LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 14 | 2011年1月17日 04:22 |
![]() ![]() |
3 | 13 | 2011年1月15日 21:24 |
![]() ![]() |
44 | 68 | 2011年1月15日 00:32 |
![]() |
20 | 14 | 2011年1月13日 01:50 |
![]() |
4 | 6 | 2011年1月12日 22:43 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2011年1月12日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めての一眼で初心者です。購入後パンケーキレンズをずっと
使って満足していましたが、最近ズームレンズが欲しくなりました。
色々と自分で探しましたが、新品は私には高すぎて手が届きません。
また中古レンズは各社あまりの種類の多さに何がGF1で使えて
レンズとしての良さなどもサッパリ解りません。
予算的には1万5千円までのを探しています。
用途は風景等を取る時にもう少しズームで撮りたいな・・・・
と思う場面で使用したいので3倍〜5倍くらいで充分です。
みなさんのおススメがあれば教えて下さい。m(__)m
0点

僕もパンケーキが物足りなくなり、
G2 Wズームキットを購入しました。
望遠ズームより、標準ズームの使い勝手がかなり良い感じです。
予算が15,000円ということで、
オークションで14−42mmの購入はいかがでしょうか?
きっと予算前後で購入できると思います。
書込番号:12514036
2点

少し言葉たらずでした。
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6
でどうでしょうか?
書込番号:12514050
1点

>3倍〜5倍くらい
パンケーキ(17mm)に対しての焦点距離、ですか?
となると51mm〜85mmということになります。
単焦点&マニュアルフォーカス&手振れ補正無し、で良ければ、
私は他の方の使用感等も参考にして、
Canon NewFD 50mm/F1.4(0.8万)と宮本製作所製アダプタ(1.5万)にしました。
コンパクトなのに解像力もあって気に入っています。
アダプタはもっと安いところあるようですが、
私自身もよくわかっていなかったので安心の宮本製にしました。
でも、せっかくならオートフォーカス&手振れ補正の効く、
45-200mm/F4.0-5.6(オークションなら2.6万程度)だと、
撮影の幅がぐっと拡がると思うのですが。。。
書込番号:12514073
1点

みなさんのご意見ありがとうございました。
やはりこの予算では難しそうですね・・・
貧乏人に一眼はやはり無理が有るような気がしてきましたが・・・
みなさんのご意見を参考にヤフオクで安いのを探してみます。
書込番号:12514913
0点

GF1Cを持っている人がレンズを追加したいという時は、G2Wのダブルズームレンズキットを
購入するのが良いと思います。
そして不要なものをオークションで処分すると単品で購入するよりも安く手に入ると思います。
LUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキット: 価格COMの最安値が49000円
G2ボディ: 20000円程度で落札
14-42mmレンズ: 15000円程度で落札
45-200mmレンズ: 25000円程度で落札
この価格通りになれば、14-42mmが4000円で手に入ることに。
実際は、Yahooへの手数料があるので7000円程度ということになるのでしょうか。
ばらして売ると10000円程度の利益が出るので、レンズキットのレンズなしやレンズを抜いたものなどが
多く出品されています。
でも、Yahooに手数料を取られることと、最安値の低下により相場が下落するので
必ずしも大きな利益が出るわけではないので、安易にやってみようとは思わないほうが良いです。
でも、損はしない程度にはなるでしょうから、レンズキットを購入して不要なものを処分するのは
安く入手する方法としては悪くないと思います。
G2Wを購入して不要なものを売却するつもりが、結局は全部使うことになるかもしれません。
G2の良さを知ってGF1を売ってしまうかもしれません。
G2とGF1の2台体勢が便利と知って同時に使用するのも良いでしょう。
一人でないなら2人で同時に撮影出来るメリットが生まれるかもしれません。
少し試してから売却してもそんなに落札価格は下がらないと思うので、試してから考えるのも
ありかと思います。ボディの価格は下がるけど、レンズはあまり下がらないので
ボディだけ先に売って、レンズは試してから判断するのも良いでしょう。
後で望遠のズームレンズが欲しくなるかもしれないので、標準ズームだけを購入するよりも
ダブルズームのセットで購入したほうが結果的には安くなると思います。
書込番号:12515144
1点

しかしオークションは出品側は包装はしないといけない。商品の写真も撮らないといけない。
文章も必要。個人情報も素人相手に丸出し。
連絡も発送もしないといけない。。もし何かあったときのクレームも聞かないといけない、
結構大変です。(入金したら即日送れとか。新品なのにちょっとキズいってるとか。)
価格が下がってしまうと落札金額も反映されますので出品者は心細いですよ。
それプラス、ヤフーに5パーセントもの手数料。
下手したら詐欺に合う確率もあります。
相手が神経質ですと結構疲れますし。あまりおすすめ出来ないですね。
落札はオクでスパッと過去評価の良い方とお取引するのが宜しいかと思います。
書込番号:12515297
1点

ヤフオクで購入するようなことを書いているので、オークションには抵抗はないのかと思います。
安く入手したいのですから、手間やリスクは避けられないでしょう。
嫌なら家電量販店で買えば良いだけです。
でも、落札のリスクより出品のリスクの方が格段に低いと思いますよ。面倒ですが。
出品は入金されるまで送らなければ良いけど、落札は品物が送られてくるまで安心できないから。
私の評価は700以上で悪いは0ですが、トラブルが起きた事はほとんど無いですよ。
出品と落札は半々位だと思います。トラブルにしても大した内容では無いです。
トラブルに良く遭うのなら、そのような対応をしているのだと思います。
(入金日の発送を基本として発送しているので、それを問題かのように言う時点で何か違うような気がします)
気が向いたら、私の所有している14-42mmを出品するかもしれないので、縁があれば対応してください。
G2Wの付属品で未使用品です。
15000円なら裏取引をしても良いですが、それは止めておきましょう。
書込番号:12515748
0点

megumegu1971 さん
この予算で新品は、
しんどいでしょうー。
中古で探さんと。
書込番号:12515862
1点

私の場合、GF1を買ってしばらくしてから「明るい望遠レンズがほしい」という欲求で、ジャンクレンズに手を出しました。
家電量販店のワゴンショップで1000円で販売されていたものです。
それに、別途、マウントアダプターをネットで購入。
以後、ヤフオクで参加費無料分の入札上限4999円までで、同じマウントのレンズを何本か購入してます。
「レンズ清掃済み」か、多少のキズはあっても、カビが生えていないものを選べば、そんなに大きくはハズレないと思います。
ちなみに、KONICA HEXANON ARマウントのレンズです。
書込番号:12516192
0点

>m319さん
>>安く入手したいのですから、手間やリスクは避けられないでしょう。
話しが少し反れてますのでストップしませんか。
その熱意をレンズの良さで語って欲しいです。
ちなみに私はオク利用は3万以上の物はしません。評価も1000以上(出品評価)の方のみです。
>megumegu1971さん(スレ主さん)
おすすめはPanaの14-42mmです。
軽いし写りは値段からするとかなり良いですしオススメですよ。
色乗りも濃いめでヌケも良い感じです。
また20mm/f1.7に比べAFが静かで速いです。
EXズーム(EZズーム?)も使えます。←これ結構使えて旅行に便利です。
しかし、20mm/f1.7にはボケも艶もかないません。
でもとても便利で持っておきたい1本だと思います。
手ブレ防止も付いていますしね。
オクは安いにこした事はないので出品者の評価を見てから購入したら
問題ないと思います。直取引の場合はヤフー手数料とられる分、安くしてる事が多いのですが
これも出品者の評価と過去の取引の人柄を見た方が良いです。
質問の返答の仕方も参考に。しかし背に腹は替えられませんね。安いにこした事はないです。
書込番号:12516685
0点

megumegu1971さん
3〜5倍のズームレンズが広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームのどれを指すのかわかりませんが、
風景を撮りたいとのことですから、広角〜中望遠の標準ズームと推測します。標準ズームは以下4本あります。
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II
GF1でご使用されるとのことですから、手ブレ補正内蔵のLUMIX Gレンズが良いと思います。
予算に合ったものをオークションで上手く狙ってください。
名前に「M.」が付かない、ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6というレンズがありますが、
このレンズはそのままではGF1では使えませんので、間違えて落札しないように注意してください。
書込番号:12517481
0点

みなさん多数のご意見ありがとうございます。
ヤフオクは落札専門なので・・・
やはりパナの14〜42mmの中古が私には合うと思うので
ゆっくり探そうと思います。
書込番号:12519615
0点

自分もここ数日ヤフオクを眺めていましたが、
14-42mmならキットばらしの新品が15,000〜16,000で手に入るようですね。
似たモノで同じパナの「14-45mm」というレンズもありますが、
こちらはマウント(カメラとの接合部分)が頑丈な金属製だったり、
日本製だったりして人気があり、中古でも3,000円程度高いです。
ご参考までに。
書込番号:12519893
0点

megumegu1971さん
ポチポチな。
書込番号:12521215
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先日初一眼でGF1のパンケーキセットを買いました。
本命はGH2と14-140レンズでしたが、今は高いので安くなるまでのつなぎとレンズ目的に底値のGF1でデビューしました。
買ってすぐに海外旅行に行ったのですが、気がついたらレンズカバーがなくなっていましてなくしてしまいました。
その後はタオルに包んでかばんに入れながらの撮影になりましてショックでした。
必要なものだと思いますもで買おうと思いますがDMW-LFC62でよろしいのですか?
http://www.amazon.co.jp/パナソニック-DMW-LFC62-Panasonic-デジタルカメラオプション-レンズキャップ/dp/B004CYFSXO
純正以外でこういうのもあるというのがあればそちらもお願いします。
0点

キャップはカメラのキタムラに行けば社外品もありますが保護フィルターをキャップ代わりにしても良いと思いますよ。
書込番号:12499982
0点

>DMW-LFC62
たぶん口径62oのレンズキャップになると思いますが、
純正でなくてもOKです。
LUMIXやソニーの場合、つまみが内側にもあるのとでっぱりがあまりないので
ユーザー本位設計と言えます。(オリジナル設計はミノルタによるものです。)
書込番号:12500001
0点

まずは純正キャップを手に入れる方が満足度は高いと思います。
書込番号:12500030
1点

UNから汎用レンズキャップ出てます。
UN-5446(46mm):420円
JANコード:4907822054463
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#5443
のレンズキャップ スナップオンタイプ
実売 \210と格安です。
見栄えは良くないですが、レンズキャップを落としたり 無くした時のために余分に買ってカバンに入れておいた方が安心ですね。
書込番号:12500031
0点

書込番号:12500059
0点

返信ありがとうございます。
すいません。過去スレがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=12204666/#12206512
付属品:VYF3260 外側つまみ
オプション品:DMW-LMC46 =VYF3284? 中側つまみ
となっているのですね。
もうなくさないようにストラップで本体に着けたいのですがどちらとも可能でしょうか?
書込番号:12500190
0点

こんばんは。
>もうなくさないようにストラップで本体に着けたいのですがどちらとも可能でしょうか?
残念ながら、お調べになった二つとも、紐を通す穴が開いていませんので、無理です。
それでも、以前は、パナソニックから補修部品としてしか買えなったキャップが、
一般売りされましたので、以前よりは手に入りやすくなりましたね。(^-^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407731.html
書込番号:12500261
0点

私は純正の形のほうが好きですが
http://www.amazon.co.uk/JJC-46mm-Plastic-Snap-Lens/dp/B003WWFXNM
日本では買えないかもしれません
書込番号:12500590
0点

純正レンズを落とさないようにストラップなどにつけたい場合は、おそらくエツミのキャップホルダーが使えるだろうと思います。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=351&pos=1
ただし、わたしが実際に使ったことがあるわけではありませんので、自己責任ということでお願いします。
書込番号:12500787
0点

連投すみません。上で書いた「純正レンズ」は「純正レンズキャップ」の間違いです。
書込番号:12500995
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101118_407731.html
62mm径は14-140用ですから、パンケーキ用は46mm径です。
書込番号:12502304
0点

スレ主さんと同じくキャップを紛失しました…純正を購入(ヨドバシ取寄せ)時に汎用品を2〜300円で購入♪
☆今は汎用品を使用しています♪
「理由」…純正はレンズ保護フィルターのネジヤマとの食いつきが悪く落ち易かった♪
・もし保護フィルター等お使いでしたら量販店店頭で汎用品でネジヤマ
への食いつきがよい物を確認し選択されるのも良いのではと♪
書込番号:12502653
2点

確かに純正のキャップはレンズ保護フィルターのネジヤマとの食いつきが悪く付け外ししにくいですね。
僕は、純正はパスしてペンタックスのキャップを使っています。
値段も330円ぐらいで購入できて、純正のものの半額で手に入れられます。オススメ。
書込番号:12513837
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このパンケーキキットを購入してから半年がたちました。
購入するときに凄く迷って、ここのみなさんに背中を押してもらって、買うことができました!
半年使って、毎日写真を撮って本当に凄く気に入ってるのですが、、
ピント合わせがうまくできないんです。(泣)
例えば、子供がぬいぐるみを持ってる写真なんかは、ぬいぐるみにピントを合わせたら子供がぼやけるし、子供にピントを合わせたらぬいぐるみがぼやけるし…友達何人かで撮りたい時も一緒です。
一緒の位置に居たらいいのですがそれでは不自然になってしまいます。。
どなたかが『IAモードで顔認識で撮影すれば15人までピントを合わせられる』と書いてたのを見たのですが、人間だけじゃないし、カメラ目線の写真ばかりでもないので……(>_<)
絞り優先モードで、F値をあげて何度も試しましたが、ぶれまくってしまい、全然撮れません。。
ISOをあげてもぶれたり、ぶれない時はガサガサの写真になってしまいます。。。
それなら高感度に強い機種!!と思ってついk-rを調べてしまったのですが…それ以外はGF1が大好きなのに、なんか悲しくなってきて…(>_<)
長い間深刻に悩んでます。
どなたかアドバイスお願いします!!
かなり初心者なので、お手柔らかにお願いします。
0点

こんばんは。
このパンケーキの良いところでもあるし、用途が合わない場面かもしれませんね。(被写体深度)
標準ズームを買い足す時かもしれませんが本体のみGF2に移行するもの手かと思います。
GF2はAFがタッチパネルですごく便利です。
GF1がお気に入りというなら気持ちを変えて被写体深度の深いコンデジも手かと思います。
ソニーのWX5なんかは安く、室内でも連続6枚撮りするのでほとんどブレず、しかも明るいです。
私は最近、昼間にGF1-2、室内(店内)ではソニーのコンデジにしています。
答えになっていませんが、一度ご検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:12486467
1点

センサーサイズの大きい一眼の宿命です。
F値を上げてブレるのはシャッター速度が遅くなってしまうためですし、
iAモードで15人まで・・・と言っても、その環境下では写真が撮れる仕組み上無理があります。
お書きになっている内容を考えると、照明をもっと明るくするか高感度特性や合成によるブレ補正機能に優れたコンデジの方がご希望に叶うと思います。
ソニーWX5とか・・・
書込番号:12486504
1点

パパ_01さん
返信ありがとうございます!
購入の時も何度もお世話になりました!ありがとうございました☆彡
やっぱり、レンズが明るいからぼけやすい分、前後にピントを合わすのは難しいんでしょうか(泣)
GF2はタッチパネルとのことですが、やはりタッチした一点にしかピントは合わないのでしょうか?
二点選択とかできたら最高なのですが……
もし変えるならk-rにしようと思うのですが…パパ01さんのように室内と屋外で使い分けるのがいいのかな。。
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:12486523
0点

絞りを上げられた時点で、初心者マークじゃないですね(^o^)
k-rに行かれたのは正解では無いと思います。
センサーのサイズが大きくなった分被写界深度は浅くなります。
同じ絞り値でもピントが合う範囲が狭くなるのです。
高感度ノイズはましになるかもしれませんが。
絞る→ISO感度はノイズ的に限界→シャッタースピード遅くなる→ぶれる
まずはどれぐらいの範囲ピントを合わせたいか それはどれぐらい絞ったら合うのかを感覚的に覚えましょう被写体からの距離もふくめて
感度はどこまでが許容範囲ですか?それも確認
手振れしないシャッタースピードは1/焦点距離mm とかいいます。20mmパンケーキなら35mm換算40mmなので 1/40ぐらいですか 1/30ぐらいでもぶれないように頑張りましょう。2秒タイマーも有効ですよ。
解決できないのでしたら14-45の手振れ補正付きレンズにされるのもいいと思います。
書込番号:12486534
0点

こんばんは!
ストロボ使ってみてはどうですか?
外付けストロボ(室内であればバウンス)を使えば、かなり絞ってもシャッタースピード稼げると思いますが
まーGF1に外付けストロボ付けたら、ミラーレス+パンケーキのコンパクトさが台無しですけどね
書込番号:12486600
0点

>やはりタッチした一点にしかピントは合わないのでしょうか?
タッチした一点と同一面にあるものには全てにピントが合います。
いくら複数個所にタッチできたとしても、同一面に無いものにはピントは合いません。
但し、F値を大きくする事や撮影距離を離す事によって、面の厚みを厚くする事ができます。
例えば、F1.7で撮影距離1mなら面の厚みは5cmほどしか無いけど、
F5.6で撮影距離5mなら厚みは1mになるとか・・・
(書いた数値は、あくまでも例の話で実際に計算して得た値ではありません)
書込番号:12486623
2点

おっさんレーサーさん
返信ありがとうございます!
いえいえ、初心者なので分からない言葉がいっぱいです。。汗
被写体深度がよく分かってません(*_*)
どれぐらいの範囲ピントを合わせたいか とはどういうことですか?
被写体からの距離は遠ければだいたい問題ないのですが3メートル以内くらいですかね…
感度は室内だと400くらいが許容範囲です。
シャッタースピード1/30ぐらいでぶれないように、頑張ってみますね!
難しくて大体が分かってなかったのですがすみません(>_<)
書込番号:12486675
0点

花とオジさん
返信ありがとうございます!
やっぱり私の努力でどうにかなることではないって事なんでしょうか。。
ソニーWX5調べてみますね!
ありがとうございました☆彡
書込番号:12486689
0点

ぽぽぽいさん
返信ありがとうございます!
外付けストロボと、内蔵ストロボではどのように違うのですか?!
不自然な光り方にはならないということでしょうか??
外付けストロボを使ってる人はけっこういるのですか??
書込番号:12486699
0点

『GF2はタッチパネルとのことですが、やはりタッチした一点にしかピントは合わないのでしょうか?二点選択とかできたら最高なのですが……』
緑色の枠が合う場所は、タッチした1点のみになります。
しかし、その緑の枠の合った場所にしかピントが合わないわけではありません。
F値をどんなに大きくしても、カメラが示す緑色の枠は1点だけです。
しかし、その時点で写真としてはかなり広い範囲にピントが合っているのです。
たとえば、お子さんの顔をタッチしてその場所に緑の枠が来たとします。そうすると当然ぬいぐるみには「枠は来ない」わけですが、だからといってぬいぐるみが「必ずしもボケることはない」のです。
お使いのレンズ(LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.)で、子供の上半身程度を撮ろうとするとカメラからの距離はおおよそ1m程度になりますが、このとき開放のF1.7でも0.93〜1.07mの範囲はほぼボケずに写ります。F2.8まで絞れば0.9〜1.13mがボケない範囲になります。
緑の枠は、その中心(この場合は1m)を指し示しているに過ぎません。
もっとも、その「ボケずに写る範囲」を液晶上に指し示してくれたらいいのに、とは私も思います。
書込番号:12486742
1点

はな108さん
こんばんは。
色々と試されて勉強してるみたいですね。
私もK-rにいかれるのはどうかと思います。GF1好きみたいですし。
確かにレンズ次第では希望のものを撮れるかもしれません。
しかしそこまでやる必要(金額的・外観的にも大きさ的にも)があるかと言う事です。
やはり1万円台で何とか解決できると思いますよ。(標準レンズorソニーWX5あたり)
ブレていると言うのは手ブレか被写体ブレかも重要です。
手ブレでしたら手振れ防止機能のついた14-42mmおすすめですし、被写体ブレですと
また状況は変わってきます。(たぶん手振れでしょう。)
F値を上げれば上げるほど手ぶれ率も上がります。だからこのカメラはオートで撮った時に
F1.7が多く(ISOも低い)、後ろが綺麗にボケるという作りになっています。
>>やっぱり、レンズが明るいからぼけやすい分、前後にピントを合わすのは難しいんでしょうか(泣)
簡単にそう考えても良いと思います。
>>二点選択とかできたら最高なのですが……
一点です。一点でぼかしコントロール使っても今のレンズでは厳しいのではないかと思います。
>>もし変えるならk-rにしようと思うのですが…パパ01さんのように室内と屋外で使い分けるのがいいのかな。。
コンパクトにまとめまわりから引かれないためにそうしてると自分で思っています。
荷物になりませんしね。WX5なんかは持っているかどうかすら忘れる軽さです。
しかしWX5は室内には強いですが昼間屋外ではちょっとダメです。裏面CMOSセンサーですから。
でも考えるとせっかくのレンズ交換式カメラGF1ですからこの際、14-42mm購入しても良いかもしれませんね。
しかしはな108さんの用途ではWX5に一票かもしれません。(WX5実際綺麗ですし何よりも楽しいですよ)
書込番号:12486771
1点

やまだごろうさん
返信ありがとうございます!
すごく分かりやすくて感激しました(>_<)
子供の上半身を撮るとき、カメラからの距離は約一m程度なら、開放のF1.7でも0.93〜1.07mの範囲っていうのは子供とぬいぐるみの距離ですよね?
一メートルくらいなら、ピントは合うってことですか?
では…なんでGF1では子供にピント合わせたらぬいぐるみがぼけるのかまだ分かりません(>_<)
もし解釈を間違っていたらごめんなさい゜。(p>∧<q)。゜゜を
書込番号:12486777
0点

『開放のF1.7でも0.93〜1.07mの範囲っていうのは子供とぬいぐるみの距離ですよね?』
そうです。
もっとも距離にして14センチの「すきま」しかないのですが、たとえばお子さんに緑の枠を合わせたとしたらそこが1mで、ぬいぐるみが前後7センチの間にあればピントが合う、それを外れていればピントが合わないということです。
もっともここでいう、ピントが「合う」「合わない」というのは「ボケがどこまで無視できるか」という問題なのです。
本来ならば1mのところにピントを合わせたら本当にピントが合っているのはその1mの位置だけであって、そこから少しでも外れれば少なからずボケ始めています。しかし、そのボケの量がとても少なければ、ボケていないように見えるでしょう。
その「ボケていないように見える」0.93〜1.07mのことを「被写界深度」といいます。
『なんでGF1では子供にピント合わせたらぬいぐるみがぼけるのかまだ分かりません(>_<)』
もしよかったら、その写真を見せていただけませんか?
書込番号:12486800
1点

パパ_01さん
分かりやすく書いてくださっていて、感謝です。
k-rは何か違うみたいですね(*_*)
ブレは、手ブレもだし被写体ブレも多いです。子供メインなので。
でも被写体ブレは仕方ないと思っているのでここで書いているのは手ブレです☆彡
標準ズームはが良さそうなかんじですね!
WX5は、GF1と比べると、綺麗に撮れたときの画質はどうですか?
私はTZ7を持ってるのですが、GF1を使ってしまうと画質が違いすぎて持ち歩いてますが全く使ってません。
WX5がどんなカメラなのか、調べてみようと思います!
書込番号:12486812
0点

やまだごろうさん
すごい勘違いしてました!
子供とぬいぐるみの距離というのは横の距離だと思ってました。
前後のすき間ですよね!!
頭が悪くて恥ずかしいです(>_<)
GF1でぼける意味が分かりました。
ではカメラから一メートルの距離で、前後30cmにピントが合うにはF値はどのくらいになりますか?
これが被写界深度というので合ってますか?
あと、これは関係ないことなのかもしれないですが、タッチパネルでタッチするのと、GF1でAFを中央一点に設定してピント合わせるのとでは、何が違うのですか?
書込番号:12486843
0点

やまだごろうさん、図すっっごい分かりやすいです!!ありがとうございます!(。pωq。)
0.07から0.07の範囲を被写界深度で合ってますか?
『ボケてないように見える範囲』ですよね!!
書込番号:12486848
0点

はな108さん
>>WX5は、GF1と比べると、綺麗に撮れたときの画質はどうですか?
私はTZ7を持ってるのですが、GF1を使ってしまうと画質が違いすぎて持ち歩いてますが全く使ってません。
良い質問ですね。結果は驚きですよ。
室内はWX5のほうが綺麗です。何のためにマイクロフォーサーズ持っているのかとすら
感じます。
昼間はWX5弱いです。(裏面CMOSセンサーですから。)
WX5はコンデジ画質ではありませんよ。WX5の写真アップしておきます。(あまり参考になりませんが)
標準ズームとWX5、私ならどっち選ぶでしょうね(実際両方持っていますが。。)
書込番号:12486850
2点

『前後30cmにピントが合うにはF値はどのくらいになりますか?』
GF1のような「フォーサーズサイズ」の撮像素子を使って、20mmのレンズを使った場合、撮影距離1mで前にも後ろにも30cmの間にピントが合うようにするためには、F値は11以上必要になります。
ちなみにこれが「被写界深度」という認識で結構です。
この計算は少し複雑なので説明しませんが、かなり絞り込まないといけないことは確かです。
ただ「お子さんがぬいぐるみを抱いている」ような構図であれば、その半分、前後15cmでも収まるのではないかと思います。
15cmでよければ、F4.5以上でOKです。そのために、お子さんに「ぬいぐるみに寄り添ってもらう」ような工夫もしたらよいと思います。
『タッチパネルでタッチするのと、GF1でAFを中央一点に設定してピント合わせるのとでは、何が違うのですか?』
これも詳しく説明すると難しいのですが、AF中央一点でピントをあわせても、そのまま撮影しませんよね。必ずより良い構図にするためにカメラをずらすと思います。たとえばお子さんの顔でピントを合わせたあとに、体も少し入れたいからとカメラの向きを少し下げると思います。
そうすると、ピントがずれるのです。だから、最初に構図を決めておいて、合わせたい場所を指定する形をとらないと、ボケるのです。
書込番号:12486862
1点

パパ01さん
写真ありがとうございます!
パソコンで見てないのでちゃんとは分からないですが、明るいのは分かります!
すごいですねー!!
WX5はコンデジですが、ボケはどうですか?
それと、私がk-rを考えていたのは、ダブルズームキットがあったからなんです!
子供の運動会などに使いたくて。。
WX5はどのくらいズームできますでしょうか?
書込番号:12486865
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めまして
現在使用中のコンデジ(FX07)の調子が悪く、買い換えを検討しています。
妻との相談の結果
メモ帳代わりのコンデジ(FX66で十分??)
+ミラーレスの2台体制を検討中です。
被写体 3歳と9ヶ月の娘のスナップショット+旅行等
普段は妻が使用(PCくらいは使える程度のデジタル対応力)
週末お出かけ時は、私が使用(一応 理系)
そこで検討中なのは、
パナ GF1
オリンパス PL1
ソニー NEX−5(交換レンズが少ないのが難点??)
を検討中です。
GF1、PL1どちらも後継機種の方がレベルが高いですが、価格もお高いので、
価格差ほどの違いがわからない初心者にはまだ早いのではないかと・・・
個人的には、PL1のパンケーキセットを購入(パンケーキ単体は高い??)し、
興味が出てきたらレンズセット購入か?
ものぐさの私には、
最初から、ダブルズームキットで対応した方がよいのか??
個人的な選択は、ボディ内手ぶれ補正のあるPL1のパンケーキか?ダブルレンズキット
を検討していますが、皆様のお知恵も拝借したく。
よろしくお願いします。
0点

運動会があるんだったらダブルズームが良いと思います。
ただし、ご希望の3機種はどれも運動会にはちょっと弱いです。
GF1の動画機能を利用して運動会撮影も良いかもしれませんね。
書込番号:12488154
0点

コンデジと購入予定機種を、
色々な状況下で持ち出して撮るまでをイメージしてください。
何が向いているか少し見えてきませんか。3-5年後のスパンまで考えます。
お子さんは伸び盛りですから-----。
私なら一眼レフにしますが、ご提案中ならGF1。レンズが良く、トータルコンパクト。
書込番号:12488199
1点

3歳と9ヶ月なら運動会でも撮る事あるでしょうね
運動会などの、ここ一番という時にもストレスなく使えるのはやはり光学ファインダーを持ったデジイチですね
多少重たくはなりますけど、いざという時はニコンD3100やキヤノンX4などの一眼レフの方が良いような気がします
いらないお世話でした
書込番号:12488263
2点

運動会用には、このカメラは静止画用途には使い物にならないでしょう。
ズームがどうのこうの画角がどうこうの問題ではありません。
欲しければご自由にどうぞとしか言えませんけれど、結果的にコンデジ1台で充分だと思われます。
書込番号:12488289
4点

運動会の撮影に使うとは一言も書いていらっしゃらないスレ主さんに対して運動会で使えないから駄目って違和感が有ります。運動会はビデオで撮るって思っていらっしゃるかも知れません。
日常スナップ写真や旅行時の撮影で有れば 3機種共に使えますが、お子様連れで使用される場合が多い事を考えると手振れ補正機能が付いてる方が良さそうですね。
パンケーキレンズキットよりもズームレンズキットの方が良いかとは思われます。
また、お子様がまだ小さい事を考えると中望遠以上で使える望遠レンズも付いているダブルズームレンズキットの方がより良いでしょうね。
書込番号:12488509
7点

> 被写体 3歳と9ヶ月の娘のスナップショット+旅行等
> 普段は妻が使用(PCくらいは使える程度のデジタル対応力)
行事で娘さんを追いかけるには、20mm単焦点ではキビシイと思います。。。
「レンズキャップ」の存在が苦にならない、かつ、コンデジよりは大きい、かつ、20mm単焦点で頑張るちょっとした覚悟があれば、メモがわりとしてはいいと思います。レンズが明るく、暗部補正がとても役に立ちます。私の場合。
私、ちょっとした外出は、一眼も持って行きますが、ほぼGF1+パンケーキです。
行事で子供達を撮るときは、一眼+ズームレンズです。
書込番号:12488642
0点

皆様 アドバイスありがとうございます。
特に運動会を意識していたわけではないのですが、やはり子ども=運動会 の場面の想定が必要ですね。
ビデオは一応、CANONのHF20を持っていますので、妻か?私のどちらかがビデオ撮影に回ると思われます。
コンデジは購入しても、ほとんど私が仕事で持ち歩くことが多い(=妻から不満が出ていた)ため、自宅子ども撮り用メインで検討していました。
明神さん
ご意見ありがとうございます。ダブルズームのGF1のご推薦ありがとうございます。
やはり 運動会=ダブルズームなんですね。
うさらネットさん
デジイチ自体が初めてなため、持ち出して撮る までのイメージがわきませんでしたので、
少しでも小さい方が良い気がしました。
ただ、子どもの頃、親父のペンタックスSPで少しだけ写真を撮ったときの「手間」が少し頭をよぎり、少しでも扱いやすいと思われたミラーレスを検討していました。
ご意見ありがとうございます。
Frank.Flankerさん
X4「もしくはD3100ですか? 少し予算オーバーですが、お店で実物を見て検討対象に入れたいと思います。(上記のように昔のSPでトラウマ?があるので)
Depeche詩織さん
おっしゃるとおりかもしれませんね。コンデジのグレードupも含め検討します。
ただ、コンデジ2台購入に少し抵抗があったのも事実です。
LE-8Tさん
ご意見ありがとうございます。手ぶれ補正が本体に付いているって言う意味では、PL1か?と思った次第で・・・ただ、このGF1もトータルの評価が高く、検討の対象でした。
皆様のご意見のように ミラーレスタイプが運動会等に適さないのもわかりましたので、(子どもの速い動き+ズーム)ダブルズームキットで検討もしくは、D3100 or X4 それともコンデジ グレードUPも含め、検討していきます。
ただ、ビデオは持ってはいる物の、子どもをずっと液晶越しで見ているのが好きではなく(なるべく肉眼で見たい)、そういった意味では、デジカメ(一眼、コンパクト問わず)をメインで使いたいと思っています。
どちらにしろ、用途と適正がわかってきましたので、まず、せっぱ詰まっているコンデジを購入し、もう少し検討することにします。
ありがとうございました。
ご意見あがとうございました。
書込番号:12492228
0点

何人かミラー欠乏恐怖症の方が紛れ込んじゃっていますね。
あと、実際問題としてデジタル一眼レフが運動会専用(良くて学芸会兼用)望遠マシーンになっている方は山の様に居ると思います。大きすぎて出番が極めて限られちゃうんですよね。
で、GF1ですが、若干値段は張りますが外付けのEVF(電子ファインダ)がありますので、一眼レフのような撮影スタイル(目の高さにファインダを構え両手と顔でカメラをしっかりホールディング)は可能です。
私はそのような使い方をしていますが、いざというときEVFを外してコンパクト化できるのは意外に便利ですよ。
システムの小型化とEVFを両立させたいのでしたらE-PL1および後継機でも良いと思いますが、あのEVFの値段は躊躇するに充分高い、と個人的には思います。その分高精細で余韻ですけどね。
ですが、コンパクトさでミラーレス機を選ぶのでしたら、高精細のEVFが内蔵され、お得なG2W、ダブルズームキットを薦めます。確かに一眼レフに比べると動体追従AFは弱いですが、EOS7Dのような上位機種ならともかく、廉価レフレックとの差はたいした事ありません。大きさのメリットの方が余程大事です。
三脚が前提になりますが、動画撮影でタッチパネルですかさずピントが合うのは、お遊戯等の動画に絶大な威力を発揮しますよ。動画の良さ、安定性もパナソニックの利点ですので。
書込番号:12493906
3点

一部の方が誤解されているようなので。
GF1が運動会に弱いとは、実際撮られて言ってらっしゃるのでしょうか?
当方、一昨年・昨年と2度の運動会で使用しましたが、何の不都合も御座いませんでしたよ。
というか、昨年はKiss DXと2台体制で臨みましたが、HIT率はGF1の方が断然多かったですよ。
OVFは確かに見やすく、動体撮影には向いているとは思いますが。
(決して一眼レフより上では無く、同条件でKiss DXと比較してです)
同じ年頃のお子様なので、私の率直な意見は、価格を考慮した万能機はα55/33,KissX4,D3100ですね。
しかし、小さいといえミラーレス程の小型化はしていないので、大きさを優先するのであればGF1,PL1,NEX5/3でも良いと思います。
但し、運動会においてはミラーレスの場合はEVFが必須となります。
ミラーレスでのお勧めはGF1が使いやすいです。(望遠レンズでの撮影時に手振れ補正した画が観られるので)
PL1はEVFが高いのと、望遠使用時に手振れ補正が効かない為、撮りにくい。
NEXは望遠レンズでのEVFが無い。
あくまで、私の使用感です。
あと、ミラーレスの欠点ですが、屋内撮影では高感度撮影が苦手な為、室内行事では諦めが必要です。
その点で私はα55/33,KissX4,D3100をお勧め致します。
>子どもの頃、親父のペンタックスSPで少しだけ写真を撮ったときの「手間」が少し頭をよぎり、少しでも扱いやすいと思われたミラーレスを検討していました。
ちなみに、ミラーレスでも有りでも手間は殆ど同じと思いますよ。コンデジのような手軽さは御座いません。が、構えるほどの手間も御座いません。
書込番号:12495091
2点

GF1ユーザです。
買って半年は、パンケーキで充分と言うか、
コンデジと段違いの写りに大満足してました。
旅行に行った時に、やっぱズームが欲しいなと思い14-140mmを購入。
でも、結局普段のスナップショットはパンケーキですね。
14-140mmも広角側の方が役に立ってますね。
実際、運動会や動物園でも行かない限りズームって使わないですね。
何処にでも持って行く気になれるサイズのミラーレスは楽しいですよ。
子供を撮るには、「パンケーキ+脚ズーム」です。
年に何回かのイベントの為に、あの巨大なデジイチを買うってのは、
年に数回のスキーの為に4WDにスタッドを履かせるようなもの。
それと、妻用コンデジは必要です。
GF1の1台体制にしたら、私と息子の写真が激減して、少し淋しくなりました。
書込番号:12495293
1点

年に数回のスキーの為に4WDにスタッドを履かせている者です。
しかし、その数回のスキーの時に
4WD+スタッドレスで何回助かったことか!
さて本題ですが
スレ主さんの現状では
僕もミラーレスで良いのではないかと思います。
なんと言っても、そのコンパクト性は
一眼レフに比べて圧倒的なアドバンテージです。
持ち歩くのに億劫にならずに
気軽に写真が楽しめます。
ご検討中の
パナ GF1
オリンパス PL1
ソニー NEX−5
のうち、お好きなデザイン、手に持った感じの
しっくり来る奴でよろしいのではないでしょうか。
細かいことを言えばそれなりの違いはありますが
スナップ、旅行での撮影なら
さほどの差はありませんよ。
僕はGF1とG1のオーナーで
レンズも
■パンケーキ(20mm)
■14〜45mm
■14〜200mm
■45mmマクロ
を持っていますが
GF1では、ほぼパンケーキしか使いません。
もし、GF1になさるのなら
パンケーキキットがお勧めです。
理由は
■GF1のコンパクト性をスポイルしないこと
■F1.7の明るさがとても重宝すること
■キットで買うとお買い得なこと
■35mm換算で40mmの標準画角で汎用性があること
です。
使っていくウチに
ズームの必要性が出たら
その時にでも買い足せば良いと思います。
仮に、今から運動会などの望遠レンズ使用を
想定するのなら、ファインダー付きのG2もアリかと思います。
書込番号:12496726
0点

↑で間違いがありました。
誤■14〜200mm
↓
正■45〜200mm
訂正します。
書込番号:12496742
0点

子供の撮影に一眼デジカメを使用して,この度GF1を購入した者です.
趣味として「カメラ」ライクに使いたいのならオリンパスがお勧め.
そうでないならGF1をお勧め.
「白物」家電的に,誰でも使える機能としてはGF1の方が一枚上手なような
気がしてます.さすがは白物家電メーカーだと感じます.
昔からカメラを作ってきたカメラーメーカとしてのオリンパスは,対照的に
カメラ好きに好感度が高い作りだと感じています.デザインも含め.
NEX−5も非常に興味アル選択肢ですが,レンズの種類と値段がネック
でしょうか.アダプタを利用して,オールドレンズで遊ぶなら,NEX-5の
方が良いでしょう.但し,大きな背景ぼけや,よりよい画質を望むなら,
NEX-5の方が有利です.
この辺は,その人次第なので,osomatsu700さんがカメラとどのように
つきあっていくのか考えて選べばよろしいかと思います.どのカメラも良く
出来た良いカメラです.
レンズ選択としては
・パンケーキレンズ ・・・ なにげに明るい単焦点レズなので
暗い室内で撮る時 & お手軽散歩カメラとして使用するとき
・標準ズーム ・・・ かさばりますがやはりあると便利な一本
室内撮りでは使いにくいですが,オールマイティーに使えます.
・高倍率ズーム ・・・ 文字通りです
運動会などで大活躍
正直,3つ欲しいですが,運動会などは原則日中の屋外でしょうから,撮影条件
としてはそれほど悪くありません.なので,そのときは高倍率コンデジを購入し
そちらに頑張ってもらうという手もあります.コンデジのAFが子供の動きに
追従出来ればですが.
体育館内で運動会なら,高倍率ズームも欲しいところです.
屋内撮りなどは暗く,カメラにとって非常に悪条件なので,そういった条件では
コンデジと上記3機種では画質に大きな差が出ます.GF1らはそういった条件に
ターゲットを絞るという運用方法もあります.それなら,高倍率ズームは
外してもよろしいかと.
あと,理系の方ですよね?
「RAW撮影」と外付けフラッシュを利用した「バウンス撮影」を駆使されると,
一眼レフ顔負けの写真が得られるようになりますよ.いかなるコンデジとも
一線を画した違う次元の写真です.お調べになられてみることをお勧めします.
書込番号:12497731
0点

boronekochanさん
ご意見ありがとうございます。外付けのEVFですね。
今週末にでも、カメラ屋さんでさわってくる予定でいます。
が、近所のヤマダ電機さんは優しくないんです・・・
ビックカメラまで行ってみる必要ありかもです。
ぷれんどりー。さん
親父のSPでは、絞りを決めて、露出をあわせて・・・
ピントを合わせるのがめんどくさくなり、常に35mmレンズ使っていたように思います。
それで、現像したら失敗
なんてことがしょっちゅうでした。あのころはそれが楽しいとは思えなかったんですね。
proproceedさん
嫁用コンデジ・・・デジイチでなれてもらいます!!
シンバシ27さん
やはりGF1 or G2 ですか?
これらも現物を見てみます。ありがとうございます。
僕銅鑼衣紋さん
アドバイスありがとうございます。
コンデジの高倍率化 それも一考できますね。
現在使用しているコンデジは3.5倍ほど
それに比べて 最近のは、ずいぶんと性能がよいようですね。
僕銅鑼衣紋さん
「RAW撮影」「バウンス撮影」ぐぐってみました。
目から鱗な感じでした。
ありがとうございます。
皆様ご意見ありがとうございます。
家族の目をかいくぐって、カメラ屋さんで悩んでみることにします。
書込番号:12501280
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
皆さん、こんばんは。
友人に触発されて、終にレンズキットを買ってしまいました。在庫処分のおかげで利口な買い物ができました。
ところで、パンケーキ用のカメラケースなど保護用品はネットでググれば直ぐにヒットするのですが、レンズキットにあった保護用品はどのようなものがあるのでしょう?
私は、カメラを持ち出す時は、小型のショルダーに入れて目的地まで行き、目的地での撮影中は首にかけ続けたまま、そして撮影が終わればショルダーに入れて帰ります。
皆さん、それぞれのシーンでどのようなカメラ保護対策(例えばケースなど)をされていますか?
@カメラ撮影目的地までの間
A目的地でカメラを首にぶら下げているとき
B自宅で保管するとき
良ければ@〜Bそれぞれについて教えてください。よろしくお願いします。
0点

そうですね。私は
@カメラ撮影目的地までの間
ポケットに入れる、あるいは片手に持つ
A目的地でカメラを首にぶら下げているとき
片手に持つ
B自宅で保管するとき
出しっ放し
とにかく撮影のときは鞄に入れるような過保護なことはしません。
常時手に携帯して気になったものをパチリ。
自宅でも出しっ放しです。そうやってると汚れたり傷ついたりしますが
最近のカメラは頑丈ですからそれで壊れるようなことはありません。
そもそも外装は中身を守るためのものですからね。傷がついてなんぼです。
カメラ保護対策なんてする必要は普通に使っている分にはまったく必要ありません。
書込番号:12467465
1点

kansaijin_jpさん、こんばんは。
ミラーレスはGF1+パンケーキとNEX-5+E16, E18-55使ってます。
@カメラ撮影目的地までの間
・カメラバッグにそのまま突っ込む。
・ペンタックスのレンズケースで適度な大きさのものに入れる。
・タオルにくるんで普通の鞄に突っ込む。
のどれかですね〜。
A目的地でカメラを首にぶら下げているとき
そのまんまです。ケースは使ってません。
あ、でもGF1の20mmレンズにはアップ画像の金属ねじ込みフードを付けてて
キャップと保護フィルターは付けてません。
B自宅で保管するとき
防湿庫がレンズで一杯のため床にころがしてます。
カメラバッグに入れっぱなしは避ける。
使う機会がなくても定期的に電源入れて動かす。
あとは埃がたまったらブロアでシュポシュポって感じでしょうか。
ということで定期的に動かす以外あんまり気を使ってませんね〜。
落としたりしない限りはそう簡単に傷なんて付かないし、
仮に傷が付いても勲章だと思って(泣く泣く)あきらめると思います。
保護目的というよりはArtisan&Artistが好きという理由でGF1用ケース欲しかったりしますが
ちょっと高すぎかな〜と思って手を出してません。
書込番号:12467567
1点

>小型のショルダーに入れて目的地まで行き、目的地での撮影中は首にかけ続けたまま、そして撮影が終わればショルダーに入れて帰ります。
それで良いのではないでしょうか?
僕も持ち運ぶときはショルダーバッグに入れます。
ただし、カメラ用のバッグではなく
普段使い(通勤用)のバッグです。
GF1はコンパクトで
気軽に普通のバッグにも放り込めるのが
利点でもありますからね。
鞄の中の埃が気になったり
他の内容物(ケータイ等)との
擦れが心配な場合は
一レフレンズ用の袋に入れてからバッグにしまいます。
※パンケーキとのセットだとすっぽり入ります。
基本、純正ボディーケースを使っていますので
首や肩から提げているときは、そのままです。
家での保管時は
レンズ用の袋に入れた状態で
壁にぶら下げています。
ご参考になれば・・・・・
書込番号:12468017
1点

kansaijin_jpさん、こんにちは。
GF1購入おめでとうございます。
私はGF1Cパンケーキなんですが、エレコムのカメラケースに入れてます。
これは、下部のチャックを外すと、確かズームレンズのキットも入ったと思います。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/dgb-s011/index.asp
このケースに入れた状態で、メッセンジャーバッグに放りこんで持ち運んでいます。
ハンドストラップを付けていますので、撮影時はぶら下げて持ち歩いてますね。
自宅での保管は、長期の場合には防湿庫に入れようと思っていますが、
カメラ系は、普段は使って中の空気を入れ替えてやるのが一番だそうで、
普段は気にせず、ケース+バッグの中に放り込んだままです。
※ たまに防湿庫の中に入れて乾燥させてますが・・・
本来カメラ系は、バッグの中での保管は厳禁だと思います。
バッグの湿気がカメラに悪影響を与えてしまいますので。
空気の流れのあるところに置いておくだけでも違うと思います。
食品用の防湿タッパー(ゴムパッキン付)とかに、除湿剤と一緒に入れるのもオススメです。
除湿剤は、衣類用を使用するのは避けて、カメラ用等の機器用を使ってください。
除湿剤にはタイプがあって、衣類用のはカメラ等にはよろしくないようです。
(湿気の逆流とか塩分とかの話だったように記憶しています)
あと、カメラはゴム系の材質のパーツも多々使われていますので、
除湿のしすぎもあまり良くないようです。
やはり、適度に使ってやるのが一番かも知れませんね。
書込番号:12473180
1点

シャイボーイ009さん
Circulo Polarさん
シンバシ27 さん
やむ1 さん
みなさん、こんばんは。
いろんなアドバイスありがとうございます。みなさん各自のフォトスタイルに合わせた工夫をされておられることがわかりました。
これからじっくりと、自分なりの@〜Bの方法を探りたいと思います。
書込番号:12475966
0点

シャイボーイ009さん
Circulo Polarさん
シンバシ27 さん
やむ1 さん
こんばんは。
みなさんからのアドバイスを頂戴し、あれこれ検討した結果、オプテックのレンジファインダーオートというカメラカバーを購入することとしました。GF1専用という訳ではないようですが、伸縮素材のせいかぴったりと収まります。
カメラ保護は特に必要ないのではというご意見もあったのですが、やはりそのままカバンに放り込むことには抵抗があって、目的地まではカバーをしておくという選択をしました。
自宅では、同じようにカバーを外して防湿タッパーで保管することとしました。
数多くの貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12500311
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
こんにちは。いつもお世話になります。
先日、本当に迷いに迷い、NEX5を購入したのですが、腕がないのにコンデジよりあまりに画質が良いことに驚き、またレンズを交換できる事が本当に楽しく写真は下手ですが喜んでいる日々です。
そこで、ど素人の私に教えて頂きたいのですが…
今こちらのGF1のパンケーキとオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット2つを購入すれば、かなりレンズの交換が出来ることになるのでしょうか?
というのもかなり強引なのは分かっているのですが、NEX5用に使えるレンズを知識も腕も無いまま買うならば、今、お値段が安いと割り切って(かなり思い切って…)2つ買うという選択もあるのかと思いました。
またNEX5にアダプターを使用してGF1のパンケーキやLite E-PL1 のレンズを着けられたりするのでしょうか?
またNEX5を使用し始めた今、センサーの違いでGF1や E-PL1では物足りなかったりする等あったりするものなのでしょうか?
NEX5も勉強中だというのに非常に贅沢なのですが、今は洋服やお化粧よりもこちらにお金をかけたい情熱です(笑)
どうぞ色々と聞いてしまい申し訳ありません。
何でも良いのでご教授いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

NEX-5とE-PL1持ってますけど、どちらも個性的で写りも良く
(予算次第ですが)両方使ってみる価値はあると思います。
・EマウントとM4/3マウントを繋ぐアダプターはありません。
バックフォーカスの差が2oしかなく、マウントアダプターが
ペラペラの薄板になるので、今後も出る可能性は無いと思います。
・高感度における優位点はNEXにあります。また秒7コマによる
HDR・手持ち夜景モードは他社に無いスペックです。
・4/3センサーは設計がしやすいのか、小型かつ良質なレンズが揃ってきています。
個人的に愛用しているのがMZD9-18o。パナソニック派によるとパンケーキの出来が良いそうです。
書込番号:12484020
1点

GF1やPENのレンズをNEXで使用するのは無理があると思います。
マウント形状(レンズの取り付け部)が違うのでアダプターが必要になりますが、私はそのようなアダプターがあるとは聞いたことがありません。この二つはマイクロフォーサーズというNEXよりイメージセンサーの小さいカメラなので、仮にNEXに装着するためのアダプターがあっても、純正レンズのようには使えないと思います。
現在NEX用レンズは3本、今年中に何本か追加されると思うので、それを待つのが正解だと思います。
書込番号:12484030
1点

NEXに、GF1やPENのレンズを装着するのは基本的には不可。GF1やPEN同士で使い回すのはまったく問題なしです。GF1とPENはマイクロフォーサーズという共通規格です。NEXは、Eマウントという独特のマウントなので。。また、マイクロフォーサーズレンズをNEXに装着できるまともなマウントアダプタもないと思って下さい。
書込番号:12484241
1点

>NEX5にアダプターを使用してGF1のパンケーキやLite E-PL1 のレンズを着けられたりするのでしょうか?
物理的に付けることは可能です。ただし 実用性ゼロです。
オークション e-bay でNEX ← m4/3sのマウントアダプタ出ています。
ebay M4/3 MICRO FOUR THIRD MOUNT TO SONY NEX E-MOUNT ADAPTER
でググってみたください。$89
ただし、Panaの20mmF1.7 を付けた場合実用になりません。
(1)フォーカス出来ない(MFもAFもできない)
(2)(たぶん)絞りは開放のまま
(3)四隅が盛大にケラレる 像もながれる(おそらく)
(1)(2)はマイクロフォーサーズのほとんどのレンズが、ピントも含めて電子制御のためで 電気的に接続できない状態では絞りもピントも動きません。
GF1などのマイクロフォーサーズボディでピントも絞りも調整した状態で レンズを外してNEXに取り付け、カメラを前後してピントを合わせると何とかなるかもしれませんが、やったことありません。こんな苦労するなら マイクロフォーサーズで直接撮ったほうが良いです。
(3)はマイクロフォーサーズのイメージサークルがNEXより小さいためです。
このアダプタで事実上使用可能なマイクロフォーサーズレンズは フルマニュアルのコシナのNokton 25mmF0.95のみです。
実際に使った人のレポート
http://leicatime.blog.so-net.ne.jp/2010-12-14
http://leicatime.blog.so-net.ne.jp/2010-12-16
判りにくい被写体ですが、四隅が真っ黒にケラレてますね。
素直に 今年リリースされる予定のE-マウントのポートレートレンズを待つのが正解でしょう。
(50mm F1.8という噂 ただし標準ズームより大きそう 価格は??)
http://www.sony.jp/ichigan-e/evolution/
書込番号:12484326
2点

>今こちらのGF1のパンケーキとオリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット2つを購入すれば、かなりレンズの交換が出来ることになるのでしょうか?
室外のほとんどのシチュエーションはダブルズームで 室内の撮影はパンケーキでカバーできます。 野鳥撮影のような超望遠、室内スポーツ、マクロ撮影が厳しと思われます。
>またNEX5を使用し始めた今、センサーの違いでGF1や E-PL1では物足りなかったりする等あったりするものなのでしょうか?
NEXはm4/3sに比べて 高感度特性はあきらかに良く、像質も良いのですが、パンケーキレンズはあまり良い評判ではなく、どっちが良いとは一概に言えません。しかし、NEXにαマウントのZeissの十数万もする大口径レンズを着けた像はすごく良いです。
NEXは 本体は小さいですが、レンズは普通の一眼レフとたいして変わらないサイズになるため、レンズ何本も持って行くと 一眼レフとあまり変わらない大きさ、重量になります。
と言っても現在3本しかレンズ出てませんし、ファインダーも無し、付録の小さなストロボしか使えないと 現状は制約が多いです。
マイクロフォーサーズは、純粋な像質ではNEXに及ばないものの、パナとオリの優秀な小さいレンズを使用できるので 何本もレンズを使う場合 トータルシステムとして小さく、軽くできるのが魅力ですし、外付けフラッシュやファインダーと言ったアクセサリを含めて多彩な撮影が可能です。
よって NEXは現在あるパンケーキ+標準ズームでシステムを完結させてそれで撮れるものを撮るために使う用途に向いていて、マイクロフォーサーズは パナとオリから豊富に出ているレンズやアクセサリを被写体や撮影目的に適するようにチョイスして持ち歩く用途に向いていると思います。
もちろん、将来的にNEXのシステムが充実すれば変わってくると思います。
書込番号:12484567
3点

皆様
早速のお返事ありがとうございました。
想像はしていたのですが、NEXには着けられないのですね。。。
お恥ずかしい質問をして申し訳ありません。
最初は初心者としてNEX-5を選んだのですが、E-PL1のアートフィルターなどが急に気になって仕方なくなってしまいました。。
4/3センサーが良質なレンズが多いとのことでやっぱり挑戦してみようかという気持ちになってきました!!
NEXの短焦点が??なので、評判の良いGF1の明るいパンケーキのレンズもかなり惹かれていまして、それを(腕に自信がないので)ボディ手振れ補正のある、E-PL1に付けてみたいと思いました。
その使いかたは素直にお奨めでしょうか?
これからNEXを持って出かけてきます。
書込番号:12484687
0点

>評判の良いGF1の明るいパンケーキのレンズもかなり惹かれていまして、それを(腕に自信が
>ないので)ボディ手振れ補正のある、E-PL1に付けてみたいと思いました。
>その使いかたは素直にお奨めでしょうか?
お勧めです。
究極のコンパクトな宴会用カメラに大変身です。
実際に価格コムのPEN使いの方で、パナの2017を取り付けていらっしゃる方はよくお見かけします。
書込番号:12485061
0点


沢山のお返事ありがとうございました。
最初に店員さんに「NEXは何本もレンズを使う場合 まだまだレンズも無いですよ。」
と言われたことを思い出します。。。
その時は2本のレンズで本当に十分!!と思っていたのに欲が出てしまった様です。
皆さまからのご意見を伺い、GF1のパンケーキを、E-PL1に付けてみたいと思いました。
>究極のコンパクトな宴会用カメラ
体験してみたいです。
GF1のパンケーキが無くなりそうなので非常に焦っていますが、お財布と相談して思い切って GF1とE-PL1 ダブルズームキット2つを購入したいと素直に思えました。
カメラとはお金がかかるものなのですね…
GF1のスレでNEXの回答まで本当にありがとうございました。
このレベルの質問でいつも申し訳ありませんが、
またよろしくお願い致します。
書込番号:12494016
0点

>じじかめさんの先のソニーのロードマップ
個人的にはNEX-5だけの打ち上げ花火で終わって、2012年までマウントが続かないんじゃ?とか穿った事思ったりします。w
慌てて作って思ったより売れたから、やっぱり慌ててマップをでっち上げたんじゃ?と見えてしまって。
それにつけても、GF1パンケーキ+E-PL1ダブルズームですか… 素直に羨ましい(笑)。
書込番号:12498390
0点

boronekochan様
お返事ありがとうございます。
冷静に考えて、いくら値段が安くなってきているからといって、GF1パンケーキ+E-PL1ダブルズームは贅沢ですよね…NEXも持ってるくせに…
言っておきながら最近、自分にご褒美をあげすぎになる様な気がしてかなり躊躇してます。。。。。
素人ながら色々とレンズを交換して試して、遊びたいのだと思います(笑)
>じじかめさんの先のソニーのロードマップ
拝見致しました。
私は沢山レンズが出ても、結局買わない気がするんです。
レンズだけで「10万」とかが信じられなくて…そのうちハマルのかもしれませんが、
それならばGF1やE-PL1がレンズがセットになっていて割安なのではないかという素人な考えです。
迷っている時が一番楽しいですね☆
書込番号:12498671
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





