LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

RW2→jpg変換について

2009/09/23 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

GF1Cで撮ったデータをPCに取り込んだのですが、RW2という拡張子が不便です。
友人に取った写真を挙げようと思ったのですが、jpgに変換できなくて困っています。

自分の環境はWindows XP SP3なのですが、Vista以外ではRaw Codecがpanasonicから配布されていないように思いますので、皆さんはどのように編集しているのでしょうか?

付属ソフトも開くことは出来ても、ファイル形式を変換することが出来ません。
何かやり方がおかしいのでしょうか?この掲示板を見る限り、皆さんupload出来ているので、何かしら方法があるようなのですが、初心者の自分には??です。

どなたか教えて下さいませんか?

書込番号:10200049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/23 16:18(1年以上前)

すいません。一部追加させて頂きます。

皆さん、クオリティは何を使って撮影していますか?
要領の関係でRAWを使っていたのですが、やはり直接RAW+jpgとなるタイプにした方が良いのでしょうか?

書込番号:10200055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 16:21(1年以上前)

付属のSILKYPIX Developer Studio 3.0 SEをインストールすればJPEGに変換できますよ。

書込番号:10200065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 16:26(1年以上前)

私も今回初めてRWというのを知って、最初とまどいました。
でも、付属のSILKYPIXというソフトを使えば、RW2というファイルを
JPEGに変換できますよ^^
変換したいファイルを選んで、現像を押せばできます。

また、GF1の設定で最初からJPEGで撮るようにもできますので、
よく説明書を読んでみてください。

書込番号:10200087

ナイスクチコミ!0


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/23 16:36(1年以上前)

>要領の関係でRAWを使っていたのですが
「容量」でしょうか?
JPGの方が容量は少なくて済むと思うのですが?

初期設定では「JPG」になってると思います。
RAWまたはRAW+JPGは画像に大きく手を加える(レタッチ)する場合以外は使いません。
普段撮りは「JPG」で!

書込番号:10200133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2009/09/23 16:37(1年以上前)

ちょこっと補足です
ここに画像UPする事を前提ならば、jpeg保存時に4MB以下にしないと、容量オーバーでUPできません

書込番号:10200138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/23 17:04(1年以上前)

JPEGは、最高画質で保存して、掲示板に載せる分だけリサイズしてデスクトップ等に
一時仮置して、使用後に削除するほうがいいかも?

書込番号:10200250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/09/23 17:14(1年以上前)

ROWは、「生」という意味があって、コンデジを使っていた方には馴染みが薄いかもしれません。ソフトで現像することを前提にした保存形式で、一眼レフで作品撮りする方はよく使っています。現像なので、好みに合わた調整が可能な保存形式です。

私も一眼レフではROWで撮っています。
付属のSILKYPIXで現像してください。慣れれば簡単に操作できます。

JPGはカメラ内で現像が済んでいるものと考えた方がいいでしょうね。
現像が面倒な方は、JPGで撮ってください。

書込番号:10200304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/23 18:45(1年以上前)

SILKYPIXを使用してRAWを変換すること(RW2→jpg)が出来ました。
アドバイス有難うございます。

CDから「おまかせ」を選んだら、何故か「PHOTOfunSTUDIO」しかインストールされていなくて、このソフトでどうにかならないか格闘していたのが原因でした。

自分の場合、8GBのSDHCを使っているので、RAW(+fine jpg)・4:3・Lで撮影していると350枚程度で一杯になってしまうので、なんとかRAWだけで取れないかと悩んでいました。

皆さんのおかげで、RAWのみで撮影が可能になりましたので、500枚程まで取れるようになったので一安心です。有難うございました。

ps
jpg撮影を勧めて下さった方々、jpgで撮ってしまうとどうしても露出補正がうまく働かないし、コンデジレベルにまで下がってしまうのでRAWは必須だったのです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/24/news023.html
などを参考にするとjpgとRAWの違いが良く分かりました。

有難うございました。

書込番号:10200780

ナイスクチコミ!2


脳天キさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 19:39(1年以上前)

何時もご意見件参考にさせてもらってます、助かります。
ひかり屋本舗さん
ROWよりLAWの方がいいかも知れませんね、ROW/COLUMNを想像してしまいます、
如何でも良い様でしたが気になったもんで。。

書込番号:10201048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/23 20:08(1年以上前)

>ROWよりLAWの方がいいかも知れませんね、

RAWのほうがもっといいかも?

書込番号:10201219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/09/23 20:26(1年以上前)

失礼しました<m(__)m>

今日失敗が多いです。関数のスペルを書いてしまいました^^;
RAWですね。はい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F

書込番号:10201316

ナイスクチコミ!0


脳天キさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 21:42(1年以上前)

RAW
そのようだね〜。

書込番号:10201885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

LVFで撮影後の確認は?

2009/09/23 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 ACHACOさん
クチコミ投稿数:37件

取扱説明書を読んでも分からなかったので投稿させていただきます。
LVFで撮影した映像が、液晶画面に自動的にあらわれて確認という機能はないのでしょうか?
今は撮影の後、いったんLVFをオフにして、背面の再生ボタンを押して確認しておりちょっと煩雑です。
昔使っていたリコーのGX100にはその機能があって、大変重宝しました。
ご存知の方教えてください。

書込番号:10199340

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/23 13:41(1年以上前)

残念ながら不可です。

書込番号:10199408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/23 13:45(1年以上前)

取説P34のセットアップメニューに『オートプレビュー』の設定が載っているけど、
LVFに対応しているのかどうかは?ですね。

書込番号:10199420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 16:08(1年以上前)

たしかにLVF使用で撮影の場合に背面液晶で見るのは二度手間で
煩わしいですよね。
これは多分ファームで解決できるんでしょうから是非対応して欲しいです。

書込番号:10200008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/09/23 16:13(1年以上前)

レビューには、撮影後EVFで確認できる旨が書かれていますが、できないのですか?
設定を確かめられては?

書込番号:10200035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/23 18:30(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

初めにACHACOさんが書かれているように、LVFを使って撮影した場合には画像の確認はLVFに表示されます。
GF1のLVFはG1のと違って小さく見づらいので背面液晶で確認したい場合は、一度LVFをオフにして背面液晶に切り替えその後プレビューボタンを押すという二度手間が必要になるという事です。

>レビューには、撮影後EVFで確認できる旨が書かれていますが、できないのですか?
設定を確かめられては?

書込番号:10200698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/09/23 19:28(1年以上前)

デジカメとうさんさん、ご指摘ありがとうございます。
ちょっと勘違いしてました。背面液晶での確認ですねm(__)m

書込番号:10201002

ナイスクチコミ!0


zero_kunさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/24 10:46(1年以上前)

私もデジ一を使っている時の癖で、撮影後につい顔を離して背面液晶を見てしまいます。
パナソニックに要望を出して次回ファームアップで対応してもらいましょう。

書込番号:10204430

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信63

お気に入りに追加

標準

パンケーキレンズ20mmF1.7のケラレ

2009/09/22 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:23件

flickrなどにあるパンケーキレンズ20mmF1.7の作例で、かなりケラレているように見えるのがあるんですが、開放ではかなりケラレるんでしょうか。あと写りがテッサーっぽいと思ったのですが、このレンズはいわゆるテッサータイプなんですか?


http://www.flickr.com/photos/realityscans/3893354836/
http://www.flickr.com/photos/sotome/3936145663/in/set-72157622290764863/
http://www.flickr.com/photos/minami/3939850343/

書込番号:10194781

ナイスクチコミ!2


返信する
銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/22 20:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開放付近(f1.8)

開放より1段弱絞った(f2.2)

開放より2段弱絞った(f3.2)

開放より2段強絞った(f3.5)

絞りの違いによる四隅のケラレ方の比較です。
同じモノを撮ってないので分かりにくいかもしれませんがご参考まで♪
f1.8 f2.2 f3.2 f3.5と少しづつ絞ってみました。
f3.5まで絞ればケラレはほとんど気にならないでしょうか。

ちにみに、GF1のPモード(プログラムAE)はG1よりかなり開放よりで撮らせたがります。
ボケを生かす設定のようですが、ケラレが気になる人はAモード(絞り優先)でf4以上に絞って撮った方が良さそうです。

書込番号:10195360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/22 20:39(1年以上前)

「けられ」ではなく、周辺減光では?

書込番号:10195458

ナイスクチコミ!6


銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/22 20:44(1年以上前)

こちらにG20mmレンズの構成図がのってます。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html

ちなみにテッサーの構成図はこちら
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%BC

3群4枚のテッサーとはかなり違ったレンズ構成のようですね。

書込番号:10195486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2009/09/22 21:41(1年以上前)

「けられ」と周辺減光(というのはじめて聞きました)は違うんですね。知りませんでした。レンズのイメージサークルって、境界線がはっきりしているということなんでしょうか。。。

書込番号:10195829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38398件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/09/22 21:54(1年以上前)

周辺光量低下(周辺減光)でしょう。蹴られはフードなどで光が遮られることです。

書込番号:10195918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/22 22:03(1年以上前)

「ケラレ」でも良いかも。
http://aska-sg.net/pstips/_cs2/02-camera_raw-07.html

書込番号:10195979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/09/22 22:06(1年以上前)

わかりました。どうもありがとうございます。英語ではvignettingで同じですが、日本語では違うんですね、知りませんでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/口径食

銀衛門さん、丁寧なご説明で例までいただきましてありがとうございます。やはり開放付近では周辺光量の低下があるということのようですね。こういうのは効果として嫌いじゃないんですが、いつもこうなってしまうと気になることもあるとは思ったので質問しました。これはパンケーキレンスの場合、普通なのでしょうかね。オリのほうでは周辺光量の低下はあまり見られないようですが。でも同じ明るさでは両方同じかもしれませんね。

書込番号:10196004

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/09/22 22:15(1年以上前)

こんばんは
4/3、m4/3用のレンズをGF1で使用する場合は当然イメージサークル内で撮像しますので、
イメージサークルをはみ出しての減光や遮光は考えなくていいです。
m4/3機のイメージサークルのけられでは、16mm動画用レンズなどをアダプターを介して取り付けますと、出てくる例があります。
APS-C用のレンズをフルサイズで使用すると、イメージサークル外は黒くなって写りません。
周辺減光とイメージサークルによるけられは別です。

京セラ/テッサーパンケーキ45mmF2.8のレンズ構成図を手元資料で確認しましたが、定型的なもので上記でご案内されたものと同様です。(3群4枚)

上記レンズは、絞るとピント移動するようななかなか癖のあるものですが、魅力的ではあります。
パナのレンズは非球面レンズの活用などモダンな設計がされているものでしょう。
パナG20mmレンズの周辺減光の程度は軽い方であまり気にすることはないでしょう。

G 20mmF1.7の実写例 (ボディーはE-P1)
http://yashikon21.exblog.jp/i13/

書込番号:10196047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2009/09/22 22:20(1年以上前)

これで普通なんですね。安心しました。このレンズの写りが感じが良くて好きなんで、もうGF1ごと買う寸前までいってるんですが、ちょっと気になったので。。。どうもありがとうございます。

書込番号:10196091

ナイスクチコミ!0


銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/09/22 22:43(1年以上前)

どうしたのネコさん

基本的に周辺減光(口径食)はどんなレンズでも起こります。
(ただズームレンズの場合は望遠域では比較的目立ちませんが)
口径食が主な原因なので開放域で顕著に表れますが、数段絞ると緩和されます。
オリンパスの17mmも同様で開放付近で周辺減光は避けられません。

パナの20mmの開放値はf1.7、オリの17mmの開放値はf2.8。
もし同じf2.8で撮影した場合はパナの20mmの方が周辺減光は少ないはずです。

ちなみにこちらの一番上の作例は17mmの開放(f2.8)で撮ってあるみたいですが、
やはり周辺部はかなり落ち込んでいるようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/sample/index.html

まあでも、今時は画像ソフトで周辺の落ち込みも補正できますのであまり気にしなくても良いのかもしれませんね。

書込番号:10196243

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2009/09/22 22:53(1年以上前)

ああ、ほんとですね。2.8なのにけっこうケラレてる!

ところでやっぱりケラレでいいと思うんですけど。友達に訊いたんですが、みんなそれで通じるみたいだし。いちいち周辺減光とかめんどくさくないですか?言葉としては不正確なんでしょうが。

英語 VIGNETTINGビグネッティング
日本語 ケラレ
中国語 周辺減光

と考えるとか(笑)。

書込番号:10196297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/22 23:18(1年以上前)

日本では周辺減光でほぼ統一されています
けられって呼ぶのはカメラ趣味が新規参入組の方々に多いですね、
ついでに言うと周辺減光は光学上の特性のひとつであって、しかも欠点とは呼べない部類に入ります、

それがコピー機用のレンズとか周辺減光があっては困るシステムに使うのなら分かりますが、

価格.comをwatchしていても周辺減光が気になる方はカメラ趣味の新規参入組に多く見られるようです。

どうしても周辺減光が気になる方は周辺減光のないレンズをベースにシステムを組むんだと思いますが、
普通にカメラを趣味ににされている方はレンズの特性の一部として受け入れていらっしゃる方が多いでしょうね。

書込番号:10196464

ナイスクチコミ!5


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/22 23:32(1年以上前)

銀衛門さん


解答なくそのままになっていますので指摘させて頂きます。

リンク先の一番上のサンプルは
アートフィルターの
トイフォトによる
わざと周辺減光を作り出したものです。

レンズ本来の光量の変化ではありませんよ。

書込番号:10196565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/22 23:36(1年以上前)

> 英語 VIGNETTINGビグネッティング

gは発音しないので、ビネットが正しいようですが、
日本ではビグネットで統一されているのかも?

書込番号:10196600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/09/22 23:38(1年以上前)

適当takebeatさん、面白いご意見ありがとうございます。でも誤解があるようなのでちょっと弁解させていただくと、ケラレ(周辺減光)が欠点と思ったことは1回もありませんし、そう書いたつもりもないのですが。ただ、実際持っている方がかなり気になる部類なのか確認したかっただけですので、実際に写真を撮られている方のご意見を伺えてよかったと思っています。

それとたぶん、自分はカメラ趣味ではなくて、写真趣味なんで、カメラ趣味に新規に参入するつもりもないことは、言っておいた方がよいのかもしれません。別の言い方をすると、

周辺減光 ー カメラ趣味の方の専門用語
ケラレ ー 写真趣味の方の使う日常言葉

と解釈してもよいのかなあ、と思いましたが。適当takebeatさん、のページ http://takebeat.sytes.net/ を拝見しましたが、カメラの写真ばかりで写真がありませんでした。さすがカメラ趣味の方は違うなあと感心いたしました。

書込番号:10196617

ナイスクチコミ!6


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2009/09/23 00:07(1年以上前)

周辺減光=絞れば減少するもの
ケラレ=絞っても無くならず本来の被写体が写らない部分
と私は解釈してますが。

書込番号:10196795

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/23 00:16(1年以上前)

どうしたのネコさんが思っていることは大間違いです。

私の場合カメラ趣味と写真趣味のどちらか?といわれると写真趣味ですね、
ただしもっと厳密に分けると撮る趣味はあまりなくて現像&プリント趣味です。

昔から白黒の自家現像&直プリントを趣味としていてその後のデジタル化の恩恵を受けて今に至っています。
自分の撮った写真を自分でプリントして観賞したり家に飾るのが大好きで、
しかし写っている中身にはあまり興味がなかったりしますが(^_^;)

なので綺麗に撮れる写真の撮り方とか例えば背景をぼかし方のコントロールとか、光線の違いによる写り方の違いとか、
そちらの方にはほとんど興味がありません。

件のサイトは機械好きが高じたものでネガプリント並みの綺麗なプリントを求めて機材を買い換えてきた歴史でもありますが
どうしたのネコさんが言うところのカメラ趣味は副次的な物ですので全く別の趣味といっても良いでしょう。

書込番号:10196866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/09/23 00:18(1年以上前)

そうそう
どうしたのネコさんもレンズにたいして

>>このレンズはいわゆるテッサータイプなんですか?

と大変気にしているところを見ると充分カメラ趣味ですよ。
安心してカメラ趣味の世界にいらしてください。

書込番号:10196881

ナイスクチコミ!1


BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 00:20(1年以上前)

私の場合、

けられ、けられる、ける、けったは
多くの場合撮像にフィルターなりの実際の枠が写ってしまった場合に使います。

周辺減光は
その落ち方が短くも、長くも、
中心よりも光量が徐々に落ちている場合で
絞りや光りのとらえ方によって改善、変化する物の場合に使います。


ケラレも周辺減光もカメラを知らない人にとっては
どちらも専門用語です。
写真の写りや表現を説明する為の用語に過ぎません。


初心者も玄人もありません。
みなさん写真やカメラが好きなだけなんですから。

書き込んだ方以外の人も見ております。
何が起きていて実際どうなのかも皆さん見ておりますよ。

荒れるよりも楽しみを共有した方が
みなさん写真やカメラをもっと楽しく付き合えるんでは無いでしょうか。

書込番号:10196894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2009/09/23 00:23(1年以上前)

BoBoBo!さん、そうですね。同感です。
ちょっとふざけすぎました。
適当takebeatさん、おかしなことを書いて申し訳ありませんでした。

書込番号:10196913

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズについて

2009/09/22 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:12件

現在パナの「FZ18」を使ってますが一眼が欲しくなり、GF1Cを検討しています。
条件が悪い所、例えば室内でちょっと薄暗い所や夜景、ライトアップされた紅葉や建物などを
「GF1C」と{FZ18」又は同等以上のデジカメで撮影した場合(フラッシュを使用しないで)、ノイズの差がかなり違うものなのでしょうか。
また、同じ場所で撮られたサンプルがあるようでしたら是非、拝見したいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:10194127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/09/22 16:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:12件

2009/09/22 20:19(1年以上前)

そこじゃさん、ありがとうございました。
参考になりました。
もし、皆さんが撮影した夜景や室内など条件の悪い所での写真がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:10195335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

LVFについて

2009/09/22 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3744件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

これまではコンデジを2台購入しましたが、コンパクトな一眼レフが発売されるということで
予約して発売日に入手しました。
一眼カメラは初めて使用するので予備知識は一切なく、取扱説明書を必死で読んでいます。
取説にオプションでLVFがあると言う事を知りました。
私は始めて一眼レフを購入した喜びと同時により良い写真を撮りたいと思っております。
皆さんのスレを拝見させて頂いたのですが、私の理解していることは
手ぶれに対応とアングルの自由度が増すと言う事です。
どのような撮影でLVFの力が発揮されるのかご教授頂きたいのです。
ど素人ですので解りやすく教えて頂ければと思います。
解りやすくということが一番説明が難しいことも十分承知しております。
宜しくご対応願います。

書込番号:10191090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/22 00:19(1年以上前)

まずフレーミングが雑にならない

モニターで撮影すると細かいところまで目が行き届かず、左右上下煽りがどうしても雑にとってしまいます。特に煽り面ではモニターでは変化が見にくく自分の思っていたイメージとは違う画像が残ってしまいます

晴天時のフレーミングはモニターではかなり厳しい場面が多くLVFを使うと意外と隅々までしっかり確認できます

手持ち撮影MF時のMFアシストはLVFでも結構ピントの山をつかみ易いです

普段はコンデジ感覚でモニター撮影でも十分問題無いと思いますが、ここ一番の安心感は持っていたほうが良いと思います

書込番号:10191191

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/22 00:22(1年以上前)

自分も初心者ですので、使用感をそのままお伝えします。

【利点】
1.長めのレンズを使用した際に液晶を見ながら取るのは手触れが激しくなるので、LVHを使って覗きながら、顔(目?)でしっかりと固定してやると綺麗に取れます。とくに望遠レンズや動いている被写体を追う時は手を伸ばした状態で撮影するのと、顔で固定した状態では安定感がかなり違います。

2.低いアングル(自分の場合、芝生での犬)を取る時に、可動式LVHを真上に向けることで、下を覗いた状態で撮影が可能。(地べたに寝転がって取るようなアングルの時は非常に便利です)

3.一眼を使っている気になる(キモチの問題ですが)

【欠点】
1.LVH使用中は液晶に何も表示されない。つまり、撮影した写真を確認できるのはLVH内のみということになります。LVHを覗いて撮影→液晶で確認、をすることはできません。何分にLVHの画面が小さいので、ブレなどを確認するのは少し大変です。

2.対応しているケースなどがないので、常に装着したままという分けにはいかない。

3.LVHの画面自体が粗い(20万画素)ので、目が疲れる。

やはり、一度量販店などで、LVHを実際に使用してみるのが一番だと思います。
自分の場合、40mmの単焦点パンケーキをメインで使う場合が多いので、LVHではなく中古で買った外付けファインダーを覗いて取っていると、一眼レフの感覚で取れて非常に楽しいです。14-45mmを使う際は大抵LVHを使っています。

書込番号:10191210

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/22 00:31(1年以上前)

 一例、ということで。

 GF1の液晶は、通常の露出ではピーカンで問題ない程度の視認性を持って
いますが、露出補正をマイナス側に移動させると、それにつれて液晶画面も
暗くなります。ピーカンでは非常に見えずらくなります。
 そんな時にLVFがあったらいいなあ、と思いました。

 ただ、私的には、ですが、このカメラにLVFを付けた場合、携帯が悪くなって
しまいますので今のところは、買わずにいようかと思っています。
 明日、気が変るかもしれませんが(笑)。

書込番号:10191262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jumpman23さん
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/22 13:19(1年以上前)

typeR 570Jさん、ご購入おめでとう御座います

嬉しいところに揚げ足取って申し訳ないですけど、
このカメラは一眼レフではないですよ〜
よそではお気をつけ下され〜^^

書込番号:10193447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/22 16:03(1年以上前)

素敵な伯父様さん

的確なアドバイスありがとうございます。

>晴天時のフレーミングはモニターではかなり厳しい場面が多くLVFを使うと意外と隅々まで しっかり確認できます

これは私が所持しているコンデジでも見難いですね。
良い写真を撮る為には必要と感じました。

犬アルスさん

非常に解りやすいアドバイスありがとうございます。
特に3の気持ちは大切ですね。
欠点については近所のヨドバシカメラにて確認します。

hp...さん

スチュエーションのアドバイスありがとうございます。
LVFを付けた時の携帯性についても確認します。

jumpman23さん

ご指摘ありがとうございます。
デジタル一眼でよろしいでしょうか。

皆さんのアドバイスを頂き、これから早速買ってきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:10194094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/23 02:03(1年以上前)

jumpman23さん

参考までにお教え下さい。このカメラはどんなカテゴリに入るのでしょうか。

書込番号:10197401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/23 10:43(1年以上前)

エネオス エネゴリ 勝手ゴリ

新種なので使ったもの勝ちではないでしょうか。

書込番号:10198646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/09/23 11:17(1年以上前)

本日、早速試してみました。

秋晴れの中ではモニターはご指摘とおり見難いですね。

反対に20万画素は確かに目が疲れます。

様々な状況下で活躍できそうです。

皆さん、本当にありがとうございました。

只、もう少し安価ですと助かります(笑)

書込番号:10198796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/09/25 14:48(1年以上前)

皆さんは、老眼ではないようですね。

老眼者は、背面液晶がつらく、LVFは有難いのです。
コンデジTZやLXの次期型で、このLVFが使用可能になれば、
選択肢も増えると思っています。

現在、EP1、GF1C、DP2で迷い中の老眼人です。

書込番号:10210694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディのみの購入について

2009/09/21 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

一眼にあまり詳しくないキャノンのKiss X2ユーザーですが、GF1のデザインやコンパクト性に魅力を抱いております。
GF1の書込みを拝見しますと、このボディのみの板の書込みがレンズキットに負けず多いですね。
そこでご教示ください。
1)ボディのみ購入される場合、レンズはどうされる方が多いでしょうか。
2)Kiss X2等の規格のレンズはアダプターを使用して利用できますでしょうか。
できても問題(課題)がありますでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:10189057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3783件

2009/09/21 18:42(1年以上前)

追加の質問で恐縮です。
某オークションの出品ではパンケーキレンズのみ除外したボディのみの出品が多く、
ボディよりもパンケーキレンズの方が人気(ニーズ)が多いようにも見受けられます。
此処の板でのボディのみの活気(話題)と違うのですが・・・。なぜでしょうか。

書込番号:10189105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/21 18:50(1年以上前)

1)レンズを持っている人か、アダプタでマニュアルを楽しむのでしょう。
2)マウントアダプタを使えば、絞り優先モードで使えますが、それ以外は全てマニュアル操作ですね。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

等々

追加の質問につきましては、パンケーキレンズの性能が高いので、E−P1で使うのでしょう。(ボディ内手振れ補正があるので・・・)

書込番号:10189139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/21 18:54(1年以上前)

パンケーキレンズが安ければレンズだけ買えばいいのですが、セットで買ってボディを売れば、うまくすればそこそこ安くなりますね。
ボディはボディでそれなりに需要があると言う事でしょう。

マイクロ4/3はマニア的にイロイロ楽しめますので、様々な需要があるようです。

書込番号:10189156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件

2009/09/21 18:54(1年以上前)

iceman306lmさん。
早速のご教示ありがとうございました。
追加の質問ですが、なるほどそうゆう事なんですね!
一眼カメラは奥行きが深い趣味の世界ですね。

書込番号:10189158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/21 19:00(1年以上前)

AFの速さの点でE−P1ユーザーが購入しているか、G1やGH1ユーザーが
コンパクトなレンズを求めて購入しているのではないでしょうか?

書込番号:10189189

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 21:00(1年以上前)

キヤノンEOSの現行EFレンズはマウントアダプター介しても使えません。
キヤノンのレンズで使えるのはアダプター経由のFDレンズだけです。

書込番号:10189802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/21 21:14(1年以上前)

>デジカメとうさんさん

そうでしたね。FEではなくFDならOKですね。
有難うございます。

>デジタルおたくさん

紹介したアダプタでは現行のFEレンズは使えそうもありません。
申し訳ありませんでした。
これならOKでした。但し絞り開放のみですが・・・。

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-G1microfourthirds-mountadapterset.html

書込番号:10189881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件

2009/09/21 22:45(1年以上前)

デジカメとうさんさん。iceman306lmさん。
重要な情報ありがとうございました。やはり互換性は限定なんですね。
購入するならやはりレンズキットが無難ですね。
本当はダブルレンズキットが発売されていると割安感があるのですが・・。
パンケーキレンズだけではオールマイティではないですし、かと言ってパンケーキレンズは
はずせませんしネ。

いずれにしても、もう少しお値打ち価格に落ち着いてから購入を検討したいと思います。
いろいろと参考になる事を教えて頂きましてありがとうございました。

書込番号:10190556

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング