LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 9 | 2020年2月3日 06:03 |
![]() |
6 | 5 | 2019年6月18日 10:02 |
![]() |
7 | 4 | 2019年5月21日 14:45 |
![]() |
15 | 6 | 2018年5月28日 13:37 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2017年2月21日 22:49 |
![]() |
49 | 27 | 2016年1月21日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1以外にもう一台以上 一眼を持っていらっしゃる方,又は購入予定の方 に2点お伺いさせてください。(父が大きな?一眼を合わせて購入予定です)
1
GF1以外にもう一台以上持っていらっしゃるのは,どのメーカーの何という機種ですか?
その2台以上を,どういう使い分けをしておりますか?
また,ソニーやオリンパスの同様の機種には,ズームレンズキットのようなセット物?があるようですが,GF1はないようです。そこで
2
旅先で持ち歩いては,気に入った景色等を撮ろうとした場合,皆様はなら,どの様なレンズを買い足しますか?
カメラは全くの初心者です。
GF1 パンケーキレンズキット はキャッシュバックもあり,買うには今が丁度良い時期かなあと判断しています。
アドバイスをいただければうれしいです。
お手数をおかけしますがよろしく御願い致します。m(_ _)m
2点

まず自分がカメラをどういう用途で使うか書くのが先だと思います。
これではまるでデジカメwacthのアンケートですよ。
>>ズームレンズキットのようなセット物?があるようですが,GF1はないようです。
あります。
>>旅先で持ち歩いては,気に入った景色等を撮ろうとした場合,皆様はなら,どの様なレンズを買い足しますか?
景色といってもたくさんありますので。。。夜景、室内、グルメ、スナップ、、、。
初心者さんならレンズの距離を理解することからはじめましょう。
書込番号:11582593
1点

>旅先で・・・ 気に入った景色・・・
何故気に入ったかを考えると感動したんですよね。
感動した風景は目で見えた風景ですよね。
じゃ〜、換算50mm前後のレンズがいいので買い足すレンズは無いかも・・・
書込番号:11582860
0点

>ズームレンズキットのようなセット物?があるようですが,GF1はないようです。
http://kakaku.com/item/K0000055863/
LUMIX DMC-GF1K レンズキットがありますね。
>2.旅先で持ち歩いては,気に入った景色等を撮ろうとした場合,皆様はなら,どの様なレン
>ズを買い足しますか?
無難な選択はズームレンズですね。
書込番号:11583066
0点

>1
G1♪
アレ?そうじゃなくて?
お父さんがG2かGH1を購入されれば、レンズ共有出来ますよ。
>2
旅先では広角ズームレンズが便利です。
パナなら LUMIX G VARIO 7-14mm
オリでは M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm
私は9-18oを持っていますが便利ですよ。
書込番号:11584542
2点

デジタルで言うと、
GF1以外にもう3台持っている者です。
>1
GF1以外にもう一台以上持っていらっしゃるのは,どのメーカーの何という機種ですか?
その2台以上を,どういう使い分けをしておりますか?
GF1の購入は決めていて、その上で、もう1台はどうしょうか・・・?
というご質問だと認識してお答えします。
もう1台の機種については
人それぞれの使い方や好みがありますので
ココでお聞きしても参考にはならないのではないでしょうかね。
たぶん、お父様が大きな?一眼を合わせて購入予定ということですので
お聞きしたいのは“一眼レフ”での機種となると思いますが
極端な話、同じ価格帯であれば、どれも同じようなモノだと思って良いと思います。
※一眼カメラとかミラーレスとか言われるGF1と
一眼レフカメラは異なる形式のカメラです。
ネット検索でいろいろと出てきますのでご自身で調べてください。
さて、そこで使い分けですが
@GF1と
A一眼レフ
だと
一般論になりますが
@は、
手軽に持ち歩けるので日常スナップ、あるいは
荷物をあまり持ちたくないときのちょっとした旅行などでの活用。
コンデジ(コンパクトデジカメ)的な使い方ですが
コンデジより画質はよいと思っています。
いざというときはレンズ交換も可能ですしね。
Aは、
動く被写体や望遠が必要なとき(ex運動会)
暗所でストロボが必要なとき(ex体育館での学芸会)etcでの活用。
つまり、撮影条件が安易でないときは
一眼レフの方が有利で使いやすい、
と言うことですね。
これは、GF1にファインダーがないことが
大きく起因していると思います。
使用するレンズにもよるので一概に決めつけられませんが
僕の場合も、上記のように使い分けています。
ただ、近頃では
子供も大きくなり、運動会や学芸会もありませんので
悪条件下の撮影が無くなり、一眼レフの出番が極端に少なくなっています。
そこで、一眼レフを売り払い、
GF1系(マイクロフォーザース)の装備(レンズなど)を充実させようと
考え中です。
一眼レフで、しかも交換レンズも持ち歩くとなると
大きく重いので初心者には相当煩わしいです。
上記のような一眼レフの必要性がなければ
GF1の1台で、レンズを充実させた方(パンケーキ+ズームとか)が
よいかもしれませんよ。
もし、ご自身とお父様とで、どうしても2台体制が必要であれば
どなたかもおっしゃっていましたが
GF1+(G2 or GH1)にしたほうが
レンズを共用できるので得策かも、ですね!
G2、GH1は、液晶ですがファインダー装備ですし・・・・・・
書込番号:11586750
0点

もう一つのカメラ、は二通り考えられますかね、
1)GF1をサブ機と見なし、EOS7DやD300Sのような中堅1眼レフを選択
(かなりの場合、一眼レフは気合いの入った時「だけ」持ち出し、になります。無論困難な状況で撮影出来る可能性は増えますが)
2)高ズーム比のコンパクトデジカメを買う、例えばパナだとTZ10
(大抵一眼と比べるのが悲しくなる画質が故にドナドナされます。私はそうなりましたw)
案外レンズ資産を共用できるG2等との併用(上述されていますね)は悪くないのかも知れません。
買い足すレンズですが、レンズ交換を厭わないのでしたら45mmマクロがお勧めです。値段もかなり高いですが…。あと、秋口に出るといわれる14mmも実写待ちですが、20mm程度の描写(極めて高レベル)が得られるのでしたら買いですね。
(ズームは便利は便利なので、標準、望遠ともあるに越した事はありません)
書込番号:11586810
0点

たくさんのお返事ありがとうございます。
とってもありがたいです。
GF1の用途ですが,旅先で移動しながら持ち歩き,気に入った景色を撮る というものです。
普段は,ちょっと大きめのコンパクトデジカメを使っていますので,
わたしにはX3やX4くらいの大きさまでが,肩がこらない範囲だと考えています。
父が同じパナソニックの製品を購入すれば,レンズの共有が出来る という事を教えて頂いたので,その方向で見当します。
アドバイスありがとうございました^^
書込番号:11587823
1点

あ い こ さん
二台使う時有りますかね?
二台要る意味が、ちょっと分らないですね?
そう言う時は、わしならレンズを、買いますね。
レンズの数だけ、表現が有る!てね。
書込番号:11589907
0点

今頃返信をしていなかったことに気づきました・・・・・・・
大変大変申し訳ございませんでした。
<m(__)m>
書込番号:23206755
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
普段はEM1+12-40mmで撮影しているのですが、手元に20mmF1.7があり。お散歩カメラを探していました。ヤフオクでGF1が出ていましたので購入しました。やはりこの時期天気のいい日は液晶画面が見えにくくストレスを感じます。EPM2/EPL6を使っていたときはVFを付けて使っていましたが、GF1にVFを買う勇気もありません。(苦笑)
いぜんGF1を使われていた諸先輩にお伺いしたいのですが、どのような液晶フードを使われていたのでしょうか?教えていただければありがたいのですが。どうぞよろしくおねがいいたします。先日深大寺を訪れた際GF1を持参しました。お散歩カメラとしてはまだまだ使えそうなので、アドバイスいただければうれしいのですが。
1点

>cebu boyさん
久しぶりにスレ建ちましたね。^_^
確かに見難いというか、見えないですよねー。
最強の液晶フード、持ってます。
はい、黄金の左手フードです。使わない時はサッと引っ込める事が出来ますので、非常に便利ですよ。(笑)
冗談では有ますが、私は当時はEVFを使ってました。
ただ、当時の物は構図確認出来る程度の代物で、ピントはそれこそ、なんちゃってでしたね。
ですので私は基本、大体の画角をイメージして撮ってました。
私は使ったこと有りませんが、サードパーティから確か折り畳み式の液晶カバー兼フードが有ったと記憶しております。
良いもの見つかると良いですね。
書込番号:22743049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ではないので悪しからず。
オリのC-3030Zを使っていた頃、粘着式液晶フードを使いましたが取り回しが悪くて、
GF1には最初からLVF1を充てました。
が、こいつがコンデジLX5にも流用できる優れものの反面、くっそたれ20万ドットで当時でさえ今時?ってことに。
格好悪いしGF1の活用も下がってあまり使ってないです。
他の機種もありますから、良いフードがあれば私も使いたい。
書込番号:22743063
2点

cebu boyさん こんにちは
自分の場合 GF1は フラットなボディが気に入っていたので 液晶少し見難くても そのまま使っていました。
でも 背面液晶だとシビアなフレミングがし難く感じたので EVFが付いてコンパクトなG3も追加しました。
書込番号:22743188
1点

>cebu boyさん
GF7では、脱着可能な
UN 3インチLCDシェードカバー タッチパネル用(UNX-8536)
を貼り付けて使ったりしています。
書込番号:22743245
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>ぷれんどりー。さん
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。ヤフオクで買ったGF1に今更VFをかうのも悩ましいので、しばらくこのまま使って、また検討してみたいと思います。
書込番号:22743374
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
Induster 61 50mmF2.8にアダプターを装着し今回買ったGF1につけたところ、液晶画面に”レンズの装着をご確認ください。”との表示が出ます。今までEM1にアダプターを付けたオールドレンズで撮影を楽しんでいましたが、今回もGF1でもオールドレンズが使えるか、checkしたところダメなようです。
GF1でオールドレンズを使っていた方がおられたら、何が問題なのかご教示いただきたいのですが。
どうぞよろしくお願いします。
0点

cebu boyさん こんにちは
カスタムメニュー内にある レンズ無しレリーズを ON にすると シャッター切れるようになると思いますよ。
書込番号:22681858
2点

こんにちは。
GF1ユーザーです。オールドレンズの場合は電子接点を持ちませんから、カメラから見るとレンズが装着されていない状態に見えるのでそのような状態になります。
取説をお持ちであれば、カスタムメニューで「レンズ無しレリーズ」をONにしてみてください。(初期設定ではOFFになっているはず)
普通のマイクロフォーサーズ用レンズを使う場合でもそのままの設定で問題ありませんよ。
書込番号:22681859
3点

忘れていました。オリンパス機にはレンズ無しレリーズの設定そのものがありませんのでそのまま使えます。E-M1で使えていたというのもそれが理由でしょう。
書込番号:22681865
1点

>みなとまちのおじさんさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。レンズ無しレリーズを ONにしたら、オールドレンズでの撮影ができるようになりました。ご足労おかけしました。
GF1でオールドレンズを楽しんでいきたいと思います。
書込番号:22681882
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
ずっとGF1パンケーキを使っています。
撮影OKのコンサートでアーティストさんを撮りたいと思っています。
その場合、どのレンズを選んだらいいのか全く分からなくて、、、。
一眼レフの使い方が分からない全くの初心者です。
ずっと自動で使っています。
ピンと合わせなど自動で撮影できる望遠レンズを教えてくださいm(__)m
1点

UMIX G VARIO 45-150mm
http://kakaku.com/item/K0000782659/
LUMIX G VARIO 45-200mm
http://kakaku.com/item/K0000938778/
これらはどうでしょうか。
書込番号:21855970
1点

情報も少ないのでなんともですが、
簡単に望遠言っても被写体までの距離も関係してきますからね。
それに、コンサートと言うことは室内会場ですよね。
室内はカメラにとって暗い場所、
照明の明るさと被写体が動いているならばその動きのスピードのよっては
シャッタースピードが稼げず被写体ブレが発生し満足出来ないこともあるかと
そうなってくると明るいレンズが必要になってきますが・・・
書込番号:21855992
4点

比較的新しいLUMIXの
望遠レンズセット
で購入したほうが、
何かとお得な気がします。
書込番号:21856065 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MiEVさん
ありがとうございます!
価格的にUMIX G VARIO 45-150mmが魅力的です!
>okiomaさん
室内のコンサートで、被写体はそんなに動きません(ダンスなどしません)
被写体までの距離はその時によって取れる座席が違うので何とも言えないのですが、
10mから50mくらいでしょうか。
どうでしょうか。。。m(__)m
>ポポーノキさん
望遠レンズセット、明日調べてみます!
すぐにお返事いただけてうれしいです!
今日はもう寝るので、明日調べてまた質問させてもらうかもしれませんm(__)m
ありがとうございます!
書込番号:21856315
1点

こんばんは。GF1ユーザーです。パンケーキセットということは20mmF1.7でしょうか。
私もポポーノキさんと同意見です。GF1は良いカメラですが、さすがに世代が古く室内コンサートなどの暗所では高感度ノイズが心配です。
最近の機種はGF1と同じマイクロフォーサーズ規格でもかなり高感度性能やAF性能(自動ピント合わせ)が向上していますので、予算面で問題がなければ望遠レンズ単体で購入するよりもダブルズームキットのほうがお得だと思います。
パナソニックとオリンパスは共通規格(マイクロフォーサーズ)ですから、オリンパスのカメラに付いているレンズはGF1でも使えますし、20mmF1.7をオリンパスのカメラで使うこともできます。
パナソニックから選ばれる場合はダブルズームキットの設定がちょっと型落ちのGF7しかありません。オリンパスだとE-M10UかE-M10V、またはE-PL8などがダブルズームキットの設定があります。
ファインダーが必要なら(望遠ズームが前提ならファインダーがあったほうが使いやすいです)E-M10UかE-M10V、必要ないならE-PL8かGF7で検討してみてください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_J0000017176_J0000021851&pd_ctg=0049
書込番号:21856369
2点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます!
少し値が張りますが、やはりダブルズームキットを購入しようと思います。
みなさん、詳しく教えてくださってありがとうございました!
書込番号:21857289
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
こちらに質問していいのかもわからないのですが…
カメラで写真を再生したら、!マークで「この静止画は再生できません」となります。
全ての写真ではないのですが、所々なります。
パソコン上で何かをした覚えもないので、SDカードの問題かと思いますが、こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
データ復旧ソフトなど使ったら戻るのでしょうか?
大事な写真たちなので困っております。
よろしくお願いします。
書込番号:20678023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCにセーブしてないのでしょうか。まずPCにセーブしてください。その場合、コピーで移動。
カードリーダはお使いでしょうか?
全てセーブできない場合にデータ復旧ステップに移りましょう。
なお、カメラは撮影機で、データ保管所でもなく上演機でもありませんので、気遣いを宜しく。
書込番号:20678044
2点

>sakura-123さん
>パソコン上で何かをした覚えもないので、SDカードの問題かと思いますが、こういう場合どうしたらいいのでしょうか?
ということは、SDカードをパソコンに接続したことがあるってことですかね?
その際に、何もしていなくてもパソコン側がSDカードにアクセスした時に何かあった可能性も否定できません。
ところで、パソコンに画像を取り込んでバックアップは取られていないのでしょうかね?
SDカードのエラーも考えられますね。
一旦カメラ側でフォーマットしてみるのがいいのかと思うのですが、写真データは消えちゃいますので・・・。
というか、このSDカード使い続けて大丈夫なのかなぁ・・・。
>データ復旧ソフトなど使ったら戻るのでしょうか?
うーん、単純に消去しただけなら戻る可能性もあるのですが、画像情報自体に何かの異常があるなら無理かもしれません。
まずはパソコンに出来る限りのバックアップを取ってから試みた方がいいと思いますよ。
まあ、写真データはこまめにパソコンに取り込んで、外付けHDDなどの別媒体にバックアップを取っておいた方がいいです。
パソコン内のHDDだけだと、パソコンが壊れちゃったらデータ失うケースもありますので・・・。
私、実際にこういう体験をしているので、必ず外付けHDD2台に保存しております。
書込番号:20678045
0点

>うさらネットさん
PCにセーブしています。
が、撮ってすぐにセーブしているわけではないのと、昨日まで見れていたのに次の日は再生できません、となるのでどうしようもないというか…
復旧を試みることにします。
書込番号:20678215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
バックアップはしていますが、撮ってすぐにしているわけではないのと、昨日まで見れていたのに今日は再生できません、となったりするのでなかなか…
使わない方がいいですよね。
もっと不具合がなさそうなメーカーにします。
ちなみにカメラで見れない写真はパソコン上でも再生はできません。
復旧してみようと思いますが、削除したわけではないし、無理かなと思いますが…
書込番号:20678234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップ後はカメラでフォーマットして使ってますか。
カメラで初期化することで使用カメラを認識します。
使い回しは良いでが、使用前には必ず使うカメラでフォーマットが基本です。
使用中のSDがパソコンで認識すれば復旧する可能性はあると思います。
トランセンドのRecoveRXは無料ですね。
パソコンで認識しないならカード自体の不良だと思いますね。
書込番号:20678336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
使い回しはしていないです。
トランセンドのやってみます!
ありがとうございます。
書込番号:20678792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

健全なファイルはPCへ移動完了と解釈しまして。
おそらく再生できないのは、ファイル破損 (FAT破損) の可能性だと思いますから、発掘救済できますかどうか。
私は、滅多に使いませんが、フリーのRecuvaを使っています。
なお、当該SDは、
@ GF1でフォーマットしてから使われてましょうか。
A さらに使い回しはされてませんね。
書込番号:20678801
0点

健全なファイルのバックアップは大丈夫です。
使い回しはしていないし、フォーマット済みです。
現在、トランセンドのrecoverxをしていますが、そもそもアルファベットばかりでどう進めていいのか??です。わたくし、疎いので論外かもしれません。
とりあえず今、リカバリ中となっています。
結果待ちです。
書込番号:20679008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
母がこのカメラを買って、色々調べているのですが、
マクロ撮影で、雪の結晶を撮りたいのに撮れないとの事です。
純正のマクロレンズを使用しているのですが、不可能なのでしょうか。
本人曰く、スーパーマクロを撮りたいとの事です。
もし、簡単に雪の結晶を撮ることができるレンズ、部品等ありましたら
教えていただけないでしょうか。
カメラ初心者なので、どうか宜しくお願い致します。
1点

逆着けにするため、やはりより広角なレンズの方が大きく写せるようです。
「リバースリング マイクロ4/3」などの検索で調べると色々と出て来ますよ。
http://miwluv.blogspot.com/2010/09/welcom-to-micro-world-gf1-x-ver.html
こちらと、その中のリンク先などを見るといいかもしれません。
ピントを合わせるのがちょっと難しいかもですが、価格的にはお安いので、試す価値はあるかも...
でもレンズの逆着けはレンズがむき出しになるため、傷つけないように注意が必要ですね。
書込番号:12559338
1点

沢山調べていただいてありがとうございました。
一番簡単そうだったので、早々注文してみました。
届くのが楽しみです♪
書込番号:12559405
0点

雪の結晶が撮れないってどう撮れないのか聞いていますか?
思っていたより小さくしか撮れていないのか
ピントが合う範囲が狭いのでピンボケになるのか・・・
失敗写真を添付した方が具体的なアドバイスが受けられるのでは?
針状の結晶でコンマ数ミリ、六角形の結晶で1mmとか2mmなので
等倍とかのレベルのマクロレンズでは大きくは写せません
見栄えがするサイズにするにはトリミングに頼る事になるでしょう
また使用するレンズによってはピントが極端に浅くなって
ピンボケが多発するので三脚無しではまともに撮れませんよ。
書込番号:12559422
12点

そのような画像が撮れないそうです。サクサク感しかでないとのこと。
また調べてみます。説明ありがとうございます。
書込番号:12559493
0点

極小物が対象の場合はカメラ側も大変なんですが、三脚も普通の物ではまず駄目です。被写体まで1cmを切るような場合に使えません(ベンボー三脚なら別ですが)。
スリックから
http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752209257.html
このような三脚の足につけて接写を可能にする雲台があります。
また、大型三脚の中には雲台を上ではなく下に取り付け可能な機種もあります。
こんな感じで、道具から、拡大接写はそれなりの物が必要になります。
リバースリングを使用した野外での撮影は、薄いピント、非常に操作しづらい等はっきり困難を極めます。
本末転倒ですが、接写が強力なコンパクトデジタルを使う方が楽だったりしますよ。被写界深度と言って、ピントの合う奥行きが一眼タイプでは狭い(ピント範囲が薄い)ため、記録写真としては難しいです。コンパクトですと、ピント範囲が広い(手前から奥までピントが合っている様に見える)のでより分かりやすいです。
書込番号:12559541
2点

こんなすごいものまで必要になってくるのですね!
母はただブログの記事に雪の結晶をあげたいだけだったようで
ここまで大変だとしり、驚いております。
確かにコンデジの方が素敵なマクロが撮れた気がします。
一応リバースレンズを買ったので、それもチャレンジしつつ
もう一度コンデジに返ってやってみるのも勧めてみようと思います。
詳しい説明ありがとうございました。
書込番号:12559580
0点

再びしゃしゃり出てすみません(^^)
確かに三脚は重いほど安定していいのですが、せっかくの軽いマイクロ4/3なので、私はこんな物を愛用しています。
スリック ミニプロ7
http://kakaku.com/item/K0000091180/
小さいけれど、重心が低ければ安定します。
延長ポールも付属していて、ブログのために小物を撮る方には便利な三脚だと思います。
ちなみに私は、このミニ三脚にハクバの延長ポールを取り付けて犬撮りに。
また、一脚を合体させて桜などの樹上の花撮りにも使っています。
さすがに長くするほど不安定になりますが、軽いカメラなら記念撮影にも使えます。
もしも手持ちで撮るのが厳しければ...ですが、ついでにご紹介します。
書込番号:12560155
3点

私の撮り方ですが
1.三脚にカメラをセットしてピントも事前に結晶を置く位置に大まかに合わせておく。
2.降ってくる雪を板状の物や布状の物で受け止める。(濡れて染み込む素材は駄目)
3.形の良い結晶を受け止めたらカメラまで運び素早くピントを合わせて撮る。
簡単に流れを書くとこんな感じでしょうか?
二度挑戦してみて感じた事は
気温が−5℃以下とかにならないとすぐに結晶が融けてしまいます。
形の良い結晶が見つかるまで寒空の下で我慢大会になります。
カメラが濡れないように傘とかテントとかの雪対策が必要になります。
雪降り=曇り空なので時間帯によって照明が要ります。(発熱しないLEDライトなど)
温度が大敵なのでマスクを着用して雪に息をかけないとか・・・
一番大事なのは結晶を受けてからどれだけ短時間で撮れるかなので
家の中の練習で目盛りのついた定規を撮ってみると良いでしょう
目盛りにちゃんとピントが合うか、目盛りが大きく撮れるかを
事前にチェックしておいた方が本番で戸惑わないと思います。
書込番号:12560257
10点

リバースレンズ、注文したのですが、サイズがわからずキャンセルしてしまいました(;´д`)トホホ
どなたかこれを付けたらぴったりだよ!ってURL教えていただけませんか?
もう専門的過ぎてさっぱりわかりません。(専門用語も理解できません((+_+)))
またリバースレンズと中間になんとかレンズをつけるとか書いてありますが
それも必要なのでしょうか?
こんなに教えていただいているのに、足を出したような事を言って申し訳ありませんが
どうか宜しくお願い致します。
なんとか、50も過ぎた母がブログのために頑張っている夢を願いをかなえてあげたくて・・・
書込番号:12560280
0点

あらら...
マイクロ4/3用ならマウントアダプターは必要無いです。
また、20oパンケーキで使用されるのならマイクロ4/3用リバースリングの46oのみで大丈夫です。
ステップアップリングというのが私の紹介したブログに出てくるので、それも迷わせちゃったかな...
もし、標準ズームレンズをお持ちで、そちらでもリバースリングを使いたいとかなら、
52mmのリバースリングとステップアップリング46o→52o(口径を大きくする枠)を買う。
↓
標準ズームレンズで使う時にはリバースリングのみ。
パンケーキレンズで使う時にはステップアップリング+リバースリング
という事になります。
ディスカバーフォトさんでは以前は52o用だけで、36mm用が無かったような気がします。
でもちょっと、ここのHP、分かりにくいですよね。
購入する前に、メールか電話で確認した方が安心かもしれません。
そして疑問点などもついでに聞いてみてはいかがですか。
デイスカバーフォトさんと八仙堂さん、どちらでも購入したことがありますが、親切に返事くれますよ。
書込番号:12560681
1点

微細な被写体撮影は、かなりのスキルと根気、そして「工夫」が必要です。
そこまで出来ますか?
少なくとも「簡単に撮影する方法」は「無い」と思うほうがよいかもしれません(^^;
書込番号:12561899
2点

皆様、沢山のご説明ありがとうございました。
ようやく注文する事が出来て、ホットしております。
あとは根気よく使いこなすように、母に伝えておきます。
この度は、本当にありがとう御座いました。
書込番号:12562808
0点

「部品」を揃えると、「初心者」でも「簡単」に「雪の結晶」が撮影できるような方向で
お話が終わりそうなので、カキコさせていただきます。
当方、今時期、日中でも−10度になってしまう地域に住んでいる者ですが
それでも、雪の結晶を撮影に適した状態にするのはひと苦労です。
自分自身と機材を1時間以上前から寒風にさらして
結晶が崩れてしまわないような温度に下げる工夫が前提条件になります。
よって、被写体と極めて近い距離になり、温度を伝えやすい
「リバースリング」は雪の結晶の撮影には適してないというのが当方の考えです。
とはいえ、「部品」を購入されたようなので、撮影方法の解説をされている
幻氷さんのアドバイスを読み返していただいて
素敵な作品へ向けての「夢」を実現させてください!
書込番号:12562973
1点

ありがとうございます。
決して簡単な道ではないと思いますが、他のマクロ撮影もしたい様なので
みなさんに教えてもらった方法を取り入れながら
しっかりやっていくよう母に伝えます。
書込番号:12563052
1点

小学校一年の頃、図鑑で見たみたいな雪の結晶が肉眼で見えて、
すんごく驚いたことがあります。登校途中、黒いふかふかの
冬物ジャンパーの袖の上に降った雪です。友人とふたりで
興奮しながら見ました。
今思うと、人間の肉眼って、とてつもなく良くできているんだと
思います。(特に、老眼とは無縁のコドモの肉眼て!)
雪の結晶を写真に撮る、というのは、格別特別に難しい部類の作業
になるみたいですね。撮れるとよいですが、なんだか難しそうです。
トライしてみて撮れなくても、がっかりなさらないでください。
書込番号:12564116
1点

本当、小学生の頃はすごく視力が良くて、なんでもしっかり見れた気がします(^-^)
アドバイスありがとうございます。
今は部品が届くのを待っています。
雪の結晶がとれなくても、母は何か色々マクロ撮影したいようなので
うまくいくと良いなと思っています♪
書込番号:12564391
0点

こんばんは。デジタル一眼レフは持ってないのですが、クチコミトピックスからおじゃまします。
雪の撮影の本番前、身近なこんな被写体で練習しては。コンデジですので、機材は参考になりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12471684
この後、降る雪も試みたのですが・・・
降る雪を布で受け止めるだけでも大変、やっと受け止めた雪も、わずかな風や、息ですら吹き飛んでしまいます。溶ける心配をする以前、ファインダーに捉えることすらかないませんでした。
機材だけ揃っても、撮るのは大変です。
<余談>
リンク先の写真は、一眼レフの50mmレンズをクローズアップレンズとして使ったモノです、念のため。
先端にレンズが逆向きに付いてますが、一眼レフのリバースアダプターを使ったモノではありません。ステップダウンリングにフィルター枠を接着剤で貼り付けた、両側雄ネジの自作アダプターです。
書込番号:12564446
1点

そんなに難しいのか...と心配になっていたところ、
塩!それはいい題材だわ(^^)
と思ったので、試してみました。
まずはマクロレンズ。
解放だと厳しいので絞っています。
そして黒いPCに載せているので白とびするため、露出を補正しています。
小さいけれど、トリミングしたのが2枚目の写真です。
そして、レンズ無しレリーズONで、パンケーキレンズを逆さにして手で持って撮影。
ズレるので撮りにくいですが、とりあえず「撮る」事は出来ました。
14oと20oでは、撮れる大きさはさほど変わりません。
1センチくらいに迫るとピントが合う感じです。
ピントが合う部分が薄いので、極小の塩粒なのに、奥行きが深く感じます。
マクロレンズを使う時と同じように、ピントが合う位置で、ほんの少しづつカメラを前後させながら数枚撮るといいかもしれません。
レンズを手で持っての撮影では参考にはならないかもしれません。
ただ、マクロレンズで撮ってトリミングした方が絞れる分いいのかも?
いずれにせよ、まず塩で練習するのはいいと思います。
書込番号:12565932
3点

塩!!!
すごい!!!トリミングでそこまでいけるのですねΣo(*'o'*)o
まず、トリミングの練習からするように母に伝えておきます!
すごい発見ありがとうございます(^-^)
リバースレンズ達も無事注文できて、近々届きそうなので、楽しみが2倍です♪
書込番号:12567765
0点

来週、スキーに行くので、雪の結晶を撮ってみたくなり
情報を探していました。
みなさん ありがとうございます。
書込番号:19512560
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





