LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年11月17日 18:30 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月17日 00:44 |
![]() |
8 | 11 | 2010年11月15日 09:49 |
![]() |
7 | 10 | 2010年11月15日 07:43 |
![]() |
4 | 7 | 2010年11月14日 23:07 |
![]() ![]() |
25 | 14 | 2010年11月14日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
生産完了と聞き慌てて購入しましたが、液晶画面を見て撮影というのが馴染めずライブビューファインダーの購入を検討していますが、純正は高額なので、社外品が有ればと思ったのですが、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
0点

ライブビューファインダーの社外品はないでしょう。
光学ファインダーで良いなら代用出来るものはコシナ製等、新品から中古までいくつか選択肢があるでしょう。
ただし光学ファインダーも決して安い買い物ではありません。普段ズームレンズを使っているなら、単焦点レンズのみの使用としても、レンズ交換の可能性があるのなら、やはり純正ライブビューファインダーがいいのではないでしょうか?
書込番号:12230605
0点

LVFに社外品はありません(信号線の内容も公開されていないでしょう)。
光学式のビューファインダーは目安程度にはなりますが、LVFの利便性(液晶画面の内容全てが表示されます)とは比べるべくもありません。
因みに、私はカメラと一緒にLVFを買ったので、値段を調べる時LVFも安い販売店を探し、購入しました。撮影時も95%はLVFです。副次的にバッテリーの持ちも良くなりますし。
書込番号:12231187
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
G2の購入を検討しています。
G2に付属してくる望遠ズームレンズの
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
をGF1にも装着し共有できればと考えていますが、
GF1で利用されている方はいらっしゃいますか?
0点

自己レスです。
よく調べもせず、質問してしまいすみませんでした。
利用できましたね。
ごめんなさい。
書込番号:12223420
1点

GF1で45-200mmをよく利用します。
正常に動作しますが、GF1だと両手伸ばして背面液晶見ながらの撮影になるのでブレ易くなります。LVF−1を取り付け両腕引き締めると撮影姿勢が安定してブレにくくなります。
このレンズはグリップのしやすさ、重量バランス、撮影姿勢の点でG2で使うほうが使い易いですね。
書込番号:12224288
0点


BOWSさん
アドバイスありがとうございました。
LVF−1は必要ですね。
そもそも、コンパクトで携帯性が良いGF1に、ズームを欲張って付ける事自体が間違っているのかもしれないですね(笑)
G2を純粋に使う前提で、レンズを共用したいと思います。
書込番号:12228198
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
はじめまして。
GF1購入希望の初歩の初歩です。
このカメラに、AF NIKKOR MICRO 105mm 1:2.8D
のレンズは付けられますか?
もし、可能であれば、おすすめのマウント、
心しておいたほうがいいアドバイス(AFできない等)
ありましたら、よろしくお願い致します。
なにぶん、初心者なのでお手数でなければ、
ご教授お願い致します。
1点

AFはできません。
逆を言えば同じマイクロフォーサーズのオリンパス製のレンズとフォーサーズ規格のレンズをアダプター経由で装着しかAFは不可能です。
Nikonとマイクロフォーサーズの変換アダプタはオークションや検索すれば星の数ほど売っています。
高いものは精度や作りに安心感がありますが、色々試した経験では大差はありません。
運が良い事に今回のレンズはDタイプで絞り環がありますので、高価なGタイプ対応でなくても使えますね。
書込番号:12204012
2点

その組み合わせだと、手ブレ補正は無いんだけどだいじょうぶ?
オリンパスさんのボディーとの組み合わせだと、手ブレ補正が使えるよ。 ( ^ - ^")/
書込番号:12204053
0点

>GF1購入希望の初歩の初歩です。
なぜGF1を希望するのか(デザインなのか、スペックなのかなど)書き込めばもっと良いアドバイスがもらえると思いますよ。
書込番号:12204096
0点

つまらないアドバイスで悪かったね。 (▼皿▼メ)
書込番号:12204146
2点

もっと詳しいアドバイスという意味です。まさかそういう意味に取られるとは思いませんでした。喧嘩をするつもりはさらさらありませんので、後はお任せします。
書込番号:12204172
1点

返信頂きましてありがとうございます。
購入の動機は、現在使用中のFujifilm F401がそろそろ壊れそうな気配です。
デジカメが壊れる前は、EOSkiss×4の購入も検討していましたが、
最近は、もう少し手軽に持ち歩けるカメラをと考え、
現在お得感のある、GF1パンケーキに惹かれています。
買う位置づけとしては、(壊れそうな)コンデジに代わるカメラという感じです。
カメラを購入した場合、子どもを撮るつもりでいます。
一眼以外には、canonのs95も考えていましたが、
やはり、GF1の外見と初めての一眼という点で心惹かれています。
手ぶれ補正があるオリンパスさんも候補にはあがっているのですが、
値段とお得感でGF1の方で質問させていただきました。
書込番号:12204180
0点

ニコンのマイクロレンズを持っているので、使うボディを探しているということでしょうか?
マクロレンズならLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8が使いやすいと思います。
アダプターも要らないし・・・
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45.html
書込番号:12205278
0点

AF NIKKOR MICRO 105mm 1:2.8DならばDepeche詩織さんの書かれてる様にマウントアダプターを使えば使用可のですね。
ただ、画角的に210mm相当の望遠レンズの画角に為ってしまうのとguu_cyoki_paaさんの書かれてる様に手振れ補正機能が無いので手振れが心配ですね。
書込番号:12205327
0点

永遠のびぎなぁさん
まさしく、レンズにカメラがくっ付いてる〜!(笑
スレ主さんは、AF NIKKOR MICRO 105mm 1:2.8Dが使いたいのでカメラをお探しなのでしょうか?
と思ったら、そうでもなさそうですね。
素直に、純正のレンズが良いと思います。
書込番号:12205555
0点

返信頂いたみなさま。
ど素人相手にアドバイス本当にありがとうございました。
(それに、写真まで♪)
土曜日に、宮崎のヤマダ電機でGF1のホワイト購入してきました。
交渉後、5年保証分のポイント付与サービスで38000円でした。
これから、マウントを購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12219141
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
アパートの賃貸募集でインターネットに載せる用の写真を取りたいのですが、所有しているコンデジでは部屋全体が入り切らずデジタル一眼の購入を検討しています。値段が安いGF1CかNEX3にワイドレンズを付けて撮影しようと思っていますが、お勧めの機種やレンズがあれば教えて下さい。
0点

予算にもよりますがGF1に7-14mmレンズを付ければたいていの部屋で事足りるかもしれないですね〜。
もうちょっと安く9-18mmでもそこそこいけるかも?
書込番号:12214477
0点

こんにちは
建物は、意外に難しいです。
傾きの補正、色=ホワイトバランス、歪曲補正、水平、不要な物の除去とか…
レンズも 建物の撮影に適したアオリ可能な、ニコンで言えばPCレンズが有りますが、先ず画像調整ソフトでの補正で良いでしょう。
画像ソフトは、SILKYPIX Developer Studio Pro
カメラは、お考えでも良いですが、出来ればニコンかキヤノン。
いざと成れば、専用レンズほか良いのが有りますので。
書込番号:12214532
1点

小生のカメラ遍歴は、まさに「アパートの賃貸募集でインターネットに載せる用の写真」から始まりました(15年前?)。
その頃はコンパクトデジカメに広角の物がなくて、カメラに重ね合わせて広角レンズを付けて撮っていました。
でもソフトで歪曲補修するのが面倒くさくて、デジ一を買いました。
・・・が、重くてがさばるのでほとんど持ち歩かずになり、不意に現場に行った時
「あ、カメラ持ってれば良かった。」と後悔することが多かったです。
ポケットやウェストポーチに携帯できるものを考えた方が良いですよ。
今ではコンデジで充分に広角で(広く)撮れるデジカメがいっぱいで出ています。
「賃貸募集でインターネット」で記載する写真のサイズはサイトによって意外と規制されており、1Mの所が多いです。
更にその写真をサイトが勝手に縮小して、携帯電話に流用する所が多いのです。
大きいサイズ(例えば10Mなんか)で撮ると、サイトによる縮小で、屋根瓦なんかにジャギー(斜め線)や、にじみが出る写真に変換されてしまいます。
インターネットの投稿では解像度の高い・良い写真は、それが返ってアダになってしまうのです。
それと、室内の写真は洗面台や風呂を写す時、フラッシュを焚かない方が良い(鏡に反射する)と思うので、
ある程度暗い所でも、フラッシュ焚かずに撮れるカメラが良いです。
そんな訳で、オススメはこの辺り
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126221.K0000136293.K0000116196.K0000083221
いずれも小さく軽いので、常時携帯が苦になりませんし、
広角で撮れますよ。
書込番号:12214790
1点

ああ〜、ごめんなさい。
明るいレンズ搭載のカメラは、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000126221.K0000116196
でした。
書込番号:12214844
0点

建物だと普通に超広角から広角くらいのズームが一番撮りやすいでしょうね
単焦点ですとミラーレス用って超広角あるのかな?
NEXの16mm+ウルトラワイドコンバーター VCL-ECU1なら期待できるかも?
人物ならフィッシュアイも意外におすすめですが建物には全く不向きです(笑)
一眼レフ用ならシグマの12−24mmEXDGなんて強烈に補正されていて
直線がびっくりするほど綺麗にまっすぐですが(笑)
周辺画質もびっくりするくらい悪いです(笑)
書込番号:12214993
0点

部屋の写真専門なら、、
NEX3+16mmレンズの方が安くてよいかもです
まぁ...あまり評判が良くないレンズですが、
「写ってりゃOK」なのであれば問題ありません。
書込番号:12214999
0点

皆さん色々な意見ありがとうございました。アレマ43さんのお勧めのDSC-WX5でも十分明るくきれいでワイドな写真が撮れそうだし、評判も良さそうなのでこれを購入しようと思います。
書込番号:12215397
1点

>アパートの賃貸募集・・・室内写真
アパートの部屋って結構狭いので24mm程度では部屋全体は撮れないですよ。
小生は、今年春先までアパート系の工事の担当でしたが、工事写真、完成写真は、フォーサーズ機では、11-22mmを使い、撮れきれない時はフルサイズ機に17-35mmを着けて撮ってました。
書込番号:12216488
2点

LE-8Tさん
大丈夫ですよ。
WX5は、スイングパノラマと言う機能があり、
カメラを横に振って連写したものをデジカメ内で複合する機能。
それを使えばお気軽にパノラマ写真を作ってくれます。
PCでのソフトなしで。
カメラを縦にして横に振れば、3枚繋ぎでやればかなりの範囲が写せます。
大のソニー嫌いの私もコレばっかりは欲しいと思ってます。
早く他のメーカーもこの機能とHDR(逆光合成補正)を両方搭載した明るいレンズの広角カメラ出してくんないかな〜と待っているのですが、
なかなか出てこないです(T_T)
しびれきらして、私も買ってしまうかも。。。
書込番号:12217006
2点

アレマ43さん
そういう機能が付いてるのですか・・・凄いですね。
その機能を使いこなせれば十分撮れそうです。
書込番号:12218814
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
初めまして。急行八甲田と申します。
掲題の件、先日コンタックスのカールツァイス・マクロプラナー100mm(ヤシカコンタックスマウントAE JAPAN)とRXボディを中古でセット購入しました。たいへん気に入っているレンズなので、何とかデジタルにも活用したく、GF1をはじめとするマイクロフォーサーズ本体に装着を考えております。
自分なりに調べて、各社からマウントアダプターが発売されていることはわかっているのですが、どれも「レンズによっては使用できない」「カメラ本体を傷つける」といった但し書きがあり、また東京の量販店で聞いても、「レンズ電気接点のピンが長く、場合によっては削らないといけないのでは・・・」といった説明を受けてしまいました。
そこでどなたか同様の活用をされている方が見えましたら、使用の可否、注意点などを教えていただけないでしょうか。もちろん並行して自分でもネット検索等いたしますがご協力いただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

マイクロフォーサーズ機やフォーサーズ機ならば どの機種にも問題無く使える筈です。
ただ、ボディ内蔵手振れ補正機能が付いている機種の方が、使い易いし、ファインダーを覗いて使う方がより使い易いですね。
ただ、画角が変りますので気に為るかも知れませんが、マクロで使用するのであれば問題無いでしょう。
あと 古い5Dを使うのも良いかと思います(手振れ補正機能は付いてませんが、そのままの画角で撮れますし、ミラーボックスに傷が入ったとしても中古ならば気に為らないかも)
小生は、オリンパスのE-1・E-3とキヤノンの5Dで使用してます。小生の5Dには、傷は入って無いのでレンズの個体差が有るのかも知れません。
書込番号:12207498
1点

ヤシコンのマクロプラナーなら問題なく使えます。
ダメなパターンは決まっていまして、広角レンズで後玉が出っ張っているものが要注意ですね。
書込番号:12207642
2点

LE-8Tさん 本当に迅速なご回答ありがとうございました。
確かに。。「ボディ内蔵手振れ補正機能が付いている機種の方が、使い易いし、ファインダーを覗いて使う方がより使い易いですね。」の部分には納得です。そしてご提案のような機種が気になってまいりました。
実際に気に入ったこのレンズを、どの程度使っていくかということでしょうね。楽しむ程度ならば別として、本格的に長く使うのであれば、使いやすい専用の機種を準備すべきとも思えます。
ところで手振れ補正機構のあるE-3でもご使用とのことですが、使い勝手や実写上の結果などはいかがでしょうか。画角変化のないフルサイズ機ともども考えてみたいと思いますが、もしよろしければご教授願います。
Depeche詩織さん 明快なご回答ありがとうございます。おかげさまで安心できました。
マウントアダプターは比較的安価なため、検討中のカメラ、手持ちのカメラに合わせた種類を購入し、また画像をアップしたいと考えております。
ありがとうございました。またご教授願います。
書込番号:12207741
1点

アダプター自体フォーサーズ機用の方が脱着が楽なんです。(アダプターも各社在るので使い勝手に関しては若干の違いが有るかとは思います)
手振れ補正機能は、過信は出来ませんが、三脚を持ち歩かない場合有利に働くかとは思います。
今朝ちと撮ってみました。
5Dは、マクロプランナー100mm F2.8、E-3は、マクロプランナー60mm F2.8を着け、其々開放で撮ってます。ピントは、適当。
書込番号:12213065
0点

LE-8Tさん 実例写真たいへん参考になりました。ありがとうございました。自分も昨日早速マウントアダプターを東京・フジヤカメラ店に発注し、今朝方届きました。
先ほど近所の公園で秋の風物を撮って参りましたのでアップします。GF1の液晶は思ったよりピントの山もつかみやすくさほど苦労はなかったです。但し手振れには要注意ですね。200mm相当ですし。
どんな形であれ、今はマクロプラナーを活用できたことがうれしく、お礼かたがたご報告させていただきます。本当にありがとうございました。
書込番号:12213875
0点

GF1のEVFは正直ほめれた出来では無いのですが、それでも液晶での撮影に比べれば、カメラアングルを余程しっかり固定できるので、MFアシスト併用では極めて有効です。
正直、素通しのこの頃のデジ一眼のファインダなんぞより、20万画素しか無いEVFの中心部拡大の方が余程ピント歩留まりは上です。
書込番号:12217598
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
衝動買いしてしまったのですが、
初心者なので手入れの仕方がわかりません。
購入して三日になりますが、
レンズの周りにゴミ?
みたいなのがあります。
あと、誤って指があたってしまったこともあります。
手入れの仕方を教えてください。
何を購入すればいいのでしょうか?
なるべく安いものでオススメがありましたらお願いします。
0点

埃はブロアーで。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607070345.html
指紋はクリーニングキットやレンズペンで。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607777329.html
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/310205
ご参考まで。
書込番号:12211392
0点

ブロア
ブラシ
レンズペン
クロス
コレ位あれば大丈夫かと。
ブロアでホコリを飛ばし、それでもダメならブラシで落とし、
レンズの玉をレンズペンで優しく拭き、クロスで外装を拭き上げる。
書込番号:12211400
0点

アルコール溶剤と綿棒とシルボン紙が入っているクリーニング用のキットがカメラ店や量販店に売ってます。
ゴシゴシと強くこすらなければ、やわらかい布で汚れを落として問題ありません。
レンズの表面にはコーティングがなされていて、強くこするとそれをいためる場合があります。
しかし、そこまで気を使わなくても現代のレンズは大丈夫です。
適当に吹いて、ゴミは綿棒でも何でも適当に落としてください。
それで店に行く機会があれば、1000円以内で買えるので欲しければ買えばokです。
書込番号:12211403
1点

強くこすらなければokですけど、余計にけばだちません?
書込番号:12211508
0点

レンズ専用のクロスじゃないとコーティングを傷めるみたいですけど。
書込番号:12211585
0点

>レンズ専用のクロスじゃないとコーティングを傷めるみたいですけど。
それ、車用品でカーシャンプーを専用で買うくらいバカです。
あんな異常な値段で買うのは、勘違いさせられているからであって、単なる界面活性剤だから家庭用の食器洗い用を水に溶かせばok。
人間の手の皮膚をいためない配慮してあるものが車の塗装を痛めるわけがないし、油は落としてスッキリ流せる。
それなのに、知らないとカー用品店で専用を買ってくるでしょ?しかもメタリック専用とか白専用とか騙されて。
要するにレンズ専用って言っても、それに要求されるスペックが何かを考えれば、何も専用品なんて使う必要はないわけです。
ついでですけどメディアも同じで、バカの一つ覚えのようにサンディスクだレキサーだのクラス6だの10だの書かれますけど、そういう人に限って連射もせずにRAW撮りもせずJpeg専用にする。
アホかって言いたいです。
そんなのに散財するくらいなら、アダプタ付きの格安microSDを多めに持っているほうが10倍は有意義です。
書込番号:12211724
5点

Kenko ハイテクレンズクロス19CM角 コーラル K-701157
こんな商品買えばレンズを軽くふけるのでしょうか?
よくわからないのですが、
レンズペンというのは調べてみたのですが
どのようなものなのでしょうか?
書込番号:12211735
0点


Depeche詩織さん
うーん。
自分の考えがあるのはいいですけど、そこまでいくとただの見下しと押し付けですよ。
それぞれに好みや考えがあって使ってるのであって、バカだのアホだのはどうでしょうね。
書込番号:12211845
9点

通常は、ぷれんどりー。さん Vol.36さんがお書きの
クリーニングキットやレンズペン等をすすめるのが普通ですね。
Depeche詩織さんの書き込みは、かなり異常な書き方なので無視しましょう。
あちこちで批判されてるようですので。
>レンズの表面にはコーティングがなされていて、強くこするとそれをいためる場合があります。
>しかし、そこまで気を使わなくても現代のレンズは大丈夫です。
もし傷がついたら弁償できますか?初心者さんに変な事を教えない方がいいですよ。
書込番号:12211884
8点

ちょっとわかってきたのですが、
レンズの表面によごれがついた場合には、
1)ブロアー → クリーニング液+クリーニングクロス
2)ブロアー → レンズペン
のいずれかで清掃すればいいのですね?
初心者にとっては1)って結構たいへんですよね?
アルコールがあるとだめだとか色々複雑そうで。
書込番号:12211964
0点

2)ブロアー → レンズペン
がやり易いでしょうね。後はレンズには触らないように気をつけること。
ちょっとくらいのゴミの付着でしたら、ブロワーで吹き飛ばす程度で充分なので掃除しすぎないほうがいいかも。
指紋や汚れが気になるのでしたら、プロテクトフィルターを着けちゃうのも有りです。
ただし逆光や夜景撮りの際は弊害もありますのでその時だけ外すとか。
書込番号:12212018
2点

クリーニング液は、できるだけ少なめに
多くすると中にはいったり拭き残しが出たりしますから要注意。
書込番号:12215702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





