LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

2009年 9月18日 発売

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

「LUMIX DMC-GF1」とパンケーキレンズ「LUMIX G 20mm /F1.7 ASPH.」のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:285g LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 9月18日

  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット のクチコミ掲示板

(17632件)
RSS

このページのスレッド一覧(全729スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキレンズについて

2009/12/13 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 taaachiさん
クチコミ投稿数:3件

今GF1をコンパクトできれいな写真が撮れると思い購入を考えています。
一眼レフは、家族に借りてオートでは使ったことはあるのですが、
自分のがほしくなり購入を考えています。

使用目的は、普段は作った料理を撮る。
あとは、旅行や、紅葉や、できればイルミネーションなどもとれたらなと思っています。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
このパンケーキレンズで何でも撮れるのでしょうか?
それとも、レンズは付け替えなければいけないのでしょうか?
特に旅行では、景色を撮ったり、料理を撮ったりするので
たびたび付け替えなければいけないとなるとおっくうになるかな?
と思ったりしてます。
もちろん小さなコンデジは一緒に持っていくのですが・・・

どなたか教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:10623335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/13 11:36(1年以上前)

このパンケーキレンズLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.は画角が57°ですから、
人が自然に景色を見ている画角に近いですね。
この画角に入る範囲なら何でも撮れますよ。
旅行、景色、料理・・大丈夫ですよ。
昔からこれぐらいの画角は使いやすく、標準レンズと呼ばれていました。

ただ、景色でもう少し広い画角で撮りたいときには物足りないです。
私は14-45mmの標準ズームも併用しています。



書込番号:10623642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2009/12/13 12:01(1年以上前)

日常の風景、薄暗い屋内、夕暮れ時などの風景写真はもとより、スナップ撮影からボケ味を活かした作品づくりまで、多様な撮影シーンで活躍できるレンズです。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090902-2/jn090902-2.html
一般的には倍率が固定の単焦点ですので、これで何もかもをこなすのは難しいです。
ただし、人によっては単焦点レンズしか使わない方も見えます。
今までお使いのコンパクトカメラが単焦点レンズなら問題ないのですが、ズームを頻繁に使われていたのなら、やっぱりパンケーキレンズのみでは撮影スタイルに違和感が生じると思います。もし3倍ぐらいのズームがついたコンパクトカメラをお使いなら、標準レンズがあると便利かもしれません。
私自身は例えば、オリンパスの一眼E-420の本体のみとパンケーキのみで購入し、軽量スタイルをもって山に持っていってました。当分付け替えなしでキープしましたが、仕事で必要になったときに望遠レンズを購入しました。金額的にはあとで購入する分、キット購入よりレンズの価格が高めになりました。結局、標準レンズも必要があるときに購入してしまい、一見無駄のように思いますが、今のデジタル機器は必要なときに自分にあったものを購入するというのもありと思っています。
一眼を購入されるのです。ご自分に必要なレンズを買われるのもいいと思います。・・・と言いながら微妙なところもあります。予算に合わせてご購入ください。

書込番号:10623757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件 一人暮らしの気まぐれ日記 

2009/12/13 14:22(1年以上前)

当機種

イルミネーションモード・手持ち

GF1を10月に購入し、紅葉、イルミネーションを撮ってみました。
ブログにいくつか作例がありますので、よろしければご覧ください。

http://gf1tz7.blog9.fc2.com/

パンケーキレンズ1本でも十分楽しめますが、私は旅行用、晴れた日の風景撮影用に
標準ズーム、(14-45mm/F3.5-5.6)、望遠ズーム(45-200mm/F4.0-5.6)を購入しました。

パンケーキレンズの性能はよく、追加した2本のレンズはあまり使っていません。^^;

ボケ味などが必要でなければ、レンズ交換が面倒な高価な一眼より、
コンデジでもいいような気がします。
(レンズ交換をおっくうと考えてしまうと使わなくなる恐れがあるからです。^^;)
ちなみに私はレンズ交換をおっくうとは思いませんでした。
最初のうちは楽しいのかな。^^

書込番号:10624359

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/13 14:42(1年以上前)

こんにちは
料理写真を撮りためていく上で、単焦点で画角を統一しておくと、一連の画像に統一感が出てきていいと思います。
このレンズは、開放で撮ってもぼけすぎず扱いやすいものです。
ただし、前後にマメに動いて写る範囲を調整しなくてはなりません。

一般用途では14mmくらいの広角が使えると便利なのでG14-45mmなどもあると幅が広がるでしょう。

パナケーキのサンプル:
http://yashikon21.exblog.jp/tags/G+20mmF1.7/

書込番号:10624451

Goodアンサーナイスクチコミ!1


むねるさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 16:12(1年以上前)

当機種
当機種

GF1 手持ち イルミネーションモード

GF1 手持ち イルミネーションモード

私も便乗してパンケーキで撮影したイルミネーション作例を。
開放F値が1.7と明るいので、やや暗めのイルミネーションでもシャッター速度1/30くらいで撮影できます。とはいえ私には1/60以下は三脚必須です。作例もブレててすいません。

書込番号:10624802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 20:57(1年以上前)

昔の話をするのもなんですが、昔は50oレンズだけで、おおむね撮れていました。

当然物理的に取れないものもありますが、
大体の物は、被写体に対して前に行ったり後ろに下がったりして撮られれば良いのでは、

40oレンズ1本で十分楽しめると思います。
工夫するのも楽しいですよ。

書込番号:10626340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2009/12/13 21:06(1年以上前)

まちがい

40oレンズ→20oレンズ(フルサイズ40o相当)

書込番号:10626400

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2009/12/14 01:32(1年以上前)

当機種
当機種

紅葉の写真といっても全然赤くないんですけど

料理の写真といってもラーメンですが・・・おいしかったです

小さなコンデジも一緒に持っていかれるのなら、ズームできないことで困ることはないと思います。
付属のパンケーキレンズはズームできない代わりに、暗い場所でも明るく撮りやすく描写力に優れたレンズです。
とりあえずパンケーキレンズ一本で撮影を楽しまれてはいかがでしょう?
ズームレンズを買い足すのはその後でも遅くはありません。(14-45mmで2〜3万円)

皆さんイルミネーションの作例を上げていただいてるようなので、料理と紅葉の作例を。
・・・いや、ちょっと良いのがなかったので参考にならないかもしれませんが。
イルミネーション撮りに行きたいのですが、都合がなかなかつきません。

書込番号:10628136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taaachiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/14 14:47(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございました。

ズームさえしなければパンケーキレンズだけでもとりあえずは楽しめそうですね。
ズームレンズは旅行へ行くときにまた考えることにします。

家で作った料理を撮るのも、いい感じに撮れそうで買うのが楽しみです。
ちなみに、暗めのところで撮るときは
手ぶれはしやすいとは思いますが、普通のコンデジや
ズームのレンズで撮るのと比べて手ぶれはしにくいのでしょうか?


書込番号:10629905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/14 15:46(1年以上前)

> 普通のコンデジやズームのレンズで撮るのと比べて手ぶれはしにくいのでしょうか?

速いシャッター速度で撮影すればブレにくいです。
- F1.7はズームより明るいのでシャッター速度を速くできる
- コンデジより高感度に強いので、高いISOでシャッター速度を速くできる

iAで撮影すると、暗い場所ではF1.7で高いISOを使用するようです。
なので手ブレし難いと思います。

書込番号:10630117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taaachiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/14 19:54(1年以上前)

明るく写るレンズっていうのはそういう利点もあるんですね。
ますますパンケーキレンズで撮ってみたくなりました。

書込番号:10631020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

画素数とクオリティ

2009/12/13 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:4件

2ヶ月前にGF-1を買って、いろんな撮影を楽しんでいるデジイチ初心者です。
奥行きがあり背景ブレのある絵がうれしいものの、手ぶれが悩みです。

皆さんは、記録画素数とクオリティはどのように設定していますか?

私は、
■記録画素数 M
■クオリティ FINE(マーク2列の高い方)
にしていたのですが、1画像3MBくらいあって、
PCにダウンロードしたら、PCの立ち上げに10分くらいかかるようになってしまい、
慌てて画像をリサイズ(ソフトで画素数80%に変更=1MB前後)しました。
すると、なんとなーく一眼ならではのきれいさが損なわれた気もしています。
通常の用途としては、写真サイズにプリントする程度が主ですが、
やはりきれいな奥行きある写真データも残していきたいと考えています。

これからは、
■記録画素数 M
■クオリティ NORMAL(マーク一列の低い方)
にしようと思っていますが(1枚1.3MB程度)、どう思われますか?

例えば、記録画素数SでクオリティFINEの方がよい、など、
アドバイスありましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:10624843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2009/12/13 16:37(1年以上前)

>ちゃろっこさん

基本的なことで失礼だとは思いますが
写真画像を管理するパソコンがもう限界のように思います

パソコンの買い替えの必要がありそうですね

買い替えの予算が無い場合別売りのハードディスクを購入して
パソコン内蔵のハードディスクのデータをすべて別のハードディスクに移して
パソコンのハードディスクを軽くしましょう

ところで何年ほど前のパソコンを今お使いでしょうか
できればパソコンのスペックなど知りたいのですが

書込番号:10624920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/13 16:47(1年以上前)

最高画素数でファインで撮らないと、大きなセンサーの機種を買った意味がないと思います。

書込番号:10624952

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/12/13 16:54(1年以上前)

ちょっと何がやりたいのか&やったのかが通じないのですが・・・

大きいファイルをPCに入れたトコロで、立ち上がりの時間(起動時間?)は変わらないと思いますけど。
大きい画像データのまま、壁紙にした。って事でしょうか?パソコンの壁紙にするなら、表示解像度と写真の画素数をあわせるようにリサイズして、だいたい200kBくらいのデータにするのが普通だと思いますけど・・・。

撮影時のデータはできるだけ大きく&高品位で、それを使用する目的に合わせて補正&リサイズして使うのが、「綺麗に写真を『観せている』人」の写真だと思いますよ?

書込番号:10624990

Goodアンサーナイスクチコミ!3


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/12/13 17:32(1年以上前)

このクラスのデジカメなら記録画質は基本的にLのファインが順当でしょう。

PCへのデーターダウンロード:多分USBケーブルでカメラからダウンロードと思います。これをカードリーダ経由でPCへ転送にすればストレスのない速度になるのでは。
PCの立ち上げ時間の意味が少し?ですね。

デジカメライフお楽しみください。

書込番号:10625151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/13 20:05(1年以上前)

>奥行きがあり背景ブレのある絵がうれしいものの、手ぶれが悩みです。

シャッタースピードが遅いのかもしれませんね。
あと、カメラをしっかりホールドして撮ってますか。

>このクラスのデジカメなら記録画質は基本的にLのファインが順当でしょう。

このクラスのデジカメなら記録画質は基本的にRAWが一般的でしょうね。
デジカメライフを快適に楽しむためには、パソコンの買え替えも必要かもしれませんね。



書込番号:10626034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2009/12/13 20:07(1年以上前)

最高画質で一番容量が大きいファイルになるように撮影するのが良いです。

起動時間に10分もかかるのは変です

15年前のWIN3.1でさえ5分あれば起動しますよ?

パソコンの故障でしょう。
それかメモリー不足のためハードディスクスワップしているのでしょう?

書込番号:10626047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/13 22:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

50x50

100x100

100x100 → 50x50

●起動時間が10分・・・の件について

WINDOWSの特徴として
メインメモリの容量が少ないときは
ハードディスクの一部を仮想メモリ(メモリの代用)として
利用しますので残容量が少なくなると起動時間が遅くなる時があります
メインメモリの容量を増やすか 仮想メモリの場所を変更してみてください

コントロールパネル → システム → 詳細設定 → パフォーマンス内 設定
詳細設定(タブ)を選択 → 仮想メモリ → 変更 

空きエリアの多いハードディスクのドライブを選択してみてください

この設定をする前に
HDドライブの空き容量をチェックして 空き容量の大きい方を選択
円グラフの大小で確認しないでください(空き容量の数値で確認)

それでも駄目なときは、HDDの故障が原因で同じ現象にもなります

●カメラの保存ファイルについて

B4の用紙に印刷することが多いときは Lファイン
A4であれば Mファイン
L 2L なら Sファインでも十分です

画面だけであれば

デスクトップを右クリック → プロパティ → 設定(タブ)
画面解像度を見て 保存するファイルのサイズを検討して見てください

表示できる ドット数以上のファイルで保存しても ドットつぶれしますので
かえって画像の品質を落とします。

もちろん表示できるドット数以下は問題外です。

●この理論を説明するための画像を添付します。

■画像 左

画面のドット数が 縦50ドット 横50ドット を仮想した
白 黒 白 黒・・・ のドット並びを構成してます

■画像 中

100x100ドットの写真を想定

■画像 右

100x100ドットの写真を
50x50ドットの画面で表示した時の状況

白 黒 白 黒・・・ のドットが確認不可能

理解し難いと思いますが現状です。

書込番号:10626959

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/13 23:27(1年以上前)

こんにちは.

>奥行きがあり背景ブレのある絵がうれしいものの、手ぶれが悩みです。
 
広角と望遠の良いとこ取りのような感じもしますが,有る意味理想なのかも知れませんね.

僕も手ぶれに悩んでますが,手ぶれ補正には頼らずに,ぶれずに撮れるように頑張りたいと思います.
 

書込番号:10627358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/13 23:53(1年以上前)

皆さま、お返事ありがとうございます!

「写真を落として以来、パソコンの電源を入れたときの起動が遅い」という意味でした。
ちなみにパソコンは3〜4年前のPrius One AW33Pです。
しかし、写真をリサイズして空き容量を増やしても起動は早くならず、
(もともとDドライブに入れてて、容量はありそう)悩んでいたら解決しました。

余談ながら報告しますと、先日、GF1から写真をパソコンに移したときに、
同時に普段使わない外付けハードにもバックアップしたんです。
どうやら、そのまま外付けハードの電源が入っていたので、起動しなかったみたい。
昔、「フロッピーを入れたまま電源を入れるな」と言われたのと同じ?
犯人は、写真の重さではなく、外付けハードでした・・・。すみません。
そんなわけでパソコンの起動については解決しました!!

肝心のGF1の撮影サイズについても、皆さまのアドバイスがすごく参考になりました。
やっぱりせっかくのカメラなんだから、いいクオリティで撮りたいですよね。
よく「写真プリントするだけなら画素数は関係ない」という話も聞きましたが、
皆さんの話を聞いて、なるべくいい画素数&クオリティで撮っていきたいと思いました。
本当に、ありがとうございました!

書込番号:10627566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/14 14:44(1年以上前)

もう自己解決しちゃった後なので何なんですが・・・

> 写真をリサイズして空き容量を増やしても起動は早くならず・・

HDDの空き容量と起動時間は原則関係ないでね。
ただ、システムドライブ(Cドライブ)の空き容量が限界値を下回ると起動しなくなりますが。

それよりもお使いのパソコンPrius One AW33Pのスペックだと、XP sp3だとメインメモリがギリギリですね。
1GBに増設すると、写真を扱う場合の動作がかなり安定しますよ。

> そのまま外付けハードの電源が入っていたので、起動しなかったみたい。

USB接続の外付けHDDですね。
システムの起動デバイス順序が間違いなければ、電源入れっぱなしでもいいはずなのですが、
実際ダメなケースもあるようですね。相性が悪いのでしょうね。
BIOSでUSBレガシーデバイスを無効にすると電源入れっぱなしでも良くなるかもしれませんが、電源の操作が面倒でなければそのままでもいいかな?

> よく「写真プリントするだけなら画素数は関係ない」という話も聞きましたが、・・

そんな話は聞いたことがない・・・というか、全く逆でしょう。
液晶モニタやハイビションTVで見るだけなら200万画素あればいいのです。
ディスプレイの画素数がそれ以下だから。
デジカメで高画素になっているのは大きく綺麗にプリントするときに必要だからですよ。

書込番号:10629885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/12/14 15:24(1年以上前)

パソコンのメモリーを増やすだけで解決しそうに思いますけど

書込番号:10630026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:2件

はじめまして、数年前のコンデジから新しいものへの買い替えを検討しており
皆様のレビューやコメントを参考にさせて頂いております。
しかし、なかなか絞りきれずに悩んでしまい、この度質問をさせて頂きました。

私の使用目的としては、主に室内で子供や家族を撮影したいと考えております。
そこで、GF1C、E-P1、LX-1、K-xのどれかがいいのではないかと思ったのですが…。

GF1C
現在、これが良いのではないかと考えております。
ただ、手ぶれ補正が無い事が気になり購入に踏み切れていません。

E-P1
掲示板でもGF1Cと比較されることが多いですが
予算オーバーで諦めかけています。

LX-1
何よりもこの中で一番安いという点に魅力を感じています。
ただ、1/1.63型CCDとGF1Cに比べて撮像素子が小さい事に加え
人肌が赤みがかるとの評価もあるため、人物撮影が目的の私には
あまり良くないのではと考えています。

K-x
デジイチとしては安価で購入できるため、候補として考えています。
撮像素子が大きいという魅力はありますが、F値の点が気になっております。


皆様はどうお考えでしょうか?
GF1C = E-P1 > K-x > LX-1
というように順列を書いて頂けるとありがたいです。
また、他にもGF1Cと同程度又は以下の価格でオススメの機種があれば
教えて頂けると幸いです。

初めての質問ですので、文章でわかり難い点もあるかと思いますが
何卒ご教授下さいますようお願い致します。

書込番号:10621541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/13 00:23(1年以上前)

個人的には

1)OLYMPUS E-620 ダブルズームキット \67500
  http://kakaku.com/item/K0000022003/

  フリーアングル液晶 → 子供さんをローアングルで撮影

  手ぶれ本体内臓 → マウントアダプタで 安価な明るいオールドレンズを使う

2)CANON EOS Kiss X3 ダブルズームキット \71477
  http://kakaku.com/item/K0000027414/

3)PENTAX K-x ダブルズームキット \61980
  http://kakaku.com/item/K0000059310/

ここには GF1Cを 入れてませんが GF1C 対 ??? で考えました!

書込番号:10621688

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/12/13 00:39(1年以上前)

あくまで、このレンズキットの値段内でカメラ+レンズということであればGF1Cかなと思います。
やっぱり室内ではF1.7が被写体ブレを防ぐには有効的です。
手振れに関してはよく言われる1/焦点距離(フォーサーズなので×2)のシャッタースピードをキープしておけば大丈夫かな。
一応この計算だと1/40のですが、モニター使用だったら1/60位は最低でもあった方がいいかもしれませんね。(ちょうど人物を撮る時は止まっている状態を被写体ブレなく撮る最低限のシャッタースピード位ですね)

一応、室内人物撮影だとE-P1の手振れ補正よりGF1CのF1.7を取りたい、LX-1はセンサーが小さめなのでノイズが気になるかも、K-xはキットレンズが暗めということで消去法でこれかなと思いました。
1番はK-xに「FA35mmF2AL」だと思いますが、予算オーバーですかね。

書込番号:10621809

ナイスクチコミ!1


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/13 00:49(1年以上前)

>室内撮影に適している
ということだと、

高感度特性から言えば、K-xですね。
エントリー機ですけど、これでもか〜と機能てんこ盛りで、お得な一台かと思います。
…感度を上げれば、キットレンズでも対応できます。
後々、明るい単焦点を加えればよいのでは。ペンタックスには、個性的で、すばらしい単焦点が揃っています。

気軽に持ち歩くには、よりコンパクトなGF1C。
パンケーキなら、もちろん室内でも対応できます。

書込番号:10621876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度5

2009/12/13 09:18(1年以上前)

LX-1:室内ならノイズ的に厳しいので除外
E-P1:AFが遅すぎるので除外
GF1C = K-x+明るい単焦点
GF1K = K-x+キットズーム
ボディの取り回しと撮られる方が構えなくて済むという点で
GF1がやや有利というところですかね、私的には。
GF1Kユーザです。

書込番号:10623008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/13 09:35(1年以上前)

LX-1はもう販売してないと思います(現行機種はLX3)が、室内での撮影なら
センサーが大きいK-xがいいと思いますし、サイズが大き過ぎるならGF1でしょうか。

書込番号:10623078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/13 09:42(1年以上前)

GH1にパンキーキレンズを付けています。

ISOは、GH1=GF1 なので、コンデジからならば、GH1で、ISO1600は十分出来ます。

マニュアルフォーカス、2秒タイマーを使えば、シャッター速度1/4も可能です。

書込番号:10623111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/12/13 10:01(1年以上前)

GF1のパンケーキはF1.7と明るいですし人物撮影の時には手ぶれ補正よりはシャッター速度が稼げた方が良いでしょうからGF1は良い選択だと思います。

また、GF1は顔認識機能なども使えますから、カメラに詳しくない人に撮ってもらう時などにもピントが顔に合っていないとか顔が明るくなりすぎたり暗くなりすぎたりという心配がいりませんから便利でしょう。

書込番号:10623204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/12/13 10:32(1年以上前)

霧G☆彡。様
4che様
TAC_digi様
あさけん様
じじかめ様
今から仕事様
レオパルド・ゲッコー様

返信ありがとうございます。
大変丁寧に教えて頂き、とても感謝しております。

じじかめ様のコメントで気がついたのですが、
LX-1とLX-3を間違えて質問してしまいました。
このような初歩的なミスをしてしまい恥じえるばかりです…
返信していただいた皆様、申し訳ありませんでした。


皆様のコメントを読ませて頂き、
やはり、撮像素子の大きさとレンズの明るさの
両方が重要であると感じました。
また、手ぶれに対しても過敏になりすぎていたようです。

私なりに考えた結果、明るい単焦点レンズを安く手に入れることができそうなら
k-x(もしくは同程度のデジイチ)を購入したいと考えております。
ただ、これからクリスマスやお正月と撮影したいイベントが多くありますので
手に入りそうになければGF1Cを購入して写真をたくさん撮りたいと思います。
それにGF1Cであれば、私を撮影する時に妻も気負わずに撮影できそうですね。

皆様、温かいコメントを本当にありがとうございました。

書込番号:10623348

ナイスクチコミ!0


BnDTさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/13 11:22(1年以上前)

GF1Cで子供を撮影しています。
赤ちゃんモードでは、夜の室内蛍光灯下でf1.7,1/30秒,ISO100〜200になります。
1/40秒より遅いので手振れによる失敗もありますが、L版プリントでは目立たないため気にしていません。
気になる場合は、シャッター速度優先で1/40秒以下で撮影すれば良いと思います。

また、AF速度は気にされていないようですが、もし、動き回るお子さんを撮影するなら重要だと思います。
GF1CのAF速度は、E-P1やLX-3よりかなり速いです。
一眼レフはもっとAFが速そうですが、レンズとの組み合わせによっては遅かったり、ライブビュー中は遅かったりしますので、事前に確認された方が良いと思います。

書込番号:10623574

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2009/12/14 01:46(1年以上前)

K-xは高感度が優れているのが良いですね。
ノイズの印象は GF1 ISO800=K-x ISO3200
と私は感じました。
GF1はカメラ自体のサイズの小ささと明るい単焦点レンズがキットで買えるのが魅力的です。

よほど厳しいシーンでなければISO800で事足りてしまうので、扱いやすさの観点からコンデジからのステップアップならGF1を強くプッシュします。

書込番号:10628190

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

暗所撮影や夜間スナップについて

2009/12/12 04:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 Kaede2さん
クチコミ投稿数:9件

愛用カメラが壊れてしまい、GF1Cと同じパナソニックさんの
LX3を購入検討していて迷っているものです。予算は7万円程度です。

用途は飲食店でのメニュー撮影(うす暗い)や夜間スナップがメインです。
GF1Cパンケーキレンズキットには手振れ補正がついていないようですが
Lx3と比べて、かなりぶれますでしょうか?

Lx3は1年以上前の機種なので、素人考えでなんとなくGF1のほうがいいのかな
なんて考えたりしています。せっかく新しく購入しますので。
ちなみに,今までは7年くらい前のオリンパス社の「CAMEDIA C-720 Ultra Zoom」
というコンデジを愛用していました。

一度買ったものは、壊れるまで買い換えない性分なので失敗ないセレクトを
したいと思っています。
アドバイス、撮り比べられる状況におありの方はソノ考察等よろしくお願い
いたしますm_ _*m

書込番号:10616921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/12/12 05:31(1年以上前)

Kaede2さん おはようございます

DMC-GF1C パンケーキレンズキット購入一週間くらいですがこのレンズの焦点距離とF値ではそれほど気にせずスナップ用として使ってます。
絞って手前から遠くのものまで写し込む用途で絞った場合は手ぶれ補正があるに超したことはありませんが・・・

私は、購入する前にこの機種とDMC-LX3やPowerShot S90などに持参したSDカードで撮影させてもらい比較してこれに決めました。
カメキタでは快く比較撮影させてくれました・・店長ありがとう

比較できれば気になる機種でテスト撮影させてもらい納得されてからの購入がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:10617008

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/12 07:18(1年以上前)

>Lx3は1年以上前の機種なので、素人考えでなんとなくGF1のほうがいいのかな
>なんて考えたりしています。

これは直接の関係はないと思います。
有るとすれば、映像エンジンが新しくなり、ノイズの処理が若干良くなっていることは、考えられますが…。

4/3やマイクロ4/3では、パナとオリとで、ボディ・レンズに互換性があります。
オリのボディ内手ぶれ補正とパナの明るいレンズとを組み合わせることも可能です。
つまり、オリンパスのE-P1かE-P2ボディに、パナソニックの20mmf1.7レンズを装着します。

暗いところでの撮影では、最強になると思います。
(その分、ご予算も膨らみますが…。)

書込番号:10617132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットの満足度4 休止中 

2009/12/12 07:21(1年以上前)

薄暗いところの撮影では一眼レフのNikon D5000辺りに一日の長があります。
やはりノイズの少ない綺麗な画像を得られます。

が、軽便にということのGF1CパンケーキでもレンズがF1.7と明るいですから、
脇を締めて一息止めればうまくいくはずです。ミニ三脚でも使えればベターです。

なおコンデジでSony DSC-WX1(裏面照射形CMos搭載10Mpix機)が高感度耐性では好評です。
http://kakaku.com/item/K0000050536/

書込番号:10617137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/12 08:06(1年以上前)

うさらネットさんに1票♪

暗所や夜間の撮影で、手持ちでノーフラッシュ撮影しようと思うなら・・・
ISO高感度撮影時の「ノイズ耐性」・・・という性能に注目する必要があります。
この性能は、カタログのスペック表を見ても分からないので、この掲示板の様な口コミや作例が頼りになります。

んで・・・
今のところ・・・この性能は撮像素子の大きさに比例して良くなる傾向が有り。。。
コンデジ<フォーサーズ(オリンパスE-P1等、パナソニックG1等)<APS-C(ニコンD5000、キヤノンX3、ペンタックスK-x、SONY α380等)<フルサイズ(ニコンD3S、キヤノン1Ds、SONY α900等)。。。
という感じでノイズ耐性が良くなります。
比較的小型で・・・入門機となれば、ニコンD5000、キヤノンX3、ペンタックスK-x、SONY α550の評判が良さそうです。。。

ただ・・・カメラの性能本来的には・・・
レストランでメニューや料理をチョコッと撮影したり・・・夜間の風景を撮影するなら。。。
デジイチで、ISO感度を上げて、絞りを開放にして、手持ちで撮影するより。。。
コンデジをミニ三脚に固定して・・・タイマーで撮影した方が綺麗です^_^;

夜間スナップ(ある程度光のある繁華街や人物を入れるような場合)なら・・・
手振れ補正のある機種の方が優位かな??

ご参考まで

書込番号:10617240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/12 08:24(1年以上前)

Kaede2さん 
小生、デジ一眼をメインにして、LX3をサブ的に使用して来ましたが、最近、マイクロフォーサーズが話題になったため、パナソニックのGFIとオリンパスのE-P2とを購入しました。
LX3とGF1Cとの比較と言う事ですが、ご質問の用途でしたら、個人的には、LX3をお勧めします。
GF1CのパンケーキレンズはF1.7と明るい点が優れていますが、LX3のレンズも開放F値がF2.0と明るく、焦点距離的にも使いやすい24-60mm(35mm換算)をカバーしており(GF1Cは35mm換算40mm固定)、暗い所では内臓フラッシュも使え(GF1にも内臓フラッシュはありますが)、スナップ撮影には大変使いやすいと思います。
LX3は、一年以上前の機種・・・と懸念されておられますが、今年の10月21日付けで新ファームウエアーVer.2.1が公開され、色々な機能が追加され、更に使い勝手が良くなりました。
ただ、機能とは別に、大きさ重さや外見等は個人の好みがあると思われますので、カメラ店に出向きご自分で実際に手にとって見て決められたほうが良いように思います。

書込番号:10617278

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/12 09:48(1年以上前)

手ぶれ補正が必要な時だけ、このようなもので小型一脚を使えば
1/4秒から1/8秒ぐらいは使えます。
私は、カッターナイフホルダーを短く切って使っています。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000744834/index.html?backquery=wtWYrzAqGbKoJeor_lNvxCeWdIdfrH4ig18weS8ZNYKwtXi7r-BhdbV80id3VBh1CHMMNaHuaR55SSqSXx4oup74foN9J_eLAGdzbt0ah0I.

書込番号:10617542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2009/12/12 10:13(1年以上前)

販売開始からずっとLX3を使ってきましたが、E-P1購入後はほとんど出動する機会が無くなりました。GF1はE-P1似かなと思って話を進めます。
メカの性格的には一長一短で使い分けが可能と思われます。

LX3は服のポケットに入る、E-P1は鞄やジャンバーのポケットに入る、という感じです。
夜景や暗いシーンではLX3は合焦するけど意外とノイジー、E-P1は合焦しずらく(進化したアルゴリズムのGF1ならするかな?)LX3比でノイズはかなり少ない感じです。

お食事シーンでちょっと取り出して撮影するには、E-P1が限界かな。LX3はかなり気軽に出せます。α100(や似た似たような大きさのD5000など)は鞄にがっつり入れておかなきゃだしで、取り出すのには結構勇気がいりますね。
α900+85mmZAでお食事撮影などもたまにしましたが、写真のできには満足でしたが、友人と一緒にワイワイガヤガヤといった、他のお客にとっては傍迷惑な雰囲気の時にしか、とてもとても使えない出せない大仰な撮影機材だと思います、あれは。

LX3、E-P1(GF1)ともアスペクトが選べますが、気軽に切り替えられて楽しいのはなんといってもLX1です。
風景にハイビジョンサイズは面白いですし、縦一では4:3が面白いです。
正方形フォーマットも、なにげに面白いですね。
スライドスイッチ1つでパチパチは実に利用頻度高かったです。

と、大変LX3は気に入っていたのですが、パンケーキ以外も付けられるE-P1の方が結局、つきあう時間が長くなってしまいました。

>一度買ったものは、壊れるまで買い換えない性分なので

と言うことであれば、長く遊び続けられるのは、GF1の方ではないかなと思います。
今は必要なくても、そのうち超広角、望遠、魚眼etc.etcで遊べますよ。




おまけ
LX3
http://photohito.com/camera/brands/panasonic/model/dmc-lx3/order/popular

GF1というよりキットレンズのパンケーキ
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm%2Ff1.7_asph._h-h020/order/popular

書込番号:10617616

ナイスクチコミ!2


kimifujiさん
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/12 10:25(1年以上前)

このようなミニ三脚も非常に便利です。

http://kakaku.com/item/K0000024882/

室内では卓上に置けて邪魔なならず、脚を広げて
胸に固定すれば、夜間の手振れ補正にも効果があります。

GH1につけて愛用してます。

書込番号:10617660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/12 12:21(1年以上前)

★GF1C と LX3 との比較は難しいと思いますが

 TZ7を所有(他の書き込みより)であれば GF1C を選択します。

 理由、今後レンズの購入だけで撮影シーンを補うことができますので・・・

 レンズ交換をしなければLX3でしょうね〜
 低価格+小型+F2のレンズ装備(ズーム)+手ぶれ


★「一度買ったものは、壊れるまで買い換えない性分なので・・・」であれば

 他の書き込みを見ると↓
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10570130/
 TZ7をお持ちのようですのでミニ三脚でも付けて撮影してはどうでしょう!

 TZ7で撮影された写真を見ると夜間でもOKかと思いますが?
 http://review.kakaku.com/review/K0000017813/ReviewCD=267997/ImageID=14810/

 このカメラ(TZ7)では、何か不満でもあるのでしょうか?
 ご意見を参考にしますので教えてください。

書込番号:10618131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/12/12 12:39(1年以上前)

スレ主さんの用途であれば、ソニーのWX1が最適ではないでしょうか?
LX3、GF1は高感度ノイズに関して得に良い機種ではないと思います。
特にLX3はRAW現像や特殊な設定がマニアに受けているだけで一般人にお勧めできる機種には思えません。

書込番号:10618191

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kaede2さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/12 15:42(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます!

本格的なデジイチに関しましては画質は凄そうなのですが、その大きさと
外観の仰々しさから今のところ考えておりません(´ー`A;)
私としましてはGF1もコンデジのように使いたいと考えていましたので追加機材の
購入は考えておりませんでした・・・
皆様のアドバイスを拝見し気持ちはLX3に傾いてきました。
実機にも触れてきましたが質感はGF1のほうにビリビリッ!ときました(・∀・)♪+.゚

店頭での試写では、周りが明るかったためか手振れ補正機能の有無は、あまり気に
なりませんでした。
暗所ではブレやすいと聞きますが、LX3・GF1での手持ち撮影では、やはり結構な差が
ありますでしょうか?

WX1はSONYというメーカーにあまり良いイメージがないため敬遠していました…
次回、店頭で確認してきたいと思います。

ミニ三脚、ミニ一却!そういった考えはありませんでした!!
検討してみたいと思います♪

最初のところで書き忘れてしまったのですが
http://dacafe.petit.cc/
こちらのブログのSun.11.01.2009のような、背景をぼかした写真も撮ってみたいです!
こういった写真はLX3,GF1Cどちらの機種でも撮影可能でしょうか?

引き続き、アドバイス等よろしくお願いいたしますm_ _*m

***霧G☆彡。さま***
紛らわしい投稿の仕方をしてしまいまして、申し訳ないです;
optio A40, TZ7につきましては家族に頼まれご質問させていただいた
ものでして私は両機とも所持しておりません。

書込番号:10618884

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/12/12 15:58(1年以上前)

> こういった写真はLX3,GF1Cどちらの機種でも撮影可能でしょうか?

あえていえば GF1+パンケーキですが、基本的にムリです。


それはそうと、
GF1+パンケーキだとズームがないですが、それでもよいのですか?

書込番号:10618945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/12/12 17:35(1年以上前)

GH1、F200を使っています。

F200がコンデジで高感度性能が良くても、センサーの大きなカメラには
敵いません。

コンデジの高感度を見ているせいか、GH1(GF1)のISO1600程度まではOKです。
ISO3200でも差があります。

書込番号:10619360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/12 20:24(1年以上前)

kaede2 さま

書き込みの内容は 承知しました(失礼しました)納得です。

個人的には LX3 かな と思います。

ボケについては テレ側(望遠側)で撮影すれば十分ボケますよ〜

どこかのお店で 試してください

もちろん GF1Cでも ボケますけど

まずは LX3を購入して 十分使い切って 次に Mフォーサーズを選択すれば

良いと思います。(価格も お値打ちに 購入できると思います)

私も 最近 CX1を購入して 楽しんでいますが

近頃のカメラは 安くても すごい描写力がありますね!

まぁー 触って 眺めて 価格を考えて 決めてください

書込番号:10620165

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kaede2さん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/13 15:53(1年以上前)

アドバイスくださった皆様、ありがとうございました!
色々、悩みましたが最終的に機能は日進月歩で進化していくだろうと
思い外観重視で最初に実機を触れましたときにビビビッ!!と
きたGF1Cを本日、購入してまいりました♪

色もホワイトで可愛らしくて気に入ってます。

数枚、試写してみたところ液晶では今まで使っていたものとあまり差を
感じませんでしたがパソコンで見て(っ゚听)っ ハッ!
としてしまいましたw

ぜんぜん、画の繊細さが違うっ!
これから使い倒していきたいと思いますΣb( `・ω・´)グッ

GF1Cユーザーの皆様、改めてヨロシクお願いいたしますm_ _*m

書込番号:10624722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/13 22:43(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

楽しい写真を カシャリしてくださいね〜

個人的に、GF1Cは本当にすばらしいカメラだと思います。(^.^)!

良い点を 書き込みしてくださ〜い +写真も一緒に では また!

書込番号:10627032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

New FDレンズのマウントアダプタ

2009/12/05 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

こんちは.

GF1+20mmパンケーキレンズを購入した後で,こちらに相談して7-14mmを購入し非常に満足しております.

今日は家探し?して70年代後半に購入したCanon AE-1とNew FDレンズの28mm F2.8,50mm F1.4,135mm F3.5を見つけました.

GF1に取りつけようと思うのですが,数種類のマウントアダプタがあり価格差も倍くらいあるようです.50mm F1.4は是非使ってみたいと思ってます.

おススメのマウントアダプタが有りましたら教えてください.

よろしくお願いいたします.
 

書込番号:10583372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/05 19:42(1年以上前)

デジカメWATCHで紹介されているのが宮本製作所のアダプターですね
少し高いけどおすすめです

>「LUMIX DMC-G1」で楽しむマウントアダプター(キヤノンFDマウント編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html

書込番号:10583585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2009/12/05 20:04(1年以上前)

Frank.Flankerさん

素早い回答ありがとうございます.
とても参考になりました.
これで昔のFDレンズが使えると思おうと嬉しいです.
 
 

書込番号:10583676

ナイスクチコミ!0


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2009/12/07 20:56(1年以上前)

...で本日,宮本製作所のアダプタをゲットしました.

次のお天気が良い休日が楽しみです.
50mm F1.4で何を撮ろうか思案中です. 
 
おススメの被写体はありますか?
 

書込番号:10594884

ナイスクチコミ!0


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2009/12/09 23:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F1.4 1/30

F2.0 1/25

F2.8 1/15

で休みが待ち切れず試し撮りしてみました.

Canon FD 50mm F1.4の初ショットです.

書込番号:10605960

ナイスクチコミ!0


gengensanさん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/11 19:59(1年以上前)

当機種
当機種

お勧めの被写体ということですが、この時期はやはりイルミネーションでしょう。開放近くで八角形の丸ボケを楽しむことができます。換算100mmということで手ぶれには気をつけましょう。

書込番号:10614695

ナイスクチコミ!1


スレ主 光(Mitsu)さん
クチコミ投稿数:195件

2009/12/13 00:43(1年以上前)

当機種

さっそくイルミネーション撮ってきました.
 

書込番号:10621842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光学式ビューファインダーありますか?

2009/12/11 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

いろいろとググってみたんですけど、フォクトレンダーの40mmビューファインダーしか
ヒットしません。このパンケーキレンズで使えるおすすめの光学式ビューファインダーってありますか?

書込番号:10615704

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/11 23:23(1年以上前)

というかCosinaのファインダーで良いと思いますけど、何か問題がおありでしょうか?
アスペクト比は違いますが、厳密な構図は元々期待出来ませんから問題ないでしょうし。

他にはSigmaDP2用のファインダーがあります。
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp2/dp2_access.htm
GF1+20/1.7とDP2は画角がほぼ等しいのでベストマッチです。

4x5ビューファインダー
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/ForL&Mcamera/45finder.htm
GF1+20/1.7と画角が等しいのは150mmです。
ズームもあるのでレンズを買い足した時も便利です。

他には中古カメラ店やヤフオクで、適当なファインダーを探す方法もあります。

書込番号:10615901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:697件 幸せってたぶんこういうこと 

2009/12/11 23:36(1年以上前)

アルフォートミニのCMで水嶋ヒロが使っているカメラについてるような円形のビューファインダーがかっこいいなと思ったもので・・・
あれはたぶんLX3に専用ファインダーをつけているのかな?

書込番号:10615998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/12/12 02:37(1年以上前)

あの黒いカメラでしょ?グリップのところに線があればLX3、グリップ部分が膨らんでなかったらライカD−LUX4かもしれないですね(ライカの赤いロゴは消しているかも+_+;)
ライカD−LUX4用のファインダーは四角ですから、丸いレンジファインダーはフィルムカメラ時代のを付けているのかも(最初あの丸いのを見てトイカメラかと思いましたが+_+;)
http://www.leica-camera.co.jp/photography/compact_cameras/accessories/d-lux_4/5971.html#product-scroll-me-anchor

書込番号:10616773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/12 13:40(1年以上前)

円形のビューファインダーがかっこいいのなら、フォクトレンダーも35mm用ファインダーを
勘ピューター補正しながら使えばいいのではないでしょうか?
(見えないよりは、余分に見えるほうが・・・?)

書込番号:10618413

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 9月18日

LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキットをお気に入り製品に追加する <1153

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング