LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

色で迷っています

2010/03/30 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2件

新色のピンクかブレードシルバーで迷っていましたが 
こちらで白が大変人気と知り 迷っています。
白は汚れが目立ちそうという思いから考えていなかったのですが
皆さんが好んでいるということはそうでもないのかな・・・と。
いくつかお店をまわりましたが黒しかおいておらず
白 ピンク シルバーを実際に見れていません。
キタムラで安くなったら買おうと思っていたら今安くなっているのですが
直前になって迷っています。 色のご意見お聞かせ頂けたらうれしいです。

書込番号:11163977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/30 18:29(1年以上前)

白が大人気って言っても、
販売数では黒が一番売れてるはずですよ。

私は、オーソドックスな黒を買いました。
オーソドックスが一番です。
地味で目立たず飽きの来ない色⇒黒ですね。

書込番号:11164047

ナイスクチコミ!1


るびおさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 陶芸ギャラリー 

2010/03/30 19:27(1年以上前)

私は嫁さん共有ということで白を選びました^^
個人的な意見です♪
 【白】→お洒落に見ええるし意外とベーシック♪
 
 【黒】→茶色の本革ケースに収めると秀逸のカッコ良さ
     ということをこの掲示板で知りました♪ こっちのが個人的には良い;;
 
 【赤】→派手そうに見えるけど意外と渋い♪カッコいいよね!

 【銀】→店舗に置いてある紙で出来てるサンプルより
     実物の色のが良いです! 実物確認できると良いですね♪

 【桃】→嫁ともども「ありえない色」(笑)
     所有者のかた、ごめんなさい!

 白はそれほど汚れは目立たないと思いますよ♪
 汚れなら黒のほうが手垢、ホコリと目立つ気がします!
 何色でも手に入れた色がベストになると思います(・∀・)

書込番号:11164282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/30 19:38(1年以上前)

十人十色ですが、自分の好きな色に決めればいいと思います。

書込番号:11164335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/30 19:48(1年以上前)

何色にするかなんて完全に個人の好みですよ。
他人の好みを聞いても意味ないでしょう・・・
自分で決めましょう。

書込番号:11164370

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/30 20:10(1年以上前)

ひとはひと、自分は自分でしょ

書込番号:11164453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/30 20:19(1年以上前)


カラーは、まさに好みの問題なんですが

>白は汚れが目立ちそうという思いから考えていなかったのですが
皆さんが好んでいるということはそうでもないのかな・・・と。

なんて所に
お答えしてあげれば良いんではないんですかね?
白をお持ちの方!

書込番号:11164495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/30 20:23(1年以上前)

このピンクはかわいく上品で好きです。
スレ主さんが女性かあるいは、女性の前で撮ることが多ければ、受けがいいと思います。今まで見たデジカメのピンクでは一番いいと思います。

書込番号:11164514

ナイスクチコミ!2


N Lv.1さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/30 21:02(1年以上前)

ピンクかシルバーで迷われてたなら、2色から選ばれたほうが良いかと

なぜホワイトにブレたのでしょうか?
人気があるからという理由で買ってしまったら、後々後悔しそうな気がします。

実際、現物を見れるといいのですがね。


私はホワイト持ってますが汚れはあまり気になっていません。こまめに掃除してやれば良いと思いますが……

ピンクとシルバーは現物を見てませんが、アンバーレッドは格好よかったですよ(笑)

書込番号:11164712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/03/30 21:02(1年以上前)

私はGF1の銀を狙っています!!!

>オーソドックス
黒は飽きました!
他の一眼はほとんど黒なので、別のが選べる機種は、積極的に非黒です!w

ちなみに、GF1の赤も、銀も、ツヤツヤの下品な色ではないので、良いですね!!
GH1の赤を持っていて、気に入ってます!ラバーっぽくて手触りも良いですよ!
当然GH2に買い換えたら赤にする気なのでGF1は別の色を狙います!
これは私個人の事情なので、唯一台の選択であれば、GF1赤!は、有りな選択かと!!


>なんて所に
>お答えしてあげれば良いんではないんですかね?
>白をお持ちの方!

GF1白も良いですね!ただ、白同士だと、私の場合、E-P1のほーが好みなので、E-P1白を買ってしまいました!!!
レンズはパナつけてますが!w

GF1の白でなくてすいませんが、E-P1白を今まで使ってて、本体は別に汚れたりしてないです!!
むしろ、本体色に合わせて買った、白のストラップが汚れてきました!!
汚れを気にしてるなら、本体は別に白で良いので、白ストラップとか、白革ジャケ買うなら革ジャケとかを、洗える算段しておく、もしくは買い換える覚悟が必要かと!!!!


>ピンクはありえない
原色バリバリのドピンク!ではないので!!
実は結構しぶいですよ!!!
私はR7をオレンジでgetしてますが!!!!
買う前はやばいかと思いましたが、持ってみると別段問題なかったです!!!
テカテカしてない色は、一考の余地有り!かもしれません!w

書込番号:11164714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/30 21:34(1年以上前)

誰がなんと言おうと、自身が気に入った色にしておくのが無難じゃないでしょうか。
愛着度合いが違うと思います。

書込番号:11164906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/03/30 22:07(1年以上前)

オーソドックスな色が飽きがこなくて良いと思います。

でも、ちょっと気分転換したいときもありますよね。

この機種の色だと、私はコンフォートレッドがいいなぁと思います。

私の好きな色は紫。バイオレットじゃなくてパープルね。
でも、パープルはないのよね〜。

ところで、カラーボディって携帯やコンパクトもそうなんだけど、色がはげたりするとちょっと惨めな気がします。
黒ならなぜか「使い込んでるな」って気もしますが、、、。

ちなみに、車だとシルバーが傷や汚れが比較的目立たなくていいわ。

あっ、カメラのシルバーも同じ感じですね♪

書込番号:11165087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/30 22:36(1年以上前)

それでは敢えて加油を。

どうして、最初からシルバーが無かったんだ、と。

特にパンケーキはチタンカラーが入ったガンメタだから、一番はまるのはシルバーなのに、無いから止む無く黒を選択した私の立場は!(笑)

それはそうと、白は良くも悪くもコンパクトデジタルカメラっぽい色ですので、カメラの威圧感を好まない向きには良いと思います。
私は赤に踏み出す勇気が有りませんでしたが。(笑)

書込番号:11165290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/30 23:08(1年以上前)

白を買った理由...

もともとカメラは黒が好みでしたが、GF1の白は清潔感があって、質感が良かったから...かな。

人気があるというのは知らなくて、在庫が無いとお店で言われて知りました。

ツルツルしてるから、汚れは付きにくいです。

今は張り革してるからイメージ違いますけど。

シルバーとピンク、見てみたいけど、近所のお店で展示されていません。

今買うのだったら、ピンクもいいな。

書込番号:11165528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/30 23:33(1年以上前)

白を最近購入し、汚れる程使ってはいませんが…

材質的に汚れがつきそうな感じではありませんよ。
指紋も目立たないし、見た感じ軽やかで私は好きです。

でもホント、色は好みですよね。
自分が持って、愛着の湧く色をお選びになれば良いかと思います。

黒はオーソドックスでかっこいいし、シルバー、レッドは渋い。
ピンクもどぎつくなくキレイな色です。

どの色を選んでも「失敗」はないと思いますよー。

書込番号:11165699

ナイスクチコミ!1


hiko-aconさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/30 23:58(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、ひとつだけ。
水族館や一部の動物園、電車などの乗り物から、ガラス越しの撮影をすることが
多いのであれば黒をお勧めします。
ガラスへの写り込みは意外と厄介なので。
従来の一眼では、黒いテープでメーカーロゴさえ覆ったりする人もいます。
ただ、この機種の場合は手でボディが結構隠れそうではありますが。

書込番号:11165888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/31 01:34(1年以上前)

>ただ、この機種の場合は手でボディが結構隠れそうではありますが。

にゃるほど。
でも、そんなら、手は白っぽいから黒い手袋も用意しなくっちゃいけないね。  _φ(□□ヘ)フムフム



ピンクの実物見たけど、かっこよかったよ。 d(>_・ )

書込番号:11166320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/03/31 01:59(1年以上前)

初めての書き込みで不安でしたが
皆さまご丁寧に有難うございました。
とても参考になりました。
白も思った以上に汚れが気にならないとのことで
悩みましたが
最初の候補であったピンクかシルバーのシルバーに決めました!
どの色でも間違いないというご意見もありましたので
早く手にして見てみたいです。

書込番号:11166394

ナイスクチコミ!1


るびおさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 陶芸ギャラリー 

2010/03/31 08:45(1年以上前)

>スレ主さん、女性なのですね^^;
 最初のアイコンが男の子だったので〜
 ピンク、「ありえない」と書いたのは
 男がピンクっていうのは「ありえない」と思ったからです^^
 女性ならピンクも素敵だと思います♪

 良い買い物ができると良いですね。

書込番号:11166914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/31 14:48(1年以上前)

僕も黒はありふれてるし断然白が渋くて良い!
などと、勇んで購入しに行ったんですが、結局黒買って来ました (笑

どーも白の表面の質感が許せなくて、実物だと赤か黒の方が好きでした。
色だけじゃなくて質感や何かも好き嫌いにはでてきますので・・
こう言うのはネットや写真より出来れば実物見て決めた方が良いですよ〜 (^o^;

書込番号:11168153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:12件

GF1を購入してからカメラを持ち歩く機会が増えました。少し欲が出てGF1に昔のキャンのFDレンズをつけようとマウントアダプターを購入しました。レンズ無しレリーズをオンにして撮影はできています。ピント合わせは画面の拡大がホイールを押すだけでできて便利です。 がアダプターの説明とあわないところがあります。アダプター購入時の説明ではカメラをAモード(絞り優先)にして絞り値を設定、構図など決めて(だと思います)レンズの絞りをカメラの設定に合わせ(この時レンズの絞りはまだ開放のまま)、実際の撮影時にはマウントアダプターのリングを回してレンズを実際に絞り込んで撮影となっていました。ところがGF1にアダプターでFDレンズをつけたときはカメラの絞りの設定ができないようなのです(私が設定の仕方を知らないのかも)。過去の投稿も見てみたのですが....どなたかFDレンズ(に限りませんが)をGF1につけた時の最適な撮影手順をお教えいただけませんか。今はAモードにしてFDレンズの絞りを実際に絞って見たままでシャッターをきっていますが撮れる画像が液晶モニターで見えていたのと少し異なるようです。Pモードにして撮影たほうがいいのでしょうか。

書込番号:11160430

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/30 08:47(1年以上前)

絞られない原因はここじゃないですか

>レンズ側の絞り連動ピンをアダプター側のピンに引っ掛ける必要がある

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html

書込番号:11162143

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/30 13:18(1年以上前)

ルグーグ さん

絞り優先(AE)撮影では、レンズの絞り具合に応じて、カメラ側が適切なシャッター速度を選択します。

マウントアダプターでの撮影は、通常は絞り優先(AE)です。
マニュアルレンズでは、露出補正しないと、撮影された画像が、暗すぎたり、明るすぎたりと、撮影前に、液晶モニターで見えていたのとは違った画像になります。
露出補正なしに、適正露出で撮影できるマニュアルレンズはほとんどないといってよいでしょう。
GF1の液晶モニターは、絞りを変更しても適正な明るさに補正してしまうようです。
つまり、液晶で丁度良い明るさの画像に見えていても。撮れた画像は、露出がずれていることが多いのです。

GF1では、ヒストグラムが表示できます。モニターの真ん中では邪魔なので、端に移動させます。ヒストグラムをみて、明るいほうに寄っていれば、マイナス側に露出補正をします。

また、オートブランケットでしばらく撮影して、レンズの癖をつかむことをお勧めします。
開放寄りでは、プラス側に補正したほうが適正な露出になるとか、中間の絞りでは、補正しなくても丁度良いとかがわかってきます。

いずれにせよ、露出補正は、絶えずいじるくらいのほうがいいです。








書込番号:11163024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/30 21:06(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。FDレンズの絞りは絞り込めます。お教えいただいたサイトも見ていたのですが私の疑問の解消にはならなかったもので.....。

FRLさん
ありがとうございます。大変参考になります。マニュアルレンズはただつければ良いと言うものではないのですね。私は今まで絞りを決めてシャッターきっていただけです。露出補正するとEVFの明るさも変わるのでやっぱり合わないような。しばらく試行錯誤でやってみるしかなさそうですね。

書込番号:11164733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/30 22:56(1年以上前)

マウントアダプタを付けた場合のAE(自動露出)は実絞りAE,実際にカメラが測光を行い、それに適したシャッター速度を設定する、です。絞りはレンズ側での設定になります。

銀塩カメラの場合は、開放測光と言い、絞り値の如何に関わりなく、開放状態でファインダを覗き、シャッターレリーズの瞬間に絞りを設定し、ミラーを上げ、シャッターを切っています(マニュアルモードを除く)。
このため、レンズとカメラの間にはマウントだけでなく、絞り値を伝えるための突起が何個か付いていました。ミノルタα以降は(マミヤ…置いて於いて)絞り値他の情報を電子端子にて伝達するため、突起はありませんが、やっている事は同じです。
(なので、ミラーのあるレフレックスカメラも100ms程度のシャッターラグはあります)

翻って、マウントアダプタはマウントの形状およびフランジバック(マウント面からフィルムorCCD面)を保つだけの物であり、情報伝達は基本的に行っていません。全て電子化されているデジタルカメラであるGF1の場合は、レンズで設定した絞りの如何に関わらず、液晶orEVFは一定の明るさを保つ筈です。ですが、きちんと測光も行っており、レンズからの光量に合わせたシャッター速度をカメラ側が設定しています(A,Pモードの場合限定です)。

GF1は初めからマウントアダプタの使用を、開発側も想定していました。とりあえず、上手く撮れているようでしたら、気にせずご使用なさってください。いろいろ試したくなりましたら、上述されていますが、ダイヤルで露出補正が出来ますので、積極的に回してみると、いろいろ思っても居ない写真が楽しめますよ。
(個人的にはオートブラケットで5枚くらい撮ります。デジタルだから素人でも許される方法ですね。

書込番号:11165423

ナイスクチコミ!2


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/30 22:59(1年以上前)

私はMFしか使っていません。

AEロックすれば、液晶もEVFも明るさは変わりませんよ。
スポット測光がお奨めです。

但し、拡大表示すると露出がシビアになり、明るくなったり暗くなったりして露出が
合わせにくいので、大まかにピントを合わせたあとAEロックしてから拡大したほうが
良いです。
ほとんど意図通りの露出になりますので、露出補正は不要だと思います。
EVFは明るい(白い)被写体の場合は飛んでしまいますので、そこは勘(慣れ)。
拡大するとまぶしいw

カメラのLCDやEVFとパソコンモニターの明るさの違いは慣れるしかないと思いますが、
極端な違いはないと思います。(私の場合)

それと、使い出したときは気が付かなかったのですが、絞りを変えるとピントがズレます。
ピントを合わせたあと、絞りを変えたら再度、拡大表示でピントを確認してください。
(カールおじさんだけ?)

MFも別に難しいところはないですよ。

書込番号:11165447

ナイスクチコミ!1


tako-sukeさん
クチコミ投稿数:58件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/30 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)

Carl Zeiss Sonnar T* 180mm F2.8 (MM)

ついでに・・・・

違う焦点距離のレンズを付けると、EVFの視度補正がズレます。
レンズを変えたら、EVFの視度調整をしてください。

書込番号:11165511

ナイスクチコミ!0


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/03/31 00:23(1年以上前)

ルグーグさん,こんにちは。
当方G1なので,GF1と違ったらご容赦下さい。

まず,マウントアダプターのメーカーはどちらですか?
うちのはRayqual(宮本製作所)ですが,アダプターで絞りを設定することはありません。
絞りはレンズの絞り環で設定します(その時点で絞り込まれます)。

ボディをA(絞り優先オート)に設定すると,ボディで絞り値をいじることはありません。
そのままシャッターを切れば,ふつうに撮れます。

なお,測光方式は,マルチ測光をおすすめします。
スポット測光や中央重点測光だと,EVFの明るさがコロコロ変わって,とっても見づらいです^^;

書込番号:11166041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/03/31 01:20(1年以上前)

boronekochanさん ありがとうございます

実絞り測光と開放測光の違いがあるんですね。昔のフィルムの時は確かメーターの振れを見ながら絞りを決めてその後で絞りボタンで深度の確認をしていました。その時はファインダーが暗くなっていました。GF1でマニュアルレンズを付けると実際に絞ってもファインダーの明るさが変わらないので使い易いやら違和感があるやらです。

tako-sukeさん ありがとうございます
AEロック試してみます。パソコンのモニターよりGF1の液晶モニターの方がずっと綺麗です。パソコンのモニターも変えた方がいいのかもしれません。プリンターでフォトペーパーに出すとまた色調が違っていたりで.....
素敵な桜の写真もありがとうございます。私も頑張ってみます。

lin_gonさん ありがとうございます
マウントアダプターはヤフオクで手に入れた安価なものです(中国製?)。問題はないようです。私はアダプター使うときもカメラ側で絞りを設定する必要があると思っていたも事が今回の質問のもとになっていました。

書込番号:11166280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 7色さん
クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

マクロ撮影がしたいと思いましたがマクロレンズはとても高く手が出ません。
そこでクローズアップレンズなども試しましたが
他にも中間リングなるものがあることを知りました。
そこで中間リングも試してみたいのですがマイクロフォーサーズ用のものは無いのでしょうか?

書込番号:11148635

ナイスクチコミ!0


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/27 18:10(1年以上前)

リバースリングではだめですか?

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/reversring.htm

あとは、レンズアダプターをかまして、他者の中間リングとレンズを使うか。

書込番号:11149019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/27 18:44(1年以上前)

リバースアダプターは52mmでパンケーキレンズのフィルター径は46mmなのでステップアップリング使わないといけないかも

書込番号:11149166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/27 19:11(1年以上前)

7色さんこんにちは。

『クローズアップレンズなども試しましたが』
クローズアップレンズを使って、どんなところが不満でしたか?
中間リングやリバースアダプタは原理は違えど同じ目的を達成するためのものなので、クローズアップレンズに不満があるのなら、中間リングやリバースアダプタを使っても不満が解消されない可能性が大きいです。
根本的にレンズを買い換えないと不満が解消されないこともありますので、まずは不満点を教えてください。ちなみに買い換えるレンズが必ずしもマクロレンズである必要は無いと考えています。

書込番号:11149329

ナイスクチコミ!0


スレ主 7色さん
クチコミ投稿数:27件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/27 19:54(1年以上前)

リバースアダプターの存在も知っていますが使ったことはありません。
使用例を見る限り顕微鏡のような接写向けのように感じたのと
ピントあわせが難しいとも聞きましたので敬遠しておりました。

クローズアップレンズに特別不満があるわけではありませんが
色収差などのデメリットが中間リングには出ないと思い興味を持った次第です。

結局中間レンズにマイクロフォーサーズ用は無いということなんですかね。
使うとしたらレンズアダプター+中間リングになるのでしょうか。
それならアダプター+αシリーズの安マクロレンズのほうがいいような気もしますね。
いろいろ考えて見ます。

書込番号:11149507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/27 20:08(1年以上前)

『色収差などのデメリット』
中間リングを使っても、本来のレンズの最適条件から外れるので歪曲などの収差はでる可能性があります。リバースリングも同様です。
それでもよく使われるのは、あくまでそれを承知の上で使っているというだけです。

ただ、こだわってこのパンケーキのままでどうかしようというのではないのであれば、もっと焦点距離の長いレンズを買い足すことが有効だと思います。
必ずしもマクロレンズである必要はありませんが、マクロ撮影をするには焦点距離の長いレンズのほうが「楽」です。

書込番号:11149575

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/27 23:48(1年以上前)

E-420ですが、過去にこんな面白いことをされてる方がいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9334806/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%86%95%BC%81%40E%2D420

書込番号:11150920

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2010/03/29 09:53(1年以上前)

オールドレンズのマクロレンズ+マウントアダプタ。

モノによっては、LEICA DG 45mmより安上がりになるかもしれません。

サイズと重量、手振れ補正内蔵(近接撮影では効きませんが)、AFが効く…ことを考慮すると、LEICA DG 45mmは、けっこういいレンズだと思うんですけどね。

ちょっと高値…というのは、ありますが。

書込番号:11157456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/30 23:02(1年以上前)

borg使いなのに、すっかり忘れていたので、懺悔の意味も込めて紹介。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/new/2008/5011.html

いや、これだけではリアマウントしかありません(フロントは無いんじゃ無かったかなー)ので、リアマウントキャップを切り開いてくっつけるしか、中間リングを作る方法が無い、何のオチにもなっていませんが(笑)。

電子マウントなので、中間リングはパナなりオリなりに作ってもらうしか方法がありませんね。私もアンケートの機会で訴えてみようと思います。

書込番号:11165472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

言語設定についてのご質問

2010/03/23 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

ここのサイトを参考にさせてもらい、このたびGF-1を購入しました。
それで早速質問があるのですが、どうぞよろしくお願いします。

私、現在アメリカに住んでおりまして、アメリカのGF1を購入したところ、言語設定が英語のみでした。
メニューで設定しようとして、もうはじめから英語しかなく日本語は一切使えないようです。涙。

以前こちらで購入したルミックスのコンデジは言語設定が英語と日本語の2選択でしたので今回もそれを期待したのですがとても残念、、。

そこで、出来ればどなたか日本語の設定にする方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
(ファームウェアか何かがあるものでしょうか?)

ちなみに、日本でGF-1を買った場合は、日本語設定のみなのでしょうか?

どうぞ、よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:11128706

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/23 13:52(1年以上前)

ルフキン・サルコビスキーさん

LUMIXよくあるご質問
日本語以外の言語(英語、フランス語など)への設定について
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=001905

GF1等は2008年以降発売ですので、日本語以外には切り換えできない
ということのようです。現に切り替えできませんでした。

日本では日本語のみ、アメリカでは英語のみ、となると、サポートセンター
へ問い合わせてみては如何でしょうか。

書込番号:11128820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FRP28さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/23 15:28(1年以上前)

>もうはじめから英語しかなく日本語は一切使えないようです。涙。

これって単語でしょ どうしてアメリカに行ったの?

書込番号:11129113

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/23 16:31(1年以上前)

パナソニック、ソニー等の家電メーカー製カメラは製品国境について敏感です。
日本への逆輸入禁止、つまり販路保護、価格保護の手段です。
ソニーなんてカイガイ専用モデルまである。
他メーカーもこれをやりたいんでしょうが、カメラメーカー、事務機器メーカーはそこまではやってないようです(キヤノンは別理由でモデル名称をかえていますが)。

逆に日本で売ってのは英語も使えます。
カイガイの販路保護、価格保護には別の手段が用いられますので。。

で、日本語設定はできません。
なぜならで仕様だからです。
個人的に出来る人がいるかもしれませんね。

書込番号:11129274

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 21:20(1年以上前)

AABBさん、FRP28さん、kawase302さん、

お返事大変ありがとうございました。m(__)m

そうですか〜。。。
とても残念ですが、そういう事なら仕方ないので諦めます。涙。
色々業界なりの規制他があるのですね、、。

それから良ければもう一つ参考までに質問があるのですが、

日本で買ったGF1を海外で使用の際、何らかの不具合が起こる事はあるのでしょうか?

ご存知の方いらっしゃいましたら、再びどうぞ宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:11130519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/23 22:45(1年以上前)

ルフキン・サルコビスキーさん。

今度の御質問は、些か無限定に過ぎるようです。
参考までにという筋道なり内訳なりを、もう少し
語って戴けませんか。

書込番号:11131105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 23:12(1年以上前)

AABBさん 

説明不足の文にて大変失礼いたしました。m(__)m

>日本で買ったGF1を海外で使用の際、何らかの不具合が起こる事はあるのでしょうか?

に付いてですが、内訳は、

次回デジカメを購入する際は出来れば日本語の言語設定のものが欲しいので、日本に一時帰国の際に購入しようかと考えております。
ですが、何分アメリカに戻ってこなくてはいけないので、その際、アメリカ(もしくは他国)で日本購入カメラを使用継続した場合、もしかして何か不具合(例えば、リージョンコード、充電関係など、、。)があるのでは?と少々懸念しての質問でした。
そういった事はあるものなのでしょうか?

それから、大変申し遅れましたが、
AABBさん、わざわざサイトまで教えてくださりありがとうございました。
おかげで参考になりました!!

書込番号:11131298

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/23 23:24(1年以上前)

100Vと110Vでしょ??
私だったらそのまま使っちゃいますけど(240Vエリアでも使っちゃう)、自己責任で!

あと商品品質保証(1年間のあれ)が購入国内だけていうモデルが多いみたいです。
レンズは国際保障で本体は購入国内保障っていう感じになっています。
これはメーカーやモデルによりけりですので、気になるようなら確認して下さい。
366日目からは「保障」と言う観点では同じでしょうし、そうそう壊れるもんじゃないでしょうから、私は気にしませんけど。
細かい調整やら初期不良が心配なら国際保障モデルをご購入下さいませ。

やっぱ日本語表記がいいですよねー。
専門用語は単語なので、訳というか日本語英語の互換は覚えるしかない。
「あれ、この機能、英語だと何て書いてあるんだっけ?」「あれ、この機能、日本語だと何て言うんだろう??」ってことが頻繁に起きます。
それに日本語モデルにはテキトウなカタカナ英語もつけられてるから余計にわからんちん。

書込番号:11131395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/24 00:03(1年以上前)

kawase302さん 

前回に加え、再び大変詳しいご回答ありがとうございます。m(__)m

日本購入での一番の懸念は、もしこちらで壊れても直ぐ日本に帰って直しに出すという事が出来ない事です。
もし壊れる事が滅多に無いのであれば、日本で購入してこちらに持ってきても良いのかな、と思いまして。

>366日目からは「保障」と言う観点では同じでしょうし、そうそう壊れるもんじゃないでしょうから、私は気にしませんけど。

kawase302さんのこのご意見を伺ってなんだか日本での購入に安心が出来ました。^^;
 
>専門用語は単語なので、訳というか日本語英語の互換は覚えるしかない。

確かにそうですね。
ただ、辛うじてカメラ内の英語表記は我慢出来てもイカンセン説明書も英語のみなのでそこは少々辛い所です。。。

とりあえず、次回購入の際は日本帰国時に買う方向で考えたいと思います。

ありがとうございました!!

書込番号:11131729

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/24 00:09(1年以上前)

怒るのやめてくんない???(笑)。

書込番号:11131760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/24 01:07(1年以上前)

ルフキン・サルコビスキーさん。

私は、元々は書籍(紙)派だったのですが、老眼になってからは、
パソコンのディスプレイでPDF文書を見る方が楽になりました。

ということで、日本に帰って来られるまでの間、取扱説明書(PDF)を
ダウンロードして、つれづれ御覧になっておくのは如何でしょう。

「ご利用の条件」に同意して、リンクを幾つか辿って、という手間が
かかりますが、間違いなく日本語の取扱説明書に行き着きます。
http://panasonic.jp/support/dsc/manual/index.html

どうぞ、ノンビリお気楽に。

書込番号:11132081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/03/24 01:16(1年以上前)

別に英語版でもいいんじゃないのか?

在米のあなたがなぜ日本語板が必要なんだろうか???
カメラの扱いも日常の生活の一部じゃないのか。

書込番号:11132125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/03/24 06:27(1年以上前)

AABBさん、

再びリンク付けありがとうございました!
参考になりそうなので、是非こちらを使わせてもらおうと思います。
本当ご親切にどうもです!

ハーケンクロイツさん、

コメントありがとうございます。
アメリカには来たばかりで、ついで私まだ英語が堪能ではないので英語での説明書にてこづってしまい、、。ーー:
なので出来れば日本語が良いなと思いまして、、。

それから、以上、書き込んでくださった皆さん、

こちらの書き込みの皆さんのおかげで無事解決する事ができました。
相変わらずとても参考になるサイトで感謝感謝です!
色々沢山のご丁寧なご意見アドバイス本当ありがとうございました!!!
m(__)m

書込番号:11132550

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/24 08:45(1年以上前)

怒るの、やめてくんない???(笑)

私もあさってでロンドン生活丸9年が終わり、なんと10年目に突入です。
その前はニューヨーク、その前は香港と、もう十ん年も日本に帰れていません。
そんな私ですが、デジカメは日本語仕様。
やっぱ母国語(母が語りかけてくれた言葉)は偉大。
三子のたまきん、百まで。

書込番号:11132826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2010/03/30 05:03(1年以上前)

まったく逆のことを、やってしまいました。
以前からパナのカメラを使っていたので、普通に英語に変更できるだろうと
おもい、日本語版を購入。。。 外国人の友人へのクリスマスプレゼントに購入したのですが、やられました。

交換させて欲しいくらいですね。。。。 苦笑

書込番号:11161839

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/30 07:06(1年以上前)

これ、ソニーもありますね。
前、日本からロンドンに帰る機内で、隣りに座ってたガイジン女性から「これ秋葉原で買ったんだけど、英語表示ってどうするの??」って聞かれました。
MENU画面やセッティング画面をあけてみても、言語選択は見当たらず。
私が悪いわけじゃないけど、何だかこういうカメラを売っている(売り方をしている)同じ国の国民として申し訳ない気持ちになりました。

書込番号:11161937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音を消したい

2010/03/19 16:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 lucky_iceさん
クチコミ投稿数:15件

子供の成長記録でフィルム一眼を使用していたのですが、
大きくなった子供達は、写真を嫌がります。
撮影チャンスを逃さないよう
手軽なコンデジに変えていましたが
GF1の画質の美しさに、
また一眼に回帰してしまいました。

ところで、
被写体に悟られないよう
シャッター音を消したいのですが
できるのでしょうか?

書込番号:11108952

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/03/19 16:51(1年以上前)

マニュアルに載ってると思うのですが、読まれました?
人に聞く前に、自分で調べられたほうが良いと思いますよ。

注記 P35

書込番号:11109000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/03/19 16:56(1年以上前)

lucky_iceさん こんにちは。 
シャッター音を消したところで撮れないと思いますが...
シャッター音がしたときはもう撮れているのですから。

嫌がっている子供を撮っても、いい顔ではありません。
素直にあきらめましょう。

どうしてもという場合は800 F5.6でとぉーくから撮りましょう。

書込番号:11109011

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/19 17:02(1年以上前)

こんにちは
機械式のフォーカルプレーンシャッターが使われていますから、無理でしょう。

書込番号:11109030

ナイスクチコミ!1


るびおさん
クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 陶芸ギャラリー 

2010/03/19 18:55(1年以上前)

操作時の電子音は消音できますが
シャッター音が無理っぽいかな^^

だいたい小さい子はカメラ嫌いますよね♪
それは音以前に大人がカメラ構えて近づいてくるからだと
よく言われますね。
大好きなオモチャ、食べ物で気を引きながら撮影するテク磨いて下さい♪

書込番号:11109435

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/03/19 19:28(1年以上前)

レンズなしレリーズ/オンにして
レンズを外して覗き込みながら、
スローシャッターを切ってみると
納得できるのではと思いますよ。

書込番号:11109592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/19 21:38(1年以上前)

防寒用のカバーに入れてみては?
ちょっとは静かになるかも。

書込番号:11110172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/19 22:06(1年以上前)

お子様をお撮りになる時だけ、コンデジを使うとか。
これじゃ問題のすげ替えですけどね。

書込番号:11110339

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/03/20 00:19(1年以上前)

写真を好きにさせる努力より子供に好かれる努力を!

書込番号:11111143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4

2010/03/20 01:54(1年以上前)

こんばんわ(^-^)私の娘は7歳です。一人娘で、遅くにできた子なので、かみさんと、たくさん写真、ビデオを撮ります。さすがに、嫌気がさしているようです。そこで、かみさん、一計案じて、キティちゃんのコンデジを娘に与えました。ずっと、被写体役をやらされていた娘、嬉嬉として、パパとママを撮り始めました。かわりばんこに、ニコニコ撮影してます(^-^)楽しいです。私は、写真大好きです。一番の被写体の娘に、撮影する側の楽しさを教えてあげることに気付いた、かみさんに感謝してます。さすが母親。別居中ですが(ΘoΘ;)。そんな親子も、ありますですよ(^-^)v

書込番号:11111530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/03/20 01:58(1年以上前)

>被写体に悟られないようシャッター音を消したいのですが

なおさら嫌がられるのでは?
近寄らなくなるかも……。

書込番号:11111541

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/20 12:32(1年以上前)

>別居中ですが(ΘoΘ;)

へっ?????

書込番号:11112972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/03/20 13:44(1年以上前)

>被写体に悟られないようシャッター音を消したいのですが

シャッター音をかき消すほどの音量でヘビメタを鳴らす♪

みんなはそれを盗撮と呼ぶ。

書込番号:11113215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/22 22:06(1年以上前)

銀塩カメラをそれなりの期間弄っていたのでしたら、消音ケースというのはご存じじゃないでしょうか?
劇場等、静寂な状況で撮影をしないといけないときのオプションで、各社フラッグシップ用の物が昔はありました。

GF1+20mmでしたら、厚手の布で自作されるのが良いのでは?

まぁ、私でしたら、レンズシャッターのコンパクトフィルムカメラを探して使用しますが。今でしたらニコン35とか随分安く手に入りますし。

書込番号:11126054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/23 16:47(1年以上前)

動画ならば、シャッター音は出ませんね。
キャプチャすれば、1280×720で切り出せます。
ま、ちょぼちょぼの画質です。

他にシャッター音無しで撮る方法は、
コンデジで秘密の事をするか、
カメラ付きのWindowsMobile携帯で秘密の事をするか、
後は・・・・

書込番号:11129316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 lucky_iceさん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/29 18:30(1年以上前)

取扱説明書は数回読みましたが
標題の操作方法はありませんでした。
PCの隠れコマンドのようなものを期待してしまいました。

書込番号:11159123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オリンパスのVF−2の装着可能?

2010/03/27 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

LUMIX DMC-GF1Cにも専用のライブビューファインダー(電子ビューファインダー)としてDMW-LVF1が用意されていますが

 パナソニックのDMW-LVF1は、
高精細20.2万ドットで、視野率100%、倍率1.04倍
で、

 オリンパスのVF-2は、
高精細144万ドットで、視野率100%、倍率1.15倍
で高性能です。

 同じマイクロフォーサーズ機種の場合、交換レンズなどは互換性が有るようですが、電子ビューファインダーのオリンパスのVF-2をLUMIX DMC-GF1に流用する事は可能でしょうか。


書込番号:11146853

ナイスクチコミ!2


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/27 09:20(1年以上前)

孔来座亜 さん おはようございます。
現物を確認しましたが、コネクター?(カメラに差し込む部分)の形が違います。
流用はできないと思います。

書込番号:11147017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2010/03/27 09:35(1年以上前)

prime1409さん

早速のご回答有難うございます。m(__)m

そうですか、アクセサリーシューの形状が違うのでは無理でしょうね。
せっかく、オリンパスとパナソニックの二社で色々とマイクロフォーサーズの規格を詰めたのに、レンズ設計と密接なビューファインダーの規格は、詰めなかったのでしょうね。

過去の資産が少ない、新しい規格のマイクロフォーサーズこそ、出来るだけ、両社のアクセサリー類が共用できれば、さらに選択肢が広がったのでしょうが・・・

残念です。

書込番号:11147069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/27 09:39(1年以上前)

アクセサリーシューの形状は同じはずですが、EVFとしてデータを伝える部分のコネクターや
ファームウェアも違うのではないでしょうか?

書込番号:11147083

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2010/03/27 09:43(1年以上前)

孔来座亜 さん 
アクセサリーシューの形状は同じなのですが、カメラ本体に差し込む部分(接点 ミニUSB端子みたいな)の形が違うため、使えないのです。
カメラとの制御の関係だと思うのですが・・・

書込番号:11147089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2010/03/27 09:44(1年以上前)

関連質問ですが

 確かに、一般的にはアクセサリシューは、どのメーカーでも同じ形状だったと思いますので、電子的な接点(コネクタ)が違うと言う事でしょうね。

 そうすると、オリンパスの17mmパンケーキ用の光学式ファインダーは、電子的な接点は不要なので、GF1でも使えるのでしょうかね。

書込番号:11147094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/27 10:02(1年以上前)

光学式ファインダー、つまり単なるガラスレンズは
なんの接続端子もない四角い板を
ストロボのとこに入れるだけなので、何にでも使えますよ
視差のことを考えなければ、ですが…。

これいいですよね
http://www3.pf-x.net/~russia/Goods-Turlet.htm

書込番号:11147149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/27 11:05(1年以上前)

↑ ロシアンルーレットだ。  ("⌒∇⌒")

書込番号:11147392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 屋上 

2010/03/27 13:30(1年以上前)

私も同じこと考えてましたがやっぱり無理ですよね。


パナソニックのDMW-LVF1は20.2万ドットなのであまり精細じゃないかもしれないなんて考えてるとなかなか購入するにいたらないです。

それでもビューファインダーが欲しい場面も案外あるので買ってみるかなー、
あるいは頑張ってその資金でG1かG2を購入してしまうべきなのかなー、

なんて悩んでしまいます。

書込番号:11147910

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/27 14:04(1年以上前)

DMW-LVF1はG1のファインダーに比べると、月とすっぽんです。

アダプターでライカマウントのレンズを付けて、ピントを合わせようとするのですが、かなり難儀します。

オリンパスのVF-2は、144万ドットとG1のファインダーと同ドット数ですが、そんなにみやすいとは思いません。

高精細の改善版の発売を切望します。


書込番号:11148024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2010/03/27 14:24(1年以上前)

 古い35mm等の銀塩フィルム時代の制約に囚われず、新しいデジタル時代に最適化したカメラの規格として、マイクロフォーサーズは、一つの見識だと思っています。

1.CCDの解像度が改善し、ハーフサイズでも通常の使用には十分な画質が確保できる事。

2.電子化された事で、ミラーボックスとペンタプリズムを使った光学式ファインダーを無くして、電子ビューファインダーに置き換えても、その功罪がほぼ拮抗している事。

3.一般のコンパクトデジカメでは、液晶ディスプレイだけで、電子ファインダーさえ省略されている事。

 等を考えると、GF1やオリンパスのペンシリーズは、小型化軽量化の一つの究極の姿だと思います。

 ただ、カメラの安定性確保のためや、液晶ディスプレイが見難い場面が有り、やはり電子式ビューファインダーを使いたい場合も多いと思いますし、何より電子ファインダーならレンズを交換しても正しい画角を表示できます。必要に応じて、取り外し可能なのは便利だと思います。

 シャッターを押すと、一瞬画面が止まってしまう電子ファインダーの代わりに、交換レンズに合わせて変えなければならないとはいえ光学式ファインダーも、スナップ写真等には有効でしょう。

 こうしたファインダーは、交換レンズと一体のものだと思いますから、何故、コネクタの形状を統一しなかったのか、残念です。
 また、光学式ファインダーを使う場合にレンズマウントとの距離や角度も規格で統一すべきだと思うのですが、されているのかどうか不安です。

 新しい規格なので、交換レンズやアクセサリー類が未だ貧弱ですから、共同で規格を作ったメーカー同志として、せめてお互いに使い回しが出来るようにして欲しかったと思います。


書込番号:11148112

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/27 16:41(1年以上前)

 これは、GF1発売当時にもクチコミで話題が出ていましたね、

 G1,GH1の内蔵EVFが144万なのに、GF1外付けEVFが20万なので
やはり不満の声が上がっていましたが、当時の技術では接続回路接点に
高精細信号を通すことが出来ず、20万に留めたとか・・だそうです。

 そのすぐ後にEPSONだったが144万のモニター用部品を発表して
間もなくオリンパスのE-P2発表と合わせて、高精細外付けEVF搭載可と
なりましたから、ほとんどタッチの差でのタイムラグかと・・

 デジカメ関連の技術は、それこそ秒進分歩ですから、マイクロ規格が
共通化といっても、その中で採用できるタイミングはどうしてもズレが
あるのは、やむを得ないことでしょう。

書込番号:11148631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/03/27 17:14(1年以上前)

こんにちは。


ちょっとだけお話がズレて申し訳ありませんが…(ファインダーの話題から脱線しますが(゚Д゚))


規格からすると、オリンパス、パナソニックの両純正レンズは、互換性があるはずですが…

実際の使用においては、まだまだ完全な互換性が保たれてはいないと思いますので、皆様、 ご注意を!
(不具合が報告されている模様です。)


また、純正のレンズ以外だとAFの速度がかなり違います。
両方所有していますが、比べてみると、体感的にすぐわかります。


まだまだ新しい規格であるということと、オリンパス、パナソニックそれぞれの思惑は、だいぶ違うかも…???



ご参考までに!

書込番号:11148772

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/03/27 20:04(1年以上前)

孔来座亜さん
 誤解されているようなので少しだけ。
 オリンパスとパナソニックのLVFは、コネクタだけでなく、ピン配置や流れる信号のレベルや制御方法が異なるのでコネクタを共通化しても繋がりません。
 LVFが共通仕様である方がユーザーはありがたいのですが、設計製造するメーカーにとっては、共通仕様を策定、認可する時間とコストとメーカーの戦略が必要となります。
 共通仕様とした場合、仕様化や認可に時間がかかり、GF1やE−P2の本体が出荷されてもLVFが3か月遅れて出荷され、値段も3割増しという事態もありえ、さらに売れないなら製造しないという悪循環にもなりかねません。
 仕様が公開されていればサードパーティの参入もありますが、m4/3レンズでさえサードパーティは無いのにLVFを作る奇特なメーカーは無いでしょう。

 あまりうれしくは無いですがLVFに関しては、各社独自仕様という現状はしょうがないのではないかな?

書込番号:11149556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/03/27 23:55(1年以上前)

じきに20万ドットのLVFがディスコンになって144万ドットのLVF2が出てくるような噂がありますけど*_*;。
μ4/3の共通規格の基本はレンズとマウント部分で、ダストリムーバのSSWFは共通(撮像素子も)ですが、それ以外のボディなどは独自に作ってますから流用は出来ないですね+_+;。

書込番号:11150965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2010/03/28 11:13(1年以上前)

皆さん、沢山の情報やご助言、ご意見を有難うございます。m(__)m

>GAMMOさん

 確かに最近の技術の進歩は速いので、タッチの差だったのかもしれませんね。

>BOWSさん

 レンズとの関連性が強いファインダーに関しても共通規格は無いのですね。

 銀塩35mmカメラでも、アクセサリーシューや、フラッシュ接点、三脚穴など、かなり実施的に共通規格となっている部分も有りますので、互いに技術革新の競争をしつつ、ユーザー利益のために、これからでも少しずつ調整して行って欲しいものだと思います。


 その後、色々検討を続けているのですが、私の中では、次機種GF2への期待が大きくなっています。

1.外付け高精細電子ビューファインダーを利用可能に
 オリンパスのVF−2や、G2、GH1の内蔵EVF並みの144万画素で、かつDMW−LVF1と同様にアングル調整が可能もの(これは電子式ならではの便利な機能だと思います)

2.20mmパンケーキレンズ用の光学式ファインダーの提供
 スナップ撮影用に。

3.AVCHDフル(1920×1080=207万画素)可能に
 地上デジタル放送への切り替えにより、大画面フルハイビジョン対応のテレビが急速に普及しているのでLite(1280×720=92万画素)では物足りない。

4.動画撮影時に静止画撮影可能に
 既にG2で実現。

5.動画EX光学ズーム可能に
 G2で搭載、恐らく実質的にデジタルズームを利用しているので、Liteは約3倍だが、フルなら多分約2倍。

 GF1の売れ行きが良いようなので、来年まで、待つしかないかな・・・
 (^ー^)ノ

書込番号:11152623

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング