番号:11120357
1点

>Customer-ID:u1nje3raさん
アドバイスありがとうございます♪
逆光などで撮らなければそれほど差が
ないのですね^^
やっぱりメーカーの説明文よりユーザー様の
説明聞いたほうが安心できます♪
>CT110さん
違いがなく老舗のメーカーなら安心ですね♪
・・・・と思ったらケンコー嫌いと落ちを付けられると^^;
>Frank.Flankerさん
性能的には変わらないならケンコーにします!
純正好きではありません♪
検索してたらどうしても一番に出てくるもんで^^;
書込番号:11120756
0点

PanasonicのはLX3用で、24mmの広角でケラレない薄型だったかも?
GF1のパンケーキなら、ケンコーで問題ないでしょう。
拘るなら、もっと高級なのある。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
http://kakaku.com/item/K0000068428/
書込番号:11121325
1点

純正のを付けてますが、品薄でなかなか届きませんでした。
見た目黒々としていてレンズとの質感が違う気がします。
キタムラではマルミをすすめられました。
今度これが出たら遊んでみたい。
白が欲しいけど。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100315_354843.html
書込番号:11121507
3点

マルミDHGかケンコーPRO1Dが好みですが、どちらも46mm径は無いようですね?
書込番号:11123142
1点

両方持っています。もう購入されているかもしれませんが・・・一応レポします。
最初ケンコーのものを購入しましたが、夜の街灯などにカメラを向けると
くっきりと緑色のゴーストが出ました。室内でも光源に向けると分かるレベルです。
あまりに目立つのでパナソニックのものを買い直しました。
残念ながらゴーストが消えるまでは行きませんでしたが、ほとんど目立たなくなりました。
目立ち度は1/2以下位でしょうか。ご参考までに。
書込番号:11123911
1点

>わてじゃさん
拘りのもの見てたらコッチのがいいですね^^
ビックカメラのポイント使いたいので
これで良いのですよね^^;
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638066044
>ShiBa HIDEさん
なかなかお洒落ですね〜♪
5月まであるので次は考えてみたいです、私も!
>じじかめさん
マルミDHGって「わてじゃさん」お勧めのこれですよね??^^;
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4957638066044
>Xioさん
ありがとう〜Xioさんのアドバイスで
もう少しでポチっとするところで止めました^^;
ケンコーやめて上の方お勧めのマルミにします!
書込番号:11124627
0点

るびおさん、ソレです。
天候の悪いときなど、使用の前後にブロワーで飛ばせるので、マルミの撥水いいです。
Xioさんのおっしゃるとおり、夜景など点光源が入ると性能差がハッキリ出ますね。
書込番号:11126838
1点

>わてじゃさん
返信ありがとう♪
ちょっと心配だったので返信見てから
ポチしようと待ってました^^;
ただいまポチリました♪
週末には間に合いそうで楽しみしています♪
みなさん、ありがとうございました〜♪
書込番号:11128176
0点

昨日、ネットで注文して早速今日届きました♪
なんとなく値段なりの高級感があり気がします。
これでレンズの傷なども気にせずにすみます
この菜種梅雨があけて桜あたりを撮影しにいくのが
楽しみです♪
書込番号:11133230
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
市販のカメラバッグやインナーケースをみても
カメラの収納例として三脚穴のあるいわゆる底面を下にして収納する例や
レンズを下に向けて液晶面を上にした状態での収納しか見ないのですが
カメラを収納する際の向きは何か決まりがあるのでしょうか?
その方法でカメラを収納するとカメラの上に物を入れることはできないため
カメラの上の空間がかなり無駄になってしまいます。
そのためカメラを横に立てて鞄に収納しているのですが何か問題があるのでしょうか?
0点

え?わたしも横向けてますけど…
なにか不具合ってあるんですかね?
書込番号:11120245
0点

この掲示板でも、たまに話題になるネタですが。。。
入れ方は・・・自由だ〜〜〜!!!・・・が正解と言う事で(笑
基本的に・・・
カメラがカバンの中で安定した状態で収納出来れば、向きは何でも良い。。。
カメラが、カバンの中でガサゴソ、ゴロゴロと動いたり・・・
レンズや背面液晶に変な重量(無理な重量)が掛かったり・・・
そんな状態にならなければ、カメラの向きは・・・自由だ〜〜〜!!!
書込番号:11120265
5点

バッグに入れる時のカメラの向きですか?
私の場合は特に気にしていないですね。銀塩の頃から現在のデジタルになっても気にしていません。
向きはその時々(物を入れる状況による)によって色々です^^;。
カメラの底を下にすることもあれば、横向きに入れることもあり、レンズを下にして入れる
こともあります。 あ、底を上に向けては無いですね。
当然、ショックや無理な圧力がかからない様にしてのことですが。
これで特に不具合が発生したとかは無いです。
時には普通のカバンにタオルにくるむだけでポンと入れるだけのこともありますね...^^;
書込番号:11120322
2点

バッグの作り方や仕切り方法によって入れ方も変わるかも
入れ方に正解はないでしょうね
書込番号:11120365
2点

収納する向きは自由ですが、基本的に注意せねばならない事は、カメラ、レンズに上から加重が掛からない様にする事です。
レンズが下を向いた時には、ボデーの重みがレンズ先端に加わらない様に(ボデーの下側に支えが有り、レンズ先端には底面との間に隙間が有る様に)することです。
逆にボデーが下の場合は、レンズの重みが掛かる事には極端に重いレンズ以外では問題無いでしょう。
どの場合も更に上に物を乗せたくないですね。乗せるなら充分な緩衝材を間に挟む事です。
しかし、現場では、カメラを随時取り出せる体勢が肝心です。従って撮影をしない移動など以外では出来ればカメラを上にして、他の物を下に入れる様な配慮が宜しいかと思います。
書込番号:11120382
0点

ゴミの写らない良い写真を撮影したければ、レンズを下にして収納します。
収納したときの座りから、普通は、カメラの三脚穴を下向きです。
書込番号:11120389
0点

自由です。
レンズ上向き・・・液晶パネルはハードコートされているとしても、ユサユサと揺さぶられると傷がつく。
レンズ下向き・・・ズームロックかけるか、レンズが揺さぶられないように、程々のクッションは必要。
横向き・・・無難だと思われる。ただし、スペースが有るからと言って、上に機材入れるとガチャガチャになります。
書込番号:11120658
1点

移動中に撮影したい風景に出くわしてもいいように
速写性も考えてグリップの握りやすい方向(横)に入れています。
書込番号:11120852
0点

皆さんありがとうございました。
カメラは天地無用ということでこれからも安心して横にして入れようと思います。
普段鞄に入れていてさっと取り出せるように自作のインナーボックスに入れて
ハンドストラップが上に来るように横に向けて入れているので少し心配でした。
皆さんのおかげで安心しました。
書込番号:11120974
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
いま、ルミックスのFZ30を使っています。このGF1は手ぶれがついていませんが、なくても十分に綺麗に撮影できるのでしょうか?あと、一眼レフの場合レンズ交換するので中の清掃がいるとのことですが、このパンケーキを買ってレンズ交換しなければ特にずっと中の清掃はいらないのでしょうか?教えてください。
0点

手ブレは付いてない方が良いと思います。
書込番号:11115174
1点

>このGF1は手ぶれがついていませんが、なくても十分に綺麗に撮影できるのでしょうか?
昔は手ぶれ補正自体が存在しませんでしたので
撮影する場合はしっかり構える。
シャッターを押すときは息を止める(実際に効果があるのかはわかりませんが;;)
シャッター速度はなるべく高速側を使う(1/焦点距離(35mm換算) 以上のシャッターを使う)
というようにしてぶれの無い写真を撮るようにしていました。
というわけで、手ぶれ補正はなくても綺麗に撮ることは可能です。
もちろんあった方がいいですが、無くても大丈夫です。
書込番号:11115178
0点

手ぶれは付いてこない方がいいでしょう、
手ぶれ補正は付いてるに越したことはないですけど。
レンズ交換しなくても内部からのゴミは出ますので
(内部からのゴミは粘着質のが多いのでメーカーに頼むことになると思います)
買って有る程度の枚数撮れば掃除は必要になってきます。
書込番号:11115211
4点

カメラの内部掃除をメーカーにだすのは費用もかなりかかるのですか?このカメラは電源をいれるたびに超音波でゴミを飛ばすと書いてありましたが、やはりそれでも必要なんですね。もしかしたらFZ30なんかでも必要ですか?
書込番号:11115233
0点

手振れ補正はあったほうがいいです。
特に手持ちで、被写界深度深い夜景をとりたい場合。
14-45のレンズも買ったほうが無難です。
シャッターユニットがコンデジと違うので、ゴミもでます。
書込番号:11115443
0点

@手ぶれ補正はボディ・レンズいずれかに装備している方が良いですが、
カメラ選択の重要な要素に入れてしまうと、選択を誤って後悔するかも知れません。
Aレンズ交換式一眼(レフ)はレンズから撮像素子に至る経路が開放ですが、
コンデジはほぼ密閉されていますので、コンデジはごみに強いです。
また、シャッタ機構が違いますので内部でごみを発生しにくいです。
最近の一眼はごみ取り機構を装備していますので、
レンズ交換の度にブロワでシュポシュポする必要はなくなりましたが、
F11程度に絞って撮影した時に、黒っぽいもやっとした物が作例に見えたら掃除が必要です。
自身のシュポシュポで解消しない場合は、初心者ではSC依頼がベターです。
書込番号:11117087
0点

>ルミックスのFZ30を使っています。このGF1は手ぶれがついていませんが、
>なくても十分に綺麗に撮影できるのでしょうか?
私はコンデジからLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット(アーバンレッド)に買い替えました。
コンデジよりは綺麗に撮れてますですd(・∀<)
DMW-LVF1があると更に撮影が楽しくなると思います。
DMW-LVF1
http://kakaku.com/item/K0000056256/
書込番号:11117725
0点

パンケーキレンズには手ぶれ補正がついてませんが、45-200mm等の手ぶれ補正が
必要なレンズにはついてます。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-200.html
書込番号:11118502
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
AFエリア枠を小さくするとボケやすくて、大きくすると全体にピント??
そういうものはF値で決まるんですよね。ではAFエリア枠の大きさを変えられるのは
どういったメリットがあるのでしょうか?
室内でボケの少ない写真が撮りたいのですがシャッタースピードであまりFを上げられません。そんなときにどうしたら全体にピントが合わせられますか?それとエリア枠の大きさは
関係ありませんよね・・本機種が好きなので本機種でできる限りを教えていただけると幸いです。
0点

ピントを合わせたい対象物を同一平面に配置する。
書込番号:11114077
1点

こんにちは。
動き回る小さな被写体をあまりに小さなAFエリアで狙うのは大変です。
そんな時はAFエリアが大き目の方が狙いやすいですよ。
ボケ量を減らすには、おっしゃる通りF値をしぼるといいのですが
シャッタースピードが遅くなるので、手振れしやすくなりますね。
そんな場合の定石は、やっぱり三脚を使うことですね。
書込番号:11114237
0点

AF枠が大きいと枠内に目標物を捉えやすいのでピント合わせが楽。
しかし、枠内には他のものも沢山存在する事になるので、目標物に合焦するとは限らない。
全体にピントを合わせるには、
・できるだけ絞って
・目標物から離れて
・できる限り広角で
と言う事になりますが、室内でGF1Cパンケーキレンズキットだと、絞る事くらいしかできる事がありませんね。
室内でできるだけ絞ったりしたら、ますますシャッター速度が遅くなってブレブレの大量生産になってしまいますし・・・
書込番号:11114266
0点

小さなものにピントを合わせたいときには、周囲の他のものに惑わされないためにエリアを小さくします。
ボケの少ない写真を撮るのは、イメージセンサーが大きなカメラほど難しく技量が必要になってきます。
反対にボケる写真なら、センサーの大きなカメラにすると誰でも簡単にボケるのですが。
ボケない写真は、コンパクトデジカメが、断然有利なのですが、このカメラでは、いわゆる被写界深度を深くするためにレンズを絞る必要があります。
絞ると明るさが不足するのでシャッター速度が落ちてカメラブレを起こしやすくなりますから、照明を増やすか、手軽にはストロボを使うのが普通です。
許せる範囲でISOを高感度にするのもよいでしょう。
動かない被写体なら、三脚を使うのも良いとおもいます。
書込番号:11114402
1点

F値が小さいと被写界深度は小さくなる、焦点距離が短い(広角より)ほど被写界深度は深くなる、
銀塩写真ではここまでが限界でしたが、デジ化により、ISO感度を上げて、相対的にF値を絞っても、シャッター速度がまともな(1/4とか長時間露出ではない)実用的な写真が撮れるようになりました。
GF1の場合、普通許せるのはISO400までですが、それでも1600までは辛うじて妥協の範囲です(個人差が大きいですが)。
一瞬を切り取るために、増感して、画質を犠牲にしたのは、銀塩時代では割と普通の事だったりするので(プロビア400が出てやっと1600が「許せる」範疇になりました)、少し妥協点を広く取れば良い瞬間が撮れるかもしれません。
書込番号:11125911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





