LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GF1とGF2、パンケーキレンズの違いは?

2011/01/23 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2件

初心者で恐縮ですがお知恵をお借りできればと思います。

今までデジタルビデオカメラのカメラモードを使用していたので
新しくカメラ購入を考えております。

『デジタル一眼レフと比べると中途半端』との意見もあるようですが
そこまで本格的にカメラにはまっているわけでもなく、
コンパクトなサイズでコンデジよりも綺麗な写真が取れるなら・・と考えているので
LUMIX DMC-GF1またはLUMIX DMC-GF2の購入を検討しています。

レビューや口コミ・値段などを考慮して上記2種までは絞り込んだのですが、
DMC-GF1のパンケーキレンズの評判が良いようで迷っております。

DMC-GF2なら
・最新機種である。
・ダブルレンズキット購入でパンケーキとズーム、どちらも手に入る。
という点で魅力を感じているのですが、

DMC-GF1でも
・機能面で特に問題を感じない。(タッチパネルでなくても良い。)
・パンケーキレンズの評判が良く、明るく撮れる、手ブレに強いなど価値がありそう。
 (レンズに関して、ズームよりもパンケーキレンズを重要視しています)

などがネックになりイマイチ決められずにいます。
そこで、GF1のパンケーキレンズ(LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH)と
GF2(LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH. H-H014)のレンズでの撮れ方の違い、
特に日中の室内での撮影での違い、手ブレの違いなど、お教えいただけたら幸いです。

GF1のパンケーキレンズの評価が高いようなら、GF1を購入し、必要に応じて
ズームレンズの購入を考えたいと思います。
本音を言うと、GF2にGF1のレンズが付いていたら迷うことも無かったのですが・・

詳しい方からすると的を射ない質問かもしれませんが、どうもよろしくお願い致します。

書込番号:12550774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/23 18:07(1年以上前)

こんばんは。

>特に日中の室内での撮影での違い、手ブレの違いなど、お教えいただけたら幸いです。

手ぶれに関してはどちらも殆ど同じでしょう。

レンズは20mm F1.7の方が評価は高いようです。
GF2のボディだけ買ってレンズは20mm F1.7を買うと言う手も有りますがかなり割高になりますね。

動画にも使いたいのであればGF2で動画は殆ど撮らないのならGF1で良いのではないでしょうか。

書込番号:12550838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/23 18:25(1年以上前)

GF2のパンケーキレンズとズームレンズの方が価格的に魅力が
あります。

20mm F1.7 パンケーキレンズは持っていて、GH1に付けています。
14-140mmより、静止画の画質は良いです。
14mm F2.5との差は知りません。

書込番号:12550916

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/01/23 18:26(1年以上前)

>・パンケーキレンズの評判が良く、明るく撮れる、手ブレに強いなど価値がありそう。

GF1でもGF2でも同じですが、パンケーキレンズ(これも、20mmF1.7でも14mmF2.5でも同じ)装着の場合、手ぶれ補正は有りません。
また、「明るく撮れる」と言うのも間違いで、適正露出なら、どんなボディ・レンズの組み合わせでも、同じ明るさの写真になります。

ただ、20/1.7レンズを絞り開放で使えば、他のF2.5やF2.8のレンズの絞り開放時と比べ、シャッタ速度が2倍以上速くなり(正確な表現だと、シャッタ開時間は1/2以下になり)、手ブレや被写体ブレには強くなります。
パナの手ぶれ補正のないパンケーキレンズでも、オリンパスのマイクロ4/3ボディに装着すれば、センサーシフト式手ぶれ補正が効きます。

ぽん太1408さんの用途では、GF1C(20/1.7レンズ付き)+標準ズームレンズ(14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S)をお求めになれば、GF2 Wレンズキットとほぼ同じ内容になり、良いのではないでしょうか。

書込番号:12550926

Goodアンサーナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/23 19:53(1年以上前)

ぽん太1408さん、こんばんは。
GF1のパンケーキ20mmはF1.7、GF2の14mmはF2.5ですね。
このFの数値により、写真が明るく撮れるわけではありません。
写真の明るさはどちらも同じです。
ただ、F値が小さいと、より多くの光を取り込めます。
ということは、同じ明るさの写真になるのに、
より早く一定量の光を取り込めることになり、
それが、シャッタースピードを早くすることができるようになります。
このシャッタースピードの差が、手ブレ、そして被写体ブレに
強いと言われている点ですね。
ちなみに14mmのF2.5でもそんなに暗いレンズではありません。
ズームレンズのF値を見てもらえばわかるかと思います。

機能的な面では特にこだわりはないようなので、
単焦点であるパンケーキで撮れる画角から考えてみてはどうでしょうか。
20mmは35mmフィルム換算で40mmの画角です。
一般的に、人の視野は普段50mm、集中して80mmと言われているようです。
つまり、普段見ている視野のもう少し広いところまで写ってくれます。
14mmは換算で28mm、最近のコンデジの広角側と同じ画角です。
こちらは更に広く、人の視野ではぼーっと見える部分まで写ってくれます。
これは、下がれない場所で、より広く撮りたい場合、
集合写真や、建物の写真や風景に威力を発揮してくれますね。
ただし、広く写る分、被写体を大きくしようとすると、
かなり寄らないといけません。

ぽん太1408さんが、どのような写真を撮りたいのか、
それが、20mmで写し切れるのか、14mmで小さく写ってもいいのか、
その辺りから、普段良く使う画角を考えてみるといいと思いますよ。
長くなってしまい、申し訳ありませんでした。

書込番号:12551298

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/23 20:20(1年以上前)

GF2のパンケーキレンズは14mm(銀塩換算28mm)、
GF1のパンケーキレンズは20mm(銀塩換算40mm)

銀塩での40mmは準標準という呼称をたまにされますが、標準レンズである50mmに近い画角で、普通に見た場合の視野に近い、と称されます。
これが28mmですと、広角レンズと称される、比較的広い範囲を撮影できる物、という扱いになります。

室内といってもアップなのか全体なのかで変わりますが、数人での集合写真といった場合は20mmパンケーキでは撮影しようとしたら背中に壁が当たる場合、距離のヒキが足りなくなる場合があると思います。人物一人、テーブル上の静物、でしたら問題はありません。

逆に集合写真のような場合は、パンケーキ14mmでかなりの場合何とかなります。
ズームレンズとの組み合わせがあるGF2の場合ですと、状況によってレンズの使い分けが可能にもなりますよね。(キタムラで自主的にパンケーキセットのGF1+ズームレンズの組み合わせ販売をしてたんですが、もう無くなったかな?)

GF2の場合、本体側の感度がISO800まで実用的に使えるので、レンズが20→14mmで一絞り分暗くなった事をカバーできます。手ぶれ補正はあるに越したこと無いですが、14mmまで広角になれば大抵の場合何とかなります(広角では手ぶれが目立たないので)

それでも、GF1+20mmを使っている身には、レンズの凄さ(他のレンズと写真を比べるとかなりはっきり違いが分かります)を味わうGF1のパンケーキセットが安い内に買うことを勧めたいですね。

書込番号:12551447

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/23 21:13(1年以上前)

他の人の質問でも答えましたが

14mmF2.5は、描写もF値も画角も中途半端ですね

動画が要らなければGF1をお勧めします。

書込番号:12551736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/24 05:01(1年以上前)

ぽん太1408さん
皆さんの意見と同じですが、
開放位置、画角、の違いですかね、
AF−C出来るか出来んか
でしょうかね。

書込番号:12553440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/24 09:41(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。

明るく撮れる・・・これに関して、間違えて覚えたいた部分がありましたが、
皆様から分かりやすく説明していただいたお陰で
理解することが出来ました。
どうもありがとうございました。

GF1もGF2も手ブレ補正が無い・・・ここは調べた時に気になっていた所でした。
手振れ補正できるレンズはいいとして、手ブレ補正が無い状態で一番使いたい
パンケーキレンズを初心者でも使いこなせるだろうか?と不安もあったので
20mm、F1.7で多くの光を取り込める=シャッタースピードが早くなる
GF1の方が自分にあっているように思います。

画角について・・・これも自分ではまったく考えていないところだったので
とても参考になりました。
私が撮りたいものを撮影回数の予想順に挙げると、
1・料理と手作りパンの記録、母の趣味の作品の記録
2・室内での子供のスナップ
3・屋外のスナップ(庭で咲いた花の記録、公園での子供など)
4・家族旅行、運動会などのイベント

1・3については、20mm・F1.7のレンズが便利そうです。
ただ、2・4は(場合によっては3もかな?)このレンズだけでは無理があるかも知れないので
影美庵さんに薦めていただいた標準ズームレンズを一緒に買ってカバーしようかと思います。
ズームレンズはおいおい買い足そうかと思っていましたが、
いっしょに買って勉強しながら使っていこうと思います。

動画・・・GF2とは動画で違いがあるようですが、
ビデオカメラもあるのでこのカメラで動画を撮るとこは少ないと思い、
重要視していなかったのでやはりGF1でいこうと思います。

12月からカメラの購入を考え始め、年明けからはこの2機種でずっと
悩んでいたので、ここで詳しい方からのアドバイスをいただけて
すっきりしました。
お答え頂いた皆様、本当にありがとうございました!

書込番号:12553885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2011/01/24 21:04(1年以上前)

GF1の価格は値上がり気味です。
決断は、お早めに^^

書込番号:12556191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

複数の画像の消去について

2010/12/27 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:39件

複数の画像を消去する場合、ボタンを押して一枚一枚選んで消去だと思うのですが、この作業が非常に面倒。
プロテクトやお気に入りに設定しておいて「全部消去」でもいいのでしょうが、
この作業にしても一枚一枚設定する必要がありますよね。
面倒に思っているのは私だけなのかなあ。

他の手持ちのカメラは、どれも範囲を設定して消去できるので便利です。
常時望遠装着用に安くなったG2あたりを買い増ししようかと思いましたが、
きっと画像消去の操作方法は同じなのだろうと思うと、ちょっとためらいが…

書込番号:12427800

ナイスクチコミ!1


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/12/28 00:45(1年以上前)

やっぱり、1段階で簡単に消せるとなると誤消去も増えるでしょうからね。
多少階層を追うのはしょうがないと思います。

書込番号:12428341

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/12/28 09:16(1年以上前)

GH2でも複数の画像の消去は同じですね。

私の場合、使用したらその日のうちにパソコンに全画像吸い上げて日付別フォルダ管理、SDカードはフォーマット(全消去より速い)という運用にしてます。

プリントなどのために持ち出す場合は、別の持ち出し用SDカードにパソコンから必要な分のみコピーしてます。

書込番号:12429072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/28 11:57(1年以上前)

いちいちデジカメで消去するのは、ミスが心配な気がします。
CRYSTANIAさんのようにパソコンに取り込んで、デジカメでフォーマットするのが簡単だと思います。

書込番号:12429445

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2010/12/28 21:30(1年以上前)

こんばんは。グレティさん

>プロテクトやお気に入りに設定しておいて「全部消去」でもいいのでしょうが

プロテクトやお気に入り以外全部消去でも良いと思いますよ。

書込番号:12431340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/29 00:28(1年以上前)

私の場合は面倒なのもありますが消す作業にバッテリーを消費し肝心な時に…となるのが嫌なので、予備のSDカードも含めて容量不足になりそうな時以外はカメラ内で削除とかはしないですね。

パソコンで選別すれば簡単で早いですし、基本的にゴミ箱を経由するのでご消去防止にもなります。
プラスαのメリットとして失敗と思って消すつもりだった写真を大きなディスプレイで見たところ意外といい写真だった事に気づく事もあります。
それに失敗と思っても消さずに残しておいて、期間をあけて見ると気づく事とかもいっぱいありますから。

ただ、デメリットとしてパソコンの大容量にまかせてどんどん選別せず貯め込んでえらい量のデータになる事もありますが…(笑)

書込番号:12432136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/12/29 08:25(1年以上前)

 七転六起さんに賛成で カメラ内では削除しません。
 カメラの3インチ ディスプレイでは判断しにくいことと、削除する際には、冷静に判断できる状態で何故に失敗写真になったのか反省しながら削除します。
 失敗原因が 被写体ブレ、逆光による露出不全、ピンぼけ、ゴーストなのか、あるいは構図が悪いのか、シャッターチャンスを外したのかを考え、成功ショットとの比較をして 次回同じシチュエーションの撮影時に失敗しないよう教訓にします。
 そうすると撮影時に教訓が蘇って 露出補正変えて撮ろうとか置きピンで撮ろうとか考えるようになります。

書込番号:12432778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2011/01/24 13:38(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
私もほとんど場合はパソコンで削除するようにしています。
ただカメラのチェックのために保存するつもりのない写真をバシャバシャ撮ることがあるもので…

書込番号:12554584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

写真が真っ白

2011/01/20 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

いつもお世話になってます。
今回もよろしくお願いします。

今日子供の参観日で、外でドッジボールだったので、カメラを持って行きました。

少し望遠がほしいと思ったのですが、望遠レンズは持ってないので、デジタルズームを使ってみました。

すると、写真が真っ白に。。。

デジタルズームOFFなら綺麗に写るのに、ズームにすると顔が分からないくらい真っ白になってしまったのです。

これはなにが原因でどうすれば良かったのですか?

ちなみに、ホワイトバランス変えたり、露出補正で暗くしたり、側光モードを全部試したり、いろいろしてみたのですがもうパニックになって……撮った写真を見ても凄くショックでした。。


書込番号:12534286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/20 01:20(1年以上前)

現象は今も再現性はありますでしょうか?
(てきとうにその辺の小物とかを通常とデジタルズームで撮って
比較の意味でここに貼っていただく事は可能でしょうか?)

私もそうですが、今回のご質問の現象がどういうものなのか、
他の皆さんも把握できていない気がいたします。

あと再現の手順等があるのでしたら、それも詳細を書き込ま
れれば、実機をお持ちの方が試して対処方法を教えてくれ
るかもしれません。

未知の症状に強く戸惑っておられるとは思いますが、まずは
順を追って説明くだされば識者の方が良い知恵を出してくれ
ると思いますよ。

書込番号:12534364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/20 01:26(1年以上前)

原因は分かりませんが
その時に使用した撮影モードはなんでしょうか
また写真のExif情報すなわちISO、シャッター速度、絞りはどんな値になってますか?

できれぱその時の写真が見たいですね

書込番号:12534382

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/20 01:28(1年以上前)

> これはなにが原因で

デジタルズームが原因です。
デジタルズームは画像データの一部を切り取って拡大しているので、
もともと画像情報が少ないのです。
20mmのパンケーキで撮った写真を拡大すると、顔が判別できないこともありえます。


> どうすれば良かったのですか?

望遠域をカバーするズームレンズを買いましょう。
現在パンケーキしか持ってないなら、↓をお奨めします。

http://kakaku.com/item/K0000027536/

書込番号:12534391

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/20 01:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます(>_<

写真は載せたことがないのですが明日できるかパソコンから試してみますね!!!

モードは、絞り優先モードです。
F1.7のままで撮りました。
画面では普通なのに、シャッターをきると真っ白になる感じです。

書込番号:12534402

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/20 01:38(1年以上前)

日中にデジタルズームを使うと真っ白になることもあるという事ですか?

家ではならなかったので…。

明日、画像のせれたら載せますね。

ズームは買おうと思ってるのですが、同じ家に住んでる姉が14-140持ってるので、レンズを貸し借りは滅多な事がない限りしないのですがなんとなく違うレンズを買おうと思ってます。
でもパナは広角から望遠はこのレンズぐらいですよね…

書込番号:12534420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/20 01:56(1年以上前)

パナレンズと違って手ぶれ補正はないですがオリンパスの14-150等も
便利ズームとしてはラインナップされています(手ぶれ補正系が無い分
重さは半分で価格も若干安めではあります。まあ、手ブレはシャッター
速度次第なので、ホールドとシャッター速度で補えばなんとでもなりま
すよ)。

ただ、いきなり高倍率ズームよりも14-45、14-42等の標準ズームや
40-150、45-200等の望遠ズームの方が軽快で使いやすいと思いま
すが、その辺はご検討はされないのでしょうか?

書込番号:12534455

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/20 02:11(1年以上前)

すみっこネコさん

お返事ありがとうございます!

今のパンケーキでさえたまに手ブレしてしまうので、オリは軽いのは魅力ですがパナの手ブレ補正レンズを検討しています。

しかしレンズ交換の時は私の場合急いでる時が多いと思うので(運動会や動物など)、レンズを落としてしまったら最悪なのでG2などのダブルズームキットも検討しています。

書込番号:12534484

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2011/01/20 06:53(1年以上前)

絞り優先のF1.7開放で日中ということは、単純にシャッター速度の限界を超えた露出になっただけなのでは?

書込番号:12534698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2011/01/20 07:14(1年以上前)

>モードは、絞り優先モードです。
>F1.7のままで撮りました。

ここですね
昼間のグラウンドでf1.7は開放しすぎです
もっと絞って撮影してみたらどうでしょうか?

同じような条件でインテリジェンスモードで撮影してみてください。適当なF値にしてくれるはずです
絞り優先モードで撮影するなら、天気にもよりますがグラウンドだとF値は5〜8くらいで十分かと

書込番号:12534731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/20 08:47(1年以上前)

これ完全に露出オーバーです。
このカメラが1/4000が最大ですから、晴天の下で開放で使えばそうなるのは当然でしょうね。

そもそも、屋外競技をf1.7で撮る意味は?
恐らくは何となく、理解していなかったでしょうけどね。

あとはデジタルズームは所詮は真ん中部分を切り取って擬似的に拡大していくだけですから、スポーツを撮りたいのならば適切なレンズを買いましょう。

書込番号:12534909

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/20 09:58(1年以上前)

>モードは、絞り優先モードです。
>F1.7のままで撮りました。
こんにちは
これは、露出オーバーですね。
絞り優先の場合は、シャッタースピードで適正露出に成るようにコントロールしていますが、
F 値が小さいと、最高シャッタースピードでも足りなくなるのです。

絞りとシャッタースピード、ISO 感度の関係はこちらで遊んで見て下さい。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera50.html

書込番号:12535110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/20 10:24(1年以上前)

露出が判るまでは、プログラムモード(P)がいいと思います。

書込番号:12535188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/20 11:50(1年以上前)

望遠が欲しい場合は、仰られるとおりG2W、ダブルズームキットを買うのが最適ですね。バッテリーが共通で、操作系もかなり似ているので使用してても楽だと思います。

で、露出ですが、シャッター速度表示が赤でしたら、オーバーになります。ダイヤルを回して、露出、シャッター表示を適当な位置にずらして下さい。GF1はその辺極めて判りやすいので、遠慮せず露出優先でバンバン撮る事をお勧めします。フィルムじゃないから真っ黒、真っ白のダメージなんて知れていますし。(ネガが帰ってきた時の真っ黒の絶望感と言ったらもぉ(笑))
但し、撮影後の画面確認は怠らない方が無難でもあります。

ですが、GF1特有の問題として、時々露出を大ポカすることがあったりもします。画面表示が適正(例えばF5.6、1/500)なのに、シャッターの設定が1/4000とかなる事が、デジタルズームや、レンズアダプタ使用など、規定を外れた使用法をすると頻発する気がします。
(デジタルズームが規定外か?と言われると仰るとおり、と返します。が、正規の使い方か?と言われると微妙でしょう)

当面の逃げは、被写体が小さくなるのを気にせず、プリント時に切り取って対応するのが良いでしょう。パンケーキ20mmは、解像度が非常に高いのでピクセル等倍でも問題なく使えます。無論運動会等きちんとした像を画面一杯に写したいのでしたら、ズームレンズの導入が一番です。

書込番号:12535444

ナイスクチコミ!0


スレ主 はな108さん
クチコミ投稿数:144件

2011/01/20 14:25(1年以上前)

みなさんご親切にほんとありがとうございます!

F値を大きくすればよかったんですね。。
デジタルズームの時はって事ですよね?
デジタルズームしないときも、AモードでF値を下げると白くなったりするのでしょうか??

あと、プログラムモードはどんなふうに便利なんですか?

書込番号:12535968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2011/01/20 15:13(1年以上前)

非常におおざっぱでこじつけっぽい説明なので悪しからず

カメラの絞りって目の瞳孔みたいなもんなんですよ。
今回の失敗は晴天のお日様を瞳孔を無理やり開いて直視しちゃったようなものです。
Aモード(絞り優先AE)の場合、瞳孔の開き方は任意で設定しておいて、見つめる時間を自動調整するようなものなんです。
太陽を直視したらほんの一瞬でも眩しいですよね?
そりゃもう眩しいわしばらくチカチカするわたいへんなことになるでしょう?
まあ実際には人間の目なら勝手に瞳孔絞って細目で見たりしてるじゃないですか。
反対に暗闇なら瞳孔開いてじーっと見つめてよく見ようとしますし。
人間の場合、無意識にこういうことをやってますが、
カメラの場合、人間の目よりも遥かに性能の限界が低いので、開いた瞳孔に対して見つめる時間が長すぎたということと同じで、真っ白になってしまったんです。

そんな風にならないような動きを自動でしてくれるのがプログラムAEと呼ばれる仕組みです。
対象物が適正の明るさに写せるように、絞り(瞳孔の開き具合)とシャッタースピード(見つめる時間)を自動的に調整してくれるんです。
ただし当然限界がありますので、明るすぎたり暗すぎて対応出来ない場合も結構あります。
そのためにMモードだったり、各種フィルターだったり、各自の創意工夫が有るわけです。

書込番号:12536101

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2011/01/20 21:14(1年以上前)

スレ主様 初めまして

今回の白くなった写真のシャッタースピード1/4000に成っていないでしょうか?

その時の対処として

このカメラの場合露出オーバーに成るとき(白くなってしまう時)は左下に表示されている4000の数字が赤く点滅しますので その時は絞りを絞る(絞りの数字を大きくする)と良くなると思います。

デジタルズームあり・なしで極端に露出変るのは不思議ですけれども‥

書込番号:12537405

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

ボケについて

2011/01/17 06:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 割引さん
クチコミ投稿数:90件

今までは比較的安めのコンデジを使っておりましたが、綺麗な画像で撮りたかったのと好奇心でこちらのGF1のパンケーキレンズキットを購入しました。
普段何気なく見ていた「ボケ」た写真はこういう風に撮ってたんだ〜と発見と驚きです。

質問なのですが、こちらの機種でも全体的にピントの合った、
いわゆるコンデジみたいな写りで撮れるのでしょうか??
本やネットで方法を調べ、F値を変えたり絞りをうんたらしてみましたがあまりうまくいきませんでした。
これはこのレンズの特性なのでしょうか??

素人なもので初歩的な質問であればすみません。
何かおすすめの設定があれば教えて頂けると助かります。
現在も格闘中です(汗

書込番号:12521301

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/17 06:58(1年以上前)

絞っても上手く行きませんでしたか?
どの位絞りましたか?

あまりボケ無い写真なら被写体からかなり離れて撮った方が良いでしょう。
ボケの少ない写真はコンパクトデジカメの得意分野です。
使い分けられた方が良いと思いますよ^^

書込番号:12521314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/17 07:09(1年以上前)

絞り優先モードにして、絞りをF8ぐらいにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12521333

ナイスクチコミ!1


スレ主 割引さん
クチコミ投稿数:90件

2011/01/17 07:20(1年以上前)

ドロップオフさん、じじかめさん、早速の返信ありがとうございます。

先ほど、絞り優先でダイヤルを「A」に回し、F5〜F8辺りで何枚か撮影してみました。
確かにボケ味が軽くなり被写体周りもそれなりに写りこんできました。
ところがシャッタースピードがかなり遅くなり、何か手ブレのような絵になりやすくなりました(泣)

部屋の明るさを変えたり外に行ってみたり色々試していますが、難しいですね・・・。
もう少しがんばってみます。また何かわからない事があればご教授下さい。

書込番号:12521352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/17 07:36(1年以上前)

絞りを一段、たとえばF4からF5.6に変えればシャッター速度は半分になります。
だから、F4からF8にすれば1/4になりますから、室内だと相当にシャッター速度が落ちます。
そうなれば手振れ写真が増えるのも当たり前ですよね?
回避するにはISO感度を上げる、ISO200から400にすれば、シャッター速度は倍になります。
しっかりとホールドして自分自身の手ぶれ補正機能を発揮させる、コンデジ用の小型三脚を使うなどの方法はいろいろです。

デジタルはただなんですから、そうやって色々な条件で撮って自分の限界値や絞りとシャッター速度の関係や画像がどう変化するかを突き詰めていくのが学習になると思います。

書込番号:12521381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/17 07:37(1年以上前)

ボケ具合は、こちら↓で確認されてはどうでしょう。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種⇒LUMIX G2/GF1 4/3
35mm換算焦点距離⇒40mm
と入れて、
f値を色々変えて見ればどのくらいのボケ量になるのか見当がつくと思います。
ボケ量に付いては、主題までの距離や主題から背景までの距離なども関係してきます。

>何か手ブレのような絵になりやすくなりました
手ブレに付いては、ブレ無いようにしっかり両手で保持するのが一番ですが、
三脚を使ったり、ISO(感度)を上げて撮影するのも良いですね。

書込番号:12521389

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/17 08:15(1年以上前)

絞りを絞って撮るとピントが合う範囲が宏巨為る事は理解されてて手振れに関しては、無知だったと言う事ですね。
手振れ補正機能の付いて無い機種で有り、パンケーキレンズも手振れ補正機能は付いて無いのですからDepeche詩織さんのアドバイスにも有る様にしっかりカメラをホールドして体を動かさない様に撮る(限界は有ります)、三脚を使って撮るのが良いでしょうね。

書込番号:12521450

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/17 08:27(1年以上前)

割引さん、こんにちは。
露出について少し調べてみるといいかと思います。
絞り優先(A)に設定しF値を2.0→2.8→4.0→5.6→8.0→11とすると、
SS(シャッタースピード)は、そのシーンの暗さに応じてカメラが設定してくれるのですが、
順に倍の時間がかかるようになってきます。
例えばF2.0で1/500確保できていた場合、2.8では1/250、4.0では1/125となってきます。
8.0では1/30になりますね。
ここでもう一つの要素が出てきます。ISO感度です。感度を上げると、倍のSSを確保できます。
例えば、F8.0の時にISO100で1/30だったものが、ISO200にすることで1/60となります。
ブレが厳しい場合には、思い切ってISOを上げて撮りましょう。
もしくはフラッシュが届く範囲であれば、フラッシュを炊くのも手ですね。
これでも厳しい場合には、三脚を用意するしかないと思います。

例えば、下記のページなんて参考になると思いますよ。

http://ttk3.com/roshutu.html

書込番号:12521477

ナイスクチコミ!0


スレ主 割引さん
クチコミ投稿数:90件

2011/01/17 08:43(1年以上前)

みなさん丁寧なご指導本当にありがとうございます。
理科は毎年赤点で理論的な事は苦手なため、今までは基礎的な知識を後回しにしてとりあえずパシャパシャ撮っていました。
デジタル時代の恩恵でずっとオートで撮っていましたが、いざ自分で設定をするとなると駄目ですね。
使いながら疑問点を解消していけばなんとか学んでいけそうです。

これ以上は永久学習スレになりそうですのでいったんここで解決とし、
みなさんから頂いた知識やアドバイスを参考にしてがんばってみます。
ありがとうございましたm(__)m




書込番号:12521504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/17 08:52(1年以上前)

他の方も既に解説されていますが、絞り(F値)はレンズの焦点距離
に対する光を取り入れるサイズ(瞳径)によって決まっています。

例えば焦点距離50mmと呼ばれるレンズで、同じく50mm分、1枚目
の前玉から最後尾の後玉まで絞り開放で何も遮ることなく開けている
(要は開放時の瞳径がレンズの焦点距離と同じサイズの)場合はF1.0
と言います。

レンズは円形をしておりますので、取り入れる光を半分にする(円の面
積を半分にする)には√2することになりF1.4になります。
更に√2でF2となり、光を取り入れられる面積が半分になるごとにF2.8、
F4、F5.6、F8、F11、F16となっていきます。
(ただ、当然ですが焦点距離と同じ瞳径のレンズなど、かなり大きくなり
ますし設計も難しいので、開放瞳径がF1.4やF2、F2.8だったり、焦点距
離の長い望遠レンズではF4、F5.6が開放の瞳径になるよう設計されてい
たりもします)

シャッタースピードは光を取り入れる時間を制御します。

例えば、レンズの絞りがF1.4の際に1/100秒で適正な明るさの写真が撮
れる場合に、絞りをF2.8にすると、F1.4の時の半分しか光を取り入れられ
なくなりますので、シャッター速度を倍の1/50にすることで写真を暗くしない
ようにします。
当然更に絞れば更にシャッター速度を倍々で遅くする事になるのです。

写真を撮るとはフィルムやセンサーといった撮像面を光に”露出”させること
です。それ故に絞りのことを露出量と言い、シャッター速度を露出時間とい
います。
絞りとシャッター速度の組み合わせを「露出」と単純に呼んだりもします。








書込番号:12521521

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/01/17 20:10(1年以上前)

こんばんは。割引さん

絞りをF11くらまで絞り込めばボケの少ない
写真が撮れると思いますよ。

書込番号:12523597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/17 23:47(1年以上前)

主となる被写体がカメラからどれくらい離れているか、この辺りですかね?
顔のアップと背景をパンフォーカス(全体にピントが合った感じ)、は一眼タイプでは中々難しいです。14mmパンケーキを使えば20mmよりは少々マシにはなります。
メインの被写体を若干離し気味にすればピントが合う範囲が随分広くなりますよ。

基本絞れるだけ絞って、シャッター速度が遅くなったら(1/30以下(数字が大きいほど早い速度です、分数なので))感度を上げて対応、のやぶ蛇対応から順に覚えていけば大丈夫です。
あと、三脚が使えればシャッター速度を殆ど気にしなくて良くなります(被写体が動いていなければ、ですが。手ぶれと被写体ブレの区別が付かない方がたまに居ますので)

書込番号:12525028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 旧 AME 導入記 

2011/01/18 23:43(1年以上前)

もう解決したかもしれませんが まだのようなら

ライカ持ち

効果があると思います

書込番号:12529496

ナイスクチコミ!0


_horumon_さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 23:58(1年以上前)

コンデジ(センサの小さいカメラ)が「開放なのに深度が深い」ということを
一眼(センサのでかいカメラ)には無い利点として考えておいた方が良いのではない
でしょうか。
明るさを保ったまま、ボケのない写真を撮り易い。と。

TVで言うと
コンデジ=バラエティ
一眼(センサのでかいカメラ)=映画
違うかw

書込番号:12529597

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 ★miyu★さん
クチコミ投稿数:4件


こんばんわ。初めまして。

DMC-GF1C パンケーキレンズキットを無事購入しました。

早速ですがご質問がございます。
是非、皆さんのご意見をお聞かせ下さればと思います。

デジタル一眼カメラを買った時、一緒に買っておきたいアイテムを拝見していると、
レンズプロテクターというものがあります。別名レンズ保護用フィルター。
役割として、ほこりや砂、水滴などからレンズを守るためにある事を理解しています。

しかし、レンズの保護という意味では、フードもありかなと思っています。
しかし、フードの主な目的は、不要光をカットし、特定の光線状況下での画質劣化を防げる役割があると理解しています。またフードは完全にレンズを保護しているのではないので、傷が付く可能性は十分に考えられます。

皆さんはGF1にフィルター、フードどちらを装着しておりますか?

どちらも付けないという意見でも結構ですし、フィルター、フードどちらも付けるという意見でも構いません。

ネックはフードを付けると、厚みが増しコンパクトではなくなってしまう事が考えられます。
フィルターに関しては、直接光源に向けると緑色のゴーストが出る事もあるとの事。

この点も踏まえて、おすすめはどちらになりますか?

また製品名なども教えて頂けると非常に助かります。
製品URLでも結構ですので、よろしくお願いします。

ご意見お待ちしております。

書込番号:12495447

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/11 21:59(1年以上前)

フードの有用性はスレ主さんが書いている通りです。
フィルターはつける派とつけない派がはっきり分かれます。
私はUV、PL、NDなどのフィルタ以外は『絶対につけません』
ですが、これが正解だと主張する気もありませんし、初心者や扱いが雑な方や過酷な条件で撮影する人はつけるべきだとも思います。

フードはフラッシュ使用の場合のケラれに注意すれば、その他に問題がないので常用してokだと思います。
フィルタは夜景や逆光や強い光源が被写体にある場合は外さないと問題が起きるので、その点に注意すれば良いかと思います。

書込番号:12495472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/01/11 22:03(1年以上前)

私個人はフードをプレテクター代わりにしております。
以前はプロテクトフィルターも使ってましたがゴーストが嫌でやめました。

ただ、ご使用の用途や拘りによりますね。
ワンちゃんを撮る場合、人間の持っているものは珍しいのか、レンズの
匂いをかごうとしたり舐めようとしたりされることは多いです。
それに限らず、汚れる事が最初から想定されるなら当然プロテクトフィ
ルターがいいでしょうね(ちゃんと防滴能力のある高めのフィルターで)。

そうではなくのんびり散歩でスナップならフードだけで十分だとは思いま
す。

書込番号:12495498

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/01/11 22:22(1年以上前)

レンズの保護と言っても、プロテクトフィルターとフードでは役割が違ってきます。
プロテクトフィルターは前玉への汚れ付着やキズを防止する目的ですし、
フードはレンズを何かにぶつけた場合の緩衝材としての機能を期待するものでしょう。

書込番号:12495633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/11 22:32(1年以上前)

こんばんは〜

これは人それぞれみたいですね。

私は埃っぽい屋外で使う事の多い一眼のレンズにはMCフィルターを保護用に付けています。

撮影中レンズキャップも外したままで気になりませんし。

書込番号:12495713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/11 22:33(1年以上前)

保護フィルター使わない派ですが、このカメラ+パンケーキレンズのときは保護フィルターつけて、レンズキャップ無し!かばんにぶち込みでコンパクトデジカメみたく使います。
めっちゃ快適です。
夜景の時等は、レンズキャップ外す感覚で、保護フィルター外します。
失敗は誕生日ケーキロウソクシーンで外し忘れたこと。
ゴーストでちゃいました。少しだけどね。

荒っぽいけどレンズキャップがわりに保護フィルターおすすめです。

書込番号:12495715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/11 22:41(1年以上前)

個人的には、
むか〜しカメラを持ったまま転倒して、フィルターが犠牲になってくれたおかげでレンズが助かった経験以降、必ずつけています。

フードは邪魔になる時もありますし、レンズの汚れは防げませんし。
フィルターなら汚れたら何の躊躇もなく拭けますし、
もし傷がついても、レンズほど高価ではないので、買い替えしやすいですし。

両方つけておけば、ある意味完璧な気はしますが、
時々(逆光気味時などに)フィルターを外し忘れて、「あちゃーっ!」ということがあるのも事実です。

書込番号:12495760

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/11 23:00(1年以上前)

保護フィルター付けてるレンズも有れば付けて無いレンズも有るのが小生の現状です。

出来れば高価なレンズや手に入れ難いレンズには着けておきたいのが心情ですが、着ける事によって写りが劣化してしまう(個人的な見方)レンズも有るので そういうレンズには装着していないか、撮影時には外して使ってます。

パナのパンケーキレンズにフィルターを着けて撮ってみて描写に劣化を感じる様だったら持ち運びの時は着けておいて撮影時に外すという手間を掛けても良いとは思います。

書込番号:12495872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/11 23:39(1年以上前)

別機種
別機種

★miyu★さん こんばんは

私は一昨年の発売日にパンケーキキットのブラックを買いました、明るいパンケーキレンズなのでドッグカフェで愛犬や友人の犬を撮っています。

被写体が主に犬なので大抵のレンズにはプロテクトフィルターを付けています、屋内で撮るときもフードを付けて、かまれたりしないようにしています、実際大型犬がじゃれてレンズフードをかじったところを見たことがあります、その時のレンズは無事でしたが、やはりプロテクトフィルターとフードは付けられるなら付ける様にしています。


GF1にはプロテクト・フィルターとラバーの角型フードそしてボディジャケットを付けています、角型なので見てくれもいいようです。
プロテクト・フィルターとボディジャケットはパナソニックの純正で、フードはUN製の『ラバースクエアーフード(46mm用)アダプタ付』(UNX−8114)でカメラのキタムラで取り寄せてもらい2400円で買いました。
このラバーフードの難点は元々レンズに付属していたレンズキャップが付けられませんので、フードを外してレンズキャップをするか、レンズキャップをしないでシリコンクロスで覆って保護しています。

書込番号:12496159

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/11 23:41(1年以上前)

フィルターの枠だけを装着しておくという選択肢もあります。

書込番号:12496178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2011/01/12 02:39(1年以上前)

僕は保護フィルターをお勧めします。

フード装着でも
レンズむき出しでは
何かと気を使うからです。

カメラを何かにぶつけるとか
落とすとか、よりも
レンズに指紋を付けたり、汚したりすることのほうが
可能性は高いと思います。

どなたかも仰っていましたが
フードでは、レンズの汚れは防げません。
フィルターの汚れなら何の躊躇もなく拭ける、
というのも当たっています。

それと一番大きな理由は
フード装着は
GF1の最大価値であるコンパクト性を
スポイルしてしまうことです。

僕も見た目のかっこよさで
フードを買いましたが
ほぼ使っていません。

ゴーストが出るような
撮影条件時は自ずと分かりますので
その時にフィルターを外すようにしています。
しかし、そのようなケースはほとんど無いですね。

書込番号:12496791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/12 09:41(1年以上前)

 デジタル一眼レフのレンズにはレンズフードのみをつけています。
 保護フィルターは自己責任でつけてません。
 画質への影響(まあ、無いと言ってもいいですが、ゴーストが出やすくなる)を考えてです。

 で、本題。
 同じカメラとレンズ、私も持ってます。
 レンズフードもレンズプロテクターも付けていません。
 理由は「コンパクト性重視」と、「付属していなかった」からです(爆)。
 多分今後もコンパクト性を重視して、サードパーティー製のフードは取り付けないと思います。
 フレアは手でハレ切りします。

 ・・・こんなユーザーもいるということで・・・。

書込番号:12497338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/12 13:26(1年以上前)

両方つけてみて、嫌なら外してもいいと思います。(それほど高価なものではありませんし)

書込番号:12498048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/01/12 16:00(1年以上前)

★miyu★さん
わしは、マイカラーフィルターと
中古で捜した、スプリング式フード
ですわ。

ですわ。

書込番号:12498503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ★miyu★さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/12 20:00(1年以上前)

沢山の書き込みがあり、正直びっくりしました。
皆さん、本当にありがとうございます。
初めての書き込みなので、こんなに親切に教えてもらい改めて感謝です。

自分なりに色々考えました。
様々な意見がありますが、皆さんの書き込みを参考にし、保護フィルターは最低限付けようと思います。できればフードも。。。

私は愛犬がいませんので、撮影時にぺロッとされる事はありませんが、保険のつもりで最初は付けてみたいと思います。このカメラは20歳の成人記念に自分で購入した可愛いカメラなので、労(いた)わり、やさしくしてあげることも大切な事だと思っています。保護という意味でフィルターは必要かなと考えています。

私なりに調べまして、以下がフィルター、フードの購入候補リストになります。できればフードも付けてみたいと考えている自分がいますので、フードも記載しています。


★フィルター候補★

マルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクト 46mm

http://marumi-filter.demopage.jp/protect/
\2000程

Kenko 46S MCプロテクター

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152218.html
\1,000程

Panasonic MCプロテクタ DMW-LMC46

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMW-LMC46
\2000程

★フード候補★

エツミ メタルインナーフード 46mm ブラック E-6309
 
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100804362
\2000程

U.N ドームフード46 mm キャップ付orキャップ&フィルター付

http://www.un-ltd.co.jp/products/new/index.html#52811
キャップ付(UNX-5281) \3,180
キャップ&フィルター付 \4500

以上が私の購入候補となっております。
皆様がお使いの商品がございましたら、使用感などをお聞かせ願えますでしょうか。
購入時のご参考にしたいと考えております。
よろしくお願い致します。

書込番号:12499383

ナイスクチコミ!0


ホテルさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/12 21:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

エツミ写真用品ラバーフード 46o用 E-123 送料込み578円 アマゾンです ラバーで付けたままキャップも付けられます

書込番号:12499742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2011/01/12 21:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

プロテクトフィルター+ステップダウンリング+キャップ

キャップ外したところ

上から見たところ

 今まで プロテクトフィルター + フード(八仙洞 新型)の組み合わせで使ってきましたが、ねじ込み式フードは、キャップ外してフードを付ける儀式(外す時も)が必要で 面倒なので止めて プロテクト・フィルター+ツボ型フードの代用としてステップダウンリング+キャップで快適に使ってます。

 具体的には
・Kenko MC プロテクター 厚さ 4mm 価格失念 \1000程度
・マルミ ステップダウンリング46mm→37mm 厚さ 3mm \420
・OLYMPUS 37mmレンズキャップ 厚さ 3.6mm \840 (薄い!)
参考 46mmレンズキャップ 厚さ 4.7mm

 背面LCDからレンズ先端までの厚みは 62.5mm (電子ノギスで測定)
 +プロテクトフィルター で 66.5mm
 +ステップダウンリング で 69.5mm
 +レンズキャップ    で 73.1mm
 となります。

 フイルターなしで直接 46mmのレンズキャップ付けても 67.2mmなので +5.9mmでプロテクトフィルターとフードが付くと思えば許せるかな 安いし...

 OLYMPUSのロゴが許せない方も多いと思いますので参考程度に考えてください。 


 

書込番号:12499775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/01/12 21:33(1年以上前)

保護フィルターとか液晶保護シートとか使うのってどうもかっこわるいんですよね。
なんか新車のシートに付いてる袋みたいで貧乏くさいんですよね。

書込番号:12499883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 旧 AME 導入記 

2011/01/12 21:57(1年以上前)

はじめまして。今年のお正月に、私もDMC-GF1C パンケーキレンズキットを無事購入し、同じ悩みを持ちました。

私の場合、レンズフィルターは純正のMCとNDを購入。届いた数日後に純正のPLフィルターを買い増ししました。インナーフードはエツミE-6309の到着待ち。勢いでオリンパスの限定レンズキャップhttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/lc37f/index.htmlも到着待ちです。

かわいいです、このカメラ。でも、ほとんど撮っていないのに、これだけ買うのは馬鹿ですね。

書込番号:12500023

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/14 21:33(1年以上前)

私の場合、保護フィルター、レンズフードともにつけています。
確かに前に出っ張るので見た目は悪くなりますけど(笑)


基本的に撮影中の移動はレンズキャップは使用していません。
撮影移動中のカバンにはキャップをせずに放り込みます。
取り出しなどでレンズを触ってしまうことがありますので、出先でクロスなど拭き取りを荒くしても大丈夫なように保護フィルターは付けています。
ひどく汚してしまったり逆光などでは外してしまいますけど。


またホテルさんと同じものをフードとしてつけています。
ゴム製の物で、逆光具合によってフードの出る量を変えられること、またぶつけたり落としたりしたときにクッション性に優れることからこのレンズに限らずゴム製の物を買って装着しています。

また私の場合、GF1の場合は街中などで使うことが多いことと、ななめがけなどしたときに子供の顔の高さにカメラのレンズが来ることが多いです。
タバコを持ちながら歩くのと同じで、怪我をさせる危険性も考えるとラバー製のフードは便利だと思いますよ。

書込番号:12508799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/15 01:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

★miyu★さん、こんばんは。
私は基本レンズにはフィルター取り付けています。
ちょっとした衝撃からレンズ守ってくれるのもそうですし、
子供相手が多いんで、手を伸ばしてくることも。
そして、やっぱ使っていくうちに汚れますしね。
フィルターだったら、気にせずガシガシ拭いています(^o^;

フィルターのオススメは、マルミのDHG Superです。
防滴処理がされたフィルターが、後のメンテが楽でいいですよ。
結露含め水滴が付くことがあると思うのですが、
防滴処理されていないと、汚れ落としが結構大変だったりします。

DHG Superプラス、以下のフードを取り付けた状態を参考までに。

・ETSUMIフジツボメタルフード46mm
・OLYMPUSレンズキャップ37mm

使い勝手いいですよ。
ケースとして、ELECOMデジカメケースDGB-S011 を使っているのですが、
すっぽりと収まってくれています。

書込番号:12510097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

アドバイスをいただけますか?

2011/01/16 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:115件

いつもアドバイスを頂きありがとうございます。当方デジイチは多く所有していますが、小型カメラはいまいちでお散歩ショットに苦労しています。オリンパスの「EP1」にしようかと思っていましたが、このGF1は値段もこなれてきてかなりお買い得感が出てきているようです。そこでアドバイスを頂きたいのですが、「GF1」、「EP1」、皆様でしたらどちらをお考えになりますか? 当方主に偶然のショットばかり狙っています。よろしくお願いします。

書込番号:12516428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/01/16 10:11(1年以上前)

E-P1って案外おおきいよ。  (^-^ゝ

それと、どっちの機種もお値段は上昇してきてるよん。
もう、在庫整理もおしまいに近づいてるのかなー?  ( ̄〜 ̄;)??

書込番号:12516506

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2011/01/16 10:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

帰宅途中にて

帰宅途中にて

電車にて

 常にポケットにGF1を入れて気付いた時に日常的なキャンディドなスナップを主に撮ってます。
 E−P1に比べて有利な点は 何と言ってもレンズの明るさ 夜のスナップにはF1.7の明るさが欠かせません。20mmという画角もスナップには使いやすいです。
 オリンパスのパンケーキは小さくて良いのですが、F2.8と暗いのが難点 ズームレンズも小さくて良いのですが、ONにしてからロックを解除する手間が必要なのでシャッターーチャンスを逸する可能性が上がります。
 パンケーキだとON直後に撮れるのでシャッターチャンスに強いです。
 それとノーファインダー撮影する場合も多いのですが、右手で握って ちょうど親指の位置にレリーズボタンがあるので使いやすいです。この点G1、G2ボディは親指でシャッターが押せないので落第です。
 持ち歩いて撮影した作例を貼っておきます。

書込番号:12516666

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2011/01/16 11:00(1年以上前)

メインにK-5、サブにGF1を使ってます。
私はEPL1と最後まで迷いましたが、最後はボディよりもレンズで決めました。
GF1に付属した20mmのレンズが非常に高評価だったので。
GF1はあくまでもサブなのでお散歩カメラとしての位置づけです。
そうなるとやはり携帯性の良いレンズとの組み合わせ、そして描写が良いものとなるとこの20mmレンズを標準レンズとしているGF1しかないなと思いました。
EPL1と比べて、AFの速さや液晶の綺麗さなどもGF1に決めた理由のひとつです。

書込番号:12516724

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/16 11:17(1年以上前)

機種不明

9-18

価格的にE-P1でなくE-PL1のことだと思うのですが、
どっちもいいカメラなので、最終的には好みで選んでいいと思います。

個人的にはE-PL1にしましたが、
Mズイコーデジタル9-18o、14-150oがコンパクトで
この二本でシステム完結できるという明瞭な開発コンセプトに惹かれました。

なお、一眼ではありませんがオリンパスXZ-1もかなり期待できる機種です。
検討してみるといいかもしれません。

書込番号:12516801

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/16 11:20(1年以上前)

>どっちも

紛らわしく思えるので修正。パナソニックかオリンパスか
どっちも良いですよと言う意味です。

なお、スナップには広角が良いと考えるので(自分の場合は9-18oだが)、
14oパンケーキのGF2も視野に入れるといいかもしれません。

書込番号:12516823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/16 11:24(1年以上前)

どちらを選んでも後悔しないカメラだと思います。

書込番号:12516845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/16 11:40(1年以上前)

どちらも現行モデルから落ちました。
新型が旧型に対して大きなアドバンテージを得た部分は少ないですから、旧モデルを安く買うのには賛成です。
しかし、既にGF1は市場流通在庫すら減っているのではないでしょうか。

お買い得感に関しては既にピークが終わっています。

書込番号:12516911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/01/16 12:10(1年以上前)

>GF1とE−P1
私もE−P1を使用していますが、速写が必要なスナップ目的には向いていない機種かと思います。
理由としては、
1、AFが遅い上に迷う。
2、レンズのフォーカス環に距離の刻印が無く(クルクル回る電子式)、ボディー側にも距離を固定できるスナップモードなどが用意されていない。
 などです。
速写スナップが出来ないわけではないですが、イライラする場面が多々あります。

GF1は所持していないものの、あえてこの2台から選択するなら、
20mmf1.7の明るいレンズと、AFの速度の二点で、私ならGF1を選びます。
(あくまでも最初の一台として、ですけど)
GF2では20mmf1.7のセットが無くなったこともありますし。

オリンパス機のボディー内手振れ補正機能や、二つの電子ダイヤル、ボディーの質感等に魅力を感じるなら、E−P1も良いかと思われます。

書込番号:12517035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2011/01/16 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EP1は持っていませんが、フォーカススピードが遅いと聞いていたので、GF1にしました。

GF1では主に愛猫を撮影して楽しんでます。

静止していることがほとんどない猫。
それに顔の表情はよく変わります(^^)。

そんな猫ちゃん撮影も、偶然のショットを狙うのが多いのですが、

スイッチをON!
フォーカススピードも速いので、ストレスなく使えてますよぉ〜♪

書込番号:12517339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件

2011/01/16 13:16(1年以上前)

メンタイナオさん
一眼レフを所有しているとのことで、小型の物が良いと思います。
私の場合は、普段持ち歩いて主に日常の記録として使いたいので、標準ズームが小型のE-PL1を選びますが、
メンタイナオさんの用途には、単焦点で明るくAFが速い20mmF1.7が向いていると思います。
標準ズームなら後から安い中古品を買うことができるので、まずはGF1+パンケーキを使い込んでみてはいかがでしょうか?

書込番号:12517361

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/16 13:27(1年以上前)

機種不明

E-PL1 M9-18o

>1、AFが遅い上に迷う。

それはないですね。普通にスナップ撮っててさほど困ったことは無いです。
20o1.7の明るさも魅力ですが、個人的にはズイコーデジタルだとパンケーキ
にせずとも多くのレンズがコンパクトで済ませられるのと、
もし20oF1.7が欲しくなったら中古で買えばいいしなあ(相場2.5万)、
という気持ちです。加えて手振れ補正が全て適応されるのもスナップユースには
心強いです。

書込番号:12517410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 旧 AME 導入記 

2011/01/16 15:43(1年以上前)

E-PL2に20mmF1.7のペアがいいですw

書込番号:12517917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2011/01/16 17:38(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。大変参考になりました。さていろいろ検討しているのですが、もうひとつ教えてください。このGF1にオリンパスのフォーサイスレンズ(オリンパスのパンケーキレンズなど)は使用可能なのでしょうか? よろしくご教示ください。

書込番号:12518447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/16 17:43(1年以上前)

使えます。

同じマイクロフォーサーズ規格なので問題ありません。

ただし、ボディ内に手振れ補正のあるオリンパス側から、レンズ内手振れ補正のパナソニック製のレンズの手振れ補正機能をコントロールできません。
この場合はレンズの手振れ補正機能のスイッチをoffにする必要があります。

書込番号:12518479

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2011/01/16 17:54(1年以上前)

 Panasonicのフォーサーズ規格商品との動作確認の一覧表を見れば判ります。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
 マイクロフォサーズレンズは AFは使えますが、C-AFが使えなかったりするものもあります。
 また、フォーサーズレンズの場合、AFが使えないレンズもあります。

書込番号:12518526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/01/16 21:43(1年以上前)

>1、AFが遅い上に迷う。
>それはないですね。普通にスナップ撮っててさほど困ったことは無いです。

それは頻繁にありますよ。(^_^;)
普通のスナップならばなんとかなりますが、速写が必要な時は苦労するはずです。
特に普段一眼レフを使用している方は、AFに不満を感じるかも知れません。


>もし20oF1.7が欲しくなったら中古で買えばいいしなあ(相場2.5万)

GF1なら、新品でもボディー込みで4万円強です。
以前は3万円台でしたが……。
パナの20oF1.7はスナップでも重宝するレンズなので、もしオリンパス機を購入するにしても手に入れておくと心強いですよ。


ところでAXKAくんは、ほんとにオリンパスのカメラを持ってるの?

書込番号:12519692

ナイスクチコミ!4


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2011/01/17 08:35(1年以上前)

メンタイナオさん、こんにちは。
自分も多少迷いましたが、GF1を選択しました。
単純にこのレンズが付いて、破格値ってところまで値段が落ちてたからですが。
資金的に余裕があるのであれば、E-P1にパナ20mmF1.7がいいと思いますねぇ。
やはり手ぶれ補正がボディに付いていると、今後のレンズ選択が楽だと思います。
(※ 私はこの理由でデジイチはペンタックスを使っています)
ただ、ここまでも多数情報ありますが、E-P1はAF的には多少厳しいようです。
これは実際店頭でも感じました。AFはパナ有利っぽいですね。
E-PL2が今度出てきますが、AF周りの向上がどの程度が楽しみです。

GF1やE-P1,E-PL1は、レンズマウントがマイクロフォーサーズ規格なので、
この規格にあったレンズであれば、そのまま使用することができます。
パナやオリからもそれなりに出ていますね。
ただ、GF1でオリのレンズを使う場合には、手ぶれ補正がありませんので注意してください。
逆にオリでパナのレンズ(例えば14mmや20mm)を使っても、手ぶれ補正が有効になります。

書込番号:12521485

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2011/01/17 15:08(1年以上前)

当機種

咄嗟のノーファインダー撮影

 追加してもう1点 GF2で悲しいことに改悪されてしまったのですが、GF1だと キャンディドな写真撮る場合、電源ON前に 単写/連写/AEブラケットのドライブモードがレバーで選べるってのもポイント高いです。
 シャッターチャンスが突然来て ノーファインダー撮影せざるを得ない場合、状況によって単写で撮るか連写で撮るかの選択を 電源ONしてMENU押してタッチパネルで...ってやっているとチャンス逃します。レバーだと パワーオンと同時に 一度もカメラを見ずに指でカチカチ回してドライブモード選んで、構えて即レリーズ押せます。
 E-PL2も触って キャンディドフォトには良いカメラだと判ったんですが、背面LCDにドライブモード表示して十字キーで選択って かったるいことしないと変えられないのが残念でした。

書込番号:12522541

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング