LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 36 | 2011年3月17日 01:43 |
![]() |
12 | 2 | 2011年3月10日 10:55 |
![]() |
1 | 3 | 2011年3月15日 12:45 |
![]() |
5 | 7 | 2011年2月11日 01:54 |
![]() |
9 | 12 | 2011年2月4日 13:42 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2011年2月3日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
去年の6月にGF1を購入しました。
普段はペットの猫や料理を撮って満足しています。
パンケーキが大活躍なのですが、去年の秋に旅行に行ったとき、ズームレンズがあったらなあと思う時がありました。
で、タイ旅行が決まり、一大決心をし14-45レンズを購入しました。
旅行前に練習しなくちゃ!と思っていたものの、とうとう出発が来週に迫ってしまいました。
ズームレンズを付けてみたものの、外に行く機会がない!?
(こんな状態でツアーに持っていけるのか?)
旅行にはパンケーキだけで行こうか・・・と消極的にもなっております。
普段は、iAモード、SCNモードで撮影しています。
タイでアユタヤの夜景を撮りたいのですがお勧めの設定を教えてください。
同行者のことを考えると、カメラに掛かりっきりになるのも申し訳なく、お喋りしながら
さりげなく撮れたらなあ・・・(甘いでしょうか?)と思います。
どうか、初心者の私にアドバイスをお願いします。
画像は全てパンケーキレンズ iAモードで気軽に撮影してます。
1点

G1+v14-45mm使い(連れ合いが)で、GF1は所有していませんので、設定は他の方にお任せして。
建物は水平を出して正立させた方がどっしり見えますよ。傾けると動きは出ますが。
タイには何回か行っておりますが、アユタヤは行った事がないので、行きたいですね。
良いご旅行を。
書込番号:12731212
1点

来週に出発ですか...
丁寧に説明しても良いのですが、それを事前に近所の公園か何かで実験する気はあります?
それをせずに掲示板上で2,3教えてもらって程度で上手に撮れたらプロは必要ありません。
失敗したくないならオートで撮れば良いのでは?
書込番号:12731431
4点

持っていかないで使えないで後悔するより、持っていって使わないで後悔するほうがいいと思います。
同行者のかたにもカメラを持っていってもらうと、話題が広がるかも。
同じカメラと同じレンズ構成です。初心者の意見なので、話半分か話四分の一くらいのスタンスでどうぞw。
書込番号:12731488
3点

時間があまり無いとの事なので今から色々知識をつけるより、
無難に今まで通りiAモードやSCNモードで撮影された方がまごつかず気楽に撮影出来るんじゃないでしょうか。
どちらかの方に嫌々丁寧に説明してもらって事前に近所の公園か何かで実験したとしても、
不確かなままの知識が現地で邪魔にならないとも限りませんし。
パンケーキだけに慣れてらっしゃる様ですのでもしかしたら無駄になるかもしれませんが、
折角購入されたなら一応ズームは持参された方が良いと思います。
レンズを交換して比べてみるくらいなら現地でチャレンジされてみても良いんじゃないでしょうか。
アユタヤ、羨ましいですね〜。
それではお気を付けて良い旅を。。
書込番号:12732295
1点

早速の返信ありがとうございます!
うさらネットさん、タイ何回も、羨ましいです。
念願の初タイです。楽しんできます。
Depeche詩織さん
実験します!
説明お願いします。
昼間働いていますので、今日から練習するとして
職場の周りには、畑や山が見えます。勿論建物もあります。
(昼休みor帰宅時)
夜は近くのスーパー付近が明るいです。
こんな環境ですが宜しくお願いします。
T・B・さん
素敵な画像ですね。今年になってから購入され
オートに頼らず、チャレンジされているのですね。
参考になります。
書込番号:12732330
0点

新キャベジンさん、返信にもたついていて気づけませんでした。
ごめんなさい。。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:12732363
0点

マカロン母さん
撮れてるから、
ええんちゃうかな。
書込番号:12732442
1点

夜景の簡単な方法ですね。
(1)とりあえず…三脚は手に入れてください。贅沢を言えばきりがないのですが、旅行向けのコンパクトになるものを。
(2)isoをオートとかにせず、iso100くらいに設定してください。
(3)あとは[P]モードで撮影してもなんとかなります。
以上です。
[A]モードでF11くらいに設定してやっていただいても良いと思います。
また、WBをAWBではなく[K]モードで3500kくらいに設定してやってみると青みのある
夜景に。6500kくらいだと赤みのある夜景になります。お試しあれ。
あと、夜景と言っても日没20分後くらいが一番素敵な残照の色です。これもポイントです。
書込番号:12732478
0点

私も、iAモード、SCNモードのままでいいと思います。
観光には望遠はまだしも広角は絶対必要だと思いますので、パンケーキと標準ズーム、両方持って行かれた方がいいと思います。
設定をどうするかよりも、夜景を撮る時にはブレないように、手すりなどに押しつけながら撮る事をおすすめします。
出来れば簡易三脚があると便利です。
書込番号:12732505
3点

以前、出張ついでに撮ったのがあったので1枚UPします。
夜間は確か遺跡内に入れないはず・・・ なので遺跡の外側から、大体同じように撮れるのではないかと思います。
当時はISO100しか事実上使えなかったので、ミニ三脚を現地調達しましたが、
今は、カメラの性能が良くなっているのでISOを上げれば手持ちでも撮れるでしょう。
もちろん手ブレしないように注意が必要です。
>普段は、iAモード、SCNモードで撮影しています。
オート(iA)に顔&夜景認識モードもあるようなので、あまり深くお考えにならずに気楽に、で良いのではと思います。
明るいパンケーキレンズか、手ブレ補正のあるズームレンズにするか?は、どちらでも良いです。
とりあえず広角側のあるズームレンズで良いと思います。
ライトアップコースではありませんが、アユタヤ&クルーズのツアーに参加したことがあり、
ツアーでもレンズ交換できる程度の時間はあります。
ツアーに関して、
現地オプショナルツアーの会社は数社ありますが、どこも行程、サービス(食事場所)などは一緒なので、
もし、現地にてツアーを選ばれるのであれば、ツアー参加者が多い大手ではなく小さい会社にされると、
集合に時間を取られず(参加者が多いところはトイレなどで戻って来ない人が多い)、
説明を受けやすい、撮影時間を多く取れる、食事も先に食べられるなどメリット多しです。^^
良いご旅行を。
書込番号:12732507
0点

追加ですが、ツアーと言う事なので、三脚を使用出来る時間があるのかなぁ?という点で手持ちと書きましたが、
もし持って行けるのであれば、旅行カバンに入る程度の小型三脚があると良いです。
使えるかどうかは臨機に対応で良いかと思います。
書込番号:12732806
0点

一番お気軽なのはiA+RAW・Jpegファイン記録です。
ただ、iAの絞り調整のシーケンスは極力解放で撮ろうとするように作動しますので、屋外の遺跡を奥から手前までピントが合うように撮るのであれば
1.ISO100又はiISO
2.Aモード
3.F5.6
で撮影するのがいいと思います。
フォーサーズですので、個人的にはF5.6より小さく絞るメリットは少ないと思っております。
屋内の遺跡はiAの手振れ人間補正で切り抜けて下さい。
本当に綺麗な夜景(遠景)を撮るのであれば三脚が必要で、マニュアルモードで
1.ISO100
2.F5.6
3.SS2〜8秒程
になるかと思います。
近景の夜景(看板等)はiAでだいたい撮影出来ると思います。
書込番号:12733092
0点

マカロン母さん こんにちは
私もGF1に、14-45と20mmパンケーキを使ってます。
14-45のほうがピントも早いし、被写界深度も広い(ピントの合う範囲)ので簡単に撮れると思います。
旅行にはズームレンズはもってこいだと思いますよ〜
書込番号:12733099
1点

「さりげなく」なんて、甘い!
とにかく、シャッターを押しまくる事です。
常に連射にしておきましょう。
メモリーカードは安いものです。
16GB×5枚くらい持って行きましょう。
フレーミングや設定を考える前に、
撮るべし!撮るべし!撮るべし!
撮った写真をチエックするヒマがあったら、
撮るべし!撮るべし!撮るべし!
ピンぼけ・手振れなんぞ気にせずに、
撮るべし!撮るべし!撮るべし!
アユタヤに何度も行くチャンスがあるのならば良いですがね。
日本に帰ってきてから、
「あ・・・あそこの写真がピンぼけだ・・・」
と悔やんでも遅すぎます。
ちなみに、夜景モードになると、
当然シャッタースピードが遅くなるので、
手持ちは厳しいですね。
すると、柱や壁に寄っかかって体を固定したり、
柵や塀にカメラを置いて撮る事になるので、
「さりげなく」は難しいですね。
「ミニ三脚」か「一脚」があると、良いですね。
Manfrotto カメラスタビライザー 797 Modopocket がお勧め。
書込番号:12733741
0点

こんにちは
「韓国にて」のように 建物を撮る場合は、水平、傾きに留意しますが、今回の場合は階段、人も撮りたいし… ですね。
画像調整ソフトで、補正は可能です。
例えば、以下のようなソフトです。
PS CS
SILKYPIX
Capture One 6
設定は、>iAモードで気軽に<で良いと思います。
書込番号:12734052
0点

三脚を使わないつもりなら、夜景は諦めたほうがいいと思います。
超小型三脚でも、あるのと無いのでは全く違います。
書込番号:12734066
1点

パンケーキでも夜景は三脚が必要になるでしょう。
iAモードならISOが上がって手振れしにくくなりますが、その上で下記の製品も有効かと思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/digital/steadepod.html
これなら、三脚禁止のTDLで使ってもOKかな? どうなんだろう?
書込番号:12734236
0点

旅行のためにGF1を買った、でしたら実験なり習熟なりが必要ですが、既にパンケーキを持ってらっしゃるのですから、気にせず2つのレンズを持って歩けば良いと思いますよ。
で、旅先を実践の場にしちゃえばOKです。たいていの場合レンズの付け替えなんてする余裕(実時間、精神的etcな理由で)が無いので、今付いているレンズしかない物と思ってそれで勝負すれば良いです。
ぶっちゃけた話、パンケーキ20mmであろうと、14-45であろうと、8割方自分の撮りたい物は撮れます。必要ならパソコンに持ち帰ってトリミングすれば良いですし。
なので、2つのレンズ+本体+予備バッテリー(重要!)が入るカメラバックに詰めてタイへレッツゴー!
書込番号:12734675
0点

お褒めの言葉、ありがとうございます。実際はiAオート、私もけっこう使ってます。それから、失敗写真も量産しています。
高台からの夜景で、欄干があれば、三脚なしでも(運がよければ)まあまあ撮れることもありますが、三脚があるほうが便利ですね。持っていかないで使えないで後悔するより、持っていって使わないで後悔するほうがいいと・・・w。
やむ1さんご推薦のマンフロットか、ちょっと重いですがベルボンULTRA MAX i miniでも。
http://kakaku.com/item/10709010589/
書込番号:12735842
0点

皆さん、ありがとうございます!!
夜景を撮るって難しいんですね。
皆さんのアドバイスを参考に、暗くなってから近くのスーパーを撮ってみました。
三脚を勧められたのが理解できました。
夜景モード、Aモード、Pモード・・・・
ベランダの手すりに腕を押し付けてなんとかブレずに撮れます。
夜景モードが、シャッタースピードが一番遅かったです。
これは、試してみて本当に良かったです。
歩きながらさりげなく、なんて無理ですね。
iAモードは手すりに頼らず、なんとかブレずに撮れました。
なので、タイでは
近景はiAモードで、遠景だったら(未知の世界)A、Pモードで娘を手すり代わりに
(同行者は娘です)撮ろうと思います。
アユタヤ、もう行くことは無いかもしれません。
大手の格安ツアーなので、人数も多く撮影時間もそう無いでしょう。
メモリーカード多めに持って、シャッター押しまくってきます(笑)
こんなに沢山アドバイスいただいて、チャレンジしてみて、上手く撮れなかった
としても納得できます。
基本、パンケーキでバッグに14-45を入れて行きます!
投稿画像のアユタヤ・・・なんだかワクワク♪
お1人お1人にお礼のコメントできず、ごめんなさい。
皆さんありがとうございました!
書込番号:12736431
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ネットで、LUMIX G1にRAYNOX DCR-150を付けて、AFでマクロ撮影出来ると書いてありました。
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットに、RAYNOX DCR-150を付けて使っていらっしゃる方がおりましたら、使い勝手などを教えていただけませんか?AFで使えるのかどうかも知りたいです。
0点

DCR-250を持っていますが仕様は倍率以外同じなのでお答えします。
DCR-150に付属のフリーサイズアダプターは52mm径以上のレンズ用なので使えません。
したがってDCR-150をパンケーキ20mmに付けるには46−43というステップダウンリングが必要になります。
装着さえできればAFは問題なく作動します。
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr150/indexdcr150jp.htm
レイノックスのステップダウンリングはRA4346Aです。
http://www.raynox.co.jp/adapterlistjp/adapterlistjp.htm
書込番号:12637963
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
なるべく安価な物を買いたいと思い探しているのですが
オークションで探すとLUMIX DMC-G2 ダブルズームキットの付属レンズで
出てくるのですが、これは通販で売ってる単品とは違うのでしょうか?
同じ物なのに保証書、箱が付いていないだけで1万も違ってくるのでしょうか?
初心者過ぎる質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
レンズ単品で正式に販売されているものは、専用の化粧箱に入って、保証書もついていますが、
ダブルズームキットに付属しているものは、化粧箱はダブルズームキットのものですし、
保証書も確かパナの場合は、レンズはダブルズームキットのものに含まれるかと思いました。
でも、製品自体は、同じものですよ。
ただ、オークションは後からトラブルがあった場合など、厄介ですから、
マップカメラなど、中古も取り扱っていて実績のあるカメラ店で、
ご購入される方が安心かと思います。
書込番号:12635610
0点

>同じ物なのに保証書、箱が付いていないだけで1万も違ってくるのでしょうか?
はい、そのとおりです。
メーカーとしても本来キットで買ってもらいたいのでわざと、そう
した価格設定にしてあります。
ただ、箱はともかく、保証書がないと万一のトラブルの際に、
例えそれが使用開始から1年以内でも、それを照明する事が
できませんので無償のサポートを受けられません。
そのリスクも含めて1万円の差額が安いか高いかです。
書込番号:12635628
0点

単体と全く同じものですよ。
なぜオークションでレンズを安く売っているかと言えば、
例えばDMC-GF1Cを持っていて、追加でDMC-G2のボディだけ買いたいと思った人が、
ボディのみとダブルズームキットの価格差が1万円しかないことに気付き、
ダブルズームキットを買って、付いてきた2本のレンズだけ売っているのです。
これは買う方にとっても売る方にとっても合理的で、双方にメリットありますね。
書込番号:12635866
0点

オークションでは、基本的に保証が残っているものを購入された方がいいでしょう。
そして、過去の評価で問題が少ない方からの購入をすべきです。
この点だけ注意すれば、お安く入手できますので、あまり神経質にならないのがいいでしょうね。
書込番号:12635875
0点

カメラ本体+レンズキットの方が単品でレンズを買うより安い場合すらあります。
であれば、キットで買っておいて不要な方のレンズをヤフオクで売却するとお徳。
最近はこんな売り方をされているので、出品が増えています。
例えば20mmf.7を新品で買うよりも、GF1のキットを買い、いらないカメラ本体だけ売るのも賢いやり方でした。
オークションに流れているものは、同じような理屈ですから、品物は同じですが梱包や保証が違いという事になります。
オークションは騙しあいの世界な部分は確実にありますので、できれば未開封新品とか、キットレンズが不要なので出品しますと明確に書いてあるものを選ぶと良いです。
使わなくなったので売ります、美品ですと表記のものは少し躊躇してじっくり評価を見るのも重要だと思います。
玉数は豊富だと思いますので、あせらなければ良品を手に入れるのは難しくないと思いますよ。
書込番号:12636073
2点

オークションに出品されている新品ならば、それほど神経質になる必要ないと考えます。
私も時々、新品の出品レンズを購入していますが、悪質な商品や一年以内に
故障した事はありません。
そもそも、メーカー一年保証って、範囲が狭すぎるので、無いよりはまし、という程度にしか考えていません。壊れる時って物理的な傷、破損が大抵だと感じてます。
メーカー側の意図として、カメラよりのレンズで儲けようという戦略ですので、消費者もオークション等で賢く買い物しても良いと思います。
書込番号:12636543
0点

発想を転換し
スレ主さんがLUMIX DMC-G2 ダブルズームキット新品を店頭で買い
45-200mmを残し、スレ主さん自身がG2+標準ズームを
ヤフオクに出すというのはどうですか?
それが一番安全です。
僕は、ヤフオクでのそれぞれの相場を知りませんので(調査必)
それでどのくらいお得になるかは分かりませんが
ヤフオク出品経験をお持ちなら、それもアリだと思います。
ここにスレを立てていますので
所有のカメラはGF1+パンケーキですよね?
45-200mmだと、ファインダー付きのG2のほうが使いやすいので
G2 ダブルズームキットを買うと
売る気がなくなる可能性もあります。
2台体制も、ある意味正解だと思いますが・・・・・
書込番号:12636889
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
おはようございます。
今、デジイチが欲しいなと思っています。
候補は、
GF1
GF2
NEX−3
PEN PL1
なんですが、今すぐ買うお金が無く
500円玉貯金してるところです。
予定としては、8月頃に
買えたら・・と思ってまして・・・
撮影したいものは、
料理、海や空、夕日、朝日、花などです。
ボケも出して楽しみたいです。
今、第一候補がGF1のパンケーキキットで
ホワイトが欲しいんですが、
在庫が少なくなってますので・・・
8月なんて、もうブラックとかしかない
もしくは、どの色も在庫が無い可能性が高いですよね。
そこで質問なんですが、
今年の8月頃にデジイチを買うなら、
どれがオススメですか?
ここに挙げたもの以外でも
結構ですのでアドバイスお願いします。
予算は、できれば5万円以内。
コンデジは結構使いこなせてるほうだと
思いますが、初心者の上っていう
感じだと思います(笑)
よろしくお願いします。
0点

春の新製品の発表を待たないと予想が極めてしにくいです。
製品サイクルが極めて短くなり、デジタル家電化していますから、シリーズ化して定番となったカメラの後継機種に関してはある程度の予測もできます。
しかし、エントリー機種や新機軸を盛り込んだ目新しい商品や売れ筋のミラーレスに関して、正確な予想は困難。
例に挙げた機種に関してはGF1は既に市場在庫のみですし、8月にはGF2以外のその他も全てがそうなっていてもおかしくない。
地道にお金をためてもらってですね、とりあえずは予算5万円はギリギリ半歩手前の金額ですので、10万円がたまるまで頑張ってください。
その時点で考えても全く遅くないと思いますよ。
書込番号:12603418
3点

早速ありがとうございます。
定番シリーズ化しないと予測は
難しいんですね〜。
10万円貯めるしかないですか(T_T)
頑張って貯金に励もうと思います!!
電化製品って、めまぐるしく
新製品でますもんね。
ありがとうございました!!
書込番号:12603434
0点

8月でしたらまだGF2は店頭に十分あると思いますよ、今でも5万円以下になってますし8月なら4万円以下もありえるのではないでしょうか!
GF1も昨年末に大量に在庫整理で安く出回ったのがオークションに出品されています!
書込番号:12603453
1点

GF1と20mmパンケーキは写りは良いです
でも単焦点レンズで大丈夫でしょうか?!
半年でカメラ本体のラインナップは変わっていると思いますので、レンズを含めて再検討された方がよいと思いました
書込番号:12603463
0点

アクセルかっちゃん!さん
なるほど、オークションも見てみたいと思います!
スカル11さん
パンケーキの評判も良いですし、
写りも好きなんですが・・・
物足りなくなったり、
ズームで撮りたくなったりってことも
ありそうですね。
もうちょっとイロイロ調べて
再検討してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12603486
0点

asayakeloveさん、おはようございます。
GF1+G20mmは、かなりお買い得なのでオススメなんですが、
8月だともう中古で探すくらいしかないかも知れませんね。
今現在でも、新品で安く買える店を探すのは難しいと思います。
候補からコンパクトさを重視したいようにお見受けしました。
恐らく8月であればだいぶ値段も落ち着いているでしょうから。
オリンパスのE-PL2なんてどうでしょうか。
電子ダイヤルも装備されましたし、ボディ内手ぶれ補正も付いています。
個人的にはかなりオススメの機種になりました!!
撮影したいものから、標準ズーム+パンケーキがあると、
コンパクトにも、そしてズームの便利さもと、両方楽しめそうです。
料理・花から、マクロレンズが別であると楽しそうだなとは思いますが、
簡易にであれば、接写フィルターでも代用できるでしょう。
何にしても、8月の価格予想は今は難しいと思います。
7月辺りから本格的な機種選定に入られたほうがいいかと思います。
その時に確保できている予算次第で。
書込番号:12603683
2点

やむ1さん
どうせ買うなら、中古じゃなく
新品がいいですね〜。
GF1は手に入らないかもしれないですが、
7月くらいになってから、
貯まった金額と合わせて、考えようと思います。
ちょっと気が早くて(笑)
PL2なんかも詳細見てみます。
ありがとうございました!
書込番号:12603748
0点

NEX−3は、在庫整理状態になってるみたいで、ソニーの直販店でも品切れになり始めてます。
多分、8月までは残ってないと思いますので、候補から外されると良いと思います。
書込番号:12604126
0点

10万円貯めないと写真始めれられへん?
そんなこと絶対まったくないで。
8月になったらGF2もやすくなってるやろし。新製品もでてるはず。
今は機種は決めないで、ココのオタッキーな書き込みでカメラの勉強して、来る8月にそなえましょう。
もしかしたら一眼レフが欲しくなるかも。
書込番号:12604198
2点

hiderimaさん
ソニーは、もう在庫整理ですか!
やっぱり今から選んでもダメですね・・・
ありがとうございます。
おっさんレーサーさん
10万円貯めれば、選べるカメラは
増えますが、でも出来れば早く写真を楽しみたいのが
正直なところです(^^ゞ
ここで、コンデジも一眼レフも含めて
色々と勉強して、とっておきの一台を
ゲットしたいと思います!!
ありがとうございました♪
書込番号:12604335
1点

>今年の8月頃に…
資金の、準備だけされたらよいです。
新製品が、出るかも知れませんので、今から機種を確定する必要は有りません。
一眼を選ばれていますが、一眼レフとの違いに付いてググッたリしてみてください。
また キヤノン、ニコンとかの一眼レフを、手によってファインダーを覗いたりされると良いです。
書込番号:12604495
0点

そうですよね。
みなさんそういう感じでアドバイスくださってるので
機種は限定せずに、お金だけ貯めることにします。
そして、勉強して
とっておきの一台をゲットしたいと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:12604513
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
どのカメラがいいか決めかねています。
今はLUMIX DMCーFZ50という大きなデジカメを使っていますが、カメラが楽しくなってきたので一眼デビューしようと思っています。
写したいものは、優先順位順に
@スナップ写真
A赤ちゃんの産毛など物の質感までわかる写真
B屋外で動く子供の写真
C体育館でのスポーツ写真
@ABはコンパクトデジカメでもある程度は可能ですが、もっと寄ったり背景をぼかしたり、きれいな写真が撮りたいです。
Cは一瞬をとらえたい等の贅沢な写真ではなくていいので、暗い屋内で動く被写体を追いかけてもノイズとブレのできるだけ少ない写真を撮りたいです。
初心者ですので、プロのようなスポーツ写真を望んでいるわけではありません。
また子連れで荷物が多いのでなるべく軽くコンパクトで、価格も5万円代が限度です。
色々見てみたのですが、種類がありすぎて用途でしぼれません…
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
ご予算的にCは無理でしょう、確率が悪くともFZ50を使うのがいいでしょう。
プロのようなスポーツ写真を望まなくても、中途半端な機材ではブレるか、暗いかピントが合わないかどちらかの写真になります。
体育館内動き物撮影は難易度5です。
高感度(ISO3200でもノイズっぽくない)に強いニコンD7000, キヤノン7D, penta K5 などの
カメラと70-200mm F2.8のレンズが欲しいところです。
ご参考までに、http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:12599574
1点

はじめまして、りゅうこまきさん
その用途ですと一眼レフであれば各社のエントリーモデルが相当すると思います。そのなかで、4の室内でのスポーツでノイズを気にされていたので、高感度でお勧めはペンタックスのK-rのダブルズームがいいかと思います。価格としてはぎりぎりのところかもしれませんが先のことを考えると必要になってくると思います。
あとは、定番のキヤノンかニコンですがこちらの場合はすこし予算オーバーかもしれません。
一眼であれば、本体だけではなくレンズも重要になってきますの。初めての方であれば本体を出しているメーカーの新品で純正品を購入されることを強く勧めます。
他にも使えるものはありますが、何かあってもメーカーが対応してくれないことがほとんどですので。
書込番号:12599597
2点

里いもさま
早速のアドバイスありがとうございます。
さすがにCが難しいことは承知しておりましたがかなり厳しそうですね。
コンパクトデジカメでもフラッシュを使えば撮れなくもないのですが、質感が変わってきますし…
ちなみに@〜Bを可能にする、里いもさまオススメのカメラはありますか?
書込番号:12599602
0点

SCMPENさま
アドバイスありがとうございます。
ニコンやキャノンがやはり憧れでもありますが、予算的にも機能的にも初心者には贅沢なのかなと思ってしまいます。
使いこなせる自信がないのも確かで・・・
安価でもCが多少でも可能なものもあればと思ってはいるのですが。
慣れてくるとレンズなども色々迷ってしまいそうです・・・
書込番号:12599625
1点

4以外は候補のGF1Cでいいと思いますが、付属のパンケーキレンズは全くズームできないので、3は自分が近寄ったり離れたりして撮る必要があります。
FZ50が大きすぎて困っていると言うのが買い替えの理由ならともかく、
カメラが楽しくなってきたと言う事なら、普通の一眼レフの入門機を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:12599637
3点

りゅうこまきさん、こんにちは。
過去FZ10を使っておりました。現在はPENTAX K-7とGF1を使っています。
皆さんも書かれていますが、(4)はGF1ではかなり厳しい部類だと思います。
(1)(2)については、GF1はコンパクトに気軽に使えますのでオススメできますね。
(3)については、望遠レンズを買い足せばなんとかなると思います。
(1)〜(4)まで全て満たし、予算内で抑えたいという場合には、
PENTAXのK-rWZキット(探せればK-xWZがかなりお買い得です)が高感度にも強くオススメです。
K-rはお好きなカラーも選べますので、持ってても楽しいカメラだと思いますよ。
試したことはないのですが、ニコンのD3100も安価な割には評判はソコソコみたいですね。
(3)及び(4)を考えると、この辺りのデジイチを選択した方が、後々苦労しないとは思います。
ただ、GF1やFZ50に比べても大きくなってしまうところがネックではありますね。
コンパクトに済ませたい場合用に、
将来的にコンデジやGF1+パンケーキを別で用意できるといいですね。
あとは、別でビデオカメラをお持ちであれば、
GF1をメインで捉えて、(3)や(4)はビデオ撮影と割り切ってもいいかも知れません。
りゅうこまきさんにとって、イイ選択ができるといいですね。
書込番号:12599667
1点

>りゅうこまきさん
こんにちは。私も子供写真撮っています。
@スナップ写真A赤ちゃんの産毛など物の質感までわかる写真
これは20mm/f1.7のパンケーキが最適だと思います。
ただそこまで近寄れないのでさらにというなら、マクロレンズになるのではないでしょうか。
B屋外で動く子供の写真
これは14-42mmで何とかなるし、このレンズは安価なのに写りも(値段からすると)きれいですよ。
ズームレンズは相当便利です。
C体育館でのスポーツ写真
コレが一番厳しいですね。どれくらいの距離の人物を撮るのかでレンズも違ってきます。
14-42mmでもEXズームで28-84mmで撮れます。(300万画になりますが。。)
体育館ならある程度のノイズは我慢となるでしょう。
GFに目を付けてる訳はやはり攻撃的な一眼レフではなく軽くてお洒落なミラーレスと
いうのもあると思います。
ただミラーレスは「止まっている物なら綺麗に撮れる」といっても過言ではなく、
室内動いている物は一番厳しい条件になるのではないでしょうか。
スレ主さんがどのシーンで一番使うかですね。
赤ちゃんなんかはGF1+パンケーキセットはもってこいです。
かなり良い写真が撮れるでしょう。
書込番号:12599707
1点

初めてですと一眼レフは難しくて操作が多いものという気がしますが、結局は気のせいです。
初めのうちは、一眼レフでもオートモードがありますのでそれで撮られる方がほとんどです。
慣れてきてから設定をいじり始めれば問題はありません。
一応ペンタックスも老舗のカメラ会社で、よくファインダーと呼ばれる一眼レフののぞき穴に入っている部品はペンタックスが開発したもの(ペンタミラーorペンタプリズム)なので、良い会社ですよ。
ただし、よく言われるのはピントが合うのが遅いといわれます。そのために、売場で一度K-rを触ってみてください。そこで気にしなければ問題ないですよ。
書込番号:12599714
0点

カメラが楽しくなってきて使い込みたいということであれば、普通の光学ファインダーのある一眼レフをお薦めします。光学ファインダーのカメラを経験しておくと ミラーレスの良い点、悪い点が良くわかります。
レンズ、アクセサリ、情報の多さから Nikon,Canonのエントリー一眼が良いのではないでしょうか?動画を撮らないとすると このあたり
Canon EOS Kiss X3 ダブルズームキット 約5.7万円
http://kakaku.com/item/K0000027414/
とりあえず このキットで初めて 明るい単焦点を買い足して 室内や夜景などの暗い場所やボケの綺麗な写真に進むというのが良いかと思います。
EF50mm F1.8 II 8千円台
http://kakaku.com/item/10501010010/
C室内スポーツは とりあえずキットレンズか、単焦点でトライして どの程度のレンズが必要か見極めてからで良いのではないでしょうか
書込番号:12599745
0点

花とオジさま
アドバイスありがとうございます。
今使っているのは確かに大きいし重いし・・・
でも一眼でもレンズを使い分けるようになればそれもまだ出てくる悩みだと思っています。
花とオジさまの撮られた写真も拝見しました。
私もゆくゆくはあんなきれいなお花の写真が撮れるようになりたいです。
自分に合った入門機探してみます。
書込番号:12599789
0点

やむ1さま
アドバイスありがとうございます。
写真館拝見しました。
可愛い写真がたくさんで、なんだかペンタックスが欲しくなってきました・・・
やはり私にとって見た目も重要なようです。
お財布と相談しながら、屋内撮りもある程度可能なものを探してみようと思います。
書込番号:12599809
0点

パパ01さま
アドバイスありがとうございます。
レンズのこと勉強になりました!
やはりパンケーキだけでは限界がありますよね・・・
子供が小学生と赤ちゃんなので、動く写真も寄った写真も撮りたくてどうしても迷ってしまいます。
書込番号:12599830
0点

SCMPENさま
一眼も手軽になってきたんですね。
ファインダーをのぞいて、レンズをまわして・・・なんてわずらわしいことをしなくてもいいなんて!
色も黒だけじゃないし・・・
カメラ屋さんに行って色々触ってみようと思います。
書込番号:12599843
0点

BOWさま
アドバイスありがとうございます。
あこがれのキャノンも手が届く範囲なのですね!
やはりはじめてなので、レンズキットから入ろうかと思っています。
おすすめいただいてありがとうございました。
書込番号:12599860
0点

スレ主さんの最初の希望を見ていたら、ニコン、キャノンのエントリー機が良いのかな?と思いました。が、
コンパクトさ、ここの比重で答えが変わってきます。
質感描写はパンケーキ20mmの最も得意とする分野ですので、そろそろ底値が終わりそうなGF1C,パンケーキセットを探す事を勧めますが、
体育館のスポーツ写真、これをある程度のレベルで撮影したいのでしたら、一眼レフの「現行機種」がやはり最適ですね。
値段、コンパクトさまで加味すれば、G2W,ダブルズームセットも底値なので恐ろしく安く、タッチパネルシャッターが切れるので意外にスポーツ等動き物が得意だったりします。(カメラのホールドに工夫は必要ですが)
ぶっちゃけた話、一般人が使うのに一眼レフ機もミラーレス機も画質の差は無いに等しいです。暗所だけはまだ厳しいですが。(比べる人は暗所の室内とか、セットズームvs高級レンズとか平気でやりますから)
で、一眼を進める方は、大きさに重きを置いていません、みんなマッチョマンです(笑)。普段持ち歩くのでしたら、大きさは極めて重要ですよ。
書込番号:12600321
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





