LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

料理の撮影について教えて下さい!

2009/10/09 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 tirumilk82さん
クチコミ投稿数:3件

一眼レフ初心者です。

主に料理の撮影に購入を考えています。

料理をはっきり映して、背景をぼかしたのですが、

別にレンズを購入しないとこのように撮影はできませんか?

ど素人なので、申し訳ないですが宜しくお願いします。

書込番号:10280513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/09 04:31(1年以上前)

どのくらいぼかしたいのか、どういう料理なのか(単品なのか
複数なのか)で変わりますけど、このカメラでも
ある程度はできます

そのある程度が、許容できるかどうかはその人で違います

大きなボケが欲しいときは、センサーサイズの大きなカメラ
明るいF値、長めの焦点距離、カメラと被写体、背景との距離比
が必要です

諸々考えると、そういう写真に向いているカメラではないでしょうね

スナップ感覚で気軽に使えて、コンデジより高画質
レンズもいろいろ変えながら撮影を楽しむためのカメラだと思います

書込番号:10280717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/10/09 05:36(1年以上前)

はじめまして

霧G☆彡。と申しますが

このレンズセット(キット)ならOKですよ〜

参考写真
http://photohito.com/photo/284646

上から見て(天面)モードダイヤルをA(絞り優先モード)にして
背面の 後ダイヤル を回してF値(絞りの値)を小さくする(F1.7)

この設定で 身の回りのモノを撮影してみてください

各部名称
http://panasonic.jp/dc/gf1/appearance_spec.html

■絞り(F値)の説明

絞りの値を小さくする(光を通す穴を大)と被写体のみピントが合います
絞りの値を大きくする(光を通す穴を小)と被写体の前後もピントが合います

モードAの Aは、aperture(絞り・レンズの中で光を通す穴を調整する機構)

絞り値の大小が、理解しにくい時は 水道の蛇口で説明すると

右に回す = 絞る F値大 水が出ない (少量)
左に回す = 開放 F値小 水が沢山でる(F値の小さいレンズ程 暗い所に強い)

この素晴らしいカメラで、美味しい食べ物を撮影して 楽しんでくださいね〜

きっと 幸せになれます。

書込番号:10280757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 07:35(1年以上前)

絞り優先モード(A)で絞りを開放近く(F1.7からF2.8程度)で撮影すれば
かなりバックはボケると思います。

書込番号:10280899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/09 09:06(1年以上前)

tirumilk82さん こんにちは。

ご参考までに、このキットを使って、直径25cmのメインディッシュ用皿(いわゆる10インチプレート)を横位置で画面いっぱいにとると、レンズ中心から約30cmの距離で撮影することになります。
  25[cm]÷17[m]×20[mm]=29.4[cm]

このとき、レンズの絞りを開放(F1.7)にして撮ると、ピントの合う範囲は
  カメラ側へ6.2mm   ※cmではありません。mmです。
  背景側へ6.5mm
の範囲しかありません。

これをF16まで絞ると
  カメラ側へ5cm
  背景側へ7.5cm
となり、お皿に乗ったお料理がほぼすべてピントの合う範囲に入ります。

書込番号:10281094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/09 10:20(1年以上前)

別機種

料理ではありませんが作例を掲載します。

上の写真の人形は高さ7cm程度のものです。

レンズから被写体までの距離:0.41m

計算上の被写界深度:ピント中心から
  カメラ側へ 2.4mm
  背景側へ 2.5mm

書込番号:10281278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 takebeatの写真日記 

2009/10/09 11:28(1年以上前)

当機種

被写界深度浅すぎ(^_^;)

パンケーキキットを買ってから外食に行ったときに料理の写真を撮ってみたのですが
室内ではほぼ絞り開放になり、そのため想像以上に被写界深度が浅く
料理全体を見渡すことの出来る写真になりませんでした。

どのような用途の料理の写真を撮るのかにもよりますが、
例えば料理のイメージ写真としてきちんとレイアウトや背景、照明等を考慮して撮る場合はかなり綺麗な写真が撮れると思うのですが。

もし日記のような料理スナップの場合はもっと被写界深度の深いコンパクトデジカメの方が適しているように思います。

書込番号:10281478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/09 11:53(1年以上前)

適当takebeatさんが料理写真の実例をあげてくださっていますが、料理が少し奥まっているとボケはじめてしまう一方で、背景にあるコーヒーカップのボケを見ればわかるように、意外と後ろ方向というのは遠く離れていてもなかなか大きくはボケないものです。

「料理はキリっと、背景はふんわり」という写真を撮るには、料理そのものや背景の配置、またそれぞれに対する照明の当て方や強さなどもよく考えなくてはいけません。

書込番号:10281544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/10/09 11:54(1年以上前)

当機種

F2.5 iso200 チョイ酔い の設定

スレ主殿こんにちわ&はじめまして

過日「マッコリークラウン」撮影にて惨敗しまして憂さ晴らしに新調した焼酎セットで昼酒した記念?!に撮りました(笑)GF1購入直後だったので何か撮影したい衝動に駆られて撮ったのですがこのレンズ結構よれて楽しいです!

大した助言ではないのですが、フォーカスポイントを絞って(小さくして)本当に撮りたい部分にセットできれば十分撮影できると思います。もっとも料理撮影はカメラより照明!っと云われていますが・・・

はっきり&ボケボケ料理作品このセット+照明器具+三脚の組合せなれば大丈夫だと思います。
(駄文失礼)

書込番号:10281546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/09 12:15(1年以上前)

機種不明

上のグラフは、ピントのあっている位置を1として、そこからの距離とボケの量の関係を表したものです。

このグラフを見ると、近くなるに連れてはどんどんボケの量が増えていきますが、遠く離れていってもなかなかボケの量が増えていかないことがわかります。

書込番号:10281606

ナイスクチコミ!1


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2009/10/09 13:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

今のレンズを使用して絞り開放で、ある程度いけると思います。
ある特定の部分にフォーカスしてトリミングするような構図の場合は、
中望遠系のレンズで、離れた位置から被写体を引き寄せると、より大きくアウトフォーカス部をボカす事ができると思います。
サンプル写真は、35mm換算で、右から120mm(F4)、144mm(F4)、144mm(F2.8)のレンズで撮影したものです。

書込番号:10281908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 14:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

室内で料理を撮ってみた画像があったのでのせてみます。
全てGF1+パンケーキセットについてたレンズでオートで撮ったものです。
フラッシュは使ってません。

私の感想としては、料理全体をはっきり写すのが意外と難しいというか、
料理の途中からすでにぼけが始まる感じといえばわかりやすいかな?
ただし、全てオートでとったものなので、設定をかえればもっと変わるのかな?
それはまだやってないので画像だせなくてすみません(^^;

書込番号:10281951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 14:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

G VARIO 14-45

同じく

tirumilk82さん はじめまして。

参考になるかどうかわかりませんが
G VARIO 14−45/F3.5−5.6
の作例です。 逆光です。

書込番号:10282063

ナイスクチコミ!2


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2009/10/09 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>料理をはっきり映して、背景をぼかしたのですが、

料理全体にピンがきてかつ背景をぼかすと言うことなら、これは実はかなり難しいことなのです。このためには、アオリが出来るレンズ又はカメラを使いかつテクニックが必要です。μフォーサーズ規格には今はこの手のレンズがありません。

しかし、料理の一部にピンがきて他をぼかしたいのなら、このパンケーキレンズセットはうってつけです。10月末に出る45ミリマクロも良いでしょう。

料理、ではない、おつまみ、を貼っておきます。距離は25〜40センチくらい、exifデータを参考にして下さい。

書込番号:10282441

ナイスクチコミ!2


スレ主 tirumilk82さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 

みなさん!!ご親切に沢山の返信、有難うございます!!

とても参考になりました!!

このようなぼかしの写真が理想でなんです。

主に自分の料理レシピのブログに綺麗な写真を載せたくて、購入を考えています。

画像参考にはりつけてしまいましたが、ごめんなさい。

書込番号:10283792

ナイスクチコミ!0


、、さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/10 13:20(1年以上前)

別機種
機種不明

加工前

加工後

撮ってみたい写真のようにするには、アオリレンズで撮影したように画像を
加工するソフトを使用してはどうでしょうか。
・手前に撮影したい商品を置き、奥にぼかしたい物を置く。
・とりあえず今持っているデジカメで写す。
・「 TiltShift maker 」のサイトへ画像を転送して加工する。
思うような写真になってきたら、新しいカメラや画像編集ソフトを探してみては
どうでしょうか。

自分の撮影した写真をミニチュア風に変えてくれる「TiltShift maker」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090107_tiltshiftmaker/

Defocus strength ・・・ ボケ強さ
Defocus gradient ・・・ ボケなだらかさ
Enhance bokeh ・・・ 光の写り込み

書込番号:10286419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/10 17:03(1年以上前)

tirumilk82さんこんにちは。

ほかの方の作例を紹介するときは、できたら掲載先のURLを乗せたほうが良かったですね。


それはさておき。
私がこの写真を見たところ、レンズは望遠系のものを使っているように思います。
同じお皿を遠近に並べていますが、奥の皿の大きさが手前に比べてさほど小さくなっていないからというのが理由です。
望遠レンズを使うと、同じF値では被写界頻度が浅くなって、手前のお皿の料理ですら全部が深度内に収まらなくなってしまうので、絞りをかなり絞り込んでいると思います。
その上で、望遠レンズの「圧縮効果」(遠く離してあるものも近くにあるように見える効果)を使って、奥のお皿は見かけよりもだいぶ離してあるのではないかと思います。

特に1枚目については、望遠系のティルト・シフト可能なレンズを使っている可能性がありますね。2・3枚目はティルト・シフトができなくても普通のレンズで撮影することは可能だと思います。

もしこの作例に似せた写真を撮りたいと思うのであれば、このパンケーキセットはどちらかというと不向きと思います。レンズが広角寄りだからです。
フォーサーズならば15〜50mm前後のズームレンズがセットになったキットが発売されていたと思いますので、そちらのほうがより近い写真が撮れるのではないかと思いますよ。

書込番号:10287101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/11 06:07(1年以上前)

追伸です。

、、さんが実演されているとおり、撮影時にボケを出すのではなく、あとからレタッチでボケさせるという方法もあります。
これなら、「手前の料理はくっきり、背景はふんわり」というボケを作ることは難しくありません。もっとも、そのボケをかける範囲をうまくやらないと不自然になってしまうので、そちらの修練(笑い)が必要になるでしょう。

但し、画角をあとからレタッチするのは至難の業です。
作例と同じような写真を撮りたいとき、ボケはあとからレタッチするにしても、撮影するためのレンズは最初から同じようにしないといけません。
よって、いずれにしても望遠レンズは必要になると思います。

書込番号:10290203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RAWでのホワイトバランスについて

2009/10/10 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

コンデジからのステップアップ初心者のものです(^^;

今までJPEGでしか撮ったことがなく、初めてRAWで撮り付属のSILKYPIXで現像に挑戦?してます。
と言っても、どこをどう調整すればいいのかわからず、ホワイトバランスやアチコチいじってこれでいいのか?って感じですが...

そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、今はGF1のオート(iAモード)でRAW撮りしてSILKYPIXでホワイトバランスをいじったりしてますが、はじめからWBを変更しておくのとSILKYPIX等で変更するのでは通常どちらがいいのでしょうか?

また、SILKYPIXで“まずはここからやってみる”というのがあったら教えてください
沢山設定項目があるので、どこをいじればいいのか、わからない時があります
取説だとちょっと難しい、もう少し初心者がやるにはココっていうのがあれば嬉しいのですが

ヨロシクお願いしま〜す

書込番号:10285700

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/10/10 10:04(1年以上前)

シルキーピックスのWBはプルダウンボックスにある「オート」で良いと思います。
シルキーピックスのWBオートは優秀ですよ。

意図的に表現を変えたい時は、他を色々と試してみるといいと思います。

書込番号:10285773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2009/10/10 20:03(1年以上前)

kyonkiさん

ありがとう御座います、WBはオートですか...
なるほど、見た目で一番変わるのがWBだったんで、アレコレいじりました

まだやってませんが、GF1のJPG画像とSILKYPIXで何もしないで現像しJPGにした場合では結構結果は異なりますかね←(自分でやって比べればいいんですが、現在貸し出し中で本機が手元にありません)

また、自分はココを気にしていつも調整している.....なんてあったら教えてください

書込番号:10287863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ライカレンズ

2009/09/21 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 どでかさん
クチコミ投稿数:7件

このカメラ、絶対買い!と思ってますが皆さんに質問です、教えてください!
実はライカM4を使っており、このカメラの標準F2レンズの表情と言いますか、写真の上がり具合がなんとも好きなのです。そこでこのルミックスはマウントを使えばこのライカレンズが使える、、、オートフォーカスは出来ないそうですが、、。実際に装着して見た事がないので判りません。オートフォーカスが出来ないのは、一つとしては致命傷かもしれませんね?でも、写真の上がり具合が、、フォーカスのほかに使いにくいことや問題点はあるのでしょうか?問題がなければ、ボディーだけ購入して、望遠を買おうかと思っています。バッグに入りにくいかもしれませんが、常用レンズとしてライカレンズを使おうかと思っています。案外格好いいかな?なんて馬鹿なことも考えてます。もうひとつ、、白ボディーもいいですよねぇ、これも迷うところです。でもとりあえずは、このレンズに関して教えてください!お願いします!

書込番号:10186660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/21 08:09(1年以上前)

焦点距離が変わりますので同じ仕上がりは無理です。
レンズの味を優先するのであればM9の購入をお勧めします。
マニュアルフォーカスはレンズがマニュアルですから致し方ないのでは?
自分の場合はG1をおもちゃに使おうと買いましたが、LEICAレンズはM8で使っていますね
使えるというより、ただ付くと思ったほうがいいと思います。

書込番号:10186797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/21 10:42(1年以上前)

焦点距離は変わりません。
しかしマイクロフォーサーズ機につけると「画角」が変わります。
このケースでは 「100ミリ相当の画角」になります。(2倍の焦点距離の画角に相当する)
自分もライカM→マイクロフォーサーズ・アダプターを使ってルミックスG1で
ライカレンズを楽しんでいますが、充分使えますし
ズミクロン標準レンズの性能はマイクロフォーサーズ撮像素子の性能を充分上回っていると
感じています。
標準50ミリや広角35ミリは人物ポートレートに適した画角になります。
たぶんルミックスG1と同様だと思いますが、パナソニック機では
MF時に「画像の拡大表示」が出来ますので、精密なピント合わせが可能です。
動態撮影では苦しいですが 静物やポートレートでは実用になります。

「ルミックスG1 ズミクロン」で検索されれば 参考になるブログやHPが出てきます。
「マイクロフォーサーズでライカレンズ」ライフを楽しんでください。

書込番号:10187294

ナイスクチコミ!0


スレ主 どでかさん
クチコミ投稿数:7件

2009/09/21 13:36(1年以上前)

バニャーンさん、軟亭骨太さん。ありがとうございます。
ライカレンズとのもいろいろと見てみました。私の浅い知識とお二人の書き込みを見ますと、100MMレンズに相当すると言うこと。何か相当楽しみです!と言うことは標準のパンケーキレンズは買いですね!そしてズミクロンを、マニュアルでも良い(絞りとスピード調整両方が出来る時間がとれる)撮影に、100mm半望遠として使えば良いのですね。本当にありがとうございます。パンケーキセットとズミクロンで練習して、それから45−200mmズームに挑戦(もう買っちゃおうかな?)したいと思います。
では、次は色ですねぇ、、笑  ズミクロンも売り場に持っていって、白と黒と装着させて(無理?)もらえれば最高! ありがとうございました!
しかし、バニャーンさんも、軟亭骨太さんもユニークなお名前ですねぇ。私も10回目くらいで、今の名前が当たり?ました。笑

書込番号:10187940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/09/21 18:28(1年以上前)

少し話がそれてしまいますがパナから出るマイクロ一眼のライカ??レンズは付けられるのでしょうか??間にアダプターがいるのでしょうか?

書込番号:10189041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/09/21 18:30(1年以上前)

すいません。オリンパスのマイクロ一眼にです。。。板違いで申し訳ないです。

書込番号:10189044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/21 20:33(1年以上前)

オッカムさん

マイクロフォーサーズ同士はカメラ・レンズに互換性がありますので
パナソニック製のレンズをオリンパス機種(現在はE-P1のみですが)に
オリンパスE-P1用のレンズをパナソニック機につけても使えます。
AFもAEもきちんと作動します。

どでかさん

マニュアルで使用できるのは勿論ですが、絞り優先オートでも撮影できます。
ライカM4は自分も使っていました。個人的にはライカM型のうちで一番好きです。
ライカレンズ使用上の注意としては 「沈胴可能なレンズであっても マイクロフォーサーズ
で使う場合は 決して沈胴させてはいけない」。これを厳守してください。
沈胴させるとマイクロフォーサーズ カメラの内部機構を破損する危険性が高いです。

書込番号:10189641

ナイスクチコミ!1


スレ主 どでかさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/10 18:12(1年以上前)

ついに買いました!納得しています。しかしライカレンズ50MMF2をMマウントを使って撮影しようと思ったら「レンズの装着をご確認ください」とでます。ちゃんとアナポコにも入って、赤マークでカチャッと装着しているのですが何故でしょうか?ライカM4−2で問題なく使えているレンズですが、、マウントはRではないですよね?教えてください。

書込番号:10287361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット

スレ主 hideshanさん
クチコミ投稿数:3件

子供のテニスの試合撮影のため、これまでNikon COOLPIX5700(10枚に1枚は何とかブレない写真が撮れていました。)による写真と、15年もののSONYの8ミリカメラによる動画を併用してきました。
 そのような中、次は「デジタル一眼」か、ズーム機能の向上した「内臓メモリー機能ハイビジョンビデオカメラ」のどちらを優先して購入しようか悩んでいたところ、今回DMC-GF1の動画撮影機能(8時間撮影できれば十分です。)に大きく心を動かされております。
 みなさんのクチコミでは静止画の「一眼」としての機能についてのものがほとんどのようですが、動画としての機能はいかがですか?やはりビデオカメラには大きく劣るのでしょうか?
 また、動画として撮影したものを編集して静止画(写真)としてプリントアウト(500万画素程度までなら画質は落ちても可)可能なのでしょうか?
 初心者の質問で的を得ていない部分もあるでしょうが、ご回答いただける方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:10220599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/09/27 10:45(1年以上前)

動画再生時に動画を止めて、静止画を切り出すことは可能です。
1280x720動画から切り出した画像がL版印刷ギリギリです。

再生ソフトはいくつかありますが私は
Media Player classic HomeCinema(コーディック付き)
Media Player classic+FFDSHOW(コーディック集)
http://not.s53.xrea.com/xite/memo/mpc/mpc6491c.html
http://sourceforge.net/projects/ffdshow-tryout/files/SVN%20builds%20by%20clsid/old%20builds/

http://mpc-hc.sourceforge.net/

どちらも、動画を止めて、ファイル−画像保存でJPEGかBMPを選択します。

使い方はこちら
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page193.shtml
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page187.shtml




書込番号:10220683

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hideshanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/27 10:55(1年以上前)

 今から仕事様。
 仕事前のお忙しい時間にありがとうございます。
 
 GF1でのスポーツ動画についてのクチコミがほとんど無いので、情報をもうちょっと集めたいとは思いますが、我が家の大蔵大臣への交渉をおこないながら、前向きな検討を進めたいと思います。

 本当にありがとうございました。

書込番号:10220730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/27 20:36(1年以上前)

動画をどれくらい重視するかによります。

動画にポイントを置くようでしたら、ビデオカメラをおすすめします。キャノンも、ソニーもともにすごくいい機種が出ています。

写真中心でしたら、動きの激しいシチュエーションはGF1は向きません。一眼レフを強くおすすめします。

私はGF1を所有していますが、子供の運動会などのイベントにはEOS5Dを中心に使っています。レスポンスは全く違います。旧機種ではありますが、画質はもちろんGF1より勝っています。

GF1もE-P1も軽量コンパクトで、レンズ交換ができるというのが最大のメリットです。画質はもちろんコンパクトタイプよりは勝っていますが、APS-C以上にカメラにはかないません。

書込番号:10223207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hideshanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/27 22:02(1年以上前)

ありがとうございます。
残念ながら、やはり「一眼」と「ビデオ」の各々の機能を、それぞれの機能と比較しては無理があるのでしょうね。

ただし、コンパクトなサイズと一台で二つの機能を持つのは魅力的なので、悩むことを楽しみたいと思います。

また、機会がございましたらアドバイスお願いいたします。
改めてありがとうございました。

書込番号:10223818

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/10/09 23:58(1年以上前)

>また、動画として撮影したものを編集して静止画(写真)としてプリントアウト(500万画素程度までなら画質は落ちても可)可能なのでしょうか?

付属ソフトの「PHOTOfunSTUDIO 4.0 HD Edition」でAVCHD Lite動画から同サイズ(1280x720)の静止画をキャプチャすることが可能です。
3.0までは、静止画キャプチャできませんでしたから、4.0からの新機能ですね。

コマ送りやコマ戻ししながら、キャプチャする場面を選べますから、けっこう便利です。

書込番号:10284365

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2009/10/10 00:04(1年以上前)

LUMIX DMC-GF1Cのほうに付属ソフトでキャプチャできると気づいて書き込んだのがありまして、サンプル画像を付けてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10280236/

ただ、あまり撮影条件の良い動画ではありませんので、静止画のほうも画質はそれなり。

書込番号:10284407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会でのビデオ撮影

2009/10/08 15:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:54件

初心者なので、よろしくお願いします。
子供の運動会などのビデオ撮影を主に使いたいと思っていますが、
やっぱり写真も撮りたい!なのでこのGF1に行きついたわけですが、
もちろん子どもが動くたびにカメラも動かします。
その速さに追いつくオートフォーカス機能はあるのでしょうか?
また、ハイビジョン撮影でのフレーム/秒はいくつですか?

書込番号:10277769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/10/08 16:25(1年以上前)

価格さん105号さん
こんにちわ〜

>子供の運動会などのビデオ撮影を主に使いたい

ので有れば、素直にホームビデオ機の方が撮り易いし持ち易いと思いますが、当該機に行き着いたと言う事は写真が主体では無いのでしょうか?
動画主体で考えた場合、ビデオ専用機の方が値段的にも機能上も有利だと思います。

書込番号:10277883

ナイスクチコミ!0


char1392さん
クチコミ投稿数:139件

2009/10/08 16:31(1年以上前)

運動会なら、ビデオがいいのではないですか?
GF1は望遠がないので、運動会では、後悔しますよ。

デジカメで、動画も撮れ、望遠ありは、こちらがオススメ!

LUMIX DMC-TZ7 予算的に◎バッテリーは予備が必要。
サイバーショット DSC-H10
LUMIX DMC-FZ38
LUMIX DMC-GH1K レンズキット 値段は高いが一番、画質が良いです。

ビデオもデジカメの、運動会なら、予備のバッテリーは必要です。
バッテリーも視野に入れて、考えられたほうがいいですよ。

今は、だいたい、追っかけフォーカスはついてますが、値段的には、SONYのHDR-CX500V
あたりが、同じ値段帯ではないですか。
追っかけて行くと、やはり、手ぶれが必要になってきます。
できれば、三脚があれば万全でしょうね。

書込番号:10277897

ナイスクチコミ!1


chapter01さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/08 18:41(1年以上前)

AFはゆっくり追いかけてくれるので被写体が前後に動いてたらずっとボケっぱなしの動画になると思います

書込番号:10278369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2009/10/08 21:32(1年以上前)

スレ主様 こんばんわ。

運動会での動画ですが、正直やめた方がいいですよ。

先日、息子の運動会にて使用しましたが、静止している状態であればなんとかなりますが、
動いている場合はAFが間に合わないので、ピンボケ状態になります。
またGH1の動画対応レンズならまだいいのですが、他のレンズではAFの音が入りますので、
お勧めできません。とくにパンケーキレンズではうるさいです。

ただ、写真をメインで使用してお遊戯等、歌を唄っている場合(静止状態)に動画を使用
する事を前提とするならば、正直買いですが...

追記ですが、運動会で使用するなら45-200oが必要と思います。

書込番号:10279151

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/10/08 22:44(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。
ビデオカメラの方がいいのは承知の上ですが、
動画以外にもぼかしをいれた写真撮影もしたいのでデジ一眼レフがいいと考えたのですが、この機種では難しいですか・・・。
回答によるとGh1がいいと出ておりますのでそちらを検討したいと思います。

書込番号:10279538

ナイスクチコミ!0


char1392さん
クチコミ投稿数:139件

2009/10/09 09:00(1年以上前)

価格さん105号さんへ

昨日、GF1を触ってきたので、感想を書きます。
外観は、思ったより大きめでした。LX3くらいかなと思っていましたが、一回り大きめ。

写真も動画もボケは良いですが、フォーカスが甘い感じで、遠くから近くに向けた場合、ピンとが合うまで少しかかります。
背景ボケっていう新機能は、ダイヤルを合わせるだけで簡単にボケができ簡単でした。
やはり、望遠がないので、少し物足りなさを感じました。

予算が合うなら、LUMIX DMC-GH1K レンズキットが、ご希望に合っていると思いますよ。

個人的には、動画で一番良いと思うのは、GH1です!
TZ7もいいのですが、動画形式がAVCHD Liteというもので、GH1はAVCHDで、こちらのほうが綺麗です。

動画もとれ、望遠もあり。
動画でも、しっかりボケができて、すごくいいです。
GF1に比べて、ピントが合うのがすごく速いです!動画も写真も!

大きくてもいいなら、GH1、
コンパクトを求めるなら、TZ7、

どちらも、予備バッテリーは、不可欠かと思います、(ビデオでもそうですが)

書込番号:10281081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ムービー撮影後のMacへの取り込みについて

2009/10/08 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。コーレスと申します。

LUMIX DMC-GF1のパンケーキセットを一週間前に購入しました。
早速、愛息の動画を撮りましたが、Macへの取り込みが出来ません。
AVCHD Liteでのムービーです。Motion JPEGではまだ撮っておりません。

環境は Mac MacBook(OS X10.6.1)です。
nikonD90での動画は写真と一緒にiphoto に入りますが、GF-1では入らないのです。(もちろん写真は入る)
ちなみにGF-1ではSDHCクラス6を使っております。

もしよろしければご教授願います。

書込番号:10278580

ナイスクチコミ!0


返信する
amazakeyaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/08 19:43(1年以上前)

はじめまして 甘酒屋ともうします
macとGF1を直接USBケーブルでつなげまして i Movie で
読み込むことが出来るのではないかと


書込番号:10278641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/08 20:20(1年以上前)

甘酒屋さま

早速のご返信ありがとうございます。
追記ですが、今まではD90もGF-1もSDカードをリーダーでMacへ差し込み自動でiPhotoで読み込んでいました。

ということは、GF-1で撮った動画はiPhotoでは読み込めないってことですよね?
D90では読み込めるんですけど・・・。

帰宅後、試してみます。

書込番号:10278814

ナイスクチコミ!0


Type-gさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:27件

2009/10/08 21:54(1年以上前)

コーレスさん
試してみました。MacBook Pro 13inch, MacOS X 10.6.1, iLife'09です。

AVCHD Liteで撮影したものはiPhotoでは取り込めませんでした。
Motion JPGで撮影したものはiPhotoで取り込むことができました。

逆にiMovieでは、AVCHD Liteのみ取り込んで編集することができます。

iMovieで編集前提ならAVCHD Lite、iPhotoなどで気軽に再生したい場合はMotion JPGという使い分けになるのかもしれません。

書込番号:10279278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


amazakeyaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 05:10(1年以上前)

そうですね
Type-g さんのいうとおりですね
わたしのMac はMac mini OS X 10.6.1 です
やはり リーダーでよんで iphoto が使えるということで
わたしは Motion JPG で撮影することにしています

書込番号:10280739

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 08:47(1年以上前)

Type-gさま

わざわざお試しいただきありがとうございました。

>AVCHD Liteで撮影したものはiPhotoでは取り込めませんでした。
>Motion JPGで撮影したものはiPhotoで取り込むことができました。
やはりそうなんですね・・・。

これを機に動画の編集を学んでいこうかと思います。


甘酒屋さま

やはりMac使いの方がいらっしゃると心強いです。
ありがとうございました。

書込番号:10281061

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング