LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

連写時のEVF、液晶表示について

2009/09/02 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:11件

ついに出ましたねえ!!
G1→GH1と乗り換えてきましたが、今回はお金の問題もありますので、
GH1片手に、GF1のバカ売れを横目で見ることになりそうです。(残念)
しかし、待ちに待ったパンケーキレンズは絶対に購入します!!

非常に魅力的なGF1ですが、G1、GH1からいまだ進化していない欠点、
連写時のカクカクは改善されているのでしょうか?

書込番号:10090195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/02 23:19(1年以上前)

こればっかりは実機が出てこないと。海外ではレビューが出ているのか?

連射時のカクカクは処理系より、おそらくセンサーに起因するものだろうと
予測してるので(全画素読出しに時間がかかるため撮影する瞬間はライブビューが停止する、とか)
軽減はしてもそう簡単にはなくならないような気がする。

EVF=LVFの画素数が20万ドット相当というのがちょっと残念だなぁ。
G1の120万ドット相当を期待してた人が多かったんじゃないかね。
外付けだと無理があるのか?チルト構造より解像度の高さを
望む人のほうが多いと思うんだがな

書込番号:10090520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/04 00:53(1年以上前)

レンズ交換式では外付けEVFは、史上初という快挙ですが、
もうちょっと性能面でがんばってほしかったですね。

外付けEVFはコンパクト&ファインダーを両立するものとして期待してるのですが
GX100についていたものも、「こんな性能ならなくていい」といわれて
評判は最低だったので、このままだと方式そのものを
否定する評価として定着してしまいそうで残念です

書込番号:10096481

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信21

お気に入りに追加

標準

どうも

2009/09/02 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

手振れ補正ないようですね。

書込番号:10089514

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/02 21:26(1年以上前)

レンズ内補正だから。
しかも、E-P1もPanaのレンズの方がAFが速い、という噂あります。

書込番号:10089642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:40件 heibee3danbara のチャンネル 

2009/09/02 22:54(1年以上前)

パンケーキには手ブレ補正が無いように思えるのですが、勘違いでしょうか?

書込番号:10090308

ナイスクチコミ!2


FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/02 23:12(1年以上前)


PCから見て下さい
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html
 
20mm/F1.7は光学式手ブレ補正は未搭載ですね
 

書込番号:10090444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/03 00:29(1年以上前)

無いのか、あるもんだと思ってた。スマン。
4/3用の25mmF1.4も無い。
短くて明るいのには無いのね。

書込番号:10091020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/03 01:03(1年以上前)

>わてじゃさん

明るいから、手振れ補正を実装していないのだと思いますよ?

手振れ補正(MEGA O.I.S.)を実装している標準ズームレンズは、28mm相当の広角端でもF3.5しかありません。
よく言われている、補正効果が3段分あるとするなら、シャッター速度がパンケーキレンズより遅くなっても、
手振れ補正を行うことで、標準ズームレンズは手振れの発生を防いでいる訳です。

言い換えると、その3段分を、パンケーキレンズは手振れ補正なしでも手振れを防ぐだけのシャッター速度で
撮れる明るさを持ったレンズ、という考え方です。

書込番号:10091183

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/09/03 09:08(1年以上前)

>明るいから、手振れ補正を実装していないのだと思いますよ?

いつも開放で撮るわけではないですよね。
開放付近で撮るのは、とりあえず明るさが足りない状況で撮るとか、被写界深度を浅くしたいとかいう場合でしょうけど、それ以外ではある程度絞ったほうが当然描写もよくなりますよね。
例えば、風景などある程度絞ってシャープに撮りたいときなどは、手ブレ補正はとても有効だと思いますよ。
広角〜標準でも手ブレ補正はあったほうがいいです。

書込番号:10092049

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 11:01(1年以上前)

私は携帯性を主に置けば20mm/F1.7程であれば手振れ補正は要らないですね。
マイクロフォーサーズの良い点は絞り開放から描写の良いトコロ。
広角から標準でレンズが明るければ、手振れ補正を使うことは余りありません。
滝などを撮るスローシャッターの場合は、いずれにせよ三脚が必要ですし。。。
手振れ補正と違って室内の動きモノにも明るいレンズは有効ですから
そういった意味ではE-P1よりもこちらの方が女性向けということでしょう。

書込番号:10092374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 11:07(1年以上前)

補足です。

>女性向け

ママさんなどが子供を写したり
ペットを撮影したりするため・・・です。

限定の意味ではありません。

書込番号:10092398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 11:49(1年以上前)

私も換算40mm程度なら、手ぶれ補正は必要性が低いと思います。

書込番号:10092552

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/03 15:11(1年以上前)

最近はカメラ本体やレンズに手ぶれ補正があって当然といった時代になってきましたが、昔のアナログ一眼時代には話題にもなりませんでしたし、そのような技術があったらいいなあ〜・・なんて言うことも思いつかなかったです。
写真を愛好する人は少なくとも、1/焦点距離(50o標準なら1/50秒、200oレンズなら1/200秒)で手ぶれの起きないように鍛錬したものでしたが・・・現在の技術はスゴイ!。

書込番号:10093226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/09/03 18:11(1年以上前)

夕暮れ時に、シャープに撮りたいので少し絞りを絞って、写りを優先したいので感度は上げたくないなんていうときには、手ブレ補正がぜひほしいです、換算40mmでも。

書込番号:10093945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/03 19:22(1年以上前)

>Power Mac G5さん

あくまで「そういう考え方ではないか?」という推測ですので、あしからず。

>例えば、風景などある程度絞ってシャープに撮りたいときなどは、手ブレ補正はとても有効だと思いますよ。

そのようなシチュエーションで、カメラを「手持ちで」撮ること自体が無謀かと思います。
三脚に載せ、手振れ補正付きのカメラであれば、逆に手振れ補正をOFFにして撮影するのが定石です。

まぁ、現実問題として、そこを三脚など使わずに手持ちで気軽に撮影したい気持ちは理解できますが……
いかに明るいレンズに手振れ補正を加えたとしても、夕暮れ時ではカバーしきれない場面も多々あるでしょう。
低速シャッター中になるべく手振れないよう、カメラを電柱の横などに押しつけたりしてがんばっても、
ダメな時は潔くISO感度を上げてシャッター速度を稼ぐしかないと思いますし。

書込番号:10094265

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/03 20:06(1年以上前)

横レス失礼しまーす。

> あくまで「そういう考え方ではないか?」という推測ですので、あしからず。

メーカーの「考え方」ということでしたら、手振れ補正を入れることでレンズが少し大きくなる、価格を上げざるを得ない。パナはそれを避けた。それだけのことではないでしょうか。パナがそういう選択をした、と。

パナはそういう選択をしたけど、ユーザーの方は・・・
手振れ補正入りの方がいいな、という人がいても全然不思議ではないと思いますが。

夕暮れに限らず、ちょっと暗めの状況で、例えばiso200、絞り1.7開放で8分の1秒。
そんな状況で手振れを心配しながらシャッターを切るより
「手振れ補正があるから」と安心しながら切れる方がいいと僕は思います。

その方が、このカメラの大きなターゲットと思われる女性初心者などにも優しいのではないでしょうか。

書込番号:10094460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/03 20:24(1年以上前)

>それだけのことではないでしょうか。パナがそういう選択をした、と。

あなたの考え方もまた、推測でしかないわけですが。

>「手振れ補正があるから」と安心しながら切れる方がいいと僕は思います。

おっしゃる通りだと思います。
ですが、肝心の写真が振れていたら、安心どころではないと思いますが。
手振れ補正といっても、絶対の保証など無いことくらい、ご承知してますでしょ?

>その方が、このカメラの大きなターゲットと思われる女性初心者などにも優しいのではないでしょうか。

それはもう、このスレッドにではなく、パナソニックの窓口に直接言って下さい。
このスレッド内で他の方から同意を得られても、それだけ終わってしまいますから。

書込番号:10094568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2009/09/03 20:39(1年以上前)

まーる価格さん

>>例えば、風景などある程度絞ってシャープに撮りたいときなどは、手ブレ補正はとても有効だと思いますよ。

>そのようなシチュエーションで、カメラを「手持ちで」撮ること自体が無謀かと思います。
三脚に載せ、手振れ補正付きのカメラであれば、逆に手振れ補正をOFFにして撮影するのが定石です。

決して無謀だとは思いませんよ。
私のメイン機はD90 + 16-85mm VRで、本気のときはもちろん三脚を使用しますが、手ブレ補正VRレンズで手持ちでいくことも多いです。
そんなときは本当に手ブレ補正のありがたさがよくわかります。
絞りをF9あたりに絞って手持ちの場合、手ブレ補正なしだと歩留まりがよくないですが、効きの良い手ブレ補正があると本当に助かります。
手ブレ補正はおまけ機能ではなく、りっぱな「カメラ性能」の一つだと思ってます。

書込番号:10094651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:26件

2009/09/03 20:49(1年以上前)

>私のメイン機はD90 + 16-85mm VRで、本気のときはもちろん三脚を使用しますが、
>手ブレ補正VRレンズで手持ちでいくことも多いです。
>そんなときは本当に手ブレ補正のありがたさがよくわかります。

もはや、GF1の話ではなくなっているわけですが(苦笑)
それに、あなたのご意見も、私にではなくパナソニックに直接言っていただけませんか?
私を言い負かしたいだけであれば、この後もどんどんレスして下さって構いませんが。

ひとつ申し上げておきますが、私はそもそも、このGF1を購入する予定はありませんよ?
私はパナソニック信者ではありませんし、どこのメーカーの信者という訳でもありません。

書込番号:10094720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/03 21:45(1年以上前)

パンケーキは5群7枚であの薄さ、余計な光学系であるシフトレンズを
入れる余裕も補正する空間的余裕も無かっただけでしょう。
値段も上がるし、パンケーキと呼べる大きさでもない…本末転倒ですしw

前にテッサータイプの短焦点でも上記の理由で、
短玉には手振れ補正入れると無茶な大きさになるって、
PIEでレンズメーカーの人が説明してくれました。

LMマウントつけると否応無く中望遠〜望遠になってしまうんで。
ボディ内手振れ補正だったら間違いなく即買いなんだけど(^^;
EP-1にLV付くモデルまで待つかなぁ…

書込番号:10095074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/04 00:11(1年以上前)

えっ!?
「単」焦点の『20mm/F1.7』レンズの話ではなかったのですか???
しかも開放絞りから1・2段絞り込む程度で写りが良いフォーサーズレンズの。。。
何か最近、ここの掲示板に書き込むのが億劫になってきました・・・。(苦笑)

書込番号:10096236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/04 13:28(1年以上前)

ボディ内手振れ補正が欲しければEP-1って選択があるんですから、そちらにすればよいんじゃないですか?

パナはG-1、GH-1も含めボディ内手振れ補正は採用してきませんでしたから、GF-1にも搭載されないであろう事は容易に想像できたはずです。なぜ今更無いものねだりみたいなスレ立てるんでしょうか。

レンズのことを言っているのであれば、レンズ側で補正しているメーカーはどこも純正のパンケーキサイズのレンズは出していません。仮に出すとしてもやはり手振れ補正は無いでしょうね。補正ユニットを入れた途端パンケーキと呼べるサイズじゃなくなるでしょうから。

パナのM4/3に良いところは、オリに比べてコントラストフォーカスの合焦速度が早く正確なところだと思います。手振れをとるか、フォーカス速度をとるか、悩むから楽しいんじゃないんですか。

私はEP-1の実機をいじって、フォーカスを含めたレスポンスに納得いかずパスしました。写真はリズムも大切な要素なので、どんなに高性能な手振れ補正があっても『イラッ』と来るようなカメラは使えません。(これはあくまで私の感覚にしっくりこなかった、と言うだけでEP-1自体を否定するものではありません。満足されている方もいらっしゃると思いますし、その方を否定するつもりなど毛頭ありません。)

所詮、どんな手振れ補正も被写体ぶれは補正できませんから、少しでも明るいレンズの方が、私はありがたいです。

書込番号:10098239

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:233件

2009/09/09 21:18(1年以上前)

>Power Mac G5

亀レスで、もう既に何人の方からご指摘がありますか・・・

手振れ補正機構を入れると、パンケーキレンズにはなりえないと思いますし・・・。
さらには、標準ズーム以上に搭載されている手振れ補正機構のシャッタースピードで三段分等のレベルの補正は、もともと手振れ幅の少ない単焦点の広角レンズでは期待できないですので、手振れ補正機構を入れる意味がほとんどないと言うか、効果をほとんど期待出来ないと思われます。
単焦点・広角レンズで手振れする様なら、三脚は必須だと思われます。

過剰にマシン性能に期待するより、自分の技術を向上させる努力をされた方がよいと思います。

でなければ、このクラス以上でなく、コンデジ程度でお茶を濁してるほうがよいと思いますよ。

書込番号:10126743

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

標準

leica版もでますかね〜?

2009/09/02 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ

クチコミ投稿数:35件

lxの後継者であればですけど

書込番号:10088701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/02 19:08(1年以上前)

なんとなく出るような気がします。

書込番号:10088830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/02 19:12(1年以上前)

おそらく出ると思います。
ぼったくりの値段で。。
まあ、+5万円は覚悟しておいた方がいいでしょう。

書込番号:10088851

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/02 19:14(1年以上前)

あまりボラれるのも…

書込番号:10088862

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/02 19:24(1年以上前)

+5万円程度では無いと思いますよ><

書込番号:10088913

ナイスクチコミ!2


jiwer5959さん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/02 19:41(1年以上前)

9月9日に発表でしょうか?

ライカカメラAG - ホーム
http://www.leica-camera.co.jp/home/

書込番号:10088986

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/02 20:12(1年以上前)

最低10万アップだね。
で、9月9日はM9じゃなくてこっちなんだ。

書込番号:10089156

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/02 20:13(1年以上前)

その予告は、M9という噂ですよ。フルサイズ35mmセンサーのレンジファインダーコンパクト。
G-1シリーズもライカ版はでていないし、現状はないのでは??

書込番号:10089163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/03 01:48(1年以上前)

どちらにせよライカ版が欲しい(ミーハー)

書込番号:10091363

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/03 02:19(1年以上前)

ライカ版が出たら魅力的ですね
http://leicarumors.com/2009/09/02/breaking-news-leica-m9-and-leica-x1-pictures-leaked.aspx/

書込番号:10091458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/03 03:45(1年以上前)

9月9日は,メインは,昨年の Fotokina で開発中とアナウンスされた中判(Leica S2 だっけか?)だろうけど,「New Products」と複数形だから,GF1 の OEM も同時発表かな?とは想ってます.

勿論,中判+αが,噂の Leica M9 135 センサーなら,もっと嬉しいけどね. 噂は,センサーが Canon だ,いや Kodak だと,賑やかだけど,APSC の EPSON ですら使える広角系がほぼ皆無な事を勘案すると,135 Leica M Digital は,Telecentric の面で望み薄やろから,複数形はMFTと推測. 或いは,Sレンズ群がドッと出るから「Products」なだけか?

書込番号:10091572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 LUMIX DMC-GF1 ボディの満足度5

2009/09/03 09:16(1年以上前)

M9は1800万画素の35mmフルサイズCCDを搭載で9日に発表ということで解決。
今は同時発表が噂されているX1という機種がGF1のライカ版なのか大型センサー搭載のコンデジなのかという話題に移っている様です。

書込番号:10092072

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/03 12:47(1年以上前)

機種不明

X1はパナ製??

X1はAPS-Cみたいね。
あそこはこのサイズがないから自社への影響なし。
エルマリリート24mm固定らしい。

書込番号:10092793

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/03 16:32(1年以上前)

もしX1がAPS-Cなら、ミラーレス開発してるのはサムスン(とシグマ)くらいしかないですが・・
http://www.samsung.com/jp/news/newsRead.do?news_group=samsunggroupnews&news_seq=12735
ペンタックスはノータッチで、レンズ供給元は内緒でしたね・・

書込番号:10093576

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/04 00:11(1年以上前)

E-P1に続きGF1が登場ですか!以前店頭で触ったG1、GH1のレスポンスの良さは印象的だったので、GF1には期待していますが、ライカ版が出るとしたら魅力的ですね。

最近のデジカメは銀塩カメラのような持つ悦びを放つ機種が少ないように思いますが、メカ的な機能美が凝縮されたようなライカのデザインにはモノとしての力強さを強く感じます。何も赤丸印に惹かれるわけでは有りませんが、デザイン的な完成度の高さは一つの個性となっていますよね。

次々に現れる家電の新製品は、数は多くとも全般的にデザインがちょっと弱いように感じます。余計な飾りを付ける位なら省いて欲しい。カメラが人間工学に基づく形態となるのは当然ですが、それを部分的に意識しているせいか、纏まりが無いものが多過ぎるようにも感じています。年々進歩する性能向上と同様に、妥協なきデザインを心掛けて頂きたい。

パナさんの総合力には期待していますが、そろそろLの金マークだけでも外してみませんか?
それだけでも結構違うと思いますよ。

書込番号:10096239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/05 10:27(1年以上前)

オリンパスのは何となく女性!女性!!って感じがNGでしたが、
ライカ版であればコジャレた小物チックでいいかも、、、。

書込番号:10103083

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング