LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

このページのスレッド一覧(全729スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2010年3月22日 21:47 |
![]() |
10 | 9 | 2010年3月21日 23:03 |
![]() |
13 | 14 | 2010年3月21日 20:01 |
![]() |
5 | 10 | 2010年3月21日 14:11 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月21日 07:12 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2010年3月19日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
AFエリア枠を小さくするとボケやすくて、大きくすると全体にピント??
そういうものはF値で決まるんですよね。ではAFエリア枠の大きさを変えられるのは
どういったメリットがあるのでしょうか?
室内でボケの少ない写真が撮りたいのですがシャッタースピードであまりFを上げられません。そんなときにどうしたら全体にピントが合わせられますか?それとエリア枠の大きさは
関係ありませんよね・・本機種が好きなので本機種でできる限りを教えていただけると幸いです。
0点

ピントを合わせたい対象物を同一平面に配置する。
書込番号:11114077
1点

こんにちは。
動き回る小さな被写体をあまりに小さなAFエリアで狙うのは大変です。
そんな時はAFエリアが大き目の方が狙いやすいですよ。
ボケ量を減らすには、おっしゃる通りF値をしぼるといいのですが
シャッタースピードが遅くなるので、手振れしやすくなりますね。
そんな場合の定石は、やっぱり三脚を使うことですね。
書込番号:11114237
0点

AF枠が大きいと枠内に目標物を捉えやすいのでピント合わせが楽。
しかし、枠内には他のものも沢山存在する事になるので、目標物に合焦するとは限らない。
全体にピントを合わせるには、
・できるだけ絞って
・目標物から離れて
・できる限り広角で
と言う事になりますが、室内でGF1Cパンケーキレンズキットだと、絞る事くらいしかできる事がありませんね。
室内でできるだけ絞ったりしたら、ますますシャッター速度が遅くなってブレブレの大量生産になってしまいますし・・・
書込番号:11114266
0点

小さなものにピントを合わせたいときには、周囲の他のものに惑わされないためにエリアを小さくします。
ボケの少ない写真を撮るのは、イメージセンサーが大きなカメラほど難しく技量が必要になってきます。
反対にボケる写真なら、センサーの大きなカメラにすると誰でも簡単にボケるのですが。
ボケない写真は、コンパクトデジカメが、断然有利なのですが、このカメラでは、いわゆる被写界深度を深くするためにレンズを絞る必要があります。
絞ると明るさが不足するのでシャッター速度が落ちてカメラブレを起こしやすくなりますから、照明を増やすか、手軽にはストロボを使うのが普通です。
許せる範囲でISOを高感度にするのもよいでしょう。
動かない被写体なら、三脚を使うのも良いとおもいます。
書込番号:11114402
1点

F値が小さいと被写界深度は小さくなる、焦点距離が短い(広角より)ほど被写界深度は深くなる、
銀塩写真ではここまでが限界でしたが、デジ化により、ISO感度を上げて、相対的にF値を絞っても、シャッター速度がまともな(1/4とか長時間露出ではない)実用的な写真が撮れるようになりました。
GF1の場合、普通許せるのはISO400までですが、それでも1600までは辛うじて妥協の範囲です(個人差が大きいですが)。
一瞬を切り取るために、増感して、画質を犠牲にしたのは、銀塩時代では割と普通の事だったりするので(プロビア400が出てやっと1600が「許せる」範疇になりました)、少し妥協点を広く取れば良い瞬間が撮れるかもしれません。
書込番号:11125911
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
市販のカメラバッグやインナーケースをみても
カメラの収納例として三脚穴のあるいわゆる底面を下にして収納する例や
レンズを下に向けて液晶面を上にした状態での収納しか見ないのですが
カメラを収納する際の向きは何か決まりがあるのでしょうか?
その方法でカメラを収納するとカメラの上に物を入れることはできないため
カメラの上の空間がかなり無駄になってしまいます。
そのためカメラを横に立てて鞄に収納しているのですが何か問題があるのでしょうか?
0点

え?わたしも横向けてますけど…
なにか不具合ってあるんですかね?
書込番号:11120245
0点

この掲示板でも、たまに話題になるネタですが。。。
入れ方は・・・自由だ〜〜〜!!!・・・が正解と言う事で(笑
基本的に・・・
カメラがカバンの中で安定した状態で収納出来れば、向きは何でも良い。。。
カメラが、カバンの中でガサゴソ、ゴロゴロと動いたり・・・
レンズや背面液晶に変な重量(無理な重量)が掛かったり・・・
そんな状態にならなければ、カメラの向きは・・・自由だ〜〜〜!!!
書込番号:11120265
5点

バッグに入れる時のカメラの向きですか?
私の場合は特に気にしていないですね。銀塩の頃から現在のデジタルになっても気にしていません。
向きはその時々(物を入れる状況による)によって色々です^^;。
カメラの底を下にすることもあれば、横向きに入れることもあり、レンズを下にして入れる
こともあります。 あ、底を上に向けては無いですね。
当然、ショックや無理な圧力がかからない様にしてのことですが。
これで特に不具合が発生したとかは無いです。
時には普通のカバンにタオルにくるむだけでポンと入れるだけのこともありますね...^^;
書込番号:11120322
2点

バッグの作り方や仕切り方法によって入れ方も変わるかも
入れ方に正解はないでしょうね
書込番号:11120365
2点

収納する向きは自由ですが、基本的に注意せねばならない事は、カメラ、レンズに上から加重が掛からない様にする事です。
レンズが下を向いた時には、ボデーの重みがレンズ先端に加わらない様に(ボデーの下側に支えが有り、レンズ先端には底面との間に隙間が有る様に)することです。
逆にボデーが下の場合は、レンズの重みが掛かる事には極端に重いレンズ以外では問題無いでしょう。
どの場合も更に上に物を乗せたくないですね。乗せるなら充分な緩衝材を間に挟む事です。
しかし、現場では、カメラを随時取り出せる体勢が肝心です。従って撮影をしない移動など以外では出来ればカメラを上にして、他の物を下に入れる様な配慮が宜しいかと思います。
書込番号:11120382
0点

ゴミの写らない良い写真を撮影したければ、レンズを下にして収納します。
収納したときの座りから、普通は、カメラの三脚穴を下向きです。
書込番号:11120389
0点

自由です。
レンズ上向き・・・液晶パネルはハードコートされているとしても、ユサユサと揺さぶられると傷がつく。
レンズ下向き・・・ズームロックかけるか、レンズが揺さぶられないように、程々のクッションは必要。
横向き・・・無難だと思われる。ただし、スペースが有るからと言って、上に機材入れるとガチャガチャになります。
書込番号:11120658
1点

移動中に撮影したい風景に出くわしてもいいように
速写性も考えてグリップの握りやすい方向(横)に入れています。
書込番号:11120852
0点

皆さんありがとうございました。
カメラは天地無用ということでこれからも安心して横にして入れようと思います。
普段鞄に入れていてさっと取り出せるように自作のインナーボックスに入れて
ハンドストラップが上に来るように横に向けて入れているので少し心配でした。
皆さんのおかげで安心しました。
書込番号:11120974
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを購入し、5ヶ月ほどがたちます。普段は、赤ちゃんを室内で撮影しています。カメラのことはあまり詳しくありません。
先日、奥に広がる風景と人物の記念写真を撮影した際、奥の風景のほうにピントが合って、人物がピンボケになってしまいました。通りすがりの方に撮影していただきました。モードはiAになっていたと思います。
全体にピントが合う、なんの変哲もない普通の写真を撮影したい場合、
このカメラではどのようにしたらよいのでしょうか?
サービスセンターにも聞いてみましたが、イマイチ納得いく回答が得られませんでした。こちらの掲示板にはGF1を使いこなしていらっしゃる方がたくさんみえますので、ご存知の方いらっしゃいましたらぜひお教えいただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
1点

人物との距離をある程度とって、絞り優先モード(A)で絞りをF5.6-8.0ぐらいにしては
いかがでしょうか?
書込番号:11113819
1点

対象に ピントが合う前に、シャッターボタンを押してしまったのでしょうね。
この場合ですと 対象にピントが合うと、多分背景はボケたでしょう。
被写界深度で、ググッて視て下さい。
書込番号:11113842
0点

モードダイヤルをA(絞り優先)にして、後ダイヤルを回してF値を6以上にすれば、希望通りの写真が撮れると思います。
「被写界深度」についてネットで調べば、いろいろわかると思います。
せっかくいいカメラお持ちですが、いろいろ試せば楽しいですよ。
A(絞り優先)にして、F値を1.7から少しずつ上げて同じターゲットに撮影して、それぞれの写真のフォーカスポイントと背景をひかくすれば、段々わかってくると思いますよ。
書込番号:11113854
1点

motochiさん こんにちは
このカメラのユーザーではないのですが・・・。
一般的に画面全体にピントを合わせたいときは、絞り値を大きく
して撮影する事が必要です。
このカメラのAモードと言うのが、絞り優先モードのようですので、
Aモードで、F値を8〜11くらいにしていただいて撮影すると、
ピントが合う範囲が広いですね〜。
あまりF値を大きくしすぎると、画質がすこし劣化します。
しかし、ピントを合わせる事の方が重要であれば、もっとF値を
大きくするのも1つの方法です〜。
カメラと人物が近く、背景の距離が極端に離れている場合ですと
背景がくっきりという感じに、なりにくいです〜。
書込番号:11113863
2点

こんにちは。
ワタシもこの機種ではなく他社ユーザーですが、全体的にピントを合わせたい場合は、どの機種でも基本は同じなんです。
絞り(数)値を大きくするんです。では、具体的には?ってなると、F値をだいたいですが、8〜11ちょい位で設定します。ついでに感度もその時の数値の倍(100だったら200)にしましょう。コレは手ブレ対策になります。
相手にお願いする時は自分で大方ピントも合わせてからMF設定に変更してからお願いすればピンボケも防げるでしょうね。
余程の「通りすがり」の方でないと、ユーザー以上の習熟者には出会えませんから、技量は信じない方が宜しいかと。
以上、ワタシもやっている事からのレスでした。
書込番号:11114127
0点

こんにちは
人物にもピントが合って風景にもとなると
1. 人物をアップで撮ろうとせずに全身が楽に入り込むようにカメラと人物の距離を少し長めにする(近寄りすぎは背景ボケが大きくなる)
2. ピントは一番手前の人物に合わせる(被写界深度は手前に浅く、奥に深いので)
3. 絞り優先モードにしてF11位に絞り込んで撮る(手前から奥までピントが合うようにする為)
書込番号:11114138
0点

『通りすがりの方に撮影していただきました。』
このばあいは、その人にカメラを渡す前にいくつかの設定をしなければなりません。
このカメラとレンズの組み合わせだと、
・レンズのピント位置を3m
・絞りをF8
にすると、1.5mから遠いものすべてにほぼピントが合うといわれています。
(この状態をパンフォーカスといいます)
しかし、このレンズにはピントの目盛りがありませんので、まずAFであらかじめ3mぐらいの位置にあるものにピントをあわせて、その状態からMFに切り替え、動かないようにする必要があります。
そして、絞りをF8にするのですが、そのままだと手ぶれを起こす可能性がありますので、ISO感度を十分に引き上げておく必要もあります。
この状態にしてから、撮ってもらうひとにカメラを渡しましょう。
その際に、その人に説明してピントリングを回さないよう注意してもらうことも忘れずに。
書込番号:11114343
1点

ピントの合う範囲を被写界深度と言います。
調整するには撮影モードを「絞り優先」に設定します
画角全体にピントを合わせたい場合
やり方:
※絞り数値(F)=例(F8又はF11)を選択されますと手前から奥(背景)までカチリとピントの合った写真が出来上がります。
−−−−−−−−−−−
手前の(写したいもの)にピントを合わせて背景をぼかしたい場合
やり方:
※絞り数値(F)=例、最小値)に近い数値
手前(写したいもの)にピントが合い、背景がぼける
分かり易く言ったら以上のやり方で可能です。
※一度試しに、お部屋にてテーブルに置かれたリンゴ蛯「数値を段階的に」ずらして撮影してみてください!(必ず背景となるものがある場所で)
書込番号:11114549
0点

カメラの設定については皆さんの説明通りですので省略して
このカメラには顔認識機能があります。
取扱説明書 P42 P70 P100 です
合わせて使うと人物の顔にピントがくる確率が上がります。
もう一つこのカメラ独自の機能として個人認証機能があります。
取扱説明書 P106からです。
時間のあるときに試してみてください。
書込番号:11114560
0点

こんばんわ
このカメラのユーザーです(^^ゞ
書き込みを拝見しますと…
まず、撮影モードは、A(絞り優先)モードにして被写界深度(ピントの合う範囲)をコントロールする撮影方法が最良です。
被写界深度は、選択するレンズや被写体と背景との距離、撮影時の絞り値等で変わってきます。(ユーザーがコントロールできます)
頭の隅っこにでも留め置いて下さい(笑)
書き込みに照らしあわせると、ピントの位置を広範囲にしたいわけですから、絞りを絞れば(大きい値に)いいわけです。このカメラの場合、F5.6から8くらいが適しています。
(センサーがあまり大きくないので、この位で十分です。)
あまりに絞り過ぎると、多少の画質劣化とシャッタースピードの低下がおきますから、オススメしません。
また、感度を上げるとシャッタースピードを稼げますが…このカメラの場合、400以上だと、ノイズが増えます。
最後に、人に頼む場合は、設定を自分でして、シャッターを押すだけの状態で頼むのがいいと思います。
あと、一眼を持ってたり、写真歴がありそうな方に頼むのです。
見れば、だいたい分かりますよ(笑)
このカメラは、大変よいカメラです(^^ゞ
可愛がってあげて下さい!
長い文章で…(笑)
書込番号:11114615
1点

通りすがりの人の技量、センスはもちろんですが、そもそもこの場合はパンケーキセットが間違いだったのでは?
昔、写真はまず標準レンズから...みたいなことを言われておりまして、それに反論もないので、
私はパンケーキセットというものは良いものだと思っております。
ただ、今回は『奥に広がる風景と人物』ということですので、
標準レンズのパンケーキよりも、広角レンズ(または広角ズーム)を使われたら良かったと思います。
ご本人様がどのようなアングルを望まれたのかは知りませんので、いちがいに広角が、とは言えませんが。
昔は標準レンズだけで写真を写して、失敗したり、ウマくいったりを繰り返してなんとなく撮れるようになっていったものです。
これにメゲずに、全体にピントをこさせたかったら絞るか引くか、また、ピントをあまりこないようにするなら絞りを開ける(数字を小さく)か寄るかで、どんどん撮ってみてください。
書込番号:11114660
2点

>全体にピントが合う、なんの変哲もない普通の写真を
全体にピントがあった写真はあまり普通ではないような・・・・・・・。
対処方法はすでにレスされている内容です。
書込番号:11116840
3点

motochiさん こんにちは
どのカメラも一緒ですが、使う人がカメラに慣れてないと
ピント(フォーカスが)背景に合ってしまって失敗することがよく
ありますね。今回の件で一番の問題はここにあると思います。
そこで提案ですが素人の人にシャッターを押してもらう時は、
人がどこに居ても顔にピンとを合わせてくれる、『顔認識モード』に
あらかじめ設定しておき、お願いするのが良いかと思います。
反押しし、顔のところに四角の緑の枠が表示されたらシャッター押してネとかね
いずれにしてもピントをはずしたらどんな絞り設定にしても
良い写真が撮れません。
このカメラ自分の場合は、絞り値はF2.8でくらいでも
十分でないでしょうか。あまり絞ると(F8、11等)、こんどは
手ぶれによる画像ブレを起こしますしね(手持撮影時)。
書込番号:11117102
1点

みなさんご親切にどうもありがとうございました。
パンケーキを購入したのは、室内で赤ちゃんの写真をフラッシュなしで、
明るい写真が撮りたかったからなんです。
近くで撮影するなら、ズームも必要ありませんですし。
顔認証も使用していますが、このときうまく作動しなかったのかもしれません。
確かに思うような設定をきちんとせずに通りすがりの方に渡してしまっては、
うまく撮れるわけないですよね。
会社でkissVを使用していた際、全体にピントが合う、というモードがあったので、それに似たモードがあればラクなのになぁと思っていたのです。
なにぶん主人が写真に全く興味がなく、私が撮らなければ息子の写真も1枚もないだろうという状態なので、自分自身にプレッシャーです。。
とりあえず、教えていただいた設定での風景と人物撮影に一度トライしてみます★
書込番号:11119913
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
いま、ルミックスのFZ30を使っています。このGF1は手ぶれがついていませんが、なくても十分に綺麗に撮影できるのでしょうか?あと、一眼レフの場合レンズ交換するので中の清掃がいるとのことですが、このパンケーキを買ってレンズ交換しなければ特にずっと中の清掃はいらないのでしょうか?教えてください。
0点

手ブレは付いてない方が良いと思います。
書込番号:11115174
1点

>このGF1は手ぶれがついていませんが、なくても十分に綺麗に撮影できるのでしょうか?
昔は手ぶれ補正自体が存在しませんでしたので
撮影する場合はしっかり構える。
シャッターを押すときは息を止める(実際に効果があるのかはわかりませんが;;)
シャッター速度はなるべく高速側を使う(1/焦点距離(35mm換算) 以上のシャッターを使う)
というようにしてぶれの無い写真を撮るようにしていました。
というわけで、手ぶれ補正はなくても綺麗に撮ることは可能です。
もちろんあった方がいいですが、無くても大丈夫です。
書込番号:11115178
0点

手ぶれは付いてこない方がいいでしょう、
手ぶれ補正は付いてるに越したことはないですけど。
レンズ交換しなくても内部からのゴミは出ますので
(内部からのゴミは粘着質のが多いのでメーカーに頼むことになると思います)
買って有る程度の枚数撮れば掃除は必要になってきます。
書込番号:11115211
4点

カメラの内部掃除をメーカーにだすのは費用もかなりかかるのですか?このカメラは電源をいれるたびに超音波でゴミを飛ばすと書いてありましたが、やはりそれでも必要なんですね。もしかしたらFZ30なんかでも必要ですか?
書込番号:11115233
0点

手振れ補正はあったほうがいいです。
特に手持ちで、被写界深度深い夜景をとりたい場合。
14-45のレンズも買ったほうが無難です。
シャッターユニットがコンデジと違うので、ゴミもでます。
書込番号:11115443
0点

@手ぶれ補正はボディ・レンズいずれかに装備している方が良いですが、
カメラ選択の重要な要素に入れてしまうと、選択を誤って後悔するかも知れません。
Aレンズ交換式一眼(レフ)はレンズから撮像素子に至る経路が開放ですが、
コンデジはほぼ密閉されていますので、コンデジはごみに強いです。
また、シャッタ機構が違いますので内部でごみを発生しにくいです。
最近の一眼はごみ取り機構を装備していますので、
レンズ交換の度にブロワでシュポシュポする必要はなくなりましたが、
F11程度に絞って撮影した時に、黒っぽいもやっとした物が作例に見えたら掃除が必要です。
自身のシュポシュポで解消しない場合は、初心者ではSC依頼がベターです。
書込番号:11117087
0点

>ルミックスのFZ30を使っています。このGF1は手ぶれがついていませんが、
>なくても十分に綺麗に撮影できるのでしょうか?
私はコンデジからLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット(アーバンレッド)に買い替えました。
コンデジよりは綺麗に撮れてますですd(・∀<)
DMW-LVF1があると更に撮影が楽しくなると思います。
DMW-LVF1
http://kakaku.com/item/K0000056256/
書込番号:11117725
0点

パンケーキレンズには手ぶれ補正がついてませんが、45-200mm等の手ぶれ補正が
必要なレンズにはついてます。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-200.html
書込番号:11118502
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
当方、GF1を購入して三ヶ月くらいになりましょうか。
素人ながらにもパンケーキレンズで興奮しながら撮影しております。
とても楽しいです。
次には子供のお遊戯会を動画で撮影しようかともくろんでおります。
そこで諸先輩がたのお知恵をお借りしたいと思います。
動画を撮ってメディアに残したいのですがやはりディーガだと簡単に残せたりするのでしょうか?
現在ビデオデッキをがんばって使っておりますがこの期に奥方におねだりしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

再生、保存はバッチリいけると思いますが^^
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/gf1/index.html
ベストはパソコンで編集してDVDに保存した方が
いいと思いますよ♪
書込番号:11104770
0点

AVCHD画質を簡単にテレビで観たりブルーレイに保存する為にDIGA買いました!笑
とても便利だと思いますよ。
でももっぱら動画はGH1で写真はGF1にしてます。
書込番号:11104867
0点

るびお様
以前サンヨーさんの製品でパソコンで編集を試みましたが編集はハードルが高すぎました。
先輩方の様にパソコンを使いこなせれば問題ないんでしょうけど(泣
あゆゆんさん
動画用にレンズを買うか悩んでます。
しかし、レンズ代でいいビデオカメラ買えるんじゃないの?って奥方に突っ込まれたところです。
書込番号:11106210
0点

kaorutoiさんへ
>レンズ代でいいビデオカメラ買えるんじゃないの?って奥方に突っ込まれたところです。
うん…その通りかも!笑
ただ私はビデオカメラにはないボケ具合が欲しいのでGH1を使ってます♪
20mmパンケーキでの動画はとてもおもしろく素敵ですよヾ(=^▽^=)
書込番号:11106549
0点

私は、パナ製のブルレー、テレビを先に導入しており、
ビデオカメラが調子悪くなったので、
ハイビジョン対応に買い替えを考えていたところ
GF1に出会いました。
動画専用の高価なレンズではなく
標準ズームとパンケーキで動画を撮っています。
非常に綺麗で感動しております。
書込番号:11108931
0点

あゆゆんさま
本日電気屋さんへ行きカメラとの相性を聞いてきます。そして購入を奥方と交渉します。
いろいろありがとうございます。
参考にさせていただきます。
lucky_iceさま
お返事ありがとうございます。
パナでそろえることになりそうです。
本日購入予定です。
書込番号:11117032
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
初めまして、すかっこと申します。よろしくお願いします。
パンケーキセットの購入を検討しています。
他の方の書き込みを見ていると、オートフォーカスが遅いといった書き込まがみられ、気になっております。
使用用途は、水族館がメインとなります。
そこで、パンケーキレンズでとった水族館の作品を見せていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

優雅に泳ぐクラゲとジャンプしてるイルカでは全然違います。
何を主に撮るんですか?
イルカ系は置きピンをすれば撮れます。
AFは速い方だと思います。
書込番号:11108417
1点

こんにちは
初心者マーク付きですが、このセットを考えていると言うことは、水族館での撮影経験もあり、かつ展示水槽での撮影でしょうか。
かくいう私も水族館での撮影経験は数度ですが(^_^;)
このセットのフォーカスは、コントラスト検出方式の機体の中では早いほうだと思いますが、一眼レフに超音波モーター付きのレンズと比べれば遅いでしょう。
AFで、動く魚にフォーカスを合わせるのはかなり大変です。
置きピンの技術と動きの読みが必要ですね。動きがゆっくりなら、AFでもいけます。
(この機種の通称“追っかけフォーカス”は、私は使ったことがないのでわかりません)
貼ったものは、1.2.3は撮影用の照明が入っています。4は純粋に水族館の展示水槽です。AFと置きピンが混じっています。
書込番号:11108597
4点


すかっこさん。
この板では、既に2つのスレッドがあります。
『このカメラいいですね』 の クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10362114/
『単焦点レンズでの水槽の撮影』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/SortID=10428007/
そちらの方でも、f64.nextさんと姫楽シーナさんの作例は、
まことに結構な出来で、大いに心強く大いに参考になると
思います。
余談ですが、姫楽シーナさんの御写真は、前のスレッドでは、
特に日付の問題は出なかったようですね。
書込番号:11109498
0点


皆様、早々な返信ありがとうございます。
また過去のスレッドの確認不足で、ご迷惑をおけして申し訳ございません。
今まではkiss Digitalで撮影しておりました。
水槽は50mmにクローズアップレンズをつけて、ショーは50mmや55-250mmで撮影しておりました。
この度、上位機種に買い替えようと考えたのですが、あまりの重さに断念し…特価になっていたkiss X4 18-135mmキットを買ってしまいました。
予算に余裕が出来たため、レンズの購入をと思いましたが、コンデジの調子が悪いため、思い切って評判の高いこちらの商品の購入を検討しました。
これだけ小型でファッショナブルで、こんなにも綺麗な画像がとれるなんて凄すぎますね。
悩みが解決できました。皆様ありがとうございます。
さっそく連休にでも電気屋にいってきます。
春が一層楽しみだ!!!
書込番号:11110829
1点

自宅の水槽ですが、珊瑚水槽ならば条件はほとんど同じだと思います。
右の写真は45mmマクロの写真ですが、小さい魚を撮るならばこちらの方が有利で、AFもかなり速く20mmよりシャープに写すことが出来ます。
しかし45mmマクロの値段は少々高く、一眼レフ用のレンズ並みの値段になってしまいます。とりあえずパンケーキレンズキットで始めて、次のステップとして45mmマクロを考えれば良いと思います。
書込番号:11110900
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





