LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2010年3月30日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月27日 20:43 |
![]() |
4 | 15 | 2010年3月28日 11:13 |
![]() |
1 | 8 | 2010年3月27日 19:30 |
![]() |
0 | 10 | 2010年3月27日 17:45 |
![]() |
18 | 15 | 2010年3月30日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
マクロ撮影がしたいと思いましたがマクロレンズはとても高く手が出ません。
そこでクローズアップレンズなども試しましたが
他にも中間リングなるものがあることを知りました。
そこで中間リングも試してみたいのですがマイクロフォーサーズ用のものは無いのでしょうか?
0点

リバースリングではだめですか?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/reversring.htm
あとは、レンズアダプターをかまして、他者の中間リングとレンズを使うか。
書込番号:11149019
0点

リバースアダプターは52mmでパンケーキレンズのフィルター径は46mmなのでステップアップリング使わないといけないかも
書込番号:11149166
0点

7色さんこんにちは。
『クローズアップレンズなども試しましたが』
クローズアップレンズを使って、どんなところが不満でしたか?
中間リングやリバースアダプタは原理は違えど同じ目的を達成するためのものなので、クローズアップレンズに不満があるのなら、中間リングやリバースアダプタを使っても不満が解消されない可能性が大きいです。
根本的にレンズを買い換えないと不満が解消されないこともありますので、まずは不満点を教えてください。ちなみに買い換えるレンズが必ずしもマクロレンズである必要は無いと考えています。
書込番号:11149329
0点

リバースアダプターの存在も知っていますが使ったことはありません。
使用例を見る限り顕微鏡のような接写向けのように感じたのと
ピントあわせが難しいとも聞きましたので敬遠しておりました。
クローズアップレンズに特別不満があるわけではありませんが
色収差などのデメリットが中間リングには出ないと思い興味を持った次第です。
結局中間レンズにマイクロフォーサーズ用は無いということなんですかね。
使うとしたらレンズアダプター+中間リングになるのでしょうか。
それならアダプター+αシリーズの安マクロレンズのほうがいいような気もしますね。
いろいろ考えて見ます。
書込番号:11149507
0点

『色収差などのデメリット』
中間リングを使っても、本来のレンズの最適条件から外れるので歪曲などの収差はでる可能性があります。リバースリングも同様です。
それでもよく使われるのは、あくまでそれを承知の上で使っているというだけです。
ただ、こだわってこのパンケーキのままでどうかしようというのではないのであれば、もっと焦点距離の長いレンズを買い足すことが有効だと思います。
必ずしもマクロレンズである必要はありませんが、マクロ撮影をするには焦点距離の長いレンズのほうが「楽」です。
書込番号:11149575
0点

E-420ですが、過去にこんな面白いことをされてる方がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9334806/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%86%95%BC%81%40E%2D420
書込番号:11150920
0点

オールドレンズのマクロレンズ+マウントアダプタ。
モノによっては、LEICA DG 45mmより安上がりになるかもしれません。
サイズと重量、手振れ補正内蔵(近接撮影では効きませんが)、AFが効く…ことを考慮すると、LEICA DG 45mmは、けっこういいレンズだと思うんですけどね。
ちょっと高値…というのは、ありますが。
書込番号:11157456
0点

borg使いなのに、すっかり忘れていたので、懺悔の意味も込めて紹介。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2008/5011.html
いや、これだけではリアマウントしかありません(フロントは無いんじゃ無かったかなー)ので、リアマウントキャップを切り開いてくっつけるしか、中間リングを作る方法が無い、何のオチにもなっていませんが(笑)。
電子マウントなので、中間リングはパナなりオリなりに作ってもらうしか方法がありませんね。私もアンケートの機会で訴えてみようと思います。
書込番号:11165472
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
液晶モニターを見ながらの手持ち撮影のため
手ぶれ補正ソフトを使って補正効果の比較動画を作りました。
http://www.youtube.com/watch?v=aRfTzwGN3ag
GF1で望遠ズームの導入を検討中の方々に参考になればと思います!!
しかしながら当方、補正ソフトなしにより良い画を撮るために
LVFまたは一脚の購入を検討しております。
おもな用途は、サッカーの試合(ナイター)や室内でのライブ撮影などです。
買ったけれどもあまり使わなかった・・・などの失敗を避けたいので、
皆様のご指導よろしくお願いします!!
0点

個人的には銀塩で200mm以上(GF1だと100mm以上)で手持ちブレを止めるのは不可能と思っていますので、どうしても、と言うのなら三脚ですね。一脚は写真に使う分にはどうにかなっても、動画だと、アングルを自由に切り替えれるまでに熟練が必要です。
ライブですと、ハンドリングに無理があるのでEVFを付けて、おでこ+両手の三点で、少しはマシな状態を作る、位ですね。
コンパクトデジタルと同じような、液晶を見ながらの撮影ですと、どう頑張っても動画は手ぶれします。でしたら、かなり汎用的に使える(ウエストレベルファインダー的な使い方も可能)LVFを勧めます。
書込番号:11149549
0点

『サッカーの試合(ナイター)や室内でのライブ撮影』
この用途なら手ぶれと同時に被写体ぶれの問題が出ますね。
そうなるといくらカメラ側をぶれないように工夫しても無駄・無意味です。
シャッタースピードを上げるようにする必要があります。
そうすればおのずと手ぶれも解消できます。一挙両得です。
最も簡単にシャッタースピードを上げる方法は、ISO感度を上げることです。
書込番号:11149754
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
LUMIX DMC-GF1Cにも専用のライブビューファインダー(電子ビューファインダー)としてDMW-LVF1が用意されていますが
パナソニックのDMW-LVF1は、
高精細20.2万ドットで、視野率100%、倍率1.04倍
で、
オリンパスのVF-2は、
高精細144万ドットで、視野率100%、倍率1.15倍
で高性能です。
同じマイクロフォーサーズ機種の場合、交換レンズなどは互換性が有るようですが、電子ビューファインダーのオリンパスのVF-2をLUMIX DMC-GF1に流用する事は可能でしょうか。
2点

孔来座亜 さん おはようございます。
現物を確認しましたが、コネクター?(カメラに差し込む部分)の形が違います。
流用はできないと思います。
書込番号:11147017
0点

prime1409さん
早速のご回答有難うございます。m(__)m
そうですか、アクセサリーシューの形状が違うのでは無理でしょうね。
せっかく、オリンパスとパナソニックの二社で色々とマイクロフォーサーズの規格を詰めたのに、レンズ設計と密接なビューファインダーの規格は、詰めなかったのでしょうね。
過去の資産が少ない、新しい規格のマイクロフォーサーズこそ、出来るだけ、両社のアクセサリー類が共用できれば、さらに選択肢が広がったのでしょうが・・・
残念です。
書込番号:11147069
0点

アクセサリーシューの形状は同じはずですが、EVFとしてデータを伝える部分のコネクターや
ファームウェアも違うのではないでしょうか?
書込番号:11147083
0点

孔来座亜 さん
アクセサリーシューの形状は同じなのですが、カメラ本体に差し込む部分(接点 ミニUSB端子みたいな)の形が違うため、使えないのです。
カメラとの制御の関係だと思うのですが・・・
書込番号:11147089
0点

関連質問ですが
確かに、一般的にはアクセサリシューは、どのメーカーでも同じ形状だったと思いますので、電子的な接点(コネクタ)が違うと言う事でしょうね。
そうすると、オリンパスの17mmパンケーキ用の光学式ファインダーは、電子的な接点は不要なので、GF1でも使えるのでしょうかね。
書込番号:11147094
0点

光学式ファインダー、つまり単なるガラスレンズは
なんの接続端子もない四角い板を
ストロボのとこに入れるだけなので、何にでも使えますよ
視差のことを考えなければ、ですが…。
これいいですよね
http://www3.pf-x.net/~russia/Goods-Turlet.htm
書込番号:11147149
1点

↑ ロシアンルーレットだ。 ("⌒∇⌒")
書込番号:11147392
1点

私も同じこと考えてましたがやっぱり無理ですよね。
パナソニックのDMW-LVF1は20.2万ドットなのであまり精細じゃないかもしれないなんて考えてるとなかなか購入するにいたらないです。
それでもビューファインダーが欲しい場面も案外あるので買ってみるかなー、
あるいは頑張ってその資金でG1かG2を購入してしまうべきなのかなー、
なんて悩んでしまいます。
書込番号:11147910
0点

DMW-LVF1はG1のファインダーに比べると、月とすっぽんです。
アダプターでライカマウントのレンズを付けて、ピントを合わせようとするのですが、かなり難儀します。
オリンパスのVF-2は、144万ドットとG1のファインダーと同ドット数ですが、そんなにみやすいとは思いません。
高精細の改善版の発売を切望します。
書込番号:11148024
0点

古い35mm等の銀塩フィルム時代の制約に囚われず、新しいデジタル時代に最適化したカメラの規格として、マイクロフォーサーズは、一つの見識だと思っています。
1.CCDの解像度が改善し、ハーフサイズでも通常の使用には十分な画質が確保できる事。
2.電子化された事で、ミラーボックスとペンタプリズムを使った光学式ファインダーを無くして、電子ビューファインダーに置き換えても、その功罪がほぼ拮抗している事。
3.一般のコンパクトデジカメでは、液晶ディスプレイだけで、電子ファインダーさえ省略されている事。
等を考えると、GF1やオリンパスのペンシリーズは、小型化軽量化の一つの究極の姿だと思います。
ただ、カメラの安定性確保のためや、液晶ディスプレイが見難い場面が有り、やはり電子式ビューファインダーを使いたい場合も多いと思いますし、何より電子ファインダーならレンズを交換しても正しい画角を表示できます。必要に応じて、取り外し可能なのは便利だと思います。
シャッターを押すと、一瞬画面が止まってしまう電子ファインダーの代わりに、交換レンズに合わせて変えなければならないとはいえ光学式ファインダーも、スナップ写真等には有効でしょう。
こうしたファインダーは、交換レンズと一体のものだと思いますから、何故、コネクタの形状を統一しなかったのか、残念です。
また、光学式ファインダーを使う場合にレンズマウントとの距離や角度も規格で統一すべきだと思うのですが、されているのかどうか不安です。
新しい規格なので、交換レンズやアクセサリー類が未だ貧弱ですから、共同で規格を作ったメーカー同志として、せめてお互いに使い回しが出来るようにして欲しかったと思います。
書込番号:11148112
0点

これは、GF1発売当時にもクチコミで話題が出ていましたね、
G1,GH1の内蔵EVFが144万なのに、GF1外付けEVFが20万なので
やはり不満の声が上がっていましたが、当時の技術では接続回路接点に
高精細信号を通すことが出来ず、20万に留めたとか・・だそうです。
そのすぐ後にEPSONだったが144万のモニター用部品を発表して
間もなくオリンパスのE-P2発表と合わせて、高精細外付けEVF搭載可と
なりましたから、ほとんどタッチの差でのタイムラグかと・・
デジカメ関連の技術は、それこそ秒進分歩ですから、マイクロ規格が
共通化といっても、その中で採用できるタイミングはどうしてもズレが
あるのは、やむを得ないことでしょう。
書込番号:11148631
0点

こんにちは。
ちょっとだけお話がズレて申し訳ありませんが…(ファインダーの話題から脱線しますが(゚Д゚))
規格からすると、オリンパス、パナソニックの両純正レンズは、互換性があるはずですが…
実際の使用においては、まだまだ完全な互換性が保たれてはいないと思いますので、皆様、 ご注意を!
(不具合が報告されている模様です。)
また、純正のレンズ以外だとAFの速度がかなり違います。
両方所有していますが、比べてみると、体感的にすぐわかります。
まだまだ新しい規格であるということと、オリンパス、パナソニックそれぞれの思惑は、だいぶ違うかも…???
ご参考までに!
書込番号:11148772
0点

孔来座亜さん
誤解されているようなので少しだけ。
オリンパスとパナソニックのLVFは、コネクタだけでなく、ピン配置や流れる信号のレベルや制御方法が異なるのでコネクタを共通化しても繋がりません。
LVFが共通仕様である方がユーザーはありがたいのですが、設計製造するメーカーにとっては、共通仕様を策定、認可する時間とコストとメーカーの戦略が必要となります。
共通仕様とした場合、仕様化や認可に時間がかかり、GF1やE−P2の本体が出荷されてもLVFが3か月遅れて出荷され、値段も3割増しという事態もありえ、さらに売れないなら製造しないという悪循環にもなりかねません。
仕様が公開されていればサードパーティの参入もありますが、m4/3レンズでさえサードパーティは無いのにLVFを作る奇特なメーカーは無いでしょう。
あまりうれしくは無いですがLVFに関しては、各社独自仕様という現状はしょうがないのではないかな?
書込番号:11149556
0点

じきに20万ドットのLVFがディスコンになって144万ドットのLVF2が出てくるような噂がありますけど*_*;。
μ4/3の共通規格の基本はレンズとマウント部分で、ダストリムーバのSSWFは共通(撮像素子も)ですが、それ以外のボディなどは独自に作ってますから流用は出来ないですね+_+;。
書込番号:11150965
0点

皆さん、沢山の情報やご助言、ご意見を有難うございます。m(__)m
>GAMMOさん
確かに最近の技術の進歩は速いので、タッチの差だったのかもしれませんね。
>BOWSさん
レンズとの関連性が強いファインダーに関しても共通規格は無いのですね。
銀塩35mmカメラでも、アクセサリーシューや、フラッシュ接点、三脚穴など、かなり実施的に共通規格となっている部分も有りますので、互いに技術革新の競争をしつつ、ユーザー利益のために、これからでも少しずつ調整して行って欲しいものだと思います。
その後、色々検討を続けているのですが、私の中では、次機種GF2への期待が大きくなっています。
1.外付け高精細電子ビューファインダーを利用可能に
オリンパスのVF−2や、G2、GH1の内蔵EVF並みの144万画素で、かつDMW−LVF1と同様にアングル調整が可能もの(これは電子式ならではの便利な機能だと思います)
2.20mmパンケーキレンズ用の光学式ファインダーの提供
スナップ撮影用に。
3.AVCHDフル(1920×1080=207万画素)可能に
地上デジタル放送への切り替えにより、大画面フルハイビジョン対応のテレビが急速に普及しているのでLite(1280×720=92万画素)では物足りない。
4.動画撮影時に静止画撮影可能に
既にG2で実現。
5.動画EX光学ズーム可能に
G2で搭載、恐らく実質的にデジタルズームを利用しているので、Liteは約3倍だが、フルなら多分約2倍。
GF1の売れ行きが良いようなので、来年まで、待つしかないかな・・・
(^ー^)ノ
書込番号:11152623
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先週、パンケーキレンズキットを買ってもらい毎日持ち歩いています。
バッグはあまり大きい物を持たないので、斜めがけして持ち歩きたいのですが
ボディケースだけだとなんだか不安で、無理矢理バッグに入れています。
現在、ストラップ&純正のボディケースを付けているのですが
この上から付けられるカメラケースのシンプルな物をご存じないでしょうか?
suonoには問い合わせしましたが、入らないとのことでした。
ミーナは来月以降に出す予定との返答でした。
(ボディケースを付けての収納には何もコメントありませんでした)
理想は、suonoのケースなのですがダメ元で買うのはちょっと・・・
どなたかあのようなシンプルなタイプでボディケースの上から被せている方はいらっしゃいますか?または、これはいけるのでは?という物をご存じな方はいらっしゃいますか?
斜めがけでレンズ部分がもろ出しなのが不安なのですが、純正のカバーはあまりにごつくて・・・。液晶部分も保護シートは貼っていますが、洋服のボタンなどで擦ってしまうのも不安です。
自分で調べきれなくて、こんな質問してしまいごめんなさい。
どうかお知恵を貸してください。よろしくお願いします。
0点

GF1Cパンケーキレンズキットを毎日持ち歩いている「めくもばさん」、お散歩カメラと云うか、堪らなく可愛いんでしょうね・・・。実際、最近のどうでもいいような機能をくっつけて高級機だの中級機だのと云っているレンズ交換式カメララッシュの中にあって、とても、新鮮な香りさえ感じられました。
さて、ケースですがファインダーを常に取り付けている場合には、レンズでもカメラでも包める薄くクッションが入ったケースが1.000円くらいであります。私は、これが一番重宝しています。ストラップは両側から出ますからそのまま斜めがけでも、胸の所にも下げられますし、いざ撮影というときにも直ぐ取り出せます。
このカメラを一寸誇らしく持ち歩きたいと云う思いがありましたら、別売りオプションで2種類あります。どちらもG-1発売と同時に出たモノです。小型の方は、DMW-CG1(価格は5.000円くらい)・パンケーキだけならば、ファインダーを取り付けたままでも入ります。もう一つは、DMW-BAG1と云って、ダブルズームキットが、きちんと納まる小型(310x180x115)ギャジットケース(価格は9.000円前後)ですが、こちらはパンケーキレンズ装着一台ならば、自由に動く仕切りの応用で、財布などの携帯品がゆうゆうと入ります。
どちらも、LUMIXと云う金属製ネームが入っていて、ケースだけでも楽しめます。特に、DMW-CG1の方は、シックでハイセンス・・・。どちらも、ヨドバシカメラ本店で購入しましたが、滅多に店頭には並びませんので取り寄せになるのではないかと思います。
参考になればいいのですが・・・・・。
書込番号:11143302
0点

めくもぱさん
こんにちは
>無理矢理バッグに入れています。
いま、無理矢理GF1を入れている
普段使いのバッグをGF1がちゃんとはいる大きさの
ショルダーバッグに買い換える・・・・・
というのはどうでしょう?
普段使いのバッグ+カメラケース
の二つを持ち歩くのって結構煩わしいですよ。
GF1+パンケーキなら、一眼にしては小型軽量。
しかも、それほどの出っ張りがないので
コンデジ感覚でバッグにそのまま放り込めるという
気軽さ、お手軽さがあると思うんですね。
僕の場合は、いつも使っているB5サイズの
ショルダーバッグに放り込んでいます。
撮りたいときにサッと取り出して
直ぐにシャッターが切れるので
僕にとってはベストです。
いろいろなスタイルの方がいらっしゃる
とは思いますが、ご参考までに僕の場合を・・・・・・
書込番号:11143586
1点


スレ主さんがおっしゃっている
>純正のカバーはあまりにごつくて・・・。
が、本革レンズジャケットなのでは?
僕も、ボディーケースとセットで
パンケーキ用本革レンズジャケットを買いましたが、
普段使うには、あまりにもきつくって使っていません。
もう少し余裕のサイズにしてくれて
取り外しも簡単なモノであれば、使えるんですけどね〜!
書込番号:11147079
0点

本革ボディケースを付けたままで出し入れできて、
かつSUONOさんやミーナさんのところで扱ってるような、
くるんと全体を包めるポーチタイプのをお探しなんですよね?
過去の口コミなりますが、下記のものを見つけました。
・ボディケースつけたままで入るケース(こちらの中段のものが該当するかと)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10267292/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%A9%8D%EC
・自作なさった方
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=11110322/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83P%81%5B%83X
ないなら作ってしまえ、とSUONOさんやミーナさんタイプの物を自作なさった方もいるので
参考になるかと思いまして。
SUONOさんやミーナさんのところで扱ってるケースはどれも可愛いですよね。
ミーナさんのところはPENシリーズ対応の物しか扱ってなく、
私も指をくわえてGF1対応のも出してーと焦れていたので、
GF1対応の物が出るとここで知ってとても嬉しいです!
(GF1のほうがPENより少しおでぶさん(笑)なのでPENにぴったりなのもは入らないんですよ)
情報ありがとうございます。
ミーナさんのところでGF1対応のケースが発売される日を、楽しみにしております。
書込番号:11147295
0点

私も めくもぱさん と同じようなケースを探していて
suono のケースを見つけて、よく調べもせずに注文してしまいました。
その後、めくもぱさんの書き込みを見て
「あっ、失敗した」とがっかりしていました。
(私もボディーケースをつけているものですから)
で、その後、suonoのケースが送られてきました。
だめもとで装着してみたところ、ボディーケースの分だけどうしても
厚みがあるので、多少型崩れしてしまいますが、なんとか装着可能でした。
(というか、買ってしまったので、なんとしても使うぞ!という感じですが・・・。)
ご参考になれば・・・。
書込番号:11148468
0点


皆様、いろいろお知恵を貸して頂きありがとうございました。
今日も、ビックカメラ川崎にカメラケースを見に行きましたが
結局気に入った物が見あたりませんでした。
>我が人生はDOMINOさん
探し方が悪かったのか、薄いクッション入りのケースで気に入った物を見つけることが出来ませんでした。
純正は、大きいタイプは川崎に在庫していましたが
やはりちょっとゴージャスですね。
>シンバシ27さん
書き方が悪くてごめんなさい。毎日お弁当を持って会社に行っているので
出来ればお弁当とは別に持ちたかったんです。
今は、A4がギリギリはいるくらいのショルダーバックか、横幅はA4サイズ、縦は1/2A4サイズ
ほどのショルダーバックを使っています。
>城卓上さん
書き方が悪くてごめんなさい。シンバン27さんのおっしゃるとおり
こちらはちょっとごつくて持ちにくいんです。
>mamehatoさん
手作り、私も見せて頂きました。すごいなぁ・・・
料理は好きですが、裁縫はまるでダメ(ミシンの速さについて行けない)ので
かなりハードル高いです。
ミーナさんは柄も女子カメラ風でとても良いですよね!
私も期待してます。
>あおやまいちろうさん
入るんですか!!そのコメント聞けてとてもうれしいです。
私は白のGH1なので、PENタイプのラインナップにあるライトベージュ柄で
セミオーダーしようと思っていたんです。2weekはかかるそうですが・・・。
やっぱり注文しちゃおうかなぁ・・・。
>るびおさん
わざわざ画像ありがとうございます。
私も今日見かけました。ワイルドな感じで、男性が持ってるとかっこいいですよね!
今日、通勤とは違う状態でお散歩してきたので
やはり液晶画面やレンズ部分にカバーが欲しいとすごく思いました。
あおやまいちろうさんの”多少型崩れしてしまいますが、なんとか装着可能”というコメントに勇気をもらって、これからSOUNOのHPに注文しに行こうと思います。
もちろんミーナのケースも気になっていますが、取り急ぎ不安を解消したいので。
多くのご提案や実体験、本当にありがとうございました。
書込番号:11149412
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1ピンク購入予定です。
本日池袋ビックカメラとヤマダに行って参りましたが、
両店とも67800+ポイント10〜12%でした。
(交渉してみましたが両店とも難しいとのことでした)
ここで安値を見ているので躊躇してしまいました。
今月中に買おうと考えていますので23区内の価格情報お願いします。
0点

>もあのさん
その価格とポイントなら実際の所、ポイント分を値引きと考えれば
価格.comの値段とあまり変わらない事になりますよ。
もし貰ったポイントでSDカードやストラップなどのアクセサリーを買うつもりがないなら
ここに載ってるお店で買えば良いんじゃないでしょうか?
自分の足で探すのも大事ですよ。
同じビックカメラでも場所によっても値段(値引き)が違いますよ。
また店員さんによっても違ってきますね。
焦らず色々回ってみる事をお勧めします。
1つ気になるといえば希望色が後発の色って事ですね。
前3色と仕入れ値とかが違い値引きが出来ないって事もあるかも
書込番号:11138161
0点

先週金曜ですが、池袋のヤマダでパンケーキセットを67800円の20%、標準ズームレンズを22000の10%で購入しました。
先週の事なので参考にならないかも知れませんが、パンケセットとズームレンズを合わせて7.5万円くらいで購入したいと考えている事を伝えたら、頑張ってくれました。
ちなみにビックでは無理!と言われましたw
安く買えるといいですね。
書込番号:11138752
0点

色で価格が変わることはまずないと思います。
私は池袋ヤマダで\67,800+22%Pでした。こちらの書き込みで有楽町ビックが安いみたいなので、行ってみてはいかがでしょうか。
これから桜の季節で毎日持ち歩け、そして驚くほど画質もいい本当にいいカメラですよ。
書込番号:11140596
0点

皆様ありがとうございます。
それにしても同じ池袋のヤマダでもどうしてポイントが違うのでしょうか。
約30分程店員の方とお話しましたがポイントはこれ以上無理と一点張りでした。
(私の交渉術が未熟なのでしょうか・・・)
有楽町ビックカメラにも近々足を運んでみたいと思います。
引き続き価格情報もお願い致します。
書込番号:11141321
0点

参考になればいいのですが、
平日なら夕方以降や連休最終日などに
ポイント率が変わる場合がありますよ。
書込番号:11141468
0点


>gogo!!!さん
そんなに安いのですか!?
ケーズデンキは近くにないですが、それだけ安いなら足を運んでみます!
ちなみにピンクも同じ値段ですか?
書込番号:11141765
0点

ヤマダのミニマムは67000円だそうで、ケーズには全く勝てないってヤマダの店員さんが 価格完敗宣言をしてました。
色は在庫があればどの色でも大丈夫でした。
ただし、ケーズも店頭価格は普通の価格なので、交渉してくださいね。
オープンしたばかりの新店にいってみてください。
書込番号:11142564
0点

<もあのさん>は都内におすまいのようですね・・・もし、価格が問題になるのでしたら、中野のフジヤカメラを覗いてみたらいかがですか、先日、久しぶりに行きましたら62800円で売っていました。各色共に同価格です。ただ、白色が圧倒的人気ですから、こちらは場合によっては無いときもあります。
また、時間があったら、新宿MAPカメラも覗くことをお勧めします。新品同様・1年間メーカー保証の付いたものが
50000円程度で並ぶときがありますから、滅多に出ることはないであろう、標準ズームか望遠ズームの何れかがGF-1P新品価格の金額で入手出来ます。
ただ、中古というのは運が付きまといますから、自分の希望しているモノ見つかれば、ほんとうにお買い得と云えます。MAPカメラは3日間取り置きしてくれますから、これも、便利することがあります
一言、余計なことを付け加えますが、店の名前が同じなのに場所が違う支店なり本店で、価格が違うようでしたらいいかげんな店と考えて買わない方がいいですよ・・・欲しいと思っていたものですから、却って心に傷が付きます。
懐が豊かでしたらヨドバシカメラが最も安全、ポイントも10〜20付くこともありますし、買った!!と云う思いを実感します。あの店は30年前くらいの今にも倒れそうな風情の時から行っていますが、よくあそこまでいきましたね
・・・。時には、嘘でしょうというくらい安い価格で売るときがあります。私はG-1ダブルセットを48.000円で買っいました。新型発表直後にこうしたことがありますので、近くにヨドバシがカメラがあったら、時折、店を覗くと良い
です。
書込番号:11143426
0点

ケーズデンキ行ってみましたー。
武蔵浦和店なので新店でもなく23区でもないのですが、
一応投稿されてあったレシート画像を提示して交渉してみましたが、
店頭価格67800円で、そこから4000円引きくらいにしかなりませんでした;;
書込番号:11148925
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ここのサイトを参考にさせてもらい、このたびGF-1を購入しました。
それで早速質問があるのですが、どうぞよろしくお願いします。
私、現在アメリカに住んでおりまして、アメリカのGF1を購入したところ、言語設定が英語のみでした。
メニューで設定しようとして、もうはじめから英語しかなく日本語は一切使えないようです。涙。
以前こちらで購入したルミックスのコンデジは言語設定が英語と日本語の2選択でしたので今回もそれを期待したのですがとても残念、、。
そこで、出来ればどなたか日本語の設定にする方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
(ファームウェアか何かがあるものでしょうか?)
ちなみに、日本でGF-1を買った場合は、日本語設定のみなのでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。m(__)m
0点

ルフキン・サルコビスキーさん
LUMIXよくあるご質問
日本語以外の言語(英語、フランス語など)への設定について
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=001905
GF1等は2008年以降発売ですので、日本語以外には切り換えできない
ということのようです。現に切り替えできませんでした。
日本では日本語のみ、アメリカでは英語のみ、となると、サポートセンター
へ問い合わせてみては如何でしょうか。
書込番号:11128820
1点

>もうはじめから英語しかなく日本語は一切使えないようです。涙。
これって単語でしょ どうしてアメリカに行ったの?
書込番号:11129113
1点

パナソニック、ソニー等の家電メーカー製カメラは製品国境について敏感です。
日本への逆輸入禁止、つまり販路保護、価格保護の手段です。
ソニーなんてカイガイ専用モデルまである。
他メーカーもこれをやりたいんでしょうが、カメラメーカー、事務機器メーカーはそこまではやってないようです(キヤノンは別理由でモデル名称をかえていますが)。
逆に日本で売ってのは英語も使えます。
カイガイの販路保護、価格保護には別の手段が用いられますので。。
で、日本語設定はできません。
なぜならで仕様だからです。
個人的に出来る人がいるかもしれませんね。
書込番号:11129274
1点

AABBさん、FRP28さん、kawase302さん、
お返事大変ありがとうございました。m(__)m
そうですか〜。。。
とても残念ですが、そういう事なら仕方ないので諦めます。涙。
色々業界なりの規制他があるのですね、、。
それから良ければもう一つ参考までに質問があるのですが、
日本で買ったGF1を海外で使用の際、何らかの不具合が起こる事はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、再びどうぞ宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:11130519
0点

ルフキン・サルコビスキーさん。
今度の御質問は、些か無限定に過ぎるようです。
参考までにという筋道なり内訳なりを、もう少し
語って戴けませんか。
書込番号:11131105
0点

AABBさん
説明不足の文にて大変失礼いたしました。m(__)m
>日本で買ったGF1を海外で使用の際、何らかの不具合が起こる事はあるのでしょうか?
に付いてですが、内訳は、
次回デジカメを購入する際は出来れば日本語の言語設定のものが欲しいので、日本に一時帰国の際に購入しようかと考えております。
ですが、何分アメリカに戻ってこなくてはいけないので、その際、アメリカ(もしくは他国)で日本購入カメラを使用継続した場合、もしかして何か不具合(例えば、リージョンコード、充電関係など、、。)があるのでは?と少々懸念しての質問でした。
そういった事はあるものなのでしょうか?
それから、大変申し遅れましたが、
AABBさん、わざわざサイトまで教えてくださりありがとうございました。
おかげで参考になりました!!
書込番号:11131298
1点

100Vと110Vでしょ??
私だったらそのまま使っちゃいますけど(240Vエリアでも使っちゃう)、自己責任で!
あと商品品質保証(1年間のあれ)が購入国内だけていうモデルが多いみたいです。
レンズは国際保障で本体は購入国内保障っていう感じになっています。
これはメーカーやモデルによりけりですので、気になるようなら確認して下さい。
366日目からは「保障」と言う観点では同じでしょうし、そうそう壊れるもんじゃないでしょうから、私は気にしませんけど。
細かい調整やら初期不良が心配なら国際保障モデルをご購入下さいませ。
やっぱ日本語表記がいいですよねー。
専門用語は単語なので、訳というか日本語英語の互換は覚えるしかない。
「あれ、この機能、英語だと何て書いてあるんだっけ?」「あれ、この機能、日本語だと何て言うんだろう??」ってことが頻繁に起きます。
それに日本語モデルにはテキトウなカタカナ英語もつけられてるから余計にわからんちん。
書込番号:11131395
0点

kawase302さん
前回に加え、再び大変詳しいご回答ありがとうございます。m(__)m
日本購入での一番の懸念は、もしこちらで壊れても直ぐ日本に帰って直しに出すという事が出来ない事です。
もし壊れる事が滅多に無いのであれば、日本で購入してこちらに持ってきても良いのかな、と思いまして。
>366日目からは「保障」と言う観点では同じでしょうし、そうそう壊れるもんじゃないでしょうから、私は気にしませんけど。
kawase302さんのこのご意見を伺ってなんだか日本での購入に安心が出来ました。^^;
>専門用語は単語なので、訳というか日本語英語の互換は覚えるしかない。
確かにそうですね。
ただ、辛うじてカメラ内の英語表記は我慢出来てもイカンセン説明書も英語のみなのでそこは少々辛い所です。。。
とりあえず、次回購入の際は日本帰国時に買う方向で考えたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:11131729
1点

怒るのやめてくんない???(笑)。
書込番号:11131760
4点

ルフキン・サルコビスキーさん。
私は、元々は書籍(紙)派だったのですが、老眼になってからは、
パソコンのディスプレイでPDF文書を見る方が楽になりました。
ということで、日本に帰って来られるまでの間、取扱説明書(PDF)を
ダウンロードして、つれづれ御覧になっておくのは如何でしょう。
「ご利用の条件」に同意して、リンクを幾つか辿って、という手間が
かかりますが、間違いなく日本語の取扱説明書に行き着きます。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html
どうぞ、ノンビリお気楽に。
書込番号:11132081
0点

別に英語版でもいいんじゃないのか?
在米のあなたがなぜ日本語板が必要なんだろうか???
カメラの扱いも日常の生活の一部じゃないのか。
書込番号:11132125
2点

AABBさん、
再びリンク付けありがとうございました!
参考になりそうなので、是非こちらを使わせてもらおうと思います。
本当ご親切にどうもです!
ハーケンクロイツさん、
コメントありがとうございます。
アメリカには来たばかりで、ついで私まだ英語が堪能ではないので英語での説明書にてこづってしまい、、。ーー:
なので出来れば日本語が良いなと思いまして、、。
それから、以上、書き込んでくださった皆さん、
こちらの書き込みの皆さんのおかげで無事解決する事ができました。
相変わらずとても参考になるサイトで感謝感謝です!
色々沢山のご丁寧なご意見アドバイス本当ありがとうございました!!!
m(__)m
書込番号:11132550
2点

怒るの、やめてくんない???(笑)
私もあさってでロンドン生活丸9年が終わり、なんと10年目に突入です。
その前はニューヨーク、その前は香港と、もう十ん年も日本に帰れていません。
そんな私ですが、デジカメは日本語仕様。
やっぱ母国語(母が語りかけてくれた言葉)は偉大。
三子のたまきん、百まで。
書込番号:11132826
3点

まったく逆のことを、やってしまいました。
以前からパナのカメラを使っていたので、普通に英語に変更できるだろうと
おもい、日本語版を購入。。。 外国人の友人へのクリスマスプレゼントに購入したのですが、やられました。
交換させて欲しいくらいですね。。。。 苦笑
書込番号:11161839
1点

これ、ソニーもありますね。
前、日本からロンドンに帰る機内で、隣りに座ってたガイジン女性から「これ秋葉原で買ったんだけど、英語表示ってどうするの??」って聞かれました。
MENU画面やセッティング画面をあけてみても、言語選択は見当たらず。
私が悪いわけじゃないけど、何だかこういうカメラを売っている(売り方をしている)同じ国の国民として申し訳ない気持ちになりました。
書込番号:11161937
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





