LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2010年11月8日 22:46 |
![]() |
6 | 6 | 2010年10月20日 02:04 |
![]() |
47 | 26 | 2010年10月20日 12:58 |
![]() |
2 | 11 | 2010年10月17日 21:09 |
![]() |
9 | 10 | 2010年10月21日 00:37 |
![]() |
8 | 8 | 2010年10月16日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
出産を機に、一眼レフデビューをしようと思っています。
今まで使ったことはあるのですが(仕事で)、機能を使いこなしたり出来なかったので、個人用のものを購入して、始めたいと思っているので、入門用です。
コンパクトさや、デザインですごく気に入ってしまいました。
が、コンパクトさからするとパンケーキレンズキットの方になるんだと思うのですが、ズームレンズも欲しいです。
両方レンズが欲しいときはどうしたらいいのでしょう?
他社製レンズもつけられますか?つけられるとしたらオススメのレンズなどありましたら教えてください。
なにぶん、ド素人なため、変な質問だったらすみません。
よろしくお願いします。
1点

ズームレンズだけ売ってますので、追加購入してください。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s1=2/s3=34/
一口にズームといっても広角ズームから望遠ズームまで色々ありますが、どんなズームが必要でしょうか?
書込番号:12089409
0点

ご出産おめでとうございます!!
今の価格で言うと、パンケーキキットを買われて、単体でズームレンズでしょうね。。
ビック&ヨドが45,400円のポイント11%で4,994ポイントがずっと続いていますので、キタムラでもパンケーキキットだけでは価格的に厳しいかもですが、LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sがキタムラ価格で23,300円なので、ポイント相殺で同じか、若干安くしてもらえると思いますよ!!
単純に6万円ちょいでPanasonicの両レンズが揃います。
OLYMPUSのマイクロフォーサーズ機にはボディー内手ブレ補正が付いていますが、Panasonicボディーには手ブレ補正がレンズ内なので、OLYMPUSレンズをPanasonicボディーに付けると手ぶれなしなので、どうせなら純正がオススメです!!
どのレンズでも手ブレ補正が効くという点ではOLYMPUSが有利ですが、レンズはPanasonicの方が良いように思います。
書込番号:12089420
1点

何を撮りたいかにもよりけりでしょ〜ね〜♪
赤ちゃんの寝顔だけなら、ほっとんど20mmのパンケーキでかわいく撮れそーですしー☆
お出かけしたときの観光地や風景撮りならオリンパスの9-18mmが面白いですし〜
窓から雀さんを撮るなら今度出るパナソニック100-300mmがたのしそ〜
赤ちゃんの手だけドアップとか、室内小物撮りなどはパナソニック45mmマクロとゆ〜事になりましょ〜かね♪
コンデジ代わりにコンパクトな標準ズームも持っておきたい(けど普段は使わない)とゆーのであれば、たたんでるときはとっても小さいオリンパスの標準ズームも美味しいですよ〜♪♪♪
書込番号:12089522
2点

マイクロフォーサーズ用レンズなら、他社製でも使えますが、ズームレンズで手ぶれ補正つきは
パナのレンズしかありません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027535.K0000027536
書込番号:12089562
0点

赤ちゃんメインならズームレンズはしばらく不要でしょう。
お薦めズームレンズとしては、便利な14-140だと思います。LUMIX G VARIO HD 14-140mm
ちょっと高くて重いですが、コンデジでいうところの10倍ズームなので使いやすいと思います。
どちらにしろ出産間近ならズームが必要なのはまだまだ先と思います。
(必須になるのは走り回るようになってからでしょう、ってことは数年後?)
追加レンズはそれから悩む方が良いのでは?
その時に新製品も出ているでしょうし、カメラにも慣れて何が欲しいかわかってくると思います。
それまではコンデジのズームで我慢してみるのも手かと。。。
最近のは安くて10倍ズームありますしね〜(一眼のレンズの値段で買えちゃうし)
G2という機種でこのGF1のレンズを使った写真をアップさせてもらいます。
赤ちゃん撮るには、この機種とってもいいと思います。
価格変動激しいですが、4万切ったら十分お買い得と思いますよー
書込番号:12092442
1点

↑ うわぁ〜可愛い。
20年前にGF1が発売されていたら、我家の子供たちも同じように撮りたかった(^^)。
私は、パンケーキセットを買ってから、後で標準ズームを買いました。
書込番号:12097094
0点

私もあとから標準ズーム買いました。
中古でよければヤフオクだと意外に安くで出てたりしますよ。
書込番号:12098360
0点

>魚道テトラさん
反応ありがとうございます。うちの この子は二人目なんですよー
大きくなったら、一人目の子に自分と写真が違う!って怒られそうです。
ほんと早くから手元にあったら、いいですよねー
書込番号:12100254
0点

みなさま、ありがとうございます!
ゆうじゅうふだんさん、写真ありがとうございます!
こんな感じのが撮りたいんです〜。
確かにご指摘の通り、もうちょっと大きくなるまでズームレンズは必要ないかもしれないですね^^;まだまだ動かないので・・・
一眼レフに慣れたときに追加しては?という事でしたので、そっちの方向で考えたいです。
引き続き教えていただきたいのですが、たとえば数年後ズームレンズを追加購入しようとしたとき、このカメラが機種が古すぎて、ズームレンズが見つからない、なんて事はあったりするのでしょうか?一眼レフの規格としてはずーっと同じものなんでしょうか?
書込番号:12107115
0点

この機種のマイクロフォーサーズという規格自体が、出来て2年目なのでまだまだ大丈夫でしょう。
それにこの規格自体はオープンな規格でパナソニックだけでなく、他のメーカー(と言ってもあとはオリンパスのみかな)でも使えるのでいきなり消滅するとは思えませんね。
一番最悪でも中古市場という手段があるみたいですよ。
という感じで、あまり心配する必要は無いと思います。
と言ってもすぐに買い足したりして もしくは 新機種に目がいっちゃったり(~o~)
メーカーの思惑通り〜
なんにしろ赤ちゃんの可愛い写真楽しんでください。うちも毎日撮ってます。
うちは最近3ヶ月すぎて表情豊かになってきたので、どんどん枚数増えてます〜
写真はまだまだ下手ですが、楽しいですよー!
書込番号:12110587
1点

レンズの規格についてお答えします。
ほとんどどのメーカーでもずっと同じ規格を使ってきている訳ではありません。
ただ数年で終わるのもかなり稀有な例だと思います。
GF1に関してはマイクロフォーサーズ(以下、MFT)という規格を使っています。
まだ誕生して2年という若い規格ですので先はわかりません。
しかしMFTを初めとするミラーレス一眼は急速に普及してきています。そのような中でMFTがなくなるというのは考えにくいです。
どのような写真が取りたい!と考えるかによりレンズは多岐にわたっています。現在MFTのレンズだけでも十分ですがまだまだ増えていくと思います。
以上から考えるとまだまだ迷う時間はあると思います。
ただし、GF1は本体内に手振れ補正機構が入っていないためパナソニック純正のレンズを使うことをオススメします。(オリンパスは本体内手振れ補正のためレンズに手振れ補正がついていないのです。)
書込番号:12110655
0点

ゆうじゅうふだんさんベルコロさん
レンズの事、ご丁寧にありがとうございました!
レスが遅くなりすみません・・
お二方から、急ぐ必要はないのでは?ということでしたので、まずはこのキットのみ購入していじってみようかと思います!
ゆうじゅうふだんさんのあかちゃん、三ヶ月ですかぁ^^
どんどんかわいくなる我が子、しっかりおさめとかなきゃ!さっそくポチっとして、デジタル一眼たのしんでみます!
みなさんありがとうございました!
書込番号:12186381
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
はじめまして、こんにちは。貴重なスペースをお借りして質問させていただきます。
カメラ初心者です。
はじめて、コンパクト一眼レフを購入しようかと考えているのですが、
レンズは純正(パナソニック製)しか使えないのでしょうか?それとも、
他の会社が出しているものでも使えるのでしょうか?
使えるのでしたら選び方などもご教授いただければ幸いです。
くだらない質問かも知れませんがよろしくお願いします。
0点

レンズ装着部分のマウントはマイクロフォーサーズ規格ですから同一規格のオリンパス用のレンズなら問題なく装着して使用できます
ここにパナソニックとオリンパスのマイクロフォーサーズ用レンズが掲載されてます
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html
※赤紫のリンクをクリックすると「レンズ合同カタログ」もダウンロードできます
オリンパスのマイクロフォーサーズレンズ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
またマニアックでお薦めはしませんが、マウントアダプターを使えば他社の一眼レフ用レンズ(一般的には絞りリングのある古いレンズがいい)が装着可能となりますのでマニュアルフォーカスで不便ですがそれはそれで遊べます(くどいけどお薦めはしません)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html
書込番号:12082212
1点

レンズタイプ マイクロフォーサーズマウントタイプのレンズであれば
マウントアダプターを使わなくてもそのまま使えます 今だとオリンパスの
レンズ位かな? M.ZUIKO DIGITAL ED14mm〜42mm
マウントアダプターを購入して使えば ニコン キャノン 等 お好きなレンズ
が使えるようになります。
マウントアダプター DMW−MA1(フォーサイズ用)これを使うと
GF1>>マイクロフォーサイズをフォーサーズにマウント変換してくれるので
レンズを変えて楽しむ事ができます^^
書込番号:12082215
0点

同じマイクロフォーサーズ規格でも、オリンパスはボディ側に手ブレ補正機構を積んでいるため純正レンズには手ブレ補正がついていません。
逆にパナソニックは、ボディ内には付けずにレンズ側に手ブレ補正機構を付けています(広角単焦点レンズにはついていませんが)
なので、GF1にオリンパスのレンズを付けると 手ブレ補正の無いカメラとなります。望遠レンズをお手軽に使う時は気になるかもしれませんね。
オリンパスレンズって収納時小さくなっていいんですけどね…
書込番号:12082734
1点

今は亡き、コニカ社のレンズをサードパーティ製アダプタを経由して使用してます。
ライカLマウントの超広角レンズも1本。
これらはオートフォーカスは効きませんので、手動でレンズのフォーカスリングを回して、ピント合わせをします。
やってみると、けっこう面白いです。
あとはオリンパス製の広角ズームレンズ。これはマイクロフォーサーズ規格なので、オートフォーカスも効きます。手ブレ補正はありませんが、広角なのであまり影響は無し。
あとはパナソニック製のレンズをちょぼちょぼと。
市販のムック本に拠りますと、レンズ付きフィルムのレンズを取り出して加工してくっつけてしまった人もいらっしゃるようで。
書込番号:12082964
1点

そのまま装着出来るのは、マイクロフォーサーズ規格のレンズだけですが、
アダプターさえ有れば(自作も可能ですよ)、色んなレンズが装着出来ますね。
それで、遊ぶ事もこのマイクロフォーサーズ(GF1)の良い所じゃないでしょうか?
遊んだ画像を貼ってみました。
色々工夫すると面白いですよ。
チルトさせたりも出来ますし。
絞りについては、 http://ameblo.jp/junki6/archive1-200911.html を参照下さい。
動画でも遊べます。 ↑URLの途中に動画も有ります。
書込番号:12086041
1点

皆さんおっしゃるように、マウントアダプタを使えば可能性はほぼ無限ですね。
ピント合わせと絞り操作がマニュアルになることさえ受け入れられれば、古今東西の一眼レフからレンジファインダーカメラ用レンズまでよりどりみどりです。
マニアックではありますが、非常に底が深く広い世界です。マイクロフォーサーズを始めとしたミラーレス機ならではの楽しみとも言えます。
書込番号:12087076
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
みなさんはじめまして。
この間GF1を購入しました。これまではコンパクトデジカメしか扱った事が無かったので、
日々勉強と言う感じなのですが、一つ気になる事があります。
20mmF1.7のレンズで、開放付近で撮影すると画像の回りが黒くなってしまいます。
F2.8以上まで絞ると気にならないレベルになりますが、これはレンズの特性なのでしょうか?
宜しくおねがいします。
尚レンズにはフードやレンズフィルター等は付けていません。
添付した画像は約1m先の壁を各F値で撮影したものです。
2点

周辺減光とかかな?
ググってみたら? (・ε・)ノ
書込番号:12071325
3点

レンズの特性のような撮像素子の特性のような…
ほとんどのレンズが多かれ少なかれ同じ傾向を持っています。
書込番号:12071329
3点

このレンズの特性です。
多かれ少なかれというのはその通りですが、このレンズは「多かれ」の方です。
デジタル補正はOFFにしてあります。
ただ同一絞り値ならE-PL1の標準ズーム(開放F3.5)とあまり変わりません。
書込番号:12071730
5点

周辺光量はレンズの口径食やコサイン4乗則の影響を受けて中心部より必然的に減少するそうです。絞れば開放よりはちょっと改善されますが、私は光量落ちを「レンズの味」として受け入れてます。そう言えばデジタルカメラによっては周辺光量不足を補正する機能が有るとか…。
書込番号:12071985
2点

20mmだと広角系と言っていいかと思いますが、
@端っこと中央では被写体〜カメラまでの距離が違いますから、周辺ほど暗くなる自然の理屈です。
これは絞っても変わりません。望遠レンズではこの要因は低いです。
Aもう一つの要因がレンズ固有の口径食で、ガラス玉の周辺で光量が減少するものです。
これは絞ることである程度改善できます。
書込番号:12072305
1点

画質に定評があるレンズなのに、それに合わせて口径食まで無かったらお化けですよ。
この程度の周辺減光はあるものです。
書込番号:12072316
5点

周辺減光は付属ソフトのSilkypixで簡単に修正できますので、撮った後に気になるようであればSilkypixを使ってみてください。
また、表現手段の一つとして周辺減光を利用するというのもよくあります。画像処理でむしろ周辺減光を強調する場合もありますし、周辺減光を出すために絞りを開くというような撮り方もありでしょう。
レンズ交換式カメラでは写真の楽しみ方はいろいろです。試行錯誤してみて、自分なりの楽しみ方を見つけてください。
書込番号:12073012
2点

周辺減光を気にするのはフォーサーズ/マイクロフォーサーズユーザーの特権でしょうか?
ソフトで簡単に修正できますし、絞れば良いだけですんで気にされないほうが良いと思います。
書込番号:12073186
3点

ミノルタから限定で出されたレンズでG-ROKKOR 28oF3.5とゆうのが有りますが
ものすごく周辺光量が落ちます
広角レンズになるほど周辺光量は落ちますが
これもあわせてレンズの味といいます。
書込番号:12073203
0点

この程度キャノンのレンズに比べれば天国みたいなもんです。
書込番号:12073313
5点

意外に減光ってあるものですね。
定評のあるレンズなのでもっと少ないかと思っていました。
書込番号:12074147
4点

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/464-pana_20_17?start=1
ご参考まで。
書込番号:12074529
0点

m4/3は撮像素子が小さいので、APS-Cやフルサイズ機種に比べて、
よりレンズの中央部分を使っているため、周辺減光も少ないとの
説を聞いたことがあります。
書込番号:12075017
0点

>m4/3は撮像素子が小さいので、APS-Cやフルサイズ機種に比べて
う〜ん、線引きをするならAPS-Cとフルサイズの間が自然じゃない?
この手のものは結局、それぞれのレンズ次第でしょ。
書込番号:12075300
5点

> kimifujiさん
フルサイズ用のレンズをAPS-Cやフォーサーズで使用した場合はそうですが、
20mmf1.7はm3/4向けの小さなイメージサークルですので・・・
書込番号:12076774
3点

私もコンデジ上がりで、レンズ交換式はGF1が初です。
逆光ぎみとか、青空が背景にあるようなのだと、顕著ですよね。
コンデジだとあまり無い状態ですので、最初の頃は驚きもありましたが、皆さんがおっしゃられるように、だんだんと見慣れてきました。
書込番号:12078487
0点

これは「周辺減光」と呼ばれるもので、レンズの特性と言って良いです(故障とか不具合ではありません)。
どうしてこうなるかというと、画面の中心部分では光が直進するのに対して、周辺部分では光が斜めになるために十分に受光できなくなるからです。少し絞りを絞ると消えます。
コンパクト機では絞りを開放にしても「周辺減光」は余り出ないか、全く出ないものが多いですが、これは撮像素子が小さなためにレンズの設計に余裕があって、周辺部分でも光を直進させるように設計できるからです。
オリンパスの所謂フォーサーズ機(一眼レフ機)のレンズは、テレセントリック・レンズを使っているので、絞り開放でも周辺減光は少ない(あるいは殆んど出ないものもある)ですが、このマイクロ・フォーサーズ用のパンケーキ・レンズは、ちょっと周辺減光が目立ちますね。テレセントリック・レンズではないのかもしれないですね。
いずれにしても、不良品とかではないです。これは「レンズの味」として楽しめば良いかと思います。周辺減光が嫌ならば絞れば良いですし、逆にわざと周辺減光を出して、トイカメラ風の古写真のような写真を撮るのも面白いのでは?
書込番号:12078968
2点

みなさま返信ありがとうございます。
周辺減光が気になるような場合はちょっと絞って撮れば良いのですね。
GF1はコンデジとは比較にならないくらいの美しい写真が撮れるので本当に気に入ってます。
みなさんの返信本当に勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:12079426
0点

一体型さん
K太くんさん
>m4/3は撮像素子が小さいので、APS-Cやフルサイズ機種に比べて
レンズの個体差の方が大きいでしょうが、m4/3の方が設計上有利ということですね。
因みに、「周辺減光」という言葉は一般的ではないようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8%E8%BE%BA%E6%B8%9B%E5%85%89
ここでは、マイアミバイス007さんやうさらネットさんの記述が最も正確ということになりますか。
カメラ板では良く出てくる言葉なので、私も知りませんでしたが。
書込番号:12080904
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして、昨日注文し到着するのを楽しみに待っている初心者です。
保護フィルターの購入を考えているのですが、
おすすめのものがありましたら教えていただけないでしょうか?
いろいろと検索してみましたが、厚みがあるものばかりでした。
できるだけ薄いタイプがいいなと思っています。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。RG-Johnnyさん
PRO1 Digital プロテクター 46mm
送料込みでお安いです。メール便ですが。
http://item.rakuten.co.jp/widemarket/kenko_pro1d_protector46/#kenko_pro1d_protector46
書込番号:12070420
1点


ケンコーのゼーターシリーズ(^^)詳しくはカタログを御覧あれ。
書込番号:12071992
0点

教えて下さい。
レンズのクリーニングが上手くないので、フィルターは付けることにしていますが、このレンズの場合、フレアーやゴーストはどんなものでしょうか?
当然光源が入らない場合が多いので問題は無いかと思いますが、通常でも画質が低下は怒らないのでしょうか?
他のレンズのでは「もゃっとした感じ」がフィルターが原因という書き込みもありましたから、気になって。
僕もサブに、、、シルバーのパンケーキが夕刻届きます。
書込番号:12072159
0点

パンケーキ用ですよね!?46oって選択肢が少ないかもしれないですね・・・僕は一つは純正、もう一つは上の方と同じPro1デジタルです。他のは奮発してZetaを使っていますが、46mmはなかったような・・・・
書込番号:12072282
0点

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHのフィルター径は46mmなんですね。失礼しました。ゼーターシリーズは49mmからでしたm(__)m
46mmだとMCシリーズに成ってしまいます。
書込番号:12072297
0点

RG-johnnyさん、ご購入おめでとうございます。
マルミDHGスーパーレンズプロテクト黒枠46ミリ、がよろしいかと思います。
アマゾンにて、2791円です。
少々高価ですが、撥水、撥油コーティングで指紋が付きにくいですよ。
フィルターは銀塩時代からケンコーを使って来ましたが、最近はマルミばかりです。
ケンコーのフィルターと比べ、埃の付き方が少ないのが体感できます。
作りも高級感が有り、ケースは小型で非常に実用的に出来ています。
サテン仕上げ、内側にスミイレなど、良い仕上げです。
書込番号:12072936
0点

横レス失礼いたします。
ノンキョンちゃんさん おはようございます
「マルミのDHGとパナ20mmは相性が悪く、フレアが出やすい」という書き込みをいろいろな掲示板等でよく拝見しますが、いかかですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=10406828/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83%8B%83%7E
書込番号:12073016
0点

ガリレオさん おはようございます。
相性の問題知りませんでした。
情報ありがとうございます。
私の場合は今のところ特に画質が悪くなったとの認識がありませんが、近いうちにテストして見ます。
DHGスーパープロテクトを使用して一番感心したのは、埃の付きにくさでした。
書込番号:12073081
0点

ガリオレさん。
お名前を間違ってしまいました。
申し訳ありません。
お許しくたさい。
書込番号:12073100
0点

皆様、たくさんの返信ありがとうございます。
ケンコー及びマルミのフィルター検討してみます。
ハクバのフィルターでGF1用という商品を見たので、
GF1用でなければ、キャップがはまらないのかなぁと勘違いしていました。
以下がハクバのHPです。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=143822
書込番号:12075567
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

こんにちは。
以下、新宿マップカメラさん(通販も有り)では、ホワイトの在庫があるようですよ。
また、明日10/17まで、特価で出ています。
http://www.mapcamera.com/shopping/item.php?map_code=4984824862180
書込番号:12067887
0点

こんにちは。macpenvさん
マップカメラ楽天市場店で売ってます。
【送料無料!・代引き手数料無料!】
(税込 39,800 円) 送料込 落下保険も別途加入できます。明日まで販売
http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/4984824862180/
書込番号:12067890
2点

Digic信者になりそう_χさんとかぶりました。
ポイントを考えると楽天なら今最大9倍 楽天カードならポイント12倍
3510ポイント貰えます。
書込番号:12067928
3点

昨日マップカメラ楽天市場店でシルバーポチったけど
今日店からメーカーに在庫問い合わせします、って返信が来ました。
他の人みんな買えたのかなぁ。
書込番号:12075440
1点

overworldさん
購入の際の画面では在庫無しと表記されてたのでしょうか?
メーカーは在庫が無いようですから〜
もしかしたら相手からキャンセルの話が来るかもです。
でもそれが真実だとしたら腹立ちますね!
書込番号:12076917
1点

overworldさんと同じく。私はホワイトですが。
ポチれたんで、すぐ来るものと思ってたんですけどねぇ・・・。
ちょっと不安です。
書込番号:12076926
0点

たまたま日曜日にマップカメラを覗いたら特価39.800-
ブラックがほしいと店員に言ったら、在庫切れでした。
予約も受け付けていると言っておりましたが、その場では躊躇して帰宅・・・
夜中に価格ドットを覗いてみるとリンクが貼ってあるではないはないですか!!
23時55分にプチッとしてしまいました。
本日返信メールがあって7〜10日で発送と連絡ありました。
ホワイトではありませんがご報告いたします。
書込番号:12080077
0点

ここの情報をお聞きして
16日夕方にシルバーを注文しました。
17日午後4時頃に届きました。
あわてて、保証を忘れて、後メールで追加しました。楽天ポイントが5000少しあったので、安く買えました。情報ありがとうございました。
アマゾンに保護フィルムとフィルター、八仙堂にフードとキャップを頼みました。
速攻で売れたのでしょうね。
書込番号:12080686
1点

kz1135さんと同じく1週間くらいの納期と連絡が来ました。
買えてよかった。
書込番号:12081202
0点

20日に届きました♪(ホワイト)
もっと時間がかかるものと思っていたので、一安心。
初一眼ライフを楽しみたいです。^^
書込番号:12091392
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このところの在庫の減少と、値段の高騰はもはやGF1後継機が出てくる前兆なのでしょうか。
パナに限らず新機種の発表はあまり速くやりたがらないようです。時々発売よりもとんでもなく早く発表するメーカーもありますが、今回のパナはGF2?が特別なものになるので発表が遅いのでしょうか。それともごくありふれたものになるのでしょうか。
2点

こんばんは。掃除郎さん
GF2どんなスペックか?です。さらなる動画強化か? 高速AF
3Dレンズには対応だと思いますが。いきなり発表もあるかもしれません。
正式発表があるまでどんな機能を積んでくるか未知です。
レンズセットもどのレンズで組み合わせるかも今は正式には?です。
書込番号:12065575
0点

take a pictureさんこんばんわ。
本当に未知ですね。パナはこの件に関しては何の情報も、それこそいつ出すのかさえ漏れてきません。
当たり前の進化で済ますのか、それともソニーなどに対して何かを仕掛けたものになるのか、GH2が出ましたがすごいサプライズではなかったようです。もちろん進化はしているようですが。
GF1後継機には大きな期待はできませんかね。
書込番号:12065662
0点

GF2がミラーレスでコンテニュアス瞬間AFで
フルハイビジョンAVCHDフォーマット60i、
EVF付きでバリアングル液晶、92万画素だったら即買います。
私が考えた最強のGF2(笑
ないわー。
書込番号:12066001
2点

こんばんは。さや1987さん
バリアングル液晶は難しいかも?大きさ的にどうかな?
後の望みはありそうですよ。
書込番号:12066022
0点

こんばんは。take a pictureさん
なんにせよ早く発表して欲しいですね^o^
パナ君、そんなにじらさないで?・・・*^^*
はやくスペ出せおらー!GF1見送ったGF2貯金でバリ島行っちまうぞ!
書込番号:12066045
3点

通常のサイクルですと、GF2は来年の始めですね。
GH2も通常のサイクルで発表になりましたし。
書込番号:12066315
1点

GH2のように画素数が増えるのでしょうね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152863.K0000035102
書込番号:12068426
0点

デジカメinfoではGH2よりも下位の素子が使用されるとありますが、画素数が上がるとノイズなどが増えるのではないでしょうか。
マイクロフォーサーズはAPS-Cより素子が小さいだけノイズ処理にもかなりの技術が必要でしょうし、そんなところパナソニックは良いところを出して欲しいですね。
来年二月発表と言う噂が当たり前になっていますが、今年中の発売はないのでしょうか。期待してます。
書込番号:12070519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





