LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

外部ファインダー

2009/10/02 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 SOUB TRAINさん
クチコミ投稿数:39件

GF1の外部ファインダーって
スイコー17mmや20mm装着時に、シグマの単焦点デジタルの外部光学ファインダー
流用できないのでしょうか?
たしか画角はフルサイズ換算35mmと40mmだったように思うのですが
専用では無いので取り付けられないかも?と思って
お恥ずかしいですが、皆様のご意見頂ければと思っております。
E-P1のものは特殊形状の為?かGF1には装着できませんでした。

書込番号:10248882

ナイスクチコミ!1


返信する
f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/10/03 00:13(1年以上前)

>たしか画角はフルサイズ換算35mmと40mmだったように思うのですが

sigmaの光学ビューファインダーは.28ミリ、41ミリ相当ですね。

ホットシューの規格は共通のはずなので、装着できるはずですが、DP-1用は固いですがつきました。DP-2用は固すぎてつきません。ファインダー下部を削ればつくでしょう。

個体差の可能性もありますが、何故でしょうね?。ごく善良に考えれば、GF1から信号を送るコネクターとのマッチングのため。うがった見方をすればGF1側で意図的に変えていることになるのですが・・・。
ただ専用LVF以外のビューファインダーを付けると、コネクター部分を別の方法でカバーしないといけないでしょうね。

書込番号:10249340

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOUB TRAINさん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/03 04:46(1年以上前)

ありがとうございます。
41mm相当であれば試してみたいです。
知り合いの男性に模型等得意な方がおりますので
コネクターカバーならば樹脂材成型で作れるとのことでしたので
ファインダーも削って調整してもらおうと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10250209

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 20:38(1年以上前)

私はオークションで落札した、オリンパスの17mmパンケーキ用外部ファインダーを取り付けています。
37mm相当と40mm相当の違いは思ったより少なく、実用に耐える感じでした。

ただ、そのままでは装着できず・・・ファインダーの底面をヤスリがけして何とか付けています。
他社ストロボやホットシューカバーなど一通り試してみましたが GF1のホットシューはとくに狭く17mmパンケーキ用外部ファインダーは一番厚みがありました。


ご参考になれば。

書込番号:10253585

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 21:31(1年以上前)


37mm相当と40mm相当   ではなく
34mm相当と40mm相当   でした。


失礼いたしました!

書込番号:10253902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2009/10/04 17:15(1年以上前)

コシナからもいくつか発売されていますね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html

書込番号:10258427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/10/04 18:38(1年以上前)

便乗質問してすみません。
GF−1の外部フィンダーはメーカーオプションよりも他メーカーの方が良い場合があるのでしょうか。
あると便利そうですが、メーカーオプションはかなり高いですね。

書込番号:10258864

ナイスクチコミ!0


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/10/04 19:03(1年以上前)

こんにちは

決定的な違いは、光学(他社)と電子(純正)ですね。
像の見え方が全く違います。
この光学の見え方は捨てきれない人もいるでしょうし、逆に電子ビューの情報表示が出来る、マクロ時の拡大がきく、90°の角度変更等に意味を見いだす人もいるでしょう。

したがって、単焦点レンズでいくなら光学ファインダーもいいですよ。(光学のズームもあったかな)ただし、近距離ではパララックスがありますから、ちょっとした慣れは必要ですし、フォーカスの確認は出来ませんからピンが抜けてもその瞬間はわかりません。

値段は殆ど変わらないと思います。

書込番号:10258980

ナイスクチコミ!0


銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/06 22:28(1年以上前)

機種不明

私はフォクトレンダーの外付けビューファインダー(40mm用)を使ってます。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/finder/index.html
GF1には堅くも緩くもなく丁度よい挿入感で装着できました。
ちなみに、E-P1にこのビューファインダーを装着するとグラグラです。
また、オリンパスの17mm用のビューファインダーはGF1にはきつくてそのままでは装着不能でした。
このことからGF1のホットシュー(アクセサリーシュー)は規格通りで、E-P1は若干規格より大きいのかなと思います。

書込番号:10270383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2009/10/07 10:28(1年以上前)

ありがとうございます。像の見え方が違うのですね。想像ですが、光学の方がより自然な感じなんでしょうか。

書込番号:10272342

ナイスクチコミ!0


Yottariaさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 20:57(1年以上前)

>>銀衛門 さん
パンケーキに付けてるフードカッコイイですね
どこのですか?

書込番号:10293495

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOUB TRAINさん
クチコミ投稿数:39件

2009/10/11 21:48(1年以上前)

素敵ですね
パンケーキに八仙堂のフード
ヤフオクでも安く入手できてカッコイイですよね。

書込番号:10293849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ダイヤルの硬さは?

2009/10/02 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

G1を使用していますが、GF1の軽さに惹かれています。

そこで質問ですがG1ではモードダイヤルと前ダイヤル、そしてON,OFFスイッチがケースからの出し入れだけで少しでも触れると変わってしまったり、スイッチが入ったりしてしまうほど柔らかいのですが、GF1は如何でしょうか。

今、現物に触れることが出来ない状況ですので、使用している方のご感想伺いたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:10248792

ナイスクチコミ!0


返信する
f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/10/03 00:25(1年以上前)

GF1しか分かりませんので感触ですが。

電源スイッチ、モードダイヤルは特に動きやすいことはなく適度の固さです。
が、モードダイヤルに同軸であるドライブモードスイッチは時に一緒に回ってしまいます。
また、背面ダイヤルの押し込みで2つの機能を変えるのですが、ここが柔らかく、あれと言うことが時にありますね。

書込番号:10249429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GF1 ボディのオーナーLUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2009/10/03 00:26(1年以上前)

ダイヤルの硬さは大幅に改善されています。めったな事で勝手に変わることは無いと思います

書込番号:10249436

ナイスクチコミ!1


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2009/10/03 01:04(1年以上前)

f64.nextさん >やはり他のダイヤルが回ってしまうことがありますか。

なぜパナはこの点を改善しないのでしょう。とてもわずらわしい作業になり、大事なシーンをとんでもないモードで撮影してしまうことがあります。


素敵な伯父様さん >ダイヤルの硬さは大幅に改善それている


どちらなのでしょう。本当にチョツト触るだけで変わってしまうダイヤルはとても撮影に集中できません。常にそのことを考えなくてはならないのは、精神衛生上よくありません。

GF1は分かりませんが少なくとも2台購入したG1では全く同じ状況です。すぐに見には行けないし、皆様のお力をお借りするしかありません。特にモードダイヤルとこの機種では後ダイヤルと言う右親指で操作する部分は如何なのでしょうか

ご回答いただきましたお二人にお礼を申し上げます。

なるべく多くの方からのご回答をいただきたいと思っています。














書込番号:10249697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 06:23(1年以上前)

ダイヤルは回すためのものですからケースからの出し入れで動くと言っても
どれぐらい強く触れたのか千差万別です。
枝葉末節は気にしないで、しっかり確認して撮影するのがよろしいかと・・・
ちなみに、私のG1とGF1はそんな事はまるで気になりません。

書込番号:10250330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/03 10:50(1年以上前)

こんにちは、G1は持ってないのでGF1しか使ってませんが、
ダイヤルが勝手に回ってしまったりとか、
軽く触っただけで回るということは全くないです。

使ってる人の間では、ダイヤルは逆にもっと軽く回せるほうが方が
いいとの声もありますが、このくらいのかたさじゃないと勝手に回っちゃい
そうなので、私個人としてはとても満足しています^^

昔使っていたコンデジが(フジのF11)、上から軽く押しただけで
電源が入ってしまうタイプだったので、カバンの中で勝手に電源が
入ってたことがけっこうあって当時は困りました。
GF1はしっかりスイッチを横にずらさないと入らないので大丈夫です^^

書込番号:10251086

ナイスクチコミ!0


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2009/10/03 20:31(1年以上前)

 皆様貴重なご意見ありがとうございました。退院しましたら是非実物を触って確認したいと思います。

 G1もスイッチ類がやわらかいことを除けばとても気に入っていますが、更に重量の軽いGF1には物欲がそそられます。

 G1の2台目を購入したとき、スイッチ類の軽さが同じなのでパナソニックに問い合わせたところ、確かにやわらかいと言う意見があり自分も触ってみたが軽いですね、と担当の方が言っていました。これは何とかならないのか質問すると、製造部門でないのでなんともいえませんと逃げられましたが。

 GF1はG1より硬くなっているのかもしれませんね。とにかく皆さんのご意見を参考にして退院できたら実物を触って確認したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10253558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 02:25(1年以上前)

GF1を含めて最近のパナのデジカメのダイヤルは硬くなってきた気がします。
でもまだ銀鉛カメラのシャッターダイヤルのような硬さが無いのでチョッと不満が無いわけでも無いです。
普段使っているLX3はバックから出すたびに『モードダイヤルがずれています』と怒られます。

昔のASA感度設定のように『引張って回して押込む』でも良いくらいな気もします。

書込番号:10285034

ナイスクチコミ!2


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2009/10/13 17:37(1年以上前)

皆さん貴重で有意義なご感想ありがとうございました。本日やっと現物にふれることが出来ました。

皆さんおっしゃるようにG1と比べると全然違いますね。すごい硬いというほどではなくても他のメーカーと同じ感覚になっています。これならG1のようにチョツト服に触れただけで簡単にモードスイッチやオンオフスイッチが入ってしまうこともありません。

G1は少しひどすぎます。モードスイッチや前ダイヤルにはそれぞれテープを貼っています。でもGF1は確かに硬くなりそんな必要もないかと思います。

色々とありがとうございました。退院も出来ましたし、とても嬉しく思います。久しぶりに外に出たので少し疲れました。

書込番号:10303755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

フィルター & レンズキャップ

2009/10/02 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種



たいした写真じゃなくてすみません。G9(手放しませんが)からのステップアップで、うれしくてアップしました。1:1の写真って、撮っていて楽しいですね!

初めての「レンズ交換式」なので教えてください。MCフィルターって、使ってますか?

コンデジとはちがい、そもそもレンズキャップが脱着式で面倒なので、

   MCフィルターをつけたまま持ち歩き、レンズキャップをしない。

とすべきか、

   ワンタッチレンズキャップなるものをつかって、フィルターを使わない。

とすべきか、悩んでいます。どなたか、よいアドバイスを。。。

書込番号:10244630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/02 01:11(1年以上前)

MCフィルターは付けることをオススメします。

このレンズを買い替えるのに今だと37000円程度します。
フィルターは付けた上でキャップもしたほうがいいと思います。

確かにコンデジは自動収納しますからね(*^_^*)

書込番号:10244656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/02 07:31(1年以上前)

他の機種ですが、撮影現場まではキャップをつけて持ち運び、撮影場所ではキャップを外し
て使います。(プロテクトフィルターは付けています。)

書込番号:10245214

ナイスクチコミ!1


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/02 13:26(1年以上前)

私はDMC-LX1/LX2/LX3や、SIGMA DP1/DP2のような、キャップ方式のコンパクトデジカメを多く使ってきておりますが、確かにキャップの脱着は面倒です。でも段々慣れてくることも確かです。キャップを外す行為は撮影の気持ちに切り替えるトリガーである、なんてカッコ良いことは言いませんが。。

SIGMA DP1/DP2の場合はフード+フードアダプタを付けることでレンズ端面までの距離を稼げるので、撮影の頻度が高い場合はフードアダプタのみで過ごすことが多いですね。GF1の20mmF1.7レンズにちょうど良いフードがあるかどうかは知りませんが、フードを付けることでレンズ保護の役割を果たすかもしれません。

思ってもない所にゴーストやフレアが出たりするので、私はMCフィルターは一切使いません。幸い、過去にレンズを傷つけてしまった経験はありません。思い返すと過去にレンズキャップを無くしたこともないので、撮影毎にレンズキャップの脱着をすることが身についている方だと思います。

まだ買ったまま箱から出していないGF1+20mmF1.7でもフィルターは付けませんが、ちょうど良いフードは探してみようと思います。

書込番号:10246380

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/02 15:53(1年以上前)

こんにちは
保護フィルターをレンズ保護用と割り切れば、フィルターだけつけて持ち歩くのもこのタイプのカメラならいいかも。

書込番号:10246872

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/02 16:21(1年以上前)

使用中はフィルターの有無に関わらずキャップをすることは殆どありません。
バッグに入れるときも交換するときのことを考えてポーチに入れたりフードが付いてればそのまま放り込みます。^^;
キャップをするのは行き帰りの移動中くらいです。

書込番号:10246967

ナイスクチコミ!1


スレ主 jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/02 21:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

Type-gさん:

> 思ってもない所にゴーストやフレアが出たりするので、私はMCフィルターは一切使いません

そうなんですか? 一応、皆さんの意見を聞いて、無難に純正を注文しましたが。。。

> でも段々慣れてくることも確かです。キャップを外す行為は撮影の気持ちに
> 切り替えるトリガーである、なんてカッコ良いことは言いませんが。。

了解です。慣れるべく、がんばります。

書込番号:10248339

ナイスクチコミ!0


スレ主 jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/22 09:09(1年以上前)

後日談です。

注文していたMCフィルターがやっと届きましたので、とにかく付けました。撮影上の問題は出ていません。レンズがむき出しにならなくて、ちょっと安心です。3mmほど出っ張るのが不満ですが。。。

別途、テレコン用に買った46mm->55mmのステップアップリングを付け、そこに「ワンタッチレンズキャップII」なる製品を付けました。ヒモ付きなので、付け外しの手間は変わりませんが、外したキャップを落として紛失する心配から開放されました。ご参考まで。

書込番号:10348720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

知っていたら教えて下さい

2009/10/01 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。

ここでお聞きする事ではない事かもしれませんが・・・。

オリンパスのE−P1に続きパナソニックからGF1が発売されました。
両機種とも非常におもしろいカメラで購入をどうしようか迷っています。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、知っている方がおられましたら教えて下さい

他のメーカーさんもきっと開発していると推測するのですが、その仕様とか発売時期がわかっていましたら教えて下さい。

1年後には店頭にずらっと並んでいるような気がしてならないのですが

書込番号:10239583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/10/01 00:55(1年以上前)

にゃんまるまるさん

はじめまして・・・
>>オリンパスのE−P1に続きパナソニックからGF1が発売されました。
上記の2機種はマイクロフォーサーズの規格になります。
今の加盟は3社のみです。
つまりこの2メーカー+αしか当分ないと考えられます。
http://www.four-thirds.org/jp/news/
もしかしたら他社からも参入があるかも・・・
(例えばペンタックスとか・・・)
キャノンとニコンの両社は考えにくいですが2社もこの売れ行きに色々考えてるでしょう。
もし何らかのアクションを起こすとしても独自の規格でしょうね(*^_^*)

書込番号:10239720

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/01 01:05(1年以上前)

富士フイルムがm4/3に参入するという噂があります。
あくまで噂ですので、そういうことがあるかもしれないという程度の話ですが・・・
仮にそれが本当だとすれば、Finepix Sシリーズのようなスタイルのボディになるのではないかと思われます。

書込番号:10239770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/10/01 03:32(1年以上前)

つい先日の噂です

>富士フィルムからもマイクロ?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10226852/

書込番号:10240073

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/10/01 07:18(1年以上前)

同業他社の成功を指を咥えて見てる訳には行かないでしょうから APS仕様の機種が出そうな気はしています。

書込番号:10240274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/01 09:20(1年以上前)

EL−8Tさん>
>APS仕様の機種が出そうな気はしています・・・
これソニー辺りから出そうな気配が個人的にはするのですが気のせいかな?!
でも、APS-C規格ってやっぱりフィルムカメラの呪縛に囚われた規格だし、
レンズの都合もあるんだろうけど・・・・・・
個人的にはソニーのマイクロ4/3も見てみたいね☆
FUJIから出るであろうマイクロ4/3機種も楽しみだし。

書込番号:10240534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/01 10:22(1年以上前)

サムスンからAPS-Cサイズのミラーレスでレンズ交換デジカメが開発されたようですが
発売されたというニュースもありませんし、日本での発売も無いのでしょうね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/04/10338.html

書込番号:10240714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/01 11:04(1年以上前)

皆様へ


富士フイルムやソニー、ペンタックスあたりが参入してきそうですね。
購入は他のメーカーの動向をみながらじっくり検討してゆきます。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:10240833

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/01 11:18(1年以上前)

ミラーレスは、SSWF有っての物だと考えているので・・・
他社から出ても、私は(しばらくは)買わないと思います(^^;;

書込番号:10240873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/01 18:39(1年以上前)

スレ主様・・・

いやいや・・・ソニーとペンタはおそらく4/3規格のラインには乗ってこない組だと思うよ。。。
35oはともかくAPS-Cのフィルムカメラの呪縛から抜け出せないレンズラインナップだしね。

APS-Cサイズのイメージセンサーでもフィルムレンズを捨ててレンズサークルを大きくして
デジタル専用設計のレンズマウントであったなら魅力はあるんだけどねぇ。。。

個人的な意見としてソニーの4/3系も見たいって思っただけですんで、悪しからず。。。
FUJIの4/3の可能性は50%あるかないか・・・じゃないでしょうかね。

書込番号:10242285

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2009/10/01 19:34(1年以上前)

見たいといえば、ライカに対抗してNikon、Canonの35mmミラーレスを希望。

書込番号:10242522

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼って何?

2009/09/30 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最近、パナソニックやオリンパスで「デジタル一眼」って言葉を使っていますが、この「デジタル一眼」の「一眼」って何?

 D300やKISSXなんかは「デジタル方式の一眼レフ」って事で理解はできるんですが・・・

 一眼レフって、レフレックスカメラの内のレンズ二つの「二眼レフ」に対するレンズ一つの「一眼レフ」だったと思うんですが。

 レンズ一つのカメラだったらコンデジでもデジタル一眼だし、レンズ交換できるカメラをして一眼というのであろうか?
 それならばライカM3やNikonS3はフィルム一眼と呼んでもかまわないと言う事になるじゃないのかな。だれもそう呼ぶ人はまだいないけど。

 デジタル一眼の一眼の定義ってなんだろう?


書込番号:10238828

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/09/30 22:46(1年以上前)

消費者に一眼レフと誤認させるための策略。

書込番号:10238846

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件

2009/09/30 22:52(1年以上前)

αyamanekoさん、こんばんは

 そうか、メーカーの策略だったのか!

書込番号:10238897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/30 22:53(1年以上前)

http://www.four-thirds.org/jp/microft/

ミラーが付いていなくて、レンズ交換出来る機種?

書込番号:10238903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/30 22:53(1年以上前)

フォーサーズ規格から派生したマイクロフォーサーズ規格、
ショートフランジバックしクイックリターンミラーを無くした為、
『デジタル一眼レフ』のままではおかしいので、『レフ』を削って、
『デジタル一眼』にした。
ようは、とってつけた名前。

書込番号:10238904

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/30 23:00(1年以上前)

とっぴんぱらりのぷうさん、こんばんは。

広い意味では、コンデジもデジタル一眼ですが、一般的にはレンズ交換式カメラで、レンズが1つの物を「一眼」、その上でミラーと光学式ファインダーを持つカメラが「一眼レフ」と呼ばれていますね。

例外的な物も存在すると思いますが、例外的な物にまで その部分を突き詰めて言葉狩りをしても意味がありません。
皆にとって分かりやすい呼び分けをした方が有益だからです。

書込番号:10238953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2009/09/30 23:01(1年以上前)

今から仕事さん、こんばんは

 リンクページ読んでみたら、なんと「しかし、デジタル一眼はフィルム一眼に比べて・・」という記載がありました。

 いやぁ、驚きました。カメラメーカーで「フィルム一眼」と言う言葉を使っていたとは今の今まで知りませんでした。 教えていただきありがとうございます。
 こんどからライカMシリーズを「フォルム一眼」呼ぼう。

書込番号:10238960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/09/30 23:12(1年以上前)

タン塩天レンズさん、こんばんは

 う〜ん・・・

>一般的にはレンズ交換式カメラで、レンズが1つの物を「一眼」、その上でミラーと光学式ファインダーを持つカメラが「一眼レフ」と呼ばれていますね。

 歴史的には、まず一眼レフカメラが有って、それがデジタル化されてデジタル一眼となり、最近「デジタル一眼」を見てすごい違和感を持ったものですから聞いてみました。

 言葉狩りと言われていますが、この違和感に対して納得できなかったもので聞いてみました。

 まぁ、新語造語のたぐいって事ですかね。

 デジタル一眼で終わるこの違和感は当分慣れそうにもないなぁ。

書込番号:10239039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/30 23:27(1年以上前)

とっぴんぱらりのぷうさんの言われているように「デジタル一眼」の方が後からできた言葉です。

以前、高倍率コンデジを「ネオ一眼」と呼んでいるメーカーもありました。
たしかに一眼ですからね。
その時すでに「レフ」という文字は無く(当然ですが)レンズも交換出来ないのに「一眼」という文字に私も違和感を感じましたが、名称の変化に慣れるしかないと感じましたね。

書込番号:10239143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/30 23:37(1年以上前)

なんで今更こんな質問がでるのかねぇ・・・。
そんなワザワザここで問いかけなくたって大体わからんものかねぇ。。。
一眼レフに拘りたけりゃ一眼レフ機を物色なさいな。
デジタルならではの発想の新しい規格がそんな嫌かねぇ〜。。。

書込番号:10239233

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2009/09/30 23:49(1年以上前)

とっぴんぱらりのぷうさん、こんばんは。

一眼レフや二眼レフの「○眼」は「レンズを通った像でピント合わせや構図合わせを行う」
という定義がありますので、ライカMやニコンSは一眼ではないです。
ビューファインダーカメラとかレンジファインダーカメラとか呼ぶのが自然ですね。

その点でいえばGF1は明確に一眼のくくりに入ると言えるでしょう。

デジタル一眼という呼び方がしっくりこないのは確かです。
が、「センサーが大きくて画質がいいんだから『レンズ交換式コンデジ』と言いたくないんです!」
というメーカーの気持ちもよくわかります。

アダプタをつければ一眼レフ用レンズが使えるので、一眼って呼んでもまあ許すよ、って感じかなと。
もしオリさんもパナさんもアダプタを一切用意してなかったら、私もかなりの勢いで
「一眼って呼ぶな!」と怒っていたと思います。

書込番号:10239320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/01 07:49(1年以上前)

>高倍率コンデジを「ネオ一眼」と呼んでいるメーカーも

これなら「デジタル一眼レフとは異なる物だよ」とわかり易いですけど。
初心者にも。

書込番号:10240322

ナイスクチコミ!0


脳天キさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/01 11:17(1年以上前)

ファッション・ムービー一眼とも聞きますね、秋なのに何か快感を覚えるフレーズでシャッター押すとすっきりしそうです。

書込番号:10240869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/01 14:20(1年以上前)

>ミラーが付いていなくて、レンズ交換出来る機種?

私もこれだと思いましたが、ライカM8や、エプソンR-D1等が「デジタルカメラ」になって
いるのが変ですね?
価格コムは「自社区分」だそうです。

書込番号:10241486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/01 23:43(1年以上前)

ネットからの引用です

撮影用の光学系とファインダー用の光学系が共用され一系統であるため一眼、そして鏡による反射(レフレックス)で光路を折り曲げるのでレフという。

書込番号:10244095

ナイスクチコミ!0


IVMeerさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件 Vermeer blauw 

2009/10/02 00:09(1年以上前)

ただのレンズ交換式大型コンデジでしょ。店頭で触ってそう感じました。そう書くとネガティブな感じしか受けないから、一眼の高画質イメージにすがりたいだけでしょうね。ただのコンデジです ┐(´-`)┌

書込番号:10244302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/02 00:20(1年以上前)

> ライカM8や、エプソンR-D1等が「デジタルカメラ」になっているのが変ですね?

そうですね、ライカのM9も「デジタルカメラ」
そしてマイクロフォーサーズは全て「デジタル一眼レフカメラ」
kakaku.comでは「レフ」付きになっている。

なぜ一眼とか一眼レフの名前に関する質問が多い?と思ってました。
kakaku.comの分類が変だから?かも。

書込番号:10244374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2009/10/02 01:06(1年以上前)


 このカメラの分類は 4×5など被写体を直接見ながら撮影する ビューカメラの中に入るのではないのでしょうか
 ですから 自分の意見としてレンズ交換式デジタルビューカメラ 略してデジビューカメラが一番近い分類だとおもいます。

 一眼レフでも ミラーを使わず液晶でチェックする方式も ライブビューと言いますしね。

書込番号:10244632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/02 07:49(1年以上前)

たんなるレンズ交換式デジカメ。
(従来のハイエンドデジカメ(FUJIで言う、ネオ一眼)のレンズが交換できる物。)

デジタル一眼で痛い目にあったから、活路をみつけて寄生したかったんでしょ。

ちなみにわたしは、panaの素人騙しのようなCMが前々から嫌いなだけです。
(アユは「ブレない」、とか、
(ポスターやカタログに液晶の出っ張り(これが突起?)を消した写真を載せて)アユは「スゴうす」、
とか・・・・・。)
わたしは、「ブレない」でムカッときて、「スゴうす」でプチッときました。

JARO等も大手にはなにも言えないんですかね?。

書込番号:10245254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/02 11:26(1年以上前)

個人的にはフォーサーズとマイクロフォーサーズを合わせて「デジタル一眼」と呼称するやり方はシンプルでなかなか良いのではないかと思っています。
「デジタルで一眼でレフレックス構造がありとなしのレンズ交換式カメラ」ではいくらなんでも長過ぎますので・・・

書込番号:10245919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

はじめての一眼

2009/09/30 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:82件

今まで使っていたコンデジが故障したために新しい物の購入を考えています、せっかくなので一眼も検討しているのですが何分まったくの初心者なので何がいいのか迷っています、初心者でも扱いやすい機種あったら教えてください、撮影は主に風景です、これからは紅葉をガンガン撮りたいと思っていますのでアドバイスお願いします。

書込番号:10238543

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件

2009/09/30 22:11(1年以上前)

 こんばんは。

 月並みですが、まずは予算の上限を示されることだと思います。

 それと、実際に店頭で色々な機種を触ってみて、ご自身の感覚にあったものを、ピックアップして、その上で、不明な点をご質問なさった方が良いと思います。風景撮影なら、どのメーカーを選んでも大きな間違いは無いと思います。GF1Cがお気に入りなら、それでも良いと思います。

書込番号:10238596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/30 23:43(1年以上前)

コンデジより良さそうだから綺麗に撮れるって程度の知識や認識では苦労(火傷)するかも。。。
気軽にパシャパシャ撮りたいならコンデジを物色された方がいいかも知れません。
今時のコンデジはソコソコ適当に綺麗に撮れるし。
予算のこともあるし、どういうカメラが自分に必要なのか、もう少し情報収集して勉強した方がいいですよ。

書込番号:10239273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/10/01 07:04(1年以上前)

予算は10万円までです、GF1は小さくて軽いので旅行などに持ち歩くのにいいかなって思いますが、その分機能が劣るのでしたら迷うとこです、初心者なので難しい機能などは使いこなせないと思うので必要ありませんが、そこで質問ですがGF1がコンデジより勝っている部分と他の一眼(EOSx3など同価格帯のもの)より劣っている部分を詳しい方、教えてください。

書込番号:10240251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/01 08:55(1年以上前)

○コンデジよりもイメージセンサーが大きい。
 (同じ1000万画素でも1画素辺りの受光量が大きいから綺麗って事)

○魚眼、超広角、ズーム、など幅広いレンズが使い分けられる。
 (まだマクロフォーサーズ規格のレンズ自体が少ないけど・・・)

○露出やWB、シャッタースピードを任意で調整できる。
 (コンデジでもできるのあるけどさ)

○マニュアルフォーカスができる。
 (あれ、GF1ってできたっけ?!笑)


上記が一眼レフ機やレンズ交換式デジタル一眼を選択する初歩的な理由ってやつじゃない。
あとはまぁ会社別に個性?がチョイチョイあるだけって感じかな。

オリとかパナの展開してる4/3とかマイクロ4/3規格は光学的バランスに優れてるし
これからが楽しみな規格だね☆悪くない選択だとおもいまっせ。

書込番号:10240478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/10/01 10:30(1年以上前)

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

コンデジ→GF1移行 良いんじゃぁ無いでしょうか?!お薦めです。
多くの方々が「ステップアップ」と言っておられますが、機能的や映り方、撮影方法が劇的に「ステップアップ」しているとは思いません。賛否はあると思いますが「コンデジのように扱えて、拡張性はデジ一並み」のGF1でお願いします(笑)

当方コンデジG10 デジ一5DUからの買い増しとなり、それとの比較になりますが・・・
携帯性 G10>GF1+単>>>5DU+単
拡張性 5DU>GF1>G10
取扱い G10>GF1>5DU
撮影された「絵」の感じ方や楽しみ方は人それぞれなのですが日中日が一杯で・・・と条件が合えば上記3機種どれもびっくりするくらいの綺麗な「絵」を撮る事ができます。しかし機種によって綺麗に撮影できる条件範囲が異なることはあります。又レンズ交換式カメラだと其の真価を発揮する為には「交換レンズ」を別途購入しなくてはいけないですが、コンデジでしたら単体で近景撮影〜望遠撮影+マクロ撮影までできて非常に「お気楽」です。

最後に満足度ですがこれは5DUの圧勝です。次にGF1 カメラは撮影してナンボですがそれでも物欲まみれの某は所有しているだけで「うっしっしぃ」となるのことも多々あります(笑)
予算10万との事ですので其の予算使い切る覚悟があるならGF1+パンケーキレンズ+ズームレンズと頑張れば購入できるかも?!です。(駄文長文失礼)


書込番号:10240733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/10/01 10:40(1年以上前)

コンデジより勝っている部分は

・画質が良い(高感度ノイズなども含む)
・背景をぼかしやすい
・レンズが交換できるので広角や望遠などの幅を広げられる
・操作しやすい

といったところでしょうか。

X3などの同価格帯の一眼レフに負けている部分は

・激しく動くものの撮影が苦手
・交換レンズの数がまだ少ない
・高感度ノイズが若干多く、背景が若干ぼけにくい

逆に勝っている部分は

・X3などの一眼レフではGF1ほど小さくするのは不可能
・一眼レフは一般的に背面液晶を使った撮影ではピント合わせがかなり遅くなるがGF1ではそういうことはおこらない
・基本的な使い勝手はほとんどコンデジと同じなので初級者でもとっつきやすい

といったところでしょうか。

風景を撮るのであれば、GF1Cパンケーキレンズキットだとレンズにズーム機能がないのがネックになるかもしれません。ズームレンズがセットになるGF1Kレンズキットにするか、パンケーキキットに加えて14-45mmというレンズを買い足されると良いかと思います。
わたし自身が使っているのは兄弟機のG1ですが、気軽に持ち歩けて簡単にきれいに撮れるGF1は旅行には良い選択肢なのではないでしょうか。

書込番号:10240758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/01 14:36(1年以上前)

コンデジと同じ使い方ができると言う点でいいと思いますが、風景撮影なら、
ズームキット(レンズキット)のほうがいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000055863

書込番号:10241538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/10/01 23:13(1年以上前)

みなさんのご意見大変参考になりました、ありがとうございます
おかげでG1を買う決意ができました、初の一デジで紅葉をガンガン撮影したいと思います
少し気になるのがズーム機能がない点ですが、もし使用してて不都合があればレンズを変えれば問題ないということですよね?

書込番号:10243855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング