LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年6月4日 12:19 |
![]() |
1 | 8 | 2010年6月3日 10:08 |
![]() |
5 | 15 | 2010年6月2日 06:20 |
![]() |
11 | 12 | 2010年6月2日 03:02 |
![]() |
6 | 10 | 2010年6月2日 01:01 |
![]() |
9 | 6 | 2010年5月30日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
先日、購入しました。
皆さんの評判のとおりシャープな画像が撮れ、満足しています。
交換レンズも徐々に増やして色々な写真を撮りたいのですが、
この機種の交換レンズはパナソニックマウントしか着かないのでしょうか。
あまりに、初心者の質問で恐縮ですが、教えてください。
0点

「パナソニックマウント」というものはありません。「マイクロフォーサーズマウント」です。このマウントのレンズはオリンパスからも出ています。マウントアダプターを使えば、「フォーサーズ」及びその他のマウントも使えます。但し、AFが効かないものが大半です。
書込番号:11445416
2点

マイクロフォーサーズですから同一規格のオリンパスもつきますし
マウントアダプターを使えばいろいろなメーカーのレンズもマニュアルになるけど使える楽しみもあります
書込番号:11445420
1点

電産さん、Frank.Flankerさん 早速の投稿有難うございます。
マイクロフォーサーズマウントで予算に合うものを探します。
書込番号:11445432
0点

たくさんの先輩諸氏がマウントアダプターを介して、いろいろなマウントのレンズを楽しんでおられますので、過去スレッドのご確認をお勧めします。
サードパーティー製のマウントアダプターを使えば、デッケルマウントもコンタックスGマウントレンズもつきますよぉ。
画像は、Laica LマウントのVoigtlander Snapshot-Scoperです。
「色々な写真」のバリエーションを増やすなら、このような選択肢もありますので、ご検討くださいませ。
書込番号:11445513
2点

僕は、RAYQUALLのマウントにFDレンズを装着してマニュアル撮影を楽しんでいます。
ちょっとレンズが重いのが難点ですが、純正レンズとは違った絵も撮れてとても満足しています。
何よりレンズが安い!!のがFDレンズを選んだ理由です。
ただ、古いレンズですので、状態の良いものを探す必要がありますが…。
書込番号:11445628
0点

解決済みなのに横レス失礼します。
>>M4/3信者さん
三晃精機のアダプターですね。シルバーのマウントはサイコーに格好いいです。
私はVoigtlander Suer Wide-Heliar15mm F4.5 Aspherical シルバーを使うために
Lマウント専用のアダプターを買いました。
レンズは明日届く予定です。
2月にGF-1を買ってからこのカメラにかれこれ10万以上つぎ込んでいます。
まだまだハマりそうで・・・・困った(^^ゞ
書込番号:11449963
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「何故、パナソニックはレンズフードを付けなかったのか?」この事で悩んでいます。
過去ログを調べましたが、2009年9月頃に「AFの精度に問題があるのでレンズフードは?」といった内容がありました。
UNのフードや46-52のステップアップリング+汎用フードと色々買いましたが、いざ装着しようとすると、その付ける場所が気になってしまいます。パナソニックのG1も所有していますが、ズームレンズの場合、インナーフォーカスのため、ピントはレンズボディ内でレンズが動いてフォーカスしているので、フードはレンズボディにしっかりと装着していても、フォーカス精度に影響が出にくいのかと理解しています。ただ、このパンケーキレンズでは、ネジ込み式のフードを装着しているのが、まさにフォーカスのため動いているレンズ本体なので、フォーカスの精度に不安を感じ、またフードを何かに強くぶつけたりすると、レンズ自体に狂いが出る様な気がしています。アドバイスのほど、宜しくお願いします。
1点

Perikanさん
おはようございます。
購入おめでとうございます。
私は、ステップアップリングをかませて、46mmを52mmに変換し、プロテクトフィルターとnikonのフード(HS−9)をつけています。
良い点は
・52mmなので、標準ズームとフィルター等を共有できます。
・スプリングフードなので、ワンタッチで逆付けにして収納出来ます。
・他のフードと比べると遮光効果は高いように思います。
・価格も他社のフードと比べても安価です。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/lenshood/
http://www.nikon-image.com/products/accessory/lens/cap/
http://ec1.kenko-web.jp/item/1770.html
レンズキャップはpanaの52mmでもよいかもしれませんが、ニコンのレンズキャップなら、フードを正付けしたまま取り付けも出来ます。
写真添付しますので、参考にしてください。
書込番号:11418030
0点

NIKKORさん、返信ありがとうございます。
ステップアップリングを用いてのシステム構築は理解出来るのですが、やはりフードに大きな衝撃がかかった際のレンズ本体への影響が気になります。
ニコンのHS-9だとスプリング式のため、いざと言う時はフードだけが外れ、レンズ本体への影響は軽減されるとは思います。
ニッコール50mm f1.4を愛用していた頃、よくスプリング式フードだけが飛んで行った思い出があります。
AFでもMFでもニッコールレンズの場合、28mm,35mm,50mm等はレンズ長があって強度が保たれている様なので、フィルター枠へのネジ込み式フードでもOKだと理解しています。
ただ、ニコンが45mmのパンケーキレンズを発売した時のフードは、外に拡がったタイプではなく、極端に言うとレンズ中心部に穴が開いたキャップの様な形でした。
やはりレンズ長とレンズ本体の強度の問題がフードに影響しているのではないかと考えていますが考え過ぎなのでしょうか?
書込番号:11418378
0点

自分はその他にもレンズフードは付けないです。 邪魔だしあまり必要性を感じないし おっしゃるように レンズ先端に加重を与えたりするとかえって良くないと思ってますから。
書込番号:11418598
0点

Perikanさん
20mm F1.7ですよね?
46mmのねじが切ってある部分は外側の鏡胴なので動かないですよ。
内側の前玉が動いてフォーカスしますが。
キットレンズと単品レンズの構造が違うとは思えないし。
書込番号:11419445
0点

46mmのねじ部分は内側の鏡筒で、フォーカス動作で前球と一緒に前後します。
私は、ラバーフードだけを装着しています。
書込番号:11421614
0点

> 46mmのねじ部分は内側の鏡筒で、フォーカス動作で前球と一緒に前後します。
おー本当ですね、全く気がつかなかった。
電源入れただけで、前後に動いているではないか。
前玉が動く奴は回転するものだと思い込んでました。
書込番号:11421675
0点

私は中古でシルバーの46mm径のレンズフードを入手しました。
本体には何も刻印がないのですがUNのUN−5546かと思います。薄型なのでかさ張りません。
下のUNのHPをご参照ください。
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lens_hood/index.html#5246
添付の写真はマルミのG20mmf1.7用保護フィルタ(DHG Super Lens Protect Silver)を咬ませてあります。
ボディはE-PL1
書込番号:11425439
0点

はじめて投稿させて頂きます。今まで5〜6年愛用していたリコーのデジカメ、カプリオが故障しそれをきに皆様の書き込みを参考にさせて頂き、このGF1を購入しました。仕事柄、建物の写真を取るため広角レンズと一緒に使っていましたが、持ち運ぶときのケースがなく困っていましたが、広角レンズを装着したままでもピッタリのケースをみつけました。Gollaのケースです。かなり重宝していますよ。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/93275
書込番号:11445381
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
このカメラ、バッテリーを取り付けると思った以上に重さがありますが、以前使用していた同社のコンデジと操作スタイルはほぼ一緒なので違和感なく付き合っていけそうです。
キャンペーンの恩恵もあってよい買い物が出来ました。(^−^)
さて、みなさんはGF1用に収納ケース等は購入されましたか?
パナ社の純正も悪くはないのですが、値段がやや高いうえに個性が少し乏しい気がします。
GF1はパンケーキレンズ装着時はかなりコンパクトなのでベルトに通せるタイプやカバンに
スッとおさまるポーチ(?)タイプのものを考えております。
純正に拘らずカメラアクセサリー会社のものなど、みなさんが使われていてお勧めがあれば
是非教えてください。
2点


るびおさん御返事有難うございます。
お使いのケース、なかなかおしゃれですね。内側はクッションになってるのでしょうか。
参考にさせて頂きます。
書込番号:11427680
0点

私はコレですね♪
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/pdf/LG.pdf
たすき掛けもできるし、小物なども入ります。中にクッションもあるので便利です。
鞄なのでベルト通しはできませんが・・・かなりコンパクトで重宝しています。
書込番号:11427709
0点

獅狼さん御返事有難うございました。
本格的なバッグですね。カメラだけでなく普段使いも出来そうですね。
書込番号:11427724
0点

写真で見るほど大きくないですよ?
セカンドバック程の大きさですかな〜
ちなみに、インナークッションは取り外せます。
書込番号:11427761
0点

こんにちは。
GF-1を収納するBAGってホント悩みますよね!?
私は2つのBAGを使い分けています。
GF1と20mmF1.4の時はロープロのエディット100
http://batashi.exblog.jp/12579804/(下の方に記載)
安くて・保護力もあると思いますし、何と言ってもピッタリサイズです。
そしてGF1と20mmF1.4・14-45mm・45-200mmの時はクランプラーの 4million Dollar Home
http://batashi.exblog.jp/12674468/
を使っています。
書込番号:11427868
1点

ZENSHIさん御返事有難うございました。
GF1はまだパンケーキしか所持していないのでロープロのエディット100がチョット気になりました。ところで、このバッグは後ろにベルト通し等はありますか?
あと少しスレ違いになりますが、もし肩掛けのストラップではなくハンドストラップをお使いでお勧めがあればあわせて教えて頂けると幸いです。
(私もGF1はホワイトを使用していますので、ベージュか白系のものが良いかもですね)
書込番号:11427922
0点

>内側はクッションになってるのでしょうか?
カメラ専用のポーチですから
それなりのクッションは入ってますよ^^
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=14&id3=143
書込番号:11428856
0点

お返事いただいた皆さん有難うございました。
皆さんのご意見を参考にさせて頂きいろいろ探してみたいと思います。
書込番号:11429449
0点

いつも参考にさせてもらってます。
いつもはロム専門ですが、
GREGORY(グレゴリー) パデットショルダーポーチが
サイズ的にピッタリ、かつクッション入りなので
お勧めです。
見た目がカジュアルで非常にいいですよ。
書込番号:11430149
0点

こんばんは。
カラフルな感じのものでしたら下記がおすすめです。
「スオーノ」
http://www.suono-jp.com/shop/lumix_gf1.html
個性的でお気に入りです。
書込番号:11431499
2点

私の場合はこれの中型ショルダーバックです。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/shop/catalog/winter_bag.shtml
私の現在のGF1フルセット(20mm、1445、45200、45マクロ、オリ0819など)+ノートPC+小型三脚+書籍・傘など、何でもこれひとつに収まり、防水性もよく雨の心配も不要です。
もちろん必要に応じて持ち物を選択しますが、通勤、小旅行など、いつもこれひとつで間に合います。旅行や出張にはスーツケースも必要ですが、スーツケースのキャリーハンドルに取り付けられるのもGOODです。
GF1はボディーだけでなく、とても小型のシステムなので、専用のバックは不要に思います。
書込番号:11432349
0点

お返事いただいた皆さん有難うございます。
私もお気に入りの一品を見つけたいと思います。
書込番号:11432639
0点

カメレスですが、オイラはコレです。チョークバック。
デジイチと2台持ち歩きでも、すぐに取り出せしまえるのがいい点かな?
価格も980円! (パソコンの館)
ただし、カジュアルウェアー向き。
書込番号:11434487
0点

私は100均のクッションバッグです。
見た目は??ですがコンパクトです。
先日これでちょっと助かったことが。
サッカー日本代表vsイングランドの試合会場で
入場時持ち物チェックがありました。
そこでは大型カメラが持ち込み禁止とのことでした。
私の100均バックに入ったGF-1を係員が取り出して
「(係員)コンパクトカメラ?」「(私)イエース」
で持ち込む事ができました。
周りの方のいわゆる'一眼レフ'は一時没収に。
とってもがっかりされていました。
その時撮った動画です。
本田選手のハンド!
http://www.youtube.com/watch?v=CRHVJuDWo2I&feature=related
GK川島選手のPKセーブ!!
http://www.youtube.com/watch?v=pCyB85bqAos&feature=related
書込番号:11440741
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
GF1初心者です。(一眼も初めて)
取説見てもいまいち上手くいかないことがあります。
それは.....「ボケ味の抑え方」です。
GF1は一眼独特のボケ味の表現は最高ですが、被写体(人物等)も背景もしっかり・くっきりと写したい時にオートフォーカスがどちらかに合ってしまい、どちらかがボンヤリしてしまいます。例えば旅行のスナップで人物との距離が5m位で人物の後に風景が広がっている場合等
に人物も風景もハッキリと撮影したい時があるのですが、上手くいかないときがあります。
(人物にフォーカスが合って、背景がボケる等)
取説を見てやったことは.......
@オートフォーカスモードを「23点」に設定
AモードダイヤルをAにして「絞り優先AE」にする
....などですが上手くいきません.....
皆さんは如何でしょうか?
単に私が下手なだけだと思いますが、初心者にもわかる設定(テクニック)がありましたら
教えてください。
0点

「被写界深度」で検索してみると、背景のボケについていろいろと知ることができると思います。
書込番号:11432742
2点

F16程度まで絞って被写界深度を深くするか、被写体から離れるしかないです。
なお、23点にしたから23か所にフォーカスはしないです。あくまでも1か所です。
書込番号:11432752
1点

絞り優先AEにして、レンズの絞り、つまりF値を大きくした方がピントが全体に合います。
とりあえずF8ぐらいにしてみてはどうでしょう??
変化があると思うのですが??
この辺少し勉強してみると、一気に写真の表現が増えて楽しくなりますよ!
あとオートフォーカスは何点にしても、ボケの変化には実質的に影響は与えないと
思います。
ファインダーでどれくらいピントを合わせられるところを増減させるかという、ところですので。
うまくできると良いですね!
書込番号:11432774
4点

お返事いただいた皆さん、有難うございました。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂きます。
「被写界深度」...初めて耳にする言葉ですがこれを機会に勉強してみます。
コンデジでは味わえなかった写真の世界...難しいけどハマりそうです。
有難うございました。
書込番号:11432803
0点

あとパンフォーカスやパンフォーカスの仕方等で検索してみて下さい。
書込番号:11432881
0点

人も背景もピントを合わせたい場合、
基本は、
絞りを絞る。
(デジタルは絞りすぎると寝ぼけた感じになる場合が。「デジカメ 解析現象」などで検索してみてください」。)
広角側を使う。
それでもダメなら、人物から少し離れて撮る。
です。
あと、絞るとシャッター速度が当然のことながら遅くなりますから、
手ブレ、被写体ブレにご注意ください。
書込番号:11432923
1点

↑
>「デジカメ 解析現象」などで検索・・・
解析ではなく「回折」です。
書込番号:11433155
1点

>解析ではなく「回折」です。
失礼しました。
書込番号:11433198
2点

こんにちは
ピントは多点でなく一点の方が迷いが減りますね。
近景に何かあると引張られたりしますから。
人物に半押し固定したまま構図決定ですね。
人物と5mmも離れると背景はF4でも充分な被写界深度が得られます。
(同位置同画角だと35mmフィルムカメラのF8の深度)
夕方近くなどでは絞りすぎで全体がぶれている可能性もあります。
可能性のありそうなところをつぶしこんでみてください。
書込番号:11433362
0点

>人物と5mmも離れると背景はF4でも充分な被写界深度が得られます。
「5m」の間違いでした。
書込番号:11433433
0点

アドバイス頂いた皆さん有難うございました。
被写界深度と絞りの関係について、多少分かってきました。
いままで写真はコンデジのオートモード任せだったのですが、GF1との出会いによって
写真の絵作りの面白さに目覚めそうです。
写真ってホント奥深いですね。
書込番号:11433735
0点

カワセミ計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/keisan.html
被写体との距離、焦点距離、絞りを入れれば
定量的な被写体深度がわかります
ご活用ください
書込番号:11440594
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナのホームページにレンズロードマップがありますが、
2010年2月発売予定の14mmF2.5パンケーキはどうなっているのでしょう?
http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html
これが出たらGF1を買おうと思っているのですが。
0点

Lumix Gシリーズレンズガイドという冊子を貰いました。その冊子の裏表紙には、「2010年秋発売予定」とあります。
100−300mmも「秋」。8mmFisheyeは「夏」。
書込番号:11412719
4点

deepblueseaさん
情報ありがとうございます。
このレンズあまり話題にも登らず、メーカーからも発売延期の発表もなく心細い限りですねぇ。
待とうか。他に逝ってしまおうか思案のしどころです。
書込番号:11421620
0点

今秋、GF2と同時発表によるセット販売では?
珠玉の銘玉の予感。
書込番号:11423975
1点

Fish Eyeは来週ベールを脱ぐようで、これは予定通り。
http://43rumors.com/ft5-panasonic-8mm-f3-5-fisheye-to-be-unveiled-next-week/
書込番号:11424470
0点

もういまさら無理と思いますが、どうせならNEXにぶつけて12mmF2.8とかで出してくれないかな(被写界深度は一緒じゃないとか下らないツッコミはなしで・・・笑)。
20mmF1.7(40mm相当)のパンケーキがかなりすごいレンズなので、それとの棲み分けという意味でも28mm相当の画角より24mm相当ぐらいの画角のほうが存在意義が出そうな気がしますね。。。
書込番号:11424479
1点

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん
どうせなら「GF2と同時発表によるセット販売」をしてもらいたいですね。
わてじゃさん
8mmF3.5はなぜ14mmF2.5よりプライオリティー高いんですかねー?相当なマニアしか買わないと思うんですけど。
小鳥遊歩さん
NEXには興味はありますがパンケーキは付けっぱなしで使いたいので、NEXの16mm(換算24mm)は小生には常用は無理です。
17mmまたは18mm(換算28mm)パンケーキは出さないでしょうから、結果NEXはパスですね。
書込番号:11427417
0点

Buon giorno. > 2010/05/26 23:13 [11412659] 目の体操さん
>2010年2月発売予定の14mmF2.5パンケーキはどうなっているのでしょう?
デジイチ商品の変遷が気になる僕も、
マイクロフォーサーズのレンズロードマップを見詰めながら パナソニックの動向を注視しています ^^;
それと、フィッシュアイを優先的に販売される理由を考えてみました ^^;
Buon giorno. > 2010/05/30 09:04 [11427417] 目の体操さん
>どうせなら「GF2と同時発表によるセット販売」をしてもらいたいですね。
ソニーのミラーレス・カメラの広角レンズセット販売が好調ならば、、、
軽量コンパクト?な GF2との抱き合わせ販売なんて・・・考えられそうですね ○o。.(((^^;
スナップ撮影レンズに、、、広角レンズを購入されるベテランカメラマンには不必要な機能かも知れませんが ・・・ ^^;
もし、GF2にはデジタルズーム機能?があると、コンデジ並みの画質?で中望遠ぐらいの写真がおさえられるかも :-)
そのようなことは 撮影後、トリミングすれば良いことなんだろうけど、、、
液晶モニターでクローズアップして、、、 現場でシャッターチャンスを狙うのもあり?あり?ありにしませんか? ○o。.((((^^;
>8mmF3.5はなぜ14mmF2.5よりプライオリティー高いんですかねー?相当なマニアしか買わないと思うんですけど。
14ミリ焦点画角で撮影できるマイクロフォーサーズ専用のズーム・レンズが既に存在していますので、、、
目新しい画角となるフィッシュアイ・レンズを市場へ投入されたんじゃなかろうか? ^^;
また、フィッシュアイの画角は動画撮影で愉しんでいる消費者って多いようですよ ○o。.((((^^;
Ciao !
書込番号:11438736
0点

> 8mmF3.5はなぜ14mmF2.5よりプライオリティー高いんですかねー?
M.Zuikoのロードマップによると
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
魚眼が予定されています。
Olympusより先に捌きたいが為、優先したのかもしれません。
というか同じ陣営で似たレンズばかり出して何やっているんでしょうね。
M.Zuikoの方は詳細スペックが分からないので、円周魚眼ということも有り得るわけですが…。
書込番号:11439586
0点

Buon giorno. > 2010/06/01 22:44 [11439586] Eghamiさん
>というか同じ陣営で似たレンズばかり出して何やっているんでしょうね。
マウント規格は同じでも 別会社ですからね ^^;
レンズ専門?メーカーも 、、、m43 の交換レンズを製品化していることを考えると ・・・
至極あたりまえの自由競争だと思えます ○o。.((((^^;
ビデオレコーダやプレーヤーでも、、、
同一規格上の 記録素材,録画機,再生機を製造している企業は m43 規格以上の競争数がありませんか? ^^;
この話題じゃないんですが、、、 ブログをチラリと拝見いたしまして
興味深いトピックスがたくさんカキコミしてありました ^^;
Ciao !
書込番号:11440294
0点

> jack340さん
むむ、確かに仰る通り、何ら不思議ではないですね。
こんな当たり前のことに気付けないとはお恥ずかしい…。
書込番号:11440338
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
この機種購入しようかとおもってたんですけど
このまえカメラのキタムラ行ったら店員が
CanonのGF11の方が画質が綺麗だと言っていました。
あまり信用できなそうな人でしたが、実際そうなのでしょうか?
いくらキャノンのセンサーが優れているとはいえ映像素子の大きさがマイクロフォーサース
の方が断然大きいのでマイクロ一眼がコンデジの高級機より画質が落ちるとは思えなかったのですが、そういうものでもないのでしょうか?
実際に両機種持っている方とかいたら是非意見を聞いてみたいです!
1点

双方所有しています。
単純に「画質」という括りでデジタルカメラを選ぶ方であれば、その2択であれば論ずるまでもなくG11を買えば良いと思います。
逆に、被写界深度の微妙な出し入れ、露出補正の幅、ダイナミックレンジ、階調表現、RAWで撮影しての自宅暗室現像などを使って「作品作り」考慮すると、これは比べるまでもなく GF1 となります。
どちらも素晴らしいカメラですが、そう単純な比較が出来るものでもないですから、私の2センテンス目に興味がない、もしくは意味がおわかりにならなければ、とりあえず扱いやすいG11で良いと思います。家族や風景、夜景など、スナップを気軽に撮影するならば、G11でしょうし、私もそうしています。
書込番号:11404666
3点


こんにちは yuki1208 様
キヤノンのカメラの方が画質が良いというのは,ある意味当たっていると思います。
今お考えのカメラに限らず,キヤノンのホームページからサンプルをダウンロードして印刷なさってみてください。 特に女性の写真はどうでしょうか? ぱっと見きれいに見えないでしょうか?
実は私は,それを長いこと壁に貼って眺めていると何か不自然な気がして,キヤノンの画像処理はあまりすきではありません。 しかし,きれいとか不自然とかいうのは人間の感情ですので,yuki1208様がどのようにお感じになるかが最も大事です。
パナソニックのサンプルもダウンロードし,ご自分で印刷なさってよく目につくところに張っておき,しばらくしてから結論を下すのがよいと思います。 (その際には,それぞれのメーカーのサンプルで自分が最も好きな写真を選んでください。)
ちょっと見ただけでの印象と,ずっと見ていての印象とは違うことがあると思いますので。
書込番号:11405088
2点


>画質が綺麗
こんにちは
画質を 判断する場合、パッと見綺麗とかだけで無く多くの要素が有ります。
解像度
周波数応答
ノイズ
階調特性
ダイナミックレンジ
色再現
一様性
画質劣化現象と要因
撮像素子関連項目(モアレ、暗電流他)
レンズ関連項目(フレア、ゴースト他)
信号処理関連項目(量子化ノイズ、圧縮歪他)
制御関連項目(フォーカス、手振れ他)
それぞれの 語彙に付いては、ググったりして見て下さい。
測定器が 判断すれば同じ結果に成りますが、人が判断する画質は好みが入りますから意見が分かれます。
要は 自分が見て良いと思った物を、先ずは買われたら良いです。
画像は、こちらに沢山あります。
http://www.flickr.com/search/?w=all&q=GF1&m=text
検索欄に、機種名を入れて下さい。
良否の 判断は、経験を積むと変わる場合も有ります(判断の基準が変わります)。
書込番号:11405338
1点

皆さん、非常に参考になる回答ありがとうございました。
また、ご返信が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。
比較サイトは本当に参考になりました。こんな便利なサイトがあるんですね!
たしかに画質の綺麗さは、自分の好みにも分かれるんだなと実感しました。
パッと見は確かにG11の方が綺麗(僕は好き)に思えました!
ただ、長時間みてるとどうか?とうい点については、もう少し検討してみます!
勉強になりました!ありがとうございました!
書込番号:11427790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





