LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 ちぃ5296さん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。お世話になります。

犬が走っているところを撮影したいと思い、
現在、レンズの購入を検討しているのですが、
全くの初心者のため、どのようなレンズを購入すれば良いのか悩んでいます。
標準ズームレンズでもそのような写真は撮れますでしょうか?
お勧めのレンズを教えて頂けますと嬉しいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11314023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/03 22:11(1年以上前)

↓望遠ズームでこれなど使いやすいかも
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027536

書込番号:11314207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/03 22:23(1年以上前)

どれくらいの距離で撮られますか?。
近ければ標準ズームでも間に合うでしょうが、普通は望遠ズームが必要だと思います。
走っている犬となると、光学ファインダーの無いGF1Cは不利ですね。
早め早めにシャッターを切る事ができるように、沢山練習して下さい。

書込番号:11314269

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/03 23:40(1年以上前)

標準ズームで、最初から目一杯大きく撮ろうとしないで、ISO感度を800か1600に固定、ピントは犬のよく走る場所のちょい手前に固定、絞りをF11位で固定、(EVFだと犬を見失いやすいので)両腕を伸ばして犬にカメラを向け続けて連写。
家に戻ってからパソコンで犬のサイズに合わせて画像をトリミングする。

晴天限定の方法です。

書込番号:11314695

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/03 23:46(1年以上前)

GF1はコンパクトでスナップや風景など撮る分には、すぐれていますが、動いているものをブレずに撮るのは厳しい様です。
「特選街」6月号によると、なんとか許容範囲を含めても、合焦率16.7%で「お世辞にも実用的なレベルとはいえない」としています。動きものへのオートフォーカスを重視するなら、ニコンD5000、D90、キャノンX3、X4あたりが、手頃で無難な選択です。
動きもの以外なら、高感度もそこそこいけるし、GF1は非常にいい選択です。


書込番号:11314719

ナイスクチコミ!4


スレ主 ちぃ5296さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/03 23:51(1年以上前)

thunders64さん、花とオジさん、R2-400さん、
アドバイスいただきありがとうございました。

まずは標準ズームを購入し、
頂いたアドバイスを元に練習していきます。
とても参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:11314749

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぃ5296さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/04 00:00(1年以上前)

じじかめの愛人さん

コメントありがとうございます。
キャノンのX4と悩んだのですが、GF1のコンパクトさに惹かれ、
こちらを購入しました。
もっと詳しくなって、こちらを使いこなせるようになったら
デジタル一眼レフを購入しようと思います。
練習と、貯金を頑張ります^^
ありがとうございました。

書込番号:11314795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/05/04 00:51(1年以上前)

練習は、
液晶を見ながら、
「もうスグその一瞬が来るぞ!」
と、思った時にシャッターを押す。

その「もうスグその一瞬が来るぞ!」
を、感じられるようになる事ですね。

まぁ、当面は連写ですかね・・・ ^^;

書込番号:11315021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 一人暮らしの気まぐれ日記 

2010/05/04 11:07(1年以上前)

当機種
当機種

大井競馬場

トリミング

解決済みで恐縮ですが・・・

望遠ズームレンズでもMF(置きピン)+連写であれば動体の撮影はそこそこいけるのではないかと思います。
トリミング時有利な望遠レンズがおすすめです。ファインダーはあると便利ですが、なくても大丈夫でした。(ただし晴天時はかなり見づらい。^^;)
あまり参考にならないかもしれませんが、GF1+望遠レンズで撮った写真をブログに載せてます。
http://gf1tz7.blog9.fc2.com/blog-entry-34.html

この程度でよければ撮れると思います。ただ走るコースが決まっている競馬と自由奔放に走り回る犬では状況がちょっと違うかもしれません。一度レンタルレンズ屋でレンズを借りて、試し撮りしてみてもいいと思います。

書込番号:11316319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちぃ5296さん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/05 17:47(1年以上前)

お返事が遅くなりすみません。

* 花とオジさん

2度目のコメントありがとうございます^^
コンデジで撮っていた時もシャッターを押した時には既に犬が間近に!
だったので、「もうスグその一瞬が来るぞ!」を感じ取れるように頑張ります!
アドバイスありがとうございました。


* ほっとモッツさん

コメントありがとうございます。
素敵なお写真ですね!
ブログも拝見しました。迫力があってかっこいいです!
(コース近くに居た可愛い猫の写真も素敵です^^)
レンズをレンタル出来ることを知らなかったので、とても参考になりました^^
ありがとうございました。


書込番号:11322464

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2010/05/05 21:38(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

中央部を切り出し

前にE-P1と17mmレンズで撮った写真を参考に載せておきます。
パソコンの画面で見るぶんにはこれ位小さくてもそれなりに見られるということで。
ピントはあらかじめ3m先に合わせて、犬が戻って来るのを待っていました。
17mmの広角レンズなのでF4.0でも被写界深度(ピントの合って見える範囲)が広くなっています。
これが望遠レンズだと、犬を追い続けるのとシャッターを切るタイミングが重要になるのでひと苦労です。

書込番号:11323561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/05/06 22:14(1年以上前)

走り回る犬を標準系のレンズで撮るのは熟練者でも難しいですよ。とにかくカメラを振り回さないとならないので、ファインダ上に残すだけで大変な苦労です。

この領域になりますと、ニコンD300、キャノンEOS7Dに超音波モーター等の高速AF、これが静止画狙いでしたら最低ラインになってしまいます。

…ですので、絞りを絞ったパンケーキで動画(モーションJPEGで充分です)、がGF1ならではの使い方では?と思います。
お気楽動画ですが、ビデオカメラより撮像素子が圧倒的に大きく、かなり見れる画が取れます。音もモノラルですが必要充分、その時の雰囲気は充分残せます。

先日発売になったG2の動画でのAF追従が使い物になるのでしたら、どうせ出るであろうGF2を期待して待つ、なんてのもありでしょう。AFさえ追いつけば視界の広い液晶画面での撮影が圧倒的に楽ですから。

書込番号:11327776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

もっとはっきりした色にしたい

2010/04/29 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:14件
当機種
当機種
当機種

こんにちは。

あんまりよい天気ではなかったのですが、
ひたち海浜公園のネモフィラを見に行ってきました!
ネモフィラ自体はとても綺麗だったのですが、
悩んでいるのは撮った写真の花の色なんです。

ほとんどAIモードで、プラス補正をかけて撮っています。
曇り空だったし、暗い写真が嫌いなので^^

撮ってきた写真をうちに帰ってパソコンで見てみたのですが、
「なんだか色が薄いなぁ」って。
私としては、この方の写真くらい濃く写ってほしいのです。
http://uhihinahi.exblog.jp/10993972

曇りと晴れで天気が違うというのもあるとは思いますが、
とても同じ花を撮ったとは思えないほど色が違っているのがショックです。

GF1でも同じような色味を出すことはできるのでしょうか(T_T)?

書込番号:11297485

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/04/29 21:55(1年以上前)

プラス補正をやめてもう少しアンダーに露出すれば色が豊かになりますけど。

書込番号:11297547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/29 22:00(1年以上前)

±0か−0.3くらいで、丁度良くなりそうですね。

書込番号:11297592

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/29 22:06(1年以上前)

パソコンで補正すればいいのでは?

人間の脳みそには、「記憶色」ってものがあって
赤いものはより赤く、青いものはより青く脳みそに記録されてます。
カメラは正直に現実の色を反映しますから
記憶色と写真には差が出ますよ。

パナはSILKYPIX  Developer Studio 3.0なんていう良いソフトがついてますから
使ってあげてくださいね

書込番号:11297632

ナイスクチコミ!3


Vol.36さん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/29 22:09(1年以上前)

フィルムをダイナミックやバイブラントにしてはどうでしょう?
もしくはCPLフィルターを装着するとか。

あとリンク先のはレタッチしてるんじゃないすか?
僕は写真みて分かる程は詳しくないのですが。
偏見かも知れませんが、雑誌やHP等見ても大体目をひく写真はいじってるようです。

書込番号:11297651

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/29 22:30(1年以上前)

このシリーズはコニカミノルタの思想を受け継いでおり、
基本的にナチュラルな色で出ます。

記憶色通りの発色を得たい場合、バイブラントか風景モードに
選択すると、それに近い絵が得られます。

このパンケーキはかなり優秀ですが、こうした被写体の場合
7-14のほうがよりハイコントラストでヌケの良い絵が得られます。

書込番号:11297779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/04/29 22:52(1年以上前)

取り扱い説明書の下記にてやってみてはいかがでしょう。

P67・露出を自動的に変えながら撮る(オートブラケット撮影)
P82・撮影する画像の色調を変更する(フィルムモード)
P83・さらにフィルムモードの色調をお好みにすることも出来るようです。

ねこぶたさん好みの色が出そうです。
カメラは三脚に載せて撮るようにした方が楽ですよ。

書込番号:11297896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/29 23:14(1年以上前)

ねこぶたさん。

私も大いにショックですよ。3枚とも、パンケーキではありませんね。
それに、PENTAXのK20DやK200Dでレンズも色々(多分ね)、機種
独自の設定やら、レタッチの可能性も指摘されているやら、etc.

どこを押せば、この方の写真くらい濃く写ってほしいのです、なんて
言えますか。リンク先の写真は、露出補正をプラスにもマイナスにも
していますよ。

既に皆さん御指摘の通り、色味の違いではないでしょう。私には、概略
同じに見えますよ。まあ、「なんだか色が薄いなぁ」ってことに関しては、
同意見ですがね。ともかく、写真にはなっていると思います。

書込番号:11298006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/04/29 23:23(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
レタッチは面倒なので、カメラでこの色が出ればと思っていました。

また、パンケーキで撮った写真ではないものを載せてすみません。
色を決めるのは本体だから、レンズは何でもよいのだと思っていました。

面倒がらずにいじってみます。

書込番号:11298061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/30 00:49(1年以上前)

『色が薄い』

ひとつは、ホワイトバランスが少し晴天寄りになっているのではないでしょうか?
写真を見ると、花びらの青だけではなく恐らく曇天に起因すると思われる青みがかかっているように見受けられます。
私の経験上では、曇天のときはオートではなく手動で曇天のホワイトバランスに変更して撮ると若干鮮やかさが増します。

もうひとつは、プラス補正が余計なんでしょうね。総じて露出が暗めのほうが色鮮やかに写ることが多いです。また1/3EVの差でもかなり変わります。
この機種は「オートブラケット」が出来ます。最高で7コマまで露出をずらして撮影することができますから、それでプラスマイナスに露出を変更しながら撮影して、気に入ったコマを使えばいいと思います。

書込番号:11298444

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/30 07:13(1年以上前)

こんにちは ねこぶた 様

私の環境(MacとMITSUBISHI RDT262)で開こうとしたら,「RGBプロファイルが埋め込まれていない」と出てしまい,正しくお写真を見ることができたかどうか自信がないのですが,私の環境では自然できれいな写真に見えます。

Photoshopでヒストグラムを見ましたが,どの色にも飽和は見られませんので,露出補正も適切ではないかと思います。

逆に,望ましい写真としてあげられているのは少し不自然に感じられるのですが,PCの色設定を疑ってみるというのはいかがでしょうか? 簡易的には,プリントしたものをPCのディスプレイに表示されるものと並べてみて同じように見えるかということでよいと思います。

書込番号:11298972

ナイスクチコミ!0


neo_kazさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/30 07:36(1年以上前)

PENとの比較にはなってしまいますが、
GF1は色が薄めな傾向にあるようです。
(どっちが自然な発色であるかは別として)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091211_335256.html

実写サンプルで最初に出てくる写真は分かりやすいと思います。

カメラによって発色には差がありますので、ねこぶたさんの写真
を見る限り、GF1らしい写りになっていると思います。

確かに派手さはありませんが、ナチュラルな発色で小生はねこぶたさんの
写真好きです。

書込番号:11299001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2010/04/30 10:15(1年以上前)

私の持っているG1で、と言う前提で話します。

IAモードだと画質はスタンダードに固定されるので色味は薄くなります。
これをPモードで写せばダイナミックモードも選択できるので色も濃いくなります。
さらに色を派手にしたければバイブラントに設定すれば良いと思いますよ。

私は派手目な色合いが好きなのでダイナミックモードで写しています。

それと常にRAW+JPGにて撮影して露出は-0.3EVに固定して写しています。
写真は露出オーバーになり白飛びしてしまえばそれまで、それよりもアンダー気味に
写せば後で修正が楽です。解決済みになっていますが、参考までに。

書込番号:11299340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/04/30 10:25(1年以上前)

こんにちは!私も同じ日にネモフィラを海浜公園に見に行きましたよ!どこかですれ違っているかもしれませんね(笑)
写真拝見しました。
私には実際見た色どおりに、ねこぶたさんの写真はうつっているように見えます。
実際の色はあんな感じで、猫豚さんがリンクをはった方の写真の方が不自然に青い感じです。
私は買いたてホヤホヤのE-PL1で写真を撮りまくってきましたが、ねこぶたさんと色調は同じ感じでした。
単なる感想で終わってしまいましたが、同じ日に同じフォーサースカメラで一生懸命写真を撮っていらしゃる方が他にいたのが嬉しくなって投稿してしまいました。

書込番号:11299365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/30 10:42(1年以上前)

その機種に慣れるまでは、オートブラケットを使ってみるのもいいと思います。

書込番号:11299405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:66件

2010/04/30 12:15(1年以上前)

人それぞれの色の好みはどうでもいいけど、勝手にリンク貼られて
自分が撮った写真を「不自然」だとか言われるブログの主に同情します。

スレ主がそう撮りたいんだから色がどう見えようがその方法だけ教えて
あげたらいいんじゃないでしょうかねぇ。



PENTAXの場合、ホワイトバランスの種類ごとに色の微調整が設定出来るので
レタッチしなくても好みの色に近づける事が出来ますが
まずは既に方法がいくつも提案されていますから
それをやってみる事でしょうね。

個人的には天気の違いが一番大きいと思います。
こればっかりは仕方がないですね。

書込番号:11299642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/30 13:59(1年以上前)

色が薄くなったのは、曇り空で光が弱くコントラストも無いところで、露出を+補正して色を薄くしたのが原因ですね。
AWBなら曇りに設定して、補正無しが良いところだと思います。

GF1もデジタルカメラですから、色味は、それなりに設定で自由に変えられますよ。
それぞれのマニアルホワイトバランスにも色の微調整があります。
フィルムモードには、それぞれのモードに、画質の微調整があり、彩度もコントラストも調整できます。
彩度をプラスにすれば、色が強くなります。

メニューやモードの各ボタンを弄り回したり、取り扱い説明書を、お読みになることを、お勧めします。
ご自分のカメラの実力を知ることが出来ます。

書込番号:11299950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/04/30 21:15(1年以上前)

みなさまほんとうにありがとうございました。

・ Pモードで撮って色調をダイナミックかバイブラントを選んでみる。
・ オートブラケットを使ってみる。

などから始めて、自分好みの色を出す方法を見つけてみたいと思います。

書込番号:11301383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2010/04/30 23:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

ねこぶた様 写真お借りします。

コントラスト高め・マイナス補正・彩度高めで補正してみました。

少し補正しすぎでは有りますが 参考になればと思い補正してみました。

書込番号:11302220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2010/05/01 22:46(1年以上前)

機種不明

色が冴えないのはレット系の色が多めに入ってるからです。
なのでレタッチでシアンを足しつつイエローも少し足しました。コントラストも少し入いれて…お好みに合いますでしょうか?
このカメラで細かく色の設定が出来るのか解りませんが仕上げはレタッチ抜きでは無理だと思います。
センターの花にきっちりピントが来てました。GOODな写真です^^

書込番号:11306050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/05/02 00:59(1年以上前)

きれいな前後ボケですね。
イイレンズだ。

書込番号:11306694

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて知恵をお貸し下さい。

2010/04/28 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。現在パナのGF-1かオリのPL1を検討中です。


どちらも一長一短で、私の選定のポイントとしましては

@フラッシュがワイヤレスで使える事(PL1はオリのフラッシュをワイヤレスで使える。パナにワイヤレスで使えるものはない。TTLの恩恵を受けたいのでエツミのスレーブユニット等はTTLが使えないので除外。)
Aワイヤレスリモコンを使える事(GF−1は海外製リモコンを使える。PL1はコネクタがないので使えない。)


@とAを両立させる裏技があれば教えてください。
動画の撮影時間が長いGF-1の方に気持ちは傾いています。

以上、宜しくお願い致します。



書込番号:11293509

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/30 23:51(1年以上前)

冷たく言うようですが、両方買っては如何でしょうか?
レンズは共用できますから。

書込番号:11302227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/05/01 09:36(1年以上前)

やまだごろうさんご返信ありがとうございます。


フラッシュ、赤外線リモコン共同時に使用するので、2つ買っても意味がないんです。

現在はキヤノンの一眼レフで、ST−E2を介してワイヤレスフラッシュ及び赤外線リモコンで撮影しているんですが、機動性を重視して、マイクロ一眼へ移行を考えました。

が、困った事にマイクロ一眼には純正の赤外線リモコンがないんですよねぇ・・・。そこでみなさんのお知恵をお借りしたかったんです。

書込番号:11303289

ナイスクチコミ!0


Clif.Bさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/01 22:11(1年以上前)

どのようなものを撮影対象にされているのか不明なので観想的意見しかいえませんが
その構成ですと機動性もへったくれもないんじゃないかと思ってしまいます
どのような撮影目的なのか判然としないのであくまで推測ですが、カメラボディとレンズが多少小さくなったところで大勢に影響はないのではと思えてしまいます

またST−E2のような高度の制御をオフカメラでできる(TTL調光のフィードバック制御とか)機材がサードパーティーから出てくることはほぼないと思われますし、パナやオリのマイクロ一眼のシステムにその様な機材が登場する可能性は今後とも低いと思います。
赤外線リモコンの変わりに長尺のレリーズ取り付けでは対応できないのでしょうね。

現状のシステムを楽に持ち運べるように体を鍛えるのが一番早くて経済的な解決策だと思います。レンズ資産なんかも生かせますしね。

健康になれるという素晴らしい副産物もありますよ

書込番号:11305846

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/01 22:15(1年以上前)

『現在はキヤノンの一眼レフで、ST−E2を介してワイヤレスフラッシュ及び赤外線リモコンで撮影しているんですが、機動性を重視して、マイクロ一眼へ移行を考えました。』

ならば、そのままキヤノンを使えばよいと思います。
機動性重視ならば、ある程度の機能の低下はやむを得ません。あなた自身がそういう選択をしたんじゃないんですか?

書込番号:11305866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2010/05/02 23:05(1年以上前)

ここでは有意義なお話は出来なさそうですねぇ。

@ポケットウィザードを使えないですか?値段は高いですが。   http://www.profoto.jp/pocketwizard/


A赤外線リモコンではないが、割り切って下記の物を使ったらどうですか?
レリーズ付ブラケット コンパクトデジカメ用
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6205
コンパクト用 シャッターボタン
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-398

といったレスを期待していたんですが、

やまだごうろうさんの
両方買ったらいかがですか?とかキヤノンをそのまま使ったらどうですか?機能の低下はやむをえません。とか回答になってない事を平気で書き込みする感覚がわかりません。ほかのスレでもそんな書き込みをしてるんですかねぇ・・・・。

Clif.BさんはオリのPL1にレリーズが取り付けできない事をご存知無いような発言です(ご存知でしたら大変申し訳ありませんが)。上記Aみたいな物がありますといった回答なら納得できますが・・・。

いろんな商品や自作パーツなどに対しての書き込みを期待していたんですが。


書込番号:11310328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/02 23:39(1年以上前)

『いろんな商品や自作パーツなどに対しての書き込みを期待していたんですが。』
そういうことが無いこともあります。これはこれとして、現実を受け止めてください。

書込番号:11310493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/05/03 00:37(1年以上前)

現実って書き込みするって事はやまだごろうさんはすべてのカメラ商品についてご見識があるって事なんですね。

すごいなぁ。

例え知識が豊富にあったとしても断定的な事は生半可な事では言えませんねぇ。やまだごろうさんの他のレスこれから注意深く見ていこうと思います。

ほんとすごい、すごい。

書込番号:11310764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/05/03 02:33(1年以上前)

応援有難うございます。
この先、よいアクセサリが出来ると良いですね。

書込番号:11311037

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

連写の音

2010/04/28 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:197件

お店で実機に触れて来ました。
パンケーキレンズが付いていて、連写をしてみたらカシャカシャと派手に音がしたのですが
この音って消せますか?

書込番号:11291850

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/04/28 17:41(1年以上前)

機械式シャッターですから、音は消せないと思います。

書込番号:11291867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/04/28 17:48(1年以上前)

ありがとうございます
静かなトコでは使えないみたいですね

書込番号:11291895

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/28 17:50(1年以上前)

エントリー一眼レフに比べると静かな音だとは思いますが。

書込番号:11291899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/28 18:03(1年以上前)

この「一眼」は「一眼レフ」の”レフ”(ミラー)が取れたので、ミラーが動く音がなくなる分だけ静かです。

書込番号:11291953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/28 19:19(1年以上前)

ほとんどの一眼よりは静かなはずですが!


はずですが、しかし、このパンケーキは絞りとかうるさいタイプなので、同じGF1でも、標準ズームの方が静かですね。
よかったら店頭で試してみてくださいね。

書込番号:11292193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/28 19:33(1年以上前)

D90は多くのマイクロフォーサーズより静かだと感じましたがね。
D80も静かさでは有名ですが…

書込番号:11292255

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/28 22:26(1年以上前)

一眼(レフ)で一番静かなのはキヤノン系の静音シャッターでしょうね。
ライブビュー時にシャッターを押すと(GF1と同じ状況)シャッター幕開閉の柔らかい音しか聞こえません。

パナソニック、オリンパスのマイクロ一眼はシャッター開閉時に甲高い音がするので不満です。
GH1を使ってますがGH2やGF2ではこの辺を改良して欲しいですね。

書込番号:11293020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/29 13:13(1年以上前)

GF1標準装備の二連写、三連写撮りシャッターが働けば、結構騒がしい。

書込番号:11295480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源スイッチなんですが・・・

2010/04/26 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 m.girlさん
クチコミ投稿数:21件

GF-1、ホントに買ってよかったなぁ〜って大満足しています。〜☆
ところで、ちょっと電源スイッチがチャカチャカして
ゆるくなって来たような感じがするのですが、みなさんのはいかがでしょう?
何か心配で。。。つまらない質問ごめんなさい。。。

書込番号:11283185

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/26 16:13(1年以上前)

>電源スイッチがチャカチャカ
サービスセンターに、お電話されると良いなと思いましたので…

書込番号:11283463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/26 17:21(1年以上前)

私のも、チャカチャカしています。

書込番号:11283633

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.girlさん
クチコミ投稿数:21件

2010/04/27 09:24(1年以上前)

>robot2さん >生まれた時からNikonさん
おはようございます。
やっぱりこんなものなのでしょうかね?
キャシャな感じがちょと・・・ですが。(>□<;)
壊れたらサービスセンターに電話します。
お返事本当にありがとうございました。
 

書込番号:11286360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/27 22:18(1年以上前)

ハハハハ(^^)。
気になったので、早速、我家のGF1もチェック。
カチャカチャしてましたぁ〜。壊れたら修理ですね♪

書込番号:11288995

ナイスクチコミ!0


スレ主 m.girlさん
クチコミ投稿数:21件

2010/04/28 10:22(1年以上前)

>魚道テトラさん
こんにちは!
やっぱり魚道テトラさんのGF-1もそうでしたか。
これが普通って事なんでしょうね。
安心しました〜☆ お返事、ありがとうございます。

書込番号:11290713

ナイスクチコミ!0


hirotonboさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 12:29(1年以上前)

私のも カシャカシャですね

GF1はこんなもんですよ。

購入して半年です アーア(ため息)

書込番号:11291027

ナイスクチコミ!0


虫の息さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 06:36(1年以上前)

現行販売のGF1に不満箇所の改良点が加えられた次期GF1モデルに期待してます!これまで挙げられてきたLVFの解像度など..電源スイッチも何とかならないものですかね?

書込番号:11294338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

今までずっとコンデジを使っていて、カメラの事をもっと勉強して将来的にはデジイチデビューしたいなぁと思っているのですが、この DMC-GF1C パンケーキレンズキット というものは、カメラ本体に取り付けるレンズだけでしょうか?
という事であれば、カメラとして使うには、DMC-GF1 ボディ がないと話にならないという事ですよね。
(もちろん他社の一眼にも言える事ですよね?)

また望遠レンズとか色々あるみたいですが、用途に応じてそれぞれのレンズが必用なのでしょうか?


本当にアホみたいな初歩的な質問で、大変申し訳ございません。
なにぶん、一眼というものに触れた事すらございませんのでお許し下さい。

書込番号:11279938

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/25 18:25(1年以上前)

このサイトの「スペック」タブをクリックし
一番下を見てください

「付属レンズ 有(レンズキット)」

あなたが日本語を理解できるならば、意味が分かったかと思いますが…。

書込番号:11280004

ナイスクチコミ!3


獅狼さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 18:26(1年以上前)

GF−1レンズキット所有です。

レンズキットはレンズとボディ(本体)のセットの事です。したがってレンズキットを購入すれば写真は写せます。

レンズは、標準ズームレンズ、望遠レンズなどあり自分の用途に合ったレンズを購入して使います。

書込番号:11280008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/25 18:50(1年以上前)

マイクロフォーサーズマウント対応のレンズであれば装着できます。

それとGF1はデジイチではありません。

書込番号:11280111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/04/25 19:08(1年以上前)

カメラ本体とレンズのセットですよ(^O^)ご安心ください。

ちなみにu1nje3raのような無神経なレスにはホント腹立ちますね。

>あなたが日本語を理解できるならば、意味が分かったかと思いますが…。

とか人に言うまえに、「思いやり」という日本語の意味を自分で調べて理解しておけ!

書込番号:11280170

Goodアンサーナイスクチコミ!41


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/25 19:11(1年以上前)

>それとGF1はデジイチではありません。

小生もレンズ交換出来る映像素子の大きなコンデジ程度に思ってますが、カテゴリー的にはデジ一ですね。
ただ、一眼レフでは有りません。

GF1には、撮りたい物に応じてレンズを取り替える拡張性が有ります。

書込番号:11280186

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/25 19:35(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gf1/body_lens.html

一番上の白いボディと黒い短いレンズの組合せが「パンケーキレンズキット」です。
つまり、ズームは出来ませんし手ぶれ補正もついてませんが、一番小さいレンズのついた
キットですから、とりあえずこれだけで写せます。(カードは別に必要)

書込番号:11280289

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2010/04/25 20:48(1年以上前)

皆様 (お一人を除いて…)、特にLovely ミッキーさん、ご親切にどうもありがとうございます。

GF1は一眼ではなかったんですか!?
パナソニックのサイトでは、「このサイズの一眼」 とありますが、もしかしてレンズを交換すれば一眼にもなるという事でしょうか?
(すみません、一眼という意味すらよく理解していない初心者なもので…)

じじかめさんがおっしゃっていましたが、これだけではズームが出来ないようで、ズームレンズと合わせて購入すれば結構な出費になってしまいますね。


色々初歩的な質問を並び立て、大変恐縮です。

書込番号:11280572

ナイスクチコミ!3


るびおさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 陶芸ギャラリー 

2010/04/25 21:06(1年以上前)

> 北の大地の北斗星さん

こんばんわ!
私も 北の大地の北斗星さんと同じ感じ(あまり知識を持たず)でGF1購入して
楽しんでます♪

>GF1は一眼ではなかったんですか!?

 GF1は一眼ですよ^^
 一眼レフとは言われないという事です。
 「レフ板」というものが省略されてるから〜

 ですのでコンデジと比べると明らかに
 画質がいいです!

 とりあえずはパンケーキレンズセットを買えば
 一眼の良さを実感出来ますよ!
 その後足りない部分をレンズ交換(マクロレンズ、望遠レンズ)などを
 買い足せばより一眼の魅力を実感出来ると思います♪

書込番号:11280637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:104件

2010/04/25 21:24(1年以上前)

るびおさんもそうだったんですか? ^^
私もコンデジの限界というものを感じてまいりまして、色々マニュアルで撮影できたらもっと満足できる写真が撮れるのではないかと思って興味を持ちました。

一眼レフと一眼では違うのですね…
この辺は初心者丸出して、お恥ずかしい限りでございます。(^^;

ところでズームレンズで VARIO 14-45mm というのがあるようですが、これってどの位のズームが出来るものなのでしょうか?
(デジカメでいう光学○倍ズームという、おおよその表現で構いませんので)

色々調べて勉強中なのですが、本当にこのような初心者中の初心者が購入しても大丈夫かなぁ…

書込番号:11280735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/04/25 21:45(1年以上前)

こんばんは♪

「一眼レフ」や・・・俗に「イチガン」と呼ばれているカメラは、撮影目的に応じたレンズを交換して楽しむ事が大きな特徴で・・・
コンデジのように1台でオールマイティな撮影が出来る事を目的としていません。。。
カメラボディの他に・・・レンズ、ストロボなど・・・徐々に買い足して、自分好みの「撮影システム」を構築していくのが「一眼」カメラの特徴で有ります。


なので・・・ボディとレンズが別売りになっているのが普通です。
どちらかと言うと・・・ボディよりレンズの方が重要??で・・・カメラボディより高いレンズと言うのがザラに存在しています^_^;。。。

・・・で、「レンズキット」と言うのは、カメラボディに標準的なレンズが1本付属した「セット販売」の事で・・・
標準ズームレンズと望遠ズームレンズの2本が付属した「W(ダブル)ズームキット」や・・・
この商品の様に、スタイリッシュな「パンケーキレンズ」の付属した「パンケーキレンズキット」のような・・・
「セット販売」商品があるわけです。。。
この「セット販売」の多くは、ボディとレンズをそれぞれ単品で購入するより、リーズナブルな価格が設定されているモノが多く「サービス商品」という意味でも人気が有ります。

「パンケーキレンズ」と言うのは、「単焦点レンズ」と言って、ズームできない、不便な「固定焦点」のレンズなのですが・・・
レンズの出っ張りが少ないので、非常に「スタイリッシュ♪」で・・・小型軽量なボディと良くマッチします(より小型軽量が際立つ)。。。
また、単焦点レンズは、ズームレンズより構造が簡単な事も有り、クリヤーで癖の少ない、良好な画質が得られることから、そのズームできない不便さを差し引いても・・・
スタイリッシュで画質が良いことから人気が有ります。
気楽な散歩・・・ストリートスナップ・・・等の用途に絶大な人気を誇っています♪。。。

ご参考まで。。。

書込番号:11280837

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件

2010/04/25 22:06(1年以上前)

>#4001 さん

とても丁寧なご説明、本当にありがとうございます。
大変参考なり、またよく分りました。

普通のデジカメと違って一眼は、それぞれ専門としたレンズがあり、その目的にあったレンズを使う事によって究極 (自分に満足) の写真が撮れるカメラという事ですね。

自分は鉄道写真を時々撮るのですが、走行中の列車を撮るにあたってはコンデジでは厳しく、いくら三脚を使ってもブレ等に悩まされます。
マニュアルで補正できればある程度良いとは思うのですが、コンデジではシャッタースピードなども任意に選べるものは殆んどなく、せっかく出かけても満足できる写真が撮れなくて、いつも撮影後に溜息が出てしまいます。

一眼はレンズがとても高価という事もあり敷居が高いですが、お金に余裕が出てきたら是非使ってみたいです。

書込番号:11280972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/04/25 22:09(1年以上前)

>「レフ板」というものが省略されてるから〜

「レフ板」というのは写真・カメラの場合、照明用の光の反射板の事を指します。
この場合、省略されているのは普通「(レフレックス)ミラー」と言います。

ついでに一句・・・
「デジ一眼、レンズなければただの箱」  (^_^;)

書込番号:11280993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/25 22:17(1年以上前)

北の大地の北斗星さん。

GF1も、デジカメではあるのです。いわゆるコンデジでの光学ズーム何倍という
表現は、一眼の方では使いません。35mm換算は一応の基準にはなりますが、
その望遠端の値を広角端の値で割って(比ですからね)、何の役に立つかという
ことです。

どの位のズームが出来るものなのかは、14-45mmのレンズは、14-45mmのズーム
が出来るということです。マイクロフォーサーズでは、35mm換算で28-90mmの画角
になるということは大事ですね。

書込番号:11281057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/25 23:33(1年以上前)

AABB さん

なるほど、一眼では光学○倍ズームという表現はなしですか。

> 14-45mmのレンズは、14-45mmのズームが出来るということ
> マイクロフォーサーズでは、35mm換算で28-90mmの画角になる


どの位のズームなのかちょっと想像できないので、これから調べてもっと勉強してから購入したほうが良いようです。
もし調べても分らない場合は実際に手にとって見てみるか、あるいは買った時に触れて知るしかないようですね。

カメラの世界って楽しいですが、難しくもあり厳しい世界ですね。
奥深い…

書込番号:11281476

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/04/26 00:48(1年以上前)

すでに多くの方から回答が寄せられ、ご理解されていると思いますが、一眼レフとは、カメラ内部にレフレックスミラー(反射鏡)が有る機種のことです。
「レンズ交換が出来ない一眼レフ」も存在します。→ オリンパスのE-10/20など。

パナがG1を出した時、「一眼」という言葉を使いました。
それまでは一眼と言えば、一眼レフのことを意味していました。
私の想像ですが、パナの気持ちは、「一眼レフ=高性能カメラというイメージがあり、それにあやかりたい。しかし、G1は一眼レフでは無いので(レフレックスミラー=反射鏡が無い)、レフの付かない一眼という言葉を使った。あわよくば、一眼=一眼レフ=高性能カメラと間違えて買ってくれる人がいるかも知れない……。」

フジも、高倍率ズームレンズが付いた、一眼レフに似た形状のカメラに対し、「ネオ一眼」という呼び方をしました。
これも同様で、一眼レフ=高性能というイメージで付けた名称だと思っています。

価格.comの「デジタル一眼レフ」の分類は、一眼でレンズ交換が出来るカメラと、レンズ交換は出来ないが、一眼でレフレックスミラーが有るカメラ(E-10/20)を総合して、一眼レフとしています。
マイクロ4/3やリコーのGXRまで、一眼レフと同等の分類にするのは、私自身は納得がいきませんが、カメラに対し深い興味が有るわけでもない人(多くの一般人)にとっては、この分類で良いのかも知れません。

書込番号:11281850

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/04/26 02:36(1年以上前)

> どの位のズームなのかちょっと想像できないので、

http://kakaku.com/item/K0000020917/spec/
たとえば上のスペックは IXY 110 ですが、焦点距離=35mm〜105mm となっています。
これがズーム域です。

今お持ちのコンデジのスペックをカタログで調べれば、
35mm 換算の焦点距離という数値が記載されていると思いますので、
それと 28〜90mm を比較すればおおよその見当はつくと思います。


> もし調べても分らない場合は実際に手にとって見てみるか、あるいは買った時に触れて知るしかないようですね。

現物を使ってみても室内ではなかなか判りにくい部分はあります、
感覚的なことはイザ知らず、数値だけであれば、分らないことはないと思います。
各メーカーのHPで親切な説明が多々ありますので、しっかり調べてみてください。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/ef-eos-acc1002.pdf
上はキャノンのレンズカタログですが、その33ページをご覧ください。

書込番号:11282095

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/04/26 03:19(1年以上前)

http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/tamron_lens.pdf
上の13ページのほうが分りやすいかもしれません。

書込番号:11282130

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2010/04/26 07:09(1年以上前)

こんにちは 皆様

私の好きな話題なのに完全に出遅れました。

それで,視点を変えてひと言申し述べます。

北の大地の北斗星 様

カメラの勉強はきりがありません。 特にデジタルカメラが出てからは,目的はカメラか? という話題ばかりです。 もちろん,目的はカメラでも良いのですが,たぶん,北の大地の北斗星様は「よい写真」をお撮りになりたいのではないかと思います。

勉強すべきは「写真」です。 光の使い方,レンズの選び方(焦点距離),絞りやシャッター速度の決め方(露出と同時に,ぶれや被写界深度をコントロールします)など,いろいろあります。

写真の勉強もきりがないですが,あるところまでいけば,後は自分でいろいろ考えながら撮影するという状況になります。 結局ゴールがありませんが,極端な話,写真はどんなカメラでも撮れます。 自分はこうしたいのだけど,今の機材では限界かなぁ... というところまでいってから機材の買い換えをお考えになった方が満足感は高いと思いますし,経済的にも有利と思います。

それでですね,自分の機材はこれだ,と言いきれる状態になってからカメラを買えば,実はカメラを買い換える必要はなくなります。 それでもまだカメラが好きな場合,だんだんカメラがたまっていくんですよね。 困ったもんです。

書込番号:11282296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/26 09:02(1年以上前)

別機種

皆々様、本当にアドバイスありがとうございます。
知らない事が多々あり、色々と参考になりました。

梶原さんが仰っていましたが、正にその通りで、カメラそのものに興味があるわけではなく、よい写真が録りたいという願望だけです。

今朝も早起きして写真を撮ってきましたが、個人的にはちょっとイマイチな感じでした。
(僅かに露出オーバーのような気もしますし、全体的にキリッとしてない?!)
スナップ写真のレベルですよね…
殆んどオートで撮るカメラなので、露出とISO以外は自分で設定を変えて撮影する事が出来ません。

コンデジではこの位が限界で、色々なサイトや雑誌で掲載されているような写真のようにはどうしても近づけません。
紹介されている写真はどれも専門機材(一眼)で撮った写真かと思いまして、自分も一眼を使って撮りたいと思い出すようになった次第です。

列車の写真と風景画と違って一発で決めなればなりません。
もし撮り損ねますと翌日まで待たなければならなかったり、場合によっては数日、果ては一生チャンスのない場合もあります。
基本的には失敗の許されない被写体なのです。

そんなものをコンデジで撮るなんて、馬鹿げてますよね…

まぁ自分の技量と知識、そして自分自身が見て満足(妥協)できればこのままでも良いかなと半ば諦めのようなものもありますが、出来る事ならばいつかは一眼デビューしたいなぁと思っております。

書込番号:11282484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/26 09:37(1年以上前)

自己レスです。

今、上の写真をクリックしてみて撮影データを見たら、ISOが400になっていました。
カメラまかせのオートにして撮ったのですが、こんなに明るいのに400は高いでしょうか?
目一杯ズームして撮ったのですが (光学10.7倍)、カメラまかせでズームするとISOって上がるみたいですね。

一応設定でISOの上限は決められますが、この場面で400というISO数値が高いのであれば、いくらオートでもカメラには任せておけません。

かといってISO下げればシャッタースピードも落ちてブレやすくなるし、やっぱりコンデジで走行中の鉄道写真を撮るのは無理かなぁ。
フルマニュアルでも撮れるコンデジ(PowerShotなど)もあるようですがズームに難ありで、やはり鉄道写真を撮るなら一眼しかないですよね…

書込番号:11282550

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング