LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

緑の光

2010/02/15 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:24件

カメラ初心者で初のデジイチ購入です。

夜に外でスナップ写真をとっていたところ、
緑の光がどうしても写ってまともにとれなかったのですが
どうすれば解決できるでしょうか。
おそらく測光で使われているカメラ内部の光だと思うのですが…

書込番号:10943207

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2010/02/15 00:43(1年以上前)

こんにちは.

もしも差し支え無ければ,その「まともに写らなかった」写真を載せられて方が的確な回答が得られると思います.
文章での表現ではどうしても曖昧さや表現方法による誤解を生む余地が有りますが,実物を見ればまさに一目瞭然です.
 

書込番号:10943277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/15 00:46(1年以上前)

派遣さんさん、こんばんは。
お困りのご様子ですね(汗)。

できましたら、その時のお写真をアップしてくれれば多くの方のコメントをいただけると思いますよ。
勝手な想像ですが、フリッカーと呼ばれる現象のように想像します。


撮影は屋外であれば街灯(水銀灯)の下だったのでしょうか??
もしそうであれば、フリッカーという現象の可能性が高いと思います!!

ではでは。

書込番号:10943288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/15 01:07(1年以上前)

もしやレンズに保護フィルターをつけていませんか?
それで電飾やヘッドライト等が画面に入ると、対角線上の反対側に、ゴーストが出る場合がありますよ・・・。

元の光源にもよりますが、軽減コーティングされているため、色が変わって緑の光になることも・・・・・。

書込番号:10943381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/02/15 01:23(1年以上前)

機種不明

コメントありがとうございます。

写真をアップしますので、よろしくお願いします。
一番分かりやすい写真をUPしましたが、
わずかですが殆どの写真に入っていました。

レンズの前にハクバのレンズプロテクターを付けてます。

書込番号:10943436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2010/02/15 01:48(1年以上前)

別機種

いい位置に入るとホタルっぽい?

まさにそれだと思います。一度フィルターをはずして試して見ることをオススメします(^^ゞ

書込番号:10943514

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/02/15 02:11(1年以上前)

これはフィルターですね。
表面、汚れてはいないですか?
汚れていないのにこれだと、ちょっと悲しいですね。

興味があれば、↓のフィルターを試してみてください。
http://www.marumi-filter.co.jp/protect/#1
直射日光を入れても、ゴーストは出ません。

書込番号:10943568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2010/02/15 07:03(1年以上前)

撮像体の反射は 緑色なので
保護フィルター内面反射で 距離2f で 点対称に結像します。

|○>U<○|○>U

| フィルター
○ レンズ
U 撮像体
      2f  レンズ2個 で焦点を結ぶ 

書込番号:10943845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/15 11:11(1年以上前)

度々こんにちは。
先の勝手な想像は見事に外れましたね(笑)。

ワタクシも夜スナップをします。
残念ながら、今までにお写真のような現象にめぐり合ったことはありません。いわゆるゴーストという現象に当たるように思います。

このレンズはフードが別売りになっているので、ワタクシは購入していません。なので左手をフード替わりにカメラを構えています。左手の手のひらを上にしてレンズを支えるのではなく、左手の甲を上にしてレンズを鷲掴みにするように構えています。すると自然と手がフードのようにレンズを覆う形になります(半分だけですが)。

そうするのが良いのか分かりませんが、気分でそうしています。
手だと逆によろしくないかな??(笑)



また、みなさんが仰るように一度プロテクタを外してお試しくださいませ!!
因みに、このレンズではマルミのプロテクタを付けています!!



ではでは。

書込番号:10944466

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/15 12:00(1年以上前)

街灯の明るい光が、フィルターやレンズで内面反射したものですね。
フィルターによる反射は、フィルターを外すことで減少するでしょう。
レンズ自体による反射はレンズを変える(構成枚数の少ない単焦点レンズとか、コーティングの良いレンズとかに)しか仕方ないでしょうね。

あとは、このゴーストが画面外や目立たない位置になるように、撮影角度やズームを調整するとか。

フードは強い光源が撮影画角外のレンズの周辺部に光が入って反射するのを防ぎますが、画面内に強い光源を入れた構図ではフードをつけても反射を無くすことはできないかも。
もちろん、この様な多くの街灯がある風景では、撮影画角内の街灯のゴーストと撮影画角外の街灯のゴーストが入り交じっているとすれば、フードによって後者が無くなれば改善とも言えますが。

書込番号:10944616

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/02/15 12:13(1年以上前)

上記で、
もし、スレ主さんの作例がパンケーキレンズで撮影したものであれば、
「構成枚数の少ない単焦点レンズとかにレンズを変える」とか、「ズームを調整する」とかの部分は無視してください。

書込番号:10944644

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 Youtube 

2010/02/15 12:49(1年以上前)

 夜景を良く撮りますが、このレンズ フレアーには強くて頑張っているんですが、写真を台無しにするような点光源に対する強烈なゴーストが出ることが多々あります。これが無ければ描写は ほぼパーフェクトなんですが..
 フィルターを外すとゴーストは減ります。

 やっかいなことに、撮影時にはゴーストを見落とすことが多いので 撮影後、必ず画像チェックを倍率上げて見てください。
 ゴーストを発見したら、フィルターを外し ゴーストに注目して立ち位置や角度変えてゴーストの影響が少なくなるように工夫して撮影してみてください。

 夜景用に明るい20mm前後のレンズだとマウントアダプタ介して下記のようなものが使えますが、大きく、高価なので 現実的はありませんので 撮影時に工夫することから始めましょう。
http://kakaku.com/item/10504311838/
http://kakaku.com/item/K0000089613/

書込番号:10944775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2010/02/15 20:27(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
ゴーストという現象だったのですね。

プロテクターを確認したところ確かに汚れていました。
撮影場所の近くに住んでいるので雨が降っていない夜に
再度リベンジ撮影してみようと思います。

今度からはゴーストは蛍だと思うくらいの
気構えでカメラを楽しみますw

書込番号:10946510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 シオミさん
クチコミ投稿数:19件

以前に出ていたスレについて、新たにスレを立ててすいません。
1月の10日にmjfunkさんが、この機種にライカ ズミクロンC40mmを
付けたレポートを書いていらっしゃいましたが、自分なりに調べてみたのですが
分かりませんでした。
ライカCL(ライツミノルタCL)に取り付けるには、どのMマウントアダプター 
を付ければいいか、ご存じかの方みえましたら教えて下さい。
L39-マイクロフォーサーズアダプター とM42-マイクロフォーサーズアダプター は
持っているのですが、ネジの形状が全然違うようで付きません。
初心者なものですから、初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いします。

書込番号:10920704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/11 08:10(1年以上前)

こんちゃ ( ´ ▽` )ノ

Mマウント-マイクロフォーサーズのアダプターでは?
たとえば、 http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMM43ad.htm

あんま詳しくないんで、その方向でちょっと調べてみてください。 (・◇・)ゞ

書込番号:10921353

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/11 09:33(1年以上前)

シオミ さん

LeicaCL(ライツミノルタCL)は、他のLeicaカメラと同様、Mマウントですから、そのまま装着できます。マウントアダプターは必要ありません。

というより、ズミクロンC40mmはCLの付属レンズですから、当然のことです。



書込番号:10921604

ナイスクチコミ!1


スレ主 シオミさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/11 12:24(1年以上前)

皆さん有難うございました。

ようするに、ライカ用のMサイズ用のアダプター
パナ純正でいえば、
Mマウントアダプター
(ライカカメラ社製Mマウントレンズ用)
DMW-MA2M
を使えば良いという事ですね。

guu_cyoki_paa様のDiscover Photo のも検討したいと思います。

間違ったいたら、すみません。

書込番号:10922347

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/11 15:45(1年以上前)

別機種
別機種

>ライカCL(ライツミノルタCL)に取り付けるには

ということですよね。

もし、GF1にズミクロンC40mmを取り付けるであれば、M→マイクロフォーサーズアダプターを使います。

画像は、Mロッコール40mmF2をGF1に付けた様子です。

書込番号:10923166

ナイスクチコミ!0


スレ主 シオミさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/11 19:19(1年以上前)

FRL様

有難うございます。
私の書き方が悪かったもしれませんが
要するにズミクロンC40mmはMマウントなので
GF-1に付けるにはライカMマウントレンズ用の
マイクロフォーサーズ用のマウントアダプターを
使えば良いという事ですよね。

例えば、レイコールのLeicaM-M4/3
パナ純正のMマウントアダプター DMW-MA2M等ですよね。

もし間違っているようなら、ご指摘下さい。

書込番号:10924349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2010/02/11 23:08(1年以上前)

シオミさん

ズミクロンC40mmはCLは 傾斜カムの為 M型ライカに付ける時は注意が必要ですが マイクロフォーサイズに付ける時 カムは関係ない為 Mマウント-マイクロフォーサーズのアダプターで対応出来ます。
 しかしMマウント-マイクロフォーサーズのアダプターの中には ∞が出てない物も有る為 自分の意見ですが 純正品が一番安心できると思います。(値段は高いですが) 

書込番号:10925947

ナイスクチコミ!0


スレ主 シオミさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/12 00:16(1年以上前)

もとラボマン 2様

Mマウント-マイクロフォーサーズのアダプターで
付くという事が判ったのですが
∞が出てない物も有るというのは
どういう意味でしょうか、宜しければ教えていただけると
有り難いです。

宜しくお願いします。

書込番号:10926387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2010/02/12 02:09(1年以上前)

シオミさん

自分はG1に付けるために買いました。 メーカーは忘れましたが 買ったMマウント-マイクロフォーサーズのアダプターは安かったのですが ∞の位置が少し手前にあり ピント合わせに違和感があった為 店に頼みパナソニック純正と交換して貰いました。
 やはり純正品ではなく 安物だった為精度にばらつきが有ったのだと思います。

書込番号:10926831

ナイスクチコミ!0


Skyhawk16さん
クチコミ投稿数:32件

2010/02/12 11:41(1年以上前)

シオミさん、もとラボマン2さん、こんにちは。

実は自分もエレフォト製(\10,800)のM→3/4アダプターを買いました。
やはり、どのMレンズでも無限遠でのピントが合いませんでした。

調べてみると、マウントリング(非塗装部)がブカブカ浮いていました。
なんと、5本のネジが0.5mmほどネジ穴より長すぎて、きちんと締まっていないではないか。
それを短くしたら無限遠はピタリ・・でも赤丸についたスプリングが硬すぎて着脱に力が要る。
やむなく、このスプリングとマウントリングのスリットを調整したら、ようやくOKとなりました。

自分で調整できればいいのですが・・う〜ん、これではねぇ?

書込番号:10927841

ナイスクチコミ!0


スレ主 シオミさん
クチコミ投稿数:19件

2010/02/13 15:08(1年以上前)

もとラボマン 2様、Skyhawk16様

詳しい説明有難うございました。
やはり少し値段が高くても精度のあるメーカーの
物を買った方が良いという事ですね。
勉強になりました。

また何かありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:10934014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードについて

2010/02/10 03:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:1212件
別機種
別機種

キャップ、無くしそう!

フード径が小さくてケラレないかな?

過去スレで
「老眼なんでLVFを使ってみたら、結構使えた」
と言うお話がありました。

実は、僕も老眼がきっちりと来ていまして
LVFの購入に踏み切りました。

以前、G1かGH1のスレで
「液晶ファインダーは性に合わん!」と
書き込んだことがありましたが
背に腹は代えられません。
太陽ギンギン、照り返しで
液晶モニターが役に立たないこともありますので。

GF1をもったことで
こうも信条が変わってしまうものなのか?
自分でも失笑しています。

前置きが長くなってしまいましたが
LVFを買ったときに店員さんに
レンズフードはお持ちですか?と聞かれ
ついでに買う羽目に・・・・・

これまで一眼レフでは
運良くゴーストとかフレアに悩まされたことが無く
レンズに付属していたフードを使ったことがありません。

今回も、フードがあると格好いいという
見てくれで、買う気になったのですが・・・・
結構な出費になってしまいました(汗

他のスレを読むと八仙堂さんのレンズフードが人気なんですね。
何も知らずに、店員さんのお薦めということで添付写真の
UNのキャップ付きメタルフードを買ってしまいました。
ただ、八仙堂さんの方がフード径も大きく見え、
デザイン的にもいいな、と思っており
ちょっと後悔しています。買ったやつだとキャップも無くしそうですしね。

アングルによって斜光や半逆光が入りそうな場合に
活用しようと思っているのですが
八仙堂さんのような穴の開いたフードで効果はあるのでしょうか?

過去スレで既出かもしれませんが
フードについて、形状による効果の違い、
使うときのシチュエーション(つけっぱなしか否か、とか)や
何かこだわりなどあれば
お聞かせいただければと思っております。

また、LVFお使いの方、
つけっぱなしでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10915627

ナイスクチコミ!1


返信する
cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 04:07(1年以上前)

> また、LVFお使いの方、つけっぱなしでしょうか?

過去形ですが、LVFは必要な時に装着していました。
が、どうしても我慢ならずに売り払いました。
画素数が少ないことや、突起物になるということが問題ではなく、
LVF <--> 背面液晶 の切り替えにワンタッチ必要だからです。

で結局、G1 を買う羽目になりました (^^;
ということで、「付けっ放し」になりました。

# どうでもいいことですが、私も近視の上、遠視(老眼です)がひどくて困ってます。


フードは、一眼レフでは常時使用していますが、m4/3 ではほとんど使用していません。
たぶん頑張って逆光で撮るような事はあまりしないでしょうし、
なによりも携帯性がスポイルされるからで、
写りよりも携帯性を優先していることになりますね。

書込番号:10915680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/10 05:19(1年以上前)

cantamさん

どうもです。

>LVF <--> 背面液晶 の切り替えにワンタッチ必要だからです。

僕も装着の状態にはさほど不満はないのですが
う〜ん、切り替えは確かに面倒ですね!
しかし、僕にはG1 を買い足す勇気がない(笑
一眼レフを持っている身としては、
m4/3を2台というのは、
カミサンから膝蹴りが飛んできます(汗

かといって
一眼レフもGF1も手放したくないし・・・・

GF1とG1、うらやましい限りですが
GF1とG1の使い分けはどうされているんですか?
っていうか、一眼レフもお持ちなんですよね?
それぞれどのようなときに出番になるのか興味津々!

>フードは、m4/3 ではほとんど使用していません。
        〜中略〜
写りよりも携帯性を優先していることになりますね。

僕の懸念もソコにあります。
買ってはみたものの
ペンの標準ズームを付けた時と同じような
出っ張りになりますよね。

もし携帯するとしても
装着しないで持ち歩くことになるのかも、と。
必要なければ、持ち歩かなくても良いのかな、
とまで考えていて、皆さんはどうされているのか?
お聞きしたかったんですよね。

cantamさんの割り切り、
説得力あります!

書込番号:10915718

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 05:45(1年以上前)

> シンバシ27さん 

生活時間帯が似ていますでしょうか? (^^;

一眼レフは、EOS 20D、5D と古風なものを辛抱強く使っています。
GF1 はかなり無理して買いましたが、このたびG1は2万円以下で買ってます。
コンデジを2万円で売って資金を調達していますので、愚妻は何も言いません。
正味LVFとG1、1000〜2000 円くらいしか違いません、
フードを入れるとトントンでしょう (^^;、どうですかおひとつ LVF 代わりに。

> GF1とG1の使い分けはどうされているんですか?

簡単なことです、
20mm パンはGF1に、14-45 Zoom は G1 に、です。
日中であれば、G1 に 20mm を付ける事もあるでしょうが、
それはそのときのことで、決めているわけではありません。

本体一つでレンズを交換というのが一般的ですが、
レンズが一つで、本体交換というのも悪くはないと思いますがどうでしょう。

飽きたら、メーカー保証が効く間にオークションに出します。

> cantamさんの割り切り、説得力あります!

恐れ入ります、
m4/3 を使うこと自体がそもそも割り切ってしまっていることなので、
いまさら割り切るもなにもないのですが・・・

目下の悩みは、〜400mm の望遠レンズをどのカメラに用意しようかということでして、
5D:100-400mm これは買えません
20D:55-250mm これなら中古で買える
G1:45-200mm 中古でぎりぎり何とかなるかも
ということで数ヶ月悩もうかと思ってます (^^)

書込番号:10915744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 08:52(1年以上前)

>八仙堂さんのような穴の開いたフードで効果はあるのでしょうか?
穴(スリット)の開いたフードは、レンジファインダーカメラ用のフードです。
フードが、レンジファインダーを塞いでしまうので、スリットが付けられました。
GF−1はレンジファインダーが無いのでスリット不要ですから、特に選ぶことも無いと思います。

けられない範囲で深いほどよいわけですが、20mmパンケーキには、フルサイズ50mm用くらいで使えると思います。
画像を拝見した範囲では、ちょうど良さそうに思えます。

書込番号:10916095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/10 10:08(1年以上前)

そのキャップはポロポロ落とすので内側に滑り止めの着いたテープを貼れば落とさなくなります。

書込番号:10916378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/10 12:50(1年以上前)

■cantamさん 
 
>生活時間帯が似ていますでしょうか? (^^;

僕、相当な宵っ張りです(笑

> G1は2万円以下で買ってます。

まじッですか!!
考えちゃうな〜

>本体一つでレンズを交換というのが一般的ですが、
レンズが一つで、本体交換というのも悪くはないと思いますがどうでしょう。

笑っちゃいますが、ルミックスなら
あり得るというわけですね!
う〜ん、やばッ!
LVFと出番の少ない一レフ用レンズ、
ヤフオク出品かな〜、
なんて本気で考え出したりして。
物欲ムラムラと・・・・・

cantamさん、
どこぞの優秀なセールスマンでしょ?


■ニコキヤノさん 

>フードが、レンジファインダーを塞いでしまうので、スリットが付けられました。

なるほど、そういうことなのですね。
だから、スリットが二つなんですね!
ってことかな?
勉強になりました。


■ぱにっくあたっくさん 

>そのキャップはポロポロ落とすので内側に滑り止めの着いたテープを
貼れば落とさなくなります。

アドバイスありがとうございます。
ただ、買ったときから、すでに貼られていましたよ。
この上にまた貼った方が良いんですかね?

書込番号:10916947

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 13:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

> シンバシ27さん

私は夜灯虫でして、就寝は日の出の頃になります (^^;

G1 WZoom が4万程度で売られていた事もあったようですね、
全くノーマークだったので、私も高くついています。

現状は、G1 は生産中止になって、どこも在庫を売り払う努力をしているようです。
新製品が発表されたら、もう一段安くなるか、中古がゾクゾク出てくるでしょうから
もう少し辛抱するのがいいと思いますが、私はこらえ性がないので、パクついてしまいました。
なんと、今朝到着した次第です (^^)

ヤフオクでは、
LVF は16000円程度で落とされていました、
G1 の新品は2万円前後で出ています。
LVF にバリアングル液晶も付いて、この価格です。
GF1 に我慢して LVF をつけて頑張ることはないと思うのですが・・・

シューの部分に装着できる、背面液晶のバイザーなどがあればそれでも良かったのですが、
探しきれなくて、結局なにやかにやと、結構高くついてしまいました。

こちらも EF85/1.8 を手放してしまいました (^^;、でも結構楽しいですよ、
かみさんには、「コンデジを買い換えた」とこちらから先にお知らせしておきました (^^)

書込番号:10917086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/10 16:38(1年以上前)

■cantamさん

>私は夜灯虫でして、就寝は日の出の頃になります (^^;

僕は普通、AM2:00頃就寝なんですが
昨日は、なんか眠れずに新スレを立てちゃいました(笑

しかし、G1とGF1のコンビ、良い感じですね。

>G1 WZoom が4万程度で売られていた事もあったようですね、

コレは魅力的ですね。
今でもこのくらいなんですかね。
僕も決めたら待てなくて突っ走っちゃう人間なんで
帰宅途中でヨドバシに寄り、
帰宅してからはPC(ヤフオク)にかぶりつきの予感・・・・・

ところで、G1とGF1、
写り(画質とか色合いとか)はほとんど同じなんですかね?

いや、カメラを複数持った場合
もちろん、異なったレンズの装着とか、使い勝手の違いが出て
ソレを元にした使い分けが出来ると思うのですが
絵作りの傾向も違ってくると、それもまた
使い分けの要因になると思うのですね。
セッティング次第ですかね。

恥ずかしながらぶっちゃけ僕のデジタルカメラ構成は

【1】Nikon D60 (APS-C)
■シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
■シグマ18-125mm F3.8〜5.6 DC HSM
■シグマEX30mm F1.4 DC HSM

【2】ルミックスGF1(m3/4)
■20mm F1.7 パンケーキ

【3】オリンパスμTOUGH3000(コンデジ)
■28mm〜光学3.5倍
■ 3m防水 1.5m耐衝撃
■ ハイビジョンムービー付き

となっています。
このほか、フィルムカメラ&レンズもありますが番外ですね。
ただ、実用的ではありませんが補足として
Aiニッコール28〜80mmは、D60にも付きますし
アダプターを噛ませればm4/3にも・・・・

何となくお分かりになると思いますが
【1】 気合いを入れて撮るとき
【2】 常用・お散歩用
【3】 釣り、スキー、海などの水関係レジャーの時
と言う感じで使い分けています。

GF1が無かった頃は、ほとんどD60で
■シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
を常用・お散歩レンズにしていました。

D60は、お手軽入門機とはいえ
さすがにAPS-Cですからね。
GF1とはまた違ったクォリティーを持っていますので
手放すことは出来ません。

さて、ココにG1が入ってくることを考えると・・・・・
頭が混乱しちゃうぞ(笑

ひとつ言えるのは
G1を単体で買うか、ダブルズームキットか
標準ズームキットかで、D60のポジションが変わってきて
使い分けのシステムが変わってきますよね。

あまり望遠を使う機会がないことを考えると
1>G1+標準ズーム購入(〜200mmはデカイし、18-125mmがある)
2>■シグマEX30mm F1.4 DC HSMと■20mm F1.7 パンケーキ
  はかぶるので30mmをドナドナする
2>GF1用LVFをドナドナする

って感じでしょうか、どうでしょう?
ドナドナは資金作りもありますが
カミサンへの言い訳になりますね!

書込番号:10917674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/10 16:39(1年以上前)

なんだかスレタイとは
ベクトルが違って来ちゃいましたね(笑

書込番号:10917677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/10 19:25(1年以上前)

みなさんの本音がザックバランに・・・・・。
いやいや、勉強になりました♪
同じようなことで、チョット考えていたところだったので、助かりました(^^)。

書込番号:10918316

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2010/02/10 19:53(1年以上前)

別機種

私も同じフードを使用していますが、キャップは違うようですね。このキャップでは無くす事もなく良いですよ。

八仙堂のフードはキャップをしていても埃が入るのでNGです。


私はEOS40Dのサブでこのカメラを買いましたが、20mmや45mmマクロなどパナのレンズがあまりにも良いので、最近はEOSがサブになっています。もちろん望遠ではEOSしか使いませんが。

GH1の次機種が5コマ/秒以上になったら、マイクロへ完全シフトしても良いとも考えています。

書込番号:10918452

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 20:51(1年以上前)

> シンバシ27さん 

スレタイとは大きく異なりまして申し訳ありませんが
しばらくのこのノリで、・・・

さらに GF1C の板ですが、
G1 を買うなら、知る範囲ここが一番安いです。
赤だけしかありません、オクの手数料分だけお安いです、
ここの青が在庫切れですが、私が買いました、安心して注文してください。
http://fumifumi200x.cart.fc2.com/

つづく

書込番号:10918750

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 21:50(1年以上前)

行きがかり上、主観でいきます、ベクトル大曲、長文失礼です。

> ところで、G1とGF1、
> 写り(画質とか色合いとか)はほとんど同じなんですかね?

まだあまり使っていないのですが、色合いはほぼ同じ程度と思っていいでしょう、
あえて言えば、G1のほうがノイズはやや多いです。

見ても分らない程度との評価もありますが、
気になる場合もあるかもしれません。
GF1のISO800が80%セーフ、ISO1600が25%セーフとしたら
G1のISO800は、50%セーフという感じです(等倍確認)。

リサイズしたりすればほぼ無問題、
またフィルムモードのNR設定でどのくらい効果があるのか、
そのうち試してみるつもりです。

現段階では、G1とGF1は併用可能な範囲と感じています。

ファイルネームがかぶってしまうので、
GF1はホルダー名100_pana(ファイル名P1000001.jpg)から、
G1は100枚ほど空撮りして、ホルダー名200_PANA(ファイル名P2000001.jpg)から
使用するよう設定しました。


> 使い分けの要因になると思うのですね。
> セッティング次第ですかね。

私の場合は使用目的次第という感じです。
数日前まで、
EOS 5D、20D、GF1、GX100 だったのですが、
GX100 が G1 に置き換わってしまいました (^^)


> 恥ずかしながらぶっちゃけ僕のデジタルカメラ構成は

> 【1】Nikon D60 (APS-C)
> 【2】ルミックスGF1(m3/4)
> 【3】オリンパスμTOUGH3000(コンデジ)

恥ずかしながら、うちの詳細はこちらですが、
http://cantam.exblog.jp/1224909/

5DはRAWで撮っています、
気合は入っていない腑抜けロケですが、写真撮影が目的で使っています。
予備で20Dを携行していることは多いです、また道中のスナップを撮るための
コンデジはたいてい携帯しています。

20Dは5Dのサブです、
多少力不足ですが操作感がほぼ同じなので使いやすいです。バッテリー共用というのもいいです。
また、2台体制で出かけるときには、5D+24-105 / 20D+70-200 など、使い勝手がいいです。
ほぼ全てJpeg撮影ですが、写真撮影が目的でないトレッキングのスナップなどに
単独で携行する場合もあります。

GF1は、試しに買ってみました、
友人が m4/3 を買うのでつられました。
ちょっと写りのいいコンデジ代わりにならないかと期待して購入しました。
正味使い勝手のいいコンデジなら SONY TX1 ですが (^^;
コンデジ以上、APS-C以下の写りで、携行性にはやや難ありの軽くて小さいスナップカメラで、
主に室内撮影やスナップで使用しています。最近は工夫して常時携行するようにしています。

GF1だけでは
ズームがないので、ズームレンズ(14-45)を買いましたら、LFV の必要性を感じ、
買ってみたのですが、いまひとつ、で、G1入手へと導かれることにありなりました。


> さて、ココにG1が入ってくることを考えると・・・・・
> 頭が混乱しちゃうぞ(笑

いやいや、LFVですって、それもバリアングルで、
なんと、7000円近い予備バッテリーも付いてくる。
考えることはないというイメージなのですが (^^;

数年前までは、自分を説得する理由を考えるのに一苦労していまして、
ラインナップがどうとか、使用目的が明確でないと、などと私生活と会社の中と
区別が付かなくなって苦痛を感じていましたが、最近、「欲しいから買った」
という理由を自分が了解できるようになりまして、とても楽になりました。


> 使い分けのシステムが変わってきますよね。

私の場合は、常にカバンに入れておく携帯カメラが,GX100 からGF1になった
ということでして、使い分けは特に変わりませんでした。
GX100 は非常に使いやすいカメラなのですが、ノイズとレスポンスが・・・
LX3 なら我慢も出来た可能性がありますが、それよりもせっかく買った GF1 を
もっと有効利用しようとして、LFVをバージョンアップしてしまったという状況です。

一時は、GF1 を売ってしまおうかという発想もしていました。


> あまり望遠を使う機会がないことを考えると
> 1>G1+標準ズーム購入(〜200mmはデカイし、18-125mmがある)
> 2>■シグマEX30mm F1.4 DC HSMと■20mm F1.7 パンケーキ
>   はかぶるので30mmをドナドナする
> 2>GF1用LVFをドナドナする

> って感じでしょうか、どうでしょう?

私なら、LFV を出して、とりあえず G1 を買ってみる。
使えそうなら、またお気軽スナップでズームもあったほうがいいな、
と思えば、おもむろに 14-45 を買う(中古でもOK)。
資金はその時考える、

という2段階にするでしょうか。


> カミサンへの言い訳になりますね!

愛情さえあれば、言い訳は無くてもいいのではないかと。

書込番号:10919121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/11 05:42(1年以上前)

■魚道テトラさん

お役に立てたようで良かったです。
スレを立てた甲斐があります。

>同じようなことで、チョット考えていたところだったので、助かりました(^^)。

どんなことをお考えになっていたのか?
お聞かせいただけると
また、他の方の参考になるかも、です。


■freakishさん 

>GH1の次機種が5コマ/秒以上になったら、マイクロへ完全シフトしても良いとも考えています。

ソコまで思いっきられますか?
実は僕も、G1を買うのなら
もうD60をやめても良いかも、
なんて一瞬考えました。

でも今のところソコまでの勇気はないですね。
m4/3にでかいレンズは、意味がないと思っていますので
望遠レンズは付けるつもりはなく、
やはり、望遠が必要なときはD60かな、と。

ただ、m4/3用の〜100mm程度のズームが
コンパクトに出たなら、心が動きますね。

■cantamさん 

>G1 を買うなら、知る範囲ここが一番安いです。

ご紹介ありがとうございます。
ただ、cantamさんのG1をみて
かなり惹かれており
買うならブルー、と決めちゃってます。

GF1がレッドなので
同じというのも芸がないかなと・・・・・

HP見させていただきました。
cantamさん、かなりの強者だったんですね。
僕なんかとレベルが全然違いますよ〜!

>いやいや、LFVですって、それもバリアングルで、
なんと、7000円近い予備バッテリーも付いてくる。
考えることはないというイメージなのですが (^^;

>最近、「欲しいから買った」
という理由を自分が了解できるようになりまして、とても楽になりました。

ク〜〜〜!
心ガンガン揺さぶられます(汗

実は今日、仕事で帰りが遅くなってしまい
お店に行かれませんでした。

あす、時間が取れれば行ってみて
触ってくるつもりです。

>愛情さえあれば、言い訳は無くてもいいのではないかと。

ウチの場合、愛情と家計は別問題でして・・・(汗

いろいろと、稚拙な質問にお答えくださって
ありがとうございました。

良い報告ができるよう
頑張ってみます。

書込番号:10921107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/11 17:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

サブ機のはずがぁ・・・

皆さんと同じフードです

これ、いいです

換算400mmではLVF必須です

シンバシ27さん
はじめまして!物欲大王2と申します。

私もキヤノン(5D2+小三元メイン)のサブ機にGF1を買って、マイクロ沼にはまっております。
子供の玩具みたいにチョコチョコといじっております。

当方の状況は・・・

・あっという間にマイクロ小三元ツモりました
 3本とも期待以上のレンズで、パナの技術に驚きます。
 7-14mmはちょっと高かったですが、換算14mmは楽しめます。

・ボディにAki-Asahi.comの貼り皮を貼りました。
 グリップし易くなりました。

・エツミのハンドストラップを付けてみました。
 普段はバッグに仕舞うのでネックストラップは外しました。
 (GF1はストラップ穴が狭いので通すのに苦労しました)

・45-200mmでの液晶画面撮影はほぼ無理だったので、LVFを買いました。
 LVFの画質は???ですが、ファインダがあるとブレは減ります。
 45-200mmは花撮りはいい感じです。

・私の場合、望遠レンズ使用時と、液晶の見にくい晴天時、地面スレスレ
 アングルでの撮影時にのみLVFを使います。
 撮影後は自動的に液晶で再生してくれるともっと良いのですが・・

・20mmにはシンバシ27さんと同じフードです。キャップは使ってません。
 胴鏡のガンメタ色が気に入らないので、カッティングシートで黒くしました。
 完全に見た目重視です!

という感じで、楽しんでおります。

マイクロ4/3では、全てのレンズが普通のバッグに入ってしまうので大変便利です。
出張にも気軽に連れて行けます。
EOSは本当に気合を入れた撮影の時になってしまいました。

なんか、このスレは同胞が沢山いて嬉しいです。

書込番号:10923773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/11 23:36(1年以上前)

物欲大王2さん

はじめまして


>あっという間にマイクロ小三元ツモりました

すげ〜〜〜〜!!!!!!
はじめて見ました、全セット!

「小三元」という総称にも笑わせていただきました(笑
しかし、こうして見ると
本当にレンズ交換式なんだなー、と思いますね。


>エツミのハンドストラップを付けてみました。

これ、いいですね。
気軽に使えるGF1らしいストラップですね。
しかし、必ず手持ちになりますね。
大きなレンズの時は、辛くはありません?

>45-200mmでの液晶画面撮影はほぼ無理だったので、LVFを買いました。
 LVFの画質は???ですが、ファインダがあるとブレは減ります。
 45-200mmは花撮りはいい感じです。

>私の場合、望遠レンズ使用時と、液晶の見にくい晴天時、地面スレスレ
 アングルでの撮影時にのみLVFを使います。

全く同意見です。
LVFあった方が絶対に良い!
ただし、

>撮影後は自動的に液晶で再生してくれるともっと良いのですが・・

ということもあり
cantamさんのお勧めで
ファインダー標準装備のG1購入の
検討に入っているんですが・・・・・

昨日は、仕事が徹夜に近かったため
本日はウダウダしてしまいました。
ですから、まだ、お店に行っていません。
近いうちに買っちゃいそうな予感です。

>マイクロ4/3では、全てのレンズが普通のバッグに入ってしまうので大変便利です。
出張にも気軽に連れて行けます。
EOSは本当に気合を入れた撮影の時になってしまいました。

ここまで揃えると
気合い必要時もGF1になっちゃいませんか?(笑

望遠ズーム装着時のGF1ってアンバランスで
不格好なイメージがあったんですが
物欲大王2さんの添付画像では
そう感じませんね。

いや、デカレンズだと
GF1のコンパクトというメリットが
スポイルされるので考えていませんでしたが
普段パンケーキで
必要なときだけズームで、というのも
アリかも、と思えてきました。

問題は、やっぱりLVFですね。
GF1とG1のボディー2台体制にして
GF1にパンケーキで、コンパクト性を活かして普段使い。
ズームが必要なときは、G1で!
このシステムが理想かも・・・・・・

僕が物欲大王2さんだったら
G1かGH1を買って、EOSをドナドナします(マジ

だって、使わないでしょ、EOS?(笑

書込番号:10926147

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/12 02:27(1年以上前)

> マイクロ三元
ほほう、なかなかのものですね、
5D2+小三元 のサブなら、3本必要ですね!


> G1かGH1を買って、EOSをドナドナします(マジ

いやいや 5D2+小三元 を使ったらもどれないですよたぶん、
ウチも 5D + 小三元 ですが、5D か GF1 かどちらかにせよといわれたら
やむなく GF1 を明け渡します(その代わり LX3 を所望しますが・・・)

> GF1にパンケーキで、コンパクト性を活かして普段使い。
> ズームが必要なときは、G1で!

そして動画が必要な時は GH1 で、
めでたく マイクロボディP三元の完成です (^^)

書込番号:10926870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/12 02:46(1年以上前)

cantamさん

どうもです! 

>> GF1にパンケーキで、コンパクト性を活かして普段使い。
>>ズームが必要なときは、G1で!

>そして動画が必要な時は GH1 で、
めでたく マイクロボディP三元の完成です (^^)

さらに一段上を行くご提案ですね(笑

明日は、仕事暇そうですので
店に行ってきます。

ウチも 5D + 小三元 ですが、5D か GF1 かどちらかにせよといわれたら
やむなく GF1 を明け渡します(その代わり LX3 を所望しますが・・・)

そりゃ、そ〜ですね!!
フルサイズを使ったことないもんで・・・・(アセ




書込番号:10926902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/12 16:02(1年以上前)

シンバシ27さん
> 僕が物欲大王2さんだったら
G1かGH1を買って、EOSをドナドナします(マジ
だって、使わないでしょ、EOS?(笑

EOSフルは風景撮りでの解像感と立体感が好きなので、よっぽどの事が
ない限りドナドナはできませんです。
でも、撮影条件が良ければマイクロ一家も本当に使える「道具」です。

それからハンドストラップについては手軽な反面、ネックストラップを
ピンと張って手振れを抑えることができない欠点もあります。
SSが稼げないときは、LVFまたは手振れ補正レンズとセットで使うことが
前提な感じです。


cantamさん
>> GF1にパンケーキで、コンパクト性を活かして普段使い。
> ズームが必要なときは、G1で!
>そして動画が必要な時は GH1 で、
>めでたく マイクロボディP三元の完成です (^^)

マイクロは小さいのでボディー三元もありかもしれませんね!
私は噂の新ボディ(GH2?)を楽しみにしております。

書込番号:10928706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件

2010/02/12 18:04(1年以上前)

■物欲大王2さん

>EOSフルは風景撮りでの解像感と立体感が好きなので、よっぽどの事が
ない限りドナドナはできませんです。

当然です(笑
でも、このことで感じるのは
フルサイズ+小三元のかたでも
サブに選ぶマイクロ一家も、また
優秀と言うことです。

僕は、パパママカメラマンと
そう変わらない人種ですから
たぶん、フルサイズには
手を出さないと思うんですね。

ただ、フルサイズ所有者の方から

>撮影条件が良ければマイクロ一家も本当に使える「道具」です。

と言う声を聴くと
買って良かったと思います。

■cantamさん

先ほど、G1触ってきました。
惹かれてます。
やはり、ブルーが良いですね。

ただ、僕が行ったお店では
ちょっとお値段が高かったです。

どうやら、3月中旬に
何点か新型が出るみたいなので
cantamさんがおっしゃるように
もう少し我慢してみようと思っています。


書込番号:10929107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

GF1とG11

2010/02/10 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:286件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

私は現在、

1:nikon D70s(レンズ:純正18-70mm、SIGMA55-200mm)
2:CANON PowerShot A640

を所有しますが、実際のところ、1は車での移動や近所へ行くときくらいしか使っておらず、
鉄道が好きで、鉄道移動(特に18きっぷでの移動が多い)が多いせいか、実質的なメイン機は2になってしまっています。

で、その実質メイン機の2ですが度重なる落下によりボディーは傷だらけでボロボロで、外装パーツのパネル間に隙間が空いている状態で、まだ使えることは使えますが、義母が買い換えたらという勧めもあって、買い換えようと思っていますが、機種の選定でGF1とcanonのG11で迷っています。

性能でみると圧倒的にGF1ですが、レンズをパンケーキ+Wズームは最低揃えたい(でないと省的距離がG11と比較にならない)と思うと値段がほぼ倍だし、GF1を購入すれば当然D70Sの出番はほとんどなくなってしまうと思います。
おまけにいくらGF1が小さいからと言っても本体+レンズ3本持っていけば荷物がそれなりになってしまうので、気軽に持ち運びができるコンデジも1台購入ということになってくるかと思います。

ということで、今のところの選択肢としては、
1:D70Sを処分して、GF1とG11の両方を購入する。
2:D70Sはそのまま残して、GF1を購入する。
3:D70Sはそのまま残して、G11を購入する。
4:D70Sを処分して、GF1を購入する。
5:D70Sを処分して、G11を購入する。
を考えていますが、皆さんだったらどうしますか?
ほかにいい案があればアドバイスもお願いします。

ちなみに今回の買い替えについては、義母から補助が出るので気持ち的にあまり出費を抑えたいのが本音ですが、その一方でGF1とG11の2台体制が理想といえば理想なのかなぁとは思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:10917519

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/10 16:00(1年以上前)

すみません、「省的距離」ではなく「焦点距離」でした。

書込番号:10917526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/10 16:12(1年以上前)

6:D70Sはそのまま残して、GF1とG11を購入する。 これにしましょ (^^)b

書込番号:10917567

ナイスクチコミ!3


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2010/02/10 16:16(1年以上前)

とめ583さん 

私の結論は・・・・
 D70Sはそのまま残して、GF1も、G11も購入する
です。

すべてが魅力的で一度は使ってみたいとお思いのようですから
やはり使ってみるしかないのではないでしょうか。
我慢できればよいのですが、私のように我慢できないタイプには
欲求不満状態は毒です。
今買わなくても、どうせ買ってしまうのですから。
ちなみに、私は D700 E-P2 GF1 G11 すべてさわってしまった人間です。

書込番号:10917584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/10 16:24(1年以上前)

小型と言う点で、G11ではなくS90にするのもいいと思います。

書込番号:10917613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/10 16:56(1年以上前)

とめ583さん

はじめまして 

>1は車での移動や近所へ行くときくらいしか使っておらず、
鉄道が好きで、鉄道移動(特に18きっぷでの移動が多い)が多いせいか、実質的なメイン機は2になってしまっています。

>気持ち的にあまり出費を抑えたいのが本音ですが、その一方でGF1とG11の2台体制が理想といえば理想なのかなぁとは思っています。

であれば

1:D70Sを処分して、GF1とG11の両方を購入する。

ではないですかね。
たぶん、D70を処分しても
それほどの金額にはならないとは思いますが
GF1とG11を手に入れればD70はもっと使わなくなる気がします。
使わないモノを持っていても無駄だし
少しでも資金になれば幸せではないでしょうか?



書込番号:10917737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/02/10 17:00(1年以上前)

スレ主さま

鉄道の旅、いいですねぇ。私も商売をたたんだらやってみたいです。(笑

メイン機として使われるなら、パンケーキと14-45が欲しいところですね。
これで実際に撮影されてみてから、D70sを処分されるかどうか決められては?

私なら、

鉄道の動体撮影にはD70sを使用
停車中の車両や旅先スナップには、GF1+パンケーキを使用

これならレンズ交換の手間も省けますし、サクサク撮影できそうで、ほんと楽しそうです。

書込番号:10917749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2010/02/10 18:47(1年以上前)

D70sをあまり使っていないのなら、GF1でシステムを組めばますます出番がなくなります。
G11とGF1を両方持っていても、大きさ的にだぶってしまいGF1だけで十分でないでしょうか?

私でしたら、3:D70Sはそのまま残して、G11を購入する。ですね。

A640の出番が多いのなら、G11は、大きさ的、機能的に満足出来ると思います。

書込番号:10918160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/10 18:54(1年以上前)

やはりレスポンス良く撮りたいので、ワタクシなら GF1 を買い足してその後 D70s をどうするか考えると思います!!


ではでは。

書込番号:10918183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2010/02/10 20:53(1年以上前)

GH1を持っていますが、コンデジに比べると、大きくやはりコンデジを
持ち歩きたくなります。G11が良いと思います。

書込番号:10918764

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 21:41(1年以上前)

私なら、
D70S はそのままにして、G11 か LX3 を買うでしょう。
沈胴式のカメラが一台はあったほうがいいと思います。

書込番号:10919072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/11 00:05(1年以上前)

LX-3を推します。GF1Cパンケーキレンズは圧倒的高描写だと思うのですが、文面から写りへの渇望や不満は読み取れなかったもので、不自由な高画質単焦点よりコンパクトで取り出しやすいタイプがお薦めです。
2機種同時購入は疑問です。今一番使用頻度が高いと予想されるモデルを半年使い倒してその時点で更に使用頻度が高そうな機種を落ち着いて物色すべきでしょう。

今まで撮った中で気に入ってる作例等UPすればより正確なアドバイスが得られるかもしれません。

書込番号:10920192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/11 01:42(1年以上前)

さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
いろいろな見方があって、参考になりますし、迷いはありますが、考えると楽しいですね。

D70S、GF1、G113台残すというのが一番多い意見ですね。
ただ、D70Sもいいカメラですが、いかんせん大きすぎて使うのは年に数回程度。
18きっぷの旅行は乗継の連続だから、荷物は身軽にしないといけない上、
たとえ新幹線や飛行機の旅でもD70S+レンズ2本持っていくと荷物は確実に1つ増えるのですから(子供が生まれてから旅鞄にD70Sが入らなくなった)、子供が生まれてからの旅で公共交通機関を使った旅ではD70Sは持っていかなくなりましたね。
実は、自分用の車を昨夏の帰省の際に事故廃車してしまい、その後カミさんの軽1台で充分と自分用の車を購入していない(当分購入する予定もなし)ので、車で旅に出ることもなくなり、ますますD70Sの出番がなくなってきています。

従って、一眼についてはGF1にダウンサイジングして、あと、より身軽に旅をする時用にコンデジも一台ほしいところですが、義母の費用補助の関係からなるべく出費を抑えたいのも事実であり、4万円弱で済むG11に対して、GF1+パンケーキ+Wズーム(GF1パンケーキ+G1Wズームかも)だと10万円を超えてしまうのも気になるところです。

なので、シンバシ27さんの案が一番理想に近いのかなぁとですが、あとは費用の問題ですね。

ちなみにLX-3も検討してみたのですが、レンズの明るさはぴか一ですが、望遠側の焦点距離が短すぎて、望遠を多用する鉄道写真には向かないのかなぁと・・・

あとS90も検討しましたが、G11のほうがやっぱり魅力的ですね。

今週末までには購入する予定なので検討します。

書込番号:10920711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2010/02/11 09:19(1年以上前)

全然関係ない話ですが、、、

>カミさんの軽1台で充分と自分用の車を購入していない

子供さんを軽自動車に乗せるのは反対です。軽は紙くずです。事故ったらかなり高い確率で死亡します。
少しでも安全性の高い車を買うのが先だと思います。

書込番号:10921556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/11 09:51(1年以上前)

うーたろう4さん>

確かに昔の軽はそうだったのかもしれませんが、
最近の軽は安全性は充分確保されていると思いますが・・・
(そうでないとママのお迎え車として軽は使えないかと・・・)
ひとまず、今は鉄道通勤ですし、休日には自転車かカミさんの軽を借りれば充分なので、
自分用の車はまとまったお金が入らない限り買わないですが・・・
(多分買ったとしても軽がコンパクトかなぁ。3列のミニバンは「みんな一緒」という感じが嫌いですし)

書込番号:10921669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2010/02/11 11:12(1年以上前)

LX3プラスFZ38

FZ38は15倍(換算400mm付近)F値3.7
高倍率機では一番軽いです。

書込番号:10921986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/12 00:22(1年以上前)

にこにこkameraさん>

FZ38は候補にも挙がっていなかったので、調べてみましたが、
RAWにも対応していますし、AFも速やそうででいいカメラみたいですね。
もっともコンデジの一種であることにはかわりなく、
LX3との組み合わせだとコンデジ2台所有になってしまいますね。
あと、実際の仕上がりについて、GF1とFZ38はどちらが優れているのか気になりますね。
そのあたり一眼とコンデジの差が出てきそうな気がしますが・・・

今日もお店でGF1を触ってきましたが、大きさといい、やっぱりいいカメラですね。
もっともやっぱりG11との組み合わせだと大きさ的にかぶりそうで、
無印だったS90あたりも候補に入ってきて、楽しい悩みが尽きないですね。

D70Sについては、GF1を購入したらヤフオクあたりで処分となりそうです。もったいないですが・・・

書込番号:10926418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

100-300mm が待ちきれない。

2010/02/07 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:50件
当機種


通勤時のお供は「GF1 + 20mm,F1.7」。
通勤に持ち歩くズーム「100-30mm」の発売を待っています。

待ちきれずに45-200mmを買おうとしても在庫不足ですよね?

小さくて、手振れ防止付きのズーム。
大きな期待を寄せています。

GF1で撮影する動画はとっても楽しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=Slx7YP0irrU



書込番号:10902466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/07 20:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10504312024/

こちらで「在庫アリ」のお店から買えばいいのではないでしょうか?

書込番号:10902649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/02/07 21:13(1年以上前)

じじかめさん、アドバイスありがとうございます。

出来れば、購入後の相談のしやすい、地元のなじみのお店で購入したいのです。
陸続き出ない地方で生活していると、価格.comは憧れの価格だったりします。

45-200mm,「品薄:納期2ヶ月」という状況を素直に受け入れます。
4月には「100-300mm」発売になりますよね?

沖縄に強い日差しが戻ってくる4月に GF1 + 100-300mm で
ウィンドサーフィンを楽しむ皆さんを撮影できることを楽しみにしております。


書込番号:10903113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/09 10:00(1年以上前)

沖縄の風さんこんにちは
GF-1で300mmズーム、お使いになるのはご自由ですが、いくら手振れ補正機構があるとしても、手持ち撮影は難しいと思いますよ。35mm換算では600mm相当の超望遠ですから、ブレの大きさは半端じゃないでしょう。木の枝に止まっている小鳥などを撮るなら、中型三脚が必要でしょうね。
ウィンドサーフィンは撮ったことがありませんが、三脚持参では小型ボデイのメリットがなくなります。G1のほうが使いやすいんじゃないでしょうか。

私の場合は新宿のYカメラ店頭でG1+45-200mmズームで何度か試し撮りしましたが、あまりにぶれるので購入をずいぶんためらいました。
結果的に日中屋外の明るい条件なら実用になることが分かり、購入は大正解でしたが、35mm換算400mm相当もの超望遠はスナップや風景、花などが中心の日常ではほとんど出番がなく、GH1とセットで14-140mmを安く買ってからは、高倍率ズームの便利さにはまっています。

GF1にも20mmF1.7にも興味はありますが、もう少しワイドなレンズが出てからにしようと思います。14mmF2.8も魅力ですが、パンケーキでなくてもいいので、12mmF2.8か、14mmならF2が欲しいですね。F2.8なら35mmまでで結構ですから、「大口径」ズームにして欲しいです。
マイクロ4/3はボケが小さくなるうえに、一般論ですが、パンケーキレンズは二線ボケになりやすく、周辺画質の低下も大きい傾向があると思うのです。その点、20mmF1.7はかなり優秀だとは思いますが、20mmではちょっとね。

書込番号:10910562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/09 21:44(1年以上前)

別機種



デコボウさん、こんにちは。

出歩く時には「GF1 + 20mm F1.7」と「Ricoh GRD 2」を鞄に入れております。
この鞄に100-300mm1本追加くらいなら大丈夫ということで、発売を待っております。

35mm換算600mmという望遠は未だ使ったことが無いですが、
手振れを押さえ込むのは大変なんですね。

屋外での撮影なので、ある程度シャッタースピードは稼げる環境ではありますが、
「風が吹く日 = 天気の悪い日」であったりもします。

休みの日には、上記の画像のように「CANON 50D + 70-200mm F2.8 IS + x1.4 EXT」
で撮影していますが、手持ちでのみ撮影であり、フォーカスがずれるのか手振れなのか、
ぼんやりとした映像が多かったりもします。

撮影目的が「芸術」ではなく、仲間内でのフォームのチェックであるため、
高感度ノイズとかは気にならないので、思いっきりISO感度を上げて撮影することにより
手振れに対処したいと思っております。

「大口径」の広角ズーム・単焦点が次々と発売されるのであれば、
「300mm F2.8」のマイクロ・フォーサース版っていうものを期待しちゃって
いいんでしょうか?

「防塵防滴」のマイクロ・フォーサースなんていうのもありですか?


書込番号:10913700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/02/09 22:09(1年以上前)

G1+45-200mmの組み合わせは多用しておりますが、その感触では日中屋外であれば100-300mmはGF1でも手持ちで十分いけるのではないかと思います。
ただし、ネックストラップをぴーんと張ってガッチリホールドする必要はあるでしょう。外付けEVFがあればホールドのしやすさや被写体を視野に入れ続けるという点ではベターだと思います。

300mm/F2.8のようなレンズはひょっとしたらいつかは出るかもしれませんが、もし出るとしても少なくとも数年は先の話になるのではないでしょうか。
(現時点でもMFで良ければマウントアダプタ経由で他社製レンズを使うという選択肢は一応ありますが)

防塵防滴は今後出るであろうオリンパスのハイエンドボディではありかもしれませんね。個人的にはその可能性はあまり高くはないと考えていますが、あり得ない話ではないでしょう。

書込番号:10913907

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/09 23:05(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん、アドバイスありがとうございます。

EVFがあるという点でG1はGF1より望遠に強いんですね。
G1は機械オンチの嫁にOlympus 17mm/F2.8とセットで使ってもらっておりますので、
動画の撮れるGH1を追加購入したくなりますね。

レンズの種類が増えるかどうかは、マイクロ・フォーサースがどれだけ売れるか、
ということでしょうが、私の周りで年末年始にかけてデジタル一眼を購入した人は、
「NIKON」「CANON」「Pentax」「OLYMPUS」が各1名、今2人「CANON」を検討中。

マイクロ・フォーサースを薦めても誰一人として購入に至らず。
売れ筋ランキング「1位」って本当なんですかね?


書込番号:10914387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2010/02/09 23:46(1年以上前)

実際の売り上げがどのくらいなのかはわかりませんが、わたしの周辺に限って言えばマイクロフォーサーズユーザーは驚くような勢いで増えています。

もともとの知り合いでマイクロフォーサーズユーザーになった人は少なくとも6人はいます。自分では気に入っているということは言ってもこちらから積極的に勧めたつもりはまったくないのですが。中には「まさかこの人がマイクロフォーサーズユーザーに?」と驚いたこともありました。
また、マイクロフォーサーズつながりで新たな知り合いになる人も増えています。

その内訳は初心者からベテランまで多岐に渡っており、購入の動機や使い方も様々です。
マイクロフォーサーズユーザーは幅広い層で確実に増えてきていると感じています。

書込番号:10914751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/10 21:16(1年以上前)

当機種
当機種


レオパルド・ゲッコーさん、マイクロ・フォーサーズに未来はありそうなんですね。
私も頑張ってマイクロ・フォーサーズ普及に努めてみようと思います。


今日の帰宅途中、「望遠があれば....」というような綺麗な夕陽でした。

職場を出るのがあと5分早ければ、そして、20mm F1.7の他に望遠が1本あれば、
綺麗な夕焼け写真が撮影できたのに残念です。


http://www.youtube.com/watch?v=SSjGBnzq7b0

このスライドショウは CANON 50D + 70-200mm + 1.4EXT で撮影。
これくらいの大きさの夕陽ならば 45-200mm で十分ですね。

水平線に小さく見えるのは、今がクジラ見学の季節の慶良間列島です。



書込番号:10918894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/10 23:17(1年以上前)

 G1で200mmズーム+マルミ ステップアップリング52mm−55mm+オリンパスTCON−17+EXズーム≒1,346mmを手持ちで鳥を撮っています。

 このシステムの使い始めには、学生時代に訓練した左眼顕微鏡接眼レンズ、右目机上の紙でスケッチを思い出し、右目でLVF(ファインダー)左眼標的(鳥)を訓練しました。樹間の鳥と違って、沖縄の風さんは海上の標的ですから、液晶モニターでいけるかもしれませんね。

 ともあれ60を過ぎると、重さはとても大きな要素で、マイクロフォーサーズの軽さはとても有り難い。鳥を探して数時間歩いて、見つけた瞬間にピントをあわせて、シャッターを押す。たったこれだけのことですが、重い機材を肩から下げていては、それだけで肩がこって苦痛になってしまいます。

 そういう意味で300mmを心待ちしています。ちなみに僕は青いG1、相方は赤いG1で、幸福の青い鳥を探しています。

書込番号:10919824

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/10 23:29(1年以上前)

知る範囲、
首都圏に住む電車通勤の友人は、何人か m4/3(なぜか全員Pana) を買っています、
車通勤の田舎者で m4/3 を買っているのは私だけです (^^;

書込番号:10919934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/02/11 09:48(1年以上前)

別機種
別機種



遅れてきた侍さん、ブログ拝見いたしました。
T公園の近くにお住まいですか?
私は右側の画像のマンションが建設される前の長屋で25年前まで過しておりました。

沖を走るウィンドサーファーは鳥を狙うよりは動きが遅いので、液晶だけでもOKです。
300mm、待遠しいですね。


cantamさん、私も田舎で車通勤であり、GF1 & GRD2 を持ち歩いています。

海で撮影する時でも車から半径200mくらいしか移動しないので、
m4/3でなくても大丈夫ではあります。

しかしながら「小さいもの好き」のためか、デカイ一眼レフ+大口径ズームレンズ
よりは、できればm4/3で望遠までカバーできれば楽しいなぁ、と感じております。



この画像は2006年12月撮影、SONY DSC-T1 2003年発売のカメラです。500万画素。
なかなかのスグレモノでした。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1022/sony1.htm



書込番号:10921657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信18

お気に入りに追加

標準

カメラの整理

2010/02/07 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:858件

わたしこのカメラ欲しくなりました。

わたしが今もっているのは
ニコンD90レンズキット
キヤノンEOSX2ダブルレンズキット
ニコンP6000
パナソニックLX3
リコーGX200
リコーR10
リコーR4
富士F100FD

なんですが
何個かうっぺらって資金を作りたいと思います。

何をどう整理すべきか
識者のアドバイスをお願いします。

 







書込番号:10899823

ナイスクチコミ!5


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/02/07 09:56(1年以上前)

ぐうたらタラコさん こんにちは。
ボディ沼におぼれていますね。(笑)

この前D90購入されたばかりですよね。

ボディを違うメーカーの似たレベルの機種にするよりは、キヤノンかニコンの単焦点レンズでも1本買ってみたほうがずっと幸せになれると思いますよ。

整理するとしたら一番使っているコンデジを1台だけ残す。ただし、何か購入するときに下取り値引きサービスがあることもあるので、そのこともお忘れなく。

書込番号:10899921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/07 09:58(1年以上前)

あなたの好みはわかりませんので、僕がそれらの持ち主だったら・・・ですが。

まず、P6000とLX3と標準レンズ装着時のGF1は用途がかぶる気がしますので、どちらか整理します。
GF1とオプション共用できて大きさで持ち歩くほうをTPOにあわせて選択できるLX3を残すか、GF1と使い勝手が似通っていて使用頻度が低くなると見込んでLX3を切るか・・・。

リコー3兄弟もかぶりまくりですよね。200ひとつにするか、いっそ3つとも売ってCX3にまとめるのも有りかも。

富士は独特のカラーなので、後継機にすることはあっても、ラインの整理で切る事はしないでしょうね。

D90とX2もかぶってる気がしますが、上記の整理で気がすまないときだけ手をつけるでしょう。
どちらのレンズがそろってるかにもよりますが、本体だけなら、D90やや優勢かなぁ・・・。



・・・という感じです。
ちなみに、(仮定ではなく)実際の僕の場合は、E-P1買ったあとにLX3をドナドナいたしました。
GH1も有るし、もうすぐLX4出るだろうし・・・・と思ったら、見事に当てが外れました。
残念無念。

書込番号:10899933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2010/02/07 11:08(1年以上前)

あるから選択しにくい。全部捨ててから拾い直すとしたら?

書込番号:10900241

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/07 13:10(1年以上前)

用途、機能から住み分けを考え、残すのはニコンD90レンズキット、パナソニックLX3
とします。
本格的撮影では、D90に必要レンズを都度買い足していきます。
カジュアルでGF−1C、スーツのポケットにLX−3という感じ。
後は、愛着は有ると思いますが、今後のレンズの買い足しも考えると管理上は手間でいずれ邪魔になりそうです。

書込番号:10900726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/07 13:40(1年以上前)

ぐうたらタラコさん こんにちは
ワタクシも下記のような3台体制を考えています。

散歩カメラ  RICOH GX200 DW−6を多用(所有)
愛犬カメラ  Pana  DMC−GF1Cと14−45mm(注文済みで入荷待ちです)
花鳥風月用  検討中 D90の後継機 or EOS50Dの後継機 その他

自分の撮影シーンを瞼に浮かべて考えました(笑)

書込番号:10900857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/07 17:06(1年以上前)

デジ一のどちらかを残し、コンデジはR10のみを残しそれ以外を処分すればいいと思います。

書込番号:10901755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2010/02/07 17:51(1年以上前)

D90+LX3で行きましょう。

書込番号:10901967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2010/02/07 21:32(1年以上前)

Hello
ぐうたらタラコさん

わたしが今もっているのは
ニコンD90レンズキット
  +単焦点レンズ3.5/1.8
キヤノンEOSX2ダブルレンズキット
  +単焦点レンズ5/1.8+単焦点レンズ3.5/2
キヤノンG10
パナソニックGF1C
  +ダブルズーム
パナソニックGH1
パナソニックTZ7
パナソニックFX35
富士F200FD

なんですが
私も整理すべきでしょうか?

書込番号:10903255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:4件 浅草をG7で 

2010/02/07 21:55(1年以上前)

別機種

防湿庫もいっぱいになってきました。

一眼は単焦点をかってしまい
レンズ沼にも。。。

お互い買いすぎには気をつけましょうね。

書込番号:10903413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2010/02/08 01:01(1年以上前)

これだけの機材を使っていらっしゃるなら
お気に入りもあろうかと・・・・・
好きなカメラ、よく使うカメラで
■デジ一眼レフ1台(レンズ資産も含む)
■コンパクトデジ1台
を残して
あとは“うっぺらって”
GF1を手に入れるのが良いでは?

単純なコメントで申し訳ないですが・・・・・

書込番号:10904701

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/02/08 03:15(1年以上前)

GF1 を買って、使ってみて GX100 をうっぺらいました、

全部リセットしてから考えてみるのがいいと思いますが、

わたしなら、
KissX2 W Zoom と LX3 を残します。
いずれ Kiss X2 は 7D へ移行するでしょうね。

書込番号:10904991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/08 03:36(1年以上前)

うっぺらっても二束三文ですからもし資金が無いならバイトか残業でもしてこのキットを追加するのが吉かと。。。

次点1:どうしてもと言うなら最近買ったD90キットをうっぺらってはどうでしょう(購入金額と売却金額のロスが少ないので)
次点2:全部うっぺらってこのキットとG VARIO HD 14-140mmを購入。

書込番号:10905010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/08 13:19(1年以上前)

皆さんが言っているように同程度のものがかぶりすぎです整理した方が良いでしょう。

アドバイスとしては、
ニコンD90レンズキット・キヤノンEOSX2ダブルレンズキットの好きな方を1機種残す
以後、残した方以外の機種は購入しないこと。

次に、ニコンP6000・パナソニックLX3・リコーGX200・リコーR10・
リコーR4・富士F100FDの内一番良く使っているのを1つだけ残す。
コンデジで次に欲しいのが見つかれば残した1つを手放す。
(コンデジは常に1台と決める)

それから、GF1を購入されればいかがでしょうか?

それなら用途により色々使い分けが出来て楽しいと思いますよ。


書込番号:10906258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2010/02/08 15:20(1年以上前)

今頃機材の整理をなさっているのでしょうか??(笑)

ワタクシは使わないものは手放すタイプなので『ニコンD90レンズキット』だけ残して売ってしまうと思います。仮に買い取り値が数千円だって、数あれば数万円になるわけですから!!


少しでも資金になれば良いですねーー。

ではでは。

書込番号:10906698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2010/02/08 19:39(1年以上前)

ひとわたり見た限り、みなさんコレクター魂にかけているのではないかと!

私ならここから、R4とR10だけ売って、CX3買います!
あとはそのままで、GF1!!!!
ついでに富士フイルムのW1に走るのもまた楽しからずや虎児を得ず!!?

>以後、残した方以外の機種は購入しないこと。
コレクターたるもの、手放すとしたら、新機種を買うためのスペースを空けるときです!
次の機種を考えないなど、論外ではないかと!!!!!

以上!自分の好みでGo!Go!! でした!

書込番号:10907765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/02/08 21:22(1年以上前)

めぞん一揚さん勘違いしてるのでは、

残した方以外の機種は購入しないこと は気構えの事を言っているのです。
それでも次の機種を買ってしまうからです。

そういう私も、コレクターですからコンタックスはC〜645まで全て持っていますし
ミノルタもL〜アルファーまで全て有るにもかかわらずGFIを買いましたので。

それはさておき本件に戻りますが、ぐうたらタラコさんは、やはり1度整理した方が良いのでは・・・

書込番号:10908411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2010/02/09 14:51(1年以上前)

コンパクトは望遠をたくさん使うならリコーのR10
むしろ広角域が多いならGX200。
コンパクトはどれをとっても大して画質も変わらないので使いやすいのが一番です。

一眼はD90のみで良いかと思いますよ。

書込番号:10911629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2010/02/11 00:49(1年以上前)

ぼんやりしている間に

たくさんのレスありがとうございます。
皆様のご意見大変参考になりました。


わたし

欲張りなもので
あれもこれもと考えてしまって決められませんでした。

おぼろげながら踏ん切りがつきそうです。

おそれいります。

書込番号:10920451

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング