LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2011年3月9日 11:56 |
![]() |
52 | 32 | 2011年2月22日 12:59 |
![]() |
5 | 7 | 2011年2月11日 01:54 |
![]() |
5 | 17 | 2011年2月5日 21:05 |
![]() |
9 | 12 | 2011年2月4日 13:42 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2011年2月3日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先日オクにてパンケーキレンズキットを手に入れました。
色々触っているうちに疑問が出てきたので、ご教示願います。
P・A・S・M・C1・C2モードの時に、ISOやWBなどのボタンを押すと、
必ず測光モードの画面(真ん中に□)になります。
SCNの時にはちゃんと「ホワイトバランス」や「Fn」に当てたモードが出てくるのですが、同じように作動しないのです。
これはこういう仕様なのでしょうか?
SCNのように、簡単に設定画面が出てくると説明書にはあると思うのですが・・・。
もしかして故障かなと思い、書かせていただきました。
デジイチは初めてで素人です。
説明が分かりにくくてすみません。
11日から海外旅行に持っていくつもりで購入したので、メーカーに問い合わす時間がなくて困っています。
よろしくお願いします・・・。
0点

簡潔にお答えしますと、happypinkさんの設定がそうなっております。
変更されたいなら、MENU/SETボタンを押して、上から3つ目のカスタムメニューの中のダイレクト1点AF移動をOFFにして下さい。
これでそれぞれのボタンに割り当てられた設定が可能です。
その代わり、AFポイントの移動が面倒くさくなります。
私は、ダイレクト1点でほぼ撮りますので、ONの状態のままですが。
海外旅行で良い写真が撮れたら、作例として是非、スレ立ててください。
期待してますよ〜♪
書込番号:12762795
3点

ふれんどりー。さんへ
お早いご回答、ありがとうございます!
その通りですね。胸のつかえが取れ、ひと安心しました!
初歩的な勘違いでしたね、お恥ずかしい・・・
でも、これで心おきなく撮影を楽しめそうです。
ほんとにありがとうございました!
(素人撮影なのでスレ立てなんて恐れ多いです・・・^^;)
書込番号:12762876
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こちらのGF1パンケーキレンズキットを所有しております。
以前所有していた、コンパクトデジカメと比べると、背景のボケ具合など、すごくキレイな写真が撮れて大変満足しています。
しかし、ズームができないため遠くの被写体の写真が撮れないという不満があり、ズームレンズの購入を検討しています。
が、今までコンパクトデジカメしか使ったことがなく、GF1のレンズのHPを見ても難しく、よくわかりません。
今回撮りたいのは、幼稚園のお遊戯会での子どもの写真です。
会場は広いので、ズームじゃないと撮れないかと思います。
また今後、運動会等で素早い動きをした時にもぼけずに撮れたらと思います。
(今のパンケーキのレンズだと、子どもが動く写真はぼけてしまいきれいに撮れません・・・)
動画は、ビデオカメラがあるのでそちらで対応しようかと思いますが、HPを見ると動画対応のズームレンズがありましたが、こちらでビデオカメラの役割を果たすことは可能でしょうか?
やはりビデオカメラのほうが優秀?
予算は高くても5万円位までと考えておりますが、高ければいいのか全く分かりません。
14-45mmの標準ズームレンズ
14-140mmのHD高倍率ズームレンズ
45-200mmの望遠ズームレンズ
HPを見て、これら3つのレンズが目に留まったのですが、このサイズは望遠のサイズでしょうか?
どれを選ぶべきかよくわかりません。
勉強不足の素人で申し訳ないのですが、素人にも分かりやすく説明していただけると幸いです。
よろしくアドバイスください。
1点

海外に滞在中でしたか。
それならもう少し詳しく説明するべきでしたね...
見に行く手間を省くための横着質問と勘違いしました。
お遊戯会の撮影は屋内でしょうから、これはかなり厳しい条件になります。
照明があっても、カメラにとっては暗いですし、残念ながらGF1は高感度に少なくとも強くはありません。
45-200であれば、換算で400mmですから相当な望遠レンズです。
手振れ補正がついていても、ぶれずに撮るには相当な苦労をすると思います。
感度を倍(ISO200を400など)にするとシャッター速度は半分で済みますが、感度を上げると画像にノイズが増えて詳細部分が失われていくデメリットがあります。
どうしても限界がありますから、大きな期待をされないほうが良いです...
これを補うために少しでも明るいレンズ(レンズの表記にf値があります)を使うのですが、その手のレンズは5万円では無理です。
1脚などを使うか何かの方法で固定して頑張るのが良さそうですね。
14-42の方は普段使いとしてあると便利です。
45-200などの望遠レンズは最短撮影距離が長いものが多く、大きく撮れたとしても室内や、かなり接近してきた対象を撮るには不適切です。
14-140は便利なズームですが、このレンズは作動音が小さくて速度も速めの、動画向けに出されたレンズです。
5万円だと予算的に厳しい...
そうなると、困難を承知で45-200になるのでしょうけれど、レンズ単体で買うと高いので、wレンズキットにしてしまうとお得という定番の技があります。
そのためにG2のWズームキットを購入してボディだけ売却するとか、カメラ2台体制なんてどうでしょうか。
書込番号:12563483
7点

>幼稚園のお遊戯会
と言うことで有れば
レンズの選択前に
GF1で良いかどうかの判断が
あるかと思います。
望遠を使うときには
どうしてもファインダーがあった方が
使いやすいからです。
方向としては3つ。
@45〜200mm+LVF(外付けファインダー)を買う
現状所有のGF1が活かせます。
ただし、LVFの使い勝手は
余り良くないです。
AG2Wズームキットを買い足す
ファインダー付きのカメラが使えます。
しかも、標準ズーム、望遠ズームが手に入り
GF1でも共用できます。
BD3100(エントリー機)等の一眼レフWズームキットを買い足す。
やはり動体被写体の場合は
AFシステム+高感度特性を考えると
一眼レフの方が有利です。
ABは、
14-140mmを買う予算があるのなら
充分可能です。
2台体制というのも
状況に合わせた使い分けが出来るので
ソレはそれなりに便利ですよ。
いずれにしても(@ABどれにしても)
屋内での遊戯会の撮影となると
被写体は暗所で動くお子様になるので
厳しい条件の撮影になります。
ズームは比較的暗いレンズとなりますので
ISO感度を許せる範囲であげて
SSを早くする必要があるでしょう。
(この辺は、勉強してください)
僕の個人的なお奨めはAです。
書込番号:12563525
4点

20oパンケーキで被写体ブレが起こる状況では、他のレンズではさらにブレます。
シャッタースピードを上げて対応するというのも難しいです。
ですので出来るだけ明るいところで撮る、被写体が止まった瞬間を撮る、ということを心がけるしかありません。
動画はビデオカメラに任せた方がいいと思います。
GF1での動画は短時間ならいいのですが、ピントも迷いやすいし、やはりビデオカメラの方が撮りやすいです。
それから、ビデオカメラは出来れば三脚、周囲の邪魔になる場合は一脚に載せて撮ると楽ですよ。
> 本体を2個持つという贅沢さに抵抗を感じ
この気持ちは私もよく分かります。
私もGF1を買って、すぐにレンズ欲しさからお安くなっていたG1Wを買いましたが、やはり贅沢な気がして本体は売ろうと考えました。
でも売り方が分からず、試しているうちに2台体制の便利さ、バリアングル液晶の楽しさを知って、結局売るのはやめました。
その後G1をG2に入れ替えましたが、タッチパネルはさらに便利で重宝しています。
ピントの位置決めがタッチで出来るので、撮影時間が短縮出来ます。
撮影のために同行者を待たせなくて済むようになりました。
お子さんを撮るにも便利な機能だと思います。
レンズ2本とG2Wキットの金額をご主人と比べてはいかがですか。
持ち出すカメラが一台の時も、予備バッテリーがあると便利ですよ。
書込番号:12563692
4点

オリンパスの50-200mmを使おうと思うと手振れ補正機能無い状態ですし、アダプターも別に必要に為るので実用向きではない様には思えます。一脚若しくは三脚も必要に為るでしょう。
>腕だけの固定で、望遠を撮るのは難しいと思うのですが、どうでしょう?
「45-200mm」を勧められている皆さん??
難しいかも知れませんが、14-140mmを140mmで開放で使おうとしてもF5.8ですが、45-200mmを150mm辺りで使えば200mmでもF5.6ですからF5近辺まで開けれるんじゃなかろうかと憶測しました。14-140mmよりも少しは早いシャッタースピードが稼げるかと思った次第です。
手振れ補正機能が何段程度聴くかに依って1脚、三脚で撮る必要性が出てくるかも知れません。
こればかりは、ステージの明るさ、部屋の大きさでも違いが出てくるのですが。
書込番号:12563751
1点

mios64さん
こんにちは。
私もGF1Cで、1歳半の子供の撮影を楽しんでいます。まだ望遠レンズを使う事はあまり無いのですが、出かけた時に望遠レンズが欲しくなりG2Wの購入を検討しました。
ただ、その頃はまだ高く、結局14-45mmを購入しました。
mios64さんの用途では、45-200mmが欲しいと思いますので、今であればG2Wの購入か、ニコンD3100のダブルズームが良いと思います。
2台体制になってしまいますが、望遠レンズですと最低撮影距離も長く、被写体が近い時はレンズ交換が必要になると思います。
45-200mmですと、最低1m離れなければ撮影出来ません。
被写体が遠い時は望遠レンズ付きカメラ、近い時はGF1と使い分けるのが良いと思います。
自分なりに調べた、G2Wを購入した場合とD3100等のエントリー一眼レフを購入した場合の、メリット・デメリットは下記になります。
G2Wを購入した場合
メリット
・レンズを含めたシステムがコンパクト
・バッテリがGF1と共通
・レンズ2本とファインダー、予備バッテリを単体で購入するより断然安い
(現在の価格.COMの最安値で5万以下)
デメリット
・D3100、KISS X4等のAPSCエントリー機に比べたら高感度が弱い
(ISO値を上げると画質の劣化が若干大きいので、シャッター速度を上げられない)
・レンズの選択肢がニコン、キヤノンに比べたら少ない
一眼レフ購入の場合
メリット
・レンズの選択肢が多い
・G2Wと比べたらISO値が上げられるので、シャッター速度が稼げる
デメリット
・G2Wに比べたら、少し高い(現在で7万弱)
・レンズを含めたシステムがG2Wに比べたら少し大きい
・当たり前ですが、バッテリ等の互換性が無いので、予備が欲しければ別途購入が必要
ざっとですがこんな感じだと思います。
あと、日中屋外ですとGF1の液晶でも見えにくいので、ピントチェックが厳しいですから、ファインダー付きをオススメします。
あと、G2の大きさですが、パンケーキレンズを付ければGF1とそんなに大きさ変わらないですよ。
(^0^)/
実機を見れないのは痛いですが、情報を集めて、良い選択をして下さい。
m(._.)m
書込番号:12564245
2点

45-200の150mm付近だとF5.2になりますが、無理をせずに100mm付近で撮れば
F4.6ぐらいですので、ISO次第では室内でも使えると思います。
書込番号:12564521
0点

mios64さん
私も現在フィリピンで仕事を生活しています。
昨年暮れにG2Wを購入して友人に関税無しの船便で送ってもらいました。
一月の中旬に到着しました。
明るいレンズが欲しかったのでインターネット販売(A-Price)でGF1
パンケーキレンズキットを購入しましたが、まだ日本の兄の所にあります。
送料が結構高いので4月に一時帰国するまで使えません。
やはり日本国外に住んでいるとデジカメ等は購入が大変ですね。
現在はG2に14-42のレンズをつけて練習しています。
書込番号:12564586
0点

スレ主さん、こんばんは。
うちにも幼稚園児、いますよ(^^)
室内で動き回る子供の写真って、意外と難易度が高いと思います。
ちょっと気になるところがあったのですが、
20mmパンケーキでブレた写真、
ISO感度や絞り値(F1.7とかF5.6とか)、それにシャッタースピードはどのくらいの数字になっていますか?
(GF1で再生すれば、表示されますね。)
このレンズ、夜の室内でもISO800、F1.7ならシャッタースピードは1/100秒くらいまで速くできるので、
昼間の明るい室内なら、幼稚園児の動きを止めて撮るには十分なシャッター速度(1/200〜1/400秒)を稼げるはずです。
ISO感度をオートにしたうえで、
カメラをシャッター速度優先モード(ダイヤルをSモード)にして、
1/200〜1/400秒に固定して撮ってみましょう。
購入を検討されている標準ズームや望遠ズームは、
20mmパンケーキに比べてシャッタースピードが4倍以上遅くなるので、
屋外の運動会なら問題ありませんが室内で動く子供を撮るには向かないと思います。
画素数は小さくなりますが、20mmで小さく撮ってトリミングするか、EXズームを試してみてはいかがですか?
お金もかかりませんし(^^;
通常のプリントサイズ(L版)やPCでの鑑賞なら、200万画素あれば十分です。
無理に望遠で撮って、ブレまくった写真よりずっと良いですよ。
あともう一点、スレ主さんの仰っている「ぼけ」とは、
もしかして被写体ブレではなく、ピントが合っていないということはありませんか?
20mmパンケーキはオートフォーカス(ピント合わせ)が遅いレンズなので、
ピントを合わせている間に子供が動いてしまっているとか…。
この場合、子供が通過するであろうポイントにあらかじめピントを合わせておき、
子供が到達した瞬間(厳密には一瞬前)にシャッターを押す「置きピン」と言われる撮影方法が有効です。
長くなりましたが、ご参考までに。
書込番号:12564935
2点

mios64さん、こんばんは。
パンケーキ20mmで、大きく撮れないから望遠をというのはわかりますが、
パンケーキだと、子どもが動く写真はボケる、というのは、
恐らく他のどのレンズを購入されても、解決しないと思われます。
何故ボケてしまうのか、恐らく被写体ブレだと思うのですが、
これは、より早いシャッタースピード(SS)で撮るか、
流し撮りを駆使するかしか、解決できません。
後者は練習で何とかなりますが、本番に失敗する可能性もありますね。
より早いSSで撮るには、感度(ISO)を上げるか、F値を小さくするかになります。
この場合、パンケーキのF1.7よりも明る望遠レンズは存在しません。
となると、感度を上げることになるのですが、これは今のGF1でもできますね。
感度を上げると、ノイズが目立つようになります。許容できる数値を見つけましょう。
ここで、望遠ズームレンズになりますが、F値的にも厳しくなりますので、
よりSSが遅くなってしまいます。感度を更に上げる必要が出てきますね。
幼稚園の屋内の明るさ次第ではありますが、安価なズームだと結構厳しいです。
最後の手段、フラッシュを焚くというのも手ではありますが、
幼稚園では、ちょっと敬遠されることですよね。
ということで、屋内はビデオ中心、もしくは動きのない時を狙っての写真、
屋外の運動回答をメインで考えて、14-140mmが一番のオススメではあります。
運動会は遠いところだけじゃなく、近いところでの写真もありえますので、
14mmがあると、心強いと思いますよ。
その他では、ご主人をどう説得するかになりますが、
普段はコンパクトなGF1を使いつつ、こういうイベント用に、
別の高感度に強いデジイチを追加購入されることをオススメします。
D3100もいいと思いますし、安価に見つかればK-xのWZキットなんてのもオススメです。
ヤマダで在庫処分で43,800円とかで売ってました。
KissX4が万能的ではあるのですが、少々予算オーバーしてしまいそうです。
長くなってしまい、スミマセンでした。
書込番号:12565209
1点

お子様を撮る前提で、GF1で超望遠域を手持ちにて撮られるのであれば、液晶のライブビューでは無理とお考え下さい。
必ずEVFが必要となります。
もしEVFを使わないのであれば、三脚固定でMFでの撮影をして下さい。
どちらも慣れれば200o(換算400o)でも可能です。
あとは、明るさの問題ですが、正直撮れなくは無いですが、納得できる写真か否かが問題です。
コンデジよりは撮りやすい(コンデジでは撮れない?)ので、連写をすれば止まった瞬間の良い画が何枚かは撮れます。
但し、これぞ一眼の写真というものは期待できません。
ただでさえ、暗所撮影に弱いGF1で、さらに暗い望遠ズームで撮像素子がM4/3ですので。
それを理解していれば、ISO800のノイズが許せて、アンシャープな写真でもよければ撮れなくは無いです。
撮像素子(センサー)サイズの影響は大きいですので、GF1をお使いならば、撮影状況で分けられる方がベターです。
私の意見は、APS-Cサイズの機種での2台体制が良いと思います。
値段的にはKiss X3 WZK http://kakaku.com/item/K0000027414/
をお勧め致します。
他であればKiss X4;D3100;α55等エントリークラスのWZKをチョイスです。
高いレンズ(G2W含む)を購入しても、満足いく結果に成らないと思いますし、お子様の成長も早いですし、
大切な思い出を綺麗に切り取ってあげたいですものね。
ちなみに私は2年連続GF1+EVF+45-200で撮っています。
一昨年は惨敗、昨年はそこそこ(最初から諦めが在りますが)、今年はAPS-Cへ切り替え予定です。
書込番号:12565394
0点

なんかすごいスレですね〜♪
とりあえず、マイクロと一眼レフのAFに確かにある種の差があることは事実ですがぁ・・・だからと言ってD3100やX4のくら〜いキットレンズでお遊戯会に優位な差がかんじられるかどーか・・・たぶん、勧めてる人は誰一人比べてないですよ♪
しかも、勧めてる本人は普段もっと良いレンズ使ってて、勧めてるコンディションでの使い勝手は実際には知らないに100カノッサ☆
あと、オリンパス50-200は良いレンズで、私もE-P1につけてたまに使いますがぁ・・・バランスはむちゃくちゃで、とても他人に勧める気はしませんねぇ。
こりゃ自己責任の範疇の組み合わせですよ〜
すんげー重いっす☆
し・か・も・GF1でつかうとAFできんのでは?www
すごいの勧めますねぇ〜、マジか!?♪w
値段ある程度目をつむってご検討の3本のなかでなら14-140が一押しで〜す♪
AFもそこそこ早くて普段使いにも便利、どうせ望遠つけたら45-200でも14-140でもコンパクトではなくなるのでぇ、省スペースな気分の時にはパンケーキ、便利さ優先の時は14-140で使い分けると便利ですよ♪♪♪
書込番号:12565545
2点

Ein Hu..ftbeinさん。
ご自身のオススメを書けばいいのであって、最終判断はスレ主さんがされます。
最初の数行は要らない書き込みだと思いますがいかがでしょうか。
私がオススメした機種、確かに実際に使ったことはありません。
しかし、それよりも高感度に弱いK-7に、
さらに暗く厳しい18-250mmというレンズで子供を実際に追いかけることあります。
少なくとも、このセットよりは、先にあげたカメラなら、
よりノイズ少ない高感度撮影が楽しめると思いますよ。
GF1もサブで使ってて、もちろんGF1のよさは知っているつもりです。
コンパクトなんで、私もよく持ち出しますしね。
ただ、スレ主さんのご希望がGF1+ズームレンズで満たされるか、
正直許容できる範囲がどの程度かわかりませんので、こればかりはわかりません。
なので、一つの提案として紹介しただけです。
書込番号:12565618
2点

>>腕だけの固定で、望遠を撮るのは難しいと思うのですが、どうでしょう?
E-P1に50-200SWDに2倍コンバータ付けて手持ちで撮ったことあります♪
が! あれは拷問のような感じでしたねぇ。1度っきりで2度としてませ〜ん☆
それに比べるとぉ、E-P1に14-140の組み合わせはそこそこ普通に使ってますねぇ。
コツは、レンズを左手で持って、なるたけ左腕はレンズのした垂直近くにしてできれば肘は自分の体につけるようにするとぉ、50-200でも支えられるのでぇ、14-140ならバッチリです☆
右手は水平を調節するために添える的な感じで、あとはシャッターオスだけ、みたいな〜♪
あ、でもこれだとぉ、液晶画面が顔に近づくのでぇ、私みたいな近目ノヒトハ好都合だけどォ、遠目の人はチトきついかもね▽
書込番号:12565631
2点

価格.comのカメラ板のハイレベルさは聞いてはいましたが、いや皆様凄いですね。
私は、このパンケーキレンズセットに、14-45mmの標準ズームレンズを買い足しました。
それ以上のレンズは、写真マニアでも写真オタクでもない私の手には負えません。
3倍ズームが、私の初心者撮影技術には、ちょうどよいバランスだと思います。
書込番号:12565658
1点

いろんな方がいらっしゃるので、スレ主さんがそれらを鵜呑みにせず、投稿サイトで機種・レンズ等
の写りを確認されるのがベターと思います。
ただ、お遊戯会等はなかなか投稿されませんので、参考までに。
GF1でこれが限界かなと感じます。(あくまでも私の腕では 笑)
小学校の体育館での撮影で、子供の立ち位置によってライティングの影響が変わりますので、被写体
ブレ・ピンのあまいものは量産しております。
GF1+EVF+45-200 IS0800 スポット測光 手持ち撮影 EXIF参照
ちなみに、G VARIO 45-200mm F4.0-5.6に対しEF-S55-250mm F4.0-5.6ISであればどちらも換算400mm
で明るさもほぼ同等です。
であれば、センサーサイズとOVFでAPS-Cの方が撮りやすいですよ。
G VARIO HD 14-140mm F4.0-5.8は便利ズームではありますが、換算280oでしかもF5.8なので、
屋内撮影では撮りにくいでしょう。
書込番号:12566878
1点

わたしは、こんな感じのカメラに関しましては、
ライブビューファインダーを付けない限り、望遠側の撮影は難しいと思います。
14-140mmのHD高倍率ズームレンズ
45-200mmの望遠ズームレンズ
どちらのレンズも、100mm以上の焦点距離は腕だけの固定で、望遠を撮るのは難しいと思います。
140mmって35mm換算値で280mm付近ですよね。無理だと思いますよ。
書込番号:12567352
1点

皆様
たくさんの回答をありがとうございます。
パソコンに不具合があり、リカバリをして復旧しました。
主人が出張中だったため、対応に時間がかかりました。
返信が遅れて大変失礼しました。
>シンバシ27さん
アドバイスしていただいた、3つの選択肢があるということですね。
参考になります。
以下の選択肢があるのですね。
@45〜200mm+LVF(外付けファインダー)を買う
AG2Wズームキットを買い足す
BD3100(エントリー機)等の一眼レフWズームキットを買い足す。
多数の方に勧めていただいている、G2W ダブルズームレンズキットですが、本体に標準ズームレンズ(?)と望遠ズームレンズがセットになってお得だということですよね。
価格コムで、
45-200 31,735円+LVF 15,797円=計47,532円 +14-45 22,987円=70,519円
LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットが49,700円
GF1に45-200ズームレンズを買い足すとなるとLFVも必要となるということで、同額のようですので、この場合はG2Wを買うほうがお得ということが良く分かりました。
レンズを2つ必要かどうかはわかりませんが、値段が変わらないのならこの選択肢もありかと思います。
使い方の希望として、1台のカメラにレンズ交換で使用するのがりそうです。
出かけるときに、パンケーキ用のカメラとズームレンズ用のカメラの2台も持って出かけることは避けたいためです。
G2Wも追加購入された皆様は、どのように使い分けられていますか?
それとも、ズームレンズを持ち歩くときは、イベント時のみでその場合はレンズ交換をせずに近くの被写体も撮ってしまっているのでしょうか?
レンズを共有できるなら、G2Wの本体は売ってしまいたいのですが、その場合LFVはどうなってしまうのでしょう?
G2WにはLFVが付属のようですが、これは外付け?でなければ、GF1用には別途購入ということになるのでしょうか?
GF1でズームレンズを利用するときには、LFVがあったほうがよいという意見があり気になりました。
またコンパクト一眼で撮るズーム写真は、満足いくほどの綺麗さはないかもとの意見もあり、デジタル一眼(D3100等)がおすすめとありましたが、こうなるともうGF1が必要ないのではとも思ってしまいます。
コンパクトなカメラで綺麗に撮れると思い購入したのですが、限界があったということでしょうか?
この際、安いデジタル一眼に乗り換えるべき?(カメラ2台持ちするくらいなら・・・)とも思ってしまいます。
購入当初は、このコンパクト一眼を常に持ち歩こうと思っていたのですが、実際重たくて特別なときしか持っていません。
ならば、大きい一眼レフでもいいような?
いろいろ迷っていますが、またアドバイスいただけましたら幸いです。
書込番号:12638860
0点

ただ今キタムラのネットにて、G2wズームが限定50台で、
販売価格:¥49,800(税込)
下取りのカメラがあれば、さらに¥8,000円値引、
で出ていますよ。
つまり壊れたコンデジでもあれば、41,800円で買えます。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/98982
悩んでいる時間はありません。
ポチりましょう。
壊れたコンデジが手元に無ければ、店舗受け取りを指定して、購入時までに用意すればOKですから。
※注 私はキタムラの回し者ではありません。(^_^)
書込番号:12639030
0点

こんばんは。まだこのカメラに慣れていないのですが、うまく使えばこの大きさは活かせると思います。片手ホールドで狭い雪上車の中からシャッターを切る芸当は、巨大な高性能レンズを装着した大型一眼レフではちょっと難しいと思いますし、このカメラは本格的な一眼レフには及ばないにしても、コンパクトデジカメとは一線を画す高性能でしょう。私のおすすめは、やはりLUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6です。最大90mmですから、40mmパンケーキレンズの2倍程度の倍率ですが、近くに寄れるだけでなく、後ろに引けるのは大きな強みです。大口径レンズご推薦の猛者のかたがたのご提言に敬意を表しつつ、僭越ながらこれ以上大きいレンズは、私としてはこのカメラにはちょっと大規模すぎるかな、と。
書込番号:12641237
1点

■スレ主さん
まだ続いていたんですね?
質問を受けていながら申し訳ないです。
めちゃ亀レスですが解決マークが付いていなかったので・・・
>G2Wも追加購入された皆様は、どのように使い分けられていますか?
基本、2台一緒に持ち歩くとはほとんどありません。
僕の場合はGF1&G1ですが
まずレンズで決めます。
その日の撮影が
@パンケーキで足りるか
Aズームが必要か
ですね。
ボディーは
@でしたらGF1
AでしたらG1
となります。
ただし、GF1にはLVFが無いので
快晴時、背面液晶が反射して見づらいときは
LVF付きのG1にします。
(スキーなどの時)
あと考えられるのは
レンズ1本ではどうしても心配なときは
交換レンズを1本追加します。
>レンズを共有できるなら、G2Wの本体は売ってしまいたいのですが、その場合LFVはどうなってしまうのでしょう?
G2WにはLFVが付属のようですが、これは外付け?でなければ、GF1用には別途購入ということになるのでしょうか?
G2のLVFは、ボディー一体型ですから取り外せません。
G2を売ってしまったら
GF1用に外付けLVFを買い足さなければなりませんね。
ただし、G2のLVFに比べると精度がかなり落ちます。
>またコンパクト一眼で撮るズーム写真は、満足いくほどの綺麗さはないかもとの意見もあり、デジタル一眼(D3100等)がおすすめとありましたが、こうなるともうGF1が必要ないのではとも思ってしまいます。
綺麗さは大差ないと思いますよ。
ただし、やはりファインダーはあった方がよいです。
>購入当初は、このコンパクト一眼を常に持ち歩こうと思っていたのですが、実際重たくて特別なときしか持っていません。
ならば、大きい一眼レフでもいいような?
GF1で、そのような状態では
一眼レフではさらに持ち歩かなくなると思います。
やはりお奨めはG2Wでしょうね。
ファインダー付きであることと
背面液晶がバリアングルですから使い勝手も良いです。
お気軽なスナップ程度の時はGF1。
ズームも必要かな?と思ったらG2。
とりあえず、そんな使い分けをしてみて、
どちらか必要ないなと思ったら
その時にでも売ってしまえばよいのでは?
G2が格安なら僕が買います(笑
書込番号:12691614
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
なるべく安価な物を買いたいと思い探しているのですが
オークションで探すとLUMIX DMC-G2 ダブルズームキットの付属レンズで
出てくるのですが、これは通販で売ってる単品とは違うのでしょうか?
同じ物なのに保証書、箱が付いていないだけで1万も違ってくるのでしょうか?
初心者過ぎる質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
レンズ単品で正式に販売されているものは、専用の化粧箱に入って、保証書もついていますが、
ダブルズームキットに付属しているものは、化粧箱はダブルズームキットのものですし、
保証書も確かパナの場合は、レンズはダブルズームキットのものに含まれるかと思いました。
でも、製品自体は、同じものですよ。
ただ、オークションは後からトラブルがあった場合など、厄介ですから、
マップカメラなど、中古も取り扱っていて実績のあるカメラ店で、
ご購入される方が安心かと思います。
書込番号:12635610
0点

>同じ物なのに保証書、箱が付いていないだけで1万も違ってくるのでしょうか?
はい、そのとおりです。
メーカーとしても本来キットで買ってもらいたいのでわざと、そう
した価格設定にしてあります。
ただ、箱はともかく、保証書がないと万一のトラブルの際に、
例えそれが使用開始から1年以内でも、それを照明する事が
できませんので無償のサポートを受けられません。
そのリスクも含めて1万円の差額が安いか高いかです。
書込番号:12635628
0点

単体と全く同じものですよ。
なぜオークションでレンズを安く売っているかと言えば、
例えばDMC-GF1Cを持っていて、追加でDMC-G2のボディだけ買いたいと思った人が、
ボディのみとダブルズームキットの価格差が1万円しかないことに気付き、
ダブルズームキットを買って、付いてきた2本のレンズだけ売っているのです。
これは買う方にとっても売る方にとっても合理的で、双方にメリットありますね。
書込番号:12635866
0点

オークションでは、基本的に保証が残っているものを購入された方がいいでしょう。
そして、過去の評価で問題が少ない方からの購入をすべきです。
この点だけ注意すれば、お安く入手できますので、あまり神経質にならないのがいいでしょうね。
書込番号:12635875
0点

カメラ本体+レンズキットの方が単品でレンズを買うより安い場合すらあります。
であれば、キットで買っておいて不要な方のレンズをヤフオクで売却するとお徳。
最近はこんな売り方をされているので、出品が増えています。
例えば20mmf.7を新品で買うよりも、GF1のキットを買い、いらないカメラ本体だけ売るのも賢いやり方でした。
オークションに流れているものは、同じような理屈ですから、品物は同じですが梱包や保証が違いという事になります。
オークションは騙しあいの世界な部分は確実にありますので、できれば未開封新品とか、キットレンズが不要なので出品しますと明確に書いてあるものを選ぶと良いです。
使わなくなったので売ります、美品ですと表記のものは少し躊躇してじっくり評価を見るのも重要だと思います。
玉数は豊富だと思いますので、あせらなければ良品を手に入れるのは難しくないと思いますよ。
書込番号:12636073
2点

オークションに出品されている新品ならば、それほど神経質になる必要ないと考えます。
私も時々、新品の出品レンズを購入していますが、悪質な商品や一年以内に
故障した事はありません。
そもそも、メーカー一年保証って、範囲が狭すぎるので、無いよりはまし、という程度にしか考えていません。壊れる時って物理的な傷、破損が大抵だと感じてます。
メーカー側の意図として、カメラよりのレンズで儲けようという戦略ですので、消費者もオークション等で賢く買い物しても良いと思います。
書込番号:12636543
0点

発想を転換し
スレ主さんがLUMIX DMC-G2 ダブルズームキット新品を店頭で買い
45-200mmを残し、スレ主さん自身がG2+標準ズームを
ヤフオクに出すというのはどうですか?
それが一番安全です。
僕は、ヤフオクでのそれぞれの相場を知りませんので(調査必)
それでどのくらいお得になるかは分かりませんが
ヤフオク出品経験をお持ちなら、それもアリだと思います。
ここにスレを立てていますので
所有のカメラはGF1+パンケーキですよね?
45-200mmだと、ファインダー付きのG2のほうが使いやすいので
G2 ダブルズームキットを買うと
売る気がなくなる可能性もあります。
2台体制も、ある意味正解だと思いますが・・・・・
書込番号:12636889
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先日SONYのビデオカメラCX170が安かったので購入して動画撮影を楽しんでいます。
驚いたのは夜の室内で暗い所にいる猫をAFが迷わず追えたことです。(low luxモードですが)
GF1だとパンケーキレンズでも迷いに迷って結局ピンボケということもあるので、
やはり餅は餅屋なのかなと思っていますが、何か釈然としません。
撮影した動画もビデオカメラよりも暗くノイズも多いです。
センサーサイズが比較にならないほど大きくレンズも明るいのに、
なぜ同じ暗さでここまで差がつくのでしょうか?
普通の絞り開放はもちろん夜景+人物モードでもあまり芳しく無いのですが、
動画で高感度撮影や露出補正は効かないのでしょうか?
CX170のlow luxモードに似た設定はないのでしょうか?
設定が間違っているだけなら教えていただけると幸いです。
1点

>やはり餅は餅屋なのかなと思っていますが、何か釈然としません。
こんにちは
一眼(レフ)の動画は、キヤノンの 5DII とかを除いてオマケですからね。
説明書に、書いていませんか? 出来ないのなら仕方が無いのですが…
詳しくは、サービスセンターにお電話が一番です。
書込番号:12590377
0点

ビデオカメラですと、かなり強烈なノイズリダクションがかかっていますよ、普通。
それをさっ引いてもGF1は暗所に強いとは言えませんが。
但しパンケーキ20mmは動画での追従が元々苦手なレンズではあります。まだ14-45mmの方が追従します。
まあ、一眼のビデオがオマケ、と言うのでしたらGH1,2以外全て(無論キャノン機も)オマケですね。無理に使う必要は有りませんも。
私はスナップ動画にフル活用してますけど、人それぞれですから。
書込番号:12593647
1点

>robot2さん
ありがとうございます。
説明書では動画についてもいろいろ設定できるようになっているようで、
単なるオマケというわけではなさそうですが、
iAモードでiローライトになっててもAモードで絞り開放にしてもSCNモードで夜景+人物モードにしてもほとんど変化がありません。
ISO感度もAUTO固定のようです。
これが限界なのかなと半分あきらめていますが、
明るい(暗くない)場所での画質(解像感、ヌケの良さ、発色、ボケの美しさなど)についてはGF1がCX170を大きく上回っているので、(CX170がフルHDであるにもかかわらず、です)
素質が高いだけに残念でならないのです。
>boronekochanさん
ありがとうございます。
なるほど、ビデオカメラはNRを強くかけることによって見た目のノイズ感を減らしているのですね。
どうりでフルHDのわりに映像がぼやけて見えると思いました。
14-45のほうが追従性が高いとのことですが、
そのかわりレンズが暗くて暗所にはもっと弱いということにはならないでしょうか?
また動画用に作られたといわれる14-140はどうでしょうか?
GF1につけるとバランスは悪そうですがAFは改善しそうですね。これもレンズの暗さがネックですが。
少し前にGH2も検討したのですが手軽さをとってCX170を購入した経緯があるので、
画質にこれだけ差があると暗所性能さえ良ければ動画用にもう一回GH2を検討しようかと思っていますが、
GH2の暗所性能はどんなものでしょうか?
書込番号:12594277
0点

私もGH2は店頭で触っただけですので大したことは言えませんが、GF1よりは大分マシ、ではあるようです。暗所での撮影(の苦労)等はGH2のクチコミの過去ログを拾えばそれなりに出てきますよ。ISO感度の調整では皆さん苦労されているようです。
で、レンズの暗さの問題ですが、全く仰るとおりで、14-140はAF追従等は驚異的なのですが、極端な暗所では本体ISOが1600が限界ですので無理が生じます。14-45も同様ですね。
暗所でのノイズに耐えられないのでしたら、他の機種を選ぶ事になると思います。が、プロ用でもコンサートでの客席等を写した場合は、もの凄いノイズが乗っているので、民生用ビデオの「見せ方」が凄い、という言い方が正しい気がします。
書込番号:12595065
0点

GF1は持っていないのでわからないのですが、CX170よりも「暗くノイズも多い」というのがちょっと驚きです。
まして、low luxモードでの撮影とのことで、これはゲインアップを強烈にかけるのでノイズが多くなるはずです。
こう言っては失礼ですが、いくら裏面センサーを使っているといってもソニーのビデオカメラの最下級機種ですから
その性能は推して知るべしなのでますます不思議です。
ちなみにフルHD記録はできますが有効画素は135万ですから半分ぐらいの実力しかありません。
AFについては確かにビデオカメラの方がいいはずです。特にパンケーキはダメですから。
参考までにもしわかれば教えていただきたいのですが、
>夜の室内で暗い所にいる猫
とは、CX170の動画でSS、ゲインアップはどのくらいになっていますか?
本体再生時に表示させることが可能だと思いますけれど。
あるいは、静止画で撮影した場合、SS、F値、ISOがどのくらいになる条件でしょうか?
以前、GH1とCX550で比較したことがありますが、パンケーキをつければGH1の方が上でした。
(14-45とか14-140は暗すぎるので相手になりません)
GF1とGH1では確かに基本性能が違うでしょうが、そんなに大差はないと思っていましたので
今回の件は不思議です。
GF1動画撮影時は大幅な間引き読み出しをおこなっているとか、
処理回路がまったくダメとか言うことがあるのでしょうか。
書込番号:12595487
1点

ゲインにあたるISOを800位までで設定していて、なおノイズが乗る場合は、暗部ノイズということになります。
20mmパンケーキはF1.7なので、そのF値なら室内の暗がりでもISO800あればノイズ乗らないと思います。
マニュアルでシャッタースピード50、ISO800、F1.7でピント合わせてください。
多分綺麗に撮れます。
書込番号:12595548
0点

>マニュアルでシャッタースピード50、ISO800、F1.7
GF1って動画撮影時、マニュアル調整できるんでしたっけ?
あと、この条件で撮影できる場所は、夜間室内照明下の比較的明るいところじゃないかなぁと。
スレ主さんは暗いところだそうですので。
もっともその暗いところの暗さ加減がわからないので、上の質問になったわけです。
書込番号:12595587
1点

>boronekochanさん
そうですね、GH2のことに関してはGH2のスレをのぞいてみます。
ズームレンズの暗さはどうにかならないものですかね。
F2.8通しの望遠ズーム(できれば便利ズーム)があるとマイクロフォーサーズも使いやすくなるんですが。
>なぜかSDさん
ありがとうございます。
私も最下位機種でこんなに映るの?と驚いて思わずこちらに書き込んだのですが、
冷静になってもう一度撮影した動画を見比べてみました。
やはり映像は明るさに関してはCX170のほうが明るいですね。
明るい分AFも合いやすいのかもしれません。
GF1はやはりAFの迷いでイライラさせられます。動画用の明るいズームが欲しいところです。
ノイズに関してはどちらもかなり目立ちます。CX170の方が良いということはありませんでした。
また発色はGF1の方が頑張っています。CX170は色のりが悪く白黒に近づいていますね。
撮影モードはCX170はSS1/30、F1.8、24dbとなっています。
GF1はiAモードでiローライトですが動画については詳細情報がカメラ内に表示されないのでそれ以上のことはわかりません。
表示方法はあるのでしょうか?
>グラント・ダナスティさん
ありがとうございます。
私もマニュアルでシャッタースピードやISO感度を設定したかったのですが、
GF1の場合は出来ないのか、やり方がわかっていないのかわかりませんが、
少なくともISO感度はAUTOで固定されるようです。
しかもISO感度上限設定は無効になるようです。
この機種の場合結局カメラ任せで撮影するしかないのでしょうか?
書込番号:12598804
1点

ぬこやしきさん
>CX170はSS1/30、F1.8、24dB
ありがとうございます。
いっぱいいっぱいまで増感してますのでカメラにとっては相当暗い条件ですね。
拙宅の場合ですと夜間室内照明下でND8フィルターを着けたぐらいの照度ですね。
この条件で綺麗に写そうと思うと、ビデオカメラの業務機(しかも高いもの)か
フルサイズデジイチにいくしかないかもしれません。
あるいはLowluxモードを切って、暗く写すか…。
>GF1
>表示方法はあるのでしょうか?
たぶんないと思います。なので、静止画で同じ場所を写してみて、その条件から類推するしか方法がありません。
ソニーのデジカメ動画なら、ソニーのビデオカメラで再生させるとわかるんですけれど。
書込番号:12599123
0点

ちょっと訂正です
SS1/30ですから
X夜間室内照明下でND8フィルターを着けたぐらいの照度
○夜間室内照明下でND8フィルターを着けたぐらい、あるいはそれ以下の照度
何れにしてもメチャクチャ暗い(>_<)。
書込番号:12599130
0点

なるほど、マニュアルは無理だったんですね。
よく調べもせずに失礼しました。
なぜかSDさんの仰る様に業務用かフルサイズですね。
あと、コシナのノクトンF0.95ならGF1でもいけるんじゃないですかね。
F値を決められるならばですけど。
書込番号:12601063
0点

GF1の動画撮影時の条件は、
動画撮影中同時静止画撮影で後から確認する方法しか知りません。
GF1&20mm/F1.7を購入した当初に、
ビデオカメラと暗所動画撮影比較をやりましたが、
色は健闘している(SONY系はSN比優先で?色が抜ける)のですが、
SN比や解像力ではCX500の方が上でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12041511/#12045020
その後、
タッチフォーカスやシャッター速度設定が可能でないと、
動画撮影メインには厳しい、と、G2を経てGH2に辿り着きました。
GH2は動画撮影時のISO上限は3200ですが、
ようやく暗所性能でCX500を超えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12327284
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12357240
AFについては被写界深度の差もありますし、
ビデオカメラのような容易・正確・追従性を期待するのは
(特に暗い場面では)まだ難しいでしょうね。
書込番号:12601430
0点

>なぜかSDさん
明るいリビングから灯りの消えた隣の部屋の奥にカメラを向けたときの映像ですが、
カメラにとってはかなり厳しい条件のようですね。
どちらのカメラにとっても限界ということで納得できました。
ただCX170は画質はかなり悪化しますが何とか粘って映し切ったのは素直に凄いと思いましたし、
センサーサイズの大きいGF1にはもう少し頑張って欲しかったというのはあります。
業務用ビデオやフルサイズ一眼であれば綺麗に撮れるとのことですが、
そこまで行く覚悟は今のところありませんので現状の延長線上で何とか頑張ってみます。
>グラント・ダナスティさん
ノクトンF0.95の明るさは凄いですよね。
F値は厳しい条件下では自動的に開放になるようなので大丈夫だと思いますが、
動画でMFはかなりつらいものがあります。
50mmくらいでF1.4程度のものがパナから出てくれるとうれしいんですが。
>グライテルさん
先日はビデオカメラの相談で回答ありがとうございました。
安さにつられてCX170を購入してしまいましたがコストパフォーマンスの良い買い物が出来ました。
結局K-5での動画撮影はMFのストレスが大きく断念するとともに、
あらためてマイクロフォーサーズの動画撮影のしやすさを実感しました。
画質はビデオカメラよりも断然上だということも実感できました。
GH2では暗所性能もCX170の上位機CX500を上回るようなのでまた物欲が…
ただやはりレンズがネックですね。
他社製のレンズでアダプターをかまして使用できますがMFオンリーですし、
明るい中望遠〜望遠レンズが皆無、ズームレンズは暗いものしかないので、
現時点での使い勝手はやはりビデオカメラには及ばないと言わざるを得ません。
でもそれらのレンズが発売されれば一気にビデオカメラを駆逐してしまうかもしれない素質を感じていますが、いかがでしょうか?
書込番号:12603321
0点

>明るい中望遠〜望遠レンズが皆無、ズームレンズは暗いものしかない
勿論(噂の?)明るいズームレンズは欲しいですが、
距離があればマニュアルフォーカスでも合わせ易いですし、
暗い場面で被写体を追い掛け回す撮影はしていないので、
MFでも明るい単焦点レンズで何とかなっています。
(50mm/F1.4に100mm/F2.0を追加しました)
>ビデオカメラを駆逐してしまうかもしれない
私にとってのGH2のメリットは、
・ボケ動画は楽しいし、静止画を含めて一台でカバーできる
・用途に応じて設定やレンズ交換を含めてカスタマイズできる
・ボディを変えてもレンズ資産が活きる
等ですが、
ビデオカメラにも
・AFの速度、正確性、追従性
・ビデオカメラのシステムとしてのコンパクトさ(汎用性)
・ワイド端のアクティブ補正(最近はテレ側も)
・1080/60iではまだビデオカメラ(上位機種)の方が解像力が高い
といったメリットがありますし、
SONYからは解像力をアップ(性能は予想)、
Canonからは動画(特にDレンジ)に特化、
ビクターからは明るいレンズを使ったり、動画も静止画も欲張った、
といった新モデルも出てきますね。
コンデジもハイエンドモデルが出てきたり、と、
意外と住み分けをしつつも、
いずれも携帯情報端末などに食われていくのかもしれませんね。
書込番号:12604295
0点

ぬこやしきさん
>GF1にはもう少し頑張って欲しかった
そうですね。パンケーキをつけているのにCX170に負けるとは…。
MFも慣れてくると大丈夫だと思いますのでがんばってください。
パンケーキはAF音もジコジコうるさいですし。
グライテルさん
>100mm/F2.0を追加しました
ぬお!新レンズ発見(^^)。
キヤノンですよね?
他マウントレンズも使えるのがμ4/3のいいところですね。
次は200mm/F2.8あたりでしょうか。
個々人で必要なレンズは違ってくるとは思いますが、
グライテルさんのレンズ構成は、GH2動画をお考えの方の参考になるでしょうね。
書込番号:12604439
0点

>グライテルさん
ビデオカメラを駆逐するというのは言いすぎでしたね。
事実私自身も手軽に撮れるビデオカメラは気に入っていますし、
CanonとSONYの新製品にも期待しています。
マウントアダプターも買ってみようかな。
Canonは100mmF2.0なんかあるのですね!うらやましい。
現有の55mmF1.4も換算110mmになるわけでちょっと遊んでみるのも面白いですね。
どうもありがとうございました。
>なぜかSDさん
はい、MFがスムーズに出来るように頑張ってみます。
上にも書きましたがマウントアダプターを買ってみようと思います。
実はPENTAXのレンズは結構MFしやすいので楽しみです。
どうもありがとうございました。
書込番号:12607638
0点

なぜかSDさん、
>新レンズ
Canon NFD 100mm/F2.0です。
NFD 50mm/F1.4の使い勝手が良かったのと、
85mmも気になっていたのですが、50mmとの使い分けを考えて選択しました。
こちらに報告していますが、狙い通りの仕事をしてくれそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12610850
>次は200mm/F2.8あたりでしょうか
良さげですが、
当面そこまで大きな会場での撮影はなさそうなのと、
重量の個人的な許容を超えそう、
100-300mm/F4.0-5.6と比較検討したい、
など当面保留、ですね。
個人的には噂の12-50mm/F2.5-3.3が気になります。
>GH2動画をお考えの方の参考
必要経費をよく考える必要はありますが、
撮影条件やスタイルによるでしょうね。
ぬこやしきさん、
私は先人の報告をもとにNFDに辿り着きましたが、
他のマウントのレンズも使えるのはありがたいですね。
書込番号:12610984
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
おはようございます。
今、デジイチが欲しいなと思っています。
候補は、
GF1
GF2
NEX−3
PEN PL1
なんですが、今すぐ買うお金が無く
500円玉貯金してるところです。
予定としては、8月頃に
買えたら・・と思ってまして・・・
撮影したいものは、
料理、海や空、夕日、朝日、花などです。
ボケも出して楽しみたいです。
今、第一候補がGF1のパンケーキキットで
ホワイトが欲しいんですが、
在庫が少なくなってますので・・・
8月なんて、もうブラックとかしかない
もしくは、どの色も在庫が無い可能性が高いですよね。
そこで質問なんですが、
今年の8月頃にデジイチを買うなら、
どれがオススメですか?
ここに挙げたもの以外でも
結構ですのでアドバイスお願いします。
予算は、できれば5万円以内。
コンデジは結構使いこなせてるほうだと
思いますが、初心者の上っていう
感じだと思います(笑)
よろしくお願いします。
0点

春の新製品の発表を待たないと予想が極めてしにくいです。
製品サイクルが極めて短くなり、デジタル家電化していますから、シリーズ化して定番となったカメラの後継機種に関してはある程度の予測もできます。
しかし、エントリー機種や新機軸を盛り込んだ目新しい商品や売れ筋のミラーレスに関して、正確な予想は困難。
例に挙げた機種に関してはGF1は既に市場在庫のみですし、8月にはGF2以外のその他も全てがそうなっていてもおかしくない。
地道にお金をためてもらってですね、とりあえずは予算5万円はギリギリ半歩手前の金額ですので、10万円がたまるまで頑張ってください。
その時点で考えても全く遅くないと思いますよ。
書込番号:12603418
3点

早速ありがとうございます。
定番シリーズ化しないと予測は
難しいんですね〜。
10万円貯めるしかないですか(T_T)
頑張って貯金に励もうと思います!!
電化製品って、めまぐるしく
新製品でますもんね。
ありがとうございました!!
書込番号:12603434
0点

8月でしたらまだGF2は店頭に十分あると思いますよ、今でも5万円以下になってますし8月なら4万円以下もありえるのではないでしょうか!
GF1も昨年末に大量に在庫整理で安く出回ったのがオークションに出品されています!
書込番号:12603453
1点

GF1と20mmパンケーキは写りは良いです
でも単焦点レンズで大丈夫でしょうか?!
半年でカメラ本体のラインナップは変わっていると思いますので、レンズを含めて再検討された方がよいと思いました
書込番号:12603463
0点

アクセルかっちゃん!さん
なるほど、オークションも見てみたいと思います!
スカル11さん
パンケーキの評判も良いですし、
写りも好きなんですが・・・
物足りなくなったり、
ズームで撮りたくなったりってことも
ありそうですね。
もうちょっとイロイロ調べて
再検討してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12603486
0点

asayakeloveさん、おはようございます。
GF1+G20mmは、かなりお買い得なのでオススメなんですが、
8月だともう中古で探すくらいしかないかも知れませんね。
今現在でも、新品で安く買える店を探すのは難しいと思います。
候補からコンパクトさを重視したいようにお見受けしました。
恐らく8月であればだいぶ値段も落ち着いているでしょうから。
オリンパスのE-PL2なんてどうでしょうか。
電子ダイヤルも装備されましたし、ボディ内手ぶれ補正も付いています。
個人的にはかなりオススメの機種になりました!!
撮影したいものから、標準ズーム+パンケーキがあると、
コンパクトにも、そしてズームの便利さもと、両方楽しめそうです。
料理・花から、マクロレンズが別であると楽しそうだなとは思いますが、
簡易にであれば、接写フィルターでも代用できるでしょう。
何にしても、8月の価格予想は今は難しいと思います。
7月辺りから本格的な機種選定に入られたほうがいいかと思います。
その時に確保できている予算次第で。
書込番号:12603683
2点

やむ1さん
どうせ買うなら、中古じゃなく
新品がいいですね〜。
GF1は手に入らないかもしれないですが、
7月くらいになってから、
貯まった金額と合わせて、考えようと思います。
ちょっと気が早くて(笑)
PL2なんかも詳細見てみます。
ありがとうございました!
書込番号:12603748
0点

NEX−3は、在庫整理状態になってるみたいで、ソニーの直販店でも品切れになり始めてます。
多分、8月までは残ってないと思いますので、候補から外されると良いと思います。
書込番号:12604126
0点

10万円貯めないと写真始めれられへん?
そんなこと絶対まったくないで。
8月になったらGF2もやすくなってるやろし。新製品もでてるはず。
今は機種は決めないで、ココのオタッキーな書き込みでカメラの勉強して、来る8月にそなえましょう。
もしかしたら一眼レフが欲しくなるかも。
書込番号:12604198
2点

hiderimaさん
ソニーは、もう在庫整理ですか!
やっぱり今から選んでもダメですね・・・
ありがとうございます。
おっさんレーサーさん
10万円貯めれば、選べるカメラは
増えますが、でも出来れば早く写真を楽しみたいのが
正直なところです(^^ゞ
ここで、コンデジも一眼レフも含めて
色々と勉強して、とっておきの一台を
ゲットしたいと思います!!
ありがとうございました♪
書込番号:12604335
1点

>今年の8月頃に…
資金の、準備だけされたらよいです。
新製品が、出るかも知れませんので、今から機種を確定する必要は有りません。
一眼を選ばれていますが、一眼レフとの違いに付いてググッたリしてみてください。
また キヤノン、ニコンとかの一眼レフを、手によってファインダーを覗いたりされると良いです。
書込番号:12604495
0点

そうですよね。
みなさんそういう感じでアドバイスくださってるので
機種は限定せずに、お金だけ貯めることにします。
そして、勉強して
とっておきの一台をゲットしたいと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:12604513
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
どのカメラがいいか決めかねています。
今はLUMIX DMCーFZ50という大きなデジカメを使っていますが、カメラが楽しくなってきたので一眼デビューしようと思っています。
写したいものは、優先順位順に
@スナップ写真
A赤ちゃんの産毛など物の質感までわかる写真
B屋外で動く子供の写真
C体育館でのスポーツ写真
@ABはコンパクトデジカメでもある程度は可能ですが、もっと寄ったり背景をぼかしたり、きれいな写真が撮りたいです。
Cは一瞬をとらえたい等の贅沢な写真ではなくていいので、暗い屋内で動く被写体を追いかけてもノイズとブレのできるだけ少ない写真を撮りたいです。
初心者ですので、プロのようなスポーツ写真を望んでいるわけではありません。
また子連れで荷物が多いのでなるべく軽くコンパクトで、価格も5万円代が限度です。
色々見てみたのですが、種類がありすぎて用途でしぼれません…
よろしくお願いします。
1点

こんにちは
ご予算的にCは無理でしょう、確率が悪くともFZ50を使うのがいいでしょう。
プロのようなスポーツ写真を望まなくても、中途半端な機材ではブレるか、暗いかピントが合わないかどちらかの写真になります。
体育館内動き物撮影は難易度5です。
高感度(ISO3200でもノイズっぽくない)に強いニコンD7000, キヤノン7D, penta K5 などの
カメラと70-200mm F2.8のレンズが欲しいところです。
ご参考までに、http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:12599574
1点

はじめまして、りゅうこまきさん
その用途ですと一眼レフであれば各社のエントリーモデルが相当すると思います。そのなかで、4の室内でのスポーツでノイズを気にされていたので、高感度でお勧めはペンタックスのK-rのダブルズームがいいかと思います。価格としてはぎりぎりのところかもしれませんが先のことを考えると必要になってくると思います。
あとは、定番のキヤノンかニコンですがこちらの場合はすこし予算オーバーかもしれません。
一眼であれば、本体だけではなくレンズも重要になってきますの。初めての方であれば本体を出しているメーカーの新品で純正品を購入されることを強く勧めます。
他にも使えるものはありますが、何かあってもメーカーが対応してくれないことがほとんどですので。
書込番号:12599597
2点

里いもさま
早速のアドバイスありがとうございます。
さすがにCが難しいことは承知しておりましたがかなり厳しそうですね。
コンパクトデジカメでもフラッシュを使えば撮れなくもないのですが、質感が変わってきますし…
ちなみに@〜Bを可能にする、里いもさまオススメのカメラはありますか?
書込番号:12599602
0点

SCMPENさま
アドバイスありがとうございます。
ニコンやキャノンがやはり憧れでもありますが、予算的にも機能的にも初心者には贅沢なのかなと思ってしまいます。
使いこなせる自信がないのも確かで・・・
安価でもCが多少でも可能なものもあればと思ってはいるのですが。
慣れてくるとレンズなども色々迷ってしまいそうです・・・
書込番号:12599625
1点

4以外は候補のGF1Cでいいと思いますが、付属のパンケーキレンズは全くズームできないので、3は自分が近寄ったり離れたりして撮る必要があります。
FZ50が大きすぎて困っていると言うのが買い替えの理由ならともかく、
カメラが楽しくなってきたと言う事なら、普通の一眼レフの入門機を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:12599637
3点

りゅうこまきさん、こんにちは。
過去FZ10を使っておりました。現在はPENTAX K-7とGF1を使っています。
皆さんも書かれていますが、(4)はGF1ではかなり厳しい部類だと思います。
(1)(2)については、GF1はコンパクトに気軽に使えますのでオススメできますね。
(3)については、望遠レンズを買い足せばなんとかなると思います。
(1)〜(4)まで全て満たし、予算内で抑えたいという場合には、
PENTAXのK-rWZキット(探せればK-xWZがかなりお買い得です)が高感度にも強くオススメです。
K-rはお好きなカラーも選べますので、持ってても楽しいカメラだと思いますよ。
試したことはないのですが、ニコンのD3100も安価な割には評判はソコソコみたいですね。
(3)及び(4)を考えると、この辺りのデジイチを選択した方が、後々苦労しないとは思います。
ただ、GF1やFZ50に比べても大きくなってしまうところがネックではありますね。
コンパクトに済ませたい場合用に、
将来的にコンデジやGF1+パンケーキを別で用意できるといいですね。
あとは、別でビデオカメラをお持ちであれば、
GF1をメインで捉えて、(3)や(4)はビデオ撮影と割り切ってもいいかも知れません。
りゅうこまきさんにとって、イイ選択ができるといいですね。
書込番号:12599667
1点

>りゅうこまきさん
こんにちは。私も子供写真撮っています。
@スナップ写真A赤ちゃんの産毛など物の質感までわかる写真
これは20mm/f1.7のパンケーキが最適だと思います。
ただそこまで近寄れないのでさらにというなら、マクロレンズになるのではないでしょうか。
B屋外で動く子供の写真
これは14-42mmで何とかなるし、このレンズは安価なのに写りも(値段からすると)きれいですよ。
ズームレンズは相当便利です。
C体育館でのスポーツ写真
コレが一番厳しいですね。どれくらいの距離の人物を撮るのかでレンズも違ってきます。
14-42mmでもEXズームで28-84mmで撮れます。(300万画になりますが。。)
体育館ならある程度のノイズは我慢となるでしょう。
GFに目を付けてる訳はやはり攻撃的な一眼レフではなく軽くてお洒落なミラーレスと
いうのもあると思います。
ただミラーレスは「止まっている物なら綺麗に撮れる」といっても過言ではなく、
室内動いている物は一番厳しい条件になるのではないでしょうか。
スレ主さんがどのシーンで一番使うかですね。
赤ちゃんなんかはGF1+パンケーキセットはもってこいです。
かなり良い写真が撮れるでしょう。
書込番号:12599707
1点

初めてですと一眼レフは難しくて操作が多いものという気がしますが、結局は気のせいです。
初めのうちは、一眼レフでもオートモードがありますのでそれで撮られる方がほとんどです。
慣れてきてから設定をいじり始めれば問題はありません。
一応ペンタックスも老舗のカメラ会社で、よくファインダーと呼ばれる一眼レフののぞき穴に入っている部品はペンタックスが開発したもの(ペンタミラーorペンタプリズム)なので、良い会社ですよ。
ただし、よく言われるのはピントが合うのが遅いといわれます。そのために、売場で一度K-rを触ってみてください。そこで気にしなければ問題ないですよ。
書込番号:12599714
0点

カメラが楽しくなってきて使い込みたいということであれば、普通の光学ファインダーのある一眼レフをお薦めします。光学ファインダーのカメラを経験しておくと ミラーレスの良い点、悪い点が良くわかります。
レンズ、アクセサリ、情報の多さから Nikon,Canonのエントリー一眼が良いのではないでしょうか?動画を撮らないとすると このあたり
Canon EOS Kiss X3 ダブルズームキット 約5.7万円
http://kakaku.com/item/K0000027414/
とりあえず このキットで初めて 明るい単焦点を買い足して 室内や夜景などの暗い場所やボケの綺麗な写真に進むというのが良いかと思います。
EF50mm F1.8 II 8千円台
http://kakaku.com/item/10501010010/
C室内スポーツは とりあえずキットレンズか、単焦点でトライして どの程度のレンズが必要か見極めてからで良いのではないでしょうか
書込番号:12599745
0点

花とオジさま
アドバイスありがとうございます。
今使っているのは確かに大きいし重いし・・・
でも一眼でもレンズを使い分けるようになればそれもまだ出てくる悩みだと思っています。
花とオジさまの撮られた写真も拝見しました。
私もゆくゆくはあんなきれいなお花の写真が撮れるようになりたいです。
自分に合った入門機探してみます。
書込番号:12599789
0点

やむ1さま
アドバイスありがとうございます。
写真館拝見しました。
可愛い写真がたくさんで、なんだかペンタックスが欲しくなってきました・・・
やはり私にとって見た目も重要なようです。
お財布と相談しながら、屋内撮りもある程度可能なものを探してみようと思います。
書込番号:12599809
0点

パパ01さま
アドバイスありがとうございます。
レンズのこと勉強になりました!
やはりパンケーキだけでは限界がありますよね・・・
子供が小学生と赤ちゃんなので、動く写真も寄った写真も撮りたくてどうしても迷ってしまいます。
書込番号:12599830
0点

SCMPENさま
一眼も手軽になってきたんですね。
ファインダーをのぞいて、レンズをまわして・・・なんてわずらわしいことをしなくてもいいなんて!
色も黒だけじゃないし・・・
カメラ屋さんに行って色々触ってみようと思います。
書込番号:12599843
0点

BOWさま
アドバイスありがとうございます。
あこがれのキャノンも手が届く範囲なのですね!
やはりはじめてなので、レンズキットから入ろうかと思っています。
おすすめいただいてありがとうございました。
書込番号:12599860
0点

スレ主さんの最初の希望を見ていたら、ニコン、キャノンのエントリー機が良いのかな?と思いました。が、
コンパクトさ、ここの比重で答えが変わってきます。
質感描写はパンケーキ20mmの最も得意とする分野ですので、そろそろ底値が終わりそうなGF1C,パンケーキセットを探す事を勧めますが、
体育館のスポーツ写真、これをある程度のレベルで撮影したいのでしたら、一眼レフの「現行機種」がやはり最適ですね。
値段、コンパクトさまで加味すれば、G2W,ダブルズームセットも底値なので恐ろしく安く、タッチパネルシャッターが切れるので意外にスポーツ等動き物が得意だったりします。(カメラのホールドに工夫は必要ですが)
ぶっちゃけた話、一般人が使うのに一眼レフ機もミラーレス機も画質の差は無いに等しいです。暗所だけはまだ厳しいですが。(比べる人は暗所の室内とか、セットズームvs高級レンズとか平気でやりますから)
で、一眼を進める方は、大きさに重きを置いていません、みんなマッチョマンです(笑)。普段持ち歩くのでしたら、大きさは極めて重要ですよ。
書込番号:12600321
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





