LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OMアダプタ

2010/12/25 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 1/87さん
クチコミ投稿数:32件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

パンケーキには十分満足しているのですが、昔OM1を使っていたので50mm-1.4と135mm-2.8を持っています。マニュアルでしかも望遠で手振れ補正なしになるのは覚悟しているのですが、アダプタを購入してまでこれらのレンズを試してみるかどうか迷っています。

書込番号:12416828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/12/25 14:27(1年以上前)


これ ↓ なら安いので、だまされたと思って試してみる手もありかも?

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forOMM43ad.htm
 

書込番号:12416912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/12/25 15:01(1年以上前)

別機種

E-P1に50mmF1.4

G.Zuiko 50mm F1.4(モノコートのやつ)ならフィルム用に今でも持っていますが、
・F4.0位まで絞らないとハロが気になる
・逆光に弱い
という弱点があるから、気合入れて撮りたいならば、
普通にm4/3用の望遠ズームを買った方が良いように思います。

書込番号:12417020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/25 15:35(1年以上前)

『アダプタを購入してまでこれらのレンズを試してみるかどうか迷っています。』
「試すこと」は、結果がどうあれすべて価値のあることです。
その価値を見出せるかどうかはあなた次第。
迷っているなら、その価値をあなたが見出せていないということなのでしょう。

書込番号:12417129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/25 21:19(1年以上前)

遊び感覚でいってみてもいいのではないでしょうか?

書込番号:12418454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/25 22:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EF24mm f2.8

EFs60mm f2.8

EF70-200mm f4

G vario45-200mm f5.6

私も、ごゑにゃんさんがリンク張ってるアダプター(EF用ですが)を最近購入しました。レンズをはめる時は、ちょっとキツイと感じますが、傷も付いてないし問題ないようです。(郵便でしたが発送も速かった)
MFアシストが意外に使いやすく、結構楽しめます。ただ、やはり100mm以上の望遠やマクロレンズでの近接撮影は手ぶれに因るピンボケ多く、三脚が必要かと思います。純正の45-200の望遠ズームの手ぶれ補正が良く効いてる事を実感できます。
望遠ズームは5千円弱では買えませんし、手持ちのレンズをGF1で使用できるので三脚覚悟であれば試してみる価値はあると思います。

書込番号:12418821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/25 22:38(1年以上前)

当機種
当機種

横浜の夜景 GF1+ZUIKO MC 50/1.4 F11?

水仙 GF1+ZUIKO MC 50/1.4 F2

ぼくはわざわざオークションでZUIKO MC 50mm F1.4を購入してGF1で楽しんでいます。
夜景では三脚が必要ですが好みの光の出方をしてくれます。
日中はファインダー使用ですが花とか手持ちで撮ってますよ。
マウントアダプターはヤフオクで八仙堂さんから¥3,500送料別で購入しました。
せっかく良いレンズをお持ちなのだから、活用されてはいかがでしょうか?

書込番号:12418825

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/12/26 00:39(1年以上前)

50mmF1.4は味わいのあるレンズとして、135mmF2.8は換算270mmになるのでちょっとした超望遠レンズとして活用可能ですよ。
もともとオリンパスが発祥のマイクロフォーサーズは純正のOM>マイクロフォーサーズアダプタすらあります。(高いですが)

21世紀に敢えて銀塩OMのシステムを拡充するのも乙な物です。特にマクロはまだまだ揃っていないのでOMで揃える価値があります。

書込番号:12419440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/26 05:04(1年以上前)

1/87さん
試してみる価値が、
有るか、無いかは、・・・
どの位リスクが、有るかですかね。

書込番号:12419948

ナイスクチコミ!0


スレ主 1/87さん
クチコミ投稿数:32件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/12/26 17:17(1年以上前)

皆様、たくさんの情報ありがとうございます。手頃なアダプターがあるのですね、参考になります。それにしても、やはり敷居が高いことを再確認しました。

書込番号:12422126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/27 04:36(1年以上前)

1/87さん
全然ですよ!

書込番号:12424625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/12/27 12:55(1年以上前)

敷居は…無くはない、程度ですね。
アダプタを用意してレンズをくっつけて、モードをAにして電源入れれば背後のダイヤルのプッシュで拡大MF、ピントを追い込んで撮影。
撮影した画像がその場で見られ、事実上無制限の撮影が可能なデジタルは、銀塩時代の敷居に比べたらまるで大したことありません。

特に拡大MFはマグニファイア(カメラに付ける拡大鏡と思って下さい)を付けてピントを追い込んだ事を考えると、デジタルの素晴らしさを痛感できます。

書込番号:12425484

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2011/01/04 07:50(1年以上前)

別機種
別機種

NFD28mmF2.8 開放

NFD28mmF2.8 F4 最短

MFレンズで、MFは楽しいですよ。

やらない手はりません。

開放付近のボケの大きいところを狙います。

大きなボケを楽しむ場合は、シャープさは逆に不要かもしれません。

作例は、ニコンの28mmF2.8D

20mmパンケーキと比べて、発色が暖色系で、感覚的にも柔らかい描写。

最短撮影距離では、フルサイズで使うより2倍寄れる(というか2倍にクロップが正しい)ので、

ボケは逆に大きい。

(フルサイズでこのレンズを同じ距離から撮ると2倍の範囲が写るので、結果的にボケは小さく見える)

ちなみに、作例1は最短じゃなくて、作例2が最短です。

どちらも、MF後(作例2は最短に固定後)体の前後移動で最終的にピント合わせで撮影。

両肘とおでこで3点固定してるので、人間三脚状態。。。。なので、ぶれてないと思う(笑)

OMレンズは、24mm、35mm、100oなど持ってるけど(35mmはわざわざ2004年ごろ買った。(笑))

30年前のOMレンズでも開放の甘さはあるけど、味はあると思う。

100oF2.8なんかは、物凄くコンパクトである。

まあ、

なんというか、

オールドレンズは、

楽しい。

書込番号:12458370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 価格について

2010/12/27 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿させていただきます。
初めて一眼を購入しようと考えています。
以前からこのパナソニックのGF‐1が気になっておりました。新しいGF‐2もでましたが以前として前者の方が気になってます。在庫も少なくなる中、まだ価格が下がるのではないかと思って購入できずにいます。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが価格がこれ以上さがることはないと思いますか?

後私のような一眼初心者にお勧め機種は他にどのような商品がありますか?
よろしくお願いします。

書込番号:12426712

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/27 19:31(1年以上前)

あまり底値を狙いすぎるのは良くないです。さらに上がってしまうかもしれないので買うなら今です。

書込番号:12426745

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2010/12/27 19:32(1年以上前)

>私のような一眼初心者にお勧め機種は他にどのような商品がありますか
NikonならD3100ですね。
http://kakaku.com/item/K0000139405/

書込番号:12426749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/27 19:49(1年以上前)

すでに底値より上がってますからねええ
ヤマダ電機とか狙いがよいでしょうね

書込番号:12426795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2010/12/27 19:52(1年以上前)

既に安値店在庫が切れたのか、価格Com登録店では上がっていますね。
最安3.8万でしたから4万切っているのを見かけたら、手打ちされたらいかがでしょう。

光学ファインダ機、Nikon D3100、エントリ機ですが実力は十分です。

書込番号:12426806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/27 19:53(1年以上前)

>そこで皆さんにお聞きしたいのですが価格がこれ以上さがることはないと思いますか?
>後私のような一眼初心者にお勧め機種は他にどのような商品がありますか?

自己責任でどうぞ。

・・・

価格は底値に近いでしょうね。
GF1狙ってるんだったら早くしないと物がなくなっちゃいますよ。

初心者にこそ中級機以上かなと思っています。
※本当に写真にはまる自信のある方のみ。

写真にはまるかどうか分からない方は、極力安いデジイチがお勧めです。
中古でもいいとさえ思っています。

書込番号:12426811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/12/27 20:36(1年以上前)

最安値は、GF2の出る前ですね。
1月になると在庫がさばけるので、さらに高くなる可能性はありますね。

書込番号:12426960

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/27 20:39(1年以上前)

GF1が欲しいのなら、早めの決断がいいと思います。

書込番号:12426976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/27 20:45(1年以上前)

高いとか安いとか言ってる段階は終わっているような...
市場在庫を探すのに必死になるほうが先決では?

書込番号:12427010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/12/27 20:50(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。
やはり買うなら今ですね!! 皆さんの言うと売りD3100もいいですね。

少し気になっていましたがGF1にくらべオリンパスのE-PL1はここ最近どんどん安くなっていますがどうしてなのでしょうか?
以前はPL1の方が高価であったように思えます。

自分はPL1も気になっていましたが新機種とデザインがあまり変わらないこと、新機種の方が機能がよくなったことを踏まえ、もう少し様子を見てみようと思っています。

今から仕事さん
なるほど一月になるほど。自分は年始に安価で売り尽くすため今値段が高いのかと思っていました。

書込番号:12427035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/27 20:57(1年以上前)

E−PL1はマイナーチェンジしましたし
もともとデザイン料でめっちゃ高いE−P2に対して
実用機で安く(というか機能に対して適正価格)出す目的の機種だからでしょうね

E−PL1sがNEXに対して小型軽量を(まだまだ足りないけど)追求してきて魅力出てますし
E−PL1が売れるためには値段安くする以外なにも出来ないからでしょう
というか、すでに在庫処分でしかないカメラ(笑)

新型キットレンズの評判がいいのでE−PL1sの方がよいのではないかなあ♪
(*´ω`)

中古ならおもしろいかもですが…

書込番号:12427060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/27 20:57(1年以上前)

皆さん
そうですね。GF1購入することに決めました!!
出た当時からずっとほしくてGF1に関する本を見て安くなったら、お金がたまったら購入しようと思ってました。
まさにいまだと思います。 皆さんありがとうございました。 

書込番号:12427061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/27 21:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
なるほど、そうだったのですね。PL1s、魅力的ですがまだ高価ですね。また悩み出さないうちに採算済ませます。

書込番号:12427084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/12/27 21:08(1年以上前)

皆さん、たくさんのご返事ありがとうございました。おかげさまで決心ができました。確かにどんどん価格は上昇してますもんね。よい勉強になりました。

まだ悩んでいる方がいたらお早めにどうぞ。

書込番号:12427109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/27 21:21(1年以上前)

難しい質問ですね。相場をどうみるかです。大手小売店で比較的最後まで在庫を引っ張りそうなのはコジマ、キタムラ、などです。ただしキタムラはすでに展示のみの店舗が多いと思います。展示で4万円台半ばの値をだしているところが現在は多いのではないでしょうか。展示品がはけなければ年明けにさらに赤字価格で処分にでるでしょう。
 ヤマダ電機はどの店舗も売値37800円のGF1を客寄せの目玉商品として囲いだし、同列他店舗に譲らないようにしているようです。ヤマダは12月の処分価格でかなりの数を処分しましたね。そのおかげ(?)で在庫完売の店がヤマダは多いと思います。あとはLABIなどの大型店舗に他店に回さないで確保してある在庫がどれだけあるかですね。37800円で売れるだけ売って、それでも在庫がまだまだ残ればタイムセールや新春初売りセールで勢い処分構成に出るでしょう。
 在庫の玉数がそれなりに残っていれば29800円から35000円という店もあると思います。限定数台から数十台までいろいろだと思いますが・・・。それら千載一遇のチャンスに巡り会うには運とこまめに足を使うこと、アンテナを高くして情報をゲットする以外にありません。この辺りは株と同じで、最安値や最高値を狙おうとしても過ぎてからわかることなので、どうしても欲しければ自分の仕切値で購入されるのがベストだと思います。
 相場師てきな買い物でなく、GF1に惚れて購入を決めている場合は、いくらなら、納得のいく買い物になるか、お財布の許容範囲か・・・が尺度だと思います。
 ちなみに私は相場師ではないですが、今晩、CELPHY790を2000円で購入しました。未使用展示品ですが誰にも買われず展示のみとなってから数カ月が過ぎ、7800円、5800円と値が下がり、とうとう2000円になってしまったものです。だれにも注目されずに残ってしまうということがけっこうあると思います。GF1も11月からかなりさばかれて、飛ぶように売れるモデル末期の叩き売り状況もそろそろ落ち着くのではと思います。GF2wズームキットの美品中古などが5万ほどでもう出ているのですから。よい巡り合わせがあれば買うと言うパターンでしたら、運よく誰にも買われることなく置かれている未使用のGF1と巡り会えれば、それもよいですね。
 

書込番号:12427176

ナイスクチコミ!2


笑猫楼さん
クチコミ投稿数:39件

2010/12/28 00:45(1年以上前)

27日LABI池袋総本店情報です。
展示品処分ですが
5年保証込み31500円ポイントなしで出しているようです。

自分は迷っている間に最後の黒が売れてしまったので諦めましたが、
他色は数台あるようでした。
お店の人が「昨日まで端末上で存在していた黒の在庫が複数台なくなった」
と言っていたので、
初売りや特売用にまわされているのかもしれません。

書込番号:12428337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/12/29 22:03(1年以上前)

池袋ヤマダgf1c 売り切れ。gf1kが37800

書込番号:12435577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/30 11:08(1年以上前)

ヤマダ電機 神戸 三宮LABI にて
GF1C black 展示品限り 37,800円 かなり傷だらけでした
GF1Kなら新品有るとのこと


書込番号:12437580

ナイスクチコミ!0


虫の息さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/03 13:02(1年以上前)

家電屋の店員さんの話ですが、GF-1は今後ネットに掲載されるボディーカラーによって様々とのことです。白、黒以外(赤、ピンク、シルバー)でしたら下がる傾向も。逆に人気の白、黒はGF-2を上回る勢いも今後出るのでは!?と。あくまでもネット販売においてです。

書込番号:12454459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタムセット登録には?

2010/12/29 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:20件

過去に書き込みがなかったので質問します。
カスタムセット登録は何を登録していますか?

他人の設定がすごく気になるんですが・・・
みなさん気になりませんでしょうか?(笑)

ちなみに、自分は
C1:デジタルズーム2倍
C2:広範囲にピントが合うように(ISO400。シャッター60。シャッター優先)
にしています。初心者なのでもっといい設定方法があるのではと思っているのですが。
よかったら教えてください

書込番号:12433963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/29 17:26(1年以上前)

使う人によって必要設定は違うと思いますので、どんどん使っていけば
必要な設定が自然に見つかるのではないでしょうか?
私はG1を使ってますが、何も設定してません。

書込番号:12434425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2010/12/29 18:36(1年以上前)

買ってからまだ1ケ月ですが、

C1:EXズーム、Mサイズを登録しています。野鳥撮影用です。(約1.45倍くらい)
まだC2は決めていませんが、SサイズでEXズーム(約2倍)にしようかと思っています。

あと、ダイレクト1点AF移動の設定をしています。便利です。

書込番号:12434704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/30 05:09(1年以上前)

豊年 満作さん
同じような書き込み有ると思いますが、
人によって違うと思います。
まーわしは、B/W ISO1600かな。

書込番号:12436853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:121件

申し訳ありませんが、MTSファイルをWINDOWS上でサムネイル表示する方法
をお伺いいたします。

REGIDETファイルに次の内容を追加してやればよいと思うのですが、これを
REGIDETインポートするときの手順が分かりません。

[HKEY_CLASSES_ROOT\.MTS\ShellEx\{BB2E617C-0920-11d1-9A0B-00C04FC2D6C1}]
@="{c5a40261-cd64-4ccf-84cb-c394da41d590}"

デスクトップに新規テキストファイルを作り、拡張子をREGにすれば良いとの
事ですが、ここの手順も分かりません。

ご経験者の方、失礼ですが、アドバイスを頂けないでしょか。
何卒、宜しくお願いいたします。

書込番号:12424973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:121件

2010/12/27 09:44(1年以上前)

PCは、VISTA(32Bit)を使っております。
漏れておりました、申し訳ございません。

書込番号:12424978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/27 12:46(1年以上前)

たとえて言うならば、■アキラ■さんは「メスを持ったこともないのに脳外科手術をしようとしている」のでしょうね。
「拡張子.REG」のファイルはまさにPCの脳外科手術をするための「メス」ファイルです。
それの作り方がわからないなら、手を出すべきではありません。

書込番号:12425436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/12/27 13:01(1年以上前)

コーデックパックをインストールして、縮小版の表示する方が敷居が低いのでは?

書込番号:12425518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/12/27 16:15(1年以上前)

やまだごろうさん
小生、脳外科手術をするほどの事とは知らず、簡単に考えていました。
ご忠告、ありがとうございます。

ココナッツ8000さん
コーデックパックをインストールする方法で解決できるとは、知りません
でした。ありがとうございます。

質問を投げかけて申し訳ないのですが、何故か再起動をするとサムネイル
表示ができておりました。このままWINDOWS7に乗り換えるまで待とうかと
考えたのですが、現時点で解決できましたので、これにて失礼を致します。
ご両人さま、レスを下さり、ありがとうございました。

書込番号:12426052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 23:15(1年以上前)

REGIDETではなくregeditでは?

書込番号:12427849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/12/27 23:31(1年以上前)

愛の伝道師MAOさん 

仰るとおりです。さすが愛の伝道師さんです。
愛ある小さな伝道に、ビリビリときました。
本当は老眼メガネかけては!との意味だったの
かもしれませんが・・・。失礼しました。

書込番号:12427952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 23:49(1年以上前)

winXPなら、スタート→ファイル名を指定して実行→出て来た窓に、regeditと書いてOKをクリックで、レジストリエディタが立ち上がるけど、VISTAではどうなのかわかりません。

書込番号:12428074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/12/28 02:21(1年以上前)

愛の伝道師MAOさん 

私が確認したのは、WINDOWSのシステムファイルにあるルートディレクトリから
でした。
ありがとうございました。

書込番号:12428594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

連続写真で暗い写真となる理由

2010/12/25 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:23件
当機種
当機種

明るい写真

暗い写真

購入して1ヶ月程度で、まだまだ撮影練習中のレベルです。今日は、やや暗い教会での知人の子供の洗礼がありましたが、周りがフラッシュを使用している中でフラッシュ不要のF1.7の素晴らしさを実感しました。

連続で撮影した写真の中に数枚、明るい写真と同時に非常に暗い写真があります。
撮影モードは全てiAです。明るい写真は絞り1.7 シャター速度1/30 ISO250、暗い写真は絞り1.7 シャター速度1/50 ISO100でした。
なぜ、同じ条件下で連続撮影しているのに、この様な暗い写真となってしまうのでしょうか?
アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:12418398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/12/25 21:16(1年以上前)

周りのフラッシュの明りで部屋が明るいと判断した時にシャッターを切ってしまった。
逆もありますね、その場の雰囲気を出そうと1/30でシャッターを切った時、誰かのフラッシュで明るくなった(影が無いので違うかも知れません)

部屋の明るさがめまぐるしく変化する中で撮ると、カメラも追いつけないのではないでしょうか、沢山撮っておくしか逃げはないと思います。

書込番号:12418435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/12/25 21:30(1年以上前)

このような症状が、よく発生するんでしょうか。
今回だけなのでしょうか。
チョット経験がありませんねぇ〜。

書込番号:12418505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/25 22:27(1年以上前)

当機種
当機種

あかるい写真

暗い写真

先日、屋内で300枚程度撮影した時には、こういう現象は1枚もありませんでした。

今回のみ、4〜5枚ありました。この写真も同様です。

明るい写真は絞り1.7 シャター速度1/30 ISO400、暗い写真は絞り1.7 シャター速度1/60 ISO100でした。

コララテさんの他の人のフラッシュの影響説もありえそうな気がします。

撮影の瞬間に近くでフラッシュを使用している人がいたかどうかはわかりません。すごい人数でしたし、撮影していた人も多かったと思います。

 

書込番号:12418775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2010/12/25 22:34(1年以上前)

単にオートブラケットで撮影されたのではないでしょうか?

書込番号:12418805

ナイスクチコミ!2


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/26 00:12(1年以上前)

露出補正が0のままなのでオートブラケットではないようです。

撮影OKの屋内ステージなどでは照明が変わるので測光がミスる場合もありますが、
今回のケースはちょっと極端なような気もします。

もしかしたら、シャッター半押しから全押しのタイミングによっても
影響され易さがあるのかもしれませんね〜。

周りのフラッシュの影響ならAF/AEロックボタンで露出を固定してから
シャッター半押し→全押しという手もあります。
ロックボタンとシャッター押下時に周辺の影響が無いタイミングを見計らう
必要はありますが。
またAF/AEロックボタンは設定メニューでフォーカスと露出固定の動作が切り替えが
可能だったと思います。

書込番号:12419329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/12/26 00:33(1年以上前)

基本暗い部屋で、窓から結構強い光が差し込む環境ですよね。

AF測距点に合わせて露出が決定されるのですが、こういう条件ですと思わぬ所に測距点が行き、たまたま窓枠だったりした場合かなり暗い映りになります。

それとは別個ですが、私のGF1も時々露出が大外れに成る事があり、一度光が安定している方を向けてシャッター半押し、その後目的の被写体に向け直す事はあります。

有る程度カメラに慣れてきたら露出優先モード(Aのダイヤル)でメーターとファインダの明るさを確認しながら撮影すれば、かなり自分の意図する露出で撮影出来るようになりますよ。
(Mでも良いのですが、ダイヤルをかなりせわしなく押してシャッター速度と露出を合わせ直さないとならないので大変です)

書込番号:12419412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/12/26 04:22(1年以上前)

ときどきカメラ任せで撮影すると、センサーがお利口なのかお馬鹿なのか? 勝手に測光してくれるんでこのような現象が起こります。

暗い部分を測光すると「明るく」、明るいとこを測光すると「暗く」なりますね。

フラッシュ撮影では、距離が遠く光りが届かず露出不足になったりとか、
連続撮影でチャージ不足で光量不足の暗い写真になったりとか。。。

便利なデジタルでも、きちんとカメラの設定して、しっかり測光しないといけないわ。

書込番号:12419918

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2010/12/26 08:57(1年以上前)

いろいろアドバイスをありがとうございます。

確かに今回のサンプル写真を見ますと、バックに明るい窓があります。

最初のサンプルなどは、壇上ですので他の人のフラッシュの影響はあまりなさそうです。慌てて撮った写真が多いので、シャターの微妙な半押しの影響もありそうです。

今、カメラを見ますと、iAモードの場合には測光モードの変更ができない様です。どういう測光モードになっているのでしょうね?

こんな状況の場合には、PモードかAモードにして、測光モードを中心のみにして、被写体で半押ししてから、構図を調整すると良い様に感じます。iAモードだけではなく、他のモードを使いこなさないといろいろなシーンに対応できませんね。

良いカメラを買いますと、いろいろと勉強して腕を磨きませんといけませんね。
でも、時々撮れる今まで経験したことがないレベルの素晴らしい写真に感動するカメラです。

書込番号:12420292

ナイスクチコミ!2


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/26 10:03(1年以上前)

半押しからの時間が長く、微妙に構図が変わっていたのかも知れませんね〜。
若しくは被写体が動いた影響で背景の光量が変わったとか。

iAのマルチ測光ではなく、AorPモード・中央重点測光で構図を変えずに押下の
方が良いでしょうね〜。

スポット測光だと白トビしますよ。

しかしiAなのに全てF1.7なんですね〜。

書込番号:12420482

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/12/26 10:27(1年以上前)

expert_sec007さん

 さらに もう一点 蛍光灯照明の室内撮影の場合、シャッタースピードにも注意してください。
 蛍光灯は1秒間に100回(東日本)、120回(西日本)点滅しています。これをフリッカーと言います。
 点灯している瞬間と消灯している瞬間の露出が当然のように変わります。
 原理的には、1周期分以上のシャッタースピードだと点灯〜消灯の平均照度のため 問題無いはずですが経験上シャッタースピードが遅いほど良好になります。1/60以上がオススメ ただし遅すぎると被写体が動いたときに被写体ブレになるので 適度なシャッタスピードを選択する必要があります。

 以前この問題が出たスレがありました 作例もあるのでので紹介しておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=12126404/

 それと、突発的に露出ズレに対応する対策として AEブラケットで露出を変えて3or5ショット撮っておく手もあります。光物の出現でコロコロ露出条件が変わる室内撮影などで けっこう救われます。
 窓明かりなんかあってヤバそうだと思ったら、GF1だと通常撮影からレバー回して楽にブラケット撮影にすることができます。
 大きめのSDが必要なのと、撮影後に3or5ショットからベストショットを選ぶ必要がありますが、後から後悔しないためにもオススメしておきます。

書込番号:12420563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/26 15:01(1年以上前)

>バックに明るい窓があります。

と言うことは逆光状態であり、露出補正なしでは暗く写るのが普通だと思いますので
明るいのは、他人のフラッシュの可能性が高いような気がします。

書込番号:12421579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/12/26 15:34(1年以上前)

引き続き皆さんのアドバイスありがとうございます。

じじかめさん
教会のあちこち窓があり、また開放されているドアがあります。
若干薄暗いのですが、前後の写真なども全て明るく撮れていますので、明るい写真の方が正常です。 
また、暗い写真がシャッタースピード1/50-60 ISO100となるのは、変ではと思います。

1) 他人のフラッシュで測光が狂った
2) シャッターの半押しで微妙に測光が異なった
2) カメラが明暗の多い中で連続撮影したので測光がうまくできない時が発生した
などが皆さんの推理です。

良く考えると、今回のサンプルは、急いで連続撮影しましたので、シャッターの半押しは使っていない気がします。
2枚目は、後ろか横に、知人の弟がいて撮影していたことを思い出しました。彼のフラッシュの影響で測光が狂った可能性はあります。

書込番号:12421691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズアダプターで使う場合の画質は

2010/12/12 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

PENTAXのK−7やいろいろのレンズを持っていますが、コンパクトなK−7といえども、まだまだ大きく、AFも高性能のパナのミラーレスが欲しいです。今はGF1の中古はボディだけなら2万弱で買えそうですので、GF1のボディに、レンズアダプターでPENTAXのKマウントレンズをつけて使おうと思うのですが、GF1の機能はフルに使えるか、画質はどうでしょうか。大きなレンズはかなり違和感があるでしょうが、PENTAXのパンケーキレンズならけっこういけるかと・・・


書込番号:12357820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/12 21:03(1年以上前)

MFオンリーで絞りも手動という条件をご承知の上でなら、特に問題はないと
思います(オリンパス機の方がボディ内手ぶれ補正がありますが)。

ただ、レンズの大きさ的にはm4/3用レンズの方が小さいと思いますよ。
イメージサークルも小さく、フランジバックも短いm4/3のシステムはバックフォー
カスを稼ぐ補正光学系も要りませんからね。
それと、K-7では1.5倍だった画角は2倍に変換されてしまうので、ご注意下さ
い。

書込番号:12357863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2010/12/12 21:10(1年以上前)

ありがとうございます。
AF機能は死ぬんですか。
あっ、画角ね。

書込番号:12357902

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/12/12 21:11(1年以上前)

FAレンズならば絞り環が有るので使えますが、DAだと絞り環が無いので最小絞りでしか使えません。
機種もオリンパス機の方が手振れ補正機能が付いていて使い良いと思いますが如何でしょう?

書込番号:12357906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/12 22:16(1年以上前)

実際、PENTAXレンズをつけた方のブログがありますよ。(参考までに)

yahoo!ブログで「自分だけの宝物」で検索してみてください。

書込番号:12358327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/12/15 12:00(1年以上前)

青いリンゴです。さん、今日は。
 私は11月25日にこのパンケーキセットの白を購入しました。
 又、たまたま見ていたDigital Camera. Jpの12月2日の記事で近代インターナショナルのアダプターの販売キャンペーンを知り、ペンタ用をポチリました。2.5万が2万円でした。
 マニュアルフォーカスになる事を気にしておられるようですが、自分の思うところにピントが合わせられるのですから、MFで二度美味しくなりますよ。画角も狭まれば少しマクロ的にもなるし。
 以下の私のプアーなデジタル環境に基づく拙文がご参考になれば幸甚です。

チューケンゼロさん、今日は。
 早速Yahooブログ 自分だけの宝物 を拝見しました。
 2010/12/11 午後4.58の書き込み、GF1+Super Takumar 28mmの下記の記述が目に留まりました。
 1:MFでの操作が難しくて納得のいくものは撮れませんでした。
     この方がライブの拡大表示で撮り易くなるのならば、それについては後述します。
 2:後、こいつは改ファームでフルHD録画も可能なので、GF2よりはお買い得かもしれません。
     この改ファームの事を何かご存知でしょうか?


1:私のデジタル環境
 10年前にPC USER誌の文月涼さんの評価を見てカシオのXV-3を買い、併せてエプソンのPM-790PTも買いました。画像をA4にプリントして、これは写真だなと感激しました
 以後プリンターはこれ一本です。6色ながら色合いが気に入っていて、未だにインクが売られているので、結構この頃のプリンターは使われているのでしょう。印刷時間は20分近くとのんびりしてますが。ペーパーは富士の画彩Proのみです。
 ところがドライバーはウインXPかMac OS Classic迄です。ウインXPマシンが壊れた今はMac miniを買って、それにウインXPをインストールしたところです。
 XV-3の後はG3にはまり、近くのこどもの国広場の定点四季の写真をラミネートしてセットを作り、そこの売店で二十セットばかり売るという無謀な事もしました。
 一眼レフはニコンのD2HとペンタのK10DとK7です。しかし、今では前者は近くの基地の秋の航空ショウで使う程度、後者はK10Dは気に入っていましたが甥っ子にやり、K7は何となく写りが気に入りません。しかし、これらは75の年寄にはもう重すぎます。
 今ではもっぱらDP2を使っています。ところがDP2は現像に時間がかかります。PentiumXPからMac miniになってかなり速くはなりましたが。家内から未だ出来ないのかと催促される事も多く、皆さんの評価を見て画角の同じGF1を購入した次第です。
 GF1を使ってみると、さくさくと撮れてなかなか使い勝手が良いですね。画質や解像感等はDP2には到底かないませんが、結構使えると感じています。
 今では小さいDP2とGF1をモンベルの手のひらサイズのポシェットに一緒に入れて持ち歩き、両者を使い分けています。

 2:GF1とPDA-M4/3とレンズ
 私は幸いレンズの足湯に一寸足をつけただけです。ですからペンタはFA35 f2.0,FA50 f1.4,FA77 f1.9Limited blackと古いパワーズムの100/300mmだけです。
 1)アダプターを付けると勿論マニュアルフォーカスになります。
 2)ただしこのアダプターには絞りコントロールリングが備わっていて、絞りを持つFAの場合には指標にその7を合わせて固定して使います。
 又、DAレンズ等の絞りの無いものは、○がそのレンズの絞り開放位置となり、以下2から6まで絞り位置が一段ずつ上がります。
 何れにしても絞り値は表示されません。
 アダプターの厚みは27mm程度で、直径はほぼFA35レンズと同じで違和感はありません。
 アダプターの取り付け強度から、あまり重いレンズは付けないでとありますが、レンズを持って支えればそこそこのレンズは使えると思います。
 焦点距離が二倍になるので、私の持つ短い単焦点FAレンズは使い勝手がよく、35はマクロ的にも使えます。
 3)拡大表示の裏技?
 オリジナルの20mmの場合には、MFに設定した後にピントリングを回すと自動的に画像が拡大表示されます。ですからピントは案外合わせ易いですね。又、後ダイヤルは露出補正と絞りの変更が押し込みで交互に変更出来ます。
 ところがアダプターを使うとピントリングを回しても全く拡大されません。これではピントの合わせようがありません。ところで設定ダイアルをA位置で使う場合は、後ダイアルは常に露出補正モードになっています。画面の露出表示が常に黄色になっているわけです。ところがこの後ダイアルを押し込むと、なんと拡大表示されたのですね。成る程、絞り調節はレンズで行うので,ここに別の機能を持たせているのでしょうね。
 マニュアルにはアダプターを使う場合についての解説は見当たらないので、これは裏技かと。

 3:ハンドリングソフト
 ニコン、ペンタ等についているソフトは私にとって使い勝手が悪いので使っていません。
 DP2は、これはそのオリジナルソフトでしか処理できないけれど、このソフトはとても気に入っています。
 随分前に、たまたまD2Hの画像をPICASA見ていたところ、赤い花びらの階調がきれいに見えたのですね。それ以来すべてPICASAで処理しています。こった事はやらないのでこれで十分です。DP2も現像した後はこれで処理しています。

 まあごちゃごちゃと書きましたが、結構使えるカメラだと思います。画像もなかなかのものです。私はRAWと併せて撮って、JPEGで先ず構図やピント等をチェックし、必要なものを残します。それに従ってRAW画像を整理し、必要に応じて現像します。
 尚、ディスプレイはNEC Multisinc LCD2190uxiを使っています。

 以上ですが何かご参考になったでしょうか。パナのレンズは更に45MACROとズームですが7/14があれば云う事なしです。それと家内用にGH2をと。家内は単焦点派です。
 そうそう、裏技と云えば、DP2の電池が切れて交換サインが出た時には、一旦スイッチを切った後に表示ボタンを押しながらスイッチを入れると更に結構な枚数が撮れます。何度か繰り返して長持ちさせています。

書込番号:12370313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/20 16:06(1年以上前)

亀レスです

■ろーとる418さん

自分、スレ主ではありませんが
大変参考になりました。

感謝です。

シンバシ27

 

書込番号:12394807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/12/21 15:47(1年以上前)

シンバシ27さん

 感謝のお言葉有り難うございました。後から読み返してみて、冷や汗ものの投稿でしたのに。

 どの辺りの事かなと想像してみたのですが、このマウントアダプターには、絞りコントロールリングがついているというところでしょうか。PAT.Pと書いてあります。未だ特許が下りてはいないのでしょうか。

 私もGF1を買ってマイクロフォーサーズに傾きました。
 いつか使おうと思って、ペンタックスのリアーコンバーターA 1.4X-S、リバースアダプターK、ヘリコイドエクステンションチューブK、その他各サイズのステップアップ/ダウンリングほかレリーズやストロボ関係の小物等を買い込み済です。
 いよいよこれらを使える機器に巡り会い、又その年になってきたと思います。テーブルネイチュアーとか。
 上記用にはGH2辺りが最適かなと思っています。

 そうそう、後ダイアルをプッシュして拡大にした時に、ダイヤルを回す事で拡大率が2段階に変わります。大にすると、とてつもなく大きくなって。

 今はマウントアダプターに1.4Xのコンバーターと77mm Limited Blackを付けて撮っています。重さが862gにもなり、白ボディーにブラック一色が13センチも突き出てなかなか精悍です。

 あちこちのレスを見させて頂きました。 又長くなってしまいました、済みません。

書込番号:12399383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/12/25 17:27(1年以上前)

ろーとる418さん

レス遅れました。

私も改ファーム(フルHD録画可能)については知っています。

ただし、改ファームについては、保障が効かなくなる等のリスクが伴うので、

ここで触れるのはやめませんか?

ちなみに私は、写真がメインなので改ファームについては興味はありません。

どちらかといえば次期ファームウェアで測光ボタン対応(ペンタのグリーンボタンみたいな奴)をお願いしたいです。

フルマニュアル撮影ではレリーズ時のポジションでの最適絞りとシャッタスピードを
教えてくれる機能があるとなにかと楽なので・・。

書込番号:12417497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/12/26 12:03(1年以上前)

チューケンゼロさん 今日は

レス有り難うございます。

そうですね、改ファームの件は百害あって一利無しとなりかねませんね。
ご忠告に従って頭より外す事と致します。有り難うございました。

それと、おっしゃる通りペンタ伝統のハイパー操作系は本当によく考えられており、
他のカメラにはその一部でも搭載して欲しい機能ですね。

このGF1はさくさく撮れて本当に良いカメラだと思います。
45mm MACROを買いましたが、矢張り広角の7-14mmが欲しくなりました。
このところDP2は雲などの空専用みたいになりました。

書込番号:12420947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング