LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
はじめまして。デジカメ初心者です。どちらか購入予定です。
GF2のコンパクトさに傾いているのですが、ここを見てたらGF1もとても素晴らしいカメラみたいですね。こちらのレンズの評判が良いようですが、この二つのパンケーキのレンズの違いってなんですか?GF2にGF1のパンケーキレンズをつけてもGF1で撮影したものと同じになるのですか?
無知で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

35mm換算で、
GF2=28mm
GF1=40mm
となります。
28mm単焦点は、マニアに人気の高いリコーGRデジタルと同じ焦点距離となります。
>GF2にGF1のパンケーキレンズをつけてもGF1で撮影したものと同じになるのですか?
センサー部の進歩もあるため、GF1より画質は向上するものと思われます。
いずれにせよ、このレンズは単品で買うとかなり割高になります。
書込番号:12323784
3点

EF−SWさん、早速の御返信ありがとうございました。
GF2に20oをつけての使用もありなのですね。主に家でねこちゃんを撮りたいのですが、14oのほうでも大丈夫ですか?F値とかの数字はよくわかりません。
ヤフオクでは、20o2万5千円位ですね。
数日前からネットショップでGF1のホワイトが4GBカードとおまけつきで43800円で出ていますが、なかなか売り切れにならないので不思議です。
ちょっと値段が高いからかしら?でもきっと悩んでるうちに売り切れちゃいますね。
書込番号:12324411
0点

miyutanさん、こんにちは。
GF2の方が後発モデルなので、多少画質の向上等は見込めますね。
そんなに大きく違わないとは思いますが。
GF1の方は、20mmパンケーキの評判がいいですね。
F1.7という明るさも、室内での暗いシーンで、
早いシャッタースピードを切れるので、その点は有利だと思います。
一般的に規格の違う素子を比較するのに35mm換算というのを行うのですが、
マイクロフォーサーズはx2倍になるので、
20mmだと40mm、14mmだと28mmが35mm換算値になります。
人間が目で見えている一般的な画角が50mmといわれており、
集中して見ている時が80mmといわれています。
目で見えている感じを撮りたいのであれば、20mmの方が近いことになります。
目で見えている範囲以上の集合写真とかを下がれない場所で撮りたい、
こういった場合には、より広角のレンズ(GF2の14mm等)があるといいですよね。
ねこちゃんは、対象が小さいので、広角である必要はないと思います。
書込番号:12324780
3点

やむ1さん、アドバイスあいがとうございます。
しばらく悩みそうです・・
ブログ拝見させていただきました。綺麗な写真がいっぱい!!
時々覗かせていただきますね。
書込番号:12324960
0点

miyutanさん、こんばんは。
GF1は既に触れる場所少ないかも知れませんが、
実際に両機を店頭で触ってみれるといいですね。
個人的な感想ですが、GF2はタッチパネルになったことで、
直感的な操作がわからず、使い勝手の面は???と感じました。
これも説明書を読んでいけばいいとは思うのですが、
ある種の慣れは必要かも知れません。
ブログにも遊びに来て頂いたようでありがとうございます。
またお時間のある時にでも遊びに来てくださいね。
書込番号:12325193
1点

パナの営業担当のおにいさんの話ですが、ダイヤルボタンを廃止し、タッチパネルにしたことによりダイヤルボタンの故障の心配がなくなった。お客様によっては乱暴にダイヤルボタンを回す人がいるので、メカの故障がおきやすい。タッチパネルはダイヤルボタンよりもコストがかさむが故障の心配が軽減される。ボディの性能は応答速度を含め格段に進歩してる。・・・とのことでした。
レンズはLEICAの看板をとっても、品質基準はLEICAの基準を上回っているとか。varioの商標(LEICAのもの)を使っている限り、LEICAとの縁は切っても切れないとのことでした。それにしても単品の45mmmマクロは段違いの画質です。LEICAの文字がしっかり入っています。
ボディ単体または標準ズームキットならばGF2がよいかもです。パンケーキキットならばGF1の選択のみ。またGF2ならば各色購入しやすいでしょう。GF1は生産終了モデルとあって流通が不安なのは確かです。こまめにいくつかの店舗に足を運んで、希望色の在庫状況を確認する必要があるでしょう。
書込番号:12328639
1点

室内でネコとなれば、レンズは20mmのほうがいいでしょう。
明るいしそこそこ寄れるうえ、レンズの解像度も14mmより20mのほうが上のようです。
これにズームレンズを買い足せば、撮影の幅も広がりますよ。
>GF1のホワイトが4GBカードとおまけつきで43800円
この価格は割高ですね。
私は一月半前、この価格に12%のポイントつきで、さらに三脚ももらえましたから。
書込番号:12328674
2点

スーパーカブが大好きさん。アドバイスありがとうございます。
気持はほぼ固まりました!ボディはGF2に決まりなのでGF2標準ズームキットにしようと思います。20oはどうしてもすてがたいのでヤフオクで2万5千円で入手しようかと思ってます。
猫のきもちさん。ありがとうございます。
猫ちゃんの写真、猫好きにはたまりませんね。私も猫の気持ちさんみたいに素敵に猫ちゃんが撮れるようこれから勉強しま〜す。
GF1はあきらめました。楽天ではないデジカメオンラインに今もホワイトあるんですけどね。
クリスマスギフトの下のほうの分かりにくいコーナーですけど欲しいかたいかがですか?
書込番号:12328840
1点

GF2には標準ズームキットがないので、ダブルレンズキットでしょうか。
これに20mmf1.7が加われば、楽しみが広がりますね。
私も昨日GF2を初めて触ってきましたが、あのコンパクトさは魅力的です。
いずれ安くなったら手に入れたいです。
GF2で、猫の写真をバシバシ撮ってください。
写真のUPも楽しみにしていますので。(^^)
書込番号:12329037
1点

ヤフーの知恵袋はよく見てましたけど、こちらのこんな役立つ掲示板は、今回初めて知りました。また行き詰まったら相談にこさせていただきます。
皆さまありがとうございました。
書込番号:12331773
0点

あとは気持ちの良い買い物ができるとよいですね。作品のアップ楽しみにしています。
書込番号:12336104
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1パンケーキレンズキットを購入してはや3ヶ月ほどが経ちました。
コンデジからの買い替えで画質の綺麗さには驚かされました。
が、単焦点ではもの足りなくなりLUMIX G VARIO 45-200mmが欲しくなってきました。
でも3万円だすならいっそD3100ダブルズームキットを買い増しまたは、買い替えるのもありかなと思えてきました。
好きな方にしろよって感じかもしれませんがアドバイスください。
0点

GF1は携帯性に優れていますが動き物を撮るのには適していません
また45-200をGF1につけるとバランスの悪さを感じるかもしれませんし、テレ端を液晶見ながらの撮影は構え方が不安定になりやすいです
望遠を使って動体(飛行機、鳥、車、運動会などなど)も撮影してみたいというのならD3100ダブルズームキットの方が適しているでしょうし、ダブルズームの望遠の方が35mm換算で450mmとなるので35mm換算で400mmとなるGF1用の45-200mmよりも焦点距離が少し長くなります
撮影対象によってGF1とD3100を使い分けるのは「有り」だと思います
書込番号:12312569
0点

僕も全く同じ様なコースですね…
GF1C のパンケーキが素敵だったので、つい追加で 14-140 を購入しましたが、バランス悪過ぎ。
普段使いで綺麗に写る印象が一転して使いどころが難しいカメラになってしまいました。
望遠行くんなら一眼の方が良いよねと昔のデジ一眼を引っ張りだして来たんですが画質やら動画やらねぇ。
GF1で贅沢になれた身には旧デジ一眼には素直に戻る事ができずにいる自分に気がつく訳です (^^;;;
で、思わず D3100 をポチッたと <- 僕は今ここ(笑
と、言う事で望遠行くならデジ一眼お勧め、GF1に望遠は多分後悔する、しないと思ってた僕がしたw o(^Q^)o
書込番号:12312643
1点

プラチナムタンさん
おはよ〜ございまぁ〜す
GF1パンケーキって小型軽量が魅力ですよねぇ。
ご希望のレンズを否定する訳では有りませんが、45〜200着けたら、ある意味で魅力喪失かと思います。
被写体が何かは存じませんが、D3100の追加購入は面白いでしょう。
各ボディーには得手不得手も有りますから、被写体や撮影シーンに依って機材を選べるのは大変有利な事です。
なので、買い増しを強くお奨め致します。
レンズに付いては、割高にはなりますが、別途18〜200等の高倍率ズームを使われるのも良いでしょう。
どうせ大きくなってしまうのですから、極論的な楽しさを味わってみて下さい。
書込番号:12312674
2点

買い増しならば、LUMIX G2のWズームキットという選択肢も。
G2とGF1ならバッテリーも共用できます。
書込番号:12312733
1点

デジ一を買ったら、今度は大きすぎるなどと言う事にならないよう
買い増しがいいと思います。
書込番号:12312787
0点

D3100ダブルズームキットの買い増しがいいですね。キャシュバックもあるし…
私もD5000とEPL使い分けてますが、お互いの長所短所補完し合う形なのがいいです。
年末まで待てばもっと安く買えます。
書込番号:12312842
0点

これでマイクロフォーサーズのレンズを数本買っていたら、もう後戻りが難しくなるんところでしたね。
レンズは高いもので集めていくと1世代程度のボディの進化やボディ単体の金額なんて、そのうちどうでも良くなっていきます。
今回はGF1でなければレンズの追加を強行に主張するところですが、D3100もしくはCanonの入門機種に移動されるのも良いでしょう。
GF1の買い取り価格は微々たるものになると思われますので、今のままおいて単焦点のコンデジ扱いで別の用途にする。
そして新しく買ったカメラでシステムを組んでいくのが王道だと思われるのですが...
書込番号:12312851
0点

私も買い増しが良いと思いますよ。
私の場合はG1のWズームキットにGF1Cパンケーキレンズキットを追加購入でしたが
GF1にLUMIX G VARIO 45-200mmをつけるとバランスが悪すぎます。
せめて14-45mmですね。
私はEOSもあるので運動会やサッカーの試合など動体を撮影する時には
こちらをメインに使います。
だから買い増しなら動体に強そうなD3100ダブルズームキットが良さそうですね。
ただG2ならCRYSTANIAさん が言うように
バッテリーやレンズが共用出来るのでシステムが軽く出来ますね。
G1+LUMIX G VARIO 45-200mmもなかなか動体撮影に強いので
LUMIX G2のWズームキットも良いかも知れませんよ。
ちなみに小学生のサッカーの試合程度なら
G1+LUMIX G VARIO 45-200mmもかなり追従しますよ。
書込番号:12312989
1点

望遠で何を撮られますか?
@GF1をサブに回して、メイン機を一眼レフにされるお考えならD3100賛成。
AGF1メインで望遠も必要というお考えなら、G1/GH1など中古+v45-200mmとかを推奨。
書込番号:12313011
0点

プラチナムタンさん、こんにちは。
GF1とD3100は比較的るものじゃありませんからねぇ。
どちらにもそれぞれの良さがありますし。
D3100に何を求めるかによるのではないでしょうか。
GF1の単焦点の何が物足りないのでしょうか?
そこが明確になっていて、サイズアップが耐えられるのであれば、
一眼レフとの併用も楽しいとは思いますよ。
書込番号:12314303
0点

動くものが主なら、みなさんがおっしゃるようにD3100のダブルズームやKIssX4のダブルズームを
買い増すのがよいのではないかと思います。
ただ両機種とも、一眼レフとしてはコンパクトですけどミラーレス機に比べると本体レンズともに
大きく重いので、実機を触ってみるのをお忘れなく。
動画も同じような頻度で撮りたいなら、G2 WズームやGH1Kレンズキットもご検討されてはいかがでしょう。
いずれにしても、買い替えは得策とは言えないでしょう。
このパンケーキレンズのように、小さくてなおかつ明るい使い勝手のいい画角のレンズがどのフォーマットにも
用意されているわけではないので、手放すのはもったいないですよ。
書込番号:12315973
0点

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
レスの多さ、ちょうど同じ境遇にいる方がいたりと驚いています。
トータルしてみるとGF1に45-200mmレンズはバランスが悪かったり、GF1の携帯性の魅力が半減してしまうということでマイナスの意見が多いようですね。
買い増しのほうごいいようですが、学生なので金銭的に少しきついんです涙
45-200mmレンズはオークションで2万ちょっとで買えるのも魅力的に感じます。
オークションでGF1本体1万、パンケーキレンズ2万トータル3万円で売却してD3100を買ったりいろいろ考えているのですがなかなか考えがまとまりません。
望遠レンズがほしくなった理由はパンケーキレンズの単調さに少し飽きてきたからです。
またD3100やkiss x4の書き込み掲示板に貼られている写真を見てGF1と比べて綺麗さが全然違ったからです。
イメージセンサーの大きさについて最近知りました。
主に撮影は風景や人物です。鳥や、電車、スポーツなど今のとこ撮影する予定はありません。
普段のスナップではパンケーキ、よっしゃ写真とりに行くぞ!ってときはズームレンズを携帯したいなと考えていました。
G1、G2に関してはイメージサイズが同じかつファインダーがあるといっても同じミラーレスなので、ズームレンズとの相性がいいと言えどあまり購入する気はありません。
書込番号:12316620
0点

それでは、45-200mmとビューファインダーDMW-LVF1(望遠時の安定と、晴天時の視認性がアップするでしょう)を買うか、D3100あるいはKissX4のダブルズームに買い替えるかの二択がいいのではないかなあ。
このパンケーキの写りを超える廉価ズームがあるとは思えないですが、プラチナムタンさんの主観ですからねえ。そのへんはなんとも言えないところです。
本格的に写真を趣味にされたいのであれば、後者がいいと思います。
書込番号:12317328
1点

GF1とD3100ダブルズームキットは全く性格の異なるカメラですから
両方あると使用目的に応じて使い分けできるので便利だと思いますよ。
ちなみにD3100やkiss x4の作例はレンズは何を使ってたのでしょうか?
GF1でも撮り方次第で綺麗な写真が撮れると思いますよ。
特にパンケーキレンズの写りはかなりの物だと思いますよ。
望遠レンズの圧縮効果やボケなども魅力はありますので
少々不恰好で魅力半減でもLUMIX G VARIO 45-200mmもありだと思います。
書込番号:12317972
0点

お邪魔します
>G1、G2に関してはイメージサイズが同じかつファインダーがあるといっても同じミラーレスなので、ズームレンズとの相性がいいと言えどあまり購入する気はありません。
この部分を見ますと ミラーレス自体飽きてしまっている様に見えますので D3100に行った方が幸せになれる様に思います。
でもD3100に付いているキットレンズよりGF-1に付いている20oF1.7の方がボケは綺麗で写りも優秀だと思いますので できればGF-1も手元に残しておければと思います。
勝手な意見書き込んですみませんでした。
書込番号:12318580
1点

GF1なら、気軽に持ち運びしやすいですが、デジタル一眼レフではそうもいきません。
両方所有してみることを強くお勧めしておきます。
書込番号:12326990
0点

GF1には、パンケーキレンズが一番合うと思います。
用途もスナップが主でしょう。
いろいろ難しい条件の写真やボケの大きな写真などを撮るには、やはり素子の
大きい一眼レフがベストだと思います。
書込番号:12327087
0点

やはり買い増しが良さそうですね!
7万円は急に用意できる金額でないので年末年始に旅行にいくのでとりあえず45-200を買って、
いまいちであれば45−200レンズのみ売却してD3100を買い増ししたいと思います。
皆様貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:12327105
0点

LVFを持っていないのでしたら、これを先に用立てる方が幸せな気がしますけどねー。
解像度がイマイチ、GF1の小ささがスポイルされる等ありますが、それを補って余る見やすさ、撮影時の安定感を得られます。
一眼レフに移行しても良いのですが、Wズームキットのレンズだと、パンケーキの凄さを後々ひしひしと感じると思います。
書込番号:12328380
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
ここの掲示板を見ていたところ張り革キットでドレスアップしている画像を見かけました。
すごくカッコイイです。特に黒のボディとの相性は最高ですね。
質問なのですが、こういった張り革は飽きたときにキレイに剥がすことは出来るのでしょうか?
それとも一度貼ると剥がすのは困難でしょうか?
剥がすときにベタベタが残ったり、本体の文字が剥がれて消えてしまうのが不安です。
0点

ひあっとさん、こんにちは。
ブラックではありませんが、ホワイトに昨日革張りしました。
少し貼り直しもしたのですが、直後だと何ら問題ありませんでしたよ。
ベタベタも残りませんし、きれいなものです。
ちなみに、この革張りキットは、文字等の上には貼らないようになっていますので、
文字の剥がれとかにも、特に影響はないと思います。
ただ、時間が経つとどうでしょう?
さすがにボディ側の塗装が剥がれ落ちることはないと思いますが(ありえる???)、
革の端の部分の汚れとか、色の違いとかは目立ってきてしまうかも知れませんね。
書込番号:12314312
0点

>剥がすときにベタベタが残ったり、本体の文字が剥がれて消えてしまうのが不安です。
ほとんど両面テープでの貼りつける方法をとっているのでは?
糊残りなんかは有るかも知れませんが、ボディ表面を侵すような溶剤などは使われてないと思います。
書込番号:12314910
0点

私もコレにしました↓
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-GF1-%E7%94%A8%E8%B2%BC%E3%82%8A%E9%9D%A9%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-%E3%80%90%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99-%E6%9C%80%E7%9F%AD%E7%99%BA%E9%80%81%E5%8F%AF%EF%BC%81%E3%80%91/dp/B00390YV1M
「AVCHDLite」のところがあえて外してあるのは、やはり文字が剥げる“おそれ”があるためでしょう。デザイン的には 文字を隠してでも真っ直ぐになっていたほうがカッコ良いんですけどね。あとはaki-asahiさんの張り革を自己責任で貼るか?ですね
http://aki-asahi.com/store/html/GF-1/leather/GF1LeatherKit.html
書込番号:12315387
0点

ホワイトは表面がツルツルしているので大丈夫そうです。
他の色は柔らかいので、剥がす時は注意が必要そうですね。
貼る時は、グリップ部分が浮かないように気を付けた方がいいですよ。
私は少し浮いていますが、いろいろ着けちゃってるので気になりません(^^)
貼り変え用にもう一枚購入しました。
種類がもっと増えるといいのですが、GF2が発売になったので、もう出ないかな。
書込番号:12316484
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
東京は星がほとんど無く、あまり夜空を見上げる事も無いのですが、
先日、マンションのベランダからたまたま夜空を見上げたらオリオン座が見えました。
今まで星など撮影した事も無いので、どのように撮影したら良いのかさっぱり分からず、
風邪を引きそうになりました。
このカメラ、暗すぎるとシャッターが下りないのですね。
ずばり、星の撮り方を教えて下さい。
説明書を見るとバルブ撮影(B)との記載があるのですが、
どのようにしたらできるのか分かりませんでした。。
持っているレンズは、20mm/F1.7と、14-45mm/F3.5-5.6です。
三脚はあります。
1点

「星の撮り方」で検索すればこういうページが見つかりますので、いろいろ試してみてください。
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&client=fenrir-sub&channel=selection&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja&q=%E6%98%9F%E3%81%AE%E6%92%AE%E3%82%8A%E6%96%B9
書込番号:12298155
0点

添付の写真と同じ露出設定感度にして三脚使って撮ってみては.
20mm/F1.7ならオリオン余裕で入るはず.
Bはシャッターおしっぱなしで声だしながら秒数数えるか
つかえるかしらないけどリモコン使うとかするといいはず.
書込番号:12298167
0点

MFにすれば暗くてもシャッターは切れるかもしれないですね〜。
書込番号:12298307
0点

暗すぎるとシャッターがおりないのではなく、暗いせいでAFで合焦点が見つけられずカメラが撮影できないと判断しているんです。
ですからMFに切り替えるとシャッターをきることは出来ます。
しかしマイクロフォーサーズのレンズは無限遠の設定が出来ないので暗闇でMFでピントをあわせるのは至難の業となりますから、AFで別の地点で合焦させてからMFに切り替えて撮影するという手段がお勧めです。
私のG1+14-45の標準ズームでバルブ撮影をしなくても60秒露光で星は撮影できますから、20mm/1.7という明るいレンズならばバルブは使わなくても十分撮影できますよ。
それよりバルブを使うためにはシャッターレリーズリモコンを使うか物理的にシャッターボタンを押したまま固定しないといけないので、ちょっとめんどくさい事になります。
それから60秒以上露光した場合はセンサーの発熱によるノイズが結構えげつないので(夏場なら60秒でも使い物にならない画像になる場合も…)必要性が無いとあまりおすすめしません。
とりあえず
1、モードダイヤルでM(マニュアル)を選択
2、絞り1.7のシャッター速度60秒、ISO100を選択
3、ドライブモードをタイマー撮影2秒に設定
3、絞り1.7なら15m以上離れた被写体で無限遠がとれるはずなので、それより先のAFが合焦しやすいものを狙いAFでピントをあわせる
4、そのままMFに切り替えそこから一切フォーカスリングはさわらない
(電源OFFでもピント位置はずれるので厳禁)
5、オリオン座方向へ向けて三脚にセット
6、シャッターを押してカメラを揺らさないようにゆっくり手を離す
これでとりあえず撮れます。
あとは撮影できた画像から構図を決めなおしたり、絞りや露光時間を調節して好みの仕上がりになるよう設定して本番撮影するといいと思います。
撮影できた画像が少しモヤっとするようなら無限遠がとれていないかもしれないので、少し絞り込んでやれば無限遠の範囲に入るかもしれません。
14-45の標準ズームの絞り3.5の露光60秒で満月の夜でも月から遠い場所はいけますから、都会であっても20mm/1.7なら15〜30秒くらいの露光で十分撮れるんじゃないかとは思いますね。
冬場で寒くても連続撮影をするとセンサーに熱がこもりノイズがはっきり現れるようになりますから(1回撮影しただけでも長時間露光するとRAW撮りで未加工の画像はノイズだらけです)画質が許せるならISO感度を200か400にあげて露光時間を減らし熱対策したほうがいいかもしれません。
添付画像は以前試し撮りした時のものです。
書込番号:12299600
3点

9月ですが、GF1+20mmF1.7で星を撮りました。
マニュアルモードで
絞り F1.7
シャッタースピード 30秒
ISO 400
にセットし三脚を使ってます。
撮影後の画像処理は、本体JPEG出力のものを
リサイズ、アンシャープマスク処理しただけです。
オリオン座は・・
山の上方にありますが残念ながら20mmでは
入りきりませんでした。
書込番号:12301160
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
現在、富士フィルム「FinePix F200EXR」を愛用しているのですが、新しいカメラが欲しくて迷っています。
実写サンプルを参考にして、リコーとパナソニックで迷ったのですが、パナソニックを選択し、「LUMIX DMC-LX5」を購入対象にしました。(当初はLX3にしていました。)
しかし、価格がほぼ同じなので「LUMIX DMC-GF1C」も気になってきました。
もちろんコンデジと一眼で全然違うものかもしれませんが、迷いが出てきて「GF1C」にやや傾いていました。
しかし、スペックを確認してると「GF1C」は手振れ防止がないので、また迷い始めています。
以前、「EXILIM EX-Z55」で夜景をバックにスナップショットと忘年会の写真を撮ったときに、手振れで全滅というトラウマがあります。
写真はど素人で撮りたいものは旅行の写真(昼・夜)や食べ物の写真とかです。
どちらがお薦めでしょうか?
「GF1C」は手振れしないように個人の力量の比重が大きいのでしょうか?
他にもお薦めがありましたら、ご教授頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。
1点

オリンパスとパナソニックは双方とも「マイクロフォーサーズ」レンズを採用していますが、決定的に違う点があります。
オリンパスは撮像素子手ぶれ補正を採用している
パナソニックはレンズ内手ブレ補正を採用している。
撮像素子手ぶれ補正はカメラ本体に手ぶれ補正を内蔵しているので、レンズに依存しませんが、レンズ内手ブレ補正はレンズに依存しているので手ぶれ補正機能がないレンズだと手ぶれ補正が効かないということなのです。
当然、オリンパスが出すレンズは手ぶれ補正を内蔵していませんから、パナのカメラにオリのレンズを取り付けると手ぶれ補正は効きません。ですが、パナのレンズをパナのカメラに取り付けて使うのであれば、レンズにてブレ補正があるので、手ぶれ補正を心配する必要はありません(例外があるかもしれないので、一応レンズのスペックを確認してください)。
書込番号:12250253
0点

手振れ補正の件ですが
私の長い経験上、暗い場面では被写体ブレのほうが悪影響です。(人物撮影時)
優秀な手振れ補正機能があっても、ほとんどの場面で被写体ブレで使えないことが多いと思いますので
なるべく明るいレンズで、速いシャッタースピードで撮影出来るほうが良いと思います。
書込番号:12250337
6点

GF1使ってます、パンケーキセットです。
ズームでは無いので、自分で動いて構図を決めなくてはいけません。
多少不便ですが、その辺りは大丈夫でしょうか?
それとご存じのように手ブレ補正が付いていません。
昼の写真では問題ないと思いますが、夜は固定して撮らないと三脚必須かも。
食べ物の写真はレンズの明るさと画角も手伝って、多少注意すれば綺麗に撮れると思います。
ですので、スレ主さんの場合は手ブレに強いNEX5の方が、合っているかも知れません。
私も気になってます。
GF1Cの場合はレンズの良さ(大きさ、写りのバランス)が際立っており、後継機も発表された今、在庫、価格的にはもの凄くお買い得だと思います。
実際手にとって気に入ったなら後悔しないと思います。
ただ、夜の撮影の手軽さだと、やはりNEX5ですね、デザインが合えば。
一応GF!Cで撮った夜の食べ物の写真を貼ってみますね。
書込番号:12250432
2点

すみません、訂正です。
>後継機も発表された今、在庫→後継機も発表された今、在庫も無くなりそうですし
失礼しました。
書込番号:12250453
0点

パンケーキじゃないほうのレンズキットだと、レンズに手振れ防止が
入っています。しかもあのキットズームはかなり高画質ということで
定評もあります。もちろんこっちのパンケーキも素晴らしいレンズです。
お金の話を除外するならば、オリンパスの本体に、オリンパスのズームと
このパンケーキのレンズを持てばもう最高ですね。でもそれだと予算は
やたらオーバーしますが・・・。
マイクロフォーサーズに関しては、ボディに手振れ補正内蔵する優位点が
かなり光っていると思います。なにしろレンズの物量は同じ規格でも半分
くらいで済んでます。とくにフィルム時代の換算で600ミリになる
超望遠があの小ささ軽さというのは奇跡みたいなもので、でもそれを
活かすとなるとオリンパスのボディでしかも外付け電子ファインダーは
必須の様相です。10万円クラスの投資になってしまいます・・・。
書込番号:12251314
0点

人生は紅葉マークにまっしぐらですが、カメラは若葉マークなのにクチコミしてごめんなさい。
私も迷いましたが、本日、GF1パンケーキを4万円(ブラック)で某大手電機屋さんで購入しました。最後の1台でした。本当は、オリンパスE−PL1sダブルズームが7万円を切るまで我慢しようと思いましたが、@オリを購入しても、どの道、20mm 1.7Fパンケーキが欲しくなる(単独では3万円)。それならば、本体込みで4万円は買い得である。Aオリはマイナーチェンジなので、来春までは様子見になる。
ということで、オリではなく、パナをメインで長く使用する覚悟で先行買しました。今後、M.4/3レンズを買い増す予定です。
ネットでも低価格のブラックはもう在庫なしです。ピンクはたくさんあるようです。
決断されたらいががでしょうか。
書込番号:12251324
0点

それぞれ別の日ですけど、LX3とGF1の暗い場所での試し撮りに出かけたことがあります。
既にご存知だと思いますが、
LX3は、強力な手ぶれ補正とF2.0の明るいレンズが売りです。
暗所での撮影時は、ISOは400、シャッター速度はだいたい1/8秒で踏ん張り撮影する傾向がありました。
GF1(パンケーキ)の場合は、手ぶれ補正がありませんので、シャッター速度は1/30秒ぐらいで頭打ちになり、ISOを800等に上昇させ撮影する傾向にありました。
撮影された画質のことは述べませんが、
どちらが暗い場所で撮影しやすかったか。手ぶれしにくかったかといいますと、
GF1の方だと感じました。
シャッター速度が1/8で踏ん張るLX3と1/30で踏ん張るGF1では、被写体ぶれについても、GF1の方が強かったです。
書込番号:12251807
6点

手振れ補正は20mmパンケーキではそれ程必要とは思いません。あれば便利かな程度ですね。
マクロ・望遠ではその恩恵は計り知れませんが。
夜景をバックにスナップショットはもともと難しい撮影状況ですので、手持ちで撮影ならば、最新式のコンデジの方が得意と思います。(シーン撮影に手持ち夜景や、夜景スナップといったモードが搭載されているので)
今回の選択肢はLX5とGF1なので、そのどちらかであれば迷わずGF1ですね。
性能・価格・デザインどれを取ってもGF1の方が上かな。
LX5の良さはチョコッとズームと手振れ補正がある程度ですね。
書込番号:12253121
2点

EXILIM EX-Z55は、レンズがF2.6〜F4.8を搭載していたカシオのカメラです。
このカメラを使って、忘年会を撮影された時の手ぶれ写真は、恐らく、
ノーフラッシュであった場合、シャッター速度、60分の1以下であったと思います。
そのような失敗から手ぶれ補正機構のついた200EXRを購入された経過を
お持ちであるとお見受け致します。私も富士の50IF810F10F11F31FDを使ってきて、
手ぶれ補正のついたカメラを強く意識していた事があり、mmaroさんの
お気持ちが幾度となく判る気が致します。
mmaroさんがお考えのマイクロフォーサーズのGF1は、コンデジと違って
高感度に強くISO400でシャッター速度60分の1であれば、一般的な飲食会等の
室内照度であれば、室内での人物撮影に充分に対応できます。しかし旅先で、
客席にロウソクしか灯らないライブハウス、主にスポットライトがピアノに
しかあたらないクラブ、黄昏の時間に海辺等の街灯のない場所であったりする
と、そこでの写真は、やはり、フラッシュを伴わないと撮影ができません。
その為、旅先に気軽にカメラ備品周辺を気にすることなく撮影をしたいとお考え
であれば、フラッシュも内蔵しているカメラをお求めになった方がよいと思い
ます。
そこで、既にご指摘があったオリンパスのE−PL1s等は、確かに、mmaro
さんが求める手ぶれ補正機能がついており、フラッシュを使わず、シャッター速度が
落ちる時に安心して撮影できるものです。これに20mm F1.7のレンズと付けた場合には、
照明が著しく乏しい所でも撮影が可能になる最高のカメラになると思います。
ブログなど第三者のお写真を拝見すると、シャッター速度10分の1でも
手持ちで可能になるようであり、大変、暗闇に近い場所でも、ブレのない納得の
いくお写真が撮れるかと存じます。もしmmaroさんが、明るいレンズを望んでい
らっしゃり、この手ぶれ補正のついたカメラを購入するとなると、小額では済み
ません。概算でアジア旅行5泊位できる旅行費用をカメラシステムに捻出をしな
ければならなくなってきます。少し高いですよね。
コンデジでは、WX5、LX5が、私には暗部に強いカメラだと思いますが、
GF1はボディに手ぶれ補正機能こそ付いておりませんが、このGF1Cは
明るいレンズを採用している為に、旅先でも、お望みの室内撮影も可能になる
のではないかと思います。mmaroさんが、どのような明るさの場所で撮影を
されるかにより、求めるべきカメラも変わってきますが、一般的な室内照明で
あれば、GF1Cは対応できるものになります。
書込番号:12253130
0点

>シャッター速度が1/8で踏ん張るLX3と1/30で踏ん張るGF1では、被写体ぶれについても、GF1の方が強かったです。
そりゃそうでしょう(笑)
でも、どちらのシャッタースピードも被写体ブレに弱いのは間違いないです。
画質にこだわらないならLX3が無難だと思います。
書込番号:12253160
1点

あっ、比較対象はLX5でしたね。
まあ過去に失敗したのは手ブレではなく被写体ブレではないかとみましたので
カメラの基本的なことを覚えることが必要かもしれません。
書込番号:12253201
1点

手ぶれ補正はあった方がいいけど、なくても困らない。
このキットは間違いなくなくても困らないタイプです。
書込番号:12253442
4点

GF1とG2を使っています。
パンケーキレンズは明るいので手振れ補正がなくとも大丈夫ですよ。
望遠レンズほど手ブレ補正は重要ですが、パンケーキレンズキットなら問題ないです。
同じ時間に同じ場所でコンデジで撮ったらブレブレでどうにもならなかったです。
書込番号:12253491
3点

「FinePix F200EXR」はレンズの明るさでは「EXILIM EX-Z55」より暗いのですが、ぶれはどうでしょうか? 手ぶれ補正は、動かないものを暗いところで撮る場合には絶大な効果があり、10分の一秒くらいまで手持ち撮影できるのはとてもありがたいものです。ただ、このシャッタースピードでは、少し動いている人でも被写体ぶれでぶれぶれになってしまいます。案外これが失敗写真では多いものです。
「LUMIX DMC-LX5」は明るいレンズですから、同じ明るさのところで前の二つより2〜3倍くらい早いシャッタースピードを切れますので、かなり良くなるとは思います。「LUMIX DMC-GF1C」のパンケーキレンズはさらに明るいレンズですので有利です(3〜4倍)。ただし、室内で集合写真を撮ったりする場合には、全員を入れるのに苦労するかもしれません。
GF-1のほうが当然画質は上ですが、作品を作るような目的でなく、気軽なスナップを撮るんでしたら、LX-5のほうがお勧めです。
書込番号:12253871
0点

>電産さん
ありがとうございます。
メーカーによって根本的な違いがあることもわかっていませんでした。
今後のカメラ選びの参考になりました。
>ハント館長さん
>なるべく明るいレンズで、速いシャッタースピードで撮影出来るほうが良いと思います。
参考になります。
カメラ選びのポイントとして肝に銘じたいと思います。
>ドロップオフさん
参考画像ありがとうございます。
>GF1使ってます、パンケーキセットです。
ズームでは無いので、自分で動いて構図を決めなくてはいけません。
多少不便ですが、その辺りは大丈夫でしょうか?
それとご存じのように手ブレ補正が付いていません。
昼の写真では問題ないと思いますが、夜は固定して撮らないと三脚必須かも。
食べ物の写真はレンズの明るさと画角も手伝って、多少注意すれば綺麗に撮れると思います。
自分で動いて・・・という根本的なことも頭になかったです。
やはり三脚必須かもとのこと、色々アドバイスを伺うと一眼は自分には早すぎると言うかもったいないなと思いました。
とても購入の参考になりました。ありがとうございます。
>quagetoraさん
ありがとうございます。
とても参考になります。
オリンパスにも興味が沸いてきました。
購入の参考にしたいと思います。
>エジソン爺ちゃまさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
>魚道テトラさん
参考画像ありがとうございます。
すごくありがたいです。
こうしてお写真を拝見すると、GF1Cの方が綺麗ですね。
>どちらが暗い場所で撮影しやすかったか。手ぶれしにくかったかといいますと、GF1の方だと感じました。
シャッター速度が1/8で踏ん張るLX3と1/30で踏ん張るGF1では、被写体ぶれについても、GF1の方が強かったです。
とても参考になりました。
>ぷれんどりー。さん
参考画像ありがとうございます。
すごい綺麗ですね〜。
こんな風に撮れたらって思わされます!
>■アキラ■さん
とても詳しくご教授いただきありがとうございます。
とても参考になりました。
一眼ってあれもこれもができるカメラではないんだと思い知らされました。
一から自分の希望を見直して、選択しないと駄目だと思いました
本当に参考になりました。ありがとうございます。
>SKICAPさん
ありがとうございます。
>カメラの基本的なことを覚えることが必要かもしれません。
その通りだと思いました。
>Vol.36さん
ありがとうございます。
参考になりました。
>とまれみよさん
参考画像ありがとうございます。
とても参考になりました。
>同じ時間に同じ場所でコンデジで撮ったらブレブレでどうにもならなかったです。
そうなんですね〜。
迷います。
>nanase0430さん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
-------------
皆さま、本当にありがとうございます。
今回のアドバイスを頂いて、カメラの基本を知らなすぎだと痛感しました。
最低限の知識を持ってないと選ぶこと自体が無理なんだと思いました。
もう一度、一から出直してきます。
書込番号:12257346
1点

mmaroさん
初めまして。こんんちは。
オリンパス&パナもいいですね。
特に魚道テトラさんのUP作品は素晴らしいと思いました・・
参考になります!
書込番号:12261350
1点

nana747さん
当然知っていますよ。
だから、超ミニサイズの三脚(5cmの高さ)で人の居ない場所で撮りました。
まあ、これも三脚といったら間違いないので、言い訳できませんが、マナー
は心得ているつもりです。
あ、このミニ三脚でもTDRではNGですよ。
書込番号:12298485
1点

ぷれんどりーさん、
失礼しました。
あなたのようにマナーを守っていただける方が多いといいのですが、
昨年三脚を持った人を多く見かけましたし、
暗いので危ない思いもしました。
三脚禁止では?と問いかけたら知らなかったと。
そしてその後も三脚使用で撮られてましたので頭にきました。
書込番号:12298772
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
今、LUMIX DMC-GF1C と OLYMPUS PEN EP2 のどちらかで購入を迷っています。
色味がハッキリしたものを撮りたいと思っています。
それぞれアートフィルターなどもありますが、そこと値段は考えず、
単純にカメラとしてどちらがいいのか…非常に悩んでいます。
いろいろ調べてみたところ、LIMIXのパンケーキは素晴らしいという評価なので、こちらかなという気持ちも多少あるのですが、カメラに詳しい皆さんの意見をお聞きできたらと思い初めて投稿しました。
よろしくお願いします。
1点

値段度外視なら、E-P2+20mmでいいのでは?
書込番号:12290012
0点

Raw撮りすればどちらもCMOSサイズは一緒だから同じ。
書込番号:12290046
0点

PEN EP2 でLIMIXのパンケーキを使えば?
そゆ人結構多いですよ
書込番号:12290071
1点

色彩が鮮やかなのがいいのでしたらE-PL1のがいいみたいです。
E-P1、2は発色が地味だという記事がありました。
書込番号:12290155
0点

>色味がハッキリしたものを撮りたいと思っています。
このへんは、主観が入りますので、ご自身が決められることではないでしょうか?
同じ条件で撮り、プリントやモニターで見比べる方法が出来ればそちらの方が良いかも。
一度、カメラ屋さんに訳を話したら対応してくれませんかね?
書込番号:12290250
0点

悩んだ時は、こんな方法も有ります。
価格の高い方を買う。
重量→重い方を買う。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000155409
書込番号:12290353
0点

みーかれんさん、どうもです。
>単純にカメラとしてどちらがいいのか… これは難しいと思いますよ。
この2機種なら感性で選ばれればいいと思います。
自分はGF1ですが、このクラスのカメラなら、色々いじれる楽しみがあります。
色味もカスタマイズできるので、自分色を探して下さい。
ちなみにGF1はパンケーキだけじゃないですよ。14-45も素晴らしいですよ。
書込番号:12290751
0点

マイクロに関してはPanaの方が現時点では上ではないでしょうか
AFのスピードやメカとしての完成度では・・
ただ出てくる絵は、個人の好みだと思います。
気に入った方を選ばれたらいいのでないでしょうか
書込番号:12291024
0点


みーかれんさん、こんばんは。
私は最近GF1を購入しました。この機種も20mmパンケーキも、
結構いい感じで使っていけるなと思ってます。
> 色味がハッキリしたものを撮りたい
こちらは、どの機種でもある程度はいじれます。
ただ、過去の経験から、同じ状態にするのはまず無理と思いますので、
作例をいっぱい見てみて、気に入った色が出ている機種がいいでしょう。
そちらが第一だと思うのですが。
質感・ボディ内手ぶれ補正で、可能であればEP2がオススメです。
これにパナの20mmパンケーキが足せるといいですね。
が、使い勝手はGF1の方がいいという話も聞きます。
実際、マニュアルもろくに読まずに、そこそこ使えてたりします。
(マニュアルはまだ袋から出してません)
ただ、最近は20mmパンケーキに、少し足せばGF1Cが買えてしまいますので、
まずはGF1Cを安いところ探して買って、
その上で気になるようであれば、EP2もしくはEP3?に買い替え、
もしくは買い足しされるのがイイのではないでしょうか。
書込番号:12291342
0点

>EF-SWさん
やはり値段度外視であれば、そうなりますかね。
ありがとうございます。
>infomaxさん
そうなんですね。
ありがとうございます。
>犬の耳さん
そのような使い方ができるんですね。
初めて知りました。
それはとても魅力的だなと思いました。
>ミトコンブさん
E-PL1 は考えになかったので、そうだったのかと驚きです。
画像をいろいろ探して見てみようと思います。
>okiomaさん
確かにそうですね、すいません。
ここで頂いた意見を元に、さらにカメラ屋さんで聞いてみたいと思います。
>robot2さん
とても見やすいものをありがとうございます!
>生まれた時からNikonさん
写真サンプル、ありがとうございます。
カスタマイズで行えば、どちらも一緒ということですよね。
ありがとうございます。
>Lion丸さん
そうなんですね。
ありがとうございます。
>じじかめさん
こんな素敵なサイトがあったんですね。
色々比較してみたいと思います。
ありがとうございます。
>やむ1さん
とてもわかりやすいご説明、ありがとうございます。
PENシリーズは来年EP3が出るという噂もあるので、
やむ1さんが仰った通り、パナを先に買ってみるのもアリかもと思ってきました。
皆さん、初心者の質問にいろいろとお答え頂きましてありがとうございました。
まず買いやすい値段のパナを購入して、
EP2もしくはEP3を検討してみようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12291808
1点

先月、E-P2にLUMIXパンケーキレンズが使いたくて、GF1Cを購入。
どちらもカメラとしては同程度、色の差もほとんどありません。
LUMIXパンケーキレンズは、E-P2・GF1のどちらに付けても写りはいいです。
手持ちの標準ズーム M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6も、
どちらのカメラに付けても同じような写りです。
どちらも、画像ソフトは付属しているので、後から好みの色に出来ます。
カメラ側にも設定があるので、色のことは心配ないです。
購入の決め手は、どちらのデザインが好みか?
標準ズームや広角レンズを追加する場合の、大きさや重さを考慮して考えるといいのではないでしょうか。
GF1とE-P2、レンズはLUMIXのパンケーキで、同じような写真があったので参考にして下さい。
どちらもデフォルトのままRAWで撮影、PhotoshopElements6で補正なしで現像。
花の色は、最初から濃さが違います。
書込番号:12292114
0点

>kaze-yuraさん
まさに悩んでいるものを両方お持ちとは!
画像、ありがとうございます。
寄りの感じは、パナのほうがハッキリした感じなんですね。
とてもわかりやすくてタメになりました。
書込番号:12292171
1点

みーかれんさん
迷ってる間に、GF1
欲しい色無くなるでー
書込番号:12293312
1点

>nightbearさん
まさにそうですよね。
と言う事で、パナの白をゲットしました!
ありがとうございます。
書込番号:12296127
1点

みーかれんさん
やるね〜
ドレスアップして下さいね。
書込番号:12298325
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





